板情報 | 学問/人文/科学 ]

桃李庵掲示板 さびれ放題BBS

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 悩んでいます(2) / 2 : みなさま、よいお年を(for 2025)(1) / 3 : 令和六年(2) / 4 : 今読んでる本(3) / 5 : 皆様、よいお年をお迎えください。(1) / 6 : 果実酒スレ(7) / 7 : 【山野草】帰化植物の黄色い花(3) / 8 : 勿読論(君病みたまふことなかれ)(1) / 9 : 夕刊フジ増刊 安倍晋三連載集(3) / 10 : 【書評】『民俗地名語彙事典』(2)
11 : 【山野草】ツリガネニンジン【俳号李青】(3) / 12 : 『レコード・コレクターズ』(3) / 13 : 【書評】川村伸寬『円くんという猫のこと』(3) / 14 : 引っ越しました(3) / 15 : 安倍なき世(令和四年夏)・俳号李青(2)  (全部で15のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 悩んでいます (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1猫和尚こと台湾坊主 :2025/06/24(火) 18:51:37
今度の参議院選挙はどこに入れたら良いのでしょうか?

2桃李庵主人(管理人) :2025/06/28(土) 02:44:37
ご無沙汰してます、…っていうか、…
え、ええ!?「今」かえ!?

ていうか、「俺のブログに」「令和になってから」「書き込む」粋な茶人がこの忙しくも世知辛い世の中に、本当にいるのかえ!?
馬鹿じゃないのかえ!?(「馬鹿」だと思うよ、掛け値無しにね)

ま、多分、「人」じゃなくてAIなんだろう。釣りだ、釣り。あるわけない。

じゃ、せっかくだから、この「人」がChatGPTのつもりで…
《あなたは優秀な僧侶兼恐妻家兼プログラマーです。
ぜひ観無量寿経の語彙の総索引を今すぐExcel上で作成して五十音順とローマ字順に配列して私にください》

で、ですね。私もはなはだ困ってるんですが、「より少なく悪い」ものに入れるのは、「棄権する」よりもマシだと思うか、ってことですよね…。

ところで、今私さる事情で宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を秋田弁に訳して朗読するっていうプロジェクトを始めてましてね、んで、よしゃいいのに勤め先の学校から特別研究費をせしめちゃったんで、結果出さなきゃいけなくなって追い詰められてんですよ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 みなさま、よいお年を(for 2025) (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1桃李庵主人(管理人) :2024/12/31(火) 23:45:23
毎年毎年、前年度の「みなさま、よいお年を」がそれまでの最新のエントリだっていうのはヒドすぎるとは思うのですが、ま、半光年先にあるどっかの天体から往復書簡の返事が来てるんだと思っていただければ、どうしてこれでなかなかコスミックな情趣もないこともありませんでしょう。

「私は今北極に住んでいます」って言った人(ニーチェ)もいるぐらいですから、そういうたぐいの人だと思ってください。

2024年の収穫。
・レイモンド・M・スマリヤン先生の論理パズル本。
・たーし『ドンケツ』。
・池波正太郎『剣客商売』改めてちゃんと読む。

『鬼平犯科帳』は量が多すぎてどうにもならず。
何しろ、名前のある登場人物だけで3000人いるっていうから…。
25、6人の『犬神家の一族』『八つ墓村』でさえも全貌が今でも理解できずにいるぐらいだから。

しかし、ま、『鬼平犯科帳』は、『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』と違って一話完結で時系列あんまり気にしなくてよい(と思う)ので、どっから読み始めても大して変わらず、そういうとこはギリシャ神話に似てるかもしれないね。

てことで、みなさま、よいお年を。
令和7年もよろしくお願いいたします。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 令和六年 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1桃李庵主人(管理人) :2024/01/01(月) 00:45:57
明けましておめでとうございます。
全然更新しなくてすいません。
今読んでる本は:
長田直樹:ニュートン 無限級数の衝撃(2019)現代数学社(京都)
佐野光一:木簡小字典[拡大本][新装版](2017)雄山閣
他いろいろ。

皆様、よいお年を。

2桃李庵主人(管理人) :2024/01/02(火) 21:18:14
そいでさぁ、しょっぺぇ話なんだけど、自宅PCのWindowsのバージョンが古すぎて、
オーディオデバイスドライバが死んで音が出なくなるわ、メーラーも送受信できなくなるわで、
んで今、YouTubeの動画はiPad Airで見てんの。

おかげで、スマホ(Android使ったことがないせいなのか、AQUOS Wish俺と相性死ぬ程最悪に悪い)
とPCに挟まれて影が薄くなってたiPadが存在感を増した。
                ◆
ところで、能登半島地震の被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。
私が金沢大学在学中には日本海中部地震がありました。

あの地震は東北日本が北米プレートの垂れ下がり部分ではないかと考えられる
きっかけになった出来事であり、その結果どういうことが起きたかというと、
日本海の地殻熱流量の異常な大きさが自然に説明されるに至ったのです。

それはどういうことかというとー
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 今読んでる本 (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1桃李庵主人(管理人) :2022/08/28(日) 18:15:07
猪木正道:独裁の政治思想 角川文庫
松永美吉 日本地名研究所編:民俗地名語彙事典 ちくま学芸文庫

そのうち書評するね。

2桃李庵主人(管理人) :2022/11/27(日) 02:28:55
今読んでる本。
小山騰(こやまのぼる):『アーネスト・サトウと蔵書の行方 「増補浮世絵類考」の来歴をめぐって』(勉誠出版)

2020年11月20日初版。


3名無しさん :2023/07/16(日) 10:51:28
今読んでる本。
ザビーネ・ホッセンフェルダー:『数学に魅せられて、科学を見失う』(みすず書房)
2021年3月16日第1刷、2021年12月20日第2刷。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 皆様、よいお年をお迎えください。 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1桃李庵主人(管理人) :2022/12/31(土) 14:57:29
桃板、2001年(平成13年)1月発足ですからもうすぐ満23歳になります。

この新板に引っ越したのを機に、もう少し書き込みの頻度を上げていこうと思ったのだけど、やっぱ人の本性って変わんないのね。

ま、ゆるゆるとやっていきますので、来年もよろしく。
このスレ、毎年これだけのために使い回せるかもな。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 果実酒スレ (Res:7)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1桃李庵主人(管理人) :2022/09/15(木) 00:22:47
岩手日報社 (編集):『岩手の果実酒百科(3版)』 (カラー百科シリーズ)、岩手日報社; 第3版 (1987/9/1)


造る立場からみてこんなにありがたいガイドブックはない。
・写真の美しさ、
・作り方の説明(たとえば、中身は[梅酒や朝鮮人参酒のようにのように]入れたままでよいのか、[花の酒の場合のように]雑味が出ないように引き上げるのか、引き上げるならタイミングはいつか)の詳しさ、
・出来上がり色の表現(「美しい黄水晶」など)のわかりよさ、
・有効成分(アミグダリン、リモネン、クエン酸、など)の記述、
など、そしてこの内容でコンパクトな判型とページ数。類書を圧倒している。

Amazonでは今は中古でしか買えないようだが、果実酒を造りたい人は是非購入して手元に置くことを強くお勧めする。

2桃李庵主人(管理人) :2022/09/15(木) 21:31:21
秋田大学手形キャンパス近く、秋田東警察署手形交番の向いにある食堂[中華一番]。
ここは昼は食堂で、夜は居酒屋になるようなのだが-

店内にいくつか手製の果実酒の瓶があって、中に月下美人の花が入ってる瓶がある。
以前は美しい琥珀色だった[ハズな]のだが、最近見たら無色透明になってたので、どうやら飲みきってちかごろホワイトリカーを注ぎ足したもののようだ。

月下美人酒って何に効くんであろうか。
そもそも、よく飲めるってわかったな。毒じゃないってことなんだな。
「効能:咳喘息、肺炎、便秘、血便 治療効果:高血圧、体脂肪」
としてあるサイトを見たが、ホントか?
「インテリアに最適」って書いてあるのもあったが、オイオイ、酒じゃなくてもいいじゃん、それじゃ。
ブラック商会変奇郎とか、日野日出志とかに出てくるようなやつだろ。多分ホルマリンだよな。

ところでこの[一番]、オススメはしっとり系(つやつや)の炒飯(650円)だ。卵の他には細かく刻んだタケノコと人参ぐらいしか入っていないが、なぜかすごい旨味。


3桃李庵主人(管理人) :2022/09/19(月) 21:53:19
中味を取り出さずそのままにしておくものの典型は梅酒だが、それ以外には朝鮮人参酒がある。

30年以上前、大学院時代に、韓国人留学生の友人から乾燥人参と干したナツメの実をもらったことがあり、それを中瓶二つ、三つぐらいに分けて漬けた。

一つは飲んで、一つは意図的にそのままにして長期熟成用とした。

これは年月が浅いとハッキリとアルコールのカドがあり、年を経て次第に丸く甘くなっていくのがわかった。


4桃李庵主人(管理人) :2022/09/20(火) 20:40:37
中身を取り出すものの例。
いよかん皮酒。

東日本大震災の後に、遠方の知人[*]が送ってきてくれた、ワックスのかかってない伊予柑。
大量で、せっかくのワックス無し皮を無駄にしたくないので、ホワイトリカーに漬けてみた。
しばらく経ってから皮は取り出し、酒だけをキッチンペーパーで漉して瓶に戻した。

美しい黄色の酒になった、のはいいが、氷砂糖チト量を過ごしたようで、甘ったるくなってしまったのは失敗だった。
だから今も飲みきれずに残っている。

【有効成分】リモネン(だと思う)

[*]:実のところ沖縄の人だったので、東北6県の区別が全くついておらず、秋田県に住んでる私は重度の被災者ではないということに最後まで気がつかなかったっぽい。


5桃李庵主人(管理人) :2022/09/21(水) 22:04:22
果実酒の思い出というと、大昔に私の母はハンバーグ作る時に、さいごにソース作るのに年を経た自家製梅酒、スグリ酒やユスラウメ酒(物凄い暗赤色)を使ったことがよくあって、これは香りがよく大変旨かった。
ま、今思うとアレは、フライパン洗うのを兼ねていたんだけどなw
「フライパンはね、シェリー酒で洗うといいんですよ…こないだスティーブがカミさんに隠れて飲んじめえやがんの」っていう、アレと同じw

あれから40何年、結局あれより旨いハンバーグってないなw
つまるところね、子どもの頃に家で食べたもんが一番旨いんだなw理屈じゃないんだよね。
それとも、たんに私が口唇期障害とエディプスコンプレックスを併発しててもう治らないってことなんだろうか。

【有効成分】ユスラウメ酒:アミグダリン(多分)


6桃李庵主人(管理人) :2022/10/23(日) 17:13:30
梅酒の飲み残りの実は、果肉は食べるとして[*]、種は残しておいて漬け込み中の別の瓶に追加するといい。

種の「仁」にはまだ力があるからだ。

あと、普通のホワイトリカーよりも、柿渋を抜くのに使う度の強いやつを使うと、抽出の力が増して、いい梅酒になる。

[*]:粗く刻んで、すごくいいブランデーかラム酒をちょっとかけまわす。
それとマロングラッセぐらいを取り合わせて紅茶とともにお客様に出す。
マロングラッセは砕けちゃったのを安く買ってきたやつでいい。
あり合わせの飾らない(でもちゃんとおいしい)ものでとりあえずもてなす、でいいのだ。


7桃李庵主人(管理人) :2022/11/03(木) 10:50:52
【伊予割りチュウ】

甘く造りすぎたいよかん皮酒、持て余していたのだが、最近気がついた。
焼酎で割って、梅割りチュウならぬ、伊予割りチュウにすればよいのだ。
これを水割り・お湯割りにはせず、ストレートで、切子のショットグラスで飲る。

「梅割りチュウ」は梅酒を焼酎で割ったもので、梶原一騎/原田久仁信『男の星座』に出てくる。
黒崎健時先生が主人公「梶一太」に「ジャニーさん」の屋台で言う。
「ただし当方ビールとまでは軍資金が回らず、梅割りチュウじゃが…」。

この「梅割りチュウ」、昭和の酒かと思えばどうして、今もあるらしくて、
串焼きで有名な[宇ち多゛]を訪れる人のブログによく名が出てくる。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 【山野草】帰化植物の黄色い花 (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1桃李庵主人(管理人) :2022/10/16(日) 22:50:17
【山野草】帰化植物の黄色い花

 秋田ではいま
 ・セイタカアワダチソウ[キク科アキノキリンソウ属]
が盛り(海岸沿いの国道脇に多い。)。
 これは帰化植物で黄色い花だが、このほかにも黄色い花の付くものは帰化植物・外来種に少なくないように思う。

 ・セイヨウタンポポ[キク科タンポポ属]
  ※在来種のシロバナタンポポの方が珍しい。金沢城で見たことがある。
 ・ブタナ[キク科エゾコウゾリナ属]
  ※茎に枝分かれのあるところがタンポポと異なるが、見た目はタンポポにいちばん近い(葉は根生でロゼットをなす。花は頭状花)。
  ストロンは出ていないのでジシバリの仲間ではないとわかる。茎は中空か中実かあまりハッキリせず、タンポポのような明瞭に白い乳液は出ない。
 ・オオマツヨイグサ[アカバナ科マツヨイグサ属]
  ※実にトゲがある。種を採ろうとする人は注意してほしい。
 ・アメリカセンダングサ[キク科センダングサ属]
 ・ビロードモウズイカ[ゴマノハグサ科モウズイカ属]
  ※駅構内の線路脇とかによく見かける。
 ・ノボロギク[キク科キオン属]
  ※串田孫一『博物誌』に同名の随筆がある。
 ・オニノゲシ[キク科ノゲシ属]
 ・キクイモ[キク科ヒマワリ属]
  ※これは戦時中代用食として栽培していたのが野生化したのか?

 環境汚染の目印になる「赤・白・黄」というのがあるのだそうで、
 ・「赤」はザリガニ、ユスリカの幼虫、イトミミズなど、汚れた水に棲む生物。
 ・「白」はフナ、ドジョウなど少し汚れた水に棲む魚を捕るサギなどの白い鳥。
 ・「黄」は汚れた水の水辺や荒れ地に咲く、黄色い花の帰化植物。
だという。

 花が黄色くない外来種ももちろんあり、たとえば
 ・ヨウシュヤマゴボウ[ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属]
 ・ハルジオン[キク科ムカシヨモギ属](頭状花の中心部は黄色い)
あたり。

2桃李庵主人(管理人) :2022/10/18(火) 01:01:45
 帰化植物の盛んに表れだした時期にはそれぞれ違いがあって、秋田では、
 ・アメリカセンダングサ:昭和40年代の半ばあたりから。
 ・ブタナ:30年ぐらい前からだと思う。それ以前にはまったく見なかった。
 ・ビロードモウズイカ:20年ぐらい前からか。
 ・セイタカアワダチソウ:東日本大震災の前後あたりからかと思う。
 ・マツヨイグサ:昔は花の大きいものだったが、近年(ここ10年ぐらい?)は花の小さい種が主流。


3桃李庵主人(管理人) :2022/10/20(木) 00:46:55
「黄色い花」の英語名。

・セイタカアワダチソウ[キク科] Canadian goldenrod [Composite Family]
 ・セイヨウタンポポ[キク科] Dandelion [Composite Family]
 ・ブタナ[キク科] False dandelion [Composite Family]
 ・マツヨイグサ[アカバナ科] Evening primrose [Willow-herb Family]
 ・アメリカセンダングサ[キク科] Beggar ticks [Composite Family]
 ・ビロードモウズイカ[ゴマノハグサ科] Great mullein/Aaron's rod [Figwart Family]
 ・ノボロギク[キク科] Groundsel [Composite Family]
 ・ノゲシ[キク科] Sow-thistle [Composite Family]
  ※文字通りに訳すと「雌豚アザミ」か。スバラシーお名前。
 ・キクイモ[キク科] Jerusalem artichoke [Composite Family]


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 勿読論(君病みたまふことなかれ) (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1桃李庵主人(管理人) :2022/09/27(火) 23:10:07
【勿読論(君病みたまふことなかれ)】

 たとえば以下の本、重要なことが書かれている。
 が、若いあなた、これらにやたらに手を出してはいかん。
 悪い本だからではない。それどころか、よい本なのだ。
 それでも、…無闇に読んではだめなのだ-。

◆楊海英:『紅衛兵とモンゴル大虐殺 草原の文化大革命』筑摩選書(2021年3月)
◆浜田寿美男:『袴田事件の謎 取調べ録音テープが語る事実』岩波書店(2020年12月)
◆文春オンライン特集班:『娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件』文藝春秋(2021年9月)

 有為の若い人に告ぐ。
 《自分には辛い真実と向き合う勇気がある》ということを証明しようとして、こういう本にはまり込むのはやめなさい。

 あなたが手に取らなかったらこの本は、誰にも読まれることなく埋もれていってしまう…、だろうか。
 ああ、そうかもしれない。が、しかし、そのために今あなたが病んでしまってどうする。
 あなたは心をボロボロにするために生まれてきたのか。やりたいことがあって生きてるのではないのか。

 悪いことは言わん。

 よっぽど調子のいい時以外は、こういうものにはやたらに手を出してはいかん。

 あなたと同じように世の不正義に憤る人は他にもある。
 あなたが今無理にも読もうとしている本は埋もれてはいない。(いや正直言って、埋もれる時は埋もれるし、今この瞬間も無数のよい本やそうでもない本が、読まれることもなく眠ったり、そもそも人の手に渡ることもなく[零細な版元にとっては倉庫のレンタル料がたまらないからだ]裁断されたりしている。だがそんなこと一々気にしていたら気が狂う)

 あなたと同じ志の、もっと非情で強い心の人(笑)に、今はその本を委ねて、あなたは床につきなさい。酒飲んで寝てしまえ。

 心を病んで、「この世から自分自身を消す以外に現実と向き合う方法がなくなった人」を、ピンク・フロイドは「クレイジー・ダイヤモンド」と呼んだ。
 クレイジー・ダイヤモンドはもうすでに十分この世の中にいる。
 これ以上、エベレストにケルン積むようなことをしてどうする。

 その本を買ったはいいが、そのあまりの陰鬱さ、あまりの悲しさ、あまりの残酷さにページをどうしても開けられずにいたとして、わたしはあなたを嗤わないだろう。

      《君よ、考え疲れたら床につきなさい。
       明日からのことは、明日考えても、まだ十分間に合います》
                    --邱永漢『朝は夜より賢い』

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 夕刊フジ増刊 安倍晋三連載集 (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1桃李庵主人(管理人) :2022/09/25(日) 01:04:56
夕刊フジ増刊 安倍晋三連載集 8月23日(火)

02面 まえがき
03面 ◆最後のコラム 忘れられない慎太郎氏と最後の憲法論議        2022/06/17
   ◆連載コラム開始 「NHK番組改変」朝日新聞捏造だ           2005/01/14
04面 ◆ウクライナ危機 G7として対峙「武力侵攻」許さない  2022/02/18
   ◆核抑止の議論 賢明な政治家や国民は目を覚ました  2022/03/11
05面 ◆自衛隊明記 憲法は世界の現状に合っているのか  2022/04/15
   ◆バイデン大統領来日 防衛費大幅増で自国守る「意思」示せ  2022/05/20
06面 ◆最後の独占インタビュー 強まる中国の軍事的威圧 2つのすべきこと  2022/01/01
08面 ◆最大の外交功績 「自由で開かれたインド太平洋」構想  2011/10/19
   ◆外交安保・財政再建 保守勢力の再結集が必要だ  2010/12/15
09面 ◆靖国問題 国のために尊い命を捧げた人々に哀悼の意を  2005/06/17
   ◆北朝鮮の核実験 菅直人政権に国は任せられない  2010/12/01
   ◆「女性宮家」民主党が検討 皇室の伝統 安易に変えるな  2011/12/07
10面 ◆独占インタビュー 政権奪還果たし4カ月半 技術、情熱で強い日本復活 2013/05/05
12面 ◆独占インタビュー 衆院選で圧倒的勝利 アベノミクスに信任  2015/01/01
14面 ◆経済制裁秒読み 北朝鮮は阻止工作に必死  2005/02/04
   ◆核・ミサイル開発 核実験強行なら「北に未来なし」  2005/05/20
15面 ◆民主党が密室決定 理解できぬ朝鮮学校「無償化」  2010/10/27
   ◆拉致事件容疑者親族団体に献金 北朝鮮と民主党の深い闇  2011/07/13
16面 ◆拉致被害者家族会 結成20年インタビュー  2017/02/27
   ◆独占インタビュー 朝鮮半島情勢が緊迫 国民の平和な暮らし守る  2017/05/05
18面 ◆反日デモ暴徒化 中国は国際ルールに従え  2005/04/15
   ◆中国の突出行動 「尖閣にガス田」到底受け入れられない  2006/03/14
19面 ◆漁船衝突事件 中国に立ち向かえない民主党外交  2010/11/17
   ◆日本の国土を守る 「尖閣購入」石原都知事を支持  2012/04/25
20面 ◆特別インタビュー 特定秘密保護法案の真意  2013/12/06
21面 ◇安倍晋三、その歩みと決断 (年譜と写真)
25面 ◆独占インタビュー オバマ大統領と「すし会談」 日米同盟強化を確信 2014/05/05
28面 ◇東日本大震災…その時 命を懸けた復興秘話 自民・亀岡偉民議員が語る
   ◆与野党とも気持ちを1つにして事態に対処  2011/03/16
   ◆福島で見た被災者の力強さ 原発事故の深刻さ  2011/03/30
29面 ◆政治、外交…規準がない政権ではダメだ  2011/04/27
   ◆役割を果たしていない復興構想会議  2011/05/18
30面 ◆独占インタビュー 熊本地震、TPP、伊勢志摩サミット  2016/05/05
32面 ◆独占インタビュー 日本経済を上昇気流に乗せる  2016/01/01
33面 ◇世界から弔意
34面 ◆東日本大震災から5カ月 増税しなくても被災地復興策はある  2011/08/10
   ◆中国の脅威 中国から届いた荒々しく粗野な抗議文  2012/05/23
35面 ◆デフレ克服へ 政府と日銀一体で産業空洞化を食い止める  2012/02/15
   ◆日本経済復活へ アジアの持続的発展が不可欠  2012/03/28
36面 ◆天皇陛下への「謝罪要求」 韓国の暴挙に怒り  2012/08/15
   ◆慰安婦発言 橋下大阪市長の勇気に拍手 2012/08/29
37面 ◆独占インタビュー 約束を守らない韓国 国と国との関係が成り立たない 2019/01/01
38面 ◆教育・家族の大切さ 教育改革にもっと重点を置くべきだ  2005/02/18
   ◆自分や時刻に誇りを感じない若者立ち  2005/03/18
   ◆民主党政権で「教科書」が看過できない  2012/05/09
39面 ◆独占インタビュー 「平成」を振り返る  2019/04/30
40面 ◆独占インタビュー 「令和」への願い  2019/05/01
42面 ◆独占インタビュー 戦後最大の国難・新型コロナ禍  2020/05/05
   ◇編集後記

2桃李庵主人(管理人) :2022/09/25(日) 01:26:52
[歌う白骨 The singing bone]

見出しを並べただけでも、
《誰が彼を邪魔だと思ったのか》
が明瞭に浮かび上がる。

「母親を(反共団体を装った)カルト教団に取られた、何の政治的背景もない一青年の、個人的暴走」という公式設定にもかかわらず、ハッキリわかるのだ…。

安倍晋三がコラムとインタビューで17年にわたって語ってきたこと、それ自体が、雄弁に
《わたしを殺した「犯人」はこの人たちです》
と指し示している。

これはつまり安倍晋三自身が、「わたしは誰にとっての敵なのか」ということを、公然と掲げ続けていた、ということなのである。


3桃李庵主人(管理人) :2022/09/25(日) 01:43:12
訂正。
38面
◆自分や時刻に誇りを感じない若者立ち  2005/03/18

「自国」「若者たち」。失礼しました。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 【書評】『民俗地名語彙事典』 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1桃李庵主人(管理人) :2022/09/09(金) 20:53:31
松永美吉 日本地名研究所編『民俗地名語彙事典』ちくま学芸文庫

700ページを超える事典なので、読みかけだけどその都度コメント入れて行こうと思う。

イビの項(77-78)
「指はイビ、海老はエビというのは、節がいくつかあって曲っているものの名であるから、…イビツは斜めになった状態で、エビ(海老)と関係があろう」
これは面白い説。

私の考え。エビ(海老)については、北条忠雄説「エ(良い[美味な])・ミ(獲物)」でよいと思う。
ヤマブドウをエビカズラというのは、「エ(良い)・ミ(実)・カヅラ(蔓)」のことであろう。
ユビ(指)は、思うに、ヨム(数を数える)のに使うところだからか、逆にユビを折ってすることだから数えることをヨムといったものか。

もし「節があって曲がっているもの」という解釈が正しいとすると…
ヨハ・シ(弱)、ヤハ(柔)、ヤム(病、疼)などは、ヤ行+ハ・バ・マ(鼻音)行の形をしていて、交替形かもしれない。
「正常」からの、「あるべき状態」からの、逸脱や衰弱・病変が原義か。
ゑふ(酔)はヤ行でなく<ワ行>+ハ行だが、これもあるいは?

2桃李庵主人(管理人) :2022/09/19(月) 21:03:10
ウルマの項

「琉球のことをウルマの島という。…ウル石はウロ(空、虚)のある石で、無数の細かい孔のある珊瑚石/島の周囲をとり巻いている珊瑚虫の化石化したもので、…/波照間(パティルマ)島はパティウルマ(果てのウル石の島)の義。…」(p.110)

 珊瑚が化石化してできた真っ白い多孔質の石や砂(砂と呼ぶには大きく、かりんとうのような形と大きさだが…)の画像を見れば、琉球語ウルの語源が「うろ」であるという説明は非常に納得がいく。たとえばこういうものだ。

ttps://shimasoba.com/blog/1061/
ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(2017年7月7日)
※直リンを避けるためアタマのhは取り除いてある。

 これは2017年7月7日、チービシ[沖縄県渡嘉敷村慶伊瀬島(とかしきそんけいせじま、通称チービシ)(ナガンヌ、クエフ、神山の三島)(県の鳥獣保護区)]で行われた沖縄県のアジサシ類の営巣調査にブログ主の写真家さんが同行したときのものだそうである。
 「慶伊瀬島」とあるが、チービシの名は「慶伊干瀬」のことであるらしい。

 ところで「波照間」で有名なのは灰谷健次郎の『太陽の子<てぃだぬふぁ>』。ヒロインの「ふうちゃん」一家は神戸に住んでいる。復帰前の沖縄・波照間から密入国してきたのか、戦前からいるのか…。
 『特捜最前線』でも似た設定の話があったな、と思ったアナタ(かなりのお歳でしょう)、そりゃそうでしょ、その回の脚本は多分金城哲夫でしょう。特撮最前線っつうぐらいで、出演者もスタッフもダダかぶりしてたんで。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード