したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

要強化記事の削除議論スレ4

1名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 18:26:31 ID:.uWdvrPY0
要強化記事に記載された後、改善の様子がないまま放置されているページの対応を議論するスレです。

※依頼対応で記事が問題なく編集される、記事個別の事情で存続となる等の場合には
 記事削除はせずに依頼を消す、修正依頼へ移す、といった対応となります。
※記事に編集はあったが微妙なラインの場合や
 記事個別の事情を鑑みて、削除以外の対応が望める場合の相談も、こちらで取り扱います。

要強化記事ページ
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1981.html

[過去スレ]
3 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1542619645/
2 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1481757540/
1 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1418741278/

2名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 18:41:26 ID:d5IAb0Bc0
スレ立て乙でーす

3名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 18:52:11 ID:76STtv120
スレ立てありがとうございます。

4名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 19:46:21 ID:.uWdvrPY0
で、ドシンの人は無理だと言われてもまだ代役(の代役)を立てようとしてるし
これでようやく規制案件かなあ…

5名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 20:35:03 ID:VjWS835o0
思ったけど、したらばに書き込めないなら、Wikiの方の臨時用意見箱は使えないのかな?

6名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 21:35:35 ID:.uWdvrPY0
依頼所で臨時用意見箱使えって言ったのは誰?
あれはしたらば側に問題があるときに使う場所で
当人に問題があるときに使う場所ではないと思う(巻き込まれだとしても)

7名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 21:44:01 ID:VjWS835o0
>>6
依頼所の誘導は自分ではないですけど、余計なこと言ってしまって申し訳ないです

8名無しさん@ggmatome:2022/02/13(日) 10:25:59 ID:qqY0q41M0
『RONIN』依頼者です。文章の補正などを拙いながらやってみました。
またコメントアウトの形でtodoとして記述を膨らませてほしい点を強調しました。
既プレイ者の追記をお願いします。

9名無しさん@ggmatome:2022/02/13(日) 11:19:33 ID:Kh55lGxU0
ドシンの件はどう対応しましょうか…。
>>4で挙がった通り、依頼所か今日の運営議論にて規制を検討してもらうべきでしょうか。
それとも、放っておくべきなのか…。
代役も来ないので、どの道議論は諦めてもらうしかないとは思いますが。

>>8
改善すべき点が分かり易くなって、良いと思います。

10名無しさん@ggmatome:2022/02/13(日) 11:23:56 ID:RjuWeSXA0
明確な悪意をもって荒らしまわっているならともかく、
本人はあくまでこのwikiに対して善意ある行動を取ろうとしていて、
それがホスト規制のせいで暴走しているだけだから、
それだけで規制対象とするのは流石に可哀想だと思う。
無自覚な荒らしというのも違う気はするし…

もう一度、「自身が議論を出せない、代役も立てられないなら申し訳ないけど今は諦めてください」と
伝えて納得してもらうしかないと思う。
それでも「嫌だ、議論できるまで動かないぞ!」と強硬姿勢を取る気なら仕方ないかなと思うけど。

11名無しさん@ggmatome:2022/02/13(日) 11:27:04 ID:Kh55lGxU0
>>10
確かに悪意ではなく善意ですね…。仰る通りです。
では、私からもう一度伝えてみます。

12名無しさん@ggmatome:2022/02/13(日) 23:10:05 ID:e1Dns2VU0
悪意善意はどうでもいい、と前にも言われていませんでしたか?
彼が暴走していたのはあなたの不正確な誘導によるところが小さくありません
あなた自身も、悪気はなかったというようなことを再三にわたって主張されておられますが
善意であるが故に、自身では止める気がないということなので余計に厄介です

13名無しさん@ggmatome:2022/02/14(月) 02:06:50 ID:8t8T2Olo0
善意だろうが悪意だろうが結局は結果。
4STの記事を盗用したのも自称執筆者は善意と主張してたし。

14名無しさん@ggmatome:2022/02/14(月) 07:00:49 ID:LHmRVvQQ0
そういう少し話が違うだけで一気に拗れる時は文章内容正確に書こうな
4STに関しては盗用には当たらないし、元も記事ではなく動画

15名無しさん@ggmatome:2022/02/14(月) 13:46:14 ID:.3UjN8f.0
盗用じゃなくて剽窃

16名無しさん@ggmatome:2022/02/14(月) 14:16:03 ID:rUlw56o60
その2つに明確な違いは無いっていう内容がたくさんヒットするんだけど何を根拠に盗作だ剽窃だって言ってるの

17名無しさん@ggmatome:2022/02/14(月) 14:21:27 ID:9zkEnGPU0
どういう気持ちで発言したかにかかわらずこういうどうでもいい話に逸れてるわけだし
>>13の彼自身の理屈で言うと結果は結果として責任取ってくれるのかな

18名無しさん@ggmatome:2022/02/17(木) 22:47:35 ID:1sepIKvM0
『まじかるキッズどろぴー』はどうします?
ロックマン等との比較は違和感のない程度まで減らされていますが、評価点が1つ追加されただけなので依頼内容を満たしていると言えるかは微妙…

19名無しさん@ggmatome:2022/02/19(土) 00:12:18 ID:wQoMjG6k0
ひとまず良作→判定なしで良いかと思われます。

20名無しさん@ggmatome:2022/02/19(土) 00:22:13 ID:rwez0ato0
判定変更はちゃんと判定変更議論しないと駄目
判定不一致修正依頼行きかな

21名無しさん@ggmatome:2022/02/19(土) 08:31:22 ID:LYX1hMv.0
依頼継続意見がつかないため依頼解除しました

22名無しさん@ggmatome:2022/02/23(水) 09:48:34 ID:8R7AOYdc0
『アライアンス・アライブ HDリマスター』が削除対応期間です。現時点でルール違反の記事内容は改善されていないため削除は避けられないと考えます。

23名無しさん@ggmatome:2022/03/07(月) 07:55:10 ID:joQpaG.Q0
『ぽけっとぷよぷよSUN』『久遠の絆』 が削除対応期間です。
前者は記述を分ける対応が行われて問題は解消していると思われ、依頼解除して良いでしょう。後者は特に対処されていないので現状では削除と思います。

24名無しさん@ggmatome:2022/03/09(水) 06:08:39 ID:ektYpeyc0
『久遠の絆』は依頼内容の対応がされたので問題が無ければ依頼解除で良いと思います。

25名無しさん@ggmatome:2022/03/10(木) 07:54:48 ID:C.CEUcpc0
特に意見がつかないので2件とも依頼解除しました。

26名無しさん@ggmatome:2022/03/23(水) 17:40:25 ID:bQuBOmSk0
『Smash T.V.』 『麻雀刺客列伝 麻雀ウォーズ』 が削除対応期間です。現時点でどちらも何ら対処がないため削除となるかと思います。

27名無しさん@ggmatome:2022/03/28(月) 21:04:45 ID:JPhoXEuQ0
『Smash T.V.』に関してですが記事内容の追記・修正を行いました。
判定変更議論も近日中に行おうと思います。

28名無しさん@ggmatome:2022/03/29(火) 08:42:20 ID:F31PuX7w0
サンクス
あと4日だからお早めに

29名無しさん@ggmatome:2022/03/31(木) 23:59:31 ID:Iqr6vAxE0
Smash T.V.は判定変更議論が立ち上がったね
一応報告

30名無しさん@ggmatome:2022/04/07(木) 06:19:27 ID:7ByeqUzA0
『Smash T.V.』は判定変更議論が成立したので要強化依頼を解除しました。

31名無しさん@ggmatome:2022/04/15(金) 14:47:59 ID:f5UxXLJk0
三国志は何も改善がないので削除します。
RONINは用語の説明の観点で改善がない状態ですが、超過後の対処は意見が欲しいところです。

32名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 05:51:05 ID:o28giZcM0
>>8で依頼者本人が納得してないまま改善されてないしなあ
そのまま削除の流れじゃない?


別件で、まだ期限も来てないけど
『PAQA』(5/8期限)って強化依頼の範疇かなあ…
【ゲームシステムが「『どこでもいっしょ』と同じ」だけでは手抜き】って書かれてるけど
記事見てもそんなふうには書いてないし、読み取れもしない(依頼後に追記されたわけでもない)

どこいつと比べても記事の質にさほど差もないし
俺が気になるとしたら「どうしたら『マブダチ状態』になれるのか」って点だけど、これは修正依頼だと思う

33名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 12:44:58 ID:xPNDlmL60
反対意見のなかったRONINの削除依頼を提出しました。

34名無しさん@ggmatome:2022/05/03(火) 07:11:33 ID:LjrulJdQ0
『PAQA』『銀河任侠伝』が削除対応期間です。
PAQAは依頼に対する意見が出ていますがゲームシステムの記述が少ないのも確かですので意見を求めたいところです。
銀河任侠伝は依頼者が保留記事化を視野に入れていますが、判定が理由の依頼であるため期限までに改善されなければ削除ということになるかと思われます。

35名無しさん@ggmatome:2022/05/06(金) 14:47:08 ID:9iUhWcPY0
PAQAは普通に削除でいいと思うけどな
ゲームシステムが実質「PAQAとのコミュニケーションを図っていく。」の1文だけだし現状は論外

>>32は概要の太字記述「要するに『どこでもいっしょ』である。」を見落としてるのかな?

36名無しさん@ggmatome:2022/05/06(金) 21:46:10 ID:91M3UvPc0
依頼者にせよ>>35にせよ、その文を「システムがどこいつと同じ」って読むのは意味がわからんわ
あれは「ポケステに入った相手とコミュニケーションを取るって部分が似てる」って書いてるだけで、紹介の一環じゃん
文量が足りないにしても、どこいつに投げてるんじゃなくて単に足りないだけでしょ

動画あったから改めて見てみたけど、ほんとに文字入力のないどこいつのようなゲーム(ほぼ現状の表記通り)なのでは…?
人工無能を使ってコミュニケーションできるのがどこいつ、ゲーム内で完結してるのがPAQAって感じで。
それにツール的な面を持つってのもシステムの内だと思う
もうちょっと掘り下げてくれって話自体は(>>32でも書いたように)わかるけどさ

37名無しさん@ggmatome:2022/05/07(土) 02:29:25 ID:lrNYIsqM0
>>32 >>36と同意見
「ポケステとコミュニケーションをするのが目的のゲーム」というやや独特なコンセプトに対し、
「あれだあれ、要するにどこいつみたいなもんだ」と理解の導入を促しているだけの文だと思う
(システムに対してではなくゲームジャンルがどこいつ風だと書かれている)

ただ、PAQAに対してどんな手段で応答できるのかが書いていないのと、
既に言われている通り何をしたらマブダチを目指せるのかがわからないのが問題
つまり、ゴールだけ書いててプレイヤーが行う操作が何も書いてない

38名無しさん@ggmatome:2022/05/07(土) 23:37:07 ID:ARsydRrY0
『ラストバレット』をプレイ済み
ミニゲームの成否で進行が決まるノベルゲームだからゲームシステムは現状でほとんど問題ないと思う
「狙撃」は特徴で述べた「狙撃ミニゲーム」だし、ギャラリーはノベルゲーによくあるシステムだから解説するほどのもんじゃない

プレイしたのがだいぶ前で今手元にないから加筆はできないが
「問題点の具体例もっと出せよ」ってのは妥当な指摘に思う

39名無しさん@ggmatome:2022/05/08(日) 06:13:47 ID:0t608zec0
『ラストバレット』、ハードボイルドではないという事を問題点や総評で挙げてるけど
メーカー側がそういうストーリーである事を前面に推してなければ的外れな指摘になるな

40名無しさん@ggmatome:2022/05/08(日) 08:42:58 ID:RuexhZXQ0
>>39
バックアップ見たけど、ハードボイルド云々はKOTYから切り抜いた文章っぽい

当人らはまじめだけど、プレイヤーから見ると微妙
かといってギャグとして成り立ってるほどでもないから、話がつまらないタイプ

41名無しさん@ggmatome:2022/05/09(月) 14:22:40 ID:SNGkE/2.0
>>39
公式サイト見てみたけど、「「私、絶対に誰も傷つけない!」銃を持った少女の成長を描くミステリーアドベンチャー」とか書いてあるくらいで、ハードボイルド云々は公式の売りとかではないな
それとコスプレしてるから緊張感がないとかは言いがかりじゃね?

42名無しさん@ggmatome:2022/05/09(月) 14:35:13 ID:iIvReaTg0
『PAQA』はゲームシステムの説明不足という点では全員意見が一致しており、『銀河任侠伝』も特に異論のないため削除依頼しました。

43名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 11:33:09 ID:8Cmyx4wM0
『けっきょく南極大冒険』 『イチダントアール』 『二度あることはサンドア〜ル』 が削除対応期間、
『アイアムアティーチャー スーパーマリオのセーター』 『わりと本格的 絵心教室 前期・後期』 が次回対応予定となっています。

現時点でいずれの記事も内容が改善されていない状態のため、期限になったら削除依頼でいいかと思われます。

44名無しさん@ggmatome:2022/05/13(金) 01:56:16 ID:WloQqJL.0
『けっきょく南極大冒険』は問題点と総評が追記されました。
評価点の補強は未着手ですが、一旦要強化解除して修正依頼に戻してもいいと思います。

45名無しさん@ggmatome:2022/05/13(金) 12:55:44 ID:i4LkCTWA0
>>44
今の状態で要強化解除はちょっと賛成できない
評価点は「キャラがかわいい」の1点だけ、賛否両論点も具体性のない「難しい」の1点だけ
追記した人がそうだとは言わないけど、エアプが書いた記事って言われてもしょうがないレベルを脱していないと思う

46名無しさん@ggmatome:2022/05/13(金) 23:45:59 ID:1uTn3poI0
あんまり書くことないゲームな気がするけどなあ…
でも少し膨らませてみた、これでどうだろう

47名無しさん@ggmatome:2022/05/14(土) 12:52:17 ID:O842vp8Y0
>>46の追記で評価事項が全体的にまともになったから要強化ではなくなったと思う
ありがとう

48名無しさん@ggmatome:2022/05/16(月) 12:47:27 ID:vird44bI0
『けっきょく南極大冒険』は依頼解除、『イチダントアール』ほかは余談化を行いました。

49名無しさん@ggmatome:2022/05/16(月) 14:15:31 ID:bdlw7Czo0
乙です

50名無しさん@ggmatome:2022/05/17(火) 07:24:08 ID:SXv2n.Y.0
『wizardry』のページ上部に書いてある注意書きが無断で改変されてるな
これでは要強化記事依頼の内容と一致しなくなってしまうぞ

51名無しさん@ggmatome:2022/05/17(火) 13:48:53 ID:1raMuf7k0
>>50
むしろ逆では?「評価項目を追加してほしい」という依頼なので、「依頼内容は「評価項目の欠落」です」は日本語がおかしくなっています

52名無しさん@ggmatome:2022/05/17(火) 21:30:41 ID:SXv2n.Y.0
いやいや、それは酷い勘違いだよ
元々が「評価点を含めた項目の欠落を直してほしい」という依頼なので
直した後は注意書き通りにいかなくなって当然だろ
日本語がおかしいからって勝手に依頼内容を書き換えるのは単なる無断改変だぞ

53名無しさん@ggmatome:2022/05/18(水) 07:59:40 ID:AzHvKvqg0
もうSFC版・GB版とも修正されたから、要強化依頼の範囲は脱したと思う

54名無しさん@ggmatome:2022/05/22(日) 10:23:02 ID:YxH4RdNU0
以前、修正依頼記事議論スレでセパスチャンネルについて指摘した者ですが、白紙から記事を書き直しました。
理由は重大な下記二点と、その他内容が不足していることです。

以前の記事はコメントアウトで残してあります。何かあればどうぞ。

以下の点について検証しました。

>序盤は一人で戦うことが多く、使える技の少なさから戦略性はほとんど無い。大体の戦闘ではレベルを上げて物理で殴るだけで終わってしまう。
> 中盤は中盤で仲間が一気に増え、「連携攻撃」が可能になるのだが、これが高威力であるため、結局、物理で殴るだけなのは変わらない。
> ボス戦では個別にコマンド入力をして戦わなければ負けてしまうが、それ以外は連打でどうにかなってしまう。
>隠しボスが強すぎる

以下、検証結果
- - -
本作は「チャンネル切り替え」を使用して操作するパーティを切り替えて先に進み、メニューが開ける場面ならいつでもステータスを振り分ける事ができるので状況に応じてステータスを振り分ける。これが全体的なゲームデザインと推測できる。
レベルデザインはエリアごとにステータスを適切に振り分ければ良いことを所謂おつかいによって学習させるものと推測できる。
例えば、通常(物理)攻撃の与ダメージが高い・通常攻撃の非ダメージが低い・特殊技(魔法)の非ダメージが高い等様々な特徴を持つ敵を相反する組み合わせで戦闘に登場させるなどの工夫が見られる。
従って、これらを考慮しステータスを割り振る必要があり、エリアごとにこの傾向が異なるので都度ステータスを割り振るとうまく先に進めることを学習できる。

レベルデザイン通りにゲームを進めると難敵が登場するダンジョン以外つまり、街中のおつかい道中は回復アイテムをほぼ使わず・ギリギリ全滅せず、紙一重の位置に回復施設・回復アイテムを購入する施設が設置されていることが読み取れる。
また、難敵が登場するダンジョンは回復アイテムを駆使しながら進む。これをうまく繰り返すと一度も全滅せずにラスボスを倒すことができる(多少例外もあるが一度も全滅しないことがケータイ版で真のエンディングを見る方法)。

しかし、レベルデザインを無視して進むと1)回復アイテムを浪費する。2)浪費した回復アイテムを補充することでお金が不足する。すると、序盤のキーアイテムを購入する必要がある場面で3)稼ぎが必要になる。4)1〜3によって多くレベルが上がる。
以降もレベルデザインを無視し続けると1〜3を繰り返すこととなり、またステータス不足と思い込むことでも1〜3を繰り返すことになり過剰にレベルが上がるのでダンジョンのボス以外は「レベルを上げて物理で殴る」状態が発生する。

更に、レベルデザインを無視すると状況に応じてステータスを振り分けることを学習できないためにラスボス・隠しボスの攻略方法を自発的・能動的に発見することが出来ない。
- - -

次に、以下の点について

>中盤は中盤で仲間が一気に増え、「連携攻撃」が可能になるのだが、これが高威力であるため、結局、物理で殴るだけなのは変わらない。
>ボス戦では個別にコマンド入力をして戦わなければ負けてしまうが、それ以外は連打でどうにかなってしまう。

以下、検証結果
- - -
連携はパーティーの全員で一体の敵を通常攻撃しコマンドを実行した際の行動可能人数で与ダメージが変動するコマンドである。
デメリットとして、コマンドを実行前に行動可能なPCが一人になると攻撃自体が発生しない。連携を選択すると全員がコマンド選択状態になるので個々のPCで他のコマンドを選ぶ事ができない。通常攻撃が有効な敵は一部のエリアにしか登場せず、更にゲーム全体を通して特殊技が有効な敵が多い傾向にある。
このため個々にコマンドを入力し特殊技で弱点属性で攻撃する・必要ならば回復するなど遊撃が主力でありそれ以外の場合に効率的に連携を使用するのがゲーム全体を通した傾向である。
- - -

従ってこの点も過剰にレベルを上げ、更にあまり考えずにコマンドを選択した結果と推測できます。

以上のことから当該記事は実際の平均的なプレイから逸脱した内容と言わざるを得ません。つまり、過剰にレベルを上げて物理を殴るを繰り返したために「RPGとしてはあまり面白くない」という感想に至ったものと思われます。

55名無しさん@ggmatome:2022/05/22(日) 10:30:38 ID:YxH4RdNU0
個人的には以前の記事のままなら削除でかまわないと思いますがどうでしょか。

56名無しさん@ggmatome:2022/05/22(日) 12:18:18 ID:jPcd4fGs0
削除って、書き直す前の版だけ消すって理解でいいですか?

57名無しさん@ggmatome:2022/05/22(日) 12:57:23 ID:HeBeCJlY0
そこまで分かってるなら自分で修正すれば良いのでは…

58名無しさん@ggmatome:2022/05/22(日) 16:25:56 ID:J1SeKVlg0
『サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦』の依頼日が実際と異なっていたため修正しました

59名無しさん@ggmatome:2022/05/22(日) 18:09:18 ID:YxH4RdNU0
>>54です。記事の内容が変更されていましたが引用部分の改変と出典の削除が見られたので戻しました。

>>56
2022年8月3日までに特に進展がないなら以前の記事も私の記事もどちらも期限と同時に削除でかまわないと思いますと言う意味です。

60名無しさん@ggmatome:2022/05/24(火) 13:48:50 ID:h00MQIQ60
>>53
依頼主です。
対応されていることを確認したため、依頼文を削除しておきました。

カップリング記事を別記事に独立させるかどうかは既プレイヤーからの意見も必要な状況と判断したため、一旦保留とします。
個人的には記事内容の煩雑化になるため、ドラクエI・IIのように独立すべきと思います。

61名無しさん@ggmatome:2022/05/24(火) 22:00:00 ID:McIA.5i20
SFC版とGBC版は両方とも3作まとめてのリメイクだから独立記事に移してもいいかもしれない
PCE版はさすがに別物だろうなあ

62名無しさん@ggmatome:2022/05/25(水) 12:13:09 ID:5FRuTNJ.0
『アイアムアティーチャー スーパーマリオのセーター』『わりと本格的 絵心教室 前期・後期』は改善がなかったため削除依頼しました。

63名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 00:10:22 ID:3QAwLik60
要強化出されたばかりの『デュエル・マスターズ2 切札勝舞Ver.』だけど
直近の編集で記述消されてるのが問題な気が…
消される前もあまり濃い内容ではないから要強化出されても仕方ないとは思うけどね

64名無しさん@ggmatome:2022/06/04(土) 00:58:07 ID:BElFfxNQ0
要強化記事の依頼出す奴はなんでどいつもこいつも更新されてからのリアクションが遅いのか。
たった3か月という異常な短期間で削除という重いペナルティがある以上、記事が更新されたら逐一反応して十分か足りないかの反応返してくれないと割に合わないぞ。
編集する人間だって暇じゃないんだしいつまでも付き合えないんだから、それくらいできないなら依頼なんて出すんじゃないよ。
依頼出した方は暇がなかろうがちゃんと確認してもらわないと。それが依頼人の責任ってもんだろ。

65名無しさん@ggmatome:2022/06/04(土) 03:20:28 ID:b0T.MZ9A0
いったん直して、依頼人が1週間ほど来なかったら消してもいいんじゃないかって思う

66名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 00:16:40 ID:NbOLYZCI0
判定変更議論スレから誘導されてきました
「Dishonored」のHD版の判定についてですが、判定欄がないために削除検討となっています
プレイ済みですが、リマスター版のためオリジナル版との相違がほぼありませんので、判定「なし」で追記させてほしいのですがいかがでしょうか

67名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 02:00:40 ID:mKH1P11o0
誘導元の判定変更議論スレが多少上にあるとはいえ
ageないと誰も見ないと思うぞ

68名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 06:02:50 ID:NbOLYZCI0
>>67
ありがとうございます。

69名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 21:32:13 ID:Me3OBwhc0
いやこの件については要強化スレに誘導した奴が間違ってる
判定変更は要強化対応だろうが何だろうが判定変更議論スレで行うことになってるから、プレイ済みならちゃんとした手続き踏んで判定変更議論立てて

70名無しさん@ggmatome:2022/06/17(金) 20:17:36 ID:ZPodE8l.0
『ベイグラントストーリー』 一応の修正を行いました。
ストーリーを付け足して、特徴・ゲームシステム/評価点/賛否両論点/問題点 いう形にしています。(それと余談に少し)

71名無しさん@ggmatome:2022/06/17(金) 23:24:57 ID:BgoPu0ts0
>>70
依頼人です。量的に問題ないことを確認したため、要強化依頼を削除します。

72名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 00:14:02 ID:KEV2MNRg0
『メタルギアソリッドV グランドゼロズ+ファントムペイン』『サイクックフォース COMPLETE』『ドリームミックスTV ワールドファイターズ』『Dishonored HD』が削除対応期間です。

メタルギアソリッドVについては然るべき対処がなされておらず(グラウンドゼロズ側では判定が付与されていますが、議論なく行われており元作品の判定とも一致しておらず不適切でしょう)

73名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 00:18:12 ID:KEV2MNRg0
途中送信失礼しました
『メタルギアソリッドV グランドゼロズ+ファントムペイン』『サイクックフォース COMPLETE』『ドリームミックスTV ワールドファイターズ』『Dishonored HD』が削除対応期間です。メタルギアソリッドVについては然るべき対処がなされておらず(グラウンドゼロズ側では判定が付与されていますが、議論なく行われており元作品の判定とも一致しておらず不適切でしょう)、現時点では削除が妥当と思われます。

サイクックフォースについては項目ごとに分けられていないだけで劣化の根拠は一応それなりに書かれており、このまま削除とするのもどうかと思われるため意見を募ります。残すにしても、どちらか一つの記事に統合しなければならないのでその点も含めてお願いします。

ドリームミックスTVは改善がないため削除となるでしょう。

Dishonoredについては現在判定変更議論が立てられており、記事としてはきちんとした体裁を持っているため変更成立次第依頼解除ということでよろしいかと思います。

74名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 14:53:44 ID:Kpwhy2Ao0
『明治維新』に要強化依頼が出されたけど
バカゲー判定でもないのにバカゲーポイントをまとめてほしいってのはおかしいだろう

75名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 20:03:29 ID:HcSPp6GE0
記事読んでみたが、一応クソゲーの根拠は書かれているように見えるけどな
まあ場合によっては不安定・シリ不の根拠にも読めるかなって感じだった

その他>>74の意見は自分も同意で、第三者がこのゲームは○○判定っぽいので、その根拠を書けってのはルール違反だな
よっぽかバカゲーの根拠を最初から書き連ねてあって、なのにバカゲー判定じゃないのは何で?というツッコミするならわからんでもないけど

76名無しさん@ggmatome:2022/06/19(日) 08:06:22 ID:U7NxtSwo0
>>75
バカゲー判定にしろって言ってるんじゃないからルール違反ではなくないか?
読んだけど確かに「坂本龍馬ファンが怒るであろう」っていう憶測が前面に出ていてよろしくない

77名無しさん@ggmatome:2022/06/19(日) 10:27:38 ID:iVe6Hxa60
とりあえず偏向的な部分は修正してみた
バカゲーにしたいのなら判定変更手続きをしてください

78名無しさん@ggmatome:2022/06/20(月) 08:17:51 ID:b5HpZxdo0
依頼者の書き方が悪かったんだろうけど、ギャグとして作ってる部分を歴史を知らずに作っててクソみたいに評価するのはおかしいって指摘では?

79名無しさん@ggmatome:2022/06/21(火) 19:25:36 ID:QVNKZDA.0
ドリームミックスTVは、今見るとシステム関連はそれなりに拡充しているように見えるので、要強化は外していいと思います。
記述が過激、という部分は修正依頼で対応可能な範疇でしょう。

80名無しさん:2022/06/22(水) 05:03:29 ID:KS7nHKww0
すみません。『サイキックフォース COMPLETE』ですが、新規に記事作成出来ますか?

81名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 07:32:05 ID:Zcpqv5PM0
>>80
問題ないと思います
新規立項となると文章はだいぶ変わると思うので、元記事の文章とリンクは一旦除去しておきます。作成したら改めて誘導と新着記事掲載をお願いします

82名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 12:13:52 ID:9k/OiOSw0
メタルギアとサイキックフォースは対応なしのため両方とも記事は削除しといた(サイキックフォースは>>81が消したわけではなかったのか?)
ドリームミックスTVはかなり書き加えられて依頼内容を満たしてることは明白なので依頼解除した

83名無しさん@ggmatome:2022/06/24(金) 14:10:44 ID:7P5kCh3Q0
おそ松くんはどうする?削除すべきって反論が出てるけど…
確かに今の記事、問題点の項目が問題点というより「変な点」をひたすらに書き連ねてるだけに見えるんだが

84名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 08:00:28 ID:4v5vlqQw0
期日過ぎても反論が出ないので削除依頼しました

85名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 08:14:06 ID:4v5vlqQw0
『サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦』は依頼の通り直っていることが明白なので依頼解除しました。

続いて『軽井沢誘拐案内』『Rez HD』が削除対応期間となっていますが、どちらも依頼に見合った対処がないので削除となるかと思います。

86名無しさん@ggmatome:2022/07/08(金) 00:33:58 ID:NB9WfJ/A0
『Rez HD』関連情報化しました。

パワプロ決定版ですが、これも改善がない(勝手に判定が付与されていましたが独自の改善部分などについても触れられているため議論なしでは不適切であり差し戻しました)ため関連情報化ということでよろしいかと思います。

87名無しさん@ggmatome:2022/07/11(月) 23:21:07 ID:mZMkkBJI0
ダンジョンオブウインダリアの削除要請について
> アイテムがローグライクだと言っているのみでストーリーやシステム面の解説が一切ない
とあるがストーリーについて解説がそもそもないのだから
> そもそも何故迷いの森にいちいち入るのかは説明すらされていない
ぐらいしか書くことがないのではないか

またシステムについてもアイテムのみとしているがコンディションについて事項をもうけている
> 全体的に記事の構成が雑
としているがどのあたりが雑か具体的批判なく指摘そのものが雑であろう
以上から削除とするほどではないと思われるため再検討をお願いしたい

88名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 01:54:25 ID:8p0a.PhE0
削除要請じゃなくて強化依頼…はまあいいとして
記事読んでみたら、構成が雑かは知らんけど、俺も要強化だと思うね
というか「ストーリーについて解説がそもそもないのだから」って何だ?解説がないから書いてほしいって言ってるのに。
「説明不足でぶつ切り状態のシナリオ」って言ってるんだからストーリーは薄いにせよあると思うんだけど。
最低限システム(ゲームの流れ)が書かれないと記事として読めない
グラフィックも(現行基準とはいえ)パケ詐欺なのは企業問題であって、ゲームとして問題があるか別途書かなきゃいけない

要するに、記事が薄い

89名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 11:15:52 ID:pLTlBgW60
>>87
単純にゲームシステムとストーリーについての説明がなさすぎる
ローグライクとはあるけど、ローグライクゲーは全部システム同じってわけでもないし、そこはきちんと説明が必要
ストーリーが原作を元にはしてるけど冒頭少し以外全くないとかだったら、そうはっきり書かないと今の書き方だとぶつ切りとはいえそれなりにシナリオがあるようにも読める

>>88
パッケージも商品の一部だからパケ詐欺はゲームの問題点で書く事じゃないか?

90名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 13:43:27 ID:tOD3Sljk0
アクトレイザールネサンスの記事に
改善しないと削除対応するって書いてあるけど、するほどか?
既プレイの俺から見ても内容はかなりマジメかつ偏らないように書かれてるように見えるし
シリ不判定を外すだけでいいと思うんだが

91名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 15:05:56 ID:pLTlBgW60
>>90
判定の根拠がないのは削除対象
判定直せばいいだけではあるけど、ゲームを知らん人が文章的と判定一致しないから適当に判定合わせるわってのはまずいので、既プレイの人が変更議論始めてくれんと判定は直せんのよ

92名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 21:49:00 ID:8p0a.PhE0
その場合まずは判定不一致修正依頼なのでは?
>>90もそういうことを言いたいのでは

93名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 22:35:25 ID:Yp5Zqw5.0
要強化依頼を出せる記事の条件として「判定に沿ったゲーム評価の欠けている記事」という物があるので
判定に沿った記述が著しく欠けていると判断されれば、要強化に依頼を出しても不適切とは言えない
こういう記事に関しては現状、判定不一致修正と要強化、どちらに依頼を出すべきかという明確な線引きは無いんだ

94名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 23:54:21 ID:nT07h2.g0
評価項目が欠けている(良作なのに評価点がない、シリ不なのにシリ不要素がない)なら要強化
そうでなく、良作なのに評価点が弱いなど単に記事内容と判定があっていなければ判定不一致修正依頼
アクトレイザールネサンスは「シリーズファンから不評」の根拠が一切ないとあるから要強化だろう

個人的には判定不一致修正依頼なんて曖昧なものはなくしてしまったほうがいいと思ってるんだけどな

95名無しさん@ggmatome:2022/07/13(水) 08:03:12 ID:oQVIhTQg0
アクトレイザールネサンスは初稿からシリ不になるとは思えない作品だし内容も主観的かつガイドラインに乗っ取ってる判定基準を満たしてないって複数の人に散々レスされてたけど・・・
投稿者は何が改善があるなら各自修正してくれて構いませんので、で終わって猶予期間過ぎたので投稿しますだからな
初稿書いて気に入らないならお前らで直せ、誰も編集しないならそのまま記事にするわだから要強化記事で良いんじゃないの

96名無しさん@ggmatome:2022/07/13(水) 08:07:15 ID:oQVIhTQg0
>>90
そもそも執筆者がシリ不ありきで書いてる内容だからそんなちぐはぐなことは出来ないよ流石に

97名無しさん@ggmatome:2022/07/13(水) 08:28:31 ID:R.t7Tocc0
シリ不ありきで書いたんだけど、そのシリ不根拠が根拠になってなくね?ってツッコミ入ってこうなってる
記事作成の段階でも過去作プレイヤーから別にシリ不じゃなくね?ってツッコミがあったけどそのまま作られた

9890:2022/07/13(水) 13:51:32 ID:QpCeKygQ0
なるほどね
作成当初から揉めてたのをゴリ押ししたんじゃ削除もしょうがない

99名無しさん@ggmatome:2022/07/13(水) 15:27:55 ID:BLSUISM20
未プレーだから判定変更の提案はできないけど
「トルネコの大冒険3」の記事読んだ限りどっからどう見ても判定不一致だし
年単位で長らく放置されてるもの変だと思うからこれも要強化にぶちこんでもいいんじゃない?

100名無しさん@ggmatome:2022/07/13(水) 16:37:26 ID:9Y78Vmyo0
>>99
2014年に議論して、スルメと不安定は付かない結論になってる
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1401566457/378-

101名無しさん@ggmatome:2022/07/13(水) 20:54:28 ID:BLSUISM20
>>100
結構前に議論されてたのか。ただ判定不一致修正依頼所に書かれてるのを見た感じだと
賛否両論の判定についてすら疑問の状態(賛要素に乏しい)らしいから検討してもよさげかも
昔とかなり判定の基準も変わってるだろうし

102名無しさん@ggmatome:2022/07/14(木) 23:27:54 ID:LG2TQthk0
>>96
いや別にそんな理由でできないって事はないだろう
と言うか初稿執筆者がそのつもりの割に根拠ゼロなのが問題なわけだから
手段としては判定外すのが一番手っ取り早いだろう
もちろんプレイ経験者が居なきゃダメだけど

103名無しさん@ggmatome:2022/07/14(木) 23:56:26 ID:8IgbIX9w0
うん、だから判定変更議論するしかないって前にも言われてるよね?
それがない以上削除もやむを得ないんだよ

104名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 00:20:16 ID:RldnFkkU0
その正に判定変更議論すりゃいいよって話を102が書き込んでるわけで多分話噛み合ってないと思う

105名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 09:08:58 ID:FaqBXmos0
内容がそもそもシリ不寄りの主観で書いているように見えるから判定変更議論して判定外すじゃなくて削除申請されたんじゃないの?

繰り返すようだけど判定外すだけじゃ誰かが直さない限り判定と本文が噛み合わないと思うんだよね
投稿者は最初シリ不のみ判定にしてて4人ぐらいにシリ不じゃなくねって突っ込まれて、じゃあ判定なしとシリ不にするから文句あるなら勝手に変えて下さいって言ってそのまま投稿したんだよ
投稿者出てこないし期限で削除が妥当だと思いますけど

106名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 09:44:56 ID:IKmfCz5I0
自分プレイ済だし、このまま削除期限近づくようなら判定変更出すことも考えてはいる

そもそも指摘入ってた当時ならともかく、
今の内容はシリ不じゃないよねってだけで別にそこまで全体に渡って主観ゴリ押しで書いてるようには見えないし、
総評をちょっと直すだけで良作単体の記事として通じると思うんだけど

107名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 14:50:55 ID:Woo0lIwY0
>>105
要強化依頼=削除申請じゃないぞ

>>106
なんで削除期限近付くのを待つ必要があるのか分からない
このままなら削除されるのは明白なんだから
議論スレが空き次第判定変更議論すればいいのでは?
>>97で記事作成前にプレイ経験者からツッコミ入ったってあるのを見て
じゃあ要強化依頼出されてる今、そのツッコミ入れたプレイ経験者は
なんで判定変更議論しないのか疑問だった

108名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 16:10:29 ID:snr05RTE0
>>105
全然違うぞ
判定がシリ不なのにむしろ記述にシリ不要素全く無いのが問題
だから判定外せば8割がた解決

109名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 19:43:40 ID:upxUdABA0
俺もシリ不判定外せば済む話だろと思うけど
ぶっちゃけ判定変更議論起こして最後まで参加するのも面倒臭いから
なりゆきであの記事が削除されても文句は無いわ
今の活気の無くなったゲームカタログにそこまでエネルギー使いたくないし

110名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 20:05:45 ID:q4WiKkJU0
まあやる気ある奴居なけりゃしょうがないしやる気ない事に文句も言わんけど
やる気ないことを公言されてもしょうがないし言わんでええべや

111名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 20:42:26 ID:DgutLgYI0
判定変更を考えていると、実際発言している人がちょっと上のレスで居るところに
わざわざやる気ないアピールしたところで、何か意味があるのかは甚だ疑問だよな
周りが嫌なムードになるだけじゃんね

112名無しさん@ggmatome:2022/07/15(金) 22:14:35 ID:KZWPgo/o0
ここんとこ何回か見るから、ゲーカタアンチが居座ってるだけに見えるんだよな
そうじゃないって言うなら黙っててほしいわほんと

>>106は今すぐは時間が取れないとかいう理由なんじゃないの

113名無しさん@ggmatome:2022/07/16(土) 00:15:01 ID:wgrwQ3k.0
アンチじゃなかったら昔はよかったと言うだけの
時代について来れない老害だな

114名無しさん@ggmatome:2022/07/16(土) 00:21:07 ID:ZTD4DLaM0
どうでもいい奴に対するレスポンスでスレが流れるのも良くないのでその辺にしときなさい

115名無しさん@ggmatome:2022/07/17(日) 22:48:16 ID:HmKt4wKM0
>>101についても触れて貰えるとありがたい

116名無しさん@ggmatome:2022/07/20(水) 09:54:06 ID:4HJ6e1JQ0
『ロードブラスター』『サンダーストーム』が削除対応期間です。現時点では改善されていないため削除となるかと思います。
『THE タクシー』系は修正されていることが明らかなので依頼解除しました。

117名無しさん@ggmatome:2022/07/29(金) 01:11:51 ID:XUHytEJ20
要強化依頼が出ている『新世紀エヴァンゲリオン (SS)』、ゲームシステムの追記や記事内容全体の見直しを行いました。

118名無しさん@ggmatome:2022/07/29(金) 21:44:17 ID:5YRXMssA0
『Yaris』なんだけど、マイナーな上にかなり前に配信終了している都合上新規プレイヤーによる加筆が望めないから、保留記事行きにしてもいいと思う

119名無しさん@ggmatome:2022/07/30(土) 16:44:55 ID:FE/aPCYg0
俺を必死に煽ってた奴らは>>115に応えてやれよ
2週間も放置されてんぞ

120名無しさん@ggmatome:2022/07/30(土) 19:19:42 ID:XbOqa0Qo0
『ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦!!』『Yaris』 『セパスチャンネル』『G-MODEアーカイブス28 セパスチャンネル』『しまいま。』が削除対応期間です。

『ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦!!』は、過去の版では真っ当に書かれていたとの指摘がありますが、見られる範囲では現行とあまり変わらずラフサッカーを問題視しているように見えます。一方で曲がりなりにもラフプレーが問題点では無いことは追記されているため、どう判断するかは意見を求めたいところです。

『Yaris』 については保留記事の提案がされていますが、対象となるのは内容が薄いことだけが問題となるものであって記事内容が不当な評価になっているものは含まれないため、削除が妥当と考えます。

『セパスチャンネル』『G-MODEアーカイブス28 セパスチャンネル』『しまいま。』はいずれも改善がないため、削除でよろしいかと思われます。

121名無しさん@ggmatome:2022/07/30(土) 19:21:52 ID:XbOqa0Qo0
>>119
何をアピールしたいのか見えてこないんですが、要強化を出したいなら出せばいいんじゃないでしょうか?
記事に問題があることが認識されてるなら議論のきっかけとして強化依頼に出すことに問題があるとは思いませんし、逆に誰も依頼する気がないならこのスレで話し合うことじゃ無いです

122名無しさん@ggmatome:2022/07/31(日) 14:31:06 ID:pwoAwwoo0
>>119
そもそも誰?

>>121
この人はトルネコの話には入ってないと思うよ
強化依頼するにしても>>101の一存でいい(>>100を読んでそれでも、って言うなら止めはしない)って状態だろうし

123名無しさん@ggmatome:2022/08/01(月) 22:23:51 ID:SMNW5hC20
『ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦!!』は記事内容がクソゲーまとめ@ウィキ時代のノリで今のゲームカタログに相応しくないから削除も止む無しでは

124名無しさん@ggmatome:2022/08/05(金) 00:53:50 ID:IxwfIb160
>>120 はいずれも削除に賛成する意見のみであるため全て削除依頼しました。

125名無しさん@ggmatome:2022/08/05(金) 01:10:20 ID:IxwfIb160
『ラストバレット』『キャラバンシューティングコレクション』『ダンジョン オブ ウインダリア』 が削除対応期間です。

『キャラバンシューティングコレクション』は正直、書けるのは現記事分くらいなのでは?という気もしないでもないですが、判定が落ちている根拠の記載が欠けているなどそれなりに問題があることも事実なので意見を求めたいところです。

他2作はいずれも改善がないため、削除で終了でよろしいかと思います。

なお『新世紀エヴァンゲリオン (SS)』 『SIMPLE DSシリーズ Vol.32 THE ゾンビクライシス』は直っていることが明らかなので依頼解除しました。

126名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 21:40:58 ID:/GbWfKJk0
意見が付かないようなのでいずれも削除依頼しました。『ダンジョン オブ ウインダリア』は編集があったようですが依然クソゲーには程遠い内容なので改善なしと判断します。

127名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 07:00:13 ID:bbJ0oIck0
『すっごい!アルカナハート2』が削除対応期間です。全く改善がないため削除ということになるかと思います。

128名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 20:59:29 ID:V/YlXYiY0
『FFX-2インターナショナル+ラストミッション』が「ゲーム内容の説明不足」として依頼出されてるけど、そんなに薄いかね?
いわゆる完全版作品である以上、ストーリーやシステムに大幅変更がある訳じゃないから概要とか増やしようがないし

129名無しさん@ggmatome:2022/08/16(火) 10:25:58 ID:y0eOoP1s0
>>128
編集履歴みたら先月追記されたみたい
分量十分だし解除でいいと思う

130名無しさん@ggmatome:2022/08/18(木) 21:35:07 ID:3xCbZIQc0
アルカナハート2に修正が入ったけど、どうする?
FFX-2は特に意見もないなら解除します

131名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 09:03:13 ID:KKoqqrMM0
>>130
キャラクターとか無しで見て分かる部分だけ書いたって感じだし、そもそも原作記事がないからゲームシステムの評価項目も必要なのにそれもない
改善されたとは言い難いから、期限も過ぎてるし夕方までに追加の修正なければ削除依頼出すわ

132名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 09:12:43 ID:ZGtS1iRo0
最低限の要素は追記されてた感じだからこれで消すのは流石にやりすぎ
修正依頼行きが妥当だろう

133名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 10:14:15 ID:Ip9WnDM.0
そもそもキャラ紹介がねーとかは要強化でいう事じゃないだろってのもあるし

134名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 18:15:45 ID:KKoqqrMM0
キャラについてはいろいろ意見あってもいいと思うけど、シリーズの記事がこれしか無い状態で原作から劣化した点だけを書いてる記事が「最低限の要素」とやらを満たしているようには思えないんだが

135名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 19:30:41 ID:FXdIk0tQ0
システムについては最小限の量はあるんだろうけど、評価項目を省略できるのは「元作品の評価をどこかで参照できる場合のみ」なんだから、劣化点以外の項目がまるっきり欠けてるのはダメでしょ…

そもそも期限超過案件だし、確認も兼ねて運営スレに上げとくよ。

136名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 10:17:38 ID:DQJ//5QE0
一晩経過しても特に意見が出なかったので、『FFX-2インターナショナル+ラストミッション』は依頼解除しました

137名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 14:25:20 ID:XTXBu2Ww0
『ライオットシティ』『クレスト オブ ウルフ』『G.O.D pure』『SOLAR ASSAULT REVISED』『ぽっぷんぽっぷ』『バトルファンタジア』『ポケットファイター』が削除対応期間です。今回は数が多いのでコンスタントに進めてまいりましょう。

『ライオットシティ』は、一応『ファイナルファイト』と本当に同一ならばシステムの記載はそれだけでも良いのでしょう。ですが「コンティニューでゴリ押しクリアは可能」という点が『ファイナルファイト』の評価と矛盾しているほか、そもそものゲームバランスについての記載内容がかなり少ないため、記事として成立する内容かは疑問があるので意見が欲しいところです。

『クレスト オブ ウルフ』は(移植作品として見れば)十分な量が書き加えられており、『ライオットシティ』が存続となった場合はこちらも削除せずで良いと思います。

『G.O.D pure』『SOLAR ASSAULT REVISED』『ぽっぷんぽっぷ』『バトルファンタジア』『ポケットファイター』はいずれも同内容の依頼です。まあルール上は削除で問題ないのでしょうけれど、同様に「基本情報表だけ作って差異だけ解説」というタイプの記事はレトロゲー中心にまだ多数あり、どこかで線引きが必要になってきます。
評価項目がないから杓子定規に削除、というのも『ポケットファイター』の記述量を考えると望ましくないようには思います(これで関連情報化した場合、未執筆作の評価禁止ルールにより記述内容を大幅に削減せざるを得ない)が、記述が少なすぎるものを残すとそれはそれで評価しているのかが曖昧になる問題があります。量と質で考えると『G.O.D pure』と『バトルファンタジア』とGBC版『ぽっぷんぽっぷ』は関連情報化、『SOLAR ASSAULT REVISED』は元記事に統合、PS/Win版『ぽっぷんぽっぷ』と『ポケットファイター』はこのまま存続とするのが良いと考えます。

アルカナハートの件では私が忘れてたせいで色々混乱させてしまいすみません。運営議論スレで特にタッチされなかったということは1週間の延長というおぼしめしでしょうから、繰り下げてもなお対処がなければ削除、という流れでよろしいでしょう。

138名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 15:08:17 ID:PlffYg1U0
>>137
アルカナハートは向こうでも書いたけど、現状は依頼内容とは記事の状態が変わってるから今現在でもまだ駄目な部分に絞って依頼文と冒頭の警告書き直すべきだと思う

139名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 16:29:27 ID:V9YSJLfY0
>>138
書き直しときました。

140名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 20:17:02 ID:PlffYg1U0
>>139
依頼内容が要強化のページと記事冒頭で違うけどどっち?
それとゲームシステムは既に書かれてるし、登場キャラクターは要強化で求める事じゃなくね?(修正依頼では?)ってツッコミもあるけどそこら辺はスルー?
要強化を解除しろとは言わんけど、削除にかかわる事だからここら辺はしっかりしてほしい

141名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 20:34:06 ID:V9YSJLfY0
>>140
要強化ページの2行目はCO忘れでしたのでかけておきました。
キャラクターの件は「システムやキャラクター面などで評価を下せる点があるはず」という内容の文章なので、「キャラの詳細解説を求める」ことに反対している当該指摘とは関係ありません

142名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 20:45:31 ID:9qFP2md20
『ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜』のPSP版が削除期限間近です
要強化依頼から改善がされていないため、基本情報表を削除してPSP版の情報は余談扱いになると思います

143名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 17:19:19 ID:TVXolqsc0
『アルカナハート2』は原作の情報が追加されたので
ページ名を『アルカナハート2』に変更して要強化解除でよろしいかと

144名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 18:55:52 ID:8iBslKIQ0
いやあかんやろ!
元の記事ですら共通のシステム面とかまともに評価してなかったのに、良作判定まで付けといて肝心の評価点がキャラと筐体(とBGM)のみはあり得ない。はっきり言って今追加された原作記事に要強化出せるレベルだし、抽象的すぎて未プレイすら疑うぞ

目次が2個あったり「移植前の記事はない」とか書いてあったり、記事を残すために試行錯誤したことは伝わるが、これではむしろ余計に問題を悪化させてる

145名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 20:14:19 ID:ilF3WQxQ0
プレイ済みで書いてある事が嘘だと断じれるのならともかく、説明薄いから抽象的だ未プレイだは元が要強化だからって厳しく見すぎじゃないか?
ソウルキャリバーIIとかも評価点こんなもんで良作だぞ

146名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 20:15:26 ID:ilF3WQxQ0
とりあえず目次2個と移植前の部分は直しといたよ

147名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 20:28:31 ID:8iBslKIQ0
>>145
良作の判定とするからには明らかに情報量不足。「キャラが人気でBGMの質が良くて筐体が遊びやすくなりました」だけで良作の根拠になるとでも?
「BGMも前作に引き続き好評」とかも抽象的以外の何物でもない(前作の記事がないのだから)

ソウルキャリバーIIは元が良作であるソウルキャリバーの記事があるからあの記述量で許されるわけで、アルカナハート2はそれに当てはまらない

148名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 20:36:09 ID:ilF3WQxQ0
前作記事の分書いてくれってのは分かる
けどBGMなんてそもそも抽象的な評価めっちゃ多いぞ
文字にしづらいのもあって「作曲家名」のBGMは好評とかその程度のも多いし

149名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 21:06:23 ID:KrBfsxso0
少なくとも指摘されていたシステム部分の説明とかは出揃ったし
追加されたオリジナル版の評価項目の不足だとか判定がとかは修正依頼や判定不一致の領域
記事の体裁は問題なくなったと考える。要強化からははずしていいと思う

150名無しさん@ggmatome:2022/08/23(火) 03:43:16 ID:RgNaGaAo0
前作の記事がない「から」抽象的じゃダメ、って言い分もわかる

しかしこの形式だと下書きや作成依頼を通さずに記事化できるってのは穴突いてるみたいで面白いな
悪いって言うわけじゃないけど

151名無しさん@ggmatome:2022/08/23(火) 07:11:11 ID:VfMo/Ur20
まぁ新規作成にログイン必要なだけでID持ってれば下書きとか依頼通さなくても新規記事は作れるし

152名無しさん@ggmatome:2022/08/23(火) 11:06:03 ID:xKmBCTF60
>>147
大元のソウルキャリバーも評価点と特徴ごちゃまぜになってたから文章量多く見えただけで、評価点の項目自体はそこまでしっかり書かれてるわけでもないぞ

153名無しさん@ggmatome:2022/08/23(火) 18:54:15 ID:plxXIx0w0
ハイパーオリンピック イン アトランタの要強化解除を提案します。
PS時代にもなって連打以外の操作がほぼなく、見た目が違うだけで実質同じようなミニゲームしか収録されていない、という時点で「遊べるゲーム」とはとても言えない完全なクソゲーです。
「システム自体は遊べるから、判定変更を提案する」ならともかく、削除を前提とした要強化提案そのものが的外れで妥当性に欠けていると感じます。

154名無しさん@ggmatome:2022/08/23(火) 23:44:30 ID:r2uxld/.0
『探偵撲滅』も記述に多少の問題はあるけど「ゲーム紹介文として成り立たないほどに問題」とまではいかないように思える

155名無しさん@ggmatome:2022/08/24(水) 00:19:35 ID:ITwW9rlY0
8/22までが期限の分について対処しておきました。アルカナハート2の追加部分の質については思うところがないではないですが、ひとまずPS2版に対する要強化は終了としておきます。

>>142
完全に見落としてました、ありがとうございます

>>153,>>154
いずれも現時点での要強化解除には反対です。
「クソゲー」は遊べないほどシステムが酷いゲームにしかつかない判定であり、「進化がない」程度ではそれに該当するものとは言えません。定義が厳しい判定であることをもっと理解すべきです。
『探偵撲滅』も評価点がどのゲームにも言えることばかり(そもそも声優の演技が合っているとか設定がちゃんとしてるとかは企業開発の商業作品として当たり前のことでしょう)で、依頼文にある通り具体性のない記述と言われても無理はない状態となっています。

156名無しさん@ggmatome:2022/08/24(水) 06:32:05 ID:Y.riMYVk0
>>155
明文化されている判定の定義では、「ある程度普通に遊べるならば付かない」で、少なくともハイパーオリンピックインアトランタはこの定義なら十分クソゲーかと。
「普通に」の定義にもよるけれど、この時代としてはぼったくりレベルに中身が薄いほとんど同じミニゲームしか収録されていないのだから、「ミニゲーム単品なら多少遊べても、ゲーム全体としてのプレイの幅が欠陥品レベルで欠如している」という結論は動かない。総合評価としてはクソゲーが妥当でしょう。

157名無しさん@ggmatome:2022/08/24(水) 10:44:08 ID:Y/IqjpOA0
>>155
ハイパーオリンピックに思い入れがあるわけじゃないが、3点反論したいな

その1
「進化がない」程度では、と言うが、ボリューム不足である旨も書いてある

その2
それに進化がない程度、という話ではないと思うよ
2Dアクションやシューティングみたいに完成されたシステムなら進化がなくても面白いが、この場合は進化を求められてるでしょ
つまり進化がないことが問題なんじゃなくて、求められたことができていなくてつまらない

その3
>定義が厳しい判定であることをもっと理解すべきです。
まるで「ワタクシこのWikiのルールから生まれた妖精です」みたいな言いっぷりだが、
「定義が厳しい判定であるべきだと自分は思うからみんなも従いなさい」を言い間違えたんじゃないか?
勿論ちょっとでもつまらなければクソゲーとかなったらいけないと思うが、
>>156も書いている通り「普通に遊べるなら」みたいに定義が曖昧で、合意によって判定が決まるシステムにおいては、
「もっと理解すべきです」なんて言い方をすると、却って説得力が薄まるし、相手に対し「お前は理解不足だ」となじることになるので議論を阻害してるだけなんじゃないかな

158名無しさん@ggmatome:2022/08/24(水) 10:48:44 ID:Y/IqjpOA0
そのうえで要強化依頼ではなく修正依頼に回す、でもいいんじゃないかな
いまいち伝わらない記載はあるわけだし

何にせよ、>>155はファシリテータをしたいの? それとも委員長をやりたいの? は考えて欲しいな
前者であれば他者の意見や、他者そのものを評価しようとする姿勢は違う気がするよ

159名無しさん@ggmatome:2022/08/24(水) 18:46:02 ID:9KfY7wRU0
>>158
すみません、対処のついでに意見を述べたつもりだったのですが口調があまりに断定的すぎました。気分を害された方が他にいたらすみません。
本件は進行に専念したいと思います

160名無しさん@ggmatome:2022/08/24(水) 18:55:32 ID:Y/IqjpOA0
いや、すまない。こっちも要らん茶々だったかもしれない
言い逃げみたいになって申し訳ないが、ちょっと引っ込ませてもらうね

161名無しさん@ggmatome:2022/08/27(土) 20:01:08 ID:/kD5Gl8Y0
桃太郎伝説は要強化解除でいいのかな?

162名無しさん@ggmatome:2022/08/28(日) 23:16:27 ID:rjEB8a9M0
ハイパーオリンピック イン アトランタについてですが、

>操作方法もハイパーオリンピックシリーズの伝統に乗っ取り、正々堂々連打のみという漢らしさ。
>種目によっては、連打中にタイミングよくボタンを押すことは指示される。しかし操作系統の違いはそれぐらい。

記事に上記の記述がありますが、実際のところ何をするゲームなんですか?
どのようなゲーム性なのですか?
少ない?11競技それぞれの内容を記述すべきだと思いますが。

議論は記事のそこらへんを整えてからで良いのではないでしょうか。

163名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 19:22:13 ID:hbS2qido0
>>162
何をするゲーム…ってシステムにちゃんと基本的なことは書いてあるよ?
「選手選んで、11種目順番にプレイして、総合点が高いプレイヤーの勝ち」っていうことは十分読み取れる。
全種目の解説はあれば親切ではあるけれど、別に項目として必須な内容ではないし、なければ記事として成り立たないものではないと思う。
足りない部分が皆無かというとそんなことはないだろうけど、要強化レベルに不足している部分はないでしょう。

164162:2022/08/29(月) 21:54:38 ID:W7ZqU0/c0
>>163
じゃあ11競技はすべて同じ事をするのですね?
それなら確かにクソゲーだww

でもそうではないんだろ?
それを書けって。親切とかそういう問題じゃない。
やった事無い人間には解る訳が無い。

165162:2022/08/29(月) 23:06:16 ID:W7ZqU0/c0
端折るとね、進化していない理由が見えないんだよ。。。
さぼり癖のある人にカタログ作りは向いてないよ。。。

ところでこのゲームは専用コントローラの類は無いんだっけ?
普通のコントローラで連打はシンドイな。問題点に入れても良いくらい。
連射パッドが使用可能だとゲームが崩壊しそうだけど、ゲームで制御されてますかね?

166名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 23:10:03 ID:DbGAqJz60
検証依頼出して

167162:2022/08/29(月) 23:14:29 ID:W7ZqU0/c0
進化していない、といえば、
本作を[ハイパーオリンピック]のリメイク/リマスターと捉えた場合、
そんなに変化させる必要性を感じないが、そこらへんはどうなんだろう?
進化は誰が求めているのだろうか。

個人的に、昔ながらのゲームが出る事に何の問題も感じない。
誰が求めているのか、と考える事はあるけど。。。

168名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 23:38:43 ID:hbS2qido0
「進化していない」じゃなくて「退化している」が正確だろ。
以前のシリーズならあった「アーチェリー」とか「重量挙げ」が消えて、同じような陸上競技だけやたら増殖しているんだから、「進化していない」はどう考えても過剰評価。グラフィック以外は完全に劣化レベル。

169名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 23:54:30 ID:hbS2qido0
「この内容で楽しんでいる人がいるからクソゲー判定は相応しくない」という理由で判定変更を提案するならまだしも、「クソゲーの根拠が薄いので削除」は記事の内容からしてもあまりに暴論が過ぎる話。
少なくとも、「発売されたハードに相応しくないあまりに時代遅れな内容」はクソゲーとして十分な根拠だし、「いや、ハイパーオリンピックシリーズはこれでいいんだ」という話なら判定変更議論に持っていくべき。どちらにせよ、これ以上ここでする話はない。

170名無しさん@ggmatome:2022/08/30(火) 07:12:26 ID:KRHesWe20
というかこの前のアルカナハートと同じでシリーズで記事がこれしかないのに競技ごとの説明ないのが一番まずいと思う
主に連打しかやる事ないのは分かるけど、タイミングよくボタンを押す物もあるってあるし、ここら辺競技ごとに説明ちゃんとしてほしいな

171名無しさん@ggmatome:2022/08/30(火) 08:00:31 ID:JO.W5agE0
「UFOが落ちてくる。なぜそこにだけリアリティとかけ離れた表現がなされているのだろう」
この記事、ハイパーオリンピックシリーズを知らない人が書いてるな

172名無しさん@ggmatome:2022/08/30(火) 16:18:43 ID:iVj98P1Y0
少々遅れましたが、>>137の通り対処しました。

173名無しさん@ggmatome:2022/09/02(金) 14:04:05 ID:CwFgyXUU0
『デュエル・マスターズ2 切札勝舞Ver.』『チェルノブ』が削除対応期間です。

『デュエル・マスターズ2 切札勝舞Ver.』は改善がないため期限後に削除でよろしいかと思います。

『チェルノブ』は、MD版については記載内容を各項目に分類した上でボリュームアップされているため依頼内容を満たしておりこのまま存続、X68000版は関連情報化という形が良いでしょう

174名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 10:00:54 ID:etlFvINA0
『明治維新』は、直っていることが明らかなので依頼解除しました。
『アクトレイザー・ルネサンス』はいちおう削除対応期間に移動しましたが、現状賛成意見のみのようなので期日を待たずに依頼解除して存続できるかも思います。

175名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 10:01:25 ID:etlFvINA0
×かも思います
○かと思います

176名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 10:02:29 ID:etlFvINA0
連投すみません、「現状賛成意見のみのようなので」の前に「判定変更議論が」が抜けてました

177アクトレイザー・ルネサンス提案者:2022/09/21(水) 00:38:47 ID:5xunl7nM0
『アクトレイザー・ルネサンス』が判定変更により「良作」単体判定となりました。
これにより、要強化判定の根拠は解消された認識です(要強化記事一覧ページに追記済み)。

178名無しさん@ggmatome:2022/10/07(金) 11:58:30 ID:btHs7hu20
『ぽけかの 〜愛野由美〜/〜宝条院静香〜/〜植野史緒〜』『アオイシロ』が削除期限を超過です。
どちらも依頼に沿った改善はなされていないため、数日待って削除依頼でよろしいかと思います、

179名無しさん@ggmatome:2022/10/11(火) 22:32:36 ID:L3BYBOKQ0
『エモやんの10倍プロ野球 セリーグ編』の依頼者です。
先日記事が修正され依頼内容が達成されたと判断したため依頼を解除しました。

180名無しさん@ggmatome:2022/10/12(水) 20:09:24 ID:uliBRJlg0
『Stalin vs. Martians』の依頼者です。
以前の『Yaris』の事例と異なり、本記事の場合判定そのものは問題無いと思われます。
ですがシステムの記述がほぼ無いという点で保留記事の条件を満たせない様に見えました。
配信停止作品のため意見の欲しいところです。

181名無しさん@ggmatome:2022/10/13(木) 08:33:07 ID:0SPueLSI0
>>180
「評価は正当性がありそうだが基本的な情報が不足している」タイプの記事が保留記事の対象なので、依頼者の主張通りならば保留記事で問題ないです
あと相談するにしても気が早いのでは?依頼したの10月ですよね?これから直してくれる人が出てくる可能性もまだありますし、対応期間になってから話し合うべきことに見えます

182名無しさん@ggmatome:2022/10/22(土) 09:35:40 ID:kpPe1Rsc0
『カセキホリダー ムゲンギア』が削除対応期間です。
総評の書き直しが必要ですが、記事内容そのものはある程度具体的になったものと思います。いかがでしょう。

183名無しさん@ggmatome:2022/10/22(土) 09:55:44 ID:Sxic/66M0
>>182
とりあえず総評直せば削除する必要はないと思う

184名無しさん@ggmatome:2022/10/30(日) 08:45:55 ID:wb6okX0c0
カセキホリダーは総評を書き換えて存続としました。

続いて『Back to the Future』『スペースチャンネル5 パート2』が削除対応期間です。どちらも依頼内容に対応する改善が見られないため期限後に削除ということでよろしいかと思います。

185名無しさん@ggmatome:2022/11/06(日) 21:39:45 ID:HaBzib/M0
ハイパーオリンピック イン アトランタですが、とりあえずゲーム内容についての大まかな解説と、問題点の加筆は行われています。
これ以上の情報を求めるならば、修正依頼でも十分なぐらいにはなっているので、要強化は解除していいと思います。

186名無しさん@ggmatome:2022/11/08(火) 22:30:56 ID:mcO9kqE60
『洞窟物語』、基本情報から評価点の部分を分離追記して原作部分の評価点を追記しました。
判定変更議論も近日中に行おうと思いますが、原作フリーゲーム版とsteam版準拠と思われるEpic Games版のみのプレイで議論の進行役を務めるのは可能でしょうか?

187名無しさん@ggmatome:2022/11/09(水) 19:20:03 ID:nDLDHFbA0
>>186
記事内で扱われている家庭用版と内容が相違ないことが確認とれていれば構わないと思います

188名無しさん@ggmatome:2022/11/09(水) 19:36:21 ID:nDLDHFbA0
上記も含め、『逆転裁判123 成歩堂セレクション』『洞窟物語』『洞窟物語3D』『1943改 ミッドウェイ海戦』『for elise 〜エリーゼのために〜』が削除対応期間です。

『逆転裁判123 成歩堂セレクション』は、指摘ある通り移植ベースの作品ではありますが、全体的に内容が乱雑なうえに、記事がない扱いのはずのPS4版について評価項目のみ追記されるなどかなり混乱した状態となっています。一度削除した方が良いようにも思いますので意見を求めたいところです。

『洞窟物語』は上で判定変更をしようとしている方がいらっしゃいますが、判定は依頼内容に含まれていませんし、元のゲームのシステムに関する記述もそれなりに追加されたので議論を待たずに存続してよいかと思います。『洞窟物語3D』も同様にある程度は具体的な内容になっているため残す方向で大丈夫でしょう。

『1943改 ミッドウェイ海戦』は依頼に沿った改善がないため、期限後に削除でよろしいかと思います。

『for elise 〜エリーゼのために〜』は評価項目が追加されたことになっていますが、怪作に変更されたことで依頼文にあった「狂気要素が伝わらない」という内容が悪化してしまっているように見えます。ここは改善なしということになるでしょうか。

なお、『逆転裁判 蘇る逆転』 『桃太郎伝説ターボ』は改善されたことが明らかなので依頼解除としました。

189名無しさん@ggmatome:2022/11/09(水) 22:51:50 ID:5LfHuO1I0
>>188
『for elise 〜エリーゼのために〜』をプレイして追記と判定変更した者です

「キャラクター」「ストーリーの特徴」の項目でregionで畳まれている部分に怪作要素が含まれているため
項目名を「ストーリーの特徴(怪作要素含む)」とでも変更すればよいでしょうか

190名無しさん@ggmatome:2022/11/10(木) 01:55:20 ID:vt.aOo.w0
>>186
バージョンが多くて編集しづらい名作を編集いただきありがとうございます。
とても見やすく整理加筆されていてわかりやすいですね。

191名無しさん@ggmatome:2022/11/11(金) 21:42:03 ID:MqFdbP6g0
洞窟物語は要強化ではなくなったと思うけど、
なんか具体性に欠けるというか、だいぶ前にプレイした自分が読んでもほとんど何も思い出せない書き方してあるのは正直気にはなる

192名無しさん@ggmatome:2022/11/11(金) 22:20:37 ID:9cF9a2kA0
>>189
1ヶ所にまとめればわかりやすくはなるが、この記事内容で判定変更が通ったのが正直謎いな…未プレイだし今さら判定変更に異を唱えるつもりはないけど

「サイコホラーだけでは怪作にならない」って事を意識して多少の加筆修正すれば文句なしなんじゃない?

193名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 08:47:17 ID:./9fcVFw0
アルカナハート2って前にPS2版への対応でAC版の部分が出来て、AC版についても含めてこれはもう要強化じゃないって話になってたのにしつこく依頼しなおす人がいるんだけど規制対象でいいだろうか?
改めて要強化じゃないか?と思うのは構わないけど、それなら一度要強化を取り消したここで話し合ってほしいし、以前の話し合いでAC版の事なんて話してない、話の飛躍だ、とか言い出すのは流石に酷すぎる

194名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 12:02:46 ID:CXfa84nY0
スレで相談するようにとのcoあるから、これを無視するようなら規制でいいんじゃないかな

195名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 13:04:31 ID:./9fcVFw0
それ言ったの依頼出してる方だよ
前に既にこのAC版の記述で要強化解除していいのか?って話をされた上で解除されてるのにAC版の話なんかしてないって、当時ここでAC版についても話した人を馬鹿にするような事言って、相談しろって言って自分からこっちに動くようなことは何もしてない

196名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 14:42:42 ID:CXfa84nY0
ああすまん そういう事情なら規制でいいと思う 話聞かない自分から動かないじゃ擁護も何もないな

197名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 15:38:26 ID:kbp830DU0
どっちもどっちだし規制は反対

依頼消してる側(>>193は同一人物?)だっていくらなんでも相談なしで依頼消すのは良くないし、それは差し戻されて当然だろう
当時議論に参加してたけど「PS2版への要強化に対してひとまず終了」ってなってるだけで、そもそもAC版に要強化が出たことはない。消してる側はどうも「AC版に対する要強化が改善によって解除されたから依頼は受け付けない」だと勘違いしてるっぽいけど

依頼者と差し戻してる人は別人っぽいが、もちろん依頼者もここまでことが大きくなったらには議論に来てほしい

198名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 17:16:14 ID:JyfVVSC.0
まあ「人に誘導かけるんじゃなく君自身が一回こっち来いや」はちゃんと言った方がいいと思う

199名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 17:47:16 ID:./9fcVFw0
>>197
元々PS2版に要強化依頼が出てて、それの対処としてAC版の記事が出来て、そのAC版の記事に対してこれで解決でいいのか?って指摘も出たが、今の状態なら修正依頼の対象ではあっても要強化の対象ではないだろうって事で話は終わった
AC版に対する要強化依頼は出てないが、AC版がこのままで要強化じゃないのか?って事は既に話されてる
勘違いしてるのはそっちよ

200名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 17:49:05 ID:./9fcVFw0
というか、こっちに話し合いにも来ずに差し戻して規制依頼まで言い出してるんだが、依頼出してる人は話し合うつもりないのか?

201名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 17:54:01 ID:./9fcVFw0
あと連投になって申し訳ないが、前回の話し合いの経緯について分かりやすいよう説明入れとく
>>130->>143 PS2版の修正とAC版が出来た事で一旦解除の流れ
>>144>>147でAC版についてこれで要強化解除はまずいという指摘で、AC版の方が薄すぎるという指摘
>>148>>149でオリジナル版(AC版)が薄くて補強を求めるのは分かるが要強化という程ではないだろうという事で話が終わってる

202名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:00:54 ID:kbp830DU0
>>201
流れの認識自体は自分もそれで合ってると思うけど、これをもって「要強化状態は脱したので依頼は受け付けないから依頼を消す」まで持ってくのは論理の飛躍って言われても仕方ないだろう

とはいえ依頼戻してる(CO解除してる)人もかなりヒートアップしてるしこれ以上説明ないなら規制でいいと思う

203名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:11:06 ID:kbp830DU0
自分はAC版の記事内容について話し合われたことがないとは一言も言ってないし、勘違いなんてしてない

どうも口ぶりを見る限りでは「話が終わってる」を「結論が出て合意に達した」だと勘違いしてるらしいが、それは違うと言っているだけだ

最後に発言した者勝ちじゃないし、反論の内容も単なる程度差の話だから決着がついたとはみなせないだろ。これを理由に依頼を消しまくった君も反省すべきだし、ここまで被害者意識が先行するのはおかしいぞ

204名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:13:36 ID:./9fcVFw0
>>202
別にやっぱりこれじゃ薄いんじゃないかな?って依頼を出そうと思うのは良いし止めないけど、前に解決なんてしてない、AC版の事なんて話してない、お前が相談しろと言って自分は相談に参加しない、相談に来ないまま規制で脅すってのは擁護しきれんよ

あとついでにもう一回確認しておきたいけど、現状のAC版が要強化の対象だろうって人いる?
今のとここの人への意見交換だけでAC版の方がやっぱり要強化の対象だろうって意見がここで全然でないんだけど

205名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:18:31 ID:kbp830DU0
>>204
自分は要強化継続でいいと思う。ここまでに依頼継続派がやってきたことは編集合戦の誹りを受けるべきだろうが、依頼内容は正当だろう

今の記事内容って、例えるなら「スト2は春麗がかわいくてブランカのBGMがかっこいいから良作」って言ってるようなもんだぞ

206名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:20:07 ID:./9fcVFw0
>>205
それこそ>>149で言われてる内容で要強化の対象にはならんと俺は思うよ
前に名前上がってたソウルキャリバー1とか2も要強化対象になるし

207名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:22:08 ID:kbp830DU0
>>206
自分にしてみれば「追加されたオリジナル版の評価項目の不足だとか判定がとかは修正依頼や判定不一致の領域」は何を根拠に言ってんの?って感じなんだけど

要強化依頼一覧のページにある「判定に沿ったゲーム評価の欠けている記事」に十分該当する

208名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:23:33 ID:./9fcVFw0
「試合システム・モードに関する記述の加筆」
「システム面での評価項目の追加」
「良作の根拠の具体化」

全部「もうちょっと詳しく書いてほしい」内容ではあっても「この状態では記事を削除しなきゃいけないほど説明がされてない」とする程ではない
それは>>149でも言われてる通り修正依頼で対応する事だろう

209名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:25:13 ID:./9fcVFw0
>>207
キャラ良し、BGM良し、独自システムのホーミングシステムも楽しい、アルカナ追加で既存キャラへも選択肢が増えた事による楽しさ
少なくともゲームとしてどういう点が評価されて良作になっているかは書かれてるだろう

210名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:25:38 ID:kbp830DU0
>>208
そこは程度問題だからもう折り合いはつかないだろうけど、格闘ゲームでキャラクターとBGMのことしか評価点にないのに良作ってかなり説明不足だと思うよ

211名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:28:50 ID:kbp830DU0
>>209
そこは依頼文にある「キャラが良くてもシステムがクソならクソゲーになる」が全てを説明してくれているだろう

アクション格闘ゲームというジャンルでキャラとBGMは直接ゲーム評価に関わる評価点じゃない
アルカナハート1の記事があるならともかく、ゲームプレイそのものの内容が追加システムしか無いはずがない

212名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:30:03 ID:./9fcVFw0
>>210
ちゃんとホーミングシステムに関する評価もあるでしょうよ
それこそさっき例に挙げたソウルキャリバーとかも8Way-RUNについて多少詳しく書いてるくらいで他同程度よ?
これも要強化対象と思ってる?

213名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:32:29 ID:./9fcVFw0
鉄拳2とかも鉄拳1の記事なしで評価点としては2行程度のシステム評価以外にキャラとBGM、ステージに関してはやたら細かく書く内容で良作になってる
もっといろいろ書いてほしいと思うのは構わないけど、要強化の対象をかなり広げる要求してるよ?

214名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 18:48:44 ID:tvhr0YCE0
双方の手順不備とかは無視して記事だけ読むなら
>>205の例えが合ってると思ったな、システムについて比較の1件のみってあんまりだと思う

それと、./9fcVFw0はさっきから「○○も要強化対象になる」を理由に反対してるけど、だから何なの?似たような記事があるから削除反対って理由になってないよ

あとついでに言わせれば初代鉄拳の記事はそれなりの評価点を伴ってちゃんと存在するから勘違いな

215名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 19:00:27 ID:./9fcVFw0
>>214
鉄拳初代が良作じゃなかっただけだわ
勘違いしてすまん
ただ現行の記事として他にこれくらいの内容で要強化の対象にならないのなら同程度で問題ないだろうって例を出してただけ
それと仮にシステムについての説明が不足してる点は問題だとして、他の点も解決しないなら要強化継続と思ってる?

216名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 19:04:41 ID:kbp830DU0
>>212
ホーミングシステム「だけ」じゃん…。

それからソウルキャリバーとか鉄拳とか他の記事があるからやめろ、っていう反論にシフトしたようだけど、「ソウルキャリバーも自分は要強化対象だと思うが?」の一言で済む話だ

217名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 19:09:40 ID:./9fcVFw0
というか、「肝心の勝敗条件やラウンド制のシステム、ゲームモード等のシステムが全く解説されていない」ってあるけど、勝敗条件とラウンドシステムなんて特に変わったシステムでもなければわざわざ書いてない事も多いし、これがないから要強化だとか言い出す事か?
ついでに直してほしいだけで別になくてもいいいってだけなら要強化の依頼に書かないで修正依頼を出してほしいんだが
それにゲームモードってAC版にはそもそもそんなもんなかったはずだし、格闘ゲームで特にモード選択なければわざわざないって書くのが必須なの?

218名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 19:12:46 ID:./9fcVFw0
>>216
ホーミングシステムが一番の特徴で、他はぶっちゃけ「超必殺」とか「ゲージ使用抜け」とかよくあるシステムだからわざわざこれが凄いって書くような事じゃない
あの時代の格闘ゲームとして普通に楽しめる普通の要素でしかないから特筆すべきとも思えないし
アルカナハートの何が人気出たって主にキャラ面とアルカナ選択システムでキャラカスタムできる点が強いから、ぶっちゃけ項目としては凡そ今あるような内容になる

219名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 20:22:14 ID:kbp830DU0
>>218
そもそも、記事に書かれてないのに何で「普通に楽しめる普通の要素」とやらがあると決めつけてるの?それが書かれてないから判定の根拠不足なんだっての

さっきも書いたけどそこが成り立ってなければクソゲーだし、成り立ってるならその旨ちゃんと書かないと良作の記事内容じゃない

220名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 20:55:19 ID:./9fcVFw0
>>219
いやプレイ経験者として説明してるだけなんだが、出た当時の普通の内容なんて一々書かんだろう
それに「普通に楽しめる普通の要素」の説明自体はシステムに書いてあるぞ
このゲームはゲージを使った超必殺技があって逆転要素があります、とか格ゲーだったら当たり前にあるのに全部の記事に書かなきゃいけないし、描いてないなら要強化だっていうの?
要強化にするために要求レベル釣りあげてるようにしか見えんのだが

221名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 21:26:02 ID:./9fcVFw0
確認したいんだが、今の依頼と依頼者の意見を妥当とする場合、以下の内容を満たしていない場合、要強化の対象となるという事になるがこれが基準で良いんだろうか?

・格ゲーは相手の体力を0にする、何ラウンド制かまで明記していなければいけない
・ゲームモードが複数ない場合はモードが一つであることを明記しなければいけない
・ゲージを使用する要素がある場合、それによる逆転要素等まで評価項目として明記しなければいけない(記述がなければ整っていないクソゲーの恐れがある)
・発売当時に特筆すべき内容でなくても格闘ゲームの面白さは何かのような根本的な事に遡って評価されていなければそれは評価されてないも同然(RPGであれば敵を倒して育成する楽しさのレベルまで明記が必要)
・キャラや演出面等がどれだけ評価されていようとシステム評価が薄ければ良作の根拠には一切ならない(依頼者はこれらについて「根拠がないも同然」と言い切っている)
・良作項目についてどれだけ項目があろうと記述が薄ければ「良作の根拠の具体性に欠ける」と判断され要強化の対象となる(依頼者の主観による)

222名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 21:55:20 ID:zCwmop8g0
未プレイだし横からの意見だけど、
ゲームの独自性と魅力は伝わるから要強化ほどではないと思う

223名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 22:13:13 ID:mgShJQsA0
横からの意見だけど要強化はいくら何でも行き過ぎだと思う。
自分が見る限りではアルカナハート2というゲームの魅力は十分に伝わってくるように感じる。
せいぜい修正依頼だろう。
キャラや演出面も売りになってる筈なのに良作根拠から排除しようという意見には個人的には同意しかねる。
ゲームの独自性の部分も加筆自体はされた。
格ゲーは相手の体力を0にする、何ラウンド制、ゲームモードとかは「わからない」人がいるようなので出来れば記事に書いておいた方がいいとは思うけど…。

224名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 00:10:08 ID:J2/yLGc60
同じく横からの意見としては今の記事は要強化相当とは思えない。
セールスポイントたるキャラやアルカナシステムが好評であるなら良作とする根拠の一つとして十分に感じる
あと体力をゼロにするとか格ゲーの面白さとか基本中の基本な部分はこのwikiの用語集にジャンル解説が詳細に載っているのだから書く必要はないと思うし、載せるとしても例えばヴァンパイアセイヴァーの「ラウンド制ではなくダウン制」みたいなそのゲームが売りにしている特別なシステムの場合だけになるのでは

225名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 04:16:22 ID:/a1snPDo0
同じく、そして修正依頼すら要らないと思う
むしろあんまり細かい事ばっかり書き足すよう強要されても困るぞ?どうでもいい話で記事が肥大化するだけだし
そういう意味では依頼は必要ないどころかそんな依頼は出すべきじゃないとすら思う

226名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 08:43:27 ID:SWHUOjVY0
>>221
いやちょっと待て、いくらなんでもこれは意見誘導が過ぎるし依頼者も存続派も誰も言ってないことを混ぜすぎ。

・発売当時に特筆すべき内容でなくても格闘ゲームの面白さは何かのような根本的な事に遡って評価されていなければそれは評価されてないも同然(RPGであれば敵を倒して育成する楽しさのレベルまで明記が必要)
・キャラや演出面等がどれだけ評価されていようとシステム評価が薄ければ良作の根拠には一切ならない(依頼者はこれらについて「根拠がないも同然」と言い切っている)
・良作項目についてどれだけ項目があろうと記述が薄ければ「良作の根拠の具体性に欠ける」と判断され要強化の対象となる(依頼者の主観による)

この3つは誰のどの意見を汲んでで言ってるの?括弧とか余計でしょ

おれはもう要強化事態への賛否は差し控えるが、これだけ見たらそりゃあ反対投じる奴も増えるだろう

227名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 09:14:20 ID:r/sZHxwg0
>>226
>>219で「そもそも、記事に書かれてないのに何で「普通に楽しめる普通の要素」とやらがあると決めつけてるの?」って指摘してる以上、格闘ゲームのわざわざ書くほどじゃない当たり前すぎる評価点も書かないと納得できないようにしか見えない
依頼に「良作判定だが評価点にはキャラクターやBGMなど演出面のことしか書かれておらず、根拠がないも同然の状態。キャラが良くてもシステムがクソならクソゲーになる以上、プレイ済みの人によってどのように遊びやすくてどのように良作なのかの説明を具体的に加筆してほしい。」とあるが、これを妥当な依頼とするとキャラや演出面が良作の根拠に出来なくなる
加えて「どのように遊びやすくてどのように良作なのかの説明を具体的に加筆してほしい。」はどれだけ詳しく書いても依頼する人が「これじゃ具体性に欠ける」と判断したら要強化の対象になってしまう

要強化依頼を出してる本人だと思うけど、今でも自分が出してる依頼内容は全て妥当な依頼だと思ってる?
今は一部は依頼に出す程じゃないと思ってるのなら今現在要強化に当たるのは何かをもう一回出し直してほしいんだが

228名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 13:26:34 ID:D2uYoU9w0
>>227
キャラやBGMが良作の根拠にはできないって点は、少なくとも格闘ゲームなら納得できるけどなぁ

229名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 14:13:12 ID:cAk9EcC60
>>228
横からだけど、それなら判定不一致でいいんじゃないかい
判定に合うよう追記を求めるにしろ、変更議論を起こしてもらうにしろ
今見たら修正されてるようだけど、要強化というほどの内容ではないと思う

あと話題には関係ないけど、ドラえもん4の依頼も判定不一致に移す内容じゃないか

230名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 14:47:21 ID:aMfT7Iro0
まあ今回のは修正依頼の範疇だろう

でも複数人から指摘されてるように、要強化反対派の勝手に依頼を消すとか事実と感情を混ぜこぜにした書き方とかは反省してほしい
「(RPGであれば敵を倒して育成する楽しさのレベルまで明記が必要)」の所とか、君は自分に有利になるように相手の主張を「盛った」よね
自覚ないならもう議論しないでほしいレベルだわ

231名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 14:50:41 ID:aMfT7Iro0
>>230はアルカナハート2に対してね

ドラえもんはよく分からん

232名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:02:38 ID:EYfzVt2c0
なんか反対派の議論姿勢の悪さの話になってるしアルカナハートの議論はもう終わりでいいだろ。無断削除は良くなかったが今回また話されて判定不一致修正依頼の範疇だって見解が共有された

依頼継続派もほったらかしてるんだし

233名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:09:59 ID:r/sZHxwg0
終わりにするにしても要強化依頼出してた人は要強化じゃないって事で納得なら依頼取り消す処理してほしいし、納得いかないならちゃんと意見は出してほしい
依頼出す事にあれだけ拘ったんだからこのまま黙って消えて依頼は放置とかはやめてほしい

>>229
問題点だけ見ても不便な点は目立つけど遊んでられないクソゲーって程の内容には見えんから、そこ補強されないなら賛否の根拠がないように思う
複数人で遊ぶドラえもんゲーとしてかなり褒めてるから良作側意見は読み取れるけど

234名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:24:48 ID:cAk9EcC60
>>233
いや、そうじゃなくって
要強化は未完成記事の改善依頼なんだからドラえもん4の内容で要強化はないじゃないって言う話
何のために判定不一致修正依頼なんてページ作ったのか分からなくなるよ
移しちゃっていいよね?

235名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:29:16 ID:r/sZHxwg0
>>234
「判定の根拠が記述されてない」は要強化の対象じゃなくなったんだっけ?
だったらアルカナハート2もそれで終わった話だったんじゃ

236名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:34:01 ID:r/sZHxwg0
要強化のページに賛否判定には「大きく評価されている点と大きく非難されている点、もしくは大きく賛否の分かれる要素」が必要ってあるけど、これ足りてるかな?
俺はそれ足らんと思うってのは>>233で書いた事だけど

237名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:36:09 ID:NfgghxVg0
>>229
プレイ済みなのにキャラ間バランスとかについてただの一つも書けないし書かないし書く必要もない、ってのはおかしいんじゃない?ってだけ
「格闘ゲーム特有の「プレイヤー同士の駆け引き」」って言われて説明できる?

俺も判定不一致修正依頼が妥当だとは思うけど

238名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:37:19 ID:NfgghxVg0
>>235
判定に沿った評価の欠けてる記事は要強化の対象って依頼ページに明記されてるぞ

239名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:43:43 ID:cAk9EcC60
>>238
>判定と記事内容にずれが生じている記事や、判定の根拠が薄い記事に対して修正を求めるための依頼場所です。

と判定不一致にも書いてあるし、これって評価が欠けてると同義だと思うんだけど
なんか要強化の定義とか一度整理した方がいい気がしてきた

240名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:47:44 ID:SWHUOjVY0
>>227
自分は依頼者でも差し戻した人でもないし勝手に決めつけないでくれ。賛否は表明しないって書いてるでしょうよ。
そうじゃなかったとしても「今でも依頼内容は全て妥当な依頼だと思ってる?」とか、さも自分の意見が相手を捩じ伏せたかのような言い方は良くないわ

241名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:50:41 ID:SWHUOjVY0
>>239
それは程度問題では?
アルカナハートみたいに「まだかける余地はあるけど最低限首の皮一枚は繋がってる」のが判定不一致修正依頼、ドラえもんみたいに「あやふや、または一切書いてなくてまともに根拠が説明できてない」のが要強化依頼だろう

現時点でちゃんと棲み分けできてるし、必要なら判定不一致→要強化への依頼移行やその逆について今みたいに議論したらいい
少なくとも要強化廃止には反対

242名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:54:32 ID:cAk9EcC60
>>241
今チェックしたら判定不一致修正依頼にもドラえもん4書いてあったわ
同じように根拠不十分で依頼されてるのがいくつかあるけど、それらは要強化に入ってない
記事内容も未完成というほど内容が不足してるように見えないし。それとも他の記事も要強化に入れるべきなのか

243名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 15:57:06 ID:r/sZHxwg0
>>240
依頼出した人じゃないならそこの勘違いはすまん
依頼出してた人がかなり強く要強化存続しようとしてたから、こっちでそういう意見出してる人が昨日ID:kbp830DU0、今日ID:SWHUOjVY0でそれぞれ一人に見えたから同一人物と勘違いした

244名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 16:38:24 ID:vhK7.dbs0
何にせよ強硬に要強化依頼を出す事に拘りまくってるのは今回の依頼者だけで
他はそもそも依頼を出す事自体反対だとか依頼を出すにしても要検証だとか、要強化を積極的に支持しない意見ばかりだし
依頼者がだんまりの現状だと特に話すこと無くないか
盛っただの盛ってないだのとか不毛な話になってるのは、結局依頼者が何を求めてるのかよく分からんからってとこが大きいからでもあるし

245名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 22:48:02 ID:SWHUOjVY0
>>243
本質外だしこれで最後にするけどさ、
俺は要強化存続しようとする意見なんて一つも出してないしそう見えたんなら視野狭すぎ

最初のレスは、そういうとこ含めて君の議論姿勢が不誠実だって言いたかっただけだ

246名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 22:56:07 ID:SWHUOjVY0
>>242
依頼日見ればわかるけど元々判定不一致にあったのが要強化に移されてる
それは>>236みたいな理由で依頼者が要強化相当レベルの不一致であると判断したから移動したんだろう

説明がされてるとはいうけど、それこそこれまで議論されてたアルカナハートみたいにどこがどう判定の根拠になってる(から要強化対象ではない)のか書かないと納得してもらえないと思うよ

247名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 23:30:18 ID:cAk9EcC60
>>246
自分が聞きたいのはまさにそこで、判定不一致修正依頼の賛否両論のところに
「良作〜クソゲーまで評価が分かれる根拠が不十分。」「良作〜クソゲーまで評価が分かれる理由が不明。」と書かれてる記事が他にもあるのにドラえもんだけ要強化にした理由が知りたい
それらの記事と比較してもドラえもんだけ特別内容が薄いとか大規模な修正が必要な未完成記事ではないよね?

依頼文にも「調整不足な意欲作といった記事内容」ってあるからゲーム内容が伝わらないような記述でもない
これなら単に判定と記事内容が乖離してるだけであって、判定不一致依頼で修正を募るだけでいいと思うんだけど、間違ってるかな?

248名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 23:34:24 ID:cAk9EcC60
あと依頼した本人が要強化レベルと判断しても、今回のアルカナハートや自分みたいにツッコミが入るわけだし、
ツッコまれたなら理由を説明する責任があると思う

249名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 23:53:09 ID:SWHUOjVY0
>>247
まず「判定と記事内容が乖離してる」こと自体はルール上れっきとした要強化の対象だって理解してる?例えゲーム内容に対する説明があったとしても、だ
そこはずっとこのルールでやってきてるし、アルカナハートの件でも反対派は「どこが判定の根拠不足なのか説明してほしい」って形で聞いてる

その上でアルカナハートみたいに「これは判定不一致の範疇に収まる程度の乖離だ」って言うならまだしも、そんなルールは存在しないみたいに言われてもあなたが勘違いしてますよとしか

あとこれはアルカナハートの件でも言われてたことだけど「○○が依頼されないのに××が依頼されるのはおかしい」論は無意味だからやめよう
今必要なのはドラえもんの記事が要強化の対象かどうか吟味することであって、一つ一つ事情が違う他の記事がどうとか持ち出すのは議論を混乱させる元

250名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 23:56:20 ID:SWHUOjVY0
発言見る限りドラえもんの人は「要強化は未完成記事限定」だと思ってるみたいだけど、勘違いだよ。

文量が十分な記事でも内容が偏向的だったり判定の根拠がなかったりすればそれは要強化対象になるルール。

251名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 00:19:00 ID:64OEarPM0
>>249-250
ごめん、ちょっと誤解してたみたいだ
判定不一致が判定の見直しを求める依頼として作られたから判定が乖離してるだけならこっちでいいと思ってた
他の記事を出したことについてもすみませんでした

ただ、ドラえもんは判定変更だけで納まると思うので今ちょうど避難所7が空いてるのかな?
チェックした上で変更議論に持ち込んでみようと思います
お騒がせしました

252名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 00:42:49 ID:hAvDgA0.0
>>251
こっちも畳み掛けるようで申し訳なかった。
プレイ済みなら判定変更で心強いし、ちゃんと伝わっててよかった

253名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 00:43:51 ID:hAvDgA0.0
>>252>>250と同一です

254名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 07:40:13 ID:dyagdFAU0
結局アルカナハート2の依頼者は議論投げてどっかいっちゃった?

255名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 10:23:18 ID:yhh0ax.I0
賛否両論で判定不一致に載ってるゲームをざっと見てみたけど、「良作〜クソゲーまで両極端に意見分かれるゲーム」の説明欠けてて要強化対象になりそうなのが多く見える
というか、賛否両論判定が割と判定基準厳しいのもあって判定の不一致依頼が出る=良作かクソゲーかどっちかの説明が曖昧な場合が多い=根拠不足で要強化の対象ってのが多く見える

256名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 16:37:00 ID:xwxnb.MQ0
>>254
まあこのまま出てこないようなら少なくとも要強化からは削除でいいんじゃね

257名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 16:58:23 ID:qM1pWUxA0
アルカナハートの依頼者です。まさかこんなに盛り上がっているとは思わず放置してしまいました。すみません。

最初に依頼が消された時に差し戻したのは自分ですが、2回目以降の差し戻しや規制依頼をしたのは自分ではありません。また、積極的に反論したID:kbp830DU0は自分ではありません。そこは誤認なきようにお願いします。

結論から言いますと、これまでの議論の流れを見ますと要強化には当たらないという意見が多いので、今すぐ判定不一致に送られても構いません。
ですが判定不一致修正依頼は必要と考えます。>>237と同意見で、ゲームバランスとか操作性についてもっと書けることがあるだろうし、それは対戦格ゲーなら「どうでもいいこと」には当たらず、むしろ本来あるべき項目という認識です。

258名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 17:41:59 ID:dyagdFAU0
今の記事だと良作には見えないって事なら不一致依頼だけど、良作なのは良いけどもう少し補強してほしいってのなら修正依頼じゃないかな
個人的には良作の根拠自体は書かれてるから、修正依頼行きだと思ってる

259名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 17:45:52 ID:qM1pWUxA0
>>258
依頼文に書いた通りで、キャラとBGM以外はアルカナシステムの追加に関することしか書いてないので良作に見えず、要強化に当たると思ったので依頼しました。

どっちに移すかはやる方の判断(自分でやってよければ自分でやります)でやってもらって構いませんし、追記を求める依頼がどこかに残れば自分としてはOKです。

260名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 18:16:31 ID:dyagdFAU0
相談の上で良作の根拠はあるから要強化には当たらないって話になったのを、良作に見えない(良作の根拠不足)って依頼出すのはどうなんだろう
ありならありでもいいけど

261名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 18:24:22 ID:hAvDgA0.0
>>259
依頼出した時記事冒頭に誘導載せなかったみたいだし初めての人かな?今回みたいなのはかなりレアケースとはいえ、依頼出したらしばらくは反応を見た方がいいよ

あと判定不一致にしても修正依頼にしても、移すなら人任せにせず自分でやろう
相談なしで依頼消されたのが発端とはいえ、今の状況的に依頼者である君の納得さえあれば全部解決の状態だ
依頼者本人が自分の依頼をどうしようが誰も文句は言わないだろう

262名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 18:35:34 ID:hAvDgA0.0
>>260
「演出面だけでは良作の評価点に足りない」というのが依頼者の主張だから判定不一致にしたいんだろう
それに賛同する意見もちらほら出てる

ただ、今求められてるのは「プレイからわかる内容の情報」だから判定不一致には馴染まないとは思う
修正依頼か、または「書かれてないが本当にバランスは良いのか?」って形で検証依頼にするのも妥当かな

263名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 20:52:33 ID:Q92yktMY0
ハイパーオリンピック イン アトランタですが、>>185の提案から1週間経過しても特に反対意見は出なかったので、要強化は解除しました。

264依頼者:2022/11/15(火) 12:27:19 ID:gGBG5bS60
依頼を取り下げておきました。3種類ある依頼のどれにするかよく分からなかったので分かる人にやってもらおうと思ったのですが、確かに人任せになってしまうので分からないうちは移動しないでおくことにします。

265名無しさん@ggmatome:2022/11/17(木) 03:43:56 ID:4WQA0E620
削除期限の過ぎている記事の処遇について


『for elise 〜エリーゼのために〜』
記述も十分なりましたし判定変更対応もされているため、そのまま要強化解除で問題ないでしょう。

『逆転裁判123 成歩堂セレクション』
基本情報表の削除として対処する方向で進めます。現状だと流石に記述量が不足しており、評価項目を作成できるほどではないです。

266名無しさん@ggmatome:2022/11/17(木) 05:12:23 ID:4WQA0E620
追記

『洞窟物語3D』
原作同様に記事内容が改善されているため、要強化解除で問題ないと思われます。

『1943改 ミッドウェイ海戦』
改善が見られないため、このまま削除の方向で進めます。


以上のことから
『for elise 〜エリーゼのために〜』
『洞窟物語3D』
を要強化解除として

『逆転裁判123 成歩堂セレクション』
は基本情報表の削除対応を行いますが、よろしいでしょうか?

※『1943改』はまだ削除期限日でないため、削除対応しません。

267名無しさん@ggmatome:2022/11/17(木) 05:25:24 ID:4WQA0E620
>>266
ただし『1943改 ミッドウェイ海戦』につきましては、記述量が十分にあり判定変更すれば解決するレベルと思われるため、現在議論中の『洞窟物語』の判定変更議論が終わり次第、議論開始すれば良いと思われます。

268名無しさん@ggmatome:2022/11/17(木) 13:16:49 ID:nKj.v.rc0
>>265-267 君ちゃんとスレ見てる?流れを理解しないで勝手に対処するのはちょっと考えものだし、そもそも>>188で削除期限来る1週間前に慣例通り処遇議論されてるから君がわざわざ新しく提案する必要がない

『for elise 〜エリーゼのために〜』も判定変更されたことが問題を悪化させてるって指摘が出てるのに要強化ページの追記だけ読んで解除提案するのは早計だよ

あと「議論開始すればいい」とか言っちゃってるけど、判定変更議論はプレイ済みの人限定だってこと分かってる?明日になれば全部期間超過でその通り対処するだけだからできないことに手を出さないでほしい

269188:2022/11/17(木) 15:18:14 ID:WZ59UIOc0
>>268で指摘してくださってますが、1週間前の警告期間開始時に当方で対処を提案しておりますので改めて同じ内容の提案は必要ありません。すでに3日以上期限を過ぎているので、2件対処しました。

『for elise 〜エリーゼのために〜』についてはもう少しちゃんとスレを読んでほしかった気持ちもありますが、宣言通り怪作要素がまとめられて要強化状態は脱しているのでそのまま依頼解除としています。

270名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 10:52:50 ID:fo1EDzFw0
>>255書いた人間だけど、不一致依頼の賛否の欄にあるのはほとんど要強化に移していいと思うんだが、反対意見あるだろうか?
THE WORLD of THREE KINGDOMSは特殊な課金システム自体が大きく賛否分かれると取れるし、FF11は判定なしだけど賛否じゃね?って意見だからこの二つは要強化に移さなくて良いと思うけど

271名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 11:38:32 ID:XSgtELqo0
欄自体散らかってるから整理したいところだけど、ひとまず賛否欄から外れてた賛否はTHE大量地獄だけだった(これも要強化で良いかな)
何せ数が多いし追々移す事になるだろうけど、chillerも例外の一つかな(保留行きもアリ)

272名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 14:45:29 ID:fUDAM18M0
賛否どっち方面に足りないのか(または両方それほどでもないのか)書けてるなら移していいと思う

273名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 16:17:11 ID:fo1EDzFw0
>>272
『アイカツ! シンデレラレッスン』
良作側はギリ分からなくもないけど、クソゲー側が不足

『エンドセクター』
良作クソゲーどっちも説明不足。特にクソゲー。

『ゲイングランド』
良作側は良いが、クソゲー側が不足

『ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン』
シリーズファンから強く賛否分かれる内容で一つのゲーム評価として良作側はともかくクソゲー側が説明不足

『Chiller』
単純にゲーム評価の記述不足
>>271の言う通り保留行かも

『SIMPLE2000シリーズ Vol.113 THE 大量地獄』
ジャンル自体が人を選び過ぎるゲームという事以外で良作、クソゲー共に説明不足

274名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 18:13:19 ID:R8QR9UJw0
ルール上、保留記事にするにしても要強化出して3ヶ月待つステップは必要だよ
記事削除と同じ扱いになるから

275名無しさん@ggmatome:2022/11/20(日) 11:26:21 ID:DRjECG/w0
18日期限で動きがない残件2件を>>188の通り対処しました。
洞窟物語はオリジナル版は判定スレで相談がありましたが、3D版は事実上相談なく消されていますので今後はきちんとお願いします

276名無しさん@ggmatome:2022/11/24(木) 00:26:30 ID:Ib8iliCA0
『ドラえもん4 のび太と月の王国』
判定変更議論にて判定なしに変更となりましたので依頼を削除します

277名無しさん@ggmatome:2022/11/24(木) 14:30:33 ID:D6MEBdZU0
>>270 >>273の件、特に反対意見も出なかったので要強化へ移しました。
『Chiller』については期間を過ぎた場合には保留行で良いかと

278名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 03:42:48 ID:jo2CzvA20
『THE 大量地獄』は正直、賛否の賛の部分を依頼者を納得させるぐらい増強するのは厳しいと思う
怪作かバカゲーに変更した方が良いに一票

279名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 09:58:30 ID:VOccgFTs0
保留記事って判定が文章と合ってないのは対象外のはずでは

280名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 12:21:02 ID:mnRqs4vo0
そのはずなんだけど筆頭のデスレースからして問題点が「稀に〜」ばっかりで怪作か判定なし寄りだと思ってる
それこそ直近のYarisとかback to the futureは未プレイ疑惑があったり雑過ぎたりで別問題だったけど

281名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 15:06:21 ID:LVdCFUFg0
>>278
別に依頼者を納得させる必要はない
ここで相談してこういう理由で十分良作に値するって周りの人の納得得られれば仮に依頼者だけ反対してても要強化解除にはなるよ

282名無しさん@ggmatome:2022/11/28(月) 12:32:31 ID:fSWysQmw0
『俺たちゲーセン族 ムーンクレスタ』が削除対応期間です。

依頼に対応する改善は全くないため、期限後に関連情報化でよろしいかと思います。

283名無しさん@ggmatome:2022/12/06(火) 10:26:36 ID:YDKKcMsY0
>>282
報告遅れましたが対応しました

284THE 大量地獄提案者:2022/12/19(月) 03:22:26 ID:gQnWTAnI0
『SIMPLE2000シリーズ Vol.113 THE 大量地獄』について、
判定変更が成立し要強化依頼の根拠が解消されたことから依頼は削除しました。

285名無しさん@ggmatome:2023/01/03(火) 12:57:46 ID:oBnJXp0A0
『Stalin vs. Martians』が削除対応期間です。
記事内容に沿った改善がありませんが判定の根拠は一応揃っていて、わずかな配信期間で消滅した希少性による保留送りの提案が出ているため、意見なければ保留記事にしたいと思います。

286名無しさん@ggmatome:2023/01/03(火) 21:54:02 ID:jI89pdH.0
『Stalin vs. Martians』の保留記事化に賛成です

287名無しさん@ggmatome:2023/01/04(水) 09:51:01 ID:zWy4PXzw0
『ザードの伝説』 も削除対応期間ですが、これは依頼内容を満たす改善がないので削除でいいと思います。

288名無しさん@ggmatome:2023/01/04(水) 18:34:44 ID:741d4Pc.0
『Stalin vs. Martians』に加筆を行いました。
一応は数ミッションプレイした上で編集を行いましたが、大幅に書き換えてしまった部分もあるので、問題があれば差し戻した上で使えそうな部分のみ切り取ってもらってもかまいません。

289Martians依頼者:2023/01/04(水) 19:17:05 ID:oKu58WGA0
>>288
大幅な加筆をして下さりありがとうございます。
個人的には依頼は解除しても良い程に改善されたと感じます。
(異論が無ければ明日あたりに解除?)

290名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 19:58:12 ID:EKU.RqlY0
『ザードの伝説』ですが、ウィキペディアの丸写しや悪ふざけ、続作を知っていること前提の記述が
目立っていた記事内容を全面的に書き直しました。判定変更も近日中に行う予定です。

291Martians依頼者:2023/01/05(木) 20:36:00 ID:HnmeAE5k0
Stalin vs. Martiansの依頼を解除しました。
記事に関して何か問題がありましたらご相談ください。

292名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 12:06:50 ID:ErBYP2FY0
>>290
判定議論が始まったようなので、対処は議論終了後としていただければと思います。

293名無しさん@ggmatome:2023/01/14(土) 01:37:23 ID:4y0LUYrA0
『ザードの伝説』はゲームシステムの説明が追加され、バカゲー判定の根拠の補強が
判定変更により必要がなくなったので要強化依頼を解除しました。

294名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 19:18:05 ID:NIjxdo5o0
『キャサリン』の要強化依頼について意見が
賛否両論のクソゲー側の根拠がないという依頼が出ているが
クソゲーの定義である「多くの人がクリア前に投げ出すゲーム」に当てはまるのでは?
依頼では「プレイに挫折した=正当な評価となってない」旨の指摘が入っているけど
「つまらなくて一通りのプレイを済ませてない」のと、「難しすぎて一通りのプレイを済ませられない」のとでは、話が違ってくるのでは?
現在の記事内容でも賛否両論判定に当てはまるように見えるし、一歩譲っても判定不一致修整依頼行きじゃないか?

295名無しさん@ggmatome:2023/01/20(金) 09:08:10 ID:ffKv84WA0
俺は依頼者ではないけど、不安定と賛否がセットの場合、ゲームバランス以外でも良作〜クソゲーまで賛否分かれる要素が必須じゃないっけ?

296名無しさん@ggmatome:2023/01/20(金) 17:38:50 ID:Gv/B/UdI0
>>295
それはスルメと賛否両論と不安定の3つが両立するための基準じゃなかったっけ?
賛否両論と不安定だけなら難易度だけを根拠にした賛否両論はありじゃないの?

297名無しさん@ggmatome:2023/01/21(土) 20:33:00 ID:G1ILFGRM0
難しすぎるだけで人を選びすぎるってだけならロマサガ2と同じでスルメゲー・不安定では?とは思う
難しすぎて普通の人には無理ってレベルなら今度はロマンシアと同じで不安定クソゲーになるし

298名無しさん@ggmatome:2023/01/22(日) 01:41:22 ID:p2S2FGb20
賛否両論に全く関係ない部分ですが、『キャサリン』の追記を行いました
ステージ構成は固定なので、スーパーイージーでリトライを繰り返せばクリア自体はできると思います。
他に類似したゲームがない独特なシステムなので、賛否両論より不安定・スルメゲーで推したいです。

299名無しさん@ggmatome:2023/02/01(水) 11:48:37 ID:uaAP58Qw0
『GB』『装星機ガジェットロボ』が削除対応期間です。どちらも依頼内容に沿った改善はされていないので、期限後に削除でよろしいかと思います。

300名無しさん@ggmatome:2023/02/02(木) 02:09:19 ID:UtzG0ZNM0
キャサリンの件、アトラスが意図的に難しく作ったものに対して
プレイヤーがまんまとその意図にハマった図式なので、クソゲーとは別の概念では?
私も発売当時プレイした身ですが、発売直後は「無理ゲー」と思いましたが
1か月後のアプデで大幅な救済措置が追加されて良いバランスになっていましたよ。

301名無しさん@ggmatome:2023/02/02(木) 08:27:57 ID:zD4MaaFY0
キャサリンは結局記事内容に問題あるわけじゃなく判定の問題っぽいから誰かが判定議論して変えないと解決しない

302名無しさん@ggmatome:2023/02/04(土) 12:02:14 ID:YpIxP0AQ0
装星機ガジェットロボを修正してみました。
とりあえず、ゲームシステムの追加や偏向記述の削除を行いました。
クソゲー判定の具体的な証明は出来てるかは分かりませんが…

303名無しさん@ggmatome:2023/02/04(土) 16:18:03 ID:g1wPZ7lk0
ガジェットロボは悪い点がほぼ処理落ちとかBGMとかゲームの本質と関係ないとこで、その書き方も過剰に攻撃的なんだよな

マイルドにしようとしてくれたのは有難いけど、フォローを入れたがゆえに逆に論旨がぼやけていて、結局どの問題点もそれほど致命的じゃないように見える

製作者サイドの罵倒とかもまだ残ってるし、プレイ済みで中立的なレビューができる人が記事の構造から直さないと、この記事の偏向的さは修正不可能だと思う

304名無しさん@ggmatome:2023/02/04(土) 20:40:49 ID:YpIxP0AQ0

ですね…一応クリアするまでプレイはしたんですが、やっぱりこの記事を元に修正していくのは難しいですね…私ではこれが限界かも。
1回削除してから新しく作り直した方がよいかもしれませんね。私じゃ力不足で存続できそうな記事には出来ないです。

305名無しさん@ggmatome:2023/02/05(日) 13:03:19 ID:akBddmwo0
当事者の見解も得られているので、3日が期限の2件は削除依頼で対処しました。

306名無しさん@ggmatome:2023/02/15(水) 15:17:34 ID:u5xrCf7w0
『DAIVAシリーズ』が削除対応期間です。ルール違反の問題が一つも解決しておらず、ページ削除の方向で意見が出ているので、期限後に削除依頼でよろしいかと思います。

307名無しさん@ggmatome:2023/02/18(土) 21:40:25 ID:Lh/D2ijY0
DAIVAシリーズのログ見たけど問題となっているのはシリーズリンクの違反の方で
冒頭部分の注意書きは「シリーズリンク部分を削除対応」ってなってたから
「ディーヴァ STORY1 ヴリトラの炎」の部分の記述は残した上で改名対応の方がいいのでは

308名無しさん@ggmatome:2023/02/19(日) 23:06:41 ID:kpSqdFPM0
>>307の件、一応age

309名無しさん@ggmatome:2023/02/20(月) 18:45:58 ID:8Peag88o0
>>307
いや、要強化の依頼ページの方で『1』単独としても記述不足と乱雑な点が多いってことでページごと削除した方がいいって意見が出てて、俺も実際そのように見えた

そのまま特に改善されることもなく2ヶ月近く異論がつかなかったってこと

310名無しさん@ggmatome:2023/02/20(月) 20:55:32 ID:7e7DeVkM0
自分も見たけど、要強化一覧での指摘そのまんまで乱雑さが目立つな

プレイ済みの人からしたらまだ直しようはあるかもしれんけど、やるにしても一回下書きを通すべきだと思う

311名無しさん@ggmatome:2023/02/22(水) 15:39:21 ID:0bBrKG2s0
『モンスターメーカー 闇の竜騎士』『エンドセクター』『ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン』『アイカツ! シンデレラレッスン』『ゲイングランド』『Chiller』『戦極姫 〜戦乱に舞う乙女達〜』が削除対応期間です。

『モンスターメーカー 闇の竜騎士』は、依頼に沿った改善がありませんので削除でよろしいかと思います。シリーズ他作品のシステム説明もやや不足気味で、この作品と違う部分も書かれているので参照方式は取れないケースでしょう。

『エンドセクター』も、依頼の指摘通り「良い部分も悪い部分もある」という評価に終始しており、賛否に激しく分かれるという内容になっておらず、削除で問題ないかと思います。

『ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン』は、評価点が原作リスペクトの1点しか書かれていないところを踏まえれば、スルメ云々を抜きにしても賛否両論の根拠不足なのは明らかなので削除は免れないかと思います。

『アイカツ! シンデレラレッスン』『ゲイングランド』『Chiller』は事前相談を経て同時に提出された依頼ですが、いずれも特段改善はないため削除でよろしいでしょう。『Chiller』については>>279で出てる通り、この場合は保留にも該当しないかと思います。

『戦極姫』系4作品についても何も改善がないため、期限後に削除依頼で問題ないでしょう。

312名無しさん@ggmatome:2023/02/25(土) 16:42:54 ID:yLhSfuPc0
>>311
2/24までの期限分について対応しました。

『ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン』は、期限当日に判定変更議論が起こされているので、3/3まではとりあえず存続でお願いします。

313名無しさん@ggmatome:2023/02/28(火) 23:37:04 ID:l7wpRg6g0
天下統一を参考に『戦極姫 〜戦乱に舞う乙女達〜』と『戦極姫3 〜天下を切り裂く光と影〜』のシステムを追加しました。
ただ、この説明で理解できるかは自信がありません。

314名無しさん@ggmatome:2023/03/01(水) 09:02:11 ID:TX2A4c8A0
ageます

315名無しさん@ggmatome:2023/03/01(水) 09:39:25 ID:/pMUC.Fc0
>>313
日本語が怪しいのには目をつぶるとして、ちょっと変えただけで丸々『天下統一』からコピペしてくるのはいくらなんでも… 肝心要のADVパートのバックグラウンドについての解説もないから依頼を満たしていないのでは?と思う

あとそもそもの話、SLGパートの進行に合わせてADVが自動で一方向に進むかのように書いてあるけどその後の本文には武将パートとか個別シナリオとかの話が普通に出てくるし、内政は楽市楽座と治水開墾しかできないって書いてあるけど公式サイトには少なくとも他に「臨時徴収」が書いてあるんだが
この人が追加した記述自体プレイ済みで本当に正しいのか非常に不安

316名無しさん@ggmatome:2023/03/01(水) 09:49:53 ID:/pMUC.Fc0
食い違う記述についての論を提起している旨を、とりあえず要強化ページに追記しておきました。
記述が改善されるか追加者の説明があるまで3日ほど待ってもよろしいかと思います

317名無しさん@ggmatome:2023/03/01(水) 21:55:58 ID:ntWRprxM0
追記者です。
記憶を頼りに追記したため改めて確かめながら記載します。

318名無しさん@ggmatome:2023/03/03(金) 16:48:46 ID:KW6gYrzQ0
戦極姫、2つともぱっと見矛盾なしで文章もある程度マシな形に変えてもらってあるので、要強化解除でいいと思います

319名無しさん@ggmatome:2023/03/03(金) 22:15:10 ID:Mj8XYMso0
ふたつとも依頼解除しました。
違うぞという人がいたら改めて検証もしくは要強化依頼お願いします

320名無しさん@ggmatome:2023/03/03(金) 22:45:38 ID:EBMP//3A0
要件を満たせなくなった戦国姫シリーズリンクについては、運営議論(削除対応)後に要強化依頼で良いのかな

321名無しさん@ggmatome:2023/03/04(土) 13:19:54 ID:BpLd95T20
記事側の要強化解除=シリーズページ要件を満たすんだから
今のままで問題ないだろ

322名無しさん@ggmatome:2023/03/04(土) 13:30:20 ID:7FQL1MhM0
>>321
存続記事が2つだけだから通常の要件は満たさないよ
敢えて言えば例外の「作品数が著しく多い場合」に該当するかもだけど

323名無しさん@ggmatome:2023/03/04(土) 13:37:37 ID:BpLd95T20
すまん初代PC版が要強化解除されないのを見落としてた
要件を満たさなくなるなら削除でもいい気がする

324名無しさん@ggmatome:2023/03/04(土) 22:05:25 ID:0E2TX9HQ0
移植・リメイク・アペンドはシリーズリンクの記事数として原則カウントしないことを考えれば、戦極姫だけなら大して多いわけでもないな

削除でいいと思う

325名無しさん@ggmatome:2023/03/04(土) 22:26:14 ID:CLwcg/2M0
SAMURAI SHODOWN V SPECIAL
このバンドル当時買ったけど本当にNEOGEOエミュにROMとBIOSを乗せただけなんで
アーケード版の余談欄にまとめておくのがいいのではないか

326名無しさん@ggmatome:2023/03/08(水) 13:09:34 ID:LX42xknI0
『SAMURAI SHODOWN V SPECIAL』『ペブルビーチの波濤』『アガレスト戦記 Mariage』が削除対応期間です。

いずれも依頼に沿った改善はないので、期限後に削除(『SAMURAI SHODOWN V SPECIAL』は関連情報化)でよろしいかと思います。

327名無しさん@ggmatome:2023/03/11(土) 23:11:00 ID:IJbeK7tc0
今更だけど「風雲たけし城」はタレントゲーに含んでいいの?
ビートたけしの名前を冠してるけどテレビ番組原作なら除外すべきでは?

328名無しさん@ggmatome:2023/03/11(土) 23:13:33 ID:IJbeK7tc0
スレ間違えました

329名無しさん@ggmatome:2023/03/21(火) 19:57:31 ID:/L6FFfMo0
『どんだけスポーツ101』、本当に要強化相当なのか少し疑問に思った
確かに「元のスポーツの必然性が感じられないもの」の例は依頼文の通り他のDSのスポーツゲーでも当てはまる恐れがあるけど、運ゲーハメゲーだとかそれ以外の細かな点はクソゲー判定の根拠として十分だと思う
個々のクソ要素をもう少し具体的に追記すればクソゲー判定として成立しそうだし、修正依頼でもいいのでは

330名無しさん@ggmatome:2023/03/21(火) 23:25:15 ID:ieE38uIc0
どんだけスポーツ101は、「DSのスポーツゲームとしてはよくある操作体系」という指摘がおかしいと思う
スポーツゲームで記憶暗記ゲーやらされるのが普通だなんてことは無いでしょ
まあゲームの種類数が多すぎてそういう差別化しかできなかったとか擁護は出来なくもないだろうけど、
今の要強化依頼はそういうことを言ってる訳ではないだろうし

331名無しさん@ggmatome:2023/03/22(水) 08:15:26 ID:uIPWRtKI0
>>330
「「操作性が悪い」「グラフィックが悪い」の2点にもっと具体性を持たせるべき」という指摘自体はごもっともなのでそこだけ修正依頼に移してもいいだろうか

332名無しさん@ggmatome:2023/03/22(水) 12:27:17 ID:a8sPSTDc0
>>331
いいと思う
記述が全体的にやや浅いのは確かではあるから

333名無しさん@ggmatome:2023/03/22(水) 13:11:34 ID:uIPWRtKI0
>>332
要強化依頼はCOして、最後の一行の内容を修正依頼に出しておきました。

334名無しさん@ggmatome:2023/03/25(土) 17:16:58 ID:MPCAbDPQ0
要強化にある
Championship Manager / Football Manager
ですが、この記事って要強化以前になんで存在が許されたんですか?
たとえて言うなら「ドラゴンクエスト」(≠DQI)という記事がありそこに良作判定が付与されているようなものですよね?
それってありなんですか?

335名無しさん@ggmatome:2023/03/28(火) 22:32:23 ID:e5Hc09qo0
>>334
あんまりルールが定まってなかった頃は一つの記事で複数のシリーズ作品をまとめて紹介してた記事があったんです
確か『遊戯王タッグフォース』がそれで一個一個分割した記憶があります

336名無しさん@ggmatome:2023/03/29(水) 15:57:38 ID:.qJvYhdk0
ハウスオブザデッドとかもシリーズでまとまってたの分けた気がする

337名無しさん@ggmatome:2023/03/29(水) 22:15:39 ID:LaiDpfQ60
それ系だとゲームボーイギャラリーシリーズもあるね

338名無しさん@ggmatome:2023/03/31(金) 15:49:57 ID:hI/7c6aI0
『太鼓の達人』が削除対応期間です。

作品ごとの記述をしてほしいという依頼ですが、ゴーゴータイムと復活くらいしか違いがない中で独自の評価項目が生まれるポイントがほとんどなく、そもそもが若干無茶ではないでしょうか。

正直これは節構成の乱雑さとリンク設置の不統一に起因するものなので、「その後の展開」を「後発の追加システム」のような名前に変えてシステム記述の下に入れ、2以降の作品の基本情報表を入れ、シリーズリンクでもリンクを貼れば問題ないと思いますがどうでしょうか?

339名無しさん@ggmatome:2023/04/07(金) 14:25:49 ID:qgy5bg0w0
338のとおり対応しました。

340名無しさん@ggmatome:2023/04/10(月) 11:57:22 ID:aL.XlPlo0
『キャサリン』と『まじかる☆タルるートくん2 まほうだいぼうけん』が削除対応期間です。どちらも依頼に沿った判定根拠の改善はされていないため、期限後に削除でよろしいかと思います。

341名無しさん@ggmatome:2023/04/11(火) 23:25:06 ID:2EpSGATE0
キャサリンは記事削除するほどの判定不一致している内容でもないと思うので判定不一致修正依頼にして対応する方が良いとおもうのだがどうだろう

342名無しさん@ggmatome:2023/04/12(水) 10:28:29 ID:AIaVttf60
>>341
どの辺がそう思うのか書いてくれないと誰も賛同できないよ

賛否両論はゲームを全編遊んでなお賛否が分かれるような内容につく判定だし、パズルゲームとしての完成度は高いならそこに賛否っていう話じゃないと思う

343名無しさん@ggmatome:2023/04/12(水) 11:13:05 ID:uLew4W/U0
難しさの指摘がいまいち具体性に欠けるしキャサリンの削除には反対ではないんだが、その下の『キャサリン・フルボディ』は存続でいいのかな?

記述を少し移せば記事として成り立たせることはできそうだけど

344名無しさん@ggmatome:2023/04/13(木) 09:16:48 ID:iHzvSLj60
>>342
判定不一致修正依頼か要強化に該当するか判断する客観的な指標がないし、議論が平行線になる気しかしないから341の依頼は取り下げるよ。
賛否両論のところに具体的な難しさの指摘は書いているし、賛否両論の否がゲームの難しさに起因していて、賛否両論の否として成立するほどの記載ではない以外に削除に相当するまでの欠点は感じなかったから提案してみただけだよ
皆が削除に相当すると思うなら削除で私は良いです。

345名無しさん@ggmatome:2023/04/13(木) 18:13:58 ID:bO3saTxU0
『キャサリン』は、存続意見が出ている『キャサリン・フルボディ』に一部の記述を移す形で削除対応を行いました。

346名無しさん@ggmatome:2023/04/19(水) 23:30:29 ID:QhcLTrA.0
今月末削除予定の「The Wonderful 101」(リマスター前)ですが、落としどころに迷いますね。
「趣味全開のマニアックだから良ゲーorクソゲー」「難しすぎるから良ゲーorクソゲー」
というようなゲームなんですけど、既に評価点・賛否両論点・問題点の項目でしっかり説明されているんですよ
こうなると要強化というよりも「判定なし」への判定変更に目的を変更した方がいいような気もします。

347名無しさん@ggmatome:2023/04/20(木) 06:36:57 ID:uAjKuYvk0
判定変更に賛成します

348名無しさん@ggmatome:2023/04/20(木) 10:57:43 ID:wgslQqf60
『燃える!お兄さん』が削除対応期間です。依頼に沿った改善はありませんので削除でよろしいかと思います。

349名無しさん@ggmatome:2023/04/22(土) 18:23:17 ID:VDirQBdI0
本日要強化依頼が出た『ファミリートレーナーシリーズ6 マンハッタンポリス』は
即日でシステム解説の追記がされたので依頼を解除してもいいと思います。

350名無しさん@ggmatome:2023/04/23(日) 01:31:31 ID:zNS0KC0g0
『The Wonderful 101』について、削除期限:23/4/29が迫っております。
■強化依頼内容:「良作〜クソゲーまで評価が分かれる根拠が不十分。特に悪く見てクソゲーとする根拠に欠けている。」
しかし依頼者の指摘と反して元記事の時点で「評価点六項目、賛否両論点五項目、問題点四項目」
とバランスよく記載されており、もちろん数だけでなく文章の質も十分と見て取れます。
ともすれば改めて依頼者に「具体的に問題点欄のどこを不十分と言っているのか?」の説明を求める必要があるのではないでしょうか?

351350:2023/04/23(日) 01:33:26 ID:zNS0KC0g0
穿った見方をしますが「これ、本来は要強化ではなくて依頼者自身が判定変更スレでプレゼンをすべき案件では・・・?」と思っています。

352名無しさん@ggmatome:2023/04/23(日) 08:34:06 ID:NZRwegTM0
要強化依頼が不適切だと思ったら依頼者がいなくてもスレで相談の上修正依頼や判定不一致依頼に移動することってできましたっけ?
少し上の方で「どんだけスポーツ101」が「要強化相当ではない」という結論が出て要強化依頼はCOの上一部を修正依頼に移動していましたが

353名無しさん@ggmatome:2023/04/23(日) 12:28:17 ID:zpYzHwdo0
昨日依頼したばかりだけどマンハッタンは取り下げ
まさかこうも早々と解決するとはぶったまげた

354名無しさん@ggmatome:2023/04/24(月) 15:25:35 ID:RWOM/t2I0
依頼者じゃないけどワンオーワンは要強化相当だと思うし現時点で改善もされてないと思うよ。賛否両論点はほぼ好みの話、問題点も「万人向けでない」というだけで遊べないほど悪いとは読めない

「良作〜クソゲーまで評価が分かれる」っていうのが賛否両論判定だし、良い点と悪い点が多数あるから単純に賛否判定にすればいいわけではないんだが
、id:zNS0KC0g0はどうもこの基準を理解できてないように見える
むしろどのあたりが賛否両論判定に合致してるように見えるのか説明を求めたい

355350:2023/04/28(金) 01:13:29 ID:HniWjFyg0
>>354
>システムが独特、ハードルが高く人を選ぶ、人によって評価に差のある要素が強い・多いなど〜
の記載に基づけば、W101の記事には「評価点」の欄に『強烈な個性・独特なシステム・高い難易度』など良作に推すような賛要素が書かれ、
「問題点」の欄に『チュートリアル不足・不親切なシステム・高すぎる難易度』などクソゲーに推すような否要素が書かれています。
ここまで具体的に書かれていることから賛否両論判定に合致しているのは明らかです。
これ以上具体的に要追記と主張されるのならば、>>354さん自身がW101プレイ時に感じた問題点を追記されてはいかがでしょうか。

356名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 17:01:18 ID:xBb6fwH.0
>>355
なんかこの人色々と勘違いしてないか?

まず>>354が賛否両論判定を推してるかのような書き振りだけどそんな内容は書いてないから他人の意見はよく読んだほうがいい

あと記事内容が読めてないのは正直君の方だと思うよ?
『チュートリアル不足・不親切なシステム・高すぎる難易度』がクソゲー要素と言うけど>>354の言う通り致命的な点とは思えないし、(このWikiで)クソゲーになるほど遊べないゲームなら
「(難易度は)決して理不尽なものではない」
「全般的によく作りこまれた良質な意欲作」
って文章には普通ならない

記事内容が正確かどうかは置いとくにしても、現状ではやっぱ「遊べないゲーム」として評価できるようには読めないよ
「特に悪く見てクソゲーとする根拠に欠けている」という依頼文その通りだと思う

357名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 17:59:01 ID:p5rdXiDk0
354と同意見です
評価点も問題点も数が多いと言うだけでは賛否両論判定の根拠として不十分だと思います。その問題点も、分量が多いのは問題内容やフォローを詳細に書いているからであって、致命的には読めませんしクソゲーというほどではないかと。

358名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 20:17:18 ID:VO/whjtA0
『ガーディアンフォース』 が削除対応期間です。
依頼に沿った改善はないので、期限後に削除でよろしいかと思います。

359350:2023/04/29(土) 15:18:11 ID:ccvBkMXo0
ワンオーワンの「クソゲーとは呼べない、賛否両論とも呼べない」の件、了解です。
それでは4/29期限ですので本日中に記事に加筆などの進展がなければ
先のキャサリンに倣って無印を記事から削除、リマスター版のみの記事へ変更しましょう。

360名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 19:50:55 ID:dC8wfUs.0
リメイクじゃなくて単なるリマスター版だし、キャサリンと違って原作ありきの文章になってるからそのまま残すのは反対

頼むからもうちょい人の意見を聞いてから行動してくれ…流れ見てて思うが、自分の意見が絶対の前提で動きすぎよ
150あたりの自己ルール判定押し付けニキによく似てるけど正直こういう強引な姿勢で進行役やらないでほしい

361名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 21:45:59 ID:PpPqYFkM0
HDリマスター単体では明らかに分量不足なので>>359の提案には自分も反対する
提案者がプレイ済みで、かつ責任持って一から改稿してくれるなら話は別だがとてもそうは思えないし全削除妥当だろう

362350:2023/05/01(月) 01:35:56 ID:p0DBkRhQ0
>>360,>>361
たしかにそのまま消すのは分量足らずですよね。
「キャサリン→キャサリン・フルボディ(2023/04/13、18:10:44 変更)」にリメイク前の文章のうち共通するものをリメイク後に移動した好例があります。
これに倣ってW101→W101: Remasteredを統合すれば文章量も十分、説明不足にもならない記事を作成できます。
他に名乗りを上げる方がいないようですので、私にて文章を統合・整理いたしますよ。

また「進行役やらないでほしい」と仰いますが、私以外に誰かW101について言及していましたか?
誰かが率先していれば私は進行していませんし、今回は修正依頼者すらも現れていないんですよ。

363名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 01:40:57 ID:4Bg0GEiM0
360が強調したいのは「進行役」よりも「強引な姿勢」の部分ではなかろうか
例えば「リマスター版の記事として残しますか?それとも全部消しちゃいます?」とか聞いとけば文句は出なかったかも

364350:2023/05/01(月) 02:23:07 ID:p0DBkRhQ0
>>363
なるほど・・・たしかに性急でしたね。ありがとうございます。

同じく>>362にて「他に名乗りを上げる方がいないようですので」と決めつけで書きましたが、
他に「W101:Remastered」の改稿に手を付ける方はいらっしゃいますか?
私も現在「W101」「W101:Remastered」両方の記事およびコメントアウトを再読して改稿を練っているところです。

365名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 11:34:15 ID:XR5YohRg0
申し訳ないですが、提案者さんのレスから日本語の怪しさや編集姿勢に一抹の不安を感じるので、こちらで改稿させてもらいました(練るとかしなくても5分あればできると思います)。

また、ガーディアンフォースは存続意見なく長期間放置されているのでこちらも削除依頼対応しました。

366名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 12:42:23 ID:p0DBkRhQ0
>>365
ご対応ありがとうございます。
元記事の冗長部分を逐一要約されていて読みやすくなったうえに、DLCなどの最新情報や
コメントアウトで問題提起されていた点も反映されており、とても良い記事になりました。
私からは「混入」「前述の通り〜」といった、統合の際に起きた誤字・不整合のみ手を加えさせて頂きました。

367名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 23:50:35 ID:vYBnR7TQ0
乙でした

368名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 08:31:44 ID:wePuHUUk0
>『ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 Five Ordeals』 判定:良作 依頼日:23/3/21
>Steam版は依頼日の時点で早期アクセス版であり、当wikiのルール上執筆不可。
>しかし記事には「専らSteam版の仕様に合わせた記述になる」とあるため、Steam版の記述を廃して2006年版のみに限った記事への修正が必要。
確かにガイドラインのルールには抵触している事になりますが、2006年度版は現在サポートされておらず、ほぼ稼働停止状態。
ユーザーの大多数はsteam版をプレイしており、製作側からもDLC発売など、活発に更新が行われています。
この状態で「2006年度版に限った内容以外は投稿禁止」とされてしまうのは、現状に即しておらず、大多数のユーザーが困るだけなのです。
何卒、柔軟な対応をお願い申し上げます。

369名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 18:08:28 ID:jTk.GnwQ0
違反は違反なので誰かが現状の記事のバックアップを取った上で一旦削除、steam版の執筆可能日以降にそのバックアップを復帰するくらいしか対応が思いつかない…

370名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 18:09:08 ID:jTk.GnwQ0
削除っていうのはsteam版の記述のみね

371名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 20:18:09 ID:wePuHUUk0
執筆可能になるのが6/30だから
10日間だけ記事削除は断行されるという訳ですか
色んな意味で大変ですね……

372名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 22:30:46 ID:CprKUnek0
なんか五つの試練の掲示板でわけわからんルールとかアホらしいまるで偽メール詐欺だとかとか言われてるが
こっちにはこっちのルールがあるんだし
それに違反してる以上ルールに従って処理されるのが当然でそこまで言われる筋合いはない
それがおかしいというんなら向こうで陰口叩いてないでこっちで記事の修正でもするか
ルール改正にでも動いたほうがよっぽど有意義じゃないか

まあ一番まずかったのはガイドライン確認もせず記事作成した初稿作成者かな
記事にはSteam版が早期アクセスだなんて書いてないから代理作成者にはその辺のことはわからなかっただろうし

373名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 22:42:53 ID:CprKUnek0
あと厳密にルールを適用するのは
これまで曖昧なルールの線引きのせいで何度も荒れた過去があって
一つルールの例外を許すと「あっちは許されたのになんでこっちは許されないんだ」というのが
際限なく出てきて荒れる結果になるからというのはわかってほしい

374名無しさん@ggmatome:2023/05/04(木) 23:03:49 ID:CprKUnek0
>>371
あ、それと発売から3ヶ月は執筆不可のルールがあるから、
6/30に執筆可能になるには3/30にリリースされてる必要があるけど、
今ストアページ見に行ったらまだ早期アクセス版だよね?

6/30がSteam版の正式リリースならSteam版の記述が可能になるのは9/30だよ

375名無しさん@ggmatome:2023/05/05(金) 10:08:06 ID:sTOJCBEc0
ルールはルールとして、2021年12月17日から売られているゲームの記事を2023年5月になっても書けないことに不自然さを感じるというのも一理あるんではないか
そろそろ早期アクセスの取り扱いを見直してもいいんじゃないの
EAは名目上は未完成版だってのは確かだけど、実質的には他のゲームと同様に店の棚に並んでいるソフトと何ら変わらない状態でしょう
最近のゲームは後からパッチを簡単にあてられるから正式リリース済みのゲームでもバランスが大きく変わることは珍しくないし
EA抜けせずに更新が止まっているゲームなんかは大きな変化が絶対に起こらないのに永遠に記事を書けないことになるし

376名無しさん@ggmatome:2023/05/05(金) 11:47:43 ID:mBFqii/20
それはいつまで経っても正式版をリリースしてくれない開発サイドに文句を言ってくれとしか

377名無しさん@ggmatome:2023/05/05(金) 12:28:55 ID:osvb3D760
>>375
それはもうスレ違いなので議論したいなら総合スレでやってくれ

378名無しさん@ggmatome:2023/05/05(金) 16:50:15 ID:qdhXr6dw0
>>375
たしかに最新の販売方法がこのwikiの運用と嚙み合わない事例が今後も増えていくかもしれませんね。
ゲームカタログ@Wiki総合スレ⇒運営議論スレの順で意見を集めて提案してみてはいかがでしょうか。
過去にもソーシャルゲームや携帯端末向けアプリに関するルール制定が行われていますよ。

379名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 14:52:28 ID:19iUnqcE0
先ほど要強化依頼が出されたばかりの『Piとメール』と『双恋島 〜恋と水着のサバイバル〜』だが
どちらも記事の体裁は保っていて要強化依頼が必要なほどには見えない

自分はどちらのゲームも遊んだことはないけど、記事を読む限りでは正直言って、記事側のクソゲーという意見に一理も二理もあると思う
依頼者は「言いがかり」や「過剰に攻撃的」という表現を使っているが、寧ろ依頼者の方がそれではないかとも感じた
プレイした上で記事が間違っているという指摘ならわからないでもないが、それならまず要強化ではなくある程度は手直しして動いて欲しいとも思う

依頼を出すなら要強化ではなく修正依頼
内容も「使い方や性能の補強」、「比較に用いられている前作についての説明や、登場人物やストーリーの補強」程度に抑えるのが妥当じゃないかなと思う

380名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 16:03:23 ID:0xCXjyB.0
『Piとメール』は過去に要強化依頼出て本当に書く事ないから保留記事行ってその後再度独立とかそんなだったはず

381名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 20:34:09 ID:m0lMXtXY0
>>379の2作品の修正依頼行きに賛成します

382名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 00:43:49 ID:y2WAb9NE0
>>379
私もその2作品をプレイしたことが無いのですが、修正依頼行きが妥当に賛成します。
・どちらの記事も「なぜその判定か」の説明が既に明確である
・依頼文から依頼者自身も2作とも未プレイであると考えられ、指摘が妥当かも不明
これらから、「大規模な加筆を要する未完成状態」とは言いきれません。

383名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 10:12:18 ID:jLwXjvMY0
piとメールは修正依頼送りでもいいと思うけど、「双恋島」は依頼者の指摘もかなり合ってるように見えるんだが違うかな?
「執筆者がADVに合ってなかっただけでは?」って指摘はまさにその通りだと思うんだけど

384名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 14:12:04 ID:zB1DQQ4Y0
いやいや、両方とも十分妥当な依頼だと思うし依頼解除は反対

そもそもプレイ済みの人じゃないと要強化出しちゃいけないなんてルールは無い(それこそプレイ済みなら自分で直せって話だが)
「本文の記載内容が中立でないorおかしい」って依頼なのに「未プレイだから指摘が妥当か不明」とかいうどう考えてもおかしい理由に2人も賛成入れてるのもちょっとまずいでしょ…

Piとメールはちょっと前にカルキュレーターの件で「「ハードに起因する利便性」はソフトの評価点・問題点にしない」の管理人判断が撤回されたとはいえ、「どう遊べばいいかわからない」はまさに言いがかり以外の何物でもない
説明書もネットで見つけたけど遊び方はちゃんと書いてあったよ

双恋島は「問題点の記述がADVとして妥当なのか?」って依頼であって「クソゲー判定の根拠が薄い」ではないんだから、そもそも現在の記事に判定の根拠があるかないかは関係ないはず。この辺反対派の人はちゃんと依頼読んでるのか不安になる
で、その指摘内容自体も矛盾点しかりCG閲覧の件しかり妥当に見えるし、「分かってるなら直せ」って話でもないだろう

385名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 14:19:23 ID:rMAsbJK20
修正や判定不一致はいいけど、削除にまで発展する要強化を未プレイが出せるという状況の方がまずいと思う個人的には

386名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 14:45:41 ID:t5Ye6t6A0
>「問題点の記述がADVとして妥当なのか?」って依頼であって「クソゲー判定の根拠が薄い」ではない
これは言うとおりだとしても要強化じゃなくて修正依頼でやる事では

387名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 17:25:27 ID:gg9P30360
Piとメールに関してはクソゲー判定である根拠(実用ソフトとしての実用性に乏しい)が明確なので判定の根拠としては事足りてるので修正依頼行きが妥当という意見は変わりません

388379:2023/05/09(火) 17:37:52 ID:vgmGRSR.0
改めて未プレイであるという前置きの上で語るけど
『Piとメール』は記事を読めば「赤外線通信で定型文を送ることしかできず、口頭で伝えた方が手っ取り早い」というのが一目瞭然で、これだけの機能では「どう遊べばいいかわからない」という感想が出るのも納得
「言いがかり」というならどう遊べば楽しめるのか、クソゲーを撤回できるほどの使い道があるのか教えて欲しい(検索したけど説明書は見つけられなかった)

『双恋島』 はこのゲームが一般的なADVのバランスであるとすれば指摘は正しいけど、一般的なADVのバランスから逸脱しているなら指摘は的外れ
記事からはゲームバランスが悪いことが読み取れるし、編集履歴最古の2013年8月からバランスの悪さに関する記述が維持されているため、今の記事には説得力があると思う
また、他サイトのレビューにも「攻略本無しでは難しい」という感想が見られるため、編集者個人の感想でないことも察しが付く
もう一度言うけど、プレイした上で記事が間違っているという指摘ならわからないでもない
だが未プレイでは憶測で語るしかなくなる(自分もだけど)ので、既プレイの人が書いた記事を尊重し、その上で考えるのが正しいと思う

「ADVとして妥当なのか?」という話に行き着くんだったら修正依頼でもなく、検証依頼に出すべき案件だと思う

389379:2023/05/09(火) 17:42:50 ID:vgmGRSR.0
それと依頼内容に対して、書くべきか悩んだけど一応書いておくよ

>「何時・何処に・誰と行けばイベントが発生するのかは全くのノーヒント」とあるが、そんなことはADVならごく普通である。
遊んできたゲームによってのイメージの違いがあるんだろうけど、太字で「ごく普通」と言い切ることには違和感があった
自分としては「キャラの性格や事前の会話などにヒントが隠れているのが普通」で、全くのノーヒントが「ごく普通」というのには偏りを感じる
(本作がそういうヒントを隠してもいない全くのノーヒントぶりなのかは少し気になるが)

>衣装システムについても「コンプリートが難しい」としながら「衣装の数が少ない」ことも問題点として書かれており、明らかに矛盾している。
「数が少なければ簡単」と考えを直結させてないだろうか?
衣装の数が少なくても、集める工程があまりに大変であれば矛盾はしていない
現に「探し出すことが難しいレア衣装も存在し、衣装をコンプリートすること自体が非常にやっかいである。」とちゃんと書いてある

390名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 22:10:39 ID:jLwXjvMY0
結局双恋島については賛成派も反対派も未プレイで憶測しか語ってないから既プレイが記事を直すとかしないかぎりは平行線だろうな

ただ「記事内容が正しいのか?」ってことで検証依頼出せるならこのWikiの記事全部当てはまることになっちゃうから、それをやるくらいなら普通に依頼解除すべきだと思う(登場人物ストーリーのくだりは確かにあったほうがいいだろうが)

とはいえ記事内容が太字多用でタイトルおちょくったりえらく攻撃的なのは気になるので、ここは未プレイでも直せるはずだからやってほしいかな

391名無しさん@ggmatome:2023/05/09(火) 22:21:59 ID:jLwXjvMY0
>>388
Piとメールについては多分「遊び方がわからない」の認識に依頼者側と齟齬があるように見える

388の認識だと「実用的にどう遊ぶかわからない」だけど、依頼者は「そもそもプレイ方法がわからない」の方で認識してるのでは?

どちらにせよ要強化にするにはちと見当違いに思えるが。記事中にも「メールに憧れる子どもたち向けのゲーム」って旨が書いてあるし

392名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 00:08:36 ID:YuuLHFUk0
スレチだったら申し

393名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 00:18:38 ID:YuuLHFUk0
すみません、途中送信してしまいました。
スレチだったら申し訳ないのですが、そもそも「ゲーム機でプレイできない」という代物である『Piとメール』はこのWikiのルール的に執筆OKなのでしょうか?
「周辺機器を動作させるためだけのソフト」の例が他にすぐ思いつかないことが難しいところですが、要強化とは別件として管理人さんおよび皆さんの意見を聞きたいです。

394名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 00:58:21 ID:d8Dqo5Tc0
>>393
結局は未プレイだから決定的なことを言えないけれども・・・
wikiのルールに基づくと、以下の全てを満足しているので執筆OKに合致する。
1:発売から3か月以上経過していること。
2:企業から発売されていること。
3:コンピューターゲームのソフトウェアであること。
4:ハードメーカー公認であること。
5:ゲームが主目的であること。
実状としても「どこでもいっしょ」を極限までスカスカにした物として執筆するのは筋が通ってるかなと思う。
ググったらピコピコ大百科というサイトがプレイ画面(=設定説明)をキャプチャしていたのでご参考に。
https://www.gavas.jp/products/detail.php?product_id=7984

395379:2023/05/10(水) 02:25:03 ID:bBbW/0N60
乗り掛かった舟なので、>>390の言う通り未プレイでも直せる範囲で『双恋島』に手を付けました
自分の判断で残した部分は「修正されてないじゃん」と言われそうなのでここに理由を述べておきます

・基本情報のポイント部分は厳しい表現だが、クソゲー判定記事で駄目な部分を抽出するとこうした記述になるのは珍しくないと判断し、現状維持とした
・太字は基本的に無くしたが、「全くのノーヒント」と「一回でも外すとバッドエンド直結である」は事実なら重大な部分だと思うので太字を維持した
>>390はタイトルおちょくったりと指摘していたが、このタイトルで水着が少ないのは問題点に数えて良いと思うので、完全には削除せず表現を変えての問題指摘とした
・隠しシナリオについて攻撃的表現を無くそうとしたら全面的にCOせざるを得なかったが、ある程度は記述が必要と思うので、要点を手短に書き記すようにした
・OPが前作のほぼ流用というのが事実なら「手抜きにもほどがある」という言葉もやむなしと思うのでここは現状維持とした
・「攻略本無しでは遊べない」という意見も記事を尊重し、尚且つ外部のレビューでも見られる意見であることから現状維持とした

396名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 10:29:39 ID:E1OTZ.160
まあクソゲーWiki時代の名残でなりふり構わず口汚い批評してる記事は正直山ほどあるからなぁ…

この前削除された「装星機ガジェットロボ」みたいなクソゲー判定にしたいがために明らかに的外れな事書いてる記事もあったわけだし、前時代的な記事の是非はケースバイケースで意見交換してくしかないんだろうな

397名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 20:52:07 ID:YuuLHFUk0
『Piとメール』の件については管理人さんにも後で聞きたいと思います。自分では納得いってないので。

398名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 10:33:12 ID:uhSzAS4s0
>>397
一応言っとくと、このスレでいくら待ってても管理人は来ないよ?管理人と話したいならメールか運営スレに行ってくれ

ルールに明記ない以上個人の意見は自由だし、理解できる部分もあるから別にいいんだけどさ

399379:2023/05/11(木) 23:50:07 ID:NyTSQouM0
新しい意見も無いことですし、以下を結論として要強化を解除することを提案します

『Piとメール』
実用性が無いからクソゲー判定となっていることをより明確にするために、「使い道が行方不明」という記述を「実用性の無い「ごっこ遊び」用のツール」に改める
「メッセージツールとしての使い方や性能等について」の加筆依頼は修正依頼に送る
>>397については要強化ではなくルール違反という面からの削除審議になるので、記事単独として審議するならクソゲー意見箱、ルール調整レベルで検討するなら総合スレに場所を移して進めて貰う

『双恋島 〜恋と水着のサバイバル〜』
最大の争点である「ADVとして妥当なのか?」は出すなら検証依頼に出すべきであり、少なくとも要強化の要件を満たすものではない
しかし、>>390からそれで検証依頼が出せると全記事検証依頼になっちゃうという反対意見が出ているため、検証依頼に送るのであればクソゲー意見箱で検証依頼に載せるべきかの審議をまず経ることとする
「記事内で比較に用いられている前作について」と「登場人物やストーリーについて」の加筆依頼は修正依頼に送る

400名無しさん@ggmatome:2023/05/12(金) 00:01:58 ID:UHk3wvHg0
おつかれさまです
そうですね、私も要強化から解除することに賛成です

401名無しさん@ggmatome:2023/05/12(金) 09:10:45 ID:CEBNZPJQ0
最初の意見は流石にちょっとズレてたと思うけど、>>399には賛成

ただ、Piとメールについては「実用性の無い「ごっこ遊び」用のツール」の書き方だと「実用性のないソフトはクソゲーなの?」って話になるから不適切では?「機能不足」とかに改めるべきだと思う
とはいえ当時はポケベル全盛期、携帯メールのサービス開始は1999年、SMSですら1996年だからそもそも携帯通信機として機能不足ではないかもしれない

402名無しさん@ggmatome:2023/05/12(金) 17:58:33 ID:PLRxkeDs0
>>401
技術的にあの程度の機能しか実装できなかったことはしょうがないが、それと「機能不足である」という問題点は分けて考えるべきだと思う。ピクトチャットだって近くにいないと通信できないわけだし。あと1999年はさすがに「ポケベル全盛期」ではない

携帯メールのサービス開始が1999年で、当時の携帯普及率も3割切るくらいだから「高校生や社会人の間で携帯電話が浸透し始めていた」とか誤解を招く内容は修正したほうがいいだろうけど

403379:2023/05/12(金) 19:54:21 ID:5GSe6fiQ0
メール交換が目的の実用系ソフトなのに、「定型文を赤外線通信で送れるだけ」は流石に「実用性がないからクソゲー」と呼ぶに値すると思います
それも「機能不足」というのが要因だと思いますが、記述を「機能不足」だけに改めると却ってクソゲーの根拠が弱く見えるようになるかと
「機能不足」を強調するなら合わせて「機能不足で実用性の無い「ごっこ遊び」用のツール」にしてしまうというのも手

ポケベルや携帯普及率といった時代背景については未プレイでもできる修正内容なので、当時に詳しいなら任意で修正して良いと思います

404名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 13:47:03 ID:lziH9XH60
言いがかりのように見える部分や、間違った部分、ズレた指摘などを修正してみました。メッセージツールとして使えないことが伝わるようにしました。

405名無しさん@ggmatome:2023/05/14(日) 00:53:10 ID:HPYuNHSc0
>>404


「どう遊べばいいか謎」という指摘になってたのは言い掛かりとかじゃなくて、「(赤外線通信でちょっとでも離れると通信できなくなるのに)どう遊べばいいか謎」という説明がヘタクソだったってことだな

406379:2023/05/14(日) 20:20:48 ID:eqbAIBiE0
>>399の提案について賛同が頂けており、『Piとメール』の「使い道が行方不明」という記述についての調整も終わったようなので>>399の結論として閉めたいと思います
修正依頼への移行処理等はこれから手を付けますが、ひとまず先にお疲れ様でした

407名無しさん@ggmatome:2023/05/16(火) 01:34:22 ID:7DxwIjUQ0
おつかれさまでした
良い議論だったと思います

408名無しさん@ggmatome:2023/05/16(火) 11:53:24 ID:HbKDbPkI0
『ウィークネスヒーロー トラウマン』が削除対応期間です。依頼に沿った具体的な評価事項の補充がないため、期限後に削除依頼でよろしいかと思います。

409名無しさん@ggmatome:2023/05/17(水) 23:01:26 ID:etm4O9.w0
プロスピ2004の件、ikesan氏がどうやって連絡取ったのか若干謎いけど、作成者本人から依頼があるのが事実なら削除でいいよね?

てかCOの指摘が正しいなら初稿の時点ですら実質各1個ずつしか評価項目なかったことになるし、よくこんな状態で代理作成許可出たなって感じだが

410名無しさん@ggmatome:2023/05/18(木) 07:36:51 ID:5fS5Ad8M0
作成者から依頼があったから即削除なんてルールはない
正式に期限を過ぎてからにすべきだろう
それまでの間に強化される可能性もないわけではないんだから

411名無しさん@ggmatome:2023/05/18(木) 12:02:10 ID:DwAuAEX60
まあ実際問題として依頼所で作成者が「作成してしまいましたが間違いなので消してください」とか言ったら間違いなく削除なんだろうが、今回の場合本人依頼じゃないのと作成からやや時間が経ってるから3ヶ月経過を待ってもいいと思う

412名無しさん@ggmatome:2023/05/29(月) 05:13:53 ID:f4sa6llw0
『ノベルズ ゲームセンターあらしR』は記事内容が加筆され、ゲーム紹介文として問題ない内容になったので依頼を解除しました。

413名無しさん@ggmatome:2023/06/14(水) 10:31:20 ID:dSAyrBZY0
『Championship Manager / Football Manager』 『BEMANIシリーズ 多機種連動イベント』『ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 Five Ordeals』が削除対応期間です。

『Championship Manager / Football Manager』『ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 Five Ordeals』は、依頼内容に沿った改善がないため削除でよろしいかと思います。

『BEMANIシリーズ 多機種連動イベント』は、他のイベントに比べると記述が少なめではありますが、加筆が行われました。判定を付与することなくひたすらにイベントの概要を説明する記事であることを踏まえれば、現状削除するほどではないようにも見えますがどうでしょう。

414名無しさん@ggmatome:2023/06/14(水) 13:50:13 ID:4F7a1W5k0
そもそも判定の存在しないただのまとめ記事って残す意味あるか?

415名無しさん@ggmatome:2023/06/14(水) 14:15:03 ID:UbsaaYZY0
BEMANI連動ページの事なら判定にはちゃんと関わってるぞ
ポップンだとこの連動イベントクソだって書いてあるけど、同じ連動イベントやってる弐寺だと評価点だけ書かれてるんだが?みたいな状況を避ける為に連動イベント評価は統一させる為のページだし

416名無しさん@ggmatome:2023/06/15(木) 23:57:57 ID:3dq1csFk0
他のBEMANIページの補助記事って観点だし
あの分量の追記ならそのまま存続で問題ないと思う

417名無しさん@ggmatome:2023/06/19(月) 01:28:13 ID:G5XI0EtY0
『ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 Five Ordeals』の「ポートレイト」や「地図マーカー」などのsteam版由来の項目を削除しました。
両者の違いはそれくらいなのでこれで問題になる様な点はなくなったかと。
まだ追記・添削の可能性もあるので警告文は残してありますが、「修正対応した後は、依頼項目を削除しても構いません。」とあるので1日位様子見た後それも消すつもりです。

418名無しさん@ggmatome:2023/06/19(月) 16:57:44 ID:uykXciKw0
『Championship Manager / Football Manager』は削除依頼しました。

『BEMANIシリーズ 多機種連動イベント』は存続に異論がないこと、『ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 Five Ordeals』は要強化の対象となっていた問題が解消されたことから依頼解除しました。
ウィザードリィの方はより加筆を求める人がいるならば再度修正依頼なり出していただければと思います。

419名無しさん@ggmatome:2023/06/20(火) 01:08:51 ID:CGhQhZzA0
かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄って依頼内容見る限り
むしろ記述内容より判定の方に問題があるんじゃ…?

420名無しさん@ggmatome:2023/06/20(火) 10:37:23 ID:MegTIKLI0
記事の内容に欠落があるわけじゃないから「判定不一致」の方じゃないか感はあるね

記事読んだ感じ、シリ不らしさはある程度書かれてる印象だけど
賛否両論という程クソゲーらしく書かれてはいないし良作とする程良くも書かれていない、というのは確かにと思う

421名無しさん@ggmatome:2023/06/20(火) 11:50:28 ID:X5so7ePo0
判定の根拠が示されていないってのは要強化扱いじゃないっけ?

422名無しさん@ggmatome:2023/06/20(火) 14:23:20 ID:9XDKFFOc0
要強化ページの対象記事一覧には

-判定に沿ったゲーム評価の欠けている記事

とあるから、要強化行きだな。

423名無しさん@ggmatome:2023/06/20(火) 15:35:19 ID:CGhQhZzA0
そもそも依頼に提示されているどっちの判定にも当てはまってない気がするんだよねこのゲーム

424名無しさん@ggmatome:2023/06/21(水) 09:59:00 ID:4XkTnxyc0
賛否の基準が曖昧だった頃に原作ファンから賛否別れるんだよなってので賛否で作ってそのままになってるだけだと思う

425名無しさん@ggmatome:2023/06/22(木) 22:00:03 ID:1uWbGaUE0
『LOVER BOY』削除対応期間です。
保留記事化案が出ていますが、保留記事にある他のゲーム記事と比べても説明があまりに大雑把かつエロ要素に偏っているすぎるので、残す価値があるかというと微妙な印象ですがどうでしょう。

426名無しさん@ggmatome:2023/06/23(金) 00:10:26 ID:0dzpI36U0
個人的な意見かもしれないけど、かまいたちの夜2の記事はバイアスかかった人間が書いたんだなって初めて読んだとき思った
公平かつ客観的な目線で書いた記述が少ない印象を受ける

427名無しさん@ggmatome:2023/06/23(金) 18:15:48 ID:svf4w0d.0
>>425
削除でいいんじゃない?ちょっと説明自体の量が足りなすぎると思う

428名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 19:46:20 ID:EM4xmbRY0
「カブトクワガタ」ですが、要強化依頼が出された後初版作成者によって積極的に編集がなされて、「おバカな点」の見出し名を「変な点」に変えれば改作記事として成立しそうな気がします
意義が記事作成スレで唱えられていた超展開のシナリオについては自分では判断できないのでノータッチとします

429名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 19:49:14 ID:EM4xmbRY0
訂正
改作→怪作
意義→異議

430名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 20:42:07 ID:hwUcpalU0
というか下書きの初稿を1人で書いて自分で記事化してその後も細々とした編集をしているカブトクワガタの記事の最大の責任者たるuhuvubsk0氏は
記事の一番上にこのままだと削除されると事実上の警告が出ているのにこの掲示板に現れて説明すらしないってどうゆう了見なのか
このままスルーして記事の細々とした編集ばかりしていては対話拒否だと思われても仕方ないぞ

431名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 21:01:39 ID:blv3JLqw0
未プレイヤーが記事を読んでの意見だけど
現状のままでは依頼の通り「根拠が弱い」に尽きると思う
判定基準の「あまりにも奇抜・奇妙」と言うほど奇抜ではない、ツッコミを入れたくなる変な設定ってくらいのレベルなのではないか
というか初稿作成者が自ら編集してるならぜひともスレで怪作判定を付けた根拠を説明した方がいい

432名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 21:06:42 ID:EM4xmbRY0
怪作判定の根拠が弱いのは事実ですが、個人的には判定変更を視野に入れた方がいいと思います
バカゲーとしての記事の分量は申し分ないと思うので
該当編集者のスレへの誘導はCOで再三しておいた方が良いでしょうか

433名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 21:30:49 ID:blv3JLqw0
>>432
誘導はした方がいいと思う
判定変更に至るにしても判定付けた本人がいるなら怪作判定の理由を聞いた方がいい
初稿作成者は怪作だと判断してるわけで、もしかしたら文章化できてないだけで怪作にふさわしい要素があるのかもしれないし

434名無しさん@ggmatome:2023/06/25(日) 21:36:51 ID:EM4xmbRY0
>>433
記事冒頭でCOで誘導しておきました。

435名無しさん@ggmatome:2023/06/26(月) 15:48:20 ID:2Fw.NsXM0
反対意見がないので『LOVER BOY』削除依頼しました。

436名無しさん@ggmatome:2023/06/27(火) 19:31:24 ID:P2xZATsM0
LOVER BOY、依頼の「システム・問題点の具体化はできた」として誰かが依頼解除してる
現状の文章量では削除が妥当だけどどうすればいい?

437名無しさん@ggmatome:2023/06/27(火) 19:57:20 ID:m1wWWek.0
少なくとも依頼者でもない人間が勝手に解除するのはNGだと思う

438名無しさん@ggmatome:2023/06/27(火) 20:17:11 ID:PFcr/AO20
このスレにも依頼所にも何の連絡もないし、記事ページだけ解除したところで意味がない
正式な解除依頼がなければこのまま削除されるだろうね

439名無しさん@ggmatome:2023/06/27(火) 21:05:12 ID:kqiSVuJQ0
>>437
依頼者しか解除不可なんてルールは無かったと思う

440名無しさん@ggmatome:2023/06/27(火) 22:22:15 ID:uZxnzKcQ0
判定不一致なら対応後、「依頼を消す」の手順に則って依頼解除でいいけど
要強化の場合は「記事の処遇について「要強化記事の削除議論スレ」にて個別に検討しています。」とある通り、このスレでの検討以外に解除するルートはないという認識
だから解除したのが誰かに関わらず、もとより正規の手順じゃないよね

ということで記事および要強化一覧を復元しました

441名無しさん@ggmatome:2023/06/27(火) 22:24:44 ID:uZxnzKcQ0
(削除依頼済だし復元しても意味なかったか? まあいいや。本来あるべき状態に戻したということでご了承を)

442名無しさん@ggmatome:2023/06/28(水) 10:25:28 ID:H4t6f3FE0
記事はともかく要強化ページは記載が残ってると混乱の元なので、注意書き付きで消しておきました

443名無しさん@ggmatome:2023/06/28(水) 17:58:39 ID:VhUPezpE0
>>440
>このスレでの検討以外に解除するルートはないという認識
その認識は改めた方が良いですよ。間違っています。
該当記事の説明文の全文は
>“要強化依頼の掲載日から長期間経っている依頼に対して”は、記事の処遇について「要強化記事の削除議論スレ」にて個別に検討しています。
と書いてありますので、>>440さんは読み飛ばしてはいけないところを読み飛ばしているんですね。
同じことが>>1の冒頭でも
>要強化記事に記載された後、改善の様子がないまま放置されているページの対応を議論するスレです。
という文言で宣言されています。
要強化依頼の一覧に並べられた後、誰かが十分に改善さえすればこのスレを経由せずに解除していいんですよ。
もちろん要強化依頼の依頼者本人かどうかも関係ありません。

444名無しさん@ggmatome:2023/06/28(水) 18:00:09 ID:VhUPezpE0
今回のLOVER BOYについては
①期限が来るまで放置されていたわけではない⇒プラス要素
 (2023/03/26依頼から期限切れまで7回、少しずつ追記されている)
②追記の内容が全体的に薄い⇒マイナス要素
③スレでの議論もこれ以上発生する見込みがない⇒マイナス要素
というプラス・マイナスを鑑みて削除が妥当だと私は思います。

445名無しさん@ggmatome:2023/06/28(水) 18:32:35 ID:KrvXez.60
存続を主張する人が編集合戦で暴れているならともかく、削除相当という見解一致のうえで再度対応されてその後音沙汰もないのだから、これ以上手続き論の話をする必要はないんじゃないの?

消した人が改善されたと思ったなら初手の対応としては確かにルール違反ではないが、十分に改善されてないって言ってる人が何人もいる以上は納得される説明をする責任があるだろうし、それをしない/できないなら意見は却下されて当然だろう

446名無しさん@ggmatome:2023/07/05(水) 10:27:58 ID:t76hrjgM0
Kanonは削除対応期間に入っても特に追加の意見が出なかったので、体裁を整えて対応しておきました。

447名無しさん@ggmatome:2023/07/13(木) 10:28:43 ID:S/waYTG20
『かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄』が削除対応期間です。判定とゲーム内容が乖離しているという声が複数上がっており、記事の改善も特に行われていないため、期限後に削除でよろしいかと思います。

448名無しさん@ggmatome:2023/07/14(金) 10:40:39 ID:tQo/Gntw0
提案に上がってる判定がどっちも合ってないみたいだからその方向で記事を直すのは無理なんじゃないかな
かと言って別判定で書き直すにも大幅に組み直す必要があると思う

449名無しさん@ggmatome:2023/07/14(金) 10:42:46 ID:WkzWyw5o0
誰かプレイヤーがいるなら判定変更議論してくれるのが一番ではある
それも期間中来てくれなかったから削除で仕方ないけど

450名無しさん@ggmatome:2023/07/14(金) 23:45:02 ID:bdFn.5ls0
かま夜2の判定ね
前作の扱いやメインシナリオのトリックや真相の無理矢理感だけでもクソゲーと思うプレイヤーも少なくないと思うし、そこは趣味の範囲と呼べるのだろうか?
シナリオを楽しむゲームでシナリオの種明かしが無理矢理だから評価を下げるという判定はヘビーレインがあるし、要強化の原因となる「一般的な推理ノベルゲーム」という文章も他の推理ノベルゲームも基本的に真相が無理矢理なのか疑問

ここまでは否の意見ではあるけど、個人的にはサブシナリオの面白さから前作より好き
そもそも記事の「一般的な推理ノベルゲーム」という総評の内容は文章やクオリティというより「シナリオの展開が一本道に近い」という点に対してだと思うから、要強化に対しての意見は若干の解釈違いがあるんじゃないかな?

ということで、総評はそのまま賛否両論で総評だけ「一般的な推理ノベルゲーム」という文章さえ誤解しにくくすれば良いかなと

451名無しさん@ggmatome:2023/07/15(土) 00:06:41 ID:73nTSddQ0
ああ確かに「一般的な推理ノベルゲーム」って表現は違和感あるかも

452名無しさん@ggmatome:2023/07/15(土) 13:55:20 ID:HSbo94Ss0
クソゲーと思うってのはこのwikiでのクソゲーに当たるようなレベルなのか?
ドラクエ2とかまともにクリアさせる気ないクソゲーじゃんとかそういうレベルの話でなく?

453名無しさん@ggmatome:2023/07/15(土) 18:19:07 ID:y9D8penQ0
>>450
「一般的な…」という文言は確かに人によって考えが違う点ではあるが、要強化のポイントはそこじゃないんだからそこにだけ目を付けてもどうしようもないだろう
複数人が判定と合ってないって言ってる以上、本文はそのままでいいというのももう少し説明がほしい

454名無しさん@ggmatome:2023/07/15(土) 18:19:38 ID:y9D8penQ0
あと「要強化に対しての意見は若干の解釈違いがあるんじゃないかな」ってのはどういうこと?このスレで「一般的な…」の話をしたのは450が初めてだから誰のどの意見に対して言ってるのかわからないよ

455450:2023/07/15(土) 21:28:44 ID:L1H36NVA0
>>453
>>454
「一般的な…」は要強化記事一覧の文章のことです
>「一般的な推理ノベルゲームとしてはオーソドックスなものであり、その観点から見れば決して出来が悪いほどではない」と総評にある通り、悪く見てクソゲーというほど出来が悪いわけではない
と書かれています

総評の文章は
>前作の「プレイヤーの選択によってシナリオの展開が大きく変わる」という要素が薄まり、良くも悪くも普通の推理ノベルゲームのような一本道展開に近くなったことには、前作のファンからの批判が少なくない。
>とはいえ本作の構造は一般的な推理ノベルゲームとしてはオーソドックスなものであり、その観点から見れば決して出来が悪いというほどではない。

この総評の内容が要強化のように「悪く見てクソゲーというほど出来が悪いわけではない」という意味なのかが疑問です

456450:2023/07/15(土) 22:02:00 ID:L1H36NVA0
ちなみに総評の「本作の構造は…」の「構造」とは、かま夜2記事の問題点の折り畳み文章の「メインシナリオの構造が前作から大きく変化した」の部分であると思われ、ネタバレありなので深くは書きませんが少なくともシナリオの出来の良し悪しを「一般的な推理ノベルゲーム」と比較しているわけではないと私は思います
そして問題点の「シナリオ面」の折り畳み文章を改めて見返してみても、「悪く見てクソゲー」には十分なり得ると感じます
特にノベルゲームというシナリオ面が重要なゲームでトリックや真相の無理矢理感はかなり厳しいかと

457名無しさん@ggmatome:2023/07/15(土) 22:15:31 ID:HSbo94Ss0
犯人当てとトゥルーの件なら前作の形こそ至高って人には大問題になりうるけど、これが初プレイの人なら「そういうゲームなだけでは?」って思うだけで、この形はクソゲーと言えるような要素ではないだろう
前作プレイしてたとしても前作の方が良かったけどこれだけでクソゲーなんて皆が言う程の物でもない

458450:2023/07/15(土) 22:31:23 ID:L1H36NVA0
>>457
犯人当てとトゥルーの件に関してはかま夜2記事の「メインシナリオの構造」の文章の内容であり、その点は前作との比較であると思うので自分もクソゲー要素にはならないと思います
クソゲー要素になり得るのはトリックと真相の無理矢理感なので、そこは前作未プレイだろうと関係ないはずです

459名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 10:02:38 ID:wQv.v3nU0
事件の真相が運ゲー過ぎない?ってのは十分問題にはなると思うが、正直ADVでクソゲーってなると終始面白みがなくただただ文章を読むのが苦痛とか、完全に物語が破綻してて意味不明とかそういうレベルに足突っ込んでるような物だと思うんだよね
前作主人公の元になった人物が未プレイについてはありうると言えばありうるし(現実でも知人をほぼそのままマンガに使ったがその知人には知らせてない(知られたら多分怒られる)みたいな例もある)
ツッコミどころが多いし、前作が高評価なだけに落差が酷いってのはあるけど、前作との比較はクソゲー要素じゃなくてシリ不要素だし、悪く見てもクソゲーとまではいかなくないか?ってのが自分の意見

460名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 10:25:18 ID:LgFIF5aE0
誰も触れてないけどこれ良作側の根拠も相当不足してないか?
「ボリュームが大幅に増した」「ライターを増やした」が後ろの問題点で打ち消されてるから、ゲームの根本で評価を上げる要素が「そこで繰り広げられる人間ドラマも必見」だけになるんだが

まさか画質向上とBGMの質だけで良作にするわけにもいかんでしょうし

461450:2023/07/16(日) 10:35:37 ID:rsRRdqR20
>>459
ADV系で終盤の種明かしが不評及び人を選ぶから賛否両論判定というのは龍が如く5やダンガンロンパV3があるので、終始面白みがないと悪く見てクソゲーにはならないと自分は思います

そもそもかま夜2の記事内容が判定に当てはまっていないとは思えません
恐らく要強化依頼者はかま夜2記事の総評の「本作の構造は一般的な推理ノベルゲームとしてはオーソドックスなものであり、その観点から見れば決して出来が悪いわけではない」の文章に引っ掛かりを感じての依頼だと思うのです
その「構造」とは物語全体の内容なのか、犯人当てやトゥルーの件に関してなのか、記事を見る限りでは後者だと私は感じられます
そこさえ判断を白黒つければかま夜2の記事は明確に賛否両論判定の記事と思われるので要強化に当てはまらないと思われます
判定そのものに意義ありならすぐにでも判定変更依頼を行えば解決ですし、今の時点では記事そのものを削除する必要性はかなり薄いと私は思います

462450:2023/07/16(日) 10:42:32 ID:rsRRdqR20
すみません、461の一行目の「終始面白みがないとクソゲーにはならない」は「終始面白がないとかでなくてもクソゲーと感じられる」という意味です

463名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 11:12:25 ID:wQv.v3nU0
>>461
依頼自体は「賛否両論判定の表記がどっちか確定しない古いままだけど、どっちだよ?どっちも違くね?」が主だと思うぞ

464450:2023/07/16(日) 14:05:50 ID:rsRRdqR20
>>463
そこは判定変更議論てすべき話では?
記事そのものの内容が削除が必要なレベルで賛否両論判定にそぐわないか否かというと私は否と思います
依頼者の『「賛否両論」判定とするには悪く見てクソゲーとする根拠が見当たらない』に対して、かま夜2の記事のシナリオ面の『「わらべ唄篇」における各種設定、展開の強引な点・矛盾点(一部ネタバレ注意)』でしっかり記載していると私は思います

465名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 16:57:01 ID:wQv.v3nU0
「判定の根拠が記載されてない」は要強化に当たる
いや、書いてあるでしょって意見ならそれはそれでいいけど、変更議論起こせは依頼者が未プレイの場合もあるからそのツッコミはルール上無理

それと良く見て良作とする方も無理があるって指摘も出てるよ

466450:2023/07/16(日) 17:16:40 ID:rsRRdqR20
>>465
良く見て良作にする方も無理がある点は「グロ・残虐・鬱要素が山盛りのサブシナリオ」と、「数は増えたが脈絡のないバッドエンド」が何故か問題点に入っているからでしょうね
総評ではここが賛否両論の分かれ目(個人的はここが賛派)となっているはずなのに問題点に記載されていてなおかつ内容も明らかに賛否両論の書き方なので、ここは賛否両論点に移すべきと思います

467名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 17:31:34 ID:wQv.v3nU0
「「グロ・残虐・鬱要素が山盛りのサブシナリオ」と、「数は増えたが脈絡のないバッドエンド」があるから良作です」はどうかと思うわ
グロ・残虐・鬱要素と脈絡のないバッドエンドが好きな人には神ゲーだからは余りにも特殊な趣味すぎるというか…

それにいずれにしろ一回記事を整理し直さないと要強化解除は無理では?

468450:2023/07/16(日) 17:51:03 ID:rsRRdqR20
>>467
そのあたりはあくまで本編のミステリーと違ったサブシナリオですし、それのクオリティがなんだかんだで高いからこそ人を選ぶ要素だと思うのですよ
言うなればドラッグオンドラグーンシリーズやサイレンに近い一定数の指示を得る系ですかね

あと「脈絡のないバッドエンド」というと聞こえが悪いですが、これの前作サウンドノベルである街に近いバッドエンド集めが楽しくなる形式なのでこれこそむしろ賛になる点かと

469名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 18:23:24 ID:RXw24cSQ0
ここまで揉めるなら、いつだったかのととモノ。みたく一旦期限切れで記事を消してもらって1から書き直すという手もありそうね

470450:2023/07/16(日) 18:32:54 ID:rsRRdqR20
私としては現在のかま夜2の記事が完璧とは言えないものの削除するにはあまりにもったいないと思うので、更に賛否両論に見合うレベルで追記修正を本日と火曜日ぐらいで行おうと思います

471名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 21:10:09 ID:FOC00kO60
とりあえず「要強化に見合う追記修正が無かった」のがこのままだと削除って要因だったから
まずは記事内容の改善が先決ってのは間違ってないですね

472名無しさん@ggmatome:2023/07/16(日) 22:36:24 ID:wQv.v3nU0
修正が期限の18日超えそうなら先に言っといた方が良いかも
直してくれるならそれに越したことはないが、削除期限過ぎても音沙汰なくなったら流石に削除対応になっちゃいそうだし

473450:2023/07/16(日) 23:08:20 ID:rsRRdqR20
とりあえず問題点にあったサブシナリオとバッドエンドを賛否両論に移動して、より賛否を分かりやすいよう追記修正しました
まだこの辺が足りないというなら火曜日にまたある程度の追記修正を致します
それ以上のことは判定変更議論とかでお願いします

474名無しさん@ggmatome:2023/07/17(月) 09:59:50 ID:gNe0vIrE0
書き直しはするみたいだけど450はそろそろいい加減にしてほしい

まず何人かに指摘されているが、要強化の趣旨は総評の文章じゃなくて全体的な説明不足なんだから、君がいくら一般的なノベルゲーム云々の持論を述べても全く記事存続には寄与しないことを理解してほしい。これに関しては450の依頼文の解釈に問題があると断言する

それから、誰かが議論を起こそうとしてるわけでもないのに「それ以上のことは判定変更議論で」で対話拒否するのはおかしいからな?君以外「判定に見合った本文の記載が必要(=読み手の解釈だけで補うことはできない)」って意見で一致してるんだから、ここはこう解釈できるからそのままで…は通らないんだわ

475名無しさん@ggmatome:2023/07/17(月) 18:49:58 ID:ZIEPbkyU0
そもそもrsRRdqR20がクソゲー要素として挙げてるのはほぼサブシナリオの問題点だけなんだが、本題と外れた部分だけでクソゲーになるなら相当な追加記載が必要だと思う

あと良作側の根拠不足の問題はスルー?賛否両論点に移された記述も結局否定的な意見しか書かれてないんだけど

476名無しさん@ggmatome:2023/07/17(月) 19:42:35 ID:vk5cKf.Q0
>>475

>rsRRdqR20がクソゲー要素として挙げてるのはほぼサブシナリオの問題点
スレの流れ見るとその人はメインシナリオのトリックを問題点として指摘しているよ

>あと良作側の根拠不足の問題はスルー?
特徴・評価点に追加されているよ

個人的には評価点も問題点も追加されているから要強化解除で良いと思う

477名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 09:13:23 ID:ftRfrj8s0
総評を直すような事言ってたけど、前作から大きく変えた事が賛否あるって事が中心になってるし、これだと賛否の要件満たさなくない?
前作との比較はシリ不要素だし、前作との比較抜きで大きく賛否別れるって事をメインに記事を書いてくれないと賛否両論判定の説明不足ってのが解消されない

478名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 10:19:38 ID:GOfGOyxg0
>>476
評価点追加されてるとか言うから見に行ったら「雰囲気抜群の舞台」

479名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 10:20:45 ID:GOfGOyxg0
>>476
評価点追加されてるとか言うから見に行ったら「雰囲気抜群の舞台」っていう抽象的すぎる説明が2行追加されただけなんだが

480450:2023/07/18(火) 16:06:41 ID:KS4GaHa60
悪く見てクソゲーの要素はメインシナリオのトリック及び種明かしが無理矢理な点です
これは既に記事に折り畳みで書かれているので追記していません

賛否両論要素は癖の強いサブシナリオですが、これはクオリティが低いわけではなく好みが分かれる強烈なものなのでこれは本当に良作派とクソゲー派に分かれるかと
あと追加で記述した評価点は謎解き時の振り返り機能は物語を整理して謎解きのハードルが下がり、遊びやすくなったことです
まあそのトリックはどうなのと思う所はありますが、前作はこの機能がなかったので謎解きのために過去の章に戻って読み返したり最初から遊びなおしたりとなかなか手間がかかりましたし、逆に簡単になりすぎるという場合でも振り返り機能は強制ではないので使わなければ良いだけですし

このようなポイントで賛否が分かれるゲームだと記事を追記修正しました。

481名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 16:47:24 ID:P5TfEqMs0
450さんは現在の記事削除するのがもったいないからっていうことで記事を補強しているみたいだけど、それなら判定変更議論を起こした方がいいのでは?
本格推理を謳っておいてこれだけ穴だらけの真相だと悪く見てクソゲーはともかくよく見ても良作といえるとは思えないし賛否両論はさすがに無理でしょ

482450:2023/07/18(火) 16:58:27 ID:KS4GaHa60
>>491
別にメインシナリオの真相だけがゲームの真髄ではないですし
そもそも記事さえ賛否両論らしくなれば今のところ記事は存続ですよね?
無責任かもしれませんが、かま夜2の判定が適切か否かはこの記事を存続させた後で別の誰かが依頼するなりしてその後議論すれば良いと思っています

483450:2023/07/18(火) 17:00:45 ID:KS4GaHa60
>>491
別にメインシナリオの真相だけがゲームの真髄ではないですし
そもそも記事さえ賛否両論らしくなれば今のところ記事は存続ですよね?
無責任かもしれませんが、かま夜2の判定が適切か否かはこの記事を存続させた後で別の誰かが依頼するなりしてその後議論すれば良いと思っています

484名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 17:46:18 ID:GOfGOyxg0
>>483
要するに「賛否両論っぽく書き直しますが判定は賛否両論が正当ではないかもしれないので誰か検討しといて」ってこと?君は何を言っているんだ??

判定が適切でないから要強化出されてて大多数の人がそれに納得してるのに、そんな逃げ道が通るわけない
文章がもったいないというならローカルにでも保存するか下書きからやり直してくれ

1人でずっとゴネてるけど、そろそろルールに則った議論をしてくれないと規制送りになるぞ

485450:2023/07/18(火) 18:09:32 ID:KS4GaHa60
いや、逃げ道も何も自分はかま夜2の賛否両論判定は適切だと思っています
記事内容が賛否両論として適切になれば要強化はとりあえず解除では?
それでも記事内容に関わらずかま夜2というゲームそのものの判定が適切ではないと思う方がいるなら判定変更議論をしてくださいと言いたいだけです

486名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 18:25:37 ID:92AZCZI.0
既出の指摘だが判定は当wikiの規定に沿って付ける物なので
多少好みの分かれる要素を載せただけでは判定として賛否両論判定にはならない

487450:2023/07/18(火) 18:39:49 ID:KS4GaHa60
>>486
癖の強いサブシナリオは多少の好みが分かれる程度ではないと思いますが
サブシナリオといってもボリュームはメインシナリオにひけをとらない上にクオリティも高いですが、その内容のあまりの過激さに「キツくて二度とやりたくない」とネットを見る限り否定派も多いです
これこそ賛否両論の肝だと自分は思います

488名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 18:57:26 ID:jqEmfKro0
こういった点で神ゲーとして推す人もいる一方、こういった点でクソゲーという人もいる

くらいスッパリ分かりやすくまとめてくれんかね

489450:2023/07/18(火) 19:00:12 ID:KS4GaHa60
>>488
分かりました、では記事の賛否両論の部分にあるサブシナリオの件を更に賛否両論であることを強調して追記修正致します

490名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 19:07:02 ID:YLywfquc0
結局総評をガッツリ書き直さないといけないと思うぞ〜

491名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 22:16:42 ID:YLywfquc0
ところで、今日の状況を見て削除判断するってことでいいんだよね?
>>472-473あたりを見ても、あくまで火曜(今日)の追記修正までの話なので

ちなみに俺は「期限通り削除」派

「グロ・残虐・鬱要素が山盛りのサブシナリオ」項はたしかにちゃんと賛否両論要素として書かれていると思う
なんなら「妄想篇」項も賛否両論点として成立しているし、「前作と異なる趣向の多いバッドエンド」もシリ不よりは賛否寄りの記述であると思う
ただ「それで結局、このゲームは良作〜クソゲーまで分かれるんですか」という疑問や、依頼文に書かれた疑念を解消できていないんじゃないだろうか

総評において「本作の賛否両論点は大きく分けて2つある。」と言っているが
1点目が「前作のファンからの批判が少なくない。」ということでシリーズファン目線だし、それを除いたとしても「決して出来が悪いというほどではない。」では弱い
2点目はまあ賛否両論点の項目とリンクして根拠になっていると思うが、
オチの「〜今作に『かまいたちの夜』の名を冠し、同じキャラクターを登場させたことが賛否を分けた最大の理由と言える。」が台無しにしている

>>450の活動を否定するわけではないが、タイムリミットを引き延ばして修正を試みるより、一旦リセット&フラットで書き直して頂いた方がスッキリするんじゃないかと思っている

492名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 23:23:38 ID:sMSPZkgs0
450氏は賛否両論点の加筆修正を頑張っているけど、
判定を賛否両論にしたいなら賛否両論項目よりも、評価点(と問題点)を充実したほうがいいんじゃないかな、とも思うんだよね
判定:賛否両論の「人によって良作とクソゲーが分かれる」について、特に本記事は「良作」部分が不足していると言われているんだし

今回の加筆も「グロ体制があるならサブシナリオもいいという人も多い」「バットエンドが増えたことで話の展開が広がっている」も
具体的になにが「良作」ポイントなのかが読み取れない
450氏の加筆修正で、そこのところがくっきりするかもしれないけど

>>491
俺は判定「なし」に変更派かな
もともと良作シリ不や賛否両論でもめて、賛否両論になったけど記事に合っていないで削除対象になっているんだから
どれにも当てはまらない「なし」に回帰するのが、記事を残したいなら低コストで無難かな、と

493名無しさん@ggmatome:2023/07/18(火) 23:42:13 ID:SBurrQGk0
個人的には>>461で言ってることも分かるんだよなあ
ダンガンロンパV3だってオチは非常に賛否を呼ぶ展開だったし正直自分もあのオチ好きじゃないけど、
アレでゲーム自体をクソゲー呼ばわりする声がそんなに多いかっていうと疑問に感じる

んで、あれが賛否両論なら今の記事内容でも賛否両論でいいじゃんって言われると自分としては言葉に詰まるよ
かまいたち2の方はやった事ないけれども

494名無しさん@ggmatome:2023/07/19(水) 00:30:02 ID:EDG/mU3Y0
ネガティブ要素は賛否両論点名目で450が熱心に加筆してくれたので、文章的にはクソゲー側の根拠は満たされてると言ってもいいと思う。問題は良作側だ

賛否両論点にシナリオ自体の質についてはちょろっと書かれたけど、評価点はこれまで指摘されてる通りほとんど本質的な部分を評価してないし、いかんせん批判に比べてあまりに文章が少ないので不足に感じるんだよな

今のままならページは消されてもしょうがないが、下書きに移してなんとか評価点をボリュームアップできませんかね?プレイ済み(と思われる)の人がここまで熱心に改善しようとしてるのにここで終わるのは別の意味でもったいない

495名無しさん@ggmatome:2023/07/19(水) 00:40:20 ID:EDG/mU3Y0
あくまでここは記事の処遇を話し合う場所なのだから、多少の修正で済む話ならともかく、大規模な改稿を要するならその議論は下書き側(記事作成相談スレ)でやるべきだと思う。未処理案件が複数あるならなおさら。

もちろん「下書きに移転」という対処は存在しないので、ご自分で立て直していただくことが大前提だが

496名無しさん@ggmatome:2023/07/19(水) 02:10:53 ID:ChJsAil20
俺も同意見かな
賛否両論で「『妄想篇』に関しては好みは分かれるが完成度が高い」と評してる点に関してだけは不足はないと思うけど
それ以外のパートは矛盾や強引さが目立つとして丸ごと問題点に突っ込まれてて、長所が全く分かんないし
これじゃ単純に不出来であって称賛できる要素が無いんだから、賛否分かれる理由がないよね
ダンガンロンパが賛否だからこれもいけるとかそんな次元の話じゃない、それ以前の問題

んで既に期限切れたんだから一旦削除で、再投稿したいんなら記事作成スレで一からやったほうがいいという見解にも同意

497名無しさん@ggmatome:2023/07/19(水) 06:07:38 ID:1sYBN1fU0
23日削除対応の『バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王』ですが、記事内容を全面的に書き直しました。

498名無しさん@ggmatome:2023/07/19(水) 10:28:06 ID:BeG4gMRM0
明日まで待って大きな動きが無いようであればページは削除依頼の方向としたいと思います

499名無しさん@ggmatome:2023/07/20(木) 04:07:38 ID:ofVnL5Us0
一度削除になった記事の記述内容をほぼそのまま引き継いで再度作成ってルール上できるんだっけ?

500名無しさん@ggmatome:2023/07/20(木) 09:16:22 ID:7sBWTktU0
禁じられてはいないが、
「要強化依頼が満たされなくて削除されたものをそのまま再作成しても要強化依頼になるだけ」なのが明らかなので
わざわざ禁止されていないだけだと思う

ただ今回については、着地点がブレてゴチャついていたものを1回仕切り直して、
最初から一定のゴール(判定)を目指して書き直した方がいい、という話なのでOKだと思う
「ほぼそのまま引き継いで」じゃなくてマッサラから書けばいいわけだし

言ってみれば、既に色んな調味料が入って茹でも炒めもされた料理の味を調えるより、目指す味が同じでも最初から作り直した方が早かろうみたいな

501名無しさん@ggmatome:2023/07/20(木) 13:09:32 ID:vEmFU9Zg0
ゲーム評価がでたらめとかそういう指摘を受けてるわけではないから、ある程度評価部分の使いまわしは出来ると思うけどね

502名無しさん@ggmatome:2023/07/20(木) 13:13:57 ID:/S39qXZ60
記事は削除依頼しておきました。判定に関する問題を解消した(ことが下書きで確認された)上での再作成は禁止されない、という方針でいいと思います。

503名無しさん@ggmatome:2023/07/21(金) 10:22:42 ID:qWDWd2Iw0
『Kick Master』『バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王』削除対応期間です。
『Kick Master』は、全く改善がなされていないため期限後に削除でよろしいかと思います。

『バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王』は加筆修正を経てそれなりに読める内容にはなっていると思われるので、反対意見がなければ期限が来しだい依頼解除としたいと思います。

504名無しさん@ggmatome:2023/07/26(水) 15:53:07 ID:/hJScVv60
>>503 の通り対応しました。

505名無しさん@ggmatome:2023/08/20(日) 05:34:53 ID:z6XXuhVE0
依頼以降特に解除の意見がついておらず、全く編集もされていない『プロ野球スピリッツ2004』を削除依頼しました。

506名無しさん@ggmatome:2023/08/26(土) 22:32:43 ID:l/q63/Ko0
「カブトクワガタ」ですが、初稿者はこのスレへの誘導以降も顔を出していないようですが、他のプレイ済みの方の編集によってバカゲー判定として見たら筋が通っている記事になったと思います
記事削除よりはプレイ済みの方による「怪作」判定の除去の方向に動いたほうが建設的だと思います

507名無しさん@ggmatome:2023/08/26(土) 23:31:34 ID:m2.kSz220
>>506
概ね納得だけど、いずれ初稿者がだんまりを決め込んでる以上議論提起してくれる他の親切な既プレイ者が現れるまで待つしかないんじゃない
それでも誰もやらないなら期限で削除。初稿者が指摘に取り合わず放置した以上仕方ない。

508名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 06:01:44 ID:iFqs3IGs0
一度要強化を出された記事でも後からの編集で問題になってる判定を外せば記事としては存続できるレベルになって、判定不一致修正依頼の方が適切な状態になった記事は要強化解除して判定不一致に移動できないのかな

509名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 07:00:24 ID:Na3zAg2c0
元々の依頼が要強化に該当する「怪作判定をつける根拠が無い」で、それが解消されない以上要強化からは移動できないんじゃないの

510名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 09:03:21 ID:iFqs3IGs0
「問題となっている判定を外せば記事としては問題なく存続できる」「依頼が解消されてない以上要強化依頼は解除できない」
どっちも正しいと思うけど、カブトクワガタの場合、要強化を出される基準である「ゲーム紹介文として成り立たないほどに問題のある」記事かというところを判断したほうがいいと思う
要強化の目的は記事を消すことではないんだし、判定不一致に移した方がいいと思うんだけど、どうかな

511名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 14:55:04 ID:II5IjsEk0
改作判定の根拠がないってのは記事作成基準を満たしてない=要強化対象なのでどうしようもない

512名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 15:40:48 ID:CXvEsLWs0
判定の根拠が無いという記事作成基準を満たしてない問題が解決されないとこの記事は削除されますよ、
って長いこと警告してるのに今まで根本的解決に向けた編集が行われていない訳で
それを「問題は解決してないけど文量も増えて体裁も良くなったから削除はしなくていいね」では通らないでしょ

513名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 16:04:38 ID:iFqs3IGs0
そうですかい
じゃあ初稿者に全部説明してもらうか既プレイの人の判定変更を待つしかないのね
勿体無い気もするが

514名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 16:12:58 ID:TEMefixc0
まあ判定と一致してないという点以外はボリュームもクオリティも十分改良されているのは事実なので
>>510さんの言う通り「判定変えたら?」という方向にシフトすることは妥当だと思う。
それが通らないなら判定不一致修正依頼ページの「判定と記事内容にずれが生じている記事」というルールが嘘になる。

515名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 16:21:33 ID:CXvEsLWs0
>>513
そもそも当初は熱心に編集を繰り返してた初稿者が依頼出されて誘導掛けられた時点できちんと対応してれば恐らくこうはならなかった
なのに途端に雲隠れして放置、無視を決め込んでいる訳で
削除に向かう流れなのも自業自得というか、因果応報というか…

516名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 16:29:14 ID:CXvEsLWs0
>>514
判定を変えた方がいいのは自分も同意するけど、判定不一致依頼は「判定変更依頼に類する書き込みはご遠慮下さい」ってなっててルール上不可な訳だから、まさに本件は既プレイ者に判定変更を求める行為でNGでしょ

517名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 16:33:12 ID:.X2t2eRE0

記事そのもののクオリティが不一致相当ということなら、あとは初稿者のルール違反に対する罰則を記事にも適用するかどうかという話じゃないかな
個人的には初稿者規制&要強化を不一致に変更とかもありだと思う

518名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 16:53:42 ID:CXvEsLWs0
確認したいのは、不一致依頼に移行するとすれば
現在このスレでは「怪作判定たる根拠を加筆するのは現実的ではなく、判定変更議論により除去するのが妥当」という見解が一致しているのに、
単純に判定変更を求めるために不一致依頼を使うことが認められるのかどうか
判定変更の依頼自体は不可で、記載できるのは例えば「シリ不判定の記事に対してゲーム性以外のシリ不要素が書かれていないので加筆してほしい、実態としてシリ不にあたらないなら除去すべき」というパターンじゃない

519名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 19:23:40 ID:6xEIp.Js0
まだ削除期限まで1か月弱あるし、不一致依頼を使わずに
記事冒頭でプレイ者による判定変更を希望しているとでもデカデカと書いておいて
これで誰も現れなかったら削除、初稿執筆者は規制って流れはどう?

520名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 19:28:59 ID:ZUN0hTRg0
要強化相当の記事作った&顔を出さないから規制ってそもそもルール的にアリなの?前例とかなさそうだし、もう長らくここに来ない人を規制したって意味ないのでは
今後そういうルール作るというのなら特に反対しないけどさ

521名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 20:10:28 ID:CXvEsLWs0
>>519
記事の扱いについてはおおむね賛成
ただ記事上部に判定変更してくれる方を募集なんて書く例は見たこと無いので(判定変更依頼を堂々とやるのもルール的にどうなのか?)、要強化依頼の文面を
--(8/27)スレにおいて「怪作判定たる根拠を加筆するのは非現実的で、判定変更議論により怪作判定を除去するのが妥当」という見解で一致したため、プレイ済みの方による判定変更議論提起待ち。
のような文章を追加する方がいいんじゃないか
結果期限切れなら削除で

初稿作成者の規制は感情的にはアリだが、ルール的に一発規制になる要件に該当しなそうなので
要強化相当の記事を複数回作成して放置したとかでもないと難しいんじゃない
ログインせずに編集してる可能性もあるので>>520の言う規制が無意味という点はそうでもないと思う

522名無しさん@ggmatome:2023/08/27(日) 20:10:40 ID:II5IjsEk0
不一致依頼は「記事内容的に判定と何かずれてね?」であって、判定根拠は記事には記載されてる物
「判定根拠がない」は要強化の対象
本当にこれだけだよ
今回の場合、不一致じゃなくて要強化の対象

523名無しさん@ggmatome:2023/08/28(月) 07:45:32 ID:UyGYIKgY0
>>521
要強化の文面の追加に賛成
>>516
>>510は「じゃあプレイ者が判定変更手続きをするのを待つしかないよね」としか書いてないので、「誰か判定変更してください」とまでは言っていない

524名無しさん@ggmatome:2023/08/28(月) 07:58:48 ID:UyGYIKgY0
ごめん、レス版間違えた
>>513

525名無しさん@ggmatome:2023/08/28(月) 09:55:41 ID:odvK63wQ0
>>521
一応過去にはパワプロ関連と競馬ゲー関連であまりにも日本語が酷い記事を作り続けた結果規制された人がいる

他のやらかしと同じで、一度注意されても聞く耳を持たずもう一度やらかしたら規制するのはアリだと思う。
本当に申し訳程度だが編集マナーのページにも「あまりに文章の質が低い記事を作成している場合」は規制の対象とある

526521:2023/08/28(月) 20:15:46 ID:EJmFd8wY0
1日経って要強化への追記に反対意見が無いようなので後ほど追記します

>>523
>>516は判定不一致依頼の話を出した>>514に対して>>518に書いた理由で不可能だと指摘したもので、その手前の>>513は話題と無関係です

527名無しさん@ggmatome:2023/09/09(土) 20:18:18 ID:OeyV2tN20
>>526が追記すると言ってるがまだ書かれてない
削除期限が迫ってるんで書いておいた

528526:2023/09/09(土) 20:32:17 ID:9VbPMge20
>>527
自分の提案は>>521で書いたとおり「記事上に事実上の判定変更依頼を載せる例を見たこと無い(ルール的にも怪しい)ので要強化一覧にのみ簡潔に追記する」であって8/28中に要強化に追記済み
記事上部に追記しないことに対して反対意見はないので、対応としては完了済みですけど?
一応元に戻させてもらいます

529名無しさん@ggmatome:2023/09/09(土) 22:40:11 ID:OeyV2tN20
申し訳ない、完全にやり取りを誤解していたわ
今後はよく読んでから行動するようにする

530名無しさん@ggmatome:2023/09/18(月) 20:55:08 ID:rGYbzYjg0
『カブトクワガタ』が9/23で削除期限です。
とはいっても初稿者の「uhuvubsk0」氏も現在まで出てきておらず、
先のこのスレでの議論により他のプレイ済みの方による判定変更議論が行われないと解決できないので
このまま期限日まで待って動きが無ければ削除になります。

531名無しさん@ggmatome:2023/09/19(火) 03:38:01 ID:jH9Y6YXU0
そのカブトクワガタなんだけど、評価点に「甲虫愛の熱量が狂気を感じるレベル」総評に「狂気レベルの熱量」という怪作を思わせる文章が書かれてるので、判定不一致修整依頼には移してもいいんじゃないかと思うけど、どうだろうか

532名無しさん@ggmatome:2023/09/19(火) 04:57:48 ID:ZD4.A0I20
>>531
たったそれだけで要強化解決と判断するのは反対
以前の議論時点でもすでに書いてあってその時にも足りているとは判断されなかったし、なにより今の依頼通りそれだけでは「根拠として弱い」

533名無しさん@ggmatome:2023/09/19(火) 07:20:50 ID:1Mvq6E/E0
その部分は判定の定義で言うとこのバカゲーの「狂ってる」の根拠で、怪作の「奇妙・奇抜」ではないんじゃない
そうでなくても現行の記事は「奇妙・奇抜」な要素が感じられない

534名無しさん@ggmatome:2023/09/19(火) 07:55:49 ID:YLr00Ls.0
アレサシリーズの記事、要強化と修正依頼に分けられているが
ぶっちゃけ全部要強化でいいと思う
魔天伝説の人が書いた記事だとすると内容の信憑性からして怪しい
既プレイ者からのツッコミが入ると「そうですね」って議論も反論もせず言われるまま直していたので未プレイ疑惑すらある人だから

535名無しさん@ggmatome:2023/09/19(火) 11:07:41 ID:DHZElJr60
「特定の人物が書いた記事だから要強化」はちょっと強引な気がするな・・・
致命的な説明不足という程ではないし、彼が書いたのなら内容に信頼性はなく未プレイの恐れがあるという解釈自体は憶測だよね
書かれてある内容を評価せず憶測で要強化送りは賛同しにくい

536名無しさん@ggmatome:2023/09/20(水) 22:01:07 ID:WA33AL8g0
人ではなく記事を見るべきだと思いますよ。
くわえてSFCアレサとGBアレサで別ゲーなんですから切り分けましょう。
何より、説明足らずは感じますが致命的なものは見受けられません。

537名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 14:56:18 ID:R6yVmyqY0
カブトの件、判定変更議論提起待ちならそれは要強化記事とは言わなくないか?

だって、「このゲームはそもそも怪作じゃなかったんだ」で話がまとまったってことだよね
つまり、説明が絶対的に不足している記事でもないし、必要な箇所が抜け落ちている記事でもないし、乱雑な構成の記事でもない
何の強化も求めていない完成された記事に削除期限を設けてるってことになるよな?

それが通るなら全ての判定不一致記事を削除対象にできるようになるけど、それは大丈夫?

538名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 15:19:49 ID:qXDW/HHA0
そのへんは511あたりで議論されているけど、判定の根拠が無い既存の不一致記事も要件としては確かに近いんだよね
初稿作成者のメンバーがまた記事を出したみたいだし、顔を出してくれれば一番なんだけどね……

539名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 15:31:35 ID:R6yVmyqY0
プレイ済の人が出てこない以上、本人が判定変更議論出すのが手っ取り早いという意味では顔を出してくれっていうのもわかるけどね
でも顔を出さないとどうにもならないって話でもないように思う

540名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 15:36:04 ID:R6yVmyqY0
>>532>>533も、今書かれている内容では怪作の根拠としては弱い、それはバカゲーの根拠だ、と言ってるってことは「バカゲーの記事としては成立している」のは認めているわけだ
でも怪作の根拠が足されることを求めているわけではないよね?
>>530の「他のプレイ済みの方による判定変更議論が行われないと解決できない」には反対してないわけだから

結局その意味で「判定不一致に移していい」と思うんだよ

まあ長々書いちゃったし、この掲示板の多くの利用者が正当な削除だというなら構わないけど
「今やろうとしてることは要強化の要件を満たした削除といえるの?」は改めて考えた方がいいと思うよ

541名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 15:47:03 ID:DD1U.Jfo0
>>522で書かれてる通り
不一致依頼は「記事内容的に判定と何かずれてね?」であって、判定根拠は記事には記載されてる物
「判定根拠がない」は要強化の対象

今の記事は「怪作の根拠が書かれてない怪作判定の記事」でしかない
前はこういうのを要強化にした上で判定を切り替えて要強化解除してた時もあったんだが、未プレイの人が勝手に判定変更するのはまずいって事になった

542名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 15:49:58 ID:R6yVmyqY0
遅ればせながら>>510からの流れを読んだが、俺は>>510に賛成ということになるな
参加するのが遅かったか

>>511については俺は拡大解釈だと思う
なんなら、「じゃあ判定不一致っていつ使うんですか?」と聞きたい

それと、>>515については感情論だと思う
「削除に向かう流れなのも自業自得」なわけなくないか?それ記事の内容が要強化相当かどうかと何か関係ある?
>>515個人が悪いと言ってるのではなくこの掲示板全体に蔓延していることではあるが、
初稿者の印象を以て「何されても文句は言えない」「作った記事を削除されてもそれは本人のせい」と思っているなら、それは明らかにおかしい

543名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 16:07:46 ID:R6yVmyqY0
>>541
返信ありがとう。内容はわかったが、「記事内容的に判定と何かずれてね?」「判定根拠がない」は言葉遊びの範囲に見えちゃうな

考えてみ?
例えば判定不一致の『AKIBA'S TRIP2』 は
「バカゲーとして納得できるほどの要素が書かれていない。服を脱がせられる程度ならお色気要素の範囲。また秋葉原がリアルなことはそれ自体がバカゲーと切り離された評価点である。つまりバカゲーとしての判定根拠がない」
って書けば要強化依頼出せるわけで
逆にカブトも、
「記事内にはストーリーやキャラクターの突飛さが強調されているが、類を見ないほどの奇抜さかと言われると弱く、バカゲーの範囲に含められるように感じた。より斬新な点を追記するか、或いはバカゲー判定1本に絞るのが妥当と思われる」
とか書いて判定不一致にあったとしたら、絶対誰も「いやいやこれ要強化だろ」ってツッコまなくない?

記事と判定がズレていることと、判定の根拠が書かれていないことは言い方・匙加減の差だろう

544名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 16:09:04 ID:Pfj0.8fA0
>判定に沿ったゲーム評価の欠けている記事

って要強化のページにあるじゃん

545名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 16:13:44 ID:DD1U.Jfo0
・良作判定なのに評価点がないとかは要強化の対象
・良作判定で良作根拠も書かれてるが、記事全体がシリーズファン目線でダメなとこばっかり集中的に書かれてるとかは判定不一致対象(シリ不つくんじゃないの?って依頼)

あくまで「判定の根拠は書かれてる?」がどっちに入れるかのライン
判定根拠が書かれてるか微妙なラインの物は要強化と言えるかどうかは相談する必要があるけど、相談した結果判定根拠ねーなこれってなったら要強化の対象

546名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 16:28:36 ID:R6yVmyqY0
>>545
そういえば、>>532からは「根拠がない」ではなくて「根拠として弱い」という言い方がされているね
わざわざカギ括弧つきで
この場合は判定不一致派の意見だってことになるな

>>544
お、これが根拠として強いね
だとすると判定不一致の大掃除がそのうち必要になるだろうな…

ここまで書いておいてなんだけど
俺は別に「絶対この記事は残せ」と言いたいわけでもないし、反論や返信に対してすべて論破したいわけではないからね
単に「その考え方だと穴がない?」「言い方次第で同じじゃないそれ?」が消化されないまま話し合いが進むのがむず痒いだけ
「いいから面倒起こさず削除でいいんだよ、変な口出すな」って言うならちゃんと黙るぜ

ただ、本当1回管理人の意見も聞いた方がいいと思うなあ、感触的に
全然カブトの削除の後でいいけど

547名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 16:53:27 ID:SiZea68Y0
まあ多分今までにも出てきた話だと思うけど、ゲーム紹介の記事として普通に成立してるのに一部に不備があるってだけで削除されてしまうのってもったいないよね…
ルールだから仕方ないとか例外を出すべきでないとか言われたらなにも言えないんだけど

548名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 17:20:59 ID:.TK7BuEY0
記事の体裁整ってても良作判定つけつつクソゲーにしか見えない記事作られても困るからな

549名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 17:32:44 ID:ngT3bigM0
ちょっと前の未完成記事の乱立が続いたときに下書きへ避難させるというルールと違う対応が相次いだ時に
理由がどうであれルール通り粛々と対応しろと言われてたし、この件も現状のルール通り対処するべきだろう
判定不一致と要強化の線引きについてや依頼の見直しは検討の余地があると思うけど
それはそれとして今現在のルールは判定根拠の欠けた記事は要強化、期限後に削除となっているのだからこのままやるしかない

550名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 19:15:30 ID:tC0Ndero0
カブトクワガタ初版のuhuvubsk0氏だが、COでの誘導に応じない理由は何かあるんだろうか
記事下書き3の履歴確かめてたら気づいたけど、今はVoice of Cardsシリーズの編集などをしているらしい

551名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 19:25:29 ID:0boZUsfk0
誘導が追記されたのが来なくなった後だし
単純に記事&CO見てないだけじゃね

552名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 19:32:16 ID:sy.VEpPU0
その今編集してるってとこに誘導置いといたら

553名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 19:47:13 ID:tC0Ndero0
>>552
関係ない記事に別の記事の編集に関する誘導を置いておくのはルール的にあり?少し気が引けるのでやらなかった

554名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 21:13:33 ID:kkTbRHfM0
要強化出されて3カ月も気付かない人がメンバーやってるの?
問題ありすぎでしょそれ

555名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 21:45:44 ID:T.IVonyE0
メンバー権限持ってないからメンバーのルール? みたいなのどうなってるのかは知らないんだけど
過去編集した記事や要強化依頼、スレの確認を義務付けてるってわけでもないなら、気づかないことあっても仕方ないんじゃないかな

556名無しさん@ggmatome:2023/09/21(木) 22:15:11 ID:Fry6GKj20
それかシカトしとけば誰かやるでしょ、って思ってるかだな

557名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 13:47:31 ID:nTDSGXIE0
反対がなさそうだったので>>552のカブトクワガタ初稿者のuhuvubsk0氏に対する誘導を『Voice of Cards』シリーズ2作品の記事の冒頭にCOしておきました。
カブトクワガタの記事に対する処遇が決まり次第、速やかに除去する予定です。
また、昨日深夜から今朝までしたらばが鯖落ちしていたことを加味して、今日の誘導から1週間は様子を見ることにした方が良いと思います。

558名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 14:30:12 ID:IO5H6EXI0
誘導直後からすでに3回も編集してるようだけど全く反応がない辺り、誘導に応じる気はないんじゃないの?

559名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 14:39:32 ID:IO5H6EXI0
そもそもカブクワの編集履歴見るとさ、記事作成から24時間も経たないうちに最初の不一致依頼が出てんのよ
そして翌日に要強化行きになったようだけど、その間もその後も編集しているから依頼が出てることを知らないわけがない(誘導は見てないかもしれん)
加えて依頼文には記事相談スレのリンクが貼ってあるんだから無視しない限り掲示板について全く知らないという訳がない
この有様では>>515>>554>>556みたいな反応が出るのも仕方ないし
>>515の言った最初から対応してればっていうのも多分これに由来するんじゃないの

560名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 16:13:25 ID:nTDSGXIE0
呼び出しに応じなかったら応じなかったでそれ相応の対応を取るだけですよね
とりあえず1週間待ってから考えましょう

561名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 16:38:53 ID:Jm2lBvl.0
>>560
今日誘導したのに昨日の鯖落ちを理由に延長するのはおかしくないか
延長するにしても一週間は長い、3日程度でいいと思う
あとそれ相応の対応って、来なければ改善も判定変更も期待できない=ルール通り削除以外ないでしょ

562名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 16:44:07 ID:nTDSGXIE0
>>561
なんでそんなに喧嘩腰なのかわかりませんが
>今日誘導したのに昨日の鯖落ちを理由に延長するのはおかしくないか
昨日までの議論を見られてないかもしれないという理由です 言葉足らずですみません
>延長するにしても一週間は長い、3日程度でいいと思う
反対です。今まで反応がなかったことを考えると3日は短すぎます。慣例通り1週間様子を見るべきだと思います
> あとそれ相応の対応って、来なければ改善も判定変更も期待できない=ルール通り削除以外ないでしょ
それ相応の対応=削除のつもりです(場合によっては初稿者の規制も入るかもしれないと思ってこのような書き方になりました 私は規制はやりすぎだと思います)

563名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 16:57:25 ID:Jm2lBvl.0
>>562
喧嘩腰な書き方をしたことは申し訳ありません、謝罪します
それ相応の対応という書き方に対して削除以外ないだろと思って指摘しようとしたもので
規制については自分も現状では対象に当たらないと思うので反対です
期間は1週間が慣例だというなら反対しません、あくまで誘導後も編集してるのに反応がないのを見て長く待っても来ないだろうと感じたので提案しました

564名無しさん@ggmatome:2023/09/22(金) 17:06:26 ID:nTDSGXIE0
>>563
こちらこそ言葉足らずな面があり申し訳なかったです。すみませんでした
運営議論スレで「初稿者が話し合いへの誘導に応じないなど悪質な場合は規制対象」という書き込みがあったのでこのような書き方になりました

565名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 13:26:04 ID:H1yI6nmw0
Voice of Cards できそこないの巫女、要強化出すならせめて記事に書く警告はちゃんと書きなよ…
なんか要強化出すの適当になってきてない?

566名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 14:34:14 ID:Uq23ulK20
なんかカブトクワガタのときと流れ似てるな…と思ったら同じ人じゃん
要強化依頼に出しておけば誰かが強化してくれるとでも思ってるんじゃないか?
もしそうなら実質的な執筆依頼だぞ

567名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 15:19:19 ID:m1aZfAoo0
この状況で要強化依頼出したのはさすがに執筆者本人じゃないだろ
わざわざ自分の記事を消されるような真似するか?

568名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 17:08:36 ID:okIb8SF60
>>566
編集履歴を見る限りではuhuvubsk0氏ではなくて非ログインユーザーが依頼出してるね
『できそこないの巫女』の判定根拠に関しては、総評に書いてある内容の根拠が記事中では薄いなって印象
逆に総評書き換えれば判定なしでも通ると思う

569名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 17:10:44 ID:okIb8SF60
と書いて気づいたけど、uhuvubsk0氏は判定ルールや付与条件をよく把握していない印象を受ける
せめて記事化前に下書き通して判定について相談してくれればいいのだが

570名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 20:26:57 ID:P52sd9/Y0
>>565
今回に限ったことではありませんが、提案者が提案後3ヵ月放置しても削除処理されるからか
「ちょっと強めの修正依頼」ぐらいのノリで要強化依頼を出す人が年何件かはいらっしゃいますね。
更新の落ち着いた古い作品記事やマイナー作品記事だとそのまま記事削除のリスクがあるということ、
要強化依頼を出す全ての人に意識してもらいたいものです。
・・・まあ、現実的には執筆者が小まめに要強化リストをチェックするしかないのですよね。
私も小まめに見て解決できるものは解決していますし。

571名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 21:38:32 ID:ZLM05.1Q0
要強化ってほどじゃないから手が入る前に修正依頼に移された例ってあったっけな

572名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 22:44:52 ID:okIb8SF60
>>571
例えば>>329-333にあるけど『どんだけスポーツ101』は要強化依頼自体が的外れという結論が出て修正依頼に移されている

573名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 18:13:18 ID:5DXeToRw0
『Voice of Cards できそこないの巫女』にて
uhuvubsk0さんがしたらばに書き込めない旨の報告あり

取り急ぎ連絡

574名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 18:43:10 ID:yVbecfY60
>>573
カブクワとVoice of Cardsに誘導書いた者です。確認しました。
こういう場合どうすればいいんですかね?
管理人さんに依頼してuhuvubsk0さんのホスト規制解除してもらうのか(おそらく巻き添えだと思う)
臨時用意見箱で書き込んでもらうのか

575名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 18:44:18 ID:IwsgiSNo0
したらばに書き込めないのはやむを得ないとして
やっとのことで反応が返ってきたか

取り急ぎ確認事項は
・怪作判定をつけた理由と根拠の説明
・現状のままでは記事を存続できないが、処遇をどうしたいと考えているか
(自分で追記を試みる、判定変更する、対応しない、など)

ついでに巫女にも出てる判定にかかる要強化依頼についても回答してもらった方がいい

返答はどうやってもらおうか、カブトにCOで書いてもらえばいいのか?

576名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 19:05:32 ID:yVbecfY60
記事へのCOだと議論の際履歴流しにも繋がってしまうだろうし、
規制解除も土曜日の管理人さんが来るまで待つ必要があるから臨時用意見箱への誘導がいいんですかね
今日中に反対なければ『できそこないの巫女』の方に誘導やっておきます

577名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 19:05:54 ID:5DXeToRw0
『臨時用意件箱/判定変更議論場』
これ使えばいいんじゃないでしょうか

578名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 19:15:58 ID:IwsgiSNo0
>>577
現時点では判定変更議論する訳ではないから、臨時用意見箱の方がいいと思う
臨時用判定変更議論スレにもその旨書いてある

579名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 19:38:57 ID:yVbecfY60
臨時用意見箱に>>575の内容を書き込み、『できそこないの巫女』の方に臨時用意見箱への誘導を貼っておきました。
同時に『ドラゴンの島』の誘導は撤去してあります。

580名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 20:27:40 ID:W67ozYyE0
メンバー解除など処遇を決めるためにuhuvubsk0氏の説明を聞く必要はあるだろうけど
『カブトクワガタ』の記事は期日をとっくに過ぎてるわけでuhuvubsk0氏の意向を伺うまでもなく削除で良いと思う

581名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 21:05:30 ID:GfFwyKrA0
そう言わずここまで待ったなら待ってもいいんじゃない
それに、したらばに書き込めないって事を想定できなかったことにも、多少なりとも落ち度があるかなと思うし

582名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 21:10:37 ID:esp509NA0
>>581
自分も期限をもって削除するべきと思います
したらばに書き込めないのは想定外とはいえ、依頼が出てることを知らないはずがないのでCOなり依頼文に書くなり意思表示はできたはずです
他の要強化依頼と比べて特例過ぎる対応に感じます
本人は『カブクワ』の編集を3ヶ月近く行っていませんし、むしろこれから始まる議論は氏が熱心に編集している『できそこないの巫女』の依頼解決に向けるのが有意義と思います

583名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 21:39:25 ID:yVbecfY60
臨時用意見箱にて『カブトクワガタ』『できそこないの巫女』双方共に本人からの説明がありました
本人にも良作とも判定変更手続きをする意思がありそうなので、>>581さんのいう通り判定変更手続きが終わるまで待つ方に賛成です
要強化依頼の目的は記事を消すことではないので

584名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 21:40:10 ID:yVbecfY60
×良作とも
⚪︎両作とも

585名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 22:08:49 ID:IwsgiSNo0
これまでちょくちょくルール通り期限で削除すべきという意見が根強く出る中、今更存続させるなんてなれば特例過ぎる対応と思われること自体は当然だと思う
あと記事を削除するのが目的ではないというのは違うと思う、記事要件を満たさず問題が放置されたままの記事を削除する目的もあるだろう
ただまあ今回は既に本人出てきてるし本当に判定変更するというのなら、それをむげにするのももったいないとは思う
だからといっていつまでも待つのはそれこそ無駄に削除を引き伸ばしてるだけなので、待つとしても延長期限の金曜までに議論提起が無ければ今度こそ削除じゃない

586名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 23:04:12 ID:YvF5WmJ60
>>583
要強化依頼の目的は記事を消すことではないのなら、何のために3ヶ月の期限があるんですか
例えば対処のしようがない位問題のある記事の依頼だとしても削除が必要ないのなら全部無期限の依頼でいいということになります

587名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 23:49:14 ID:olHaR9tA0
要強化依頼の目的はもちろん「記事に不備があると示して修正できる人に修正してもらう」ことだよ
記事の削除は結果であって目的ではない

588名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 23:56:31 ID:yVbecfY60
>>586
私としても>>587さんと同意見です。
「記事を消す」ことが「全ての目的」ではないと言っているだけで、「削除する必要はない」とまでは言ってません 飛躍しすぎています

589名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 09:28:14 ID:r/GXtD9Y0
なんで要強化(=強化を要する)依頼なんてものがあるか、
そして何で要強化依頼で一定期限を過ぎたものは削除されなきゃいけないのか、
と考えたうえで要強化って仕組みが何をしたいかっていうと「Wikiにあるすべての記事がWikiのルールや基準に沿ってる状態にしたい」んじゃないかな

記事を削除するのも、修正してもらうのもどちらも手段
記事にフォーカスしてどうこうというのが目的ではなく、「このWikiに」ルールや基準に沿わない記事が無くなればいいんだよ

で、普段は修正をずっと待ってても見込みない場合があるから期限を設けて削除の方向に持ってくんだけど
今回は「近日修正される見込みが立った」じゃん
だから待ちでいいと思うよ

590名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 09:41:08 ID:r/GXtD9Y0
他の例えが思いつかなかったからしょうがないんだけど、
在り方としては「市の景観を保ちましょう」と同じだと思うんだよ

ある日ゲームカタログ市にショッキングピンクの家を建てたら景観を損ねるということになって
「3か月以内にどうにかしろ。だめなら解体な」って言われたわけ
もし解体すればもちろん景観は保たれるから、解体は手段
一方で改装しても景観は保たれるから、改装も手段

で、期限に至ってこりゃいよいよ壊すしかないねってなった頃に改装業者が来てどうにかするわと申し出てきた
この時「でも3か月経ったら壊すルールになってるんですよ」「ここで壊さなかったら期限を設けてる意味なくなるじゃないですか」なのか
「あ、すぐに改装の手続き取ってくれるならまあ、じゃあ、その方向で」なのか
その判断は人によると思うが、俺は後者でいいに一票だな

※あくまで例えであってゲームカタログ市が景観の良い街だという話ではない

591名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 10:01:08 ID:ZLIgv/LQ0
>>589で話理解できるんだから意味の分からんたとえ話とか長々いらんし、最後にゲーカタは景観悪いとか文句まで入れるなら余計にそんなもん書くな

592名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 10:05:33 ID:q1iv54WY0
まあその喩えはよくわからないけど…
自分も>>589の言う通り記事の改善が期待できる以上そこまで厳密に期限を押し通す必要はないと思う
流石にそれくらいファジーにやってもいいでしょう

593名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 10:29:35 ID:r/GXtD9Y0
え、そこまで強い表現で否定されるほどのことだったか?w
すごいなここの住人…

594名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 10:47:46 ID:RtgoNMdQ0
単にみんな>>589で内容分かってるから大丈夫だよって言いたいだけだと思うよ

595名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 10:51:01 ID:RlSSQusQ0
俺は腑に落ちる例えだったし小ボケのつもりだったかもしれないが、そこまで言わなくて良いという人も居るかもな
まあ>>591はちょっと喧嘩腰過ぎるので落ち着け
上でも似たやりとりがあったが、「悪い」とは書かれてないんだから解釈が先走り過ぎだ
ちなみに俺も判定変更手続きが進んでる以上消さなくていい派

596名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 11:10:19 ID:ZLIgv/LQ0
※あくまで例えであってゲームカタログ市が景観の良い街だという話ではない

ちょっといいすぎたかもしれんが、上の文が揶揄以外の何の意味があるんだ…

597名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 11:28:01 ID:RtgoNMdQ0
知らないけど、どうしても引っかかるなら雑談スレあたりでみんなに意見聞いてみればいいんじゃない。
少なくともこのスレの中で深掘りする必要は無いと思う

598名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 12:12:52 ID:Z26b6eP20
今回はたまたま期限間近になって初稿者を見かけたから呼び止めようとして延長してるので昨日時点で本来の期限はとうに過ぎてるのよね
それを「本来の期限を過ぎたのにこの記事だけズルい」と思う層もいるという感じじゃない
ただ今回はもう無事に判定変更議論が始まったしあとは適正に議論と手続きを進めていって解決でもういいでしょ

599名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 22:08:02 ID:aIytlQfo0
本来の期限は過ぎてるけど判定変更議論中だから保留というのは過去にもあったから
ズルくもなんでもない、ごく当たり前の処理なんだがね

600名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 23:59:39 ID:yBjXufvY0
>>586
話を戻しますが、要強化依頼における3ヵ月削除制度の意味は、他の方も仰っているように
「良い記事を作ることが目的であって、削除することは目的ではない」ですよね。
誰も名乗り出ない記事を何年も放置できないから、一つの節目として3ヵ月放置を削除目安としている。
記事の改善を名乗り出た人がいる時点で削除の必要性はひとまず無くなります。
例えば次に削除の必要が出るのは・・・名乗り出た人が失踪したときですかね。

601名無しさん@ggmatome:2023/09/27(水) 02:09:12 ID:Waw2.jgY0
「ルール厳守」とするか「ルールを多少破ってでも修正されれば良し」とするかの考え方の違いで別れてそうな印象

「良い記事を作ることが目的」なのは確かにそうだし、改善された記事が残る事は良いのは確か
だけど期限が設けられている以上、修正するなら3ヶ月以内に済ませるべきというのも一理ある話
「なんで過ぎてから出てきたの?これまで何やってたの?」という不満にもなるし、「期限を"過ぎた後でも"名乗り出ればセーフ」なんて考えが蔓延ったら、処理を滞らせる悪習にもなりかねない
そこら辺の折り合いを上手につけられるかどうか

602名無しさん@ggmatome:2023/09/27(水) 07:23:30 ID:CQI3M.ww0
個人的には、保留記事作った前例に合わせて消さない方推したい
あれも「消すのはもったいない」って理由で特別に残されてるんだよね?

あと存続の作成者が存続の意向を示しているなら、消してしまうとどうせまた建てられるので二度手間になる懸念もある
履歴が消える意味でもよくないし

603名無しさん@ggmatome:2023/09/27(水) 08:33:38 ID:LO7j94Sk0
ギリギリに駆け込みで修正する人が来た場合、修正予定の人にどれくらいで直す予定か聞いて、記事上部の警告文のとこにいついつまでに修正予定ですみたいなのを書いておけばそれでいいと思う
あと一々一回消して作り直す二度手間の方が面倒って意味で>>602には賛成だけど、履歴は同じページ名で作れば削除済みのページの履歴も復帰するよ
履歴のあるページ一覧に入ってればだけど

604名無しさん@ggmatome:2023/09/27(水) 23:30:03 ID:VEqVIT/60
>>601
そもそもルール破ってるのか?って思うかな…
提出物のような全員に最初から通知されていて、期限内にやることを強制されているものの感覚で言ってるように見えるけど、
要強化依頼なんて意識しなければ目に入らないものだし、見ている人も頻繁に見る人はよっぽど熱心な編集者だけだろうし、期限間近or過ぎてから気付くことも普通にあり得る

何より義務ならともかく基本的に善意のボランティアで行われる行為なのに、それに対してなんで遅れたんですかって問い詰めるのはだいぶ疑問を感じる
遅れたら誰かに迷惑が生じるならともかくそんなことは無いし、そんなことで躊躇されるぐらいなら遅れてでも出してくれた方がちゃんと記事が残って良いと思うよ

605名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 01:19:23 ID:Y8ERUJlM0
流石にその考えは時間にルーズすぎると思う
期間内で>>603のように延長を求める人はともかく、過ぎてから気付いたなんて遅刻者の都合を汲む必要は感じない
本当に偶々過ぎてから気付いたのか、人任せにして期限後に気付いた振りして出てきたのかはネットでは区別できないし
そもそもとして要強化に挙げられるのは記事として不十分な記事なので、直されなかった場合は厳しい態度を向け続けるべきだと思う
期限があるという緊張感から修正が促せる面もあるとも考えられる

カブクワについては容認してる人が多いようなので反対はしないけど、今後の対応まで軟化させる意見には真っ向から反論したい

606名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 02:45:31 ID:iB8.qLQw0
>>605
「遅刻」とか「人任せ」とか、やっぱりそこの攻撃性がなんか気になるなあ
繰り返しになるけど要強化を修正に来る人は別に何の約束もしておらず、むしろボランティアしてくれてる人じゃん
直す人=作成者だったら質の低い記事作った責任はゼロじゃないだろうけど、それだって別に直しに来ることは強制ではないしその人の事情はある

もちろんその駆け込みの人を待つために期限来てからの削除待ち時間を長くしろとかそういうこと言う気はないし、
もう削除されちゃったら後から来ても、どうしようもないから諦めて作成し直せ以外のことは言えないとは思うよ?
だからってなんでそんな態度を厳しくしなきゃいけないのかわからない
当然期限内に出すに越したことはないし、何度も駆け込みを繰り返すようなら咎められても文句は言えないだろうけどそれぐらいだと思うわ

607名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 06:59:29 ID:Kx//HoC.0
さすがに、そろそろ総合スレでやるべき話題に感じるが…

608名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 08:18:43 ID:eAtmsN4.0
>>605
概ね>>606さんと同意見だけど、
>今後の対応まで軟化させる意見
なんて出てたっけ?そもそもそこがずれてるように感じる

609名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 14:30:41 ID:bbDPZyeg0
>>608
なんか途中で要強化記事の削除は今後やめようみたいな流れになりかけたから、そのことを言ってるんじゃない?いくらなんでもそれは自分も反対だ

繰り返し言われてる通りカブトクワガタは「判定変更議論中だから終結まで存続」という規定に則って残しているのであって、ルール違反記事でも消さないで残そうなんてのは違うと思う

610名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 14:35:20 ID:bbDPZyeg0
とにかく今はもう要強化の制限を無くそうって流れじゃないんだから、この話題を続ける必要は全くない

判定変更議論が円滑に終わって記事が存続になればそれでおしまいだ

611名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 14:43:49 ID:DdtDX2AE0
>>609
カブトクワガタはその判定変更議論が起きるかも確定していないのに期限を延ばして存続させたことを問題視した意見が出たという話で、そこは微妙に違うぞ
初稿者が出てきて議論開始されたのはもともとの期限を過ぎた後で、議論開始の前にはもともとの期限を過ぎてるから削除という意見が出ていた
でも議論開始されたから終結まで存続でいいんじゃないという意見が多くなったっていう流れ

612名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 15:34:32 ID:1EcOrnzE0
どちらにせよ、そろそろ次の『ダイノレックス』 の話ができるようスレ移った方ええやろね

613名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 16:53:22 ID:eAtmsN4.0
カブクワ(と巫女)に対する処遇は概ね決まったので、別スレで話を続ける必要も個人的には無いと思う

614名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 20:14:59 ID:Y8ERUJlM0
ひとまずこっちに書き込むけど、続けるなら指摘されているように総合スレに行きましょう

>>606
「善意のボランティアだから許される」って言いたいみたいだけど、期限がある制度なんだからボランティアだろうとそこは守らないと駄目だよ
期限内に気付かなかったのはその人の都合
過ぎた後で出てきて引き延ばすのは、どっちかっていうと善意ではなくその人の都合を周りに押し付けてるだけ

>もちろんその駆け込みの人を待つために期限来てからの削除待ち時間を長くしろとかそういうこと言う気はないし、
>もう削除されちゃったら後から来ても、どうしようもないから諦めて作成し直せ以外のことは言えないとは思うよ?

これがわかってるならなんで噛み付いてくるのか疑問
カブクワみたいに期限を過ぎた"後"のは本来は削除処理の段取りに入ってるんだから、その人の都合はしまって「諦めて作成し直せ」なんだよ
なんなら判定変更議論やソシャゲ検討議論なんかはもっと期間が短くて気付けない可能性が高いし、議論参加も当然「善意のボランティア」なわけだけど、期限過ぎた"後"で出てきた人のために延長はしないでしょ(ギリギリ期限内なら延長しても、過ぎてるなら再議論起こしてってなる)
それと一緒だよ

615名無しさん@ggmatome:2023/09/29(金) 00:45:01 ID:1FFbTu/w0
いや移ろうってんなら移ろうよ長文書いてないで

616名無しさん@ggmatome:2023/10/03(火) 18:05:11 ID:PCf8t6hk0
『MANEATER』についてです。

初稿者さんが「海外版(初期版)」をEGS版のみの状態にしたようですが、いくら初稿者とはいえ勝手に基本情報欄から対応機種を削除するのはダメなのではないでしょうか。特にSteamの記述が「日本版」に移動したのは、無断判定変更にあたると思います。

一旦編集を差し戻して良いでしょうか。

617名無しさん@ggmatome:2023/10/04(水) 06:58:44 ID:Pd0B566A0
修正内容が正しいかどうかで話が変わります
単に間違っている内容やハード追加などを訂正・反映するならOKです

618616:2023/10/04(水) 15:42:05 ID:o6DExNvQ0
間違いが修正されたというわけでもなく依頼も解決していないため、差し戻しを行いました。

COでこちらのスレへの誘導文も追加しました。

619616:2023/10/04(水) 15:43:36 ID:o6DExNvQ0
間違いが修正されたというわけでもなく依頼も解決していないため、差し戻しを行いました。

COでこちらのスレへの誘導文も追加しました。

620616:2023/10/04(水) 15:49:52 ID:o6DExNvQ0
すみません。2重投稿してしまいました。

621名無しさん@ggmatome:2023/10/04(水) 20:52:03 ID:BwHzUmYU0
MANEATER海外版初稿の製作者です。ご迷惑をおかけしました。
(日本版の追記部分については一切関与しておりませんのでその点のみご了承下さい。)
記事内容についてなのですが、いっそ記事全体を日本版基準の内容に改稿して、おバカ誤訳については余談部分に記載するというのは如何でしょうか?

622616:2023/10/05(木) 11:40:06 ID:pwK/5DxE0
>>621
ご報告ありがとうございます。
先に申しておきますが、今回の要強化は追記された記述が問題となっているので、621さんに責任はありません。ですが、可能であれば依頼解消にお手伝いいただけるとありがたいです。

621さんがおっしゃた日本版基準にする、つまりEGS/海外PS4/One版を削除する方向でいくとするならば、
・Steam版 バカゲー → なし
の判定変更のみが必要だと思われます。

One版も残すのであれば、
・One版 バカゲー → (修正前)バカゲー/(修正後)なし
の判定変更も必要であると思われます。

私はSteam/One版が未プレイなので判定変更手続きができませんが、621さんがこちらの機種でもプレイ済みなのであればしていただけると助かります。

623名無しさん@ggmatome:2023/10/05(木) 18:12:09 ID:GArfgnBM0
>>622

Xbox版も残したいと考えておりますが、残念ながら私は初期の海外PS4版しか遊んでおりません。

624616:2023/10/06(金) 15:32:37 ID:eflpxL9o0
>>623
そうですか。
まだ時間には余裕があるので、期限近くになってもまだ未解決だった場合にはまた検討しましょう。

625名無しさん@ggmatome:2023/10/07(土) 13:19:54 ID:X4uo9Jjo0
特に意見がなく、判定の根拠の追記も一切行われなかったため、期限に達した『ダイノレックス』削除依頼しました。

626名無しさん@ggmatome:2023/10/11(水) 07:58:26 ID:Pr.UtV8A0
判定変更されたから「Voice of Cards できそこないの巫女」は要強化削除でいいね? 消しとくよ

627名無しさん@ggmatome:2023/10/24(火) 17:41:33 ID:UK2seX.20
ウェディングピーチだけど、
「記事全体が口語混じりで攻撃的な表現が目立つ」
は修正されるべきだとは思うが、要強化の範囲なの?

628名無しさん@ggmatome:2023/10/24(火) 20:08:04 ID:SP/J3dBw0
要強化ではないな。そもそもその程度なら、ゲームの内容知らなくても修正できる範囲なんだから
依頼出すまでもなく自分で修正すればいいのであって、修正依頼の範疇ですらないと思う

629名無しさん@ggmatome:2023/10/24(火) 22:48:57 ID:vnhsaUR.0
攻撃的な文章を修正すれば要強化解除されるということ? あと3日以内に修正出来るか?

630名無しさん@ggmatome:2023/10/24(火) 22:54:42 ID:Fxmw1csQ0
攻撃的な記述自体は直せば全く問題ないんだけど、そもそもこれはクソゲー判定でいいのか?という点は気になるな

グラフィックやエンディングが手抜きってのは致命的な問題点ではないだろうし、ミニゲームの問題点も「見にくい」「難易度が高い」くらいであまり深刻に見えない
おそらくポイントで複数書かれてるボリューム面が最大の問題なんだろうけど、肝心の本文には全く記載がないんだよなぁ…

まあ仮に判定不一致で要強化になるとしても依頼内容が変わってくるし、とりあえず期限が来るまで依頼者が何も言ってこないんだったら修正依頼に差し戻し(記事は存続)でいいと思う

631名無しさん@ggmatome:2023/10/24(火) 22:55:59 ID:Fxmw1csQ0
>>629
ぶっちゃけ酷い部分をCOすればいいだけでしょ。
自分が明日やってもいい

632名無しさん@ggmatome:2023/10/25(水) 06:12:54 ID:FbL6EXF.0
>>629
違う。そもそも要強化依頼に当たらない(=依頼のほうが間違ってる)という意味

633名無しさん@ggmatome:2023/10/25(水) 08:00:56 ID:D4r939c.0
>>631がやってくれたのかな?もう十分修正されたし依頼解除でいいんじゃないかな

634631:2023/10/25(水) 10:32:11 ID:CnHPL/9M0
>>633
いや自分じゃないな。いま修正してる

635631:2023/10/25(水) 12:44:34 ID:CnHPL/9M0
いまゲームプレイで分かる点は全部書き直しorCOした。言いがかりどころか嘘の記載が多くて正直呆れたわ…
両策とはいかずとも遊べないレベルのゲームには到底思えないし、期限が来次第依頼解除して判定不一致で再依頼するかも。

636631:2023/10/25(水) 12:45:10 ID:CnHPL/9M0
×両策
○良作

すまんな

637631:2023/10/25(水) 13:39:20 ID:IkjqKxXk0
まずは乙でした

判定に関してはゲーム内容の薄さをどう捉えるかだけど、とりあえず処理する人にお任せします

638名無しさん@ggmatome:2023/10/25(水) 13:42:13 ID:IkjqKxXk0
>>631
まずは乙でした

判定に関してはゲーム内容の薄さをどう捉えるかだけど、とりあえず処理する人にお任せします

639名無しさん@ggmatome:2023/10/25(水) 13:43:15 ID:IkjqKxXk0
安価を間違って名前に入れてしまったので直したつもりでしたが連投になってしまいました。すみません。

640名無しさん@ggmatome:2023/10/27(金) 14:49:02 ID:WeJLyQYo0
ウェディングピーチは依頼解除したからね

641名無しさん@ggmatome:2023/11/02(木) 10:17:45 ID:mMeX2/A.0
判定変更に伴いああ播磨灘も依頼解除でいいでしょうか?

642名無しさん@ggmatome:2023/11/02(木) 10:22:16 ID:DcEYe8sY0
>>641
ウェディングピーチ並みに過激な表現はあるけどそこは依頼理由になってないから解除でいいのでは

643名無しさん@ggmatome:2023/11/04(土) 08:43:50 ID:/x0qZy8Q0
内容から見てもああ播磨灘は解決してると思うので解除に賛成

644名無しさん@ggmatome:2023/11/04(土) 17:02:41 ID:o1geELts0
数日経っても反対意見がつかないので依頼解除しました

645名無しさん@ggmatome:2023/11/10(金) 15:56:29 ID:H4uczwlQ0
期限まで一切編集されておらず、意見も付いていない『ESPARKS 異次空からの来訪者』『エアーズ』削除依頼しました。

646名無しさん@ggmatome:2023/11/15(水) 18:29:52 ID:B/hyImFg0
ノーマンズスカイ(新規記事で前verを未定判定とした記事)の件だが、
「前verの判定を決定する」ではなく「単に前verの不明判定を消す」でも解決可能ってことでいいのかな

まずこのサイトって「絶対に初期verをプレイしていないといけない」ルールはないわけで、現verだけを元にしてOKなんだよな?
(というか買った瞬間に勝手にアップデート入る時代だから、初期verプレイが無理なゲームも多い)
そういう時は現verを元に判定を決めて普通に記事立ててるよな

今回の件、現verをプレイして良作だと思った投稿者が、
知識として持ってた「発売当初は酷評の嵐だった」という情報を元に改善判定を付けたことで
「やってもいない初期verの評価に触れた」からアウトになったように見える

647名無しさん@ggmatome:2023/11/15(水) 18:37:08 ID:B/hyImFg0
なので今は「良作」判定にしちゃって
実際に改善判定がふさわしいなら、初期verをプレイした別の人が初期verの判定+改善・良作への判定変更議論をすればいいと思うんだよな

648名無しさん@ggmatome:2023/11/15(水) 18:42:25 ID:rD12i0bA0
判定を付けたバージョンを判定欄に明記しておけばそれで良いと思う

649名無しさん@ggmatome:2023/11/15(水) 21:23:32 ID:zmf91GkA0
現行ver限定にして「改善」を一旦無くしちゃうのが妥当かな

650名無しさん@ggmatome:2023/11/15(水) 23:35:27 ID:2jloGCnw0
>>646
賛成です。
現在冒頭にあるこの論述に沿う形でいいんじゃないでしょうか。
>「このページは2023年2月22日に実施されたアップデート「Fractal」を基準としています。
>オンライン配信によるゲーム内容更新が不定期に行われるため、必ずしも本記事の内容が最新の内容に対応しているとは限りません。 」

それと、初期Verからの改善について判定欄に反映するかどうかは置いておいて
プレイ経験有りの執筆者が「評価点」に記載するのもアリですよね。
例えば大量アプデで有名なMuse Dashなんかも評価点に更新密度が加味されています。

651名無しさん@ggmatome:2023/11/16(木) 00:24:52 ID:9O.fSL4c0
期限までに初期版の状況を知る人が現れなかったら形式上「初期版の記事を削除」という扱いにして、「不明」と「改善」を消せば問題なくなるよね

>>646-647に賛成

652名無しさん@ggmatome:2023/11/19(日) 15:27:49 ID:8Bn5sZBw0
『MANEATER』の削除期限が迫っていますが、また検討しましょうとなってから音沙汰が無い状態です

現状の問題は「Xbox版に矛盾する判定が付与されている」点と「Steam版が誤った内容を基準に記載されている」という点なので、特に対応がなければ>>621を基本線に

・海外版の記事を削除する形をとってXbox版の判定を「なし」側にする
・Steam版はゲームの正確な内容が不明のため日本版には移動せず一旦削除。確認できる方に追記をしていただく

という対応を取りたいと思います。

653616:2023/11/20(月) 01:58:03 ID:nYG90OCc0
>>652
616です。顔出せずにすみません。


One版についてですが、判定は発売当初を基準する以上、誤訳があったことから>>622で述べたように「バカゲー」の付与は必須であると思われます。

海外版の記事を削除し、誤訳に関する記述を余談に移すならば、One版に関しても削除する方向が良いかと思います。

654652:2023/11/22(水) 10:30:44 ID:BvlxtzIc0
期限が来たので、>>653でご指摘があった通りOne版についても削除としました。
One版とXSX版は同一タイトルの複数機種対応版となっており後者だけが残るのは結果的に矛盾となるため、XSXについても対象機種からは消しております。

655616:2023/11/22(水) 15:47:58 ID:zovJFb/k0
>>654
対応ありがとうございます。

656名無しさん@ggmatome:2023/11/24(金) 22:28:48 ID:nznwXaYk0
『Gorogoa』だけど、初稿の時点での重大なルール違反(未プレイでの記事作成)が認められたものの、削除までの間に既プレイヤーによる加筆修正が行われたようだけど、これ要強化というよりは一旦下書き避難所に戻して仕切り直しを行うべきケースなんじゃ?

657名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 01:29:49 ID:YzGP4NW.0
>>656
今回のについては仕切り直し不要でいいんじゃないですかね。
ファクトチェックで瑕疵が発見された場合は四角四面に下書きで仕切りなおすべきだと思いますが、
瑕疵が無く記事として成立しているのなら仕切り直しても同じ文章を移動するだけで意義の薄い行為です。
あと私もSwitch版プレイ済みなので記事を今チェックしましたが、矛盾するような記述は無かったですよ。

658名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 05:13:47 ID:LU3FEfdE0
じゃあ要強化解除で良さそうですかね

659名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 13:49:05 ID:AP2HbZqc0
解除に賛成
というか正直未プレイでの記事作成にすらあたらないと思ってる

同じゲームを、特にリメイクや追加要素による差異も無いと見られる別プラットフォームでプレイして同じと見なして記事を書きましただし、
App版も同じ「Annapurna Interactive」がリリースしている買い切りアプリなので、元々評価対象外ですらない
単にマルチプラットフォームのゲームをどれかのハードでやって書いた普通の記事だと思う

660名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 19:14:00 ID:uJCPcomM0
アーマード・コアⅥの記事が内容不十分だということで要強化だそうだが、未完成記事作成でメンバー権剥奪、規制、記事削除だよな?普通は

661名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 19:17:21 ID:N6PtZiCM0
メンバー権はく奪はやりすぎのような気もする

662名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 19:21:10 ID:uJCPcomM0
>>661
ん?そう? 放っておいても善意のユーザー加筆してくれる気もするし要強化だけでいいのかな?

663名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 19:22:34 ID:N6PtZiCM0
いいと思う

664名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 19:23:04 ID:LU3FEfdE0
qbase氏は他にも問題のある記事を立ててるらしいけど、それ言ってる人曰くどの記事か忘れてしまったみたいだから他にもどんな問題のある記事を立ててたか示せないとメンバー剥奪は難しいと思う。
それよりも先にAC6の記事を白紙保護するか結論を出して依頼だね

665名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 19:25:12 ID:LU3FEfdE0
>>659
そもそも依頼者が執筆基準を誤認してた感じか。
なら要強化解除しておきます

666名無しさん@ggmatome:2023/11/27(月) 20:15:10 ID:AM.1SK5E0
>>664
うろ覚えだが、LEFT ALIVEを下書き経由せず良作でUPしたのがqbase氏だった気がする。
(履歴見たが初稿者は流れてた、ただし残ってる範囲で細かい修正を10回ほど入れてる)
「あれが良作でいいのか」ってどこかのスレで勃発してたから、初稿者の名前が無いか過去ログ調べてみる。

667名無しさん@ggmatome:2023/11/27(月) 20:43:00 ID:AM.1SK5E0
良作専用意見箱4の97(2020/06/28) で「あれが良作でいいのか」と意見が出される
判定変更議論スレ避難所5の370(2020/7/28)の週で判定変更
あたりを確認したものの、初稿者の名前はありませんでした。特定には至らず。

668名無しさん@ggmatome:2023/11/27(月) 20:54:02 ID:bhozDpgQ0
本人をここに誘導して意見聞いたらいいんじゃないか?

669名無しさん@ggmatome:2023/12/02(土) 05:58:45 ID:moclTxzo0
加筆されたLOOPERSだけど、
竜騎士節に賛否があるというのはいいけど、
それは良作かクソゲーかにわかれるほどなの?

670名無しさん@ggmatome:2023/12/02(土) 12:11:31 ID:D.ku1GCk0
うーん見た感じは少し根拠が弱い感じがする
竜騎士作品にありがちなシナリオによって、クソゲーレベルにまで落ちる説明が欲しいかも(例えば、未プレイ者の予想だけど、氏のファンであれば後の展開を完全に予想できてしまう為シナリオに一切新鮮味がないとか)

671名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:13:45 ID:pLHP2C/20
要強化のLOOPERS読み直したけど、対応済みとはいえやっぱり解除というには弱いよな

「全体的に文章に不備がありゲームの内容がよくわからない」「賛否両論判定の根拠が薄い」という問題があるから、
既に言われてる通り、竜騎士07節がいかに賛否両論かを補強されてもあまり意味はないというか
例えば「矛盾を吹き飛ばすほどよくできたシナリオとして良作」「キャラや展開がご都合主義すぎでクソゲー」とか、
「キャラクター設定の1本だけでゲーム全体が良作〜クソゲーまでブレる」とかが書かれないと賛否両論判定は難しい気がする

672名無しさん@ggmatome:2023/12/17(日) 16:59:00 ID:UbsV/GHo0
『アレサ』『アレサII』『アレサIII』ともに削除対応期間です。
いずれも依頼が出されて以降、対応がなされておらず、意見も出ていないため、期間終了後に削除後になるかと思われます。

また、『マッハGoGoGo 』『ノラと皇女と野良猫ハート HD(PS4版) 』も同じく削除対応期間に入っています。

673名無しさん@ggmatome:2023/12/18(月) 13:03:09 ID:5/h4oT5Y0
書いた人云々を抜きにしてもアレサの説明不足は明らかに要強化相当だし、削除でいいと思う

>魔法「ファイアボール」を使いモンスターを倒すとモンスターをカプセルに入れることができ、一戦闘だけだが仲間として使うことができる。
>イベント用アイテムは大半が店で売られている。
>そして禁断のデバッグアイテムも存在し、使うと全員のレベルが100になるため経験値稼ぎのための戦いが無用になる…はず。
>デバッグアイテムは後のシリーズにも隠しアイテムという形で登場し、プレイヤーの助けになる効果を秘めていた。

この4行だけでゲームシステムが説明できてるわけがない

674名無しさん@ggmatome:2023/12/18(月) 13:28:24 ID:8FjC8RYU0
現状でゲームの説明が不足している上に他にプレイしたことのある人もそういないだろうから
改善できそうな雰囲気が全く無いんだよな…

675名無しさん@ggmatome:2023/12/19(火) 14:31:11 ID:hBTl0Djg0
『アレサ』(及び『アレサII』『アレサIII』)の削除依頼を行いました。

『マッハGoGoGo 』については、依頼後修正がみられるものの、依頼内容の対応がなされているかが判断付きかねるため、ご意見を伺いたいところです。

『ノラと皇女と野良猫ハート HD(PS4版) 』については、依頼後ファクトチェックがなされた形跡がないため、現状は削除期間後に関連情報扱いになる見込みです。

676名無しさん@ggmatome:2023/12/19(火) 17:06:40 ID:RRWVVDUA0
マッハGoGoGo
要強化を外すに一票

改めて読んで、著しい偏向記載の雰囲気は感じられなかった
その上でボリュームの少なさ、ペナルティなしでコースの半分をショートカットできるバランス感は、確かにゲーム性の面で劣っていることが読み取れる
指摘にある通り「シリ不」がつけられるやつでは?という疑問はあるが、現状のクソゲー判定の範囲では大きな問題はない記事に見えた

677名無しさん@ggmatome:2023/12/20(水) 08:50:33 ID:j.n381SM0
マッハ号の機能が「宝の持ち腐れ」なのか「効果が強力すぎる」なのかはっきりしてほしい

678名無しさん@ggmatome:2023/12/20(水) 09:15:35 ID:zJmhqSEs0
マッハ号の機能については「全く役立たないか、バランスブレイカーなものばっかり」なのが既にはっきりしてない?
あと宝の持ち腐れは「価値あるものなのに使いこなせない」という意味だから当てはまってないと思うが

679名無しさん@ggmatome:2023/12/20(水) 19:29:53 ID:iUU2Euvs0
宝の持ち腐れとかわかりづらい表現、揚げ足取りのような表現をカットして論旨を分かりやすくまとめてみたが、どうだろう
マッハgogogoの原作も全話ではないが少し見たことがあるので、若干的外れな記述を直したうえでマッハ号の再現について少し加えておいた。

680名無しさん@ggmatome:2023/12/20(水) 20:11:59 ID:07dcW5fY0
読んだけどマッハ号の再現は気合が入っていて動かすだけで楽しいということは、ファンアイテムとしては良い=シリ不には当てはまらないように読めた
クソゲー判定の根拠を増強するか、もしくは判定外すかだと思う

681名無しさん@ggmatome:2023/12/20(水) 21:48:41 ID:07dcW5fY0
ごめんクソゲー判定の根拠は十分だわ

682名無しさん@ggmatome:2023/12/21(木) 12:53:18 ID:M5u2SgsA0
カルドセプトサーガって要強化→対応されなければ削除が妥当ではと思うのですががどうですか?
似たような立場のゲームはいくつかありますが、それらは「改善」であることは間違いないのに対し、
カルドセプトサーガは改善でないとされているため、正しい判定が一切不明であり記事が成立しているとは思えません。

683名無しさん@ggmatome:2023/12/21(木) 13:08:38 ID:7GNZ4dt.0
改善判定のルール変更前の記事だから保留されてるわけだし、クソゲー→改善(なし+改善)の可能性もあるにはあるから、プレイヤー待ちにしかできないんじゃないかなぁ

684名無しさん@ggmatome:2023/12/21(木) 14:27:47 ID:5GRXL3.o0
『マッハGoGoGo 』について、要強化解除の意見が出され、反対意見も見られなかったため、依頼を解除しました。

685名無しさん@ggmatome:2023/12/22(金) 17:32:26 ID:lVGdmgco0
「ノラと皇女と野良猫ハート」も意見ついてないので関連情報化しておいたよ。

686名無しさん@ggmatome:2023/12/23(土) 14:31:59 ID:3e32IRms0
>>684-685
乙です

687名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 14:21:43 ID:WsinQsVA0
LOOPUSもう補足したんで外そうと思います。そもそも原作は6時間程度のゲームなのでこれ以上内容深堀もできないかと

688名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 14:31:21 ID:FqXujIPs0
ageれ

689名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 15:25:09 ID:rFbeUd8A0
うーんLOOPERSは基本的に人によって良作からクソゲーまで評価が分かれる根拠が薄いんだよなあ
クソゲー判定の基準にはシナリオに大きな問題があっても大筋が普通にまとまってるのであればこの判定はつけないとあるし、悪く見てもクソゲーにはならないんじゃないのって思える

690名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 17:15:24 ID:37ZGXsRY0
>LOOPERS
エアプの俺の想像としては

1、このゲームの性質上文章の評価は最終評価に重要な意味を持つ。
2、竜騎士は評価が分かれる。
3、これにより竜騎士を受け入れられる人には良作、
受けいれられない人にはプレイする気になれないクソゲーになりうる。
4、よってこのゲームは賛否両論である。

と言いたいのではないかと思うが、
(この想像が正しいとして)
1、3、4をもっと書くべきではなかろうか。

691名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 17:52:37 ID:h0G4MuTo0
>>687
個人的には要強化を外してもいいとは思うよ。好意的に読めば、アクの強さが良くもあり悪くもあることは何となく想像できるから
ただ、補足していただいて何だけど、多分根本的に誤解している点があると思うんだよね…

そもそも「どこが賛否両論なのか」って言う指摘は、「賛否両論な要素の記載を強化してほしい」という意味ではなく
要は「このゲーム、どう見たら良作でどう見たらクソゲーなの?」ということを聞いているんじゃないかな
このWikiの「賛否両論判定」って一般的な日本語で言う賛否両論とちょっと違って、
(このWikiでいう)「良作」判定をつける人もいれば、(このWikiでいう)「クソゲー」判定をつける人もいるゲームのことだから

だからぶっちゃけ、解釈どうこうという話になること自体が筋違いで、
「竜騎士07の手がけたシナリオが賛否両論であることを補強した」←→「ごめん、それでこのゲーム、どの点で良作でどの点でクソゲーなの?」をずっと繰り返してるだけだと思うんだよね
何なら、指摘してる人たちにとって、シナリオを誰が書いてようが関係ないし、その人が普段どんなシナリオを持ち味としているかもどうでもいい
ただただ、良作ポイントとクソゲーポイントが書かれるのをずっと待ってて、
一応はその対応はしてくれてるんだけど、芯を食った回答ではないから読んだ人が頭に「?」を浮かべてる、みたいな状況だと思う

692名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 17:55:21 ID:h0G4MuTo0
だから
>原作は6時間程度のゲームなのでこれ以上内容深堀もできないかと
についても、
どちらかと言えば「6時間程度のゲームで賛否両論判定になるの!?じゃあよっぽど良作かクソゲーかハッキリしてるんだね!」になっちゃうんだよな

693名無しさん@ggmatome:2024/01/05(金) 19:19:45 ID:/OML5J/60
文章だけが癖強すぎで賛否両論判定になるって言うのは、合わない人にとっては読んでても全く面白みがなくただただ苦痛を感じる事しかないような内容なんだろうけど、正直竜騎士ってひぐらしの頃からテンプレ色強く目のキャラを出したりして癖強いとは思っても読んでられないような文章ではなかったと思うんだよね
ひぐらしにしろ、うみねこにしろ賛否判定にはなってないし、「竜騎士文章だから賛否!」って言われても「竜騎士文章でも別に過去作賛否判定になってないっす」っていう
だからLOOPERSだけが特に酷いって事なら、悪く見てクソゲーになるような物を上手く説明とまとめをして欲しいってのはある

694名無しさん@ggmatome:2024/01/06(土) 01:20:23 ID:lFNe4eYE0
俺もこのままじゃあ要強化は解除できないと思うな
これ以上内容深堀できない=賛否両論の根拠を示せないというなら、
要強化解除には判定変更議論で判定の方を変えるしかないと思う

695名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 21:26:57 ID:S4c77XoE0
話は変わるけど、
最近判定不一致で長期間対応されたなかったからどいう理由で要強化に移されることがあるけど、
依頼者でもないのに勝手に移すのはさすがにおかしくね?

696名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 21:50:51 ID:8ewcRrno0
>>695
依頼者本人なんじゃない?
ただ、長時間対応されなかったってだけで移動するのってどうかとは思う

697名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 22:02:41 ID:FTQp3tt60
長期間対応なかったら要強化に出さないとだめなんてルールもないんだし、せめて移動前に伺いを立てるべきだよね。。
独断でそういうことするとトラブルのもとになりかねないんだから。

698名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 22:12:39 ID:S4c77XoE0
>>696
履歴見る限り移してるのは特定のメンバーっぽいから
依頼者本人の可能性は限りなく低いと思う

699名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 22:15:38 ID:S4c77XoE0
改めてみたら非ログインユーザーもあったわ
すまん>>698は忘れてくれ

700名無しさん@ggmatome:2024/01/08(月) 01:12:59 ID:bg6zwGEE0
判定不一致修正依頼はその名の通り修正依頼で要強化案件じゃないんだから
勝手に要強化に移動させるのは駄目だわな

701名無しさん@ggmatome:2024/01/08(月) 17:27:36 ID:yNWCLT3c0
あの量で別に要強化はやりすぎでしょ。

702名無しさん@ggmatome:2024/01/08(月) 20:11:10 ID:Q5Ab0gQ20
判定不一致から移動させた要強化依頼は解除でいいということ?

703名無しさん@ggmatome:2024/01/08(月) 21:34:30 ID:Y7fNdNMA0
いいと思うけど、その場合判定不一致に戻した方がいいとも思う

704名無しさん@ggmatome:2024/01/08(月) 21:44:57 ID:f8uBkl060
いいけど『ファーリーレジェンズ』に関しては「修正依頼に対応した結果要強化レベルで判定の根拠が不足してしまった」趣旨の依頼なので解除しない方がいいと思う

705名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 12:01:21 ID:Try037a.0
「長期間改善されなかったから要強化に移動」っていう理屈がおかしいだけで、いま要強化依頼されてる記事ってみんな判定の必須根拠が欠けてる(と判断された)わけだし、依頼は継続すべきだと思う

最初は判定不一致や修正依頼として出てたけど程度が酷いので要強化に移って削除になった、という事例はいくらでもある

706名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 12:09:25 ID:Try037a.0
ただ、移動の話を抜きにしても「トルネコの大冒険3」は要強化相当じゃないとは思う

否側の要素が強いのは確かだけど、良作的な内容が全くないとは言えない

707名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 13:34:07 ID:.nGWCPjU0
>>694の言うとおりLOOPUSはこれ以上内容が記載でないというなら判定不一致に移動した方が良いかと
異論が無ければ移動します

708名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 13:44:59 ID:3na/1qyw0
694は判定変更議論をしない限り要強化は解除できないと言ってるのでは?

709名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 13:53:56 ID:.9h6amYM0
>>694は「要強化解除には判定変更議論で判定の方を変えるしかないと思う」って言ってるのに判定不一致に移動してどうする

710名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 21:04:07 ID:p3s4iqAs0
トルネコ3とステラデウスは判定不一致に差し戻しておk?
判定不一致の記事を許可なく要強化に移さないでくだざいと明文化もする?

711名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 21:33:41 ID:Try037a.0
ステラデウスに関しては「クソゲーの根拠が弱い」点は確かなので、書いた通り判定不一致から移動されたことだけを理由に依頼消すのは反対

判定不一致の記事を要強化にしちゃいけないなんてルールも全く必要ないと思う
今回みたいに「放置されてるから」という理由で移動するのはよくないが、>>705で書いた通り、要強化レベルで致命的な不一致案件を要強化で依頼することは封じてほしくない

とりあえず要強化ページの当該依頼に注意書きして来たので、次に今回みたいなことが起きたら考えるのでいいと思う

712名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 21:55:06 ID:gpWvHhg20
勝手に移動するのはやめろというだけで、一切やるなとは誰も言ってないんだが

713名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 22:16:16 ID:593AOnK.0
>>711
SFCアレサを移動した者です(違う環境から書いてるのでIPは多分異なります)
この依頼は先に出てたGBアレサの記事を呼んだ上でリンクからSFCアレサの記事を読み、そちらと同等に要強化相当の内容だと判断して移動したのものです(詳しい理由は依頼文のとおり)。
SFCアレサが要強化相当ではないという総意なら修正依頼に戻すのも同意しますが、これは他の依頼の移動とは異なり長期間改善が見られないから移動したというものではありませんので、そこだけは誤解しないで頂きたいです。

714名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 22:17:29 ID:593AOnK.0
ついでにですが、自分が依頼したのはSFCアレサだけで、他の依頼については無関係です

715名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 22:31:31 ID:593AOnK.0
>>713
リロードしたら注意文が移動されてました。
よく確認せず書き込んで申し訳ないです。

716名無しさん@ggmatome:2024/01/09(火) 23:12:07 ID:D0Dh.wA20
これまでの(判定不一致)修正→要強化の移動は>>713みたいに「修正依頼として出ているが記事内容は要強化相当なので要強化に出す」という正当な理由でなされてきたので、単に放置だけを理由に要強化を出されるケースが想定されていなかったというのはあるかもね

修正依頼で定期的に自分の依頼ページとスレを巡回してる依頼者なんていないだろうし、許可制は自分もやりすぎだと思うけど、書くとしたら「長期間放置されていることだけを理由に要強化送りにするのはやめてください」くらいか?

717名無しさん@ggmatome:2024/01/10(水) 07:48:41 ID:4p6xv8O60
丸写しは良くないが、きちんと要強化の理由をつけて移動するのなら全く問題ないと思う

718名無しさん@ggmatome:2024/01/10(水) 13:26:53 ID:GdLS8.nE0
>>709
間違えました。判定変更に移動します

719名無しさん@ggmatome:2024/01/10(水) 14:55:47 ID:c74yswLc0
「判定変更に移動する」とは何ぞ?手続きページの「判定欄のルール変更に伴う必要処理」に移動しちゃだめだよ
プレイ済みで、自ら判定変更議論を出すってことならいいけど

720名無しさん@ggmatome:2024/01/10(水) 15:03:27 ID:aVAk/h120
>>718
判定変更に移動とか書いているから念の為書くけど、「判定変更依頼」なんてものは無いので
やるのであれば判定変更議論を起こすこと

間違っても「記事内容を指摘に沿って改善する」か「判定変更議論で記事との不一致を解消する」
このどちらかが満たされないと要強化は解除できないので

721名無しさん@ggmatome:2024/01/10(水) 15:30:36 ID:vQj0piqs0
>>718
このWikiのルール複雑だよね!
いろいろこんがらがってるかもしれないけど、
とりあえず『LOOPERS』はどこかに動かせば解決するものではないから、移動させないで〜
(散々言われてる通り、「要強化依頼の指摘を解決する」か「判定変更議論開始の手続きを実施し、議論を経て判定変更の承認を得る」必要がある)

722名無しさん@ggmatome:2024/01/10(水) 15:40:31 ID:vQj0piqs0
>>718
というより、あなたは>>687でもあったりします?
(要強化の解除をしようとしている687,707だけが『LOOPUS』と表記しているので)

もしそうならプレイヤーとして追記や補足をしてるはずなので、
賛否両論判定を外す方向で対応しようとしてるなら、議論を始めてもいいんじゃないかなと

723名無しさん@ggmatome:2024/01/11(木) 13:41:11 ID:JF0rPx5M0
>>720
了解です
判定議論に移します

724名無しさん@ggmatome:2024/01/15(月) 13:12:13 ID:nQ/xcl0A0
特に意見等ついておらず、依頼に沿った改善もなされていない『Xak』『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン DX』はともに関連情報化しました。

725名無しさん@ggmatome:2024/01/29(月) 20:08:14 ID:WR4Azx9w0
事後報告だが、その他判定スレで移植作でないのに劣化は可笑しい。ということで『スーパーモンキーボールDS』を判定不一致から要強化に移動。

726名無しさん@ggmatome:2024/02/01(木) 12:06:38 ID:wa70mLYA0
特に意見等ついておらず、依頼に沿った改善もなされていない『プロ野球スピリッツ2013は削除依頼しました。

727名無しさん@ggmatome:2024/02/11(日) 20:35:47 ID:tcbjFAzE0
『ファーリーレジェンズ』が期限まで残り3日なのでage
依頼が出されてから一切手が加えられていないのでこのままだと削除対応になるかな?

728名無しさん@ggmatome:2024/02/12(月) 10:10:33 ID:x3nD94cs0
>>727
残念だが消すしかないな…
判定変更したいが俺は未プレイだから資格ないし、誰がしてくれる事を待とう

729名無しさん@ggmatome:2024/02/12(月) 14:51:36 ID:qLZeFXkc0
こういう判定不一致系の要強化は保留記事の対象にもならないし、仕方ないけど歯痒いな……(DSiウェアだし検索してもレビューがほぼ出てこない)

730名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 00:47:20 ID:a2YtUWX60
現ルールがその運用なので現行はそれで運用すべきと思うものの
いずれ要強化の運用自体を見直していかないといけないんでしょうね。
「誰かが作ったマイナー記事が、数年後別の誰かに削除される」が繰り返されるのはもったいない。
要強化依頼を出した側も、強化してほしいだけで削除が目的ではありませんし。

731名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 08:29:10 ID:WV3H0NjA0
他に編集者がいないようなマイナー記事だから〜って事なら今でも保留記事に送れるよ

732名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 08:52:08 ID:0ArGHdLo0
個人的には、少々不正確でも情報が集まっているのはありがたいと思うスタンスだけれど
不正確な情報が存在していることが許せないタイプの人間もいるみたいから難しいんだよね

733名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 09:21:59 ID:WV3H0NjA0
不正確というより最低限の体裁が整ってない記事を消すための処置でしょ、要強化は
不正確でも体裁が整ってりゃ削除はされん

734名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 12:27:48 ID:FhCXCL3o0
これに関しては体裁は整ってて判定変更すれば済む話だからねぇ…

735名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 16:12:45 ID:btnZcDec0
要強化に移された理由が「長期間改善が見られないため」だし、判定不一致だけが理由なら判定不一致依頼への送り返しもアリだとは思う
でも判定不一致だけなく「記事が冗長で伝わり辛い」との問題も指摘されていて改善されないままなら削除は仕方ないとも思う
残すとしたら>>731の理由で保留記事が無難かな

736名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 16:39:38 ID:2sNc0QHg0
2010年代という比較的近年のゲームを保留にするのは反対。
まだ修正依頼に送り返した方がいい。

737名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 18:57:40 ID:btnZcDec0
保留記事ページは発売時期で利用制限が設けられてるわけじゃないので、その反対理由は私情って物ですよ
DSiウェアという販売形態で配信終了済みのため、「マイナーで補強を望みにくい」という保留記事送りの要件は満たしており、反対するならルールに適った理由がいるかと
まあ「内容が極めて薄い」とは言い難いだろうと思わなくもないので、修正依頼に送り返すならそれを理由に挙げる事を推したい

738名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 22:35:28 ID:2sNc0QHg0
では
「近年のゲームであり、dl専売とはいえdsというメジャーなハードで出ているのでマイナーとはいいがたい」
「デスレースなどとは異なりプレイした人がいるかどうかわからないレベルではない」
といいなおします。

739名無しさん@ggmatome:2024/02/13(火) 23:52:20 ID:GEe0Unnk0
ハードじゃなくてソフトがメジャーかマイナーかの話してるんだけど…

740名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 08:38:35 ID:mPApeMIU0
記事を修正した結果とはいえ判定と本文が合っていないのは削除やむなしでは?現状がそういうルールなんだから

あとハードがどうとか関係なく、公式サイトもバリバリ残ってるようなゲームまでマイナー扱いで消せなくなったら要強化というシステムが機能しなくなるので保留送りは反対

741名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 09:35:57 ID:sKSFGQfA0
>>740
ルールに明記されている以上はそれに従うまでなので、発言自体には同意

ただ今回の場合「判定なしの根拠を補強せよ」という若干無理筋な依頼ではある
賛否両論判定で賛側の要素が全然無いとかならともかく、広く含む判定である判定なしで根拠不足というのはよほどでないと難しいと思う

そもそもこの記事の問題点は怪しい日本語と攻撃的な文体にあると思うので、判定なしに沿った記事にする意味も含めて自分で手を入れてみたんだが、どうだろうか

742名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 16:20:23 ID:vg7OPBVY0
元々の修正依頼と判定不一致依頼を出した者です。スレになかなか書き込み出来ずに申し訳ありませんでした。
>>741さんの編集で冗長な記述や攻撃的な記述は解消されたので、ゲーム紹介文としては成り立つようになったため要強化は外しても良いと思います。
判定についてはやはり総評などを含めて判定なしというよりはゲームバランスが不安定を彷彿とさせるのは変わらないので、判定不一致依頼に戻しても良いのではないでしょうか。

743名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 18:31:50 ID:ucUcIoaM0
期限が今日だからファーリーレジェンズの扱いを今日中に決めないとな
1.判定不一致にする ←これで決まり?
2.保留記事にする
3.記事を削除する

744名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 19:56:10 ID:vg7OPBVY0
>>743
日付が変わるまでに反論なければこちらで判定不一致に戻しておきますね

745名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 21:13:41 ID:CTSXAFT60
正直判定不一致もいらないと思う

ゲームバランスが不安定に該当する要素が「シビアな楽しさよりストレスを感じやすい」の1点しかないし、総評も「難易度が高いだけならそういったゲームとして楽しむこともできる」とある

ゲームバランスがゲームを壊しているような作品とは読めない

746名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 21:51:24 ID:RhHHMagc0
トルネコ3の要強化の是非についてはどうなったんかな?
「賛否両論の賛要素なら十分足りてると思う」という理由で
要強化提出自体に異論出てたと思うけど。

747名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 22:04:19 ID:vg7OPBVY0
「ファーリーレジェンズ」の要強化を解除しておきました。

748名無しさん@ggmatome:2024/02/24(土) 21:19:55 ID:Qv1ouEII0
トルネコは賛否両論の妥当性はさておき「不安定」「スルメゲー」の条件は満たしてるように思うから
要強化記事に入れるよりも判定変更依頼出した方が妥当ではあると思う
自分も長らく判定不一致のまま放置されてるのは良くないなとは思うけど、だからといって片っ端から要強化送りにしたらキリがないよ

749名無しさん@ggmatome:2024/02/24(土) 23:21:33 ID:5RHLczik0
>>748
まず「判定変更依頼」は存在しないし、判定の根拠が足りない記事はルール違反で削除するというのがルールなんだから、そこを変えないまま論を立てても何の意味もないのではなかろうか
キリがないとは言うけど、今判定案件が増えすぎて困っているわけでもない

と、ここまでは書かせてもらったけど、トルネコは言うほど賛否両論の根拠が足りてないわけではないと思う(>>706で同じ意見あり)。問題点もよく読むと細かなシステムの指摘が多くて、全体の良さが消えるほどには見えない
判定不一致もなしで依頼解除でいいと思う

750名無しさん@ggmatome:2024/02/25(日) 09:17:59 ID:jjNWeh.Q0
じゃあ、トルネコ3の要強化依頼解除してくるよ。

751名無しさん@ggmatome:2024/02/25(日) 09:25:38 ID:jjNWeh.Q0
一方的に解除は角が立つので、依頼者に異論があったら削除議論スレに来てくれと呼びかけを添えておいた。
削除期限は3月16日とまだ先だから、2週間くらいは時間取って様子見て、
全く反論こなかったら削除って感じでいいかね。

752名無しさん@ggmatome:2024/02/25(日) 09:26:08 ID:jjNWeh.Q0
削除って依頼文を、ね。

753名無しさん@ggmatome:2024/02/26(月) 01:39:22 ID:AXhe43FM0
余裕あるとはいえ様子見するのは1週間でいいんじゃない

754名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 05:59:31 ID:Z7VnNM1w0
>>748でも書いたんだけど「不安定」「スルメゲー」の判定はつける余地は十分あると思うから
要強化からの解除が妥当ではあるとしても、判定追加の余地があるということで修正依頼に送るというのはナシ?

755名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 14:33:09 ID:GZg7xBzY0
それは付けたいとと思う人が判定変更議論すればいいだけ

あと、「不安定+スルメ+賛否両論」をすべて付ける場合賛否両論を付けるハードルがかなり高くなって
「ゲームバランス以外にも賛否が分かれる点があり、仮にバランスが良好でもなお賛否分かれる」のが必須になる
トルネコ3の場合賛否両論の根拠はゲームバランスに集約してるから、この3つを付けるのは無理じゃないかな

756名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 14:55:36 ID:uTORDlUg0
「不安定+スルメ+賛否両論」を全て満たす記事、5本しかない?

Another World
Dragon's Lair
Salt and Sacrifice
電車でGO!!
頭文字D THE ARCADE

757名無しさん@ggmatome:2024/03/03(日) 11:37:48 ID:3G7dt8Iw0
1週間経っても要強化解除に対する反対意見はなかったので、トルネコ3は依頼解除しました。

758名無しさん@ggmatome:2024/03/05(火) 22:55:23 ID:xQZhjpYg0
また相談なく判定不一致を要強化に移動させてるな…
せめて誰か名乗ってくれ。 要強化ページを保護(メンバーのみ編集可能)にすることも視野に?

759名無しさん@ggmatome:2024/03/05(火) 23:26:33 ID:jgBn8evc0
>>758

先日の指摘以降は相談無く移動された依頼は無さそうだけど…

760名無しさん@ggmatome:2024/03/06(水) 16:38:58 ID:ck0zr.Cc0
いや、依頼関連のページを保護なんかされたら困るわ。
勝手な判断で移動しないで欲しいってんなら、依頼ページの注意書きに書き足すなりするくらいはすべきでしょ。

761名無しさん@ggmatome:2024/03/06(水) 16:39:56 ID:ck0zr.Cc0
そもそもページ保護は重大な案件があって初めて成立するものなんだから
その程度の事で安易に提案するもんじゃないよ。

762名無しさん@ggmatome:2024/03/06(水) 17:36:29 ID:rp9BhWOI0
「SIMPLE2000シリーズ Vol.92 THE 呪いのゲーム」が要強化になったことを報告しておく。
内容は記事の記述不足。

763名無しさん@ggmatome:2024/03/06(水) 19:22:09 ID:LwQUYJws0
>>760
保護はともかく、要強化に書き込めるのはプレイ済みのユーザーってくらいはしてほしい気はする

764名無しさん@ggmatome:2024/03/06(水) 19:34:04 ID:L7cFWLYI0
それだとドマイナーゲーを最低限の体裁整えずに作られたら誰も依頼出せない事になるが

765名無しさん@ggmatome:2024/03/07(木) 08:11:53 ID:tTFx1ZjI0
未プレイでもわかるレベルで最低限の体裁が整ってない記事への対応なんだから既プレイ限定とか本末転倒にも程がある

766名無しさん@ggmatome:2024/03/07(木) 17:59:54 ID:9SAtgKu.0
「自分で何かしら1件くらいは記事作ったことが有る奴限定」とかでいいんじゃね?
それなら他人の能力的な限界や負担の重さを無視した無茶振りもしづらいだろうし

767名無しさん@ggmatome:2024/03/07(木) 20:57:09 ID:GXBPcdm60
そんなん文句言われたら記事くらい作った事あるって言い張られたら終わりじゃん
編集盛んな記事とかだったら作成時の履歴とかも残ってないから本当に作った事あっても証明出来ん時だってあるだろうし

768名無しさん@ggmatome:2024/03/07(木) 20:58:38 ID:Ue2MzQ/w0
要強化の1か月(3か月だっけ?)制限がきついってのがあるな
1年くらいに伸ばしてもよくない?

769名無しさん@ggmatome:2024/03/07(木) 21:22:03 ID:vSTvjFMo0
3ヶ月も充分長いと思うが…
ゆれる思いとアレサは削除でいいね? 編集した履歴がないし。
「Call of Duty: Modern Warfare III」と「スーパーモンキーボールDS」は判定変更してシリ不単体にしたら存続出来そう?

770名無しさん@ggmatome:2024/03/08(金) 08:09:11 ID:rC.xkM.A0
>>768
前にもその案は出たけど編集されない記事は数年放置も珍しくないからどれだけ伸ばしてもほぼ影響ない
1年ギリギリくらいに直される可能性もあるけど、1年に延ばして削除する時に2年3年だったら直す人来てたかも…ってなるだけの話
それに削除しても履歴は残るから削除後に直せる人が来たら履歴から復元する事も可能

771名無しさん@ggmatome:2024/03/08(金) 11:04:48 ID:32sqV.CI0
>>769
全く改善無しなので、ゆれる思いとアレサは削除に同意

772名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 08:57:40 ID:2V/HTVoM0
2件削除依頼してきました。

773Wikihero@管理人 ★:2024/03/09(土) 15:25:24 ID:???0
>>770
ページ削除時に「ページを削除します (ページは復元できません)」と警告が出るので、
恐らく履歴も削除されていると思います。

774名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 16:17:02 ID:4QWZZ/UQ0
狙って復元したわけではないけど、「プロ野球?殺人事件!」っていう実際に復元できている例は存在するよ
雑な記事作成で要強化から削除されて、10年経って以前の話とか全く関係なく新規に作られて削除前の履歴も残ってる

775Wikihero@管理人 ★:2024/03/09(土) 18:56:13 ID:???0
>>774
最近削除されたページだと、再作成された後も削除される前の履歴は消えるようです。

例:未完成状態で作成されたため、2023/06/12に一旦削除された『NEW英単語ターゲット1900DS』
https://w.atwiki.jp/gcmatome/backupx/9410/list.html

776名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 22:45:03 ID:4QWZZ/UQ0
作られてすぐ消したりすると履歴が残らないって事なのかな?

777名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 22:54:35 ID:4QWZZ/UQ0
過去に削除されたページで履歴残ってるのあるかなって確認したら、前スレで最初の方の「戦極姫 〜戦乱の世に焔立つ〜」が履歴のあるページ一覧には残ってた
https://w.atwiki.jp/gcmatome/?cmd=backup&action=list
流石にここに載ってて履歴がないなんて事はないだろうから、要強化で削除される時にはここ確認してから削除するくらいで良いんじゃないか?

778名無しさん@ggmatome:2024/03/16(土) 11:16:17 ID:uK2mczec0
「実況パワフルプロ野球2014」は削除でいいね?
編集をしている形跡なし→改善するつもりはないと受け止める
判定とかの問題じゃ無くて記事自体に問題がある故……

779名無しさん@ggmatome:2024/03/17(日) 18:51:34 ID:0crvJpNI0
>>778
期限が来次第の削除依頼に賛成します

780名無しさん@ggmatome:2024/03/19(火) 22:16:37 ID:DZAAEovs0
全力ヒッチハイクが要強化に移動。 Wiiウェアでダウンロード販売終了してるから加筆するのは、かなり難しいのでは?

781名無しさん@ggmatome:2024/03/20(水) 19:22:11 ID:b1sEJgSQ0
そもそもなぜ移動した?
修正依頼の方で対応しとけば良いんじゃないか

782名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 07:27:34 ID:0iHtrX6A0
「魔法騎士レイアース2nd The Missing Colors」を追加。 問題点の記述がないのは流石に擁護出来んわ……

783名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 07:56:10 ID:R1y4q2kc0
全力ヒッチハイク、ゲーム未プレイでも直せるやろってレベルの修正内容だったんでちゃっちゃと終わらせてきた。

思ったけど、既出の依頼文を移動させたい場合はまず相談ありきにした方がいいんじゃない?
直近でもトルネコ3を判定不一致修正依頼がなされないって理由で独断で要強化移動して問題視された人いるし

784名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 08:55:09 ID:yar48pr20
他ゲーとの比較部分はともかくゲーム内容の説明は未プレイで書くべきじゃないと思うが

785名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 13:08:09 ID:R1y4q2kc0
依頼文ちゃんと読んでくれてればわかると思うけど、
「ゲーム内容の説明がないから追加しろ」じゃなくて
「ゲーム内容の説明が問題点の部分に混在してるからきちんと切り分けてくれ」と言う依頼だったので、
該当する部分からシステムの基本的な内容を説明している部分を切り取ってとりあえず移動させただけだよ。
他ゲーとの比較部分を隠した以外は一切手を入れてない。

786名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 13:15:12 ID:R1y4q2kc0
ミスった。
他ゲーとの比較部分と総評の訂正以外は手を入れてない、ね。

787名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 19:10:36 ID:yar48pr20
分割しただけか
それなら問題ないね

788名無しさん@ggmatome:2024/03/22(金) 23:53:00 ID:mG2C4jPM0
「実況パワフルプロ野球2014」削除依頼しました。

789名無しさん@ggmatome:2024/03/24(日) 13:38:21 ID:dhOUP.e60
削除依頼乙です。

スルーされてるけど>>783の後半で提案されている件、修正依頼と要強化記事一覧に一言追記してもいいんじゃないかな

790名無しさん@ggmatome:2024/03/24(日) 14:55:29 ID:6fcd0Lz.0
提案自体には賛成だけど、ルールに手を加える以上、総合スレとかでしっかり議論を経た方が良い気がする

791名無しさん@ggmatome:2024/03/25(月) 09:21:28 ID:2x5/wpy.0
依頼文の要強化依頼への移動については要事前相談ということで話がまとまりました。
修正依頼、判定不意一致修正双方の依頼ページの注意書きにもそのことを示す旨が追記されたのでよろしくお願いします。

792名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 16:44:59 ID:fBHHuOYQ0
>>791
お疲れ様です。要強化スレへのリンクがスレッド一覧のほうを指していたので、そこだけ修正しました。

793名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 22:03:38 ID:TDLpSuZI0
来月7日削除期日の『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』、神々のトライフォースの移植部分の評価点・問題点がされたようです。
4つの剣の記述に関しては『バイオハザード RE:3』においてバイオハザードレジスタンスの評論がされていなくても記事として成立している前例があります。
以上の理由から要強化解除をしてもいいでしょうか?

794名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 22:18:31 ID:Zf4muPAo0
神トラの移植としてはしっかりと記事が書かれてると思うし、バイオの前例から記事としては存続できると思うけど、要強化依頼内容の一つである「『4つの剣』のゲームとしての評論がされていない」がまだ対処されてないから、要強化解除していいのか判断には迷う

795名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 22:19:33 ID:Zf4muPAo0
途中送信失礼
修正依頼に移して4つの剣に対する評価を書ける人を募るのがいいのかな

796名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 02:50:01 ID:HwNSNT3w0
>>793
バイオRE3とレジスタンスはセットで販売されているだけで、同一のソフトではないからRE3のみで記事存続できてる。
ゼルダの方は詳しくないんだが、1つのソフト内の2つのモードらしいし、バイオは前例にならないんじゃないかな?

797名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 16:40:07 ID:QTYEhWCM0
修正依頼の注意書き、趣旨としては問題ないんだけどさすがに長すぎると思う

「長期間改善がないから」で移動するのが問題視されたのって少し前に同じ人がやった1件だけだし、わざわざ明記する必要はないんじゃないかな
「修正・判定不一致修正・要強化の違いをよく考え」「本当に要強化が妥当なのかをまず検討しましょう」とかお説教みたいな文言も不要だと思う
それを考えて検討するために相談必須にしてるんでしょ

798名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 16:53:32 ID:QTYEhWCM0
新しい文案も考えた。要強化対象になるのは記事として成り立たないレベルのものであると明記すれば、悪い依頼の具体例を書く必要もない
あと相談するスレが分散されてると混乱しそうなので、修正依頼相談スレに誘導するべきだと思う

ここに提出された依頼でも、記事として最低限の内容に達していない場合には「[[要強化依頼>要強化記事一覧]]」に移動することができます。ただし、''移動の前に必ず「[[修正依頼記事議論スレ>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1618131378/]]」で相談してください''。

799名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 21:15:00 ID:udbd0r3.0
>>793
あるゲームの根幹になる一つのモードの解説が全く無いのは厳しいんじゃないかな。通信対戦みたいに当時一部の人しか遊べなかったモードならともかく。
この内容のままなら『神トラ』の変更点だけまとめて関連情報化にするべきでは?

>>797-798
もともと文章内容の相談はされてなかったし(>>791も「追記された」となぜか受動態なので誰かが勝手に書いた?)、提示してくれた文案の方が短く読みやすく感じるので賛成
強いて言うなら修正→要強化のコピペ依頼はいけないよという旨を追加して欲しいかな。例の騒動の時も出てたけど、要強化相当になる問題点を自分の言葉で説明できるなら問題ないと思うので

800名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 10:14:37 ID:cSa5RdEc0
「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」は関連情報化。
「ステラデウス」は全く改善されていないので削除。
この方針でよろしい?

801名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 14:56:25 ID:H6LOBm1s0
よろしいと思います。

802名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 21:19:07 ID:VhxU3rkE0
異論なしです。

803名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 21:23:45 ID:WURFvY4.0
いいと思います

804名無しさん@ggmatome:2024/04/01(月) 07:12:35 ID:b8e/URUY0
ゼルダ神の神々のトライフォースと4つの剣だけど、大分加筆されてるな……
消すのは罪悪感感じるしどうすればいいだろうか?

805名無しさん@ggmatome:2024/04/01(月) 08:09:12 ID:9RlHpSIM0
4つの剣の評論の加筆とそれに伴った総評の修正で依頼内容が達成され、その内容も問題ないと思われるので要強化解除でいいと思います

806名無しさん@ggmatome:2024/04/01(月) 20:29:09 ID:w6rA/VU60
要強化解除に賛成です

807名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 16:27:50 ID:3X.MeV6Q0
最近わざわざそんなもんで要強化ってもん多すぎ
それで記事も消されてる。
マジで末期のアンサイクロになってる

808名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 19:02:56 ID:VzkFG80U0
いや、要強化に値しないのはちゃんと解除形修正依頼に移動なりしてるし
消されてるのは本当に対応されず、どうしようもなかったやつだけだぞ

そもそも本当に「要強化に値しない要強化依頼で消された記事」があるなら
気付いてた君はなんで消される前に声を上げなかったのかな?

809名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 19:08:32 ID:bme5ZKgA0
こいつマルチポスト荒らしだよ

810名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 19:09:28 ID:839hRFGo0
ゾンビでしょ
もう見ればわかるレベルに成り下がった

811名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 19:25:57 ID:go2AUNSE0
スルー検定……
このまま反対意見が無ければ期限の3/7(日)を持って4つの剣の強化依頼を解除するという方針でおk?

812名無しさん@ggmatome:2024/04/06(土) 23:18:41 ID:n6NSiBq60
>>798の件、特に反対意見がないので変更を加えておきました。

813名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 07:18:18 ID:FfJucfwI0
反対意見がなかった為「ステラデウス」を削除し、依頼内容が達成されたため「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」の要強化依頼を解除。
また、「Remember11 -the age of infinity」が要強化依頼を出された

814名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 14:16:00 ID:BhpXRby60
Remember11だけど、
総評の
>本作の結末に至るまでのストーリー自体はおおむね肯定的な評価で一致
>本作は完全に物語の閉じ方に失敗しており、その点でもってクソゲー評価を下す人も多い
から

「『オチがダメなこと』を重視してクソゲー」派と「『結末に至るまでのストーリーの良さ』を重視して良作」派に分かれているってことで賛否両論が成立なんじゃないの?

815名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 16:17:48 ID:F2dPca8g0
あのゲームやった人間だけど、その賛否で合ってるよ
オチでぶん投げた以外は良いゲームなんだよ
それを許せるかどうかで賛否真っ二つなゲーム

816名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 17:11:06 ID:47dS.k4o0
>>814>>815を見るに要強化記事依頼自体が見当違いだという事?

817名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 19:06:09 ID:etrJlmw.0
根拠が必要って話だったので
>>814の文章がそのまま分かりやすかったから総評に転記しておいたけどどうだろう

818名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 19:33:02 ID:UsocebOI0
元の文章使ってちょっと文言変えた

819名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 12:58:32 ID:Vc6.dp2c0
判定に疑問があるから提案←わかる
判定変更議論ではなく要強化←うん?
記事修正されないなら削除です←待って


要強化扱いそのものに誰も異議挟まないままの流れで進むようなら
割と無視できないルールの欠陥では

820名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 15:07:16 ID:lYyTteYs0
良作判定なのに評価点書かずに問題点ばっかり書いて良作の根拠が書かれてない

こういう場合に要強化扱いになるのは仕方ない

821名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 18:01:23 ID:Ecs4HhG60
Remember11は上の方のやりとり見る限り要強化もう解除してもいいんじゃないか

822名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 18:23:29 ID:.N/mfmQw0
>>820
そんな説明するまでもない極端な例で返されても…

823名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 19:53:06 ID:jvnDro.k0
>>819がまずありえないので心配する必要もない極端な例なんだから極端な例で返されるのは当然では?

824名無しさん@ggmatome:2024/04/14(日) 13:13:08 ID:QzmcGG0s0
『Remember11』の要強化の解除そのものは反対しないのですが、
総評の中で「考察結果が賛否両論」とあるのに本文中に賛否両論点項目がなくて、
総評の下に余談のように考察結果について記載されている点が気になります。

これって、賛否両論点として本文中に記載したら駄目なんでしょうか?

825名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 09:48:41 ID:4az2eq5o0
ゲーム中の情報で考察できる部分で評価点も問題点もあるのを総評しての賛否って話だし、あくまでプレイヤーの想像でしかない情報とかゲーム外の情報をゲーム評価に入れる物じゃない

826名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 20:28:13 ID:i6evtTxI0
総評でいう考察がその部分にも掛かってるのかと思っただけなので、
そうではないというのであれば、的外れな指摘でしたね。失礼しました。

827名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 18:09:15 ID:9XRuuyj.0
「スーパーモンキーボールDS」は全く改善なしだから削除 4/28(日)に削除
「Remember11 -the age of infinity-」は補強され依頼内容を達成した為、反論が無ければ4/30(火)に要強化を解除
以上の方針でおk?

828名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 20:42:03 ID:j9f.8NwI0
ゲーム未プレイで、単純に記事ができてるのにもったいないという考えのみでこんなこというのもあれですが、
明らかにおかしい判定がついているだけの話なので、できるものなら判定変更議論をしたいと思うのですが、
こういった場合でもやっぱり例外は認められないですよね……。

829名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 23:11:55 ID:3j2BzIrM0
うむ、例外はない
ただそれ以前の話として、記事内容は成立しているが判定がそぐわないものについては、
要強化にしなくてもいいとは思うんだよな

確かに要強化一覧のページには
>判定に沿ったゲーム評価の欠けている記事
も対象と書いてあるが、これって「判定が正しくて記事内容がおかしい」ことを前提にした物言いなんだよな
記事が正しくて判定がおかしい場合は強化すべきことは本当は無いのだから、要強化は不適切だと思うんだよね

つまり、>>828がやるべきことは判定変更議論をすることではなく、要強化依頼の基準が適切かどうかをルール改正含めて問うことなんじゃないかな

830名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 23:53:40 ID:Hk1MepDs0
>>829
>記事が正しくて判定がおかしい場合

これを指摘する場が判定不一致という認識

831名無しさん@ggmatome:2024/04/23(火) 06:58:29 ID:QXLrT.EE0
それは半分正しい
判定根拠が記事内に記載されていない物は要強化
判定根拠が記事内にしっかりあるけど記事と判定でずれがある物は判定不一致

なんだけど、「これだけの根拠でその判定はつかねーだろ」って物は根拠は書いてあっても要強化にはなる
極端な例だけど、シナリオがつまらないとか軽く1〜2行書いてあるだけで他に問題点もないのにクソゲー判定ついてたりすると、「クソゲー根拠はシナリオだから」と言われても、「その根拠を”しっかり”書け」としかならない

832名無しさん@ggmatome:2024/04/23(火) 08:02:49 ID:lMEts7Qo0
今回のモンキーボールDSの場合「移植作品じゃないのに劣化ゲーがついてる」という、明らかな判定ルールの誤認が原因だから、既プレイの人が判定変更手続きをするしかないんだよね

833名無しさん@ggmatome:2024/04/23(火) 09:09:29 ID:4sKXivHw0
過去にこういう場合に判定だけ変えて要強化消してたけど、プレイしてない奴が記事内容だけで判断して判定変えていいのか?ってのでやっぱダメになったんだったか

834828:2024/04/23(火) 21:11:16 ID:E0sL4OGU0
実際ルールとして決まっている以上、判定変更は既プレイ者じゃないとできないのは致し方ないところですね。元々ダメ元で確認しただけなので、しょうがないか、といった感じですかね。

ぶっちゃけ、現行の要強化のルールについては大きく問題はないと思ってますし、かといって「誰の目で見ても判然とした判定ルール違反は判定変更議論を経ずに変更できる」というルールを提案するとしても、適用場面が限定的すぎる、かつ恣意的な運用に使われる恐れもあるでしょうし、提案するつもりもありません。

それを踏まえて、>>827の方針について『スーパーモンキーボールDS』が期日までに判定変更されなければ削除については賛成いたします(『Remember11』は私は判断できないので特に意見なし)。

835名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 14:42:28 ID:BAxgQnE20
『スーパーモンキーボールDS』削除依頼しました。

836名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 19:59:01 ID:2RZy0Kj60
「Call of Duty: Modern Warfare III」は削除、「オレたちゲーセン族 悪魔城ドラキュラ」は関連情報化でいいね?
前者に関しては判定変更すれば良さそうだが、してくれそうな人が居なそうだしな

837名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 14:59:19 ID:eJg9Hthc0
いいと思います

838名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 22:10:29 ID:Q48kZ5kw0
相談なしに判定不一致の「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」が要強化になってるがどうする? 差し戻す?

839名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 22:15:03 ID:TLYBYh7Y0
差し戻しでいいと思う

840名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 08:45:00 ID:5MWuSDQc0
Call of Duty: Modern Warfare IIIだけど記事はそれなりに修正されてるな……判定不一致に移動できない? やっぱりダメか?

841名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 11:01:30 ID:lAAa.dY20
いや、なのはの依頼は文章にもあるけど別件で、判定不一致からの移動じゃないから差し戻しはしなくていいでしょ。判定不一致に出てたのはクソゲーの根拠不足、こっちに上がってるのはシステムの説明不足。

842名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 11:06:02 ID:lAAa.dY20
CoDはクソゲー側の根拠は十分に見えるけど、やっぱ賛側が圧倒的に足りないよな…
弱いとかじゃなくて総評でも完全にクソゲー/シリ不の作品として書いてあるし、このままなら明日に削除依頼だと思う

843名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 13:32:58 ID:.ZOjHzCI0
判定不一致からの移動じゃないのもそうですが、指摘の通り説明不足は要強化レベルだと思うので、自分も『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-』は依頼継続でいいと思います

844名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 17:03:29 ID:Czn.akog0
判定不一致で記事消すこと自体にあんまり意義が有るとは思えんのだけどなあ
お前らも元々は何かのゲームについて検索した時ここに辿り着いて、
記事の具体的な内容を読んで、へー、このサイト面白いじゃんって思ったからここに居るわけだろ
「判定と記事内容があんまり合ってない」ってのはそんなに重要な要素かね?

845名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 17:14:34 ID:1Vumx7wA0
いや重要だろ
「何でこの結果でこの判定なの?」って言うのはもっともだと思う

846名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 18:25:34 ID:9uUQx1LM0
ルーパーズと同じで根本的に賛否両論判定のこと勘違いしてるんだろうな
まぁ下書き介さず初稿書いたと思われるメンバーから特段のアクションも無いし削除でいいでしょ

847名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 18:52:54 ID:5MWuSDQc0
よく見たら期限が昨日じゃないか
もう削除していいのかね?

848名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 09:09:53 ID:HA4ND0IY0
>>844
そうするとろくに問題点書かずに評価点だけ書いてクソゲーですって記事も記事としての体裁が整ってれば通さないといけなくなる

849名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 12:33:34 ID:mVauL0UM0
『Call of Duty: Modern Warfare III』削除依頼しました。

850名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 18:52:57 ID:LKc3xcyM0
『Toys Dream』が要強化依頼を出された。 また一昨日に『トリコ グルメサバイバル!』が要強化依頼を出されてる
当時は非ログインユーザーでも記事が作成できた時代の記事だから誰も審査しなかったのか?

851名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 08:20:27 ID:4gNQ7Oiw0
『オレたちゲーセン族 悪魔城ドラキュラ』関連情報化しました。

852名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 20:32:19 ID:32ioCMCE0
先日、クソゲー専用スレ369で意見を出した者ですが、既に要強化依頼されてしまったのでこちらで意見を。

結論から言えば個人的には要強化は不要、と思います。

・MODなし同士での比較で、『判定なし』の前作に対して『クソゲー』である理由は?
クソゲー専用スレ372で「まず、MODなしの評価があって+αでMOD関連の評価があるが該当ルールの想定運用かな」と述べられていますが
その場合、MODなしとMODありで評価が分かれるケースは判定を分けることができるのか、という話になってきます。
アップデートなどで評価が変わるケースはありますが、MODの有無で判定を分けるパターンは存在しないはずなので、
どちらの作品もメーカーがMODを認めており、どちらの記事でもMODが評価に大きく影響を及ぼしている記述がされているのであればMODありで比較するのがむしろ正当だと思います。

その上で、どちらもMODなしの状態をクソゲーと仮定した時に、数多くのMODが投稿された前作が、そのおかげでクソゲーを脱する評価に至ったが、
新規MODの投稿がほとんどされなかった結果クソゲーを脱することができなかったのが本作であると評されるのは特段おかしいとは思いません。

もっとも、総評で「それさえ為されていれば良作たりうるゲームだった」と書かれているのがおかしいのはもっともだと思いますので、
その点を直す必要があるという意味で修正依頼相当にはなると思いますが。

あと、そうではなくて、本来的にMODなしだとどちらも判定「なし」であるなら、
MODが引き継げないという問題点が本作の評価を落としたという話であれば「クソゲー」ではなく「シリ不」をつけるべき話だと思うので
この場合、判定不一致修正依頼になるように思います。

・「前作MOD非対応」がPCゲーム業界において、ここまで糾弾されるべき問題といえる根拠とは?
こっちについては、根拠を示すというのは正直無理難題だと思います。
この点は前作のMODが非対応というのが原則で、そのまま使えますよ、というパターンが極めてレアケースだと思いますので、
そういう意味で言えば「前作のMODが使えると思ったら使えなかった」というのは本来的には「そりゃそうでしょ」で終わる話だと思います。

ただ、前作プレイヤーの一定数が実際に「旧作のMODを更にパワーアップした本作で楽しめると思った」という理由で購入したというのであれば、
問題点として挙げるのにそれ以上の理由は必要ないのではないかと思います。

もっとも、私自身は記事を読んだだけで判断しているのみで、
実際にどの程度のプレイヤーが「旧作のMODを更にパワーアップした本作で楽しめると思った」と考えていたのかは記事からは判断できません。
なので、求めるべきは実際にどの程度のプレイヤーがそう感じていたかの検証依頼なのではないでしょうか?

853名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:58:34 ID:YcxMRDA60
>>852
クソゲー専用スレ>>372などの書き込みをしたものです。

> アップデートなどで評価が変わるケースはありますが、MODの有無で判定を分けるパターンは存在しないはずなので、
> どちらの作品もメーカーがMODを認めており、どちらの記事でもMODが評価に大きく影響を及ぼしている記述がされているのであればMODありで比較するのがむしろ正当だと思います。
MOD有無で判定が分けられることはないというのは同意します。
MOD有無で判定が変わるほど評価が変わるタイトルについて、判定をどちらに合わせるのがルールなのかは前例を知らないため断定はできませんが、議論の必要があると思います。
(他にMODについて書かれたルールが「投稿・編集の前に」ページの中にないので)FAQに書かれた
「基本的にバニラ(MODを入れていない状態)で評価してください。」

「公式がMODの使用を認めている場合のみ、MODを使ったゲームプレイを評価に含めることができます。」
の解釈問題かと思います。
あくまで私個人としては「〜評価に含めることができ」るというのは「(余談ではなく)評価点や問題点に記載できる」という意味で、判定は「基本的に〜」の文からバニラで判定すべきと解釈しています。
が、「判定はMOD込み」という結論に至れば「MOD豊富な『前作』が『なし』で乏しい『エボリューション』が『クソゲー』」でも十分納得できます。

ただ、そもそも私が問題とみなしているのはこのMOD対応が「問題点の第1項目。それも太字で強調される状況」です。(これはクソゲー専用スレの方でも繰り返していますが)
つまり、「判定」ではなく「記事構成」の問題です
FAQのMODに関する回答に
> 基本的にバニラ(MODを入れていない状態)で評価してください。
とあります、これは「公式がMODの使用を認めている場合のみ、MODを使ったゲームプレイを評価に含めることができます。」より上に太字で書かれており、
公式がMODを認めていても、まずはMODなしの本来の形でゲームを評価し、MOD云々は+αであるべきと思います。
『前作』の記事ではこの辺りはきちんと守られており、通常の「評価点」〜「問題点」だけ読むとバニラ状態の内容・評価が読み取れ、その後ろに独立した項目(でありながら評価点などと同レベルの見出し)でMODについて記しています。
MODはあくまで+αでありながら、評価点と同レベルの見出しを用いることによって、『前作』の評価にとってMODが与えている影響も読み取れるようになっています。
対して『エボリューション』の記事では「問題点の第1項目。それも太字で強調」で前作MODについて触れており、「基本的にバニラ(MODを入れていない状態)で評価」がなされていません
その後ろに基本システム部分の問題点も書かれていますが、後ろに書かれているという事は「MOD対応」>「基本システム」であり、上記原則に反しており、その他の部分でそれを補えるほど基本システムなどの詳細や評価が書かれているかというと厳しい状況かと思います。

> こっちについては、根拠を示すというのは正直無理難題だと思います。
> この点は前作のMODが非対応というのが原則で、そのまま使えますよ、というパターンが極めてレアケースだと思いますので、
> そういう意味で言えば「前作のMODが使えると思ったら使えなかった」というのは本来的には「そりゃそうでしょ」で終わる話だと思います。
であればなおさらこれを最大の問題点として挙げているの現状の記事は無理筋ではないでしょうか?
問題点なのは「『エボリューション』向けのMODがあまり公開されなかった」ことであり、「前作MOD非対応云々」はあくまでその原因ではないでしょうか?

現状の依頼文では「現状の記事の何が問題か」が上手く伝わっていない(私のレスからの引用が多いが、依頼主≠私)ようですのでそこは直した方がいいですかね?

854名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 23:04:09 ID:dK9VMBEg0
>>853
依頼した者です。修正してもらって構いません。
お手数おかけして申し訳ないです。

855名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 23:43:52 ID:YcxMRDA60
『3D少女 カスタムエボリューション』の要強化依頼文を修正しました(記事冒頭と依頼ページ)
というか、改めて総評を読み直して思ったんですけど、どうも該当記事の執筆者は該当ソフトを「3DCGツール」として評価した記事を書いたっぽいですね…
そりゃここの基準とはズレるよな…と

856名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 23:45:53 ID:32ioCMCE0
>>853
ご回答いただきありがとうございました。
本音を言えば、既に要強化が出ていることを取り下げさせたいという意図はあまりなく、
昨日の話の中でもう少し言いたかった(私事で書き込みできなかった)だけなのでこれ以上は反対しません。

ちなみに、これは個人の感覚なのか、このWikiのルールなのか分からないのでこの場を借りて教えていただきたいのですが、
評価点とか問題点とかって上から順に重要度が高いという感じなんでしょうか。
普段、評価点とか問題点を書き足すときに気にせずに下の方に追加することが多いのでひょっとして今まで間違ってたのかな、と。

857名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 23:54:24 ID:32ioCMCE0
>>855
カスタムメイド然り、コイカツ然りこういったキャラメイクできるタイプのアダルトゲームは正直そんな雰囲気はありますね。

858名無しさん@ggmatome:2024/05/20(月) 00:15:34 ID:QZ9F8Iek0
>>856
こちらこそ熱くなったようなレスとなってしまい失礼いたしました。
実情として「MODありき」で評価されてるソフトの記事は少ないと思いますので難しいところではあると思います。

> 評価点とか問題点とかって上から順に重要度が高いという感じなんでしょうか。
改めて「記事の構成と編集マナー」も確認しましたが、ルールとしてはないですね。
どちらかというと国語の授業的な「分かりやすい文書の書き方のコツ」的な話かと思います。
上から一通り読んだときにどういう印象を持たれるかといいますか…

実際の記事でも比較的小規模な問題点1,2があって、それが組み合わさった結果の問題点3が一番大きな問題
みたいなケースはあると思いますので必ずしも順番通りが重要度ではないと思います。

私は新しく評価点などを追加する場合は、重要度もそうですが前後の流れも見て通しで読んだときに意図した通りの印象になるかで追加場所は選んでいます。

859名無しさん@ggmatome:2024/05/20(月) 07:42:01 ID:5OHdctoA0
>>858
ありがとうございました。
おっしゃる通りMODの扱いについては難しいところだと思います。

順番の件も言われてみると確かにそれが全てですね。色々と勉強になりました。

860名無しさん@ggmatome:2024/05/28(火) 10:46:49 ID:1c3qxiIo0
『超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2 SISTERS GENERATION』は、特に改善もないので期限が来次第削除でいいと思います。

861名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 00:11:25 ID:pH5/DHFE0
新たに依頼を出された『戦国無双4 DX』について、
記事を読む限りでは、本編にDLCを合わせただけであり、オリジナルとほとんど差異がないことから評価項目を省略しているものと思われます。

記事の書き方のページでは、
「ゲーム全般の評価がオリジナル版からほぼ変わらないと認められ、かつ独自の問題点や評価点が特に見あたらない場合には評価項目を省略しても問題はありません。」
と述べられているため、ルール上問題ないと思います。

862名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 14:50:17 ID:s.s6yHT.0
>>861
基本情報表が存在している時点で一つの記事として成立となるルールである以上、項目欠けは要強化対象になります。
過去にも同様の措置が取られた記事がありますし、現時点でもPS2版シーマンも同じ理由で要強化対象になっています。

863名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:01:10 ID:z36JDC9M0
>>862
その記事の書き方のページでは、

基本情報表を作る場合は正式な記事として各種項目(評価点・問題点等)を立てて整えることが原則となるため、記事内にバージョン違いや移植版の記事を併設する場合もそちらに評価項目を立てる必要があります。評価項目が存在しない場合、情報表は基本的に撤去され、関連情報扱いとなります。
ただし、ゲーム全般の評価がオリジナル版からほぼ変わらないと認められ、かつ独自の問題点や評価点が特に見あたらない場合には評価項目を省略しても問題はありません。

とあるので、同一ページ内であれば省略可能だと思います

864名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:22:38 ID:s.s6yHT.0
>>863

仰っているページの記述は、「記事の書き方 」ページのものですかね?
そちらのページの冒頭にもあるように、現行のルールの内容ではなく、跡地のページになっています。

恐れ入りますが、メニューの「投稿・編集の前に 」配下の各ページをご確認頂けますでしょうか。

865名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:43:27 ID:z36JDC9M0
>>864
すみません。見逃してました。

ただルール変更してもいいのではと自分は思うのですが、現行のルールでは適用されなくなった理由とかあるんでしょうか?

866名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 21:31:30 ID:Ruyy5.3U0
旧ルールから現行ルールの変更の流れについてはおおよそ規約整理スレを見ていただくといいかのかな、と思います。
で、ルール変更についてもそこで一度提案していただくのがよいのではないかと思います。

話は変わりますが、旧規約のページってページ冒頭に旧規約である旨書いてますが、
時折勘違いする人が出てくるのでページ削除とまではいわずとも記載内容を折り畳んで、勘違いが起きないようにするのは駄目ですかね?

867名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 09:36:31 ID:mInNWQZs0
「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2 SISTERS GENERATION」削除依頼しました。

「戦国無双4 DX」ですけど、ルールの話は置いとくとして、基本情報表を冒頭に移して変更点を本文に組み込むことも十分可能だと思うんですがいかがですか?
そうすれば記事削除扱いにならないので期限を待たずに編集できますし、記事構成も筋の通ったものになると思います。

868名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 09:39:16 ID:mInNWQZs0
とりあえず依頼文に提案を書いておきました。1週間ほど見て特に反対がなければそのようにしたいと思います。

869名無しさん@ggmatome:2024/06/06(木) 05:36:01 ID:jTCp8O9I0
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2だけど、「お馬鹿な点」の項目自体を削除、って形はだめなのかな?
正直あの部分ゲームの評価に影響しないし、加筆しようにも思いつかない

870名無しさん@ggmatome:2024/06/06(木) 08:18:40 ID:DvKqM5hw0
それをしたらなおさらバカゲー判定の根拠がなくなるから要強化はどちらにせよ避けられない
加筆しようがないなら判定変更するしかなかったけどもう期限切れなんで…

871名無しさん@ggmatome:2024/06/07(金) 13:57:17 ID:EArCIktk0
期限を超過している「SIMPLE2000シリーズ Vol.92 THE 呪いのゲーム」ですが、ここ数日の加筆により具体的に加筆されて問題は解消されているため、依頼解除しました。

872名無しさん@ggmatome:2024/06/07(金) 18:38:18 ID:kmZcmqzg0
>>867

返信が遅くなりました。

結論から申し上げますと、仰られている『戦国無双4 DX』の対応については賛成しかねます。
そもそも、基本情報表を残す必要性に触れられていないのが気にかかります。
要強化記事一覧にて別の方が意見を出されているように、現状のままだと関連情報化するのが無難に思います。

まだ対応期限まで余裕がありますし、別スレにて件のルールについて議論が行われている最中なので、対応を急ぐ必要は無いかと思いますが、いかがでしょう。

873名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 11:36:01 ID:eEkiovOQ0
またいつもの私怨依頼の人が、今度は各記事に要強化を出して削除をたくらんでいるようです
日付チェックがないので判別は容易ですが

874名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 11:39:49 ID:rg0ubLGA0
主観・感想記述で評価と言えない。というなら殆どそうでしょうがと苦笑せざるを得ない

875名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 12:04:54 ID:35UCQ6oE0
どこがどう主観・感想なのか自分で説明できなきゃ意味ないわな

876名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 12:14:09 ID:4F7Ig8A60
しかも、依頼日の3ヶ月後までに改善されなければの、3ヶ月後までの日付のところに依頼日を書いているというやっつけ仕事感。
こうやれば本当に消せると思ってやってるのか、ただ単に嫌がらせをしたいだけなのか……。

877名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 12:25:57 ID:KVV5VWhM0
単純にコピペを繰り返したんでしょうね。
依頼場と記事の判定が一致していない、強化依頼の文面があるのに実際にはないとか怪しい部分がありますし。

878名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 12:52:14 ID:uoDsG9H20
なんにせよ言いがかりレベルだし
規制依頼でいいかな

879名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 12:58:35 ID:4F7Ig8A60
>>878
賛成いたします。

880名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 15:30:18 ID:sBuocF/I0
『Operation: Tango』
『カプコンアーケードスタジアム』
『ホーン・ナイト』
『R-TYPE FINAL 2』
『サガ フロンティア』
『ことばのパズル もじぴったんWii』
『キングダム・オブ・アルカディア』
『みんなでスペランカー』
『バランワンダーワールド』
『五等分の花嫁∬ 〜夏の思い出も五等分〜』
『NieR RepliCant Gestalt』
『バイオハザード ヴィレッジ』
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』
『JUDGE EYES:死神の遺言』
『Iconoclasts』
『デビルメイクライ5』
『進撃の巨人2』
『メタルギア サヴァイヴ』
『死印』
『ラブクエスト』
『大神伝 〜小さき太陽〜』
『探偵 神宮寺三郎 危険な二人 前編/後編』
『超探偵事件簿 レインコード』
上記のタイトルは、依頼理由が不適当であることから、特に反対意見なければ解除

『ドラゴンボール ファイターズ』
『ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド』
『ドキドキ文芸部プラス!』
『CARRION』
『ルーンファクトリー4』
『A YEAR OF SPRINGS』
『Among Us』
『ゆるキャン△ Have a nice day!』
上記のタイトルに関しては、要強化記事一覧に載せていないことから、正規の手続きがされていないということで即刻解除

でよろしいですか?

881名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 15:35:06 ID:UTk4NIc60
いいと思います

882名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 17:01:27 ID:sBuocF/I0
とりあえず後者の方は解除しました

883名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 18:06:11 ID:4F7Ig8A60
>>880
前者についても解除に賛成します。

884名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 19:01:00 ID:mMbAfHGY0
前者も全て解除・前の版にリバートでいいと思います

885名無しさん@ggmatome:2024/06/09(日) 21:41:18 ID:sBuocF/I0
前者の方も、メンバーの方が処理してくださった模様です。
反対意見は出ないでしょうし、これで問題ないかと思います。

886名無しさん@ggmatome:2024/06/10(月) 11:38:42 ID:d64sXgJI0
今見てきたら、編集が差し戻されて削除警告文が復活していました。
こうなると編集規制などについても検討した方が良いかと。

887名無しさん@ggmatome:2024/06/10(月) 11:39:39 ID:d64sXgJI0
(間違えてsageてしまったため再投稿)

888名無しさん@ggmatome:2024/06/10(月) 11:59:41 ID:lQd8bNzc0
ページ自体編集できないようにしろって事だと、この荒らしは特定のページを狙ってるわけではなく片っ端からやってるっぽいから意味ないと思う
今のリストが編集できなくなったら他のページ行くだけに思うし、それも編集規制入れてたらキリがないしその方が他の人に迷惑になるだけ

889名無しさん@ggmatome:2024/06/11(火) 08:49:14 ID:5YHsa8fY0
言い方が悪かったです。私が言いたかったのはIPアドレス規制のことでした。

890名無しさん@ggmatome:2024/06/11(火) 11:58:39 ID:vItq/QkU0
それはとっくに依頼出てね?

891名無しさん@ggmatome:2024/06/11(火) 19:24:25 ID:gGEeYOjM0
『CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 (CS機移植版)』の判定がないのは確かだけど、旧式フォーマットが原因なの?
記事を読む限りだと、判定なしではなさそうだけど。

892名無しさん@ggmatome:2024/06/12(水) 20:59:11 ID:4oSxfhL20
過去の依頼では判定欄が無い記事は一律で「旧式フォーマット」に入れてたからそれにならった形だね。「判定なし=判定欄無しだった時期がある」というだけの話かと。

それはそうと『スーパーリアル麻雀 PI』 は関連情報化で異論ないね?対応しておくよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板