板情報 | インターネット ]

SATOの隠れ家

1   WINDOWS10 MOBILEを考える   (Res : 38)

1 名前:WIN10   投稿日:2016/09/18(日) 09:07:26   
これから始まります。
32 名前:第六世代   投稿日:2019/12/18(水) 18:57:39   
Chromium版「Microsoft Edge」、DevチャンネルでもARMをサポート
>Chromium版「Microsoft Edge」のARMサポートは、先月にCanaryチャンネルで開始されていましたが、Devチャンネルにも拡大されたことになります。
33 名前:第六世代   投稿日:2019/12/21(土) 12:55:29   
Windows+Snapdragonが飛び立つ日
>Always Connected PCではあるものの、必ずしも全ての処理をクラウド側に投げるのは現実的ではない。
>今回、Qualcommは「8c」と「7c」という2つのSoCを新たにPC向けのラインアップに追加し、ボリュームゾーンの拡大を図った。
>8cが7~10万円程度のレンジだとすれば、7cは5万円前後のレンジを狙う製品となる。
34 名前:第六世代   投稿日:2019/12/25(水) 01:48:24   
2020年、常時接続PCの実現に向けて大きなステップを踏んだQualcomm
>「Always Connected PC」のコンセプトを掲げ、「Armバイナリのアプリが必要」という弱点を「x86エミュレーション」機能で補いつつ、「Windows on Snapdragon」は2017年夏のComputex Taipeiでデビューした。
35 名前:第六世代   投稿日:2019/12/27(金) 05:38:27   
Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー【前編】
>日本では物理SIMを利用して、外国に行ったときだけeSIMに切り替えて利用すれば、物理SIMを抜き差しする必要はなくなるので、利便性は高い。
36 名前:第六世代   投稿日:2019/12/27(金) 05:42:15   
Surface Pro XはデュアルコアのPentiumより高性能で長時間駆動
>Microsoft自身が作っているOfficeなのだからArm64bit版のOfficeをリリースしてくれても良さそうだし、何度かこの件についてMicrosoftの関係者にインタビューしているが、いつも帰ってくる答えは「いまのところ予定はない」だ。
>Microsoftが指摘するのは、Officeのマクロで32bit版でないと動かない場合があり、それをArm版Windows上で動かすのは難しい。
>そしてx86版のOfficeで性能は充分なので、Arm64ネイティブのOfficeを作る理由がないというものだった。
37 名前:第六世代   投稿日:2020/01/07(火) 18:57:17   
5G対応PCが登場! Snapdragon 8CX搭載
>Snapdragon 8CX搭載の「Lenovo Yoga 5G」
>重量は約1.35kgで、バッテリー駆動時間は最長で24時間となる。
この24時間稼働が目安になるのかな。
38 名前:名無しさん   投稿日:2020/04/11(土) 06:57:24   
米国でSnapdragon 8cx搭載のGalaxy Book S発売
>Always Connected PC、あんまり増えませんね

名前
E-mail (省略OK)
内容
1 名前:第六世代   投稿日:2019/10/29(火) 06:50:22   
Microsoft、2画面PC向けの新OS「Windows 10X」を発表
>2画面端末Surface Neoを発表。それに搭載する新しいOSとして、Windows 10Xも併せて発表しました。
3 名前:第六世代   投稿日:2019/10/29(火) 07:00:30   
Windows 10Xはクラムシェルにも対応か。開発資料が流出
>ただ、端末リリースまではあと1年あるものの、OSとしてはそれよりも早くベータテストなどを開始すると考えられ、詳細が明らかになるのも時間の問題かもしれません。

4 名前:第六世代   投稿日:2019/11/14(木) 09:25:42   
Chromium版「Microsoft Edge」がARM64をサポート
>本日、Microsoftが、Chromiumベースの「Microsoft Edge」がARM64をネイティブにサポートしたことを発表しました。
5 名前:第六世代   投稿日:2019/11/21(木) 08:14:25   
Windows 10 20H1は12月に、Windows 10 "Manganese"は6月にRTMが完成へ
>20H2がベースとなり「Windows 10X」が同時にRTMに到達すると見込まれています。
>その次の大型アップデート「20H2(Manganese)」は2020年6月にRTMが完成する予定だとWindows Centralが報じています
6 名前:第六世代   投稿日:2019/12/08(日) 05:33:56   
Windows 10Xのリリース時期は? 最新事情と「Windows 10 2004」の謎を探る
>Windows 10Xを採用した「Surface Neo」
>そもそもWindows 10Xが一般向けに提供されるのかという問題
たしかに、限定されたハードウエア搭載品になるのかな。
7 名前:第六世代   投稿日:2020/01/10(金) 18:41:27   
2020年のMicrosoftとWindowsは何が変わる?
> 「Surface Neo」と「Surface Duo」はその最たるものだが、
>特にSurface NeoなどはOEM各社から類似デバイスが同時期に出回ると見られ、そういった部分での話題も盛り上がるだろう。
>先日、Windows 10Xの開発者向け事前テストがスタートすることを紹介したが、
8 名前:第六世代   投稿日:2020/01/24(金) 08:02:00   
Microsoft、「Surface Duo」向けSDKのプレビュー版をリリース - 「Windows 10X」向けSDKも来月公開へ
>デュアルスクリーンPC向けの新OSである「Windows 10X」に対応したSDKのプレビュー版も現地時間2月11日に公開されることが発表され、SDKは「Windows Insider Preview」ビルドで利用可能です。
9 名前:名無しさん   投稿日:2020/04/11(土) 06:51:37   
「Windows 10X」とは? デュアル画面向けの新たなWindows
>Windowsのアプリケーションを利用できる点は同じだが、コンテナを使ってアプリケーションとOSを切り離している点が異なる。
名前
E-mail (省略OK)
内容

3   ナローバンド愛好者   (Res : 6)

1 名前:第三世代   投稿日:2018/10/05(金) 19:22:12   
ナローバンド愛好者の苦労話です
2 名前:第三世代   投稿日:2018/10/05(金) 19:32:40   
Windows 10の大型アップデート「October 2018 Update」配信開始

いよいよ開始のようです。
3 名前:第六世代   投稿日:2019/10/05(土) 13:07:30   
キャリア別!通信制限の条件と解除方法|通信制限にならないための対策7つ
>auフラットプラン7プラスなら通信制限後が300kbps!
>ドコモの新しい料金プランは通信制限後も1Mbps!
>ウルトラギガモンスター+でも50GB以上通信した場合、128kbpsの通信制限がかかりますよ。

ソウフトバンク系のものでは、384kbps制限のようだ。
4 名前:第六世代   投稿日:2020/01/29(水) 21:47:29   
mineo、月額350円でmineoスイッチを500kbpsへ増速する「パケット放題」、無料体験キャンペーンも
>「mineoスイッチ」の通信速度を200kbpsから500kbpsへ増速できるオプション。

700円プラス350円 1050円ということなのかな。
5 名前:第六世代   投稿日:2020/02/12(水) 06:54:23   
500kbpsのデータ通信が使い放題 mineoが「パケット放題」開始、月額350円追加で
>2019年6月に先行トライアルとして実施した「mineoスイッチ増速ウィーク」でmineoスイッチの通信速度を1Mbpsか500kbpsに増速したところ、ユーザー満足度が65%となり、有料オプションかを求める声が多数挙がったことから、正式サービス化が決定した。
1Mbpsのサービスだと、どうなったのだろうか。
使い放題だと、700円以上かかるとのことなので、1400円以上になるのか。
6 名前:第六世代   投稿日:2020/02/19(水) 08:25:10   
月額無料の「0 SIM」が8月31日で終了。nuroモバイルへの移行を呼びかけ
>2月17日に新規受付を終了しており、下記の条件を満たすと「nuroモバイル」への移行が可能です。
代替サービスは、あったのですね。
名前
E-mail (省略OK)
内容

4   パソコンとの付き合い方   (Res : 17)

1 名前:第三世代   投稿日:2018/10/07(日) 07:15:38   
使い方、新規購入のタイミングなどについてです。
11 名前:第三世代   投稿日:2018/11/17(土) 07:15:49   
Windows 10、秋の大型アップデートをようやく再リリース
>米Microsoftは現地時間2018年11月13日、公開を中断していたWindows 10の大型アップデート「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)を再リリースした。
>中断は38日間に及んだ。
>今のところ、一般ユーザーや中小企業のユーザーが利用するWindows Updateを通じた配信は再開していない。

そのうちニュースになるのかな。
12 名前:第三世代   投稿日:2018/11/22(木) 07:14:58   
Windows 10 October 2018 Updateが配信再開
>アプリケーションの非互換性の問題などが発生しないよう、ユーザーが「アップデートの確認」を行なっても、互換性に問題がある場合は解決されるまでアップデートしないとしている。

まあ、マイクロソフトさん 頼みます。
13 名前:第三世代   投稿日:2018/11/30(金) 08:07:02   
Windows 10の更新プログラムのスタンドアロンインストーラの探し方
>ちょっと便利なWindowsの更新プログラムのスタンドアロンインストーラの探し方を載せておこうかと思います。
>1. 最新の更新プログラムのKB番号を確認する
>2. Windows Update Catalogueから該当する更新プログラムをダウンロードする
>3. ダウンロードしてインストールする

このあたりの、テクニックも必須ですねえ。
14 名前:第三世代   投稿日:2018/12/11(火) 21:42:43   
ユニットコム、デスクトップ向けCPU搭載のノートPC
>Core i3-8100を搭載した「STYLE-15FH039-i3-UHEX」が発売。

TDPが65Wなのですね。
こういった商品コンセプトが受け入れられるのか注目しています。
15 名前:第六世代   投稿日:2019/10/03(木) 10:20:40   
2画面折りたたみタブレット「Surface Neo」登場 2020年発売
>OSには2画面デバイス向けの「Windows 10X」を搭載し、Microsoft Officeなど各Windowsアプリが動作するとしている。
>片方のディスプレイの上に専用のマグネット式ワイヤレスキーボードを置くと、その画面の余った領域をタッチパッドや手書き入力、サブウィンドウ表示に利用できる。

頑張ってもらいたいタブレット分野である。
16 名前:第六世代   投稿日:2019/11/22(金) 23:17:08   
Windows 10 Version 1909ではローカルアカウントの作成がより困難になっている事が判明
>ただし回避策が存在し、ネットワークに接続しない状態でOOBEを実行することでローカルアカウントを作成できるそうです。
ローカルアカウント問題も収束かな
17 名前:第六世代   投稿日:2020/02/08(土) 10:32:59   
Windows 10の2020年初頭の開発進捗まとめ
>Dual-Screenデバイス向け新OS「Windows 10X」とは
>「Dual-Screenデバイス」については、2020年2月11日(米国時間)に開催予定のイベント「Microsoft 365 Developer Day」で詳細が公開されるということだ。
ノートパソコンに、外付けディスプレイはどうなっていくのであろうか。
名前
E-mail (省略OK)
内容

5   ガジェット関連スレ   (Res : 68)

1 名前:名無しさん   投稿日:2015/09/21(月) 09:40:23   
いろいろと興味のあるものについて触れていきます。
62 名前:第六世代   投稿日:2019/09/29(日) 09:55:47   
カメラも付いて1600円! Bluetooth接続のスマホ用子機
>通話用端末「BTミニフォン ver.2」
>1600円

これも、考えておこう。
63 名前:第六世代   投稿日:2019/09/29(日) 09:56:43   
「HUAWEI nova lite 3」の主なスペック
LTE:1/2/3/8/17/18/19/41
W-CDMA:1/2/5/6/8/19
4バンドGSM
DSDS○(DSDVも可能)


ソフトバンク系の格安SIMを使う場合
LTEバンド:1,3,8
WCDMAバンド:1,8

ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド:1,3,19
WCDMAバンド:1,6

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
64 名前:第六世代   投稿日:2019/10/03(木) 10:16:44   
【速報】Microsoft、Androidが動作する2画面スマホ「Surface Duo」
>Surface Neoと同じデザインを採用し、2つの5.6型ディスプレイを搭載した、折りたたみ可能なスマホ。ヒンジは360度に回転可能で、単画面でも利用可能。

攻めてもらいたいです。
65 名前:第六世代   投稿日:2019/10/08(火) 05:17:25   
USB Type-C初搭載のAmazon「Fire HD 10」登場。8コア化で性能アップ
>SoCが前モデルの4コアから8コアへと増加したことで性能が30%高速化。
>ピクチャー・イン・ピクチャー(PIP)機能に対応しており、Webサイト/メール/カレンダー/SNSアプリなどを使用しながら、Prime VideoやNetflixなどの動画を同時に小画面で視聴可能。
66 名前:第六世代   投稿日:2020/01/08(水) 08:49:42   
Google「Pixelbook Go」の本格ノートPCに迫る実力と絶妙な物足りなさ
>CPUはインテルのCore m3。メモリーは8GBで、ストレージは64GBである。
この分野はどうなることやら。
67 名前:第六世代   投稿日:2020/01/08(水) 08:53:59   
Chromebookのおすすめ国内販売モデル – 5選【2020年版】
>ASUS Chromebook Flip C101PA
>Lenovo Chromebook S330
>Acer Chromebook Spin 511 (R752TN-N14N)
>ASUS Chromebook Flip C434TA
>HP Chromebook x360 14 (14b)
番外編
>ASUS Chromebook Flip C214 / C204
>ASUS Chromebook C403
>ASUS Chromebook C523
68 名前:第六世代   投稿日:2020/01/24(金) 09:55:32   
バッグに入るサンコーの15.6型モバイル液晶が発売、実売19,800円
>解像度1,920×1,080ドットの非光沢IPSパネルを採用した15.6インチディスプレイ。
>Mini HDMI接続時や、USB Type-C接続でノートPCのバッテリーを消費したくない時などは、電源用のUSB Type-C端子に別途用意した外部電源(USB-ACアダプタなど)を接続する。

名前
E-mail (省略OK)
内容

6   Andoroid   (Res : 9)

1 名前:第六世代   投稿日:2019/10/08(火) 16:34:44   
商品サイクルが、2年になってしまっています。
3 名前:第六世代   投稿日:2019/10/08(火) 16:51:52   
AQUOS sense3 lite SH-RM12
VoLTE対応 Rakuten Docomo Softbank Au
5.5インチ
>AQUOS sense3(以下無印) DSDV対応
>AQUOS sense3 lite    DSDV非対応
4,000mAhという大容量バッテリーと消費電力の少ないIGZO液晶
4 名前:第六世代   投稿日:2019/10/29(火) 09:33:53   
*#0011# / 接続中のバンドを表示
*#2683662# / MAIN MENU (日本版はMENU NOT EXIST)
*#12580*369# / ソフトウェアのハードウェアのバージョンを表示

#9090#"やれ"*#197328640#"

BAND固定
GALAXY Note 3(SC-01F)ドコモ 2013
GALAXY J(SC-02F)
GALAXY S5(SC-04F)

基本的にはS6以前機種

複数バンド選択  ハンドオーバー実験は出来る

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
5 名前:第六世代   投稿日:2019/10/29(火) 09:34:53   
Androidスマホのプラスエリア化を確認する
pochiri.net/network-signal-guru
>プラスエリア化の確認には、「Network Signal Guru」というアプリを使用します。
>root権限が必要なアプリになります。
まあ、ここから怪しいアプリになってくる

中華スマホMi5sで遊ぶ その13: LTEバンドを追加する
scratchpad.jp/xiaomi-mi5s-13/
>Signal Guruをインストールして起動すると幾つかアクセス権を要求してくるので許可をしておきます。
>更にルート権限も要求するのでこれも許可します。

プラスエリア化検証に使うNetwork Signal Guruの使い方
gadget.hrksv.com/2017/01/12/post-1062
>利用にはRoot権限が必要・・・ソフトがフルに機能する為にはRoot権限が必要です。
>プラスエリア化作業の後に初回起動する・・・初回起動時にband preferredの設定を引っ張ってきます。初回起動後にband preferredをCDMA tool等から変更した際はband lockingに追加したバンドが表示されないので、その際は手っ取り早くソフトを再インストールしてください。
6 名前:第六世代   投稿日:2019/11/16(土) 04:46:27   
*#*#2846579#*#*
SIM対応の場合には、通話アプリ
()()2846579()()=
タブレットの場合には、電卓で

「1. Background Settings」 → 「USB Port Settings「を開き
「Manufacture Mode」 を選択する。

*#*#0000#*#*

*#*#225#*#*

*#*#426#*#*

USBデバッグは、通常方法
7 名前:第六世代   投稿日:2019/12/17(火) 07:20:27   
「Windows 10」の「スマホ同期」アプリ、通話機能が一般提供に
>スマホ同期は、バージョン7.0以降のAndroidを搭載するスマートフォンに対応している。
また、このような機能制限があるのか。
8 名前:第六世代   投稿日:2019/12/17(火) 07:23:23   
Win10 PCからAndroidスマホの発着信が可能に。「スマホ同期」新機能が一般公開

9 名前:第六世代   投稿日:2019/12/31(火) 08:03:21   
www.gadget-and-radio.com/recommended_androidn_radio_apps/
>Android 7.0で何が変わったのか
Android 7.0 Nougat 以降、android.telephonyというAPIが使えるようになり、CIDやEARFCN, RSRP, RSRQなど様々なパラメータを取得できるようになりました。
名前
E-mail (省略OK)
内容

7   音声通信を考える   (Res : 68)

1 名前:WIN8.1   投稿日:2015/06/28(日) 11:16:40   
これからの、音声通信を考えてみます。
62 名前:名無しさん   投稿日:2017/04/18(火) 05:18:04   
格安SIMのかけ放題・通話定額のおすすめは?MVNO17社徹底比較!
> それでは早速、MVNO各社の「音声通話定額」サービスの内容をチェックしていきましょう。
このようになってきましたか。
63 名前:名無しさん   投稿日:2017/04/26(水) 19:08:13   
楽天モバイル、月額2380円の通話かけ放題
>利用時には「楽天でんわアプリ」を使用して発信する。あるいは相手の電話番号の前に「003768」というプレフィックス番号を付ければ通話定額の対象になる。
64 名前:名無しさん   投稿日:2017/06/09(金) 05:27:40   
Windows Phone向け「Skype」、来月1日に提供を完全に終了へ
>Windows PhoneおよびWindows 10 Mobileの普及率の低い日本にはほとんど影響のない話かもしれませんが、1つの時代の終わりが感じられます。。
まだ、速報レベルか。
サービスの切り捨てサイクルが短期化してきているということ?
65 名前:名無しさん   投稿日:2017/06/13(火) 10:28:14   
「The 電話」がキャッチフレーズの通話に特化したY!mobile向けストレートケータイ「Simply 603SI」を写真で紹介!VoLTE&HD Voice(3G)対応でクリアな音質を実現【レポート】
>クリアで高音質なVoLTEとHDvoice(3G)に対応している点も「今風のガラケー」だと言えます。
それ以上のことは望まなければ。
66 名前:第三世代   投稿日:2018/10/07(日) 19:13:23   
【2018年版】カケホーダイ(通話定額)はどこがオススメ? 格安SIM16社を徹底比較!
>今、格安SIMのカケホーダイが熱い!

いろいろと、サービス開発をしています。
67 名前:第六世代   投稿日:2019/10/15(火) 10:36:26   
SIM運用はどうなるのか
※ドコモの場合、指定外デバイス利用料500円が発生
※auの場合、2018年11月からIMEI制限がかかり、通信及び通話が不可
※ソフトバンクの場合、IMEI制限によりデータ通信及びVOLTE不可
(3G停波したらSBケータイ以外では使用不可※3G停波予測 2022〜2025年の間)
UQ
Yモバイル
68 名前:第六世代   投稿日:2019/11/21(木) 06:24:10   
折りたたみケータイ&格安SIMで1.7万円! 「通話のみ」プランが激安なフィーチャーフォン
>折りたたみケータイ「DIGNO ケータイ2(702KC)」

これに、アプリをインストールするには
「Android SDK Platform Tools」でPCからインストール
名前
E-mail (省略OK)
内容

8   人柱実験参戦記録   (Res : 3)

1 名前:第六世代   投稿日:2019/10/12(土) 11:36:22   
DDIポケット、PHSの64kbpsに対応した「(エッジ)」を開始(1999年)
internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0713/ddip.htm
>また、64kbpsデータ通信カードはセイコーインスツルメンツから発売される。実売価格は、1万7千円~1万8千円程度とのことだ。
PHS本体より、データ通信カードのほうが本体よりも3倍くらいの価格であった記憶が
家電量販店でも、お取り寄せになったような記憶がある。
2 名前:第六世代   投稿日:2019/10/12(土) 12:06:53   
Windows 2000とは何か?(改訂新版)2000/05/25
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/whatiswin2k_rev1/introduction.html
>開発途中バージョンであるベータ3を公募したユーザー向けに広く実費配布したり、
>続くRC2版を、早期体験プログラムとしてコンピュータ関連雑誌の付録CD-ROMとして約200万コピーも配布したりと、規模・内容ともに、従来にはなかったマーケティング施策が展開された
お世話になりました。SPが4までリリースされた。
Windows 2000は7月13日でサポート終了、マイクロソフトが注意喚起  2010/3/10 16:09
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/353816.html
>Windows XP Service Pack 2(SP2)も
2005年に基本的には終了したが、2010年までは現役でもあった。
記憶のなかでは、安定しているOSという印象がある。
逆に、それまでのWIN98が、安定していなかったということである。
3 名前:第六世代   投稿日:2019/10/15(火) 05:49:25   
Yahoo!BBサービス開始(2001年)
tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20090623/332427/
>ダイヤルアップ接続がほとんどだった多くの日本のユーザーが飛びついた。殺到したユーザーをソフトバンク側が処理しきれず,開始時期が当初の2001年7月から9月へと延びてしまった。
>それでも,Yahoo!BBは開始半年で全ADSL契約者のシェア2割となる49万ユーザーを獲得。
>ADSLサービスの相場のほぼ半額である2467円。
これにも飛びついた。
収容局からの距離とか問題はあったが、当方は幸いなことに気にならなかった。

ダイアルアップの電話代が劇的に下がった記憶。
名前
E-mail (省略OK)
内容

9   無制限 SIM で検索   (Res : 28)

1 名前:WIN10   投稿日:2015/09/20(日) 05:49:58   
速度制限なしで使い放題の格安SIMカードを比較
>ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE
まあ、このあたりを検討してみます。
22 名前:漂着物   投稿日:2017/02/27(月) 10:28:44   
WiMAX2+の新たな“3日で10GB制限”はユーザーのモバイル環境をどう変えるか?
>何度やっても3.93Mbpsなど4Mbpsを下回る結果になった。
>18時~翌午前2時まで

制限のかかる時間帯は、夕方から深夜の間だけのようだ。
23 名前:第六世代   投稿日:2019/09/29(日) 10:01:56   
縛りなしWi-Fiなのに縛っちゃうプラン?料金や特徴まとめ
>「縛っちゃうプラン」
>それでも月間制限なしのWi-Fiが2,800円というのはとてつもなく安いです。

ソフトバンクの回線のようだ。3年間縛り。
24 名前:第六世代   投稿日:2019/10/01(火) 20:26:28   
意外と使える最大1Mbps通信
>契約プランは楽天モバイルのスーパーホーダイなのだが、
>300kbps通信になる混雑時間帯は楽天モバイルによると12~13時と18~19時。

2018年ころからのながれであった。
25 名前:第六世代   投稿日:2019/10/05(土) 11:11:44   
どんなときもWiFiが繋がらない!?困ったときの3つの秘策

>どんなときもWiFiのテザリング機能では、同時に接続できる端末数は5台まで。

>どんなときもWiFiで速度制限にかかったときの通信速度は384Kbpsです。


26 名前:第六世代   投稿日:2019/10/08(火) 17:17:28   
100GB/月以上の超大容量データ通信を使える格安SIMを比較
>すべて「再販型」のSIMとみられており、実効速度が速いことが大きなメリットである。
>大手が提供している「レイヤー接続型」MVNOのSIMとは違って、MNOと同じ設備をそのまま使って通信が行われるためだ。
いろいろ検索したが、10月からの新しいサービスはなさそうである。
27 名前:第六世代   投稿日:2019/10/15(火) 03:17:44   
月額3500円で国内通信が使い放題 エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破WiFi」発売
>通信料金は国内の場合が月額3500円(税別)
>著しくネットワークを占有するような大容量通信をした場合、通信速度に制限がかかる場合がある。
>最大8台までの接続が可能

どのくらい、再販業者への卸値値引きをしているのであろうか。
SIMを発行するという行為そのものが、コストになってしまう時代到来か。
28 名前:第六世代   投稿日:2019/10/15(火) 03:19:19   
よくばりWiFiでインターネットをもっと快適に
>1.容量無制限
>2.速度制限なし
>3.業界最安値水準

限界突破の3500円よりも、50円安い。
どんなときの3480円よりも30円安い。

さて、6か月後の楽天モバイルの月当たり100GBのサービスはリリースされるのであろうか。
素のSIMを売ると、顧客対応が大変なのであろう。ルーター込みで売るのは、いい方法である。
名前
E-mail (省略OK)
内容
1 名前:崋興゙   投稿日:2014/11/17(月) 20:21:57   
つぶやきます
44 名前:WIN10   投稿日:2017/03/17(金) 03:20:15   
「Chrome 57」はバックグラウンドタブでの電力消費を大幅改善
>同社によると、デスクトップの場合、バックグラウンドタブ(複数のタブを開いた状態での、表示していないタブのこと)はChromeの電力消費の3分の1を占めるという。
デスクトップパソコンでは、下手すると20くらいタブを開くからなあ。
45 名前:名無しさん   投稿日:2017/06/09(金) 05:25:06   
米Amazon.com、容量無制限オンラインストレージを廃止
>容量無制限のオンラインストレージをめぐっては、米Microsoftが提供している「OneDrive」の無制限プランや、米Bitcasaの無制限プランがかつて存在していたが、いずれも無制限プランを終了している
需要が一部マニアに限られるのであろう。
46 名前:第三世代   投稿日:2018/10/18(木) 06:36:34   
某BBSが『荒らし』にあっている。
ロボットが巡回して書き込みをしているのであろう。
47 名前:第三世代   投稿日:2018/10/20(土) 09:49:21   
マック冬の定番「三角チョコパイ」今年も
>マクドナルドは「三角チョコパイ 黒」「三角チョコパイ 白」を10月26日から発売します。いずれも120円。
また、この時期が巡ってきた。
48 名前:第三世代   投稿日:2018/10/27(土) 10:45:52   
【本日発売】マクドナルド「三角チョコパイ」
>発売日:10月26日
昨日が発売日だったのか。
49 名前:第三世代   投稿日:2018/11/04(日) 08:04:07   
三角チョコパイ 黒 白 | McDonald's Japan - マクドナルド
>「三角チョコパイ 白」!
はじめて賞味した。
50 名前:第六世代   投稿日:2019/10/08(火) 18:39:33   
楽天のMNOサービスを試せる「無料サポーター」に応募殺到 初日で定員5000人突破、抽選へ
>応募総数は非公開。応募者には11日ごろまでにメールで当落を連絡し、当選者には13日以降にスマートフォンとSIMを発送する。
>楽天は2020年3月末をめどに無償提供を終了し、インフラの安定性を確認した後で、有料サービスを正式に始める予定。
きちんとしたサービスリリースは、来年3月末とは確約をしていない。
名前
E-mail (省略OK)
内容