したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

1崋興゙:2014/11/17(月) 20:21:57
つぶやきます

2崋興゙:2014/11/18(火) 20:08:43
新規スレッドが作れない

3崋興゙:2014/11/20(木) 07:34:00
フリービット、高速通信チケット100MB/250円→1GB/300円に向上
k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141117_676437.html
>“スタンダードスピード”モードでの通信速度を250〜300kbpsから500〜600kbpsの約2倍に向上する。

このあたりの実際がどのようになるのか気になる。

4崋興゙:2014/11/21(金) 07:30:24
PINGとデータ転送の関係がよくわからない。

5崋興゙:2014/11/22(土) 10:37:48
音声回線  AUのガラゲー
ルーター  WIMAX2
MVNO  AUのMVNO
これか
音声回線  ドコモのガラゲー
ルーター+MVNO ぷらら無制限LTE
これか

6崋興゙:2014/11/23(日) 11:16:55
SIMロック解除した「GALAXY Note Edge」を700MHz帯のLTEに接続
k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20141121_676817.html
>国内では、2GHz帯(Band1)、1.7GHz帯(もしくは1.8GHz帯のBand3)、1.5GHz帯(Band21)、800MHz帯(Band19)が利用できる。
>GALAXY Note Edgeでは、「APT700」とも呼ばれる700MHz帯(Band28)や、北米向けの700MHz帯(Band17)も利用可能だ。
>700MHz帯(Band28)については、ドコモも2015年にサービス開始予定
いろいろなバンドが乱立するのかなあ。
>確かに、台湾ではまだVoLTEが始まっていない。そこにVoLTE対応端末を持ち込んで、設定がオンのままネットワークにつなごうとすれば、何らかのトラブルが起こっても不思議ではない。

これから、いろいろなトラブルが起こりそうな予感がする。
VoLTE対応はいろいろとあるのか。

7崋興゙:2014/12/02(火) 06:04:38
アマゾン
KINDLEも持ち歩いている。
ときどきは、触ってあげないと、、、、、
おすすめ商品が、アニメばっかりになっていた。

8崋興゙:2014/12/06(土) 08:23:46
LTE対応の移動基地局車やWiFiサポーター
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/281/281267/

こりゃ、いい実験場になるであろう。
どれだけの電波が錯綜するのであろうか。

9崋興゙:2014/12/13(土) 09:16:04
ソフトバンクBB、AXGP網を利用した下り最大110Mbpsの据置型高速無線通信サービス「SoftBank Air」を発表!12月12日開始で、月額利用料はキャンペーンで24ヶ月間は3696円に

いよいよきましたね。
PHSファンとしては、がんばってほしいです。

10WIN8.1:2015/01/05(月) 17:27:15
総務省がLTEより約10倍速い「4G」の周波数割り当てを発表。で何が変わるの?
>今回の場合も、ドコモには上図のLowにあたる3,480MHz〜3,520MHz、KDDIには3,520MHz〜3,560MHz、ソフトバンクには3,560MHz〜3,600MHzのそれぞれ40MHz幅が割り当てられました。

さて、これからどうなるのでしょうか。

11VISTA:2015/02/19(木) 19:24:24
ワイモバイル(Y!mobile)は、LTEに対応したAndroidスマートフォン「Spray 402LG」を2月中旬以降に発売する。端末の価格は、ワイモバイルショップでの一括払いの場合、3万1200円。

テザリングは、無料ではあるのだが。

12WIN8.1:2015/05/06(水) 08:08:53
ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。
>SoftBankとY!mobileは「3日間1GB」の通信制限を厳格に適用しており、WebブラウジングやTwitterのタイムライン更新でさえ支障が生じることで有名です。
いろいろありますね。

13WIN8.1:2015/05/19(火) 08:04:21
Windows 10は7エディションに - 米Microsoftが発表
>Windows 10 Homeはコンシューマ向けのデスクトップ向けのエディションで、パーソナル・デジタル・アシスタント「Cortana」や顔や虹彩、指紋の識別によって生体認証できるシステム「Windows Hello」などが搭載される。
>Windows 10 Proはこうした機能に加え、中小企業向けの機能として、データ保護、リモートアクセス、管理に要するコストや手間を削減する「Windows Update for Business」が追加されている。

PROである必要はなくなってくるのかな?
HOMEのホームサーバー連携機能は気になるが。

14WIN8.1:2015/05/19(火) 12:25:06
Windows 10、アカウント管理画面からいろいろな設定が可能になった
>「設定の同期」では、テーマやアプリ、Webブラウザーの設定などを同期するかどうかを選択できる

一台のノートブックは、アカウントを複数使い分ける予定である。
なので、このあたりの機能が気になっている。

15WIN8.1:2015/05/19(火) 12:29:46
Windows 10、OneDriveに大きな仕様変更が……!
>実データは必要になるまでダウンロードしない仕組み。
これは、案外と重宝している。
>しかし、Windows 10の最新ビルドではこのスマートファイル機能が使えなくなっている。
>ストレージ容量が乏しいなら、「フォルダーの選択」機能で、同期するフォルダーを指定することになる。
ここは、考えを転換するかな。
>「これらのフォルダーだけを同期」にチェックを入れ、同期したいフォルダーを選択する
まあ、手動で設定をしようか。

16WIN8.1:2015/05/19(火) 14:54:51
Windows 10の「カレンダー」アプリがGmail、iCloudに対応
>Googleアカウントと同期できた
仕事とプライベートと使い分けることが可能か。

17WIN8.1:2015/05/19(火) 15:00:17
Windows 10の「メール」アプリがExchangeやGmailをサポート
>アカウントの追加で、GmailやiCloudのほか、POP3やIMAPもサポートされた
このあたりが期待できそうであります。
>メールを左にスライドすると、削除できる
よさそう。

18WIN8.1:2015/06/12(金) 11:24:06
Nexus5のMNP一括超おトク祭り、1周年記念セール開始でコスパ最高の格安スマホへ更に進化
>300回/月までの通話が各回10分間まで通話料不要な定額の範囲内
>月額割引で通常よりも格安な料金(データ容量3GB+通話定額で2570円という格安SIM顔負けな料金)
>Nexus 5が一括で安い

考えようかな。

19WIN8.1:2015/06/15(月) 07:51:42
国内LTE対応のWindows Phone「MADOSMA」のモック展示が開始
>製品出荷は18日(木)からの予定で、予価は税込29,800〜33,800円前後。

このあたりの価格帯にしてきたのですね。

20WIN8.1:2015/06/16(火) 15:32:21
Windows 10、企業のアップグレードはどうなる? (2/2)
>ワークグループなどActive Directory(AD)を使ったドメイン管理下にないWindows ProにはWindows 10を入手する「Get Windows 10アプリ」が表示される。
>ADを使ったドメイン管理下にあるWindows ProではGet Windows 10アプリが表示されない。

サーバー配下にあるコンピューターのほうがいいのかな?

21WIN8.1:2015/06/22(月) 08:52:04
「Windows 10」はISOのプレビューからも無料アップグレード可能
>プレビュー版から7月29日リリースの正式版へのアップグレード方法について説明した。プレビュー版のユーザーは、Windows 7/8.1ユーザーと同様に、29日から1年間、無料で正式版Windows 10にアップグレードできる。
>(ISOファイルからかどうかにかかわりなく)プレビュー版をインストールしていて、かつ、プレビュープログラムへの登録時に使ったMicrosoftアカウントと関連付けてあるPCであれば、正式版Windows 10に無償でアップグレードできる」と説明した。

うーーん。
3つ目のライセンスをどうするか考えてみよう。

22WIN8.1:2015/06/22(月) 09:27:26
freetelの国内向けWindows Phone『Ninja』実機出展。Office 365とのシナジーを強調
>『Office 365とのシナジーを発揮できる』と法人顧客向けメリットを強調します。

このあたりを訴求するかどうかですね。

23WIN8.1:2015/07/03(金) 07:07:05
日本マイクロソフト、「平野体制」で新たな船出 - Windows 10 Mobileの国内展開はどうなる?
>現時点でWindows 10 Mobileは2015年中に完成する予定のため、具体的な展開は年明け以降になる可能性が高い。
ソフトがなければ、ただの箱。
これから、どれだけのソフトが用意できるからですかね。
というか現代風にいえばアプリですか。

24WIN8.1:2015/07/04(土) 07:21:31
「Windows 10」のWebブラウザ「Edge」はActiveX非サポート、サンドボックス化
>EdgeはPDFレンダリングとAdobe Flashをビルトイン機能としてサポートする。
>BHOのサポート終了によってIEでお馴染みのツールバーなどがなくなる

IE以外のブラウザを使う必要がありそうだ。

25WIN8.1:2015/07/25(土) 07:33:08
MicrosoftのWindows10スマホ版搭載ハイエンド「Lumia」最新モデル2機種のスペック詳細リークまとめ
>スペックだけを見ると、5.2インチディスプレイとヘキサコアCPU搭載のTalkmanに対して、Citymanは5.7インチの大きなディスプレイやオクタコアCPUを搭載しており、後者の方がハイスペック機になる模様。
うーーん。
8インチタブレットと12インチノートパソコンと、このような6インチ級のものを持ち歩くことになるのかなあ?

26WIN8.1:2015/07/31(金) 06:45:32
WIN8.1にWIN10が来た。
さて、いろいろといじくってみよう。

27WIN10:2015/08/02(日) 08:49:48
UQのWiMAX 2+が「3日間で3GB制限」でトラブルになったワケ
>固定回線代わりにWiMAX 2+のWi-Fiルーターを導入しているユーザーが、固定回線と同じ感覚で動画を見たり、クラウドサービスで大容量データを交換したりするようになったことで、通信容量制限に引っ掛かりやすくなり、それが同社への批判へとつながったと見ることができるのだ。

光回線が、安売りを仕掛けていればなあ。

28WIN10:2015/08/02(日) 09:03:18
第6回 「使い放題」はウソだった? WiMAX 2+が炎上した理由
>3日間単位での速度制限をかける理由として、両社は「特定のユーザーの使いすぎを防ぎ、ネットワーク全体の品質を確保するため」と説明する。確かに電波という有限なリソースを多くのユーザーが共有する上で、こういった制限はやむを得ない面がある。

このあたりで、各サービスが差別化できるのであろう。

29WIN10:2015/08/02(日) 09:08:43
UQコミュニケーションズ・野坂社長がラジオに緊急出演――「3日間で3GB制限」炎上騒動に自ら火消しに
>初代WiMAXのころの「固定代わりにもなる使い放題」が、インパクトが大きかっただけに、この状況をWiMAX2+になって、いかに終息させるかが難しかったように思える。
>月に400GB使えて月額4380円なのはWiMAX 2+だけ

このあたりを訴求することになるのでしょうかね。

30WIN10:2015/08/14(金) 19:04:31
「Windows 10」向けブラウザ対決--「Edge」「IE」「Chrome」を比較
>プラグインが増えるとパフォーマンスが落ちる、バッテリをむだに消費することもある、といったもので、Microsoft自身のInternet Explorer、Googleの「Chrome」やMozillaの「Firefox」、通好みの「Opera」、そしてAppleの「Safari」でさえも例外ではない。
>なかでもChromeは、ほぼ全ユーザーのお気に入りだったブラウザから、多くのユーザーが問題を抱えるブラウザになってしまった。

このあたりが、問題ですねえ。
EDGEにするか、FIREFOXにするか、CHROMEにするか考えています。

31WIN10:2015/09/15(火) 09:00:33
MADOSMA Q501WH SIMフリー
価格COMで、26990円ですねえ。

32WIN10:2015/10/06(火) 17:24:56
【2015年版】HDDからSSDに交換・換装しよう!データ移行ソフトまとめ!
>これは運なので実際にやってみないと分かりません。
まあ、そうなんでしょうね。

33WIN10:2015/10/11(日) 06:36:03
Gmailから携帯のSMSを利用できる「Gtext From MightyText」
>「GText from MightyText」は、パソコンのGmailからSMSを送れるようにするChrome拡張機能。
>Android携帯にアプリを入れることで、その携帯の番号を使ってSMSのやりとりをパソコンからおこなえるようになります。
このあたりがウィンドウズフォンではどうなっているのであろうかな。

34Kindle:2015/10/16(金) 07:29:23
1年間の、移行期間中。

35kindle より書き込み:2015/10/18(日) 14:22:50
サンデーソングブック リクエスト特集
ということで、今月で閉店するマックにいる。
25年間続いたのに。駐車場が10台分しかないからかな。
近隣に、
モスバーガー
ロッテリア
ミスド
ケンタッキー

跡地は、牛丼屋だろう。

36kindleから書き込み:2015/10/20(火) 18:33:51
昨日は、マックが閉店していてショックだった。まあ、ちょっと駅から遠いといっても徒歩3分のところである。駅前のほうに新店舗を出したので、、、、、そろそろかとは思っていたのですがね。
19年まえは、マックファンがいたのだろう。今は、近ければどのチェーン店の喫茶店でもいいか。

37WIN10:2015/10/31(土) 07:09:52
インストール後に、再起動を求められるWINDOWSUPDATEが来た。
半月に一回ぐらいは、このようなアップデートをするようになったのかな。

38漂着物から書き込み:2016/07/03(日) 08:01:04
デルがAndroid端末の製造から撤退、今後はWindows端末に集中
>デルがAndroidタブレットの製造から撤退し、2-in-1スタイルのWindows搭載端末の製造に専念していく方針であることを自社ブログの中で明かしました。
こういった分野を訴求していくのですか。
いろいろとありましたが、ここに集約されることになりそうです。

39WIN10:2016/07/05(火) 04:51:01
やっぱりDockerって便利 QNAP TS-453Aで数クリックで「Aipo」を動かす
>仮に、グループウェアの「Aipo」の導入を検討したとしよう。
>そこで利用を検討したいのが、オープンソース版のAipoだ。自前でインストールや運用をする覚悟さえあれば、上記のコストを「0(ゼロ)」にすることができる。
>コストがかからないと言っても、インストールや管理の労力を考えると割に合わないというのが、現状のオープンソースの課題の1つだが、このうちインストールの手間がなくなったとしたら、どうだろうか?
ここのあたりが解決すればなあ。

40WIN10:2016/07/09(土) 05:32:05
au史上最速のモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W03」登場 NFCで簡単設定可能【画像追加】
>W03は、「au 4G LTE」と「WiMAX 2+」の電波を組み合わせる3波キャリアグリゲーション(3CA)に対応。
こちらは、どうなっていくのかなあ。

41WIN10:2016/08/26(金) 05:27:50
5年前のノーパソ
スリープ機能というものが、ノーパソにはある。
昔のノーパソでからこの機能はあったのだが、有効利用されているわけではなかった。
SSD時代になって、このあたりの使い方が変わってきている。
最近のノーパソのスリープ機能の充実ぶりには驚いている。

42WIN10:2016/08/28(日) 07:49:13
格安SIMで激安運用!NECのモバイルルーターが税込7,980円
>NTTドコモ系の格安SIMカードで運用する場合に重要視されるLTE バンド19(800MHz)に対応しているほか、バンド1/3/21にも対応。
そろそろ、このあたりを増強したくなってきた。

43WIN10:2016/09/11(日) 05:42:37
7月10〜16日の国内ゲーム機販売実績、Xbox 360販売台数はたったの1台・日本市場は特殊過ぎ?
>日本でのXbox Oneの販売台数は73台、Xbox 360に至ってはたったの1台となったことが判った。
そうなんだ。

44WIN10:2017/03/17(金) 03:20:15
「Chrome 57」はバックグラウンドタブでの電力消費を大幅改善
>同社によると、デスクトップの場合、バックグラウンドタブ(複数のタブを開いた状態での、表示していないタブのこと)はChromeの電力消費の3分の1を占めるという。
デスクトップパソコンでは、下手すると20くらいタブを開くからなあ。

45名無しさん:2017/06/09(金) 05:25:06
米Amazon.com、容量無制限オンラインストレージを廃止
>容量無制限のオンラインストレージをめぐっては、米Microsoftが提供している「OneDrive」の無制限プランや、米Bitcasaの無制限プランがかつて存在していたが、いずれも無制限プランを終了している
需要が一部マニアに限られるのであろう。

46第三世代:2018/10/18(木) 06:36:34
某BBSが『荒らし』にあっている。
ロボットが巡回して書き込みをしているのであろう。

47第三世代:2018/10/20(土) 09:49:21
マック冬の定番「三角チョコパイ」今年も
>マクドナルドは「三角チョコパイ 黒」「三角チョコパイ 白」を10月26日から発売します。いずれも120円。
また、この時期が巡ってきた。

48第三世代:2018/10/27(土) 10:45:52
【本日発売】マクドナルド「三角チョコパイ」
>発売日:10月26日
昨日が発売日だったのか。

49第三世代:2018/11/04(日) 08:04:07
三角チョコパイ 黒 白 | McDonald's Japan - マクドナルド
>「三角チョコパイ 白」!
はじめて賞味した。

50第六世代:2019/10/08(火) 18:39:33
楽天のMNOサービスを試せる「無料サポーター」に応募殺到 初日で定員5000人突破、抽選へ
>応募総数は非公開。応募者には11日ごろまでにメールで当落を連絡し、当選者には13日以降にスマートフォンとSIMを発送する。
>楽天は2020年3月末をめどに無償提供を終了し、インフラの安定性を確認した後で、有料サービスを正式に始める予定。
きちんとしたサービスリリースは、来年3月末とは確約をしていない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板