[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ガジェット関連スレ
1
:
名無しさん
:2015/09/21(月) 09:40:23
いろいろと興味のあるものについて触れていきます。
19
:
WIN10
:2015/12/29(火) 08:32:41
プライベートから原稿執筆まで幅広く使えるASUSの8.9型「TransBook T90Chi
>8.9型ディスプレイを搭載した薄型軽量マシンで、キーボードも付属して3万円台という激安マシンだ
まあ、衝動買い候補ですかね。
20
:
WIN10
:2016/01/20(水) 19:21:14
コンパクトに折りたためて持ち歩きに便利!iPhoneやiPad、Androidなどで使えるEC Technology製「Bluetooth 折りたたみ式 薄型 ワイヤレスキーボード」を紹介【レビュー】
>今回紹介したBluetoothキーボードは使い勝手と価格がバランスよくまとまっているので、オススメしやすい製品だと思いますよ!
気になります。
21
:
WIN10
:2016/02/24(水) 15:13:28
【価格別】日本国内で購入できる SIMフリー タブレット(7〜8インチ)一覧
>【価格別】日本国内で購入できる SIMフリー タブレット(7〜8インチ)一覧/日本国内で購入できる SIMフリー タブレット を価格別、料金別にしてまとめました。
22
:
WIN10
:2016/02/24(水) 15:18:25
【2015年秋冬版】外さないSIMフリータブレット【10インチ編】
>ZenPad 10 (Z300CL) SIMフリー / コストパフォーマンス最強の1台
気になってきました。
23
:
WIN10
:2016/02/27(土) 08:32:05
日本マイクロソフト、小型/高速化されたワイヤレスディスプレイアダプタ
>価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は6,980円前後の見込み。
だんだんと、こうなってくるのかなあ?
24
:
WIN10
:2016/04/02(土) 06:25:53
8TBの外付けHDD、USB給電だけでいけるんです
>USB-Cによって外部電源なしで利用することができるんです!
USB-C給電で、この程度まで出来るのですね。
ノートパソコンの買い替え時期かなあ?
25
:
WIN10
:2016/05/02(月) 08:27:42
Kindle対抗?7.5型のWindows 10タブレット「X89 Kindow」が登場
>店頭価格は税込13,680円。
この価格設定だけで、気になる。
26
:
WIN10
:2016/05/06(金) 08:03:29
Atomがなくなる?どうなる低価格帯Windows タブレット
>でも、本当に問題なのは、8インチとか10インチの低価格帯タブレットが市場の支持を失い始めている、ということだと思います。
やはりそうなってきそうですか。
27
:
WIN10
:2016/06/17(金) 08:38:13
UQ、下り最大370MbpsのモバイルWi-Fiルーター
>Huawei製のモバイルルーターで、UQ初となるWiMAX 2+とau 4G LTEとのキャリアアグリゲーション(CA)により、下り最大370Mbpsを達成。
いよいよ来ましたね。
28
:
WIN10
:2016/06/29(水) 08:08:47
本体価格1万円台、Chromebookより安い大画面・高精細ノートパソコン「Jumper Ezbook 2」
>Battery / Run Time (up to): 6 hours video playing time
>Product weight: 1.180 kg
気になってきた。
29
:
WIN10
:2016/07/02(土) 05:43:20
スマホ1台で仕事が完結――HPが「Elite x3」で目指す世界
>デスクドックはオフィスや自宅での利用を想定したもの。
おうちでは、こうするのですか。
>外出先でContinuumを利用可能にするのがノートドックだ。
>Elite x3とはMiracast(Wi-Fi Direct)かUSBで接続でき、
>USB接続の方が操作時のタイムラグは少ないとのこと。
>ノートドックの重さは約1kgで、
>USBで接続した場合、ノートドックは約20時間連続稼働し、
>Miracastだとバッテリー消費が増すため稼働時間はもう少し短くなる。
やはり、値段が問題かな
30
:
WIN10
:2016/07/09(土) 05:04:31
4,980円のSIMロックフリースマホは安物買いの銭失いか?
>例えば今回ご紹介するGEANEE製のSIMロックフリースマートフォン「CP-D403」もその類である。Amazon.co.jpでの価格は4,980円だ。
>しかしコンピュータ的な考え方で、デュアルコアCPU、マザーボード、512MBのメモリ、4GBのストレージ、モデム、バッテリ、そして4型のタッチ対応IPS液晶を、4,980円以内で調達できるかと聞かれれば、中古を持ってしても微妙である。
まあ、記録をしておこう。
31
:
WIN10
:2016/07/11(月) 09:05:01
夏ボで買いたい人気SIMフリースマホ全紹介 【モバイルルーター編】
>ただ、狙い目は2014年発売以降のモデル。というのも、1.7GHz帯のバンド3を含む、ドコモXiの4周波数に対応しているため。
HW-02Eは2013年春のモデルだから記録しておこう。
32
:
WIN10
:2016/08/03(水) 05:53:19
日本エイサー、有線のContinuumに対応したSIMフリーのWindows 10 Mobileスマホ「Acer Liquid Jade Primo」を8月25日に発売!法人向けで価格は10万円程度
>想定価格は10万円(税別)程度を予定。
>なお、日本版は「専用ドッキングステーション」や「ワイヤレスキーボード」、「ワイヤレスマウス」がセットになった「デスクトップキット」が同梱されるとのこと。
>専用ドッキングステーションはUSB 3.1端子×1およびUSB 2.0端子×2、HDMI端子×1、ACアダプター端子が搭載されており、HDMI端子からContinuumを利用可能。
>USB Type-C端子からHDMI出力できるアダプターやUSBハブなどを用いて有線によるContinuumも利用できます。
こちらのほうに進化するのかな。
それとも2in1のほうかな。
きになる。
33
:
WIN10
:2016/08/18(木) 05:52:09
Windows 10 MobileのスワイプでWebページを移動したい
バージョン1607以降の「Microsoft Edge」が対応する
>マルわかり!Windows 10 Mobileガイド
こういうページがあるのか。
34
:
WIN10
:2016/08/23(火) 06:31:49
セール情報 - NTT-XストアでLenovoの11.6インチモバイルノートが25,800円!他にもいろいろと…
>1.Lenovo ideapad 300S
>CPU: Intel Celeron N3050
>RAM: 2GB
CPUのベンチマークでは916という数値か
2.Lenovo ideapad 300
>CPU: Intel Celeron N3060
>RAM: 4GB
>ストレージ: 500GB HDD
セール価格34000円か。CPUの数値が1056。
まあ、挙げておこう。
35
:
WIN10
:2016/08/30(火) 07:31:29
Cube WP10 - 7インチのWindows 10 Mobile搭載タブレット(ファブレット)がいよいよ発売!
>一応このデータを元に書くと、CPUはSnapdragon 210ですから、低スペック機の部類になりますね。しかしRAMは2GB、ストレージは16GBでmicroSDカードもサポートしているので、ある程度使える構成だと思います。もちろんContinuumは動きません。
まあ、この分野にも期待しようかな。
36
:
WIN10
:2016/09/11(日) 05:16:09
Amazon.co.jp、“基礎から再設計した”「Fire HD 8」
>Fire HDで撮影した写真は全て無料で容量無制限のクラウドストレージに保存される。
ガジェットもそうであるが、こちらのほうが気になる。
37
:
WIN10
:2016/09/12(月) 04:11:12
NTTレゾナント、7,800円+税とかなり安いLTE対応Androidスマートフォン「g06」を発売
>このほか、1GB RAM、8GB ROM、背面に 500 万画素カメラ、前面に 200 万画素カメラ
まあ、気になるなあ。このあたりがどうなるのかな。
38
:
WIN10
:2016/09/13(火) 04:39:25
ドゥモア、Android 5.1 と Windows 10 デュアル OS 搭載 5インチ世界最小ミニパソコン「GOLE1」の取扱発表、価格13,800円より
>OS: Android 5.1 Lollipop + Windows 10
>CPU: Intel Cherry Trail X5-Z8300 Quad-core 1.84GHz
>バッテリー: 2600mAh
まあ、貼っておこう。
39
:
WIN10
:2016/09/13(火) 05:48:41
スマホメーカーが本気で作った12型Windowsタブレット「HUAWEI MateBook」は第3の選択肢となるか?
>また、約9時間稼働を実現する33.7Whの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載しているにも関わらず、重量は約640gと非常に軽い。
このあたりのスペックも気になります。
40
:
WIN10
:2016/09/24(土) 04:11:19
ASUS ノートブック ( WIN10 Home 64Bit / インテル Celeron N3050 / 11.6インチワイド / 2G / 500G / サンダーブルー )
>29500円
重量が1.8キロですが、、、通常32800円です。
41
:
WIN10
:2016/09/27(火) 06:35:43
ドスパラ、スティックPCにWindows 10 Pro搭載モデル
>「Diginnos Stick DG-STK4S PRO」が26,111円。
>本体サイズは約123×59×22mm(同)、重量は約95g。
でも、これだと、、、、、、WINDOWS10MOBILEでもいいか。
42
:
WIN10
:2016/09/28(水) 19:16:53
レノボ、「Yoga Book」を日本市場に投入 LTEモデルもあり
>Windows版のWi-Fiモデルが5万2800円、LTEモデルが5万9800円。
>ペンタブレットとして利用する場合は、Halo Keyboardのキーライトが消灯する。この状態もでReal Penを使って書き込むこともできるが、Halo Keyboardの上に紙を置いて、Real Penで書き込んだ内容をそのままコピー(スキャン)することもできる。
>画面は10点マルチタッチ対応の10.1型ワイドUXGA(1920×1200ピクセル)のIPS液晶を搭載している。
このあたりは、ペン入力がどうなるのでしょうかね。
43
:
WIN10
:2016/10/08(土) 11:31:41
“ワイヤレスディスプレイ”がWindows 10で実現、タブレットもディスプレイに?
>Windowsタブレットをワイヤレスのセカンドディスプレイとしても使えるだろう。ロジックを踏まえれば、Miracast送受信に対応した状態となり、さまざまなシナリオが想定できる。
使うかどうかはともかくとして、検討だけはしておこうかな。
44
:
WIN10
:2016/10/08(土) 13:00:51
Win10MobileスマホをContinuum化するワイヤレスディスプレイアダプター「Screen Beam Mini2 Continuum」
> スマートフォンとはMiracastでワイヤレス接続し、外部ディスプレイとはHDMIで接続。
>表示解像度は1080p、画面転送時間は最速0.1秒以内となっている。
>WiDi対応のWindows PCやMiracast対応のタブレットやスマートフォンでも利用可能
このあたりが気になるな。
45
:
WIN10
:2016/10/16(日) 06:30:49
ファーウェイ、LTE Cat4に対応した7型タブレット「MediaPad T1 7.0 LTE」
>LTE Cat4に対応し高速通信と音声通話が利用できる7型タブレット「MediaPad T1 7.0 LTE」
だんだんと、気になってきはじめた。
46
:
WIN10
:2016/12/01(木) 07:53:00
ファーウェイ、8インチAndroidタブレット「HUAWEI MediaPad T2 8 Pro」を12月9日に発売!SIMフリーのLTEモデルとWi-Fiモデルが2万2800円と1万7800円の低価格
>新たに約8インチWUXGA(1920×1200ドット)IPS液晶を搭載した
>位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BDS)など。
そうなんですね。
47
:
漂着物
:2017/03/02(木) 21:56:16
安すぎないか…2万円台でLenovoがWindows 10の2in1モデルを発売予定
>残念ながら、現時点ではMiix 320の日本国内での発売はアナウンスされておらず、やはりアグレッシブな価格設定で、北米市場のChromebookに対抗しているのかなという印象をぬぐえません。
そうなんです。日本国内ではまだ競争が足りないということでしょうか。
48
:
名無しさん
:2017/04/24(月) 19:14:16
Snapdragon 835搭載のARM版Windows 10ノートPCは2017年中に発売されるとQualcommのCEOが発言
>、「Snapdragon 835を搭載したWindows 10のPCは2017年第4四半期に登場する」と明言しました。
期待感は高まるまるのでしょうかね。
49
:
名無しさん
:2017/04/25(火) 05:52:19
Windows 10搭載の10.1型2in1 PCが税込26,800円でセール中
>手頃な価格の2in1 PCを探しているという方は、購入を検討してみてください。
気になっています。
50
:
名無しさん
:2017/04/25(火) 05:55:08
デル「Inspiron 11 3000 2-in-1」が13%オフに!
>なんと、デル「Inspiron 11 3000 2-in-1」が2万4980円!
このあたりの値段帯にして、買い替え需要を喚起しようとしているのかなあ?
51
:
第三世代
:2018/10/09(火) 07:13:51
進化を続ける低価格8型Windowsタブレット 2万円台の「WN803」はどこまで使えるか
>Windowsタブレットカテゴリーも、主戦場が10型超のハイエンドにシフトしており、コンパクトかつ低価格なAtom搭載タブレットの選択肢が減少傾向にある。
>
だんだんと淘汰されてきている感があります。
特殊用途にこのサイズは絞られるのではないでしょうか。
52
:
第三世代
:2018/10/11(木) 17:17:24
120GBは実売2,980円、72層3D NAND採用の2.5インチSSD「NEO N500」が発売
>店頭価格(以下税込表記)は、120GB(D120GAA-N500)が2,980円、240GB(D240GAA-N500)が5,580円、480GB(D480GAA-N500)が9,580円。
だいたい、1年前の半値になっているのですね。
53
:
第三世代
:2018/10/13(土) 10:57:17
“Fire HD 10 タブレット”が4,200円OFF! 〜32GBモデルは11,780円で購入可能 64GBモデルは15,780円
>通常15,980円の32GBモデルは11,780円、通常19,980円の64GBモデルは15,780円で購入できます。
10インチのタブレットも気になっている分野である。
54
:
第三世代
:2018/10/27(土) 08:59:38
PIX-SMB400 Android TVを搭載したBS/CS 4K対応チューナー
>搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル/BS 4K/110度CS 4K HDMI端子:○
これにアンテナも必要なのか
55
:
第三世代
:2018/11/09(金) 05:31:50
DMM、4K液晶のラインナップに約4.8万円の43型を追加
>最大消費電力は70W
43型で、この消費電力ですね。
56
:
第三世代
:2018/11/17(土) 08:12:32
FUNAI初の有機ELテレビ「7010」は1TB HDDで録画対応。55型は約26万円
>消費電力は65型が480W、55型が340W、
まあ、記事でも表示するようになりましたね。
57
:
第三世代
:2018/11/21(水) 18:02:48
10.1型で1万5800円、Android 8.1搭載タブレット発売
>同社直販サイトでの価格は、10.1インチモデルが1万5800円(税抜、以下同)、7インチモデルが1万2800円。
この程度の値付けになっるのか。
58
:
第三世代
:2018/11/22(木) 20:10:57
ペン対応の10型ミッドレンジタブレット「HUAWEI MediaPad M5 lite」11月30日発売
>Wi-Fiモデル(32GB)が2万9880円(税抜、以下同)、LTEモデル(32GB)が3万7880円。Wi-Fiモデルには4GB・64GBで「M-Pen lite」とスマートカバーが同梱されるモデルも3万7880円で用意される。
ペンタブレットも、このレンジになってきました。
59
:
第三世代
:2018/12/04(火) 18:51:34
ドン・キホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート
>税別価格は19,800円。
>重量は約1,200g。
>Atom x5-Z8350(4コア/4スレッド、1.44GHz)
気になるスペックです。
60
:
第三世代
:2018/12/22(土) 07:04:47
錯覚を使って本物以上に、Yoga Book C930のE Inkキーボードはどう作ったか
>レノボ・ジャパンの「Yoga Book C930」。E Inkディスプレーにキーボードを表示してタイプしたり、ペンで手書き入力したりできるユニークな製品だ。
気になるスペックです。
61
:
第六世代
:2019/08/21(水) 05:09:38
ドンキの情熱価格2in1 PCに新モデル、1kg切りで税別19,800円
>価格は税別19,800円。
>CPUがIntel Atom x5-Z8350、メモリが4GB、ストレージが64GBC、ディスプレイが10.1型IPS(1,280×800ドット、タッチ対応)など。
タブレット型式のものです。気になります。
62
:
第六世代
:2019/09/29(日) 09:55:47
カメラも付いて1600円! Bluetooth接続のスマホ用子機
>通話用端末「BTミニフォン ver.2」
>1600円
これも、考えておこう。
63
:
第六世代
:2019/09/29(日) 09:56:43
「HUAWEI nova lite 3」の主なスペック
LTE:1/2/3/8/17/18/19/41
W-CDMA:1/2/5/6/8/19
4バンドGSM
DSDS○(DSDVも可能)
ソフトバンク系の格安SIMを使う場合
LTEバンド:1,3,8
WCDMAバンド:1,8
ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド:1,3,19
WCDMAバンド:1,6
au系の格安SIMを使う場合
LTEバンド:1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)、auのVoLTE対応
64
:
第六世代
:2019/10/03(木) 10:16:44
【速報】Microsoft、Androidが動作する2画面スマホ「Surface Duo」
>Surface Neoと同じデザインを採用し、2つの5.6型ディスプレイを搭載した、折りたたみ可能なスマホ。ヒンジは360度に回転可能で、単画面でも利用可能。
攻めてもらいたいです。
65
:
第六世代
:2019/10/08(火) 05:17:25
USB Type-C初搭載のAmazon「Fire HD 10」登場。8コア化で性能アップ
>SoCが前モデルの4コアから8コアへと増加したことで性能が30%高速化。
>ピクチャー・イン・ピクチャー(PIP)機能に対応しており、Webサイト/メール/カレンダー/SNSアプリなどを使用しながら、Prime VideoやNetflixなどの動画を同時に小画面で視聴可能。
66
:
第六世代
:2020/01/08(水) 08:49:42
Google「Pixelbook Go」の本格ノートPCに迫る実力と絶妙な物足りなさ
>CPUはインテルのCore m3。メモリーは8GBで、ストレージは64GBである。
この分野はどうなることやら。
67
:
第六世代
:2020/01/08(水) 08:53:59
Chromebookのおすすめ国内販売モデル – 5選【2020年版】
>ASUS Chromebook Flip C101PA
>Lenovo Chromebook S330
>Acer Chromebook Spin 511 (R752TN-N14N)
>ASUS Chromebook Flip C434TA
>HP Chromebook x360 14 (14b)
番外編
>ASUS Chromebook Flip C214 / C204
>ASUS Chromebook C403
>ASUS Chromebook C523
68
:
第六世代
:2020/01/24(金) 09:55:32
バッグに入るサンコーの15.6型モバイル液晶が発売、実売19,800円
>解像度1,920×1,080ドットの非光沢IPSパネルを採用した15.6インチディスプレイ。
>Mini HDMI接続時や、USB Type-C接続でノートPCのバッテリーを消費したくない時などは、電源用のUSB Type-C端子に別途用意した外部電源(USB-ACアダプタなど)を接続する。
>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板