したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音声通信を考える

1WIN8.1:2015/06/28(日) 11:16:40
これからの、音声通信を考えてみます。

19WIN10:2015/09/15(火) 10:11:40
プラスワン・マーケティング、Windows 10 Mobileスマホ「KATANA 01」と「KATANA 02」のスペックを公開
>両機種はすでにKATANA 01が19,800円(税抜)、KATANA 02が29,800円(税抜)で販売されることが案内されています。
LTE対応でも格安という戦略的な価格も打ち出してもらいたいものである。

20WIN10:2015/09/18(金) 11:29:59
ラスベガスの展示会で見かけたポラロイドのWindows Phone
>その名の通り4インチディスプレイを搭載、解像度はWVGA、RAM512MB、ROM4GB、500万画素カメラ搭載のエントリーモデルだ。
>このWindows Phoneも、実は中堅スマートフォンメーカー、BLUの「WIN JR」だ。
>せっかく日本で販路を持っているPolaroidだけに、ぜひ検討してもらいたいものだ。

ファンとしては、望むところです。

21WIN10:2015/09/19(土) 11:11:45
MVNOSIM(格安SIM)を使う > 通話アプリ > SMARTalkを使ってみました
>「SMARTalkアプリ」は「プッシュ通知で着信可能」なため、アプリをバックグラウンドで起動しておく必要がありません。
>このためバッテリーの消耗を抑えることが出来ます。

まあ、ここがポイントでしょう。

22WIN10:2015/09/19(土) 11:21:20
LTE対応&Lollipop搭載の小型格安スマホ Covia FLEAZ POP CP-L42A 開封&レビュー
>FOMAプラスエリアに対応しているのはもちろんのこと、LTE B1/3/19に対応しているのでかなり広範囲なエリアでdocomoのLTEに繋がります。
まあ、いいでしょうかね。

23WIN10:2015/09/30(水) 18:52:15
MADOSMAを購入したら設定したい8のこと
>Windows Phoneに触れる機会はあまり多くないため、設定画面も不慣れなことがおおいですよね。
こういう記事が増えてもらいたい。

24WIN10:2015/10/05(月) 08:41:03
NifMoの通話定額(電話かけ放題)「NifMoでんわ」の現時点で判明していることまとめ。
>IP電話でもNifMoのSIMに割り当てられている電話番号をそのまま使える可能性
SIMの番号に紐つけられるIP電話サービスなのかなあ?

25WIN10:2015/10/05(月) 18:56:35
FREETELのPriori 3 LTEが小さいし安いしでとても気になる
>これで価格が12,800円なら、ありだなぁ。背面カバーは取り外せるので、またいろいろなオプションカバーで出てくるのかな?
このくらいの機種が、どの程度リリースされるのかなあ。

26WIN10:2015/10/15(木) 05:37:10
<速報>Windows 10スマホ、続々登場、エイサーなど6社が開発表明
>同OS搭載のスマホは、これまで「Windows Phone」を提供していたマウスコンピューター、FREETEL(プラスワン・マーケティング)、サードウェーブの3社のほか、新たにVAIO、エイサー、トリニティ(NuAns)の3社が加わる。
そうなんですね。
ただし、キャリアからのリリースはどうなるのでしょうかね。

27WIN10:2015/10/15(木) 05:39:46
日本MS、Windows 10スマホの新パートナー3社を発表 - VAIOなど開発
>サードウェーブ、FREETELでは、Windows 10 Mobile搭載端末のスペックを公表済み。サードウェーブは5インチサイズの「Diginnos Mobile DG-W10M」をリリース予定。FREETELでは、4.5インチの「KATANA01」、5インチの「KATANA02」の2製品を投入する。
VAIOはどうなるのか。
ACERはどこと協業するのか。
このあたりが気になります。

28WIN10:2015/10/15(木) 06:26:30
“主役”に挑戦するNuAns、復活狙うVAIO…Windowsスマホに参戦
>新しいWindowsスマホはVAIOが独自に製造する。
きになりますね。
>acerは9月にベルリンで行われた世界最大級の家電見本市「IFA」で発表した最新機種「M330」を展示した。
>まずは法人を中心に展開する。
>M330はエントリーモデルだが、
Windows 10 Mobile搭載のエントリーモデル Acer Liquid M330/Liquid M320 発表
>価格はLiquid M330が約17000円(129ユーロ)となっています。
>Liquid M330 (cat4 LTE対応)
だんだん、気になってきました。

29WIN10:2015/10/29(木) 05:08:53
ジェネシス、約13,800円の4型Windows 10搭載スマホ
>4型で画面比率15:9のWVGA解像度(480×800ドット)液晶ディスプレイを搭載。
>クアッドコアのCPUと1GBのメモリ、そして8GBの内蔵ストレージを実装している。
>通信方式は、LTEがバンド1/3/8/19、WCDMAが1/6/9/19、GSMが850/900/1,800/1,900MHzに対応する。
こうなるのですね。
アドレス帖については、クラウド管理なのか。。

30WIN10:2015/10/29(木) 11:35:09
ジェネシスホールディングス、4インチと小型のWindows 10 Mobileスマホ「geanee WPJ40-10」を発表!1万2800円と低価格で年末から年始にかけて発売予定
>ソフトウェアにネオスが法人向けに提供しているアドレス帳などをクラウド上で管理できる「SMART アドレス帳」がプリインストールされているということです。
このあたりのサービス価格が気になりますね。

31WIN10:2015/11/04(水) 08:19:21
SIM通:Windows 10 Mobile、ついに本格上陸へ!!
>日本マイクロソフトがWindows 10 Mobile搭載スマホを、日本でも販売すると正式に発表しました。また、Windows 10 Mobile搭載端末は、計6社から販売されることも明らかに。
これからどうなりますかね。

32WIN10:2015/11/09(月) 08:59:42
1万円半ばのSIMフリースマホ、UPQ Phone A01実機レポ。速くはないが2台目として見れば普段使いは十分
>UPQ Phone A01は背面に500万画素 AF対応カメラ(フラッシュ付き)、フロントに200万画素カメラを搭載します。
>USB/Wi-Fi/Bluetoothテザリングにも対応しているので、格安SIMを挿してモバイルルータとして運用するといった使い方もできます。

その他のとこからの転載
・docomoがクアッドバンドLTEとして発売している機種はバンド1/3/19/21の4種類に対応している機種だが、
A01はどういうわけかバンド21の代わりにバンド28対応でクアッドバンドとして報道される。

・電子コンパス非搭載のためナビの精度が落ちる、AR系アプリが使えないなどの影響あり

・その他USB OTG非対応でホスト機能使用不可、タッチパネルが制限付き2点式

USB OTG非対応のようである。

33WIN10:2015/11/10(火) 11:23:27
[ MADOSMA ] 本製品は 「 USB ホスト 」 機能は搭載されていますか?
>・ USB ホスト機能は搭載されていません。
>※ USB OTG 非対応のため、本製品の USB ポートの使用目的は、AC アダプターまたは PC を使用した充電のみとなります。
いろいろと、制限があるようですね。
USBホスト機能はこうでも、USBスレーブ機能はどうなっているのでしょうか?
と思ったら、画面を出力可能なようです。

34WIN10:2015/11/16(月) 06:54:02
英CloveでLumia 550の予約開始 価格は約15,000円
>価格はVAT抜きで£82.5、約15,000円です。予想していたよりもちょっとだけ安いかな。
気のなります。

35WIN10:2016/02/13(土) 05:20:21
Qualcomm、モバイル端末向けチップセット「Snapdragon 625, 435, 425」発表、2016年下旬搭載端末登場予定
>モバイル端末向け 64bit 対応のオクタコアプロセッサ搭載チップセット「Snapdragon 625」と「Snapdragon 435」に、クアッドコアプロセッサを搭載した「Snapdragon 425」発表。
発熱問題と、バッテリー問題なのかなあ。

36WIN10:2016/02/13(土) 05:40:02
Qualcomm、初の1Gbps対応4×4 MIMO LTEモデムを出荷
>1Gbps通信を可能とするのはダウンリンク時の4×20MHzのキャリアアグリゲーション利用時で、4本のアンテナで最大3キャリア/10本のストリームを同時受信することで実現する。
音声通信端末には、ここまで必要なのかなあ。

37WIN10:2016/02/16(火) 16:01:22
期待のContinuum対応機種の登場で新たな課題が浮かび上がるWindows 10 Mobile
>多くがチップセットにクアルコムのSnapdragon 210やSnapdragon 410を採用した、ミドル〜ローエンドモデルとなっている(
>期待されるSnapdragon 617でのContinuum対応
どこまで、電話で機能を求めるのか

38WIN10:2016/02/19(金) 08:03:03
ドコモやauが不要になる? 格安SIMにも登場した通話定額プラン
>●5分まで無料で850円「5分かけ放題オプション」
格安SIM大手の「楽天モバイル」はオプションという扱いだが、通話定額を提供している。
>●完全通話無料! 「NifMoでんわ」
ニフティも通話定額プランを提供している。
しかも、完全通話定額というプランだ。

いろいろなサービスが出てきました。

39WIN10:2016/02/29(月) 05:56:55
楽天モバイルから通話定額「楽天でんわ5分かけ放題」登場
>楽天モバイルであれば5GBプランを使っても2,150円です。
このあたりがどうするかですかね。

40WIN10:2016/03/30(水) 19:07:10
FREETEL新スマホはガラケー?待望の通話かけ放題プラン登場
>「FREETELでんわ/FREETELでんわ for iPhone」は、FREETEL SIM(音声)専用の通話アプリを用いて、1分間かけ放題が399円、5分間かけ放題が840円、通話料半額が0円でできるサービスです。
これと、本体SIMも必要なのかな。

41WIN10:2016/06/17(金) 15:45:52
MVNOで使える「かけ放題」まとめてみた
>格安SIMでもかけ放題サービスがトレンドに!

42WIN10:2016/07/26(火) 15:16:43
イオンモバイル、月額1500円の「050かけ放題」
>イオンリテールは、MVNO型の携帯電話サービス「イオンモバイル」の新たなオプションとして、月額1500円(税抜)で、IP電話による通話定額サービス「050かけ放題サービス」を7月26日より提供する。
IP電話でのサービス開始とのことです。
どの程度の音声品質なのでしょうか。

43WIN10:2016/07/28(木) 19:22:55
ビックカメラ、格安スマホ月600円かけ放題
>格安スマートフォン(スマホ)で1回3分以内の通話が月額600円(税抜)でかけ放題となるサービスを9月に開始すると発表した。
>月額830円で5分以内の通話がかけ放題となるプランも用意した。
3分と5分の違いとなると、5分を選ぶ人が多いのかな。

44WIN10:2016/08/12(金) 04:29:16
ソフトバンク回線を使ったMVNOサービス「Hitスマホ」登場――月額1980円から
>飛騨高山ケーブルネットワークは、ソフトバンクの回線を使用したMVNOサービス「Hitスマホ」を8月22日に提供する。
>通話料金は20円/30秒で、36円/30秒のTVコールも利用できる。SMS送信料は1通3円。オプションサービスとして、月額300円の留守番電話プラス、月額200円のグループ通話、月額200円の割込通話、月額100円のナンバーブロックも利用できる。
かけ放題は、ないようである。

45WIN10:2016/08/14(日) 07:37:04
月額850円!「OCN モバイル ONE 5分かけ放題」、8月1日受付開始
>月額850円で1回5分以内の通話が何度でも利用できる。
>このOCNでんわ 5分かけ放題オプションは、「楽天でんわ」などと同じく電話番号の頭に安くなるプレフィックス番号をつけて発信するタイプのサービス。

46WIN10:2016/08/15(月) 05:16:56
業界最安値の格安SIM「ロケットモバイル」音声通話プランを発表
>月額948円の「ギリギリプラン」が発表されました。ネーミングの由来は文字どおり「損益ギリギリ」というチャレンジングなプラン!
>最後に「ロケットモバイル」の今後の展開が披露され「話し放題プラン」や「プレフィックス通話」などを幅広いサービスを拡充するとの発表がありました。
これからが、楽しみです。

47WIN10:2016/08/21(日) 22:22:24
DTI SIMは、2016年5月25日より5分以内の国内通話が定額で電話し放題になるオプションサービス「でんわかけ放題」の提供を開始しました。
>DTI SIMの「でんわかけ放題」の月額料金は780円となっています。
>DTI SIMは、月額料金が最も高い2016年5月25日より提供が始まったLTE通信が定額で無制限のプラン「ネット使い放題」でさえ2,900円となっており、
だんだんと、このSIMを使える電話機を購入してみることも選択肢になっているようだ。

48WIN10:2016/09/01(木) 05:49:30
世界105か国でテキストメッセージが使い放題、着信無料の「Sim 360」がIndiegogoで出資募集中
>デュアルSIM機で着信専用にするのはありかも
この分野でもどうなっていくのでしょうかね。

49WIN10:2016/09/18(日) 09:11:44
かけ放題ガラホ維持費159円が復活!?※期間限定、在庫少
>(パターンB)
ガラケーのりかえ割 月額料金(税込)
かけ放題プラン   1,479円
端末代金       1320円
Sベーシックパック  324円(※解除可)
データ定額パックS   0円〜 (※解除可)
月月割       -1320円
―――――――-
合計    1,803円〜(※解除後1,479円)

このように、1500円くらいになるのですね。

50WIN10:2016/09/18(日) 09:16:53
2台持ちにもおすすめな電話だけのガラケー最安維持費ランキング
>1位.ソフトバンクのガラケーのりかえ割 月額料金1480円
>2位.au GRATINA 4G MNP一括0円 月額料金2376円
このあたりが相場なのでしょうか。

51WIN10:2016/09/18(日) 09:29:42
ニフモvs楽天モバイル カケ放題対決!価格・音質・表示で選ぶと?
>ニフモのかけ放題は月額1,300円です。
>しかし!2016年2月に発表された楽天モバイルの5分かけ放題プランは月額850円!
このあたりが、微妙ですね。

52WIN10:2016/09/18(日) 09:40:11
格安SIM MVNOでかけ放題(通話定額)がある10社を比較【8月】
>最後に、格安SIMのかけ放題サービス比較のまとめです。
>キャリアと同じ通話品質の良さと手軽さを求めるならDTI SIMとmineo、ワイモバイルの3択
このあたりでしょうかね。

53WIN10:2016/09/28(水) 19:58:07
ASUS、LTE対応で通話もできるZenPad3 8.0(Z581KL)を9月16日(金)に発売すると発表!!
>テザリング/通話機能/USB Type-C
この大きさだと、ちょっと考えてしまいますね。

54WIN10:2016/10/20(木) 06:52:50
NTTドコモ、新料金プランでLTE対応ケータイ向けに「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」と「ケータイパック」を追加!月額1800円から利用可能に
>例えば、カケホーダイライトプラン(ケータイ)やspモードと合わせても月額1,800円から使えるようになります。
>パケット上限まで使うと月額5,700円。金額はすべて税別。
このあたりが、微妙ではあるなあ。

55WIN10:2016/11/02(水) 08:31:08
ソフトバンクのWindows 10 Mobile搭載スマホ「SoftBank 503LV」、11月11日に発売
>プロセッサはQualcomm製の「Snapdragon 617」(CPU部は1.5GHz×4+1.2GHz×4の8コア構成)、
まあ、ビジネス遣いだからディスプレイはこの程度なのであろう。
問題は、電話会議への対応だろうな。

56漂着物:2017/03/02(木) 21:50:00
FREETEL以外の人も使える月額1分299円〜の「だれでもカケホーダイ」
>5分かけ放題840円、10分かけ放題1,499円というプランもあります(いずれも税別)。
いろいろと選択肢が出てきました。
考えてみましょうか。

57名無しさん:2017/03/04(土) 16:43:44
格安SIMでも長電話やネット動画の見過ぎが気にならない?「OCN モバイル ONE」の新常識!
>OCN モバイル ONEは、「10分かけ放題」のオプション(税抜850円/月)を他の事業者に先駆けて導入している。
ここがメリットかな。

58名無しさん:2017/03/04(土) 16:47:08
nuroモバイル、5分かけ放題などの新サービスを2月1日から開始
>「nuroモバイルでんわ 5分かけ放題」(800円/月・税別)プランをスタートさせる。


59名無しさん:2017/03/04(土) 16:55:17
5分通話定額が月2000円以下で! 格安SIMを音声通話サービスで選んでみた
>6種類ほど検討をしてもいいサービスが出てきた。

60名無しさん:2017/03/18(土) 20:06:23
なんと、Android標準の電話アプリで、FUSION IP-Phone SMARTalkが使える!
>アンドロイドの電話アプリでFUSION IP-Phone SMARTalkを使う利点は、Andoroid標準の通話操作で発着信ができることではないかと思います。

61名無しさん:2017/03/29(水) 19:10:47
5分通話定額が月2000円以下で! 格安SIMを音声通話サービスで選んでみた
>定額通話のある格安SIMは多い
こうなってきたので、本格的に検討をすることとしよう。

62名無しさん:2017/04/18(火) 05:18:04
格安SIMのかけ放題・通話定額のおすすめは?MVNO17社徹底比較!
> それでは早速、MVNO各社の「音声通話定額」サービスの内容をチェックしていきましょう。
このようになってきましたか。

63名無しさん:2017/04/26(水) 19:08:13
楽天モバイル、月額2380円の通話かけ放題
>利用時には「楽天でんわアプリ」を使用して発信する。あるいは相手の電話番号の前に「003768」というプレフィックス番号を付ければ通話定額の対象になる。

64名無しさん:2017/06/09(金) 05:27:40
Windows Phone向け「Skype」、来月1日に提供を完全に終了へ
>Windows PhoneおよびWindows 10 Mobileの普及率の低い日本にはほとんど影響のない話かもしれませんが、1つの時代の終わりが感じられます。。
まだ、速報レベルか。
サービスの切り捨てサイクルが短期化してきているということ?

65名無しさん:2017/06/13(火) 10:28:14
「The 電話」がキャッチフレーズの通話に特化したY!mobile向けストレートケータイ「Simply 603SI」を写真で紹介!VoLTE&HD Voice(3G)対応でクリアな音質を実現【レポート】
>クリアで高音質なVoLTEとHDvoice(3G)に対応している点も「今風のガラケー」だと言えます。
それ以上のことは望まなければ。

66第三世代:2018/10/07(日) 19:13:23
【2018年版】カケホーダイ(通話定額)はどこがオススメ? 格安SIM16社を徹底比較!
>今、格安SIMのカケホーダイが熱い!

いろいろと、サービス開発をしています。

67第六世代:2019/10/15(火) 10:36:26
SIM運用はどうなるのか
※ドコモの場合、指定外デバイス利用料500円が発生
※auの場合、2018年11月からIMEI制限がかかり、通信及び通話が不可
※ソフトバンクの場合、IMEI制限によりデータ通信及びVOLTE不可
(3G停波したらSBケータイ以外では使用不可※3G停波予測 2022〜2025年の間)
UQ
Yモバイル

68第六世代:2019/11/21(木) 06:24:10
折りたたみケータイ&格安SIMで1.7万円! 「通話のみ」プランが激安なフィーチャーフォン
>折りたたみケータイ「DIGNO ケータイ2(702KC)」

これに、アプリをインストールするには
「Android SDK Platform Tools」でPCからインストール


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板