[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
無制限 SIM で検索
1
:
WIN10
:2015/09/20(日) 05:49:58
速度制限なしで使い放題の格安SIMカードを比較
>ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE
まあ、このあたりを検討してみます。
2
:
WIN10
:2015/09/20(日) 05:53:36
高速データ通信容量定額無制限の格安SIMカード
>楽天モバイルは、MVNEをNTTpc系?に変更してサービスを提供しているようで、かなり高品質な回線となっているようだ。意外にというと失礼だが、速いMVNOと言えそうだ。
余裕があれば、これも検討をしたかった。
3
:
WIN10
:2015/09/20(日) 10:45:15
ぷららモバイルLTE定額無制限プランを4ヶ月使った感想
>以下の時間帯は遅くなります。平日・休日ともに夕方以降が遅い印象です。
> 平日12:00〜13:00
> 平日18:00〜19:00
> 平日21:00〜24:00
> 休日17:00〜24:00
19時からテレビタイムなのかな?
ぷららは、人気サービスだから大変でしょうね。
法人サービスを主力にしているところはどこであろうかな。
4
:
WIN10
:2015/09/23(水) 08:16:58
第5回 日本より快適? 台湾でデータ量無制限のプリペイドSIMを試してみた
>最近になって外国人旅行者が一時的に使用するプリペイド式のSIMカードでもLTEを利用できるようになった。
>3日間で300台湾ドル(約1200円)と日本のキャリアローミングよりはるかにお得である。
このあたりが、世界標準になるのであろうか。
価格設定基準が、こうして決まっていくのだろうなあ。
5
:
WIN10
:2015/10/03(土) 08:14:49
ぷららモバイルLTE 定額無制限プランに加入してもうすぐ半年経つけど、メリットのほうが多かった。特に通信量が気にしたくない人にオススメ
>要は仕事には向いていません。仕事はスピードが入りますし、大きなデータをダウンロードすることも多いです。特にWEBデザイナーの人なんかになるとPhotoshop・Illustratorのデータなど重いデータを扱いますからね。これに関しては別で回線を用意することをオススメします。
>10GBくらいしか使わない人なら2,480円で10GBのSIM使って速度が速い方を使ったほうがお得だし賢いと思います。
そうなんでしょうねえ。
6
:
WIN10
:2015/10/06(火) 17:16:15
1年間利用したぷららモバイルLTEの「定額無制限プラン」を解約
>ぷららモバイルLTEの「定額無制限プラン」が登場した当時の7GBの相場は2,700円前後だったため割安感がありましたが、今年4月に質の高い回線サービスを提供するIIJmioが7GBを10GBに増量すると、他社がこぞって通信量を増量。
まだ、各社とも初期投資の回収が見込めていないのでしょうね。
7
:
WIN10
:2015/10/11(日) 11:17:26
富士通初のモバイルルーター「SI-LA(SILA01)」レビュー、au回線(mineo)専用の格安モデルに
>ケイ・オプティコムによると「お手頃価格」で提供されるとのこと。
お客さんは、期待しています。
8
:
WIN10
:2016/06/01(水) 18:43:58
OCN モバイル ONE、通信開始時はフルスピードの「バースト転送」
>「バースト転送機能」は、速度制限時にデータ量の小さいWebページやSNSなどで快適に利用するための機能。容量制限の超過後や「ターボ機能」をオフにすると通信速度が200kbpsに制限されるが、通信開始から一定のデータ量(150KB)までは、制限なしの速度(最大262.5Mbps)で送受信する。
月当たり30GBのデータ量を消費している現在であるので、、、、、、
検討課題にはまだなりそうにないな。
9
:
WIN10
:2016/06/27(月) 04:52:32
ワイモバイル無制限ルーター 3GB規制後の速度は
>いがモバは通常時と3GB/3日間の規制後の通信速度をテスト!HD動画も再生可能で固定回線代わりに使える回線でした!
>ワイモバイルの「アドバンスモード」では3日間で3GBを超す通信が発生すると、通信速度を抑制する通信規制を行っています。
>下りは1~2Mbpsに規制により速度が落ちていました。
>「502HW」のアドバンスモードの規制時では1~2Mbpsも速度が出ていたので、ネットをするのに全く問題がありませんでした。
まあ、問題はなさそうですね。
10
:
WIN10
:2016/06/27(月) 04:57:20
固定代わりにWiMAX!ギガ放題の規制後の速度は
>ただ、動画の再生自体はバッファ(先読み)があるので途切れることなく最後まで再生することができました。
動画の再生には、規制がかかっているようです。
>3日間で3GB以上の通信を発生させると翌日の昼頃〜翌々日の昼頃まで速度制限がかかるシステムになっています。
>なんと下りは約5Mbpsと十分な速度。
>次はYouTubeのHD動画を再生してみました。
>すると最初の2分間は下り約5Mbpsの通信速度で安定した通信を行い、YouTubeのHD動画が問題なく見られました。
>2分を過ぎたことに、通信のグラフに異変が起こり始めます。
>ごく短い時間に通信のない時間ができ、大きな山のグラフになってしまいました。
動画には、このような規制をかけているのですね。
11
:
WIN10
:2016/06/27(月) 05:05:01
待望の3Mbps無制限!新ワイヤレスゲートSIM
>そこで新ワイヤレスゲートSIMでYouTube動画を再生してみました。
>すると、冒頭の2分間は3Mbpsの通信速度で普通に動画が再生できました。どんどんバッファを読み込んでいきます。
>動画再生2分後に異変が発生!
>通信が途切れ途切れになり、規制が行われていることが分かります。
こうなっているようですね。
12
:
WIN10
:2016/06/27(月) 05:07:33
無制限SIMで地震情報を!ワイヤレスゲート1か月
>新プラン開始から1か月・ワイヤレスゲートの今の通信速度は?
>すると、昼休みで利用する人が多い「平日の正午」という時間帯にも関わらず、ワイヤレスゲートSIMでは下りが1~2Mbpsの通信速度が出ていました。
まあ、このような状態のようです。
13
:
WIN10
:2016/06/27(月) 05:14:08
速度・制限は?DTI SIM「ネットつかい放題
>利用者の多い平日昼間(6月24日金曜・正午ごろ)の速度を図ってみると、下りが約2~3Mbps、上りが6~7Mbpsの速度が出ていました。
>DTI SIM「ネットつかい放題」の回線でYouTubeの動画を再生してみると、約4Mbpsほど下りの通信速度がでるので、空いている時間帯であれば1080pのHD動画の再生も可能でした。
>通信制御の案内には「1~2日間で1~3GB程度であれば制御対象にはあたらない」と書いてあるので、この程度の範囲の利用であれば動画も楽しめそうです。
2200円という価格との相談になりそうです。
14
:
WIN10
:2016/06/27(月) 05:19:09
DTI SIM ネットつかい放題プランとワイヤレスゲートSIM 3Mbps無制限プランの通信速度を測定&比較してみた
>DTIは18時台で下りちょっと落ち込んだ以外はほぼ6Mbpsをキープしており、上下ともにワイヤレスゲートを完全に上回っています。
今後、どうなるのでしょうか。
15
:
WIN10
:2016/06/27(月) 05:27:02
ラジコ&動画は?月298円の神プラン速度レビュー
>月298円の「神プラン」が話題の格安SIM「ロケットモバイル」。
>ネットワークのモニタリングモニター「TCP Monitor Plus」を使って実際の通信速度の変化をグラフで見ていきます。
>ロケットモバイルにはIIJmioなどと同じように「バースト転送機能」的なものがあるのかもしれません。
どうなるのでしょうか?
16
:
WIN10
:2016/06/27(月) 05:33:31
無制限SIMを通信速度で比較する
>7つある無制限SIMをそれぞれ通信速度で比較してみました。
格安SIM(MVNO)最大通信速度
U-mobile 250Mbps
DTI SIM 250Mbps
UQmobile 500kbps
ぷららモバイルLTE 3Mbps
b-mobile 非公表
スマモバ 150Mbps
ワイヤレスゲート 3Mbps
>ただ「無制限」という言葉に惹きつけられて無制限SIMを選ぶのではなく、最大通信速度を参考にしてどのSIMを選ぶのかが重要になってきます。
このような状態のようです。
17
:
WIN10
:2016/07/07(木) 05:17:19
U-mobile、IIJをMVNEとしたLTE使い放題プラン「U-mobile PREMIUM」を提供開始
>U-moible PREMIUMの価格は従来のLTE使い放題と同じになっています。
>データ専用:2,678円(税込)
>従来のフリービットをMVNEとした使い放題プランでは、通信速度は良くて数Mbps、通信規制は3日で1GB程度だったようです。
これから、変化するのでしょう。
18
:
WIN10
:2016/07/14(木) 07:04:51
月額298円!格安SIMのロケットモバイルを使ってみた!
>So-netに0SIMというのがあった気がしますが、それの次に安い価格設定になりそうですね。
>ロケットモバイルは高速通信が出来ない代わりに通信量無制限ですので、0SIMのように知らないうちにたくさん使ってしまって高い請求が来る心配はありません。
乗り換えを考えてみましょうか。
19
:
WIN10
:2016/08/12(金) 04:25:20
日本通信、個人向けMVNO事業をU-NEXTへ譲渡
>総務省のデータによると、MVNOは現在561社まで増加したが、MVNOサービスの契約シェアは4%にすぎず、「いまだ開拓の余地が膨大に残っている」。そこで、日本通信とU-NEXTが「第4極(ドコモ、KDDI、ソフトバンクとも異なる第4のキャリア)」となって市場シェアを伸ばすことを目指す。
確かに、このあたりが狙い目かな。
20
:
WIN10
:2016/08/14(日) 07:34:11
「ポケモンGO」便乗ラッシュ? MVNO同士の協業も――2016年6月・7月データ通信編
>速度制限付きで月額500円未満で利用できるのは、「ロケットモバイル 神プラン」(200kbpsで無制限、298円)、「DMM mobile ライトプラン」(200kbpsで無制限、440円)、「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」(250kbpsで無制限、445円)と「ServersMan SIM LTE」(250kbpsで無制限、467円)
>ソネットの「0 SIM」は、500MB未満の通信量なら月額0円(SMS対応プランは月額150円+ユニバーサルサービス料金)から使える。ただし、3カ月間連続で利用が全くない場合は自動解約。ただし、8月・9月については「0」の付く日のみ新規申し込みを受け付ける
21
:
WIN10
:2016/08/30(火) 07:25:38
「U-mobile PREMIUM」を試す――品質はどこまで“プレミアム”なのか?
>LTE通信が使い放題なのが特徴で、データ通信のみなら月額2480円(税別)、データ通信+音声通話なら月額2980円(税別)で利用できる。
>通信が特に混雑し、MVNOにとっては鬼門ともいえるランチタイムはどうか。
>8月8日12時30分〜では、下りは3サービスとも1Mbps未満という低調な結果となり、U-mobile PREMIUMは平均0.18Mbpsと最も苦戦した。
まだ改善をするのでしょうか?
22
:
漂着物
:2017/02/27(月) 10:28:44
WiMAX2+の新たな“3日で10GB制限”はユーザーのモバイル環境をどう変えるか?
>何度やっても3.93Mbpsなど4Mbpsを下回る結果になった。
>18時〜翌午前2時まで
制限のかかる時間帯は、夕方から深夜の間だけのようだ。
23
:
第六世代
:2019/09/29(日) 10:01:56
縛りなしWi-Fiなのに縛っちゃうプラン?料金や特徴まとめ
>「縛っちゃうプラン」
>それでも月間制限なしのWi-Fiが2,800円というのはとてつもなく安いです。
ソフトバンクの回線のようだ。3年間縛り。
24
:
第六世代
:2019/10/01(火) 20:26:28
意外と使える最大1Mbps通信
>契約プランは楽天モバイルのスーパーホーダイなのだが、
>300kbps通信になる混雑時間帯は楽天モバイルによると12〜13時と18〜19時。
2018年ころからのながれであった。
25
:
第六世代
:2019/10/05(土) 11:11:44
どんなときもWiFiが繋がらない!?困ったときの3つの秘策
>どんなときもWiFiのテザリング機能では、同時に接続できる端末数は5台まで。
>どんなときもWiFiで速度制限にかかったときの通信速度は384Kbpsです。
>
26
:
第六世代
:2019/10/08(火) 17:17:28
100GB/月以上の超大容量データ通信を使える格安SIMを比較
>すべて「再販型」のSIMとみられており、実効速度が速いことが大きなメリットである。
>大手が提供している「レイヤー接続型」MVNOのSIMとは違って、MNOと同じ設備をそのまま使って通信が行われるためだ。
いろいろ検索したが、10月からの新しいサービスはなさそうである。
27
:
第六世代
:2019/10/15(火) 03:17:44
月額3500円で国内通信が使い放題 エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破WiFi」発売
>通信料金は国内の場合が月額3500円(税別)
>著しくネットワークを占有するような大容量通信をした場合、通信速度に制限がかかる場合がある。
>最大8台までの接続が可能
どのくらい、再販業者への卸値値引きをしているのであろうか。
SIMを発行するという行為そのものが、コストになってしまう時代到来か。
28
:
第六世代
:2019/10/15(火) 03:19:19
よくばりWiFiでインターネットをもっと快適に
>1.容量無制限
>2.速度制限なし
>3.業界最安値水準
限界突破の3500円よりも、50円安い。
どんなときの3480円よりも30円安い。
さて、6か月後の楽天モバイルの月当たり100GBのサービスはリリースされるのであろうか。
素のSIMを売ると、顧客対応が大変なのであろう。ルーター込みで売るのは、いい方法である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板