したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パソコンとの付き合い方

1第三世代:2018/10/07(日) 07:15:38
使い方、新規購入のタイミングなどについてです。

2第三世代:2018/10/07(日) 07:16:46
Windows 10 October Updateにファイル消失問題で提供中断
>米Microsoftは、先日提供開始したWindows 10 October 2018 Updateを適用することで、ファイルが消失するとの報告があったことを受け、すべてのユーザーに対して、同アップデートの提供を一時中断した。

おやおや、これはちょっとした問題ですね。

3第三世代:2018/10/08(月) 07:29:49
「金属供出」と揶揄続くも... メダルPJを「賢く」使う方法が話題に
>「要らないデスクトップPCを無料で廃棄するチャンス!」
>「廃棄処分に困ってたんだ。ちゃーんす!」

当方もチャンスと考えている。

4第三世代:2018/10/09(火) 06:38:25
「Windows 10 October 2018 Update」提供が一時停止に(ファイル消失報告受け)
>「ドキュメント」フォルダ内のファイルがすべて消えてしまった。

こういうことは起こりうることと当方は思っている。

5第三世代:2018/10/23(火) 07:18:36
Win10のアプデでデータが消える問題 更新版でも新たな問題が浮上
>「Windows 10 version 1809」の配信を開始しました。
ということで、安定版がまだ入手できない。

6第三世代:2018/10/26(金) 07:06:12
10月のWindows 10アップデートにさらに問題、次はフォント
>2018年10月のWindows 10アップデートにはまだ問題があるようだと伝えた。
>複数のユーザーが10月のアップデートを適用した後、フォント表示が視認できないほど崩れたり、表示されなくなるしていると報告しているという。
ということで、まだ安定版が入手できない。

7第三世代:2018/10/27(土) 10:42:53
「October 2018 Update」のZIPフォルダーに不具合 〜11月に修正プログラムを提供へ
>11月にも修正プログラムを提供する考えだ。
ということで、11月にならないと修正版は配布されない。安定版はいつになるのであろうか。

8第三世代:2018/11/09(金) 05:15:06
10月のWindows 10アップデートにさらに問題、次はフォント
>2018年10月のWindows 10アップデート(Windows 10 October 2018 Update Ver.1809)にはまだ問題があるようだと伝えた。
ということで、まだ安定版は配布されていないようだ。

9第三世代:2018/11/13(火) 07:39:39
Windows10 Pro ライセンス持っていても認証拒否される問題が発生
>Windows10 Proのライセンスを持つユーザーが認証拒否される問題が発生した
>問題の原因についてMicrosoftは「認証サーバーに問題があるため」だと説明
>別のものに購入し直したりせず、不具合の修正を待つよう呼びかけた

こういった修正はどうなるのであろうか?

10第三世代:2018/11/16(金) 08:19:21
Windows 10の更新プログラム適用で地雷を踏まないためのWindows Update運用法
>そのためのWindows Updateによる適用を延期する方法を紹介しよう。

このあたりも、スキルとして必要になってきたのかな。

11第三世代:2018/11/17(土) 07:15:49
Windows 10、秋の大型アップデートをようやく再リリース
>米Microsoftは現地時間2018年11月13日、公開を中断していたWindows 10の大型アップデート「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)を再リリースした。
>中断は38日間に及んだ。
>今のところ、一般ユーザーや中小企業のユーザーが利用するWindows Updateを通じた配信は再開していない。

そのうちニュースになるのかな。

12第三世代:2018/11/22(木) 07:14:58
Windows 10 October 2018 Updateが配信再開
>アプリケーションの非互換性の問題などが発生しないよう、ユーザーが「アップデートの確認」を行なっても、互換性に問題がある場合は解決されるまでアップデートしないとしている。

まあ、マイクロソフトさん 頼みます。

13第三世代:2018/11/30(金) 08:07:02
Windows 10の更新プログラムのスタンドアロンインストーラの探し方
>ちょっと便利なWindowsの更新プログラムのスタンドアロンインストーラの探し方を載せておこうかと思います。
>1. 最新の更新プログラムのKB番号を確認する
>2. Windows Update Catalogueから該当する更新プログラムをダウンロードする
>3. ダウンロードしてインストールする

このあたりの、テクニックも必須ですねえ。

14第三世代:2018/12/11(火) 21:42:43
ユニットコム、デスクトップ向けCPU搭載のノートPC
>Core i3-8100を搭載した「STYLE-15FH039-i3-UHEX」が発売。

TDPが65Wなのですね。
こういった商品コンセプトが受け入れられるのか注目しています。

15第六世代:2019/10/03(木) 10:20:40
2画面折りたたみタブレット「Surface Neo」登場 2020年発売
>OSには2画面デバイス向けの「Windows 10X」を搭載し、Microsoft Officeなど各Windowsアプリが動作するとしている。
>片方のディスプレイの上に専用のマグネット式ワイヤレスキーボードを置くと、その画面の余った領域をタッチパッドや手書き入力、サブウィンドウ表示に利用できる。

頑張ってもらいたいタブレット分野である。

16第六世代:2019/11/22(金) 23:17:08
Windows 10 Version 1909ではローカルアカウントの作成がより困難になっている事が判明
>ただし回避策が存在し、ネットワークに接続しない状態でOOBEを実行することでローカルアカウントを作成できるそうです。
ローカルアカウント問題も収束かな

17第六世代:2020/02/08(土) 10:32:59
Windows 10の2020年初頭の開発進捗まとめ
>Dual-Screenデバイス向け新OS「Windows 10X」とは
>「Dual-Screenデバイス」については、2020年2月11日(米国時間)に開催予定のイベント「Microsoft 365 Developer Day」で詳細が公開されるということだ。
ノートパソコンに、外付けディスプレイはどうなっていくのであろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板