[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part25
102
:
避難民のマジレスさん
:2025/01/29(水) 16:44:55 ID:SooUyqKU0
鬼和尚
私はいわゆる氷河期世代でして、大卒の就職が本当に厳しかった世代です。
私もフリーターを経験し運良く就職できましたが、周りを見ても同世代がほとんどいなく、いても高学歴の超優秀な人達が多いと感じます。
みんなどこへ行ってしまったのか、、、派遣業で食いついないで未だ苦労しているのか、、、。
友達には自分で死を選んでしまった者もいます。
人生非常に辛いし、特に私の世代は苦労ばかりと感じますが、本当のところはどうなのでしょう。
どの世代も一切皆苦でみんな辛いのでは?とも思います。
世代間で比較をすれば私の世代はドン底でしょうが、どの世代も、その世代からすれば苦労ばかりなのかなとも思います。
103
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/01/29(水) 21:54:04 ID:7yoZTpGM0
>>100
他の者と変わらないのじゃ。
しばらく死の意識に止まっていずれは生まれ変わるじゃろう。
何を信じても信じなくても死という現実は変わらないのじゃ。
引力の法則が信念によって変わらないのと同じなのじゃ。
自らの行いによって善悪の環境に生まれ変わるのじゃ。
>>101
善い気づきなのじゃ。
それがわかったらこれからはどんどん自分を認め、褒めてやって進むとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
104
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/01/29(水) 21:59:01 ID:7yoZTpGM0
>>102
そうじゃ。
他の世代の者とか他人は上手くやっているようにみえるが実は皆苦しいのじゃ。
全ての生き物は老病死の苦を免れないからのう。
さらに愛別離苦とか怨憎会苦とかがあって苦しむのじゃ。
一時的に上手くいっても、いずれは時とともに苦しくなったりするのじゃ。
やはりこの娑婆世界は一切皆苦なのじゃ。
それを正しく知って自分の目標に邁進するとよいのじゃ。
105
:
避難民のマジレスさん
:2025/01/29(水) 23:47:37 ID:3Xm8qHn20
>>104
鬼和尚
ありがとうございます。
やっぱり、世代や性別また貧富関係なく、悩みは違えど皆悩み苦しみが平等にあり一切皆苦なんですね。その苦の大きさもその人なりに大きな苦なのでしょう。
どこへ行っても苦がついて回りますね。
もっと精進して早く苦から抜け出したいと思います。
106
:
避難民のマジレスさん
:2025/01/30(木) 08:57:17 ID:Tf0SIo2w0
やらなくてはならないことというのは、本当は何もないのでしょうか。
107
:
健真
:2025/01/30(木) 10:17:53 ID:KC7wU8H60
>>106
良い事をするのじゃ。
周りの人に布施を行うのじゃ。
それと、修行して悟りを得るのじゃ。
108
:
避難民のマジレスさん
:2025/01/30(木) 17:00:14 ID:sx9QH4QY0
石や、木や、空も、本質は同じ意識を持っているとおっしゃいます。
すべての本質が同じ意識なら、今食べようとする饅頭や煎餅も同じ意識を持っているのでしょうか。
109
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/01/30(木) 22:14:31 ID:pZezWnGw0
>>105
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>106
そのようなこともいえるじゃろう。
悟りを得ればもはや死をも安らぎであるからのう。
為すべきこともないのじゃ。
無為なのじゃ。
しかしこの世に生まれ育てられた恩を返すために人々を救うとよいのじゃ。
110
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/01/30(木) 22:18:12 ID:pZezWnGw0
>>108
そうじゃ、持っているのじゃ。
それらは食べる前からおぬしなのじゃ。
すべては一つであるからのう。
111
:
避難民のマジレスさん
:2025/01/31(金) 14:42:38 ID:V3pRshyA0
>>110
ありがとうございます。
饅頭が消えても生はあるが、肉体が消えたら生がなくなる、という考えが奇妙に感じます。その見解はおかしい、道理に合わないと感じます。
肉体がなくなっても、生はあるだろうと感じます。
饅頭と肉体は違いがあるけれど、差はないと感じます。
これは私の頭がおかしくなったのではなく、真理に沿った見解でしょうか。
気付いたことや、変化が、今までの言葉とは沿わないようです。
何かに気付いたのだが、何かは分からない。ただ、あると思ってたものがなかった。そうだと思っていたがちがった。というような感じにしかなりません。説明ができず、よく分からないがそう感じる、としか言えません。
それでいいのでしょうか?
怖がらず、感じることを深めていけばいいのでしょうか。
112
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/01/31(金) 21:39:47 ID:zTXjTpAA0
>>111
そうじゃ、肉体はなくなっても意識はあるのじゃ。
意識存在は生きているのじゃ。
それは決してなくならないのじゃ。
言葉にできなくとも、気づきは起こっているのじゃ。
無理に言葉にしなくともよいのじゃ。
ただそれを感じて確かなものであることを知ればよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
113
:
健真
:2025/02/01(土) 12:27:44 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、埼玉県で道路が陥没し、トラック1台が落ちました。
道路が陥没するなんて考えもしなかったと思います。
もう亡くなっていると思いますが、運転手にとって、これは偶然ですか、必然ですか?
114
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/01(土) 21:55:05 ID:XPf4zkIM0
>>113
偶然であり、必然でもあるじゃろう。
道路に落ちるのは偶然かもしれんが、そのようなことがおこる世に生まれたことは必然なのじゃ。
常に善事を積めばそのような災難もない地に生まれるのじゃ。
どんどん善事を積むとよいのじゃ。
115
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/01(土) 22:37:16 ID:R30SO.gI0
王神財団さんのお布施所が消えたようです
メンテか、辞めてしまったのかは不明です。
116
:
健真
:2025/02/02(日) 14:01:43 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、お釈迦様は「愚かな者と住むのは苦しい事である」と何度も言っています。
私も今までの経験からそう思います。
私ももう年金生活者なので、愚かな人と付き合うのは、出来るだけ減らそうと思います。
例え、それが近所の人であっても、今までの知人であっても、です。
これでいいですか?
117
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/02(日) 22:51:08 ID:KIH2qgo.0
>>115
ご苦労さんなのじゃ。
見てみるのじゃ。
>>116
その通りなのじゃ。
そのような者とは付き合わなくてよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
118
:
健真
:2025/02/03(月) 10:27:46 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、真言宗御室派の菩提寺に便箋4枚の手紙を書きました。
まだ、整理してないので、明日のパソコン教室できちんと書きます。
返信によっては檀家を辞めますと書きました。
住職さんは詐欺師だ、とも書きました。(死後戒名に疑問を感じるからです)
辞めたなら、よく考えて隣町の座禅を教えてくれた妙心寺派に末寺の檀家になるかも
しれません。「お寺たより」(年に4回発行で悟りを目指す内容になっています)は
15年ほど届いています。私も年2000円、仕送りしています。
以上、報告でした。鬼和尚の感想が聞きたいです。
119
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/03(月) 21:35:53 ID:quXPikqw0
>>118
おぬしが好きなようにしてよいのじゃ。
それも信仰の自由なのじゃ。
囚われずに進むとよいのじゃ。
120
:
健真
:2025/02/04(火) 06:52:36 ID:KC7wU8H60
>>119
鬼和尚、私はド田舎に住んでいます。東京等の都会とは環境が違います。
私はカリフォルニアに渡米したいため、1年だけアルバイトで高田馬場に住んでいました。
東京でのアルバイト代は高かったです。毎月4万円を貯金できました。
私のド田舎は先祖代々、そこに住んでいる人が殆んどで、檀家を辞める人はいません。
檀家を辞めるのは勇気のいることです。
お釈迦様や鬼和尚に教えてもらった真の仏教から考えれば、今の菩提寺は「詐欺師」と
同じです。
住職はまだ江戸時代だと勘違いしています。
そういう背景があります。
121
:
健真
:2025/02/04(火) 06:58:14 ID:KC7wU8H60
(追加)
本日、菩提寺に手紙を書いて、お寺が檀家の役に立っていない事を説明します。
返信を要求するつもりですから、それによって檀家を辞める動機になるはずです。
たぶん、菩提寺はまともな返信はできないはずです。
122
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/04(火) 16:21:33 ID:2QRraXSw0
イスラム教のムハンマドは悟った人ですか?それとも霊媒師の様な人ですか?
123
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/04(火) 17:38:40 ID:5OXiduqQ0
最近禿げてきました。本当にイヤなのですが、何か良い方法はないでしょうか?
124
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/04(火) 17:40:22 ID:5OXiduqQ0
亡くなった人が一時的に起きている時、彼らはこの世界のことを認識できるのでしょうか?それとも通じている相手に夢で会えることぐらいしかできないのでしょうか?
125
:
健真
:2025/02/04(火) 21:12:47 ID:KC7wU8H60
>>124
それは出来ないのじゃ。肉体が無いのであるから無理なのじゃ。
意識があるだけなのじゃ。
126
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/04(火) 23:04:52 ID:oHlQKf4E0
>>120
>>121
そうじゃ、檀家制度などは仏教ではないからやめてよいのじゃ。
江戸時代に幕府が作った制度なのじゃ。
時代錯誤なのじゃ。
>>122
悟っていないのじゃ。
霊媒師じゃな。
天使が身に降りたとかで預言していたのじゃ。
127
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/04(火) 23:17:36 ID:oHlQKf4E0
>>123
首を前に曲げすぎると頭皮が突っ張って髪が生えないというのじゃ。
首を前後左右に曲げる運動をするとよいのじゃ。
頭皮のマッサージをするとよいのじゃ。
トイレとか風呂にはいったらやるようにするのじゃ。
冷水と温水を交互に四回位かけあう温冷浴をするとよいのじゃ。
いろいろ試してみるのじゃ。
>>124
生きているものと同じようには認識できないのじゃ。
夢の中のように認識しているのじゃ。
すぐに移り変わる映像のように見えているのじゃ。
128
:
健真
:2025/02/05(水) 10:39:45 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、あなたがこのスレに居るだけで、朝起きるのが楽しみです。
如来と共に、この時代を生きてるなんて、なんて恵まれているのでしょう。
私は良い時期に産まれて幸せです。
鬼和尚、ありがとうございます。感謝です。
129
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/05(水) 14:00:17 ID:pZpAkZtI0
親になにかを望むのではなく、自分が自分の親としたら自分にしてやりたいことを、自分で自分にしてやったら良いのですか。
自分が自分に対して、自分が望むの理想の親のような態度で接して良いのですか。
130
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/05(水) 14:07:03 ID:pZpAkZtI0
甘やかしてやりたいと思えば甘やかしてやればいいし、受け入れてやりたいと思えば受け入れてやればよいのですか。
131
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/05(水) 22:52:05 ID:UcRk6mIk0
>>128
わしもおぬしたちに会うのが楽しみなのじゃ。
おぬしたちに会うために生きているのじゃ。
菩薩達に生かされているのじゃ。
すべてに感謝なのじゃ。
>>129
>>130
そうじゃ、自分が自分の理想の親になって自分を育てるのじゃ。
この娑婆世界の親は自らも苦を抱えているから、理想の親にはなれないのじゃ。
自分が自分の理想の親になるしかないのじゃ。
時には自分を甘やかし、全てを受け入れるとよいのじゃ。
そして自分を育てるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
132
:
健真
:2025/02/06(木) 06:43:04 ID:KC7wU8H60
私は今まで、50歳で早々期退職した事について、後ろめたさがありました。
(母の介護もありましたが)
でも、30歳で田舎の学校に転勤してからは、全く面白くなかったのです。
管理職を含め、職員にバカが多くて、話にもならなかったのです。
お釈迦様の「愚か者と住むのは苦しみである」とか「愚か者とは付き合うな」という
言葉を自分に当てはめると、自分は愚か者と接していたのだと、はっきり分かりました。
だから、私が早々期退職したのは当然なのだと、積極的にとらえることができるように
なりました。
それ以来、私は一点の曇りの無い幸せになりました。
鬼和尚、私は間違っていますか?
133
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/06(木) 22:47:57 ID:fT/gSYhE0
>>132
間違っていないのじゃ。
正しい事をしたのじゃ。
お釈迦様の言葉通り実践したのであるからのう。
叡智の実践なのじゃ。
これからも叡智を発揮して実践するとよいのじや。
134
:
健真
:2025/02/07(金) 04:56:45 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、教師を辞めてから20年たちます。
私の教師生活は伊丹市で6年、これは最高に楽しく人生で一番輝いていました。
ところが、赤穂郡上郡町に異動すると、愚か者が多く、人生で最悪の時代でした。
さらに、地元の佐用郡佐用町に異動すると、上郡町よりも少しはマシでしたが、やはり
愚か者が多く、我慢できずに早々期退職しました。
世の中に、いかに愚か者が多いか、よく分かりました。
私が言ってるのは、学校の教師達のことです。
愚か者の殆んどはFランクの大学を出ていました。
頭が悪いのです。
人生経験も乏しく、読書をしないため、本当の人としての成長が止まっているのです。
お釈迦様が言ってるように、本当に「愚か者が多い」のです。
伊丹市の学校は校長を始め、良き同僚に恵まれていました。感謝です。
ド田舎は戦後何十年も過疎が続き、さらに愚か者が多くなっているのです。
賢い人は都会に出て行きますから。
佐用町は15年前の町村合併時には、人口が約2万5千人でしたが、この15年間で
1万4千人になり、1万人以上も減りました。
これがド田舎の実態です。小学校も12校ありましたが、4校に減りました。
地元住民としては情けない状態です。
こういうド田舎が日本全国にあるのですから、田舎の衰退も激しいです。
東京都だけが人口が増えるという一極集中の現状です。
私が言いたかったのは、お釈迦様が言うように、いかに愚か者が多いか、という事です。
お釈迦様の言葉がしみじみと身にしみました。
お釈迦様の言葉は本当に真実です。
私は『ブッダの真理の言葉・感興の言葉』を10回以上読んでいます。
改めてお釈迦様の言葉が真実であることを、痛感しています。
お釈迦様、ありがとうございます、感謝です。
もちろん、鬼和尚にも感謝です。ありがとうございます。
ご指導、よろしくお願いします。
135
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/07(金) 17:33:33 ID:ubaquty60
鬼和尚含め、ここにいる方々に質問です。
非二元の本を読んでるとよく「観照の視点に立て(鬼和尚の言う観照とは違うと思いますが)」とか「常に気づきの視点にいろ」とか書いてあるんですが、気づきの視点に立ってただ思考(自我)が流れているのを見てる状態になると、自我が消されるみたいな恐怖がやってきます。
非二元の探求者ってそんな恐怖を何年も感じながら気づきの視点に立って探求してるものなんですか?
私なりに内観してわかったのは
気づきの視点に立つと自分が全体に溶け込むような気がして→自分が消えるという恐怖が湧いてくる
だから分離した個という感覚が消えない限り気づきの視点に立つというのは分離した個があると思ってる状態ではどうしても恐いものと認識してしまうんものなんじゃないか、と感じました。
鬼和尚は3年くらい修行すれば悟れる、ようなこと言ってますが3年もこの恐れに耐えながら進むものなんですか?
何年も探求してる人って沢山いるじゃないですか、そういう人達って皆恐れを抱えながら進んでるんですか?
136
:
瑞慧
◆YllhI7bLDQ
:2025/02/07(金) 19:29:16 ID:.tofT0a20
>>134
私は都心部で働いていますが、それほどでもないと思います。
言い方が悪いですが、未開の部族の人達と一緒に働いているような気がしています。
それでも会社として成り立っているのですから不思議なものです。
また、私は積極的に他人と関わることはないですが、それでも、
この人はこういう所に執着があるな、とわかることもあります。
そのために柔軟性がなく、これまでの人生で損をしてきたこともあるのではないか
と思うこともあります。
137
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/07(金) 22:48:57 ID:LxI3FXrA0
>>134
そうじゃ、賢い者は少ないものじゃ。
わしもこの賢い菩薩の多いここで書き込んで感謝の日々なのじゃ。
こちらこそよろしくなのじゃ。
>>135
もったいないことじゃ。
それですべてよいのじゃ。
恐れに打ち勝って自分を溶かしてよいのじゃ。
そうすれば忘我の状態になれるのじゃ。
多くの者はそれに打ち勝ってサマーディにまで進んでいるのじゃ。
そこまで至れば真実の世界が見えて快があるのじゃ。
そもそもいま自分と思っているものは仮想の観念に過ぎないのじゃ。
溶かしても無くしてもよいものなのじゃ。
本当は無いものを観念によってあると思い込んでいるだけであるからのう。
そのように正確な知識によって恐れに打ち勝ち、忘我にまで進むのじゃ。
それにまかせてもいきなり完全に自我を失うことはないのじゃ。
せいぜい数分の忘我に入るだけなのじゃ。
すぐにも自分を思い出せるのじゃ。
勇気をもって進むのじゃ。
138
:
健真
:2025/02/08(土) 02:02:28 ID:KC7wU8H60
お釈迦様は、「付き合うなら、自分と同じか、自分より立派な人と付き合え」と
言っています。そういう人は少ないですから、結局、ただ1人歩め!という事なの
でしょう。
それをひしひしと感じています。
鬼和尚、こういう理解で良いですか?
139
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/08(土) 12:35:02 ID:yHFUdwXc0
>>135
菩薩です。その恐怖に絶対に打ち勝つという強い覚悟や決意を真面目に真剣にしてみてください。
自分はその恐怖に絶対に絶対に絶対に負けないのだと何度も言い聞かせてみてください。
禅の教えの十牛図に得牛という絵がございます。彼は成り行きで格闘してるわけではありません。絶対に諦めずに抑え込むという強い自分との決め事により飼いならしてゆくのです。
私の場合、仏教修行は一切知らずにいました。まだ鬼和尚にも出会っていません。
すぐに情緒不安定になり不安感で卑屈にっていましたがあるときこれを何とかしなければならないと思い立ちました。
絶対になんとかすると半泣きで決意しました。自分は自己肯定感の高いものであるという自己イメージを作って演じるようにしていました。高いわけではなく演じてるだけなので悲痛な努力でした。
その後の経緯は個人別のケースに過ぎず今回は割愛しますが、
自分の弱い心を観る機会が縁によりやってきました。
その文章には「自分=母親」だから母親を許せとありました。私はあの欠点の多い母親は自分だったのだと気づきました。認めるのは大変嫌で怖いことでした。しかし、認めている内に一晩中泣いていました。
気がつくと雑念が消え(あとから分かることですが)初禅に入っていました。またその後長い期間サマーディに入りました。
その強烈な長いサマーディは終わりましたが、あのしつこいコントロールできないような呑まれるような雑念はもう戻ってきませんでした。
しかしそれまで仏道を志していなかったため、真の厳しい修行はここから始まることになりました。
140
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/08(土) 12:59:24 ID:yHFUdwXc0
私も愚かなものと今年に入って2人縁を切りました。
愚かですが悪人ではありません。根は真面目で良いものです。だかは気の毒ではあります
一人はADHDで一人は統合失調症です。根は良いものですが環境(結局はお金の問題)が悪くなると精神が悪化するのだと気づき、またこれからインフレ利上げで精神や環境も悪くなると判断し、些細ないざこざをキッカケにして敢えて断つ事にしました。
私は修行の他に、修行にならないかもしれないけど仏道を志す前から趣味を兼ねて探究していることがあります。
一度は無意味なきもちになり所詮世間のことであるし、捉えどころもないので止めたのですが、最近になって智慧をもってその理論が理解できるようになったのです。
それをまとめてYouTubeで公表しなければなりません。零細チャンネルなので見る人は少ないかもしれませんがやらねばなりません。
少ない人がそれを求めているかもしれません。
自分なりにやることを達成した後にそれを棄てようと思います
141
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/08(土) 14:09:25 ID:t2YyeFn60
>>135
はい、恐れを抱えながら進んでいます。
サマーディに入る方法は色々あるようです。
ブラフマンの法や観想法などです。
鬼和尚のブログに載っています。
以前、慈母観世音菩薩の観想法でサマーディに入ったことがあります。
観想で安心感を最初に得るので、恐れもほとんど感じませんでした。
探究を始めたばかりでそのように感じるのはすごいと思います。
色々試されてみてはいかがでしょうか。
142
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/08(土) 22:18:43 ID:AbA.WzT.0
>>138
それでよいのじゃ。
それこそ自ら打ち勝った勝利なのじゃ。
真の勝利なのじゃ。
>>140
おぬしも真の勝利者なのじゃ。
そのように世間の愚かさから離れ、自らの目的に専念することが偉大な勝利なのじゃ。
143
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/09(日) 01:21:26 ID:ubaquty60
皆さんありがとうございます。
>>139
貴方にお聞きしたいです。
私は現在、過去を振り返って他人や自分へした非難の思いや執着を手放しています。
でも自我は抱えながらやっています。
ある時自我が消える感覚から来る恐れが少しの間消えてなくなったと思ったらしばらくして「恐いぃぃ!!」って瞬時に引き戻されました。他者や自分に対する咎めやあらゆる執着が強すぎて自己が消えることへの抵抗がとても強いんです。
貴方はお母様を許された経験をする手前、というかそれ以前の入り口の段階でその恐れは克服されたんですか?それとも色々許していく中で段々抵抗が減って来て自我の死の恐れを冷静に見れるようになり、自我の死の恐れを乗り越えられたんですか?
私の場合、始めたばかりの未熟者なので自己の死への抵抗が強すぎて外堀を埋めるように手放せるところからどんどん手放して行って抵抗を減らしていってるんですが、それすらも自我が計画的にやろうとしている感じがあります。でもそれ以外に今の未熟な私にできる手立ては他にないのでそのようにやってます。
これじゃぬるいですか?
144
:
健真
:2025/02/09(日) 04:51:39 ID:KC7wU8H60
>>142
鬼和尚、私はまだ勝利者ではありません。
これからド田舎の無意味な風習・価値観を破って行かなければなりません。
私は、今、幸せですが、昔からの友人との関係を切るかもしれません。
これからが正念場です。
私は東京に1年、三重県に4年、伊丹市に6年、神戸に1年住んでいました。
それに、読書を好み、2500冊以上読んでいます。
だから、ド田舎の風習が窮屈なのです。
田舎から出た事の無い人にとっては、当たり前かもしれませんが、私にとっては
無意味で価値の無い事が色々とあります。
鬼和尚、困った時には助言をお願いします。
145
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/09(日) 07:27:23 ID:ZKwlJdrI0
>>143
あまり参考にならないかもしれませんが思い出しながら書きます
母を許す経験の前は母を許してないとは知らなかったのです。
私は自己肯定感が低く卑屈なのをとにかくなんとかしたかったので、自己肯定感が高いものはどういう人なのか?と考え自分なりの理想のイメージがあったのでそのように振る舞う努力をしていた期間がありました。
それはそれで楽ではなく、恥ずかしく勇気のいることでした。精神的にも負担はかかりました
(実際は真に自己肯定感の高い人なんてそうそういないんですけどね)
自己肯定感を高める心理学のサイトの過去記事をひたすら読んでいました。そこに、
「母親を好き、素敵と言える=自分を好き素敵と思えている、これは重要なことだ、だけど母親の記事だけ読めない他のものは読むから母親のだけは読まずに済ませてくれという人が多くいる」
とそのサイト運営者が書いていたのです。
そこでそれは私のことだと気づきました。母親の記事を読むのが嫌だったし怖かったのです。でもやるしかないと思い読んでいき気づきに至りました。
恐怖に打ち勝つ小さな勇気を繰り返し出して進んでいったというのが今回の答えです。
修行に至る道は千差万別で母親の気づきはあくまで自分のケースです。
あなたの問題はまた別にあるのでしょう。
それでも多くの苦しむものは未だ母親のことがあまり好きではないことも私は良く知っています。
以下はそのサイト運営者が後からブログ内容を動画にまとめたものです。誰かの参考になれば幸いです
https://youtu.be/R6-p7OQkWXA?si=oeMnL1Zkv8w_d89z
146
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/09(日) 12:40:54 ID:ubaquty60
>>145
励みになりました。貴重なお話ありがとうございました。
147
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/09(日) 16:27:02 ID:ubaquty60
鬼和尚、観照意識の状態(気づきの視点にいる時)でも思考はやってきますか?
その状態で思考がやってくるとただ雲が流れるように思考も流れてると感じられると聞きました。
そして、その状態と「思考観察」は別物ですか?思考が湧いたら思考に意識を向ける。というやつです。
思考が湧いた時にその思考に意識を向けてるのも意図を伴う心がやってるように感じるので、「思考観察」と「気づきの視点に立つ」というのは別物なのか教えて下さい。
148
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/09(日) 22:38:07 ID:DasXwkhg0
>>144
実に善い事じゃ。
さらに精進の熱意があるからのう。
最後の勝利も間違いないじゃろう。
わしにわかることならば何でも答えるのじゃ。
>>147
同じじゃな。
ともにまだ思考の働きがある状態であるからのう。
数息観のような集中の行をしていれば思考が自動的に流れていくことも感じられるじゃろう。
そして思考がとまる状態も起こるのじゃ。
そのような境地に入れば観察も容易になるのじゃ。
わしのブログなどを参考に精進あるのみなのじゃ。
149
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/09(日) 22:55:08 ID:ubaquty60
同じですか、ありがとうございました。
150
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/10(月) 05:56:12 ID:pSZntDBc0
鬼和尚様
先日、夜中に目が覚めた時、自分があたり全体に広がっていて、とても心地良い感覚でした。暫くしてたから目が覚めた事に気が付きました。
これはどんな状態だったのですか?
よろしくお願いします。
151
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/10(月) 09:14:59 ID:3YLt6TRQ0
鬼和尚、
元農民の者です。
私も観察瞑想をやっております。
ここ数日瞑想中の瞑想に関する心の動きがうっすらとわかるようになってきました。
例えば瞑想中に何かを悟ろうと視覚とその視覚を観ている者の違いを探そうとしてみたり、これは違うななどと、瞑想中にも色々と試行錯誤しています。
その間というのは、自我の立ち位置で物事を考え、コントロールしようとしているなと気付きました。
私も気づきの視点から瞑想をしていますが、気付くと自我視点(悟っていない者視点)で悟ろうとあれこれ心が動いており、それに気付くと自我はスッと消え、無思考に放りだされるような境地になります。
方向性としてはこれで合っているのかなと考えていますが、いかがでしょうか。
152
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/10(月) 09:28:04 ID:3YLt6TRQ0
昔鬼和尚が「無思考である時、自分は無思考だと認識している者を観よ」と仰っていました。
無思考なのに無思考を認識している者など観察できるのかな?と思っていましたが、無思考になって悟ろうとしている自我がそこには常にいて、今ならわかるかもしれません。
153
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/10(月) 19:55:24 ID:6DvmGGx.0
鬼和尚が言うには、数少ない賢き人が多くいるスレとのこと。ぜひそういった人とお知り合いになりたいのですが、そう思う方、他にいらっしゃらないですか?
本当に自分以外に内観務めてる人いるのかなぁと疑問に感じてしまいます。意見交換できたら励みになります
なのでオフ会みたいなことしたいなぁと思うのですが、ここでこういった提案して良いのでしょうか??
ご意見お願いします
154
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/10(月) 22:04:40 ID:V9WCYw0M0
>>149
どういたしまして、またおいでなさい。
>>150
意識が拡大していたのじゃな。
観念による自分と肉体の自己同一化が弱くなっていたからなのじゃ。
寝ている時にもよくあることじゃ。
さらに観察してみるとよいのじゃ。
155
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/10(月) 22:06:43 ID:V9WCYw0M0
>>151
>>152
それでよいのじゃ。
どんどん実践するとよいのじゃ。
諦めなければ悟りを得ることもできるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>153
よいのじゃ。
どんどんやるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
156
:
健真
:2025/02/11(火) 03:07:14 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、日曜日のNHKの番組(外国人の防災について等)に姪が出てました。
番組を見てびっくりしました。
年齢は45・6歳のはずなのに、60歳ぐらいに老けて見えました。
また、私に目には、ちゃんと立っているのに病気がちに見え、特に腹筋と背筋が弱いと
感じました。
こんな事を感じるのは初めてです。
私は「気」の流れが分かるので、その関係でしょうか?
とりあえず、本日、手紙を書いて、週に3回以上の40分の散歩をするように助言しようと
思います。
「気」を感じる力は、歳を重ねるほど強くなると気功治療師の望月氏が言っていました。
鬼和尚、私の直感は当たっているでしょうか?
なお、姪は関東の国立大学の準教授をしています。
157
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/11(火) 05:31:31 ID:pSZntDBc0
>>154
ありがとうございます。
もう一度、同じ状態に成りたいのですが、うとうとして眠りそうな時など観察すると良いですか?
悟った時の心地よさや幸福感はもっと凄いですか?
158
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/11(火) 09:22:52 ID:LUSHCgdg0
>>155
鬼和尚、
ありがとうございます。
諦めることなく実践していきます。
ただ、波があるなと感じます。
今集中できているのも苦しさが増しているからという側面があり、ある意味逃避先として悟りたいという気持ちがあるのかなと思えます。
悟りなど知らない人達はこのような困難を現実的に乗り越えており、皆すごいなと考えてしまう最近です。
159
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/11(火) 13:02:15 ID:1VoPy9SE0
鬼和尚、いつもありがとうございます。
実践する方々にもいつも励まされています。
『鬼和尚の言葉』というブログを作りました。
https://onioshou-archive.fc2.net/
鬼和尚の2ちゃんねる/5ちゃんねる・したらばの書き込みや、ブログの記事をテーマ別に載せています。
修行者の方のお役に立てれば幸いです。
160
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/11(火) 13:22:05 ID:It0uZehQ0
政治とかよくわからないのですが、ニュースを見ていると世界情勢が戦争等で悪化している部分も多いように見えて、
正しい行いをしてきた人とそうでない人による環境が二極化している過渡期のような時代なのかなと思っているのですがどうでしょうか?
逆に言うとこれまでは結局よい行いをしてきた人は少なかったために差異があまりなかったようにも見えます
161
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/11(火) 22:51:13 ID:pmBYv7jU0
>>156
そうじゃろう。
当たっているじゃろう。
特に身内のものは体調などもよくわかるのかもしれん。
助言すると良いのじゃ。
それも善事なのじゃ。
>>157
そうじゃ、寝入るときや起きる時に観察すると良いのじゃ。
それは寝るときは毎回起きていることであるからのう。
悟ったとき時とは比べ物にならないのじゃ。
悟ればもはや永遠に苦がないとわかるからのう。
日々実践して確かめるのじゃ。
162
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/11(火) 22:56:50 ID:pmBYv7jU0
>>158
そうじゃ、波があっても逃避でも実践できればよいのじゃ。
実践がすべてなのじゃ。
実践できていればいずれは最高の境地にも至れるのじゃ。
またおいでなさい。
>>159
ご苦労さんなのじゃ。
良いことじゃ。
それも菩薩の行いなのじゃ。
163
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/11(火) 22:59:29 ID:pmBYv7jU0
>>160
そのようなこともあるじゃろう。
人の心が世界を作るのであるから戦争が多いと過渡期にもなるのじゃ。
大きな変化があるからなのじゃ。
そのような時にも善事を積んでいれば大きな苦にあうことはないのじゃ。
164
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/12(水) 01:44:28 ID:Ob29RLdY0
>>159
ありがとうございます。参考にし励みにします。
パッと見開いたら以下の言葉が載っていました
「嘘をつくのはよくないのじゃ。
嘘をつかれたら二度と信じなくて善いのじゃ。
そのような者とは付き合わなくて善いのじゃ。
お釈迦様も悪い友とは付き合わなくてよいと言っているのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。」
嘘をつかれたことがあって、でもそれは自分も悪かったから仕方なかったのかもなと思っていました。
でもこれを読んで、「自分も悪かったから嘘をつかれるのも仕方ない」と嘘つきを正当化しようとしてることにがつきました
私も悪かったのは確かですが、それとはこれとは別の問題で
嘘は嘘とハッキリさせないといけない。と思いました
【私も悪かったので相手が嘘をついても仕方ない】
これはいつか立場が変わり
【相手が悪かったので私が嘘をついても仕方ない】
このように自分の嘘を正当化するでしょう。
嘘は嘘なのです。自分で自分に嘘をつかないためにも、どのような事情でも相手の嘘は二度と信じません。
自分も悪かったからと言い訳はしません。嘘は嘘です。
このようなに嘘に厳しくしないとありのままの心をの見ることはできません。
165
:
健真
:2025/02/12(水) 05:18:27 ID:KC7wU8H60
>>164
その鬼和尚の言葉は重要です。
「嘘つきは泥棒の始まり」と言いますが、本当です。
私はある喫茶店に入った時、店主に話しかけられて、色々話していると京大卒で、
今は翻訳をしていると聞きました。
私はそれを信じました。
しかし、2・3年後、彼が今西錦司や西堀栄三郎・梅棹忠夫を知らない事に驚きました。
彼らは京大卒の有名人です。
今西錦司は生態学の先駆者で、特にニホンザルの研究で世界的に有名です。
西堀栄三郎は今西錦司と同級生で、第1次南極越冬隊隊長でした。
梅棹忠夫は今西錦司の弟子で、『文明の生態史観』、『知的生産の技術』で有名で、
万博後の跡地に「国立民族学博物館」を建て、館長を長い間やっていました。
京大卒なのに彼らを知らないので、店主の言う事は信じないようにしました。
そして、何か面白い本はないか?と尋ねると、3冊の本を出して来たので1冊を借りました。
その本を読んでいると、科学的な事は書いてありますが、明らかな嘘も3カ所ありました。
科学者は、小保方春子さんのように、嘘を書いたら終わりです。
それ以降、彼の言動を信じないようにしました。
私は早期退職したので、話し相手を求めていました。
だから、店主と話し相手になりました。
でも、彼は健康食品の販売もしており、ダマされてかなりの経済的損失をしました。
やっぱりそうなのか(嘘つき)と思いました。
彼は話し上手で、楽しい時間を過ごしたので、憎めませんでした。
その後、彼の喫茶店には行かなくなりました。
あれから10年以上経っています。彼の店の横を通ると、店は荒れ果て誰も住んでいない
ようです。
生活保護で施設に入っているか、もう亡くなっていると思います。
166
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/12(水) 09:28:23 ID:QkWiHGR20
>>161
ありがとうございます。
悟った時の幸福感は比べ物にならないのですね。
この前の感覚も、実生活の中では味わった事が無い心地よさと幸福感でした。
自分という観念があらゆる苦しみを生むのですか?
昨夜の瞑想では自分の意識が辺りに広がるイメージをしてみました。これは修行になってますでしょうか?
よろしくお願いします。
167
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/12(水) 15:59:31 ID:maVMPz0s0
宇宙人は地球に来てますか?
遥か以前に身体は捨てて精神的な存在になっているとも言われますがどうなのでしょうか
瞑想していると宇宙人に遭遇することもありますか?
宇宙連合とか宇宙帝国もあるものですか?
また、その際、地球はどう言う位置付けなのでしょうか
銀河系における地球の文明レベルを10段階で言ったらどれくらいですか?
168
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/12(水) 16:04:38 ID:maVMPz0s0
ロバート・モンローが開発したヘミシンクは悟りの修行の補助道具になりますか?
鬼和尚が言う悟りと関係あるかどうかはさておき、幽体離脱体験や過去世未来世あの世などが体験できるという言葉自体はアリ得るのでしょうか?
169
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/12(水) 16:06:28 ID:maVMPz0s0
ロバート・モンローが開発したヘミシンクは悟りの修行の補助道具になりますか? 鬼和尚が言う悟りと関係あるかどうかはさておき、幽体離脱体験や過去世未来世あの世などが体験できるという事自体はあり得るのでしょうか?
170
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/12(水) 22:13:12 ID:a1EuV6Fw0
>>166
そうじゃ、悟れば最高のやすらぎがあるのじゃ。
そこに至るまで精進あるのみなのじゃ。
自分という観念によって苦もあるのじゃ。
忘我のサマーディによってもそれがわかるじゃろう。
修行になっているのじゃ。
それはブラフマンの法と同じなのじゃ。
肉体や意識がどこまでも広がっていくとイメージするのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
連合とか帝国はないのじゃ。
>>167
来ているのじゃ。
そのような者もいるのじゃ。
地球の者でも居るのじゃ。
瞑想していれば会うこともあるじゃろう。
常に他の星とも同じレベルなのじゃ。
同じレベルのもの同士が同じ世界に居るのであるからのう。
善事を積めばもっと上のレベルの世界に行けるのじゃ。
171
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/12(水) 22:17:33 ID:a1EuV6Fw0
>>169
悟りを得たいと思っているならば補助にもなるじゃろう。
意識が拡大した時の状態を体験できるからのう。
修行が進めばただ座っただけでできるようになるのじゃ。
意識が拡大した時の恐れを除くための道具にもなるじゃろう。
試してみるとよいのじゃ。
それもあり得るのじゃ。
心が強く集中すればできるのじゃ。
ヨーガスートラとかのヨーガ経典や原始仏典にも記されているのじゃ。
実践してみるとよいのじゃ。
172
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/13(木) 01:45:43 ID:d2BrRSu.0
>>165
体験談ありがとうございます。
嘘つきは自ら破滅するということですね
173
:
健真
:2025/02/13(木) 07:16:50 ID:KC7wU8H60
>>172
読んでもらって、こちらこそお礼が言いたいです。
174
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/13(木) 16:27:39 ID:gyLaVbe.0
座る姿勢を見直しています。
下丹田はヘソから指を横にして三本下の奥あたり、中丹田はみぞおちの奥あたり、上丹田は耳の上あたりを結んだ線と、眉間を伸ばした線が交わるあたり、という、だいたいの理解でよいでしょうか?
上丹田が掴みにくいのですが、少し後がわというか、天頂の真下のラインなのかなと感じます。そこでよいのでしょうか?
揃えることに集中して、意識的に腹式呼吸すると、下腹が鼓動して波打つような感じがしてきて、手足がお湯につかったように温かくなってきます。これで、丹田に気が生じてるということでしょうか?
下腹の感じは持続していても、頭の中の快は生じたり生じなかったりです。背中を熱が昇ってくる感じはまだありません。
また、上体の力を抜くのが肝要と伺ったので、肩に力が入ってないか注意して、気付いては抜く、としていますが、わりと体が動きます。
この時は丹田を揃えて圧がかかるようにすることと、力を抜くことに集中しているので、特に数息をしたりはしていません。
このような感じでよいのでしょうか?
何かご助言がありましたらお願いいたします。
175
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/13(木) 17:53:51 ID:maVMPz0s0
171 : 鬼和尚 ◆6ENeacP7kY 、すべてを 2025/02/12(水) 22:17:33
>>169
悟りを得たいと思っているならば補助にもなるじゃろう。
絶対「インチキなのじゃ」と言われると覚悟していたので、まさかの肯定でびっくりしました!
この話しぶりからすると、鬼和尚もヘミシンクを体験したことがあるのですか?
どう言うメカニズムで意識の拡大が可能になるのでしょうか?バイノーラル音響システムで、脳のストッパーが上手く外れるのでしょうかね。
究極の悟りまでいかなくても、あの世体験を通じて死の恐怖が消えるだけでも凄い収穫だし、慈悲の行だと思います。森本卓郎さんも通常の治療以外にヘミシンクもやれば良かったのにとかも思います。
176
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/13(木) 21:58:09 ID:JzFrbIAE0
>>174
そのような理解でよいのじゃ。
実践していけば体感できるようになるじゃろう。
そうじゃ、脊髄の真上であるから体感では少し後ろになるのじゃ。
気が起きているのじゃ。
さらに続けるとよいのじゃ。
気功法とかハタヨーガをして背骨を真っ直ぐにするとよいのじゃ。
気が強くなり、速やかに背骨をあがって行くようになるじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
177
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/13(木) 22:01:01 ID:JzFrbIAE0
>>175
わしはヘミシンクはやっていないが自己催眠とかはやったことがあるのじゃ。
それでも離脱とかはできるのじゃ。
体に囚われたり、常識に囚われて瞑想が深くなれないものには役に立つじゃろう。
実践してたしかめるのじゃ。
178
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/14(金) 14:36:11 ID:pSZntDBc0
>>170
ありがとうございます。
実践を続けていこうと思います。
私は悟りを目指しながらも、人生にたいしての未練や挑戦したい事への執着があります。
Dラボというサブスクを視聴し、自己実現の為に努力していますが、「こんなに頑張って何になるんだろう?終わりのない苦しみの為に努力するのはバカバカしい」という思いも拭えません。
悟りの修行も、人生への挑戦も、どちらも中途半端です。何かアドバイス頂けないでしょうか。
179
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/14(金) 22:34:07 ID:IqNPQrP60
>>178
この世の全ての活動は苦をもたらすだけだと、心底気付くまでつづけるとよいのじゃ。
自己実現もむなしいと気付けば本当に修行する気にもなれるじゃろう。
そのために願望実現も果たすとよいのじゃ。
集中の修行は両方に役に立つのじゃ。
具体的な目標をイメージしてただひたすら集中するのじゃ。
そうすれば必要な知力も起きるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
180
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/14(金) 23:21:23 ID:0SXgnlWg0
鬼和尚
質問させていただきたいことがあります。
入社して数ヶ月ですが、上司がモラハラをしてきます。
私以外には親しげで、口調も明るいです。
たまに必要以上に優しい態度を取ってくるので、自覚があるんだと思うのですが、
数日経つとすぐに元通りで、全くモラハラをやめてくれません。
オープンオフィスなので、周囲の数十人が私達の会話を聞いているのですが、
特に誰も指摘しないし助けてくれません。
同じ課の課長がその上司の隣で業務をしていますが、何も言ってきません。
前任者がやめた穴埋めとして私が採用されたので、
以前上司との間で何かしらトラブルがあった可能性が高いと思うのですが...。
普段は観察の瞑想を行うことで緩和できていたのですが、
今日はストレスで急に体調を崩してしまい早退することになりました。
これ以上続けても無意味に感じるので
退職を考えています。
以下質問です。
1、こういう相手に対して何もやり返さず縁を切ったらカルマ的にはどうなりますか?
一方的に攻撃された結果、精神的に病んで働けなくなったりしている人が大勢いるように思います。
2、この上司のような行動を取り続けた場合、本人にとってどんな報いがありますか?
よろしくお願いします。
181
:
健真
:2025/02/15(土) 01:32:39 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、私は2週間前から椎間板ヘルニアが再発し、足が組めません。
だから、右足を放り出して早朝座禅をしています。
それでも効果がありますか?
また、気をつける事があったら教えてください。
182
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/15(土) 16:13:35 ID:NhOx0.AA0
>>176
ありがとうございます。
背中の歪みを取る運動を取り入れてみます。
瞑想前に、足を組んだまま西式の背腹運動のように前後左右に揺らしてみたら、少し姿勢が整いやすくなりました。
下腹の扱いについてもう少しお聞かせください。
・骨盤を立て、少し下腹を突き出すように座り、腰に重心をかける。
・腹式呼吸で息を吐く時に、下腹が凹みすぎないように、軽く力を入れる。
今このようにやっています。こうすると割と早く熱と脈動が生じます。
かなり意識的に骨盤の中に圧をかけ、あるていど腹筋を使って気を生じさせている感じなのですが、それでよいのでしょうか?
もし何か間違ったやり方をしているようでしたらお教えください。
また、下腹に集中している時は、中丹田までは揃えられても上丹田までには意識が回りません。
下丹田に十分に熱がたまれば、揃えることを意識せずとも気が上るでしょうか?
183
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/15(土) 22:48:30 ID:scH.lyb.0
>>180
何も報いはないじゃろう。
何もしていなかったのであるからのう。
他の者を助けるために弁護士に相談してやめさせたら同じ目にあうこともなくなるじゃろう。
>>181
それでも効果はあるじゃろう。
背骨がまっすぐになっていればよいのじゃ。
背骨が曲がらないように気をつけるのじゃ。
ぶら下がり運動が効果があるというのじゃ。
背骨を伸ばしてヘルニアを収めるというのじゃ。
試してみるとよいのじゃ。
2 自分もいずれ同じ目にあうじゃろう。
当然なのじゃ。
184
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/15(土) 23:00:10 ID:scH.lyb.0
>>182
それでよいのじゃ。
そのまま続けるとよいのじゃ。
自然にそろうことは滅多にないのじゃ。
意識して微調整しながら揃えるのじゃ。
慣れてくればそれもできるようになるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
185
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/16(日) 06:20:52 ID:pSZntDBc0
ありがとうございます。
この世の全てが苦であると心底思えるまで、頑張り続ける事も修行の一環と捉えていいのでしょうか?
こんな私でも菩薩と呼べますか?
洋裁が好きで、洋裁をすると、虚しさも少しありますが、幸せを感じます。
修行の身でありながら娯楽を楽しんでもいいのでしょうか。
186
:
健真
:2025/02/16(日) 07:01:36 ID:KC7wU8H60
>>183
鬼和尚、ありがとうございます。
先日出しておいた菩提寺の返信が帰って来ました。
全く答えになっていなくて、あきれ果てました。
少し時間をおいて、返信が答になっていない事を書いて、檀家を辞めようと思います。
檀家が430軒もあり、その上に胡坐(あぐら)をかいていたのに違いありません。
ド田舎なので、10年後・20年後には檀家数が半減するでしょう。
その時、初めて嘆くのでしょう。
以上、報告でした。
187
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/16(日) 17:26:22 ID:It0uZehQ0
プーチンは巨大な宮殿を所持しているらしいですが、今は良くない人に見えても、
昔は良いことをしていたということでしょうか?
良い人は富を持つという図式自体が間違いかもしれませんが
188
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/16(日) 17:42:11 ID:YzQTxO.w0
天人の記憶に関して質問です。
人間の場合前世の記憶を忘れている人がほとんどだと思いますが、
天に生まれる場合って普通に前世の記憶は覚えていられるものなのでしょうか?
鬼和尚様は少しの間だけ天にいた後に人間として生まれたそうですが、
天に生まれた際初めから前世の記憶がありましたか?
その点は生まれる天の性質によっても違うのでしょうか?
多くの天人は前世を思い出そうとすれば容易に思い出せるが、
特段思い出そうともしないといった感じですか?
189
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/16(日) 19:21:23 ID:3ssvKUoQ0
鬼和尚さん
最近SNSを見ていると、日本は今とても良くない状況にいて、今後もこのまま衰退したり環境が悪くなっていくような気になってしまいます。
今の政治や政策が無駄だったり、むしろ逆に社会を悪くしているように感じます。
でも、実際はそれは昔から同じで、見るものや見えるものが変わったから、今が酷く見えるだけなのでしょうか?
190
:
180
:2025/02/16(日) 21:18:27 ID:0SXgnlWg0
>>183
鬼和尚
回答ありがとうございます。
今のところ自分のことで精一杯で弁護士に相談するだけの気力はないですが、
自分のできる範囲で自他の利益になる行動を心がけてみます。
191
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/16(日) 22:34:26 ID:ICRKu4D20
>>185
それでよいのじゃ。
常に修行と善事を実践しようとしているならば菩薩と言えるのじゃ。
世の衆生を助けているのであるからのう。
楽しんでいいのじゃ。
それも集中の助けになるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>186
よかったのじゃ。
檀家制度などは仏教とは関係ない江戸幕府が作ったものであるからのう。
やめてよいのじゃ。
>>187
そうじゃ、昔はよいことをしていたのじゃ。
今も国にとってよいことをしているつもりなんじゃろう。
哀れな者じゃ。
192
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/16(日) 22:41:15 ID:ICRKu4D20
>>188
そうじゃ、天人にも五通力があって宿命通も含まれているのじゃ。
思い出そうとすればできるのじゃ。
わしも前世の請願を思い出して娑婆世界に帰ってきたのじゃ。
>>189
そうじゃ、昔はもっと公害も人権侵害もあったものじゃ。
規正法がつくられたりして改善しているのじゃ。
昔はよかったというのは幻想なのじゃ。
観察して確かめるのじゃ。
>>190
そうじゃ、善事をつむとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
193
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/17(月) 05:18:36 ID:pSZntDBc0
>>191
ありがとうございます。
私は、お互いに善い事をするよう心掛けており、例えば、私の子供は友達と遊ぶのが好きなので、共働きの忙しい家庭の子を預かったりします。私は子供の喜ぶ姿が見れるし、向こうの親は子供の預け先ができ喜びます。
無償の善事ではないです。
他は、時間労力がかからない善事は見返りなく行ないます。笑顔で話しかけたり、動物に優しくしたり、子供に優しくしたり、困っている人を助けたり。人身売買で売られた子供を助けるNPOへ毎月千円の募金を10年以上続けています。でも、これらも、自分の気分が良くなったり良い効果があると自覚して行ってるので、無償とは言えませんか?
菩薩として衆生を助けよう、という気持ちは今までありませんでした。今後はそのような気持ちを持つようにします。
194
:
健真
:2025/02/17(月) 10:20:23 ID:KC7wU8H60
>>193
おぬしは既に菩薩じゃ。
毎月千円の募金など、誰にも出来る事では無いがな。
偉いがな。
195
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/17(月) 16:50:14 ID:rQRl4pMQ0
なぜ夢に携帯電話やスマホが出てこないのでしょうか?
196
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/17(月) 17:18:43 ID:QGcpQtWY0
>>182
ありがとうございます。
自然に揃うのは難しいことなのですね!
座布がわりのものを変えてみたり、集中の対象を呼吸から丹田に変えてみたり、いろいろ工夫中です。
揃えることを意識して胸を張ると、背骨の歪みのせいか、思ったより張る感じがします。
根気よく続けてみます。
197
:
189
:2025/02/17(月) 18:02:08 ID:YmoKHZRc0
>>192
鬼和尚さん、ありがとうございます。
もっと短い期間で比較してもやはり今の方が良いと思いますか?
たとえば、10年前、5年前、3年前などとの比較です。
物価が上がり、少子化が進み、インフラが老朽化し始め、強盗が多発し、人手不足が目立ち、インバウンドで日本人には観光地が観光しづらくなっていますが、それでも今の方が良いでしょうか?
198
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/17(月) 22:21:15 ID:caWk.mbE0
>>193
それでよいのじゃ。
助かる者がいるのであるからのう。
続けていけば心も清くなるのじゃ。
さらに実践あるのみなのじゃ。
>>195
それに対してとくに不満とかの感情がないからじゃろう。
強い感情があれば夢にもでてくるのじゃ。
観察して確かめるのじゃ。
199
:
鬼和尚
◆6ENeacP7kY
:2025/02/17(月) 22:30:53 ID:caWk.mbE0
>>196
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>197
そうじゃ、昔はセクハラ、モラハラ、パワハラなどは普通だったのじゃ。
誰も告発せず、しても取り合わなかったのじゃ。
今のほうがまともなのじゃ。
よく調べてみるとよいのじゃ。
200
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/17(月) 23:42:19 ID:/E.6Jbwo0
>>199
横から失礼します。
「ファクトフルネス」という世界的ベストセラーも同じような主張でした。
統計上、世の中はどんどん良くなっているが、不安や怒りを煽るメディアの影響で悪くなっていると感じている人が多いそうです。
201
:
避難民のマジレスさん
:2025/02/18(火) 15:07:28 ID:ubaquty60
自分を観察すると自分が消える恐れがあります。
私はまだ悟りの探求がしたい。まだ何か過去のトラウマとかを癒したい。まだできる。
という執着心が何もかも手放そうという心境に至れない原因だと観察しました。
自己を手放すことへの抵抗として他の執着心が邪魔していくら体や思考や感覚などを観察しても
自己消失の恐れを超えて自己を手放せないというケースはあるんですか?
また、日常の生活を送る上で「思考に気づく」ということは常にやっておいた方がいいですか、
その場合どういうやり方で気づけばいいですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板