[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■大学教学推進・改革事例集■■■
24
:
名無しの京産大生
:2008/10/16(木) 22:02:27
[ITpro EXPO]初心者も読める「Smalltalkの定番本」の著者3人が本音トーク
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081016/317080/
「「どんな開発言語にも『定番本』がある。オブジェクト指向開発言語であるSmalltalkの定番本は1980年代に出たものが最後。
最近の処理系に沿った定番本がほしいと思っていたのが,Smalltalkの書籍を書くきっかけになった」。京都産業大学コンピュータ
理工学部教授兼SRA先端技術研究所非常勤顧問の青木淳氏は10月16日,ITpro Expo 2008 Autumn内のメインシアターでこう語った。
青木氏は2008年7月に出版された書籍「Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質」(日経BP社刊)の著者の一人。
SRA先端技術研究所シニア研究員兼京都産業大学客員研究員の浅岡浩子氏,SRA関西事業部開発部の澤本依里氏とともに執筆を担当した。
今回,青木氏は浅岡氏,澤本氏という共著者であり“愛弟子”でもある二人とともに登壇。書籍を執筆したいきさつや書籍に込めた思い,
読みどころなどについて語った。」
25
:
名無しの京産大生
:2008/10/17(金) 21:25:10
伊大聖堂落書きの学生が寄付=3人でバイト、計15万円−京産大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008101700831
「京都産業大の男子学生3人がイタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをしていた問題で、同大は17日、3人が大聖堂に
計1000ユーロ(約15万円)を寄付したと発表した。大聖堂側は落書きをすでに消去しており、寄付に「心遣いは素晴らしい」
と応じたという。
京産大によると、3人は当初、消去作業に参加したいと大聖堂に申し出た。しかし「素人が消せるものではない」として断られたため、
代わりに夏休みのアルバイト代を寄付した。」
26
:
名無しの京産大生
:2008/11/13(木) 13:44:30
大麻防止、対策手探り 京の大学 相次ぐ学生摘発受け
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111300019&genre=C4&area=K00
「大学生による大麻の所持、売買事件の続発を受け、京都の大学が対策に頭を悩ませている。逮捕者を出した同志社大(京都市上京区)
が12日に学内でチラシの配布を始め、他の大学も学内掲示やホームページでの注意喚起をしているが効果は分からず、手探りの状態
が続いている。
同志社大は薬物が身体や精神に及ぼす影響を説明し、法令順守を訴えるチラシを作製、12日の昼休みに今出川(同区)、京田辺
(京田辺市)の両キャンパスで職員が学生に配った。チラシを受け取った政策学部4年の南口明日香さん(22)は「周りには悩みを抱えた
学生が多く、心の弱みにつけこまれて薬物を買ってしまう人もいるかもしれない。薬物まん延の防止には学生の心のケアが必要と思う」
と話した。
同大は19、20の両日に薬物乱用防止の講演会を開くほか、学生支援センターで薬物に関する相談や情報提供を受け付けている。
3年前に学生1人が大麻取締法違反容疑で逮捕された龍谷大(伏見区)は学内掲示用のポスター作製や学生向けのホームページでの
呼び掛けを12日までに決めた。立命館大(中京区)や京都産業大(北区)も、新たに全学生に向けてメールを出したり、大学のホーム
ページで薬物乱用防止を訴えている。
一方で、これらの対策の効果は不透明で、同志社大のチラシ配布でも受け取った学生は半数に満たなかった。同大学生支援課は「『薬物
乱用の禁止』は学生に限らず当たり前のことで、どうすれば効果的に注意喚起できるか今後さらに検討が必要だ」としている。」
27
:
名無しの京産大生
:2008/11/25(火) 15:17:50
[サッカー]関西初びわこ成蹊スポーツ大が広告ユニホーム
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/campus/news/20081125-OHO1T00204.htm
関西学生サッカーリーグ1部のびわこ成蹊スポーツ大が、ユニホームの胸にスポンサーになった
キリンビバレッジ社のロゴを入れたことが24日、分かった。関西の大学では初の試みとなる。
サッカーは他競技と違い、日本協会や全日本大学連盟が認めれば、ユニホームにスポンサーを
入れることが可能。すでに関東では流通経大などが導入し、びわこ成蹊スポーツ大も10月中旬
から実施。大学はユニホームの無償提供などのバックアップを受ける。
同リーグ2位のびわこ成蹊スポーツ大はこの日、西京極で首位の阪南大と対戦し、0―0で引き分けた。
勝ち点差3、得失点差12と優勝は絶望的だが、すでに全日本大学選手権(12月20日開幕・東京)
初出場を決めている。日本代表オフィシャルスポンサーからの支援で、全国にアピールする。
「学生だからアマチュア精神で」という綺麗事も結構ですが、遠征費や合宿費等に多額の費用を要する
大学スポーツ。産大サッカー部も今後導入すべきアイディアでしょうね。
28
:
名無しの京産大生
:2008/12/16(火) 00:53:41
小学校の英語教育に対応
京都橘大「人間発達学部」新設へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121500084&genre=F1&area=K00
京都橘大(京都市山科区)は15日、小学校での英語教育に対応した教員養成のカリキュラムを設けた新学部「人間発達学部」を2010年4月に開設する計画を発表した。
小学5、6年の授業で11年度から実施される「外国語活動」に関連する科目を開講し、英語教育に強い学部を目指す。
新学部は、小学校や幼稚園の教諭免許、保育士資格の取得を目指す「児童教育学科」(定員120人)と、英語を中学・高校の教員免許の取得やビジネスに生かす「英語コ
ミュニケーション学科」(同50人)の二学科制。両学科を、現在ある文学部から独立させ、新学部とする。
児童向け英語の関連科目の設置のほか、学生が小中学校の遠足や運動会に補助として参加する機会の確保(児童教育学科)、半年間の留学の必修化(英語コミュニケーショ
ン学科)で、「コミュニケーション能力を伸ばし、教員採用試験でのアピールにつなげる」という。
また、大学と大阪府三島救命救急センター(高槻市)は同日、学術教育交流協定を結び、現代ビジネス学部救急救命コースと看護学部の授業を同センターの医師らが担当す
ることを決めた。文学部日本文学科は来年度、俳人の黛まどかさんを客員教授に迎え、学生とともに学外で俳句を作る授業を行う。
29
:
名無しの京産大生
:2008/12/16(火) 01:12:20
横浜市大 大学院など機構改革
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20081210-OYT8T00103.htm
横浜市立大(横浜市金沢区)は来年度、大学院の国際総合科学研究科を3研究科に再編するなどの機構改革を行う。
2005年度の公立大学法人化で一つに統合した分野別の研究科を再度分割する。各研究科の存在意義を明確に示し
たうえで、実践的な教育研究に取り組み、競争力を高めたいという。
3研究科は、多文化共生社会や都市問題をテーマとする「都市社会文化」、物理・化学・生物の融合を進め、生命
システムの解明を目指す「生命ナノシステム科学」、国際市場の変化など企業の海外戦略を研究する「国際マネジメ
ント」。いずれも修士課程と博士課程で構成する。
研究科間で教員を相互に乗り入れるなど学際的な面も生かしていくという。
同大は06年度から大学院のあり方を検討していた。国際総合科学研究科は、学際的な教育を目指し、国際文化、
総合理学、経済学、経営学の4研究科が統合し、各分野で六つの専攻が置かれていた。
機構改革では、医学部の研究組織「先端医科学研究センター」を大学の研究機関として独立させる。がんや生活
習慣病などの基礎研究から新薬開発など臨床に生かす研究を進めるという。
(2008年12月10日 読売新聞)
30
:
名無しの京産大生
:2008/12/16(火) 01:15:31
小宮山・東大学長 最終講義
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081209-OYT8T00229.htm
小宮山宏・東大学長(63)の最終講義となる講演会が5日、東京・本郷キャンパスの安田講堂で開かれた。
学長に決まった4年前の記者会見で「世界一の大学をめざす」と宣言、東大のアクション・プラン(行動計画)を作った小宮山さんだけに、
演題は「行動する大学」。「変化球は嫌い。直球勝負」と自他共に認める人柄そのままに、歯切れのよい口調で2時間、熱弁をふるった。講
演の前半はまず、若い頃からの化学工学分野の研究生活を振り返った。その上で、地球環境工学など、新しい研究分野に携わるようになった
経緯を語った。
爆発する知識、有限の地球、高齢化する社会という21世紀のパラダイム(時代の根本的な概念)を提示。持続可能な地球にするためには、
鉄の再利用などの鉱物資源の循環システムの構築や、断熱技術などに見られるエネルギー効率の向上が重要だと指摘。自宅そのものを使って、
断熱効果などの実験を続けていることについても紹介した。
また、学長主導の改革を進めるための学内組織の見直し、学問の全体像を示す「学術俯瞰(ふかん)講義」の創設、生命科学を手始めにし
た教養教育の教科書作り、主要8か国(G8)大学サミットの開催などの大学の国際化など、4年間の様々な取り組みの意義を解説。最後に、
「日本は課題先進国として人類をリードできる。行動する大学がそれを先導するのだ」と前向き思考の大切さを強調して締めくくった。
小宮山学長は来年3月で任期を終える。講演会には1600人の申し込みがあり、講堂に入りきれない人が別会場のモニターで聴講した。
1990年代に学長だった吉川弘之・産業技術総合研究所理事長は、講演会終了後、「自身の学問と大学の経営の哲学がつながっている点
を好ましく見ていた」と後輩をたたえていた。(中西茂)
(2008年12月9日 読売新聞)
31
:
名無しの京産大生
:2008/12/19(金) 08:36:12
「アスリート定食」体力もりもり 立命大各運動部と大学生協スクラム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121800093&genre=L1&area=K00
立命館大の各運動部が大学生協と協力し、選手向けの特別メニュー「アスリート定食」を学生食堂で部員に取らせて、
体力強化に努めている。今季はその成果か、体格が勝敗の重要な鍵になるアメリカンフットボール部やラグビー部が
好成績を挙げており、全国大会などを前に関係者は「食事改善の効果で、大学日本一奪取を」と期待している。
■アメフット部、ラグビー部 食事改善で好成績
取り組みが本格的に始まったのは2000年。アメフット部の古橋由一郎監督(43)が「技術はすぐ身に付くが、
強い体は食生活から改善しなければ作れない」と考え、生協に協力を頼んだのがきっかけだった。
アスリート定食のメニューは同生協の奥井智美栄養士(29)が中心になって作成。激しい練習をこなす選手のために、
エネルギー源となる炭水化物を多めにするほか、筋肉のもとになるタンパク質も豊富に盛り込んでいる。奥井さんは
食事中に選手とコミュニケーションを取り、体調管理の相談にも乗る。
関西学生リーグを制し、21日の大学日本一を決める「甲子園ボウル」に臨むアメフット部は練習後、全員そろって
2000キロカロリーもある夕食を食べる。一緒に食べることで食べ残しも減り、古橋監督は「食への意識が高く
なった」と話す。
4年連続の全国大学選手権に挑むラグビー部は01年から取り組み始め、今季はFW8人の平均体重が100キロを突破。
関東のチームにもひけを取らないサイズとなり、吉田義信監督(67)は「大学が一丸となって取り組んだ成果」と喜ぶ。
埼玉で行う20日の初戦に向け、奥井さんと相談した遠征時のメニューも宿舎に発注済み。最高の状態で試合に臨む準備は万端だ。
スポーツ強化はこういう部分から強化していく必要がありますね。産大も取り入れていくべきでしょう。
32
:
名無しの京産大生
:2008/12/22(月) 09:28:29
学校法人同志社、木津川市と協定調印 2011年に付属小開校へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122000167&genre=G1&area=K00
同志社大付属インターナショナル小(仮称)を設置する学校法人同志社(京都市上京区)と、学校用地を無償譲渡する木津川市が20日、
京都市上京区の同志社大で、譲渡に関する協定書と、同小に木津川市の住民の児童への優先枠を設けることなどを盛り込んだ覚書に調印した。
同志社は、校舎の建設計画やカリキュラムの本格的な検討に入り、2011年4月の開校を目指す。
同志社の計画では、木津川市から提供を受けた木津川台7丁目の3・3ヘクタールの敷地に、日本の教育指導要領に基づいた定員60人の
小学校と、外国人子弟向けで定員30人の12年制のインターナショナルスクールを併設する。
調印式には、同志社の野本真也理事長、大谷実総長、八田英二学長と、木津川市の河井規子市長らが出席。大谷総長が「同志社の国際主義
教育を強化し、京都府南部の地域発展に貢献したい」とあいさつし、野本理事長と河井市長が協定を交わした。河井市長は「小学校の設置を、
市のイメージアップや、波及効果の拡大につなげたい」と期待を述べた。
覚書には、同志社による地域貢献の具体策として、木津川市在住の児童を対象とした入学枠の設定や、講演会の開催、教員の学外への派遣、
将来の中学校の併設の検討などが盛り込まれた。
初等・中等教育の強化は喫緊の課題。産大も開学50周年に向けて、予定している附属小学校の設置等について迅速な対応が求められますね。
33
:
名無しの京産大生
:2008/12/22(月) 09:39:50
>>32
大学教学推進・改革事例集
だから・・・
34
:
名無しの京産大生
:2008/12/23(火) 07:33:03
>>33
>>1
日本・世界を問わず、他大学を含む大学法人の取り組み事例をアーカイブするスレ。
学部・大学院教育、キャンパスアメニティ整備、外部資金、事業計画など。
35
:
:名無しの京産大生
:2008/12/23(火) 19:44:19
甲南大の西宮キャンパス完成 学内開放し見学会
開放感あふれる甲南大の新キャンパス内部=西宮市高松町
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001625995.shtml
甲南大学の新キャンパス「甲南CUBE(キューブ)西宮」が西宮市高松町の阪急西宮北口駅南側に完成し、二十二日、竣工(しゅんこう)式があった。来年四月に新設する経済・経営系の「マネジメント創造学部」のメーンキャンパスとなる。(広畑千春)
昨年六月に着工。免震構造を施した鉄骨九階建てで延べ約一万千五百平方メートル。総工費は設備費を含め約三十五億円。周囲には県立芸術文化センターや阪急西宮ガーデンズがある。
キューブ(立方体)をイメージし、五-九階は吹き抜け構造。「自由」や「透明性」を重視し、ガラス張りの研究室や教室のほか、ソファに腰掛けて学生と教職員が自由に議論できるスペースを通路の随所に設けた。
新学部は一学年百八十人。地域や身の回りの課題を掘り下げるなど実践に力を入れ、企業との連携も図る。キャンパス内には英語しか使えない「英語ゾーン」があり、一年間の留学を組み込んだ特別留学コースもある。
二十三日午後一-三時にはオープンキャンパスも行われる。参加自由。同キャンパスTEL0798・63・5741
(12/23 09:17)
36
:
名無しの京産大生
:2008/12/24(水) 19:17:13
近畿大学に社会学部ができる!
文化学部に社会学科を!!
これで、関西大学社会学部、関西学院大学社会学部、同志社大学社会学部、立命館大学産業社会学部、龍谷大学社会学部、甲南大学文学部社会学科、近畿大学総合社会学部と
関西主要私大すべてに社会学の学びが整った。文化学部社会学科を急いで欲しい。
近畿大学、新たに「総合社会学部(仮称)」を開設予定 2010年4月、東大阪(本部)キャンパスに
http://www.kindai.ac.jp/news_event/2008/12/20104.html
近畿大学(学長:畑博行、本部:大阪府東大阪市)は、2010年(平成22年)4月、第12番目の学部として、新たに「総合社会学部(仮称)」(定員450人)を
本部キャンパス(東大阪市)に設置することを決定し、開設準備に着手しました。
総合社会学部は、地球環境問題や情報化社会、格差社会といった、現代社会が直面する課題に、自然科学と社会科学の双方の視点で総合的に取り組み、転換期を
生き抜くための知識と教養、そして目標を達成できる行動力を備えた「新しい社会システムを構築できる人材」を育成することを目的とし設置します。
総合社会学部は、その目的を達成するため、すでに擁する文系・理系の学部・学科の枠を超え、実績と蓄積されたノウハウを活用し、複合的に再結集させた「社
会貢献できる大学教育」の新たな学びの場として計画し、社会・マスメディア系、心理系、環境系の3専攻を置く、学際的な総合社会学科1学科の構成とします。
なお、近畿大学が新たな学部を開設するのは、1993年の生物理工学部以来、17年ぶりとなります。
<総合社会学部(仮称)の概要>
■ 開設時期: 2010年4月
■ 開設場所: 近畿大学本部キャンパス(大阪府東大阪市小若江3−4−1)
■ 学部構成: 総合社会学部 総合社会学科
(社会・マスメディア系専攻、心理系専攻、環境系専攻)
■ 入学定員: 450名(予定)
注:概要は、2008年12月現在の構想(予定)であり、今後検討を進める中で変更する可能性があります。
37
:
名無しの京産大生
:2008/12/25(木) 11:09:55
近畿大が総合社会学部を新設 22年度
2008.12.24 18:45
近畿大は24日、平成22年4月に総合社会学部(仮称)を新設すると発表した。定員は450人で、文系・理系の枠を越えて、
地球環境問題や臨床心理、現代社会学などを学べるのが特徴。近畿大が学部を新設するのは17年ぶり。
新設する総合社会学部には、社会・マスメディア▽心理▽環境の3つの専攻が設けられる。また、海外体験研修としてのインタ
ーンシップを授業として設け、現地費用(上限10万円)を奨励金として支給するという。新設学部で開設する分野で既存学部と
重なるものについては、教員なども含めて新学部に集めるという。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081224/edc0812241846011-n1.htm
38
:
名無しの京産大生
:2008/12/29(月) 18:36:43
県立大:「北東アジア開発研究科」新設へ 来年度から2研究科統合 /島根
◇教員配置が柔軟に
島根県立大(浜田市)は来年度から大学院の2研究科を統合し、「北東アジア開発研究科」(博士課程)を新設する。2研究科が統合することで、
柔軟な教員配置や幅広い研究が可能となるといい、同大事務局は「大学院の競争が激しくなる中、北東アジア研究という特色をアピールすることも
狙い」と話している。
統合するうち、開発研究科(修士課程)は中山間地域や地域社会などを中心に研究。北東アジア研究科(博士課程、前期と後期)は、中国、朝鮮
半島など北東アジアを対象に研究している。
1研究科に再編後は、博士課程前期に、地域開発政策、北東アジアの2専攻を設け、後期課程に北東アジア超域専攻を設置する。後期課程では、
中国や韓国など北東アジアでのフィールドワークも実施する。また、県中山間地域研究センターの研究者が客員教員として大学院生を指導する仕組
みも充実させる。
これまでの2研究科は在学生がいなくなった時点で廃止するという。【小坂剛志】
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081205ddlk32100571000c.html
39
:
名無しの京産大生
:2008/12/29(月) 18:37:25
三重大大学院 来春、研究科を新設
産学連携で企業即戦力養成
三重大(津市)は25日、地域産業と連携し、ビジネスと研究開発の能力を持った人材を養成する「地域イノベーション学研究科」を来年4月、
大学院に新設すると発表した。地域産業の活性化が目的。産学が連携して人材を育成する試みは、国立大で初めてという。
同科は、工学や生物資源学、医学などの分野で新商品の開発などを学び、企業の即戦力となる人材を育てる。大学教員と企業の研究担当者が専
門教員として共同で指導する。来年4月、同科で使用する専門の研究機器を整備し、県内の企業などにも製品開発や試作品の評価に活用してもらう。
豊田長康学長は「地元企業の求めに応じ、世界を相手にビジネスができる人材を養成したい」としている。
募集定員は修士課程10人、博士課程5人。社会人も受講できるよう夜間の授業なども行う。来月9日午後6時から、同大で入試説明会を開く。
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo081226_4.htm
40
:
名無しの京産大生
:2008/12/29(月) 18:38:17
中部大、3学科新設 2010年春
2008年12月25日
中部大(春日井市松本町)は2010年4月、新学科として生命健康科学部内に理学療法学、作業療法学、臨床工学の3学科
を開設する。山下興亜学長は「高齢化社会に対応できる医療専門家の育成に取り組みたい」と話している。新学科設置で中部大
は7学部27学科の構成となる。
同学部は06年に開設。現在は生命医科学と保健看護学の2学科で構成し、学生517人が在籍している。
新たに設置する3学科の定員は各40人。学生は保健衛生学や医学の基礎を習得した後、市内の病院やリハビリ施設などで実
習を経験する。
4年次に受ける国家試験に合格すれば、それぞれ理学療法士、作業療法士、臨床工学技士の国家資格を取得できる。キャンパ
ス内に7階建て学舎を建設している。
同学部担当の中島泉副学長は「医療現場は人手不足とニーズの多様化に直面している。課題に対応できる専門家を育成したい」
と設置の意義を話す。
同大の学生数は現在約8700人。新学科設置で、13年には1万人を超えるとみている。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081225/CK2008122502000037.html
41
:
名無しの京産大生
:2009/01/12(月) 11:23:33
駒沢学園:来春入学の学生に学資全額を貸与 /東京
駒沢学園(稲城市坂浜)は景気の悪化を受け、駒沢女子大と駒沢女子短大に来春入学する学生に授業料などの学資全額約125万円を無利子、無担保で貸与する。
入試センターによると、対象は(1)一般入試A日程(2月2、3日)合格者(2)成績優秀者の授業料を免除するスカラシップ特別入試(1月24日)で不合格になった受験生のうち、A日程の合格水準を満たした受験生。
支援内容は入学金と授業料など入学年度の学資全額と、2年次以降の授業料の半額にあたる約40万円。支援金は卒業後、大学は8年以内、短大は4年以内に分割して返済する。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090110ddlk13100332000c.html
42
:
名無しの京産大生
:2009/01/12(月) 11:26:18
つながる:3・20阪神なんば線開通/5 大学 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20090110ddlk29040543000c.html
◇受験地図に変化も
乗り換えなしで今春結ばれる奈良と神戸・阪神間。通学圏拡大に期待する両地域の大学は、既にあの手この手のPRに乗り出している。阪神なんば線は、受験地図にどんな変化を描き込むだろうか。
「武庫女(むこじょ)が奈良から近くなります!」。阪神沿線にある武庫川女子大(兵庫県西宮市)は昨年12月、近鉄奈良線に車内広告を出した。昨年11月に実施した公募制推薦入試では、初の奈良会場を設置。県内からの受験者が前年より約2割増えた。1、2月の一般入試でも奈良会場を設けており、入試センターの上畑康秀庶務課長は「阪神間より京都へ向いていた流れが変わるのでは。期待を持って見守っている」と言う。
西宮市と神戸・ポートアイランドに学部を今春新設する甲南大(神戸市東灘区)も、1月に近鉄奈良線などに広告を掲出。美馬幸治入試事務室長は「県内に大学が少ない奈良は重要なターゲット。少子化が進む中、新たな開拓は少しでも必要」と注目する。関西学院大(西宮市)も入試説明会で阪神なんば線のパンフレットを配布。バス会社に、阪神西宮駅から大学方面への増便を要請している。
「なんば線の影響はゼロではないが、大きな変化は見えていない」(県立奈良高)。「近くなるのは一つの材料だが、志望校を左右する要素ではない」(河合塾現役生教室西大寺)。高校や予備校の進路指導には、大きな影響が現れていないという声もある。それでも各大学はPRに力を入れる。「通学時間で選択肢から外していた人たちに、教育内容や就職状況などまで見てもらえるようになれば」。武庫川女子大の上畑課長は変化に期待を寄せる。
県内の大学でも動きは、出始めている。奈良女子大(奈良市)は、昨年6月、阪神三宮駅に広告を出した。帝塚山大(奈良市)も同7月、阪神梅田駅に看板を設置した。多賀久彦企画広報課長は「神戸からだと1日がかりという意識の人も多かった。奈良の歴史文化にあこがれる学生が集まってくれれば」と語る。
43
:
名無しの京産大生
:2009/01/13(火) 03:20:55
2015年・50周年記念体制
教養学部 リベラル・アーツ学科
経済学部 経済学科
現代社会デザイン学科
経営学部 経営戦略学科
ソーシャルマネジメント学科
会計ファイナンス学科
法学部 法律学科
政策学部 政策学科
44
:
名無しの京産大生
:2009/01/13(火) 03:22:15
外国語学部 英米語学科
中国語学科
フランス語学科
ドイツ語学科
国際関係学科
文化学部 国際言語文化学科(ドイツ語、フランス語、中国語、インドネシア語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、朝鮮語)
歴史学科
社会学科
教育人間科学部 教育学科
心理学科
人間健康科学科
45
:
名無しの京産大生
:2009/01/13(火) 03:23:02
理学部 数理科学科
物理科学科
化学科
工学部 社会システム工学科
デザイン表現工学科
建築学科
環境情報学部 コンピュータサイエンス学科
ネットワークメディア学科
インテリジェントシステム学科
総合生命科学部 生命システム学科
生命資源環境学科
創成薬科学科
動物医科学科
46
:
名無しの京産大生
:2009/01/17(土) 09:57:15
慶応・立命館に薬学部 今春新設、模試でも人気
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200901160267.html
慶応、立命館という東西の人気私大に今春、薬学部ができる。6年制への移行などで志願者数が減っている薬学部だが、
両大学は大手予備校の模試で人気を集め、特に慶応は私大薬学系の最難関になるとの予測もある。
一方、地方の私大薬学部は07年度の入学者が定員を大きく下回ったところもあり、人気の二極化傾向が表れている。
慶応大は薬学部のみの単科大だった共立薬科大と合併し、薬学部を新設する。定員は、薬剤師を養成する6年制の薬学科が
180人、製薬業界などで活躍する人材を育てる4年制の薬科学科が30人となる。慶応大のブランド力と共立薬科大の
薬学教育のノウハウを融合。1年次は主に日吉キャンパスで学び、人文系も含む幅広い教養教育を受けられるようにするなど
総合大学の強みを生かす。
学部長に就任予定の笠原忠・共立薬科大教授は「他学部の学生と交流もできる。幅広い教養を身につけることは人間形成の上で
重要で、日本の薬学をリードする人材を育てたい」と意気込む。
立命館大は医療や健康にかかわる分野を重視して生命科学部と同時に新設する。定員は6年制のみの100人。
大学側は「立命館としては小さい規模。顔の見える教育を進めるため、できるだけ定員を絞り込んだ」。
総合大学の一学部として、文系学部などと連携した科目も設置。生命科学部も入る学部棟を、
びわこ・くさつキャンパスに新設する。
河合塾が昨年10月に行った全国模試のデータによると、慶応大薬学部は前年の共立薬科大薬学部に比べ、
志望者を大きく増やした。特に偏差値が高い層の志望者が多く、併願先も東京大の理科1類や2類が激増。
私大薬学系の最難関になりそうだという。立命館大も近畿地区の私大薬学系では最難関となる可能性がある。
同塾によると、薬学部のある私大は02年度の29大学から08年度は56大学と急増。
一方で06年度から薬剤師の養成が6年制になったため私大薬学部全体の志願者数が激減、大学間の競争は激しくなっている。
今春の入試でも全体の志願者は減る見込みだという。
代々木ゼミナールの模試でも、最近薬学部を新設した地方私大は、志望者が大きく落ち込んでいる。
日本私立薬科大学協会(東京)が公表した07年度の入学状況のデータでも、入学者が定員の半数に満たない私大もあり、
人気の二極化を指摘する声も出ている。
47
:
名無しの京産大生
:2009/01/18(日) 20:40:30
>>46
それ昨年のネタやん。。
記事の誤字くらい気づけ。。。
48
:
名無しの京産大生
:2009/01/19(月) 10:19:31
>>47
2009年1月16日の記事ですが、何か問題でも?
記事の誤字に関しては朝日新聞に文句を言って下さい。
49
:
名無しの京産大生
:2009/01/19(月) 13:12:38
>>48
他人のせいにすんなゴルァアアw
記事の二次利用で一次データの過ちに気づいてないお前の問題じゃ。
50
:
名無しの京産大生
:2009/01/19(月) 13:55:25
>>48
資料は自分で最終確認しないとだめだよ。
51
:
名無しの京産大生
:2009/01/19(月) 20:34:56
大阪産業大が含み損60億円 「経営に影響ない」
大阪産業大(大阪府大東市)は19日、資産運用を目的とした金融取引で、昨年末時点で約60億円の含み損を抱えていることを明らかにした。
大産大は「長期保有を目的として資産運用しており、一時的な含み損。学校経営に影響はない」としている。大学によると、国内の証券会社を通じ、
総額約300億円を国債や地方債のほか、債券にデリバティブ(金融派生商品)を組み込んだ仕組み債で運用している。
昨年3月末時点では約43億円の含み損だったが、金融危機や円高で含み損が拡大したという。
財務担当の笠原伸和常務理事は「今後はリスクの大きい金融商品への投資は抑えたい」と話している。
大産大の系列校には昨年、夏の全国高校野球選手権大会を制した大阪桐蔭高校などがある。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011901000821.html
昨秋以降、こういう報道が多いですね。本学も気を引き締めていかないと。
52
:
名無しの京産大生
:2009/01/29(木) 12:12:41
鳴教大大学院、25年間欠員続く 定員削減に現実味
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/01/2009_123319307068.html
確保へ苦心の策
教員派遣の減少に歯止めがかからない中、大学は学部新卒者を獲得して定員を確保しようと懸命だ。
臨床心理士養成コースの人気を受け、欠員のあるコースの定員を振り替えたり、大学院で小学校などの
教員免許を取得できるコースを設けたりして何とか院生の人数を維持してきた。
現在は私立大と連携し、学部新卒者を大学院に送り込んでもらうことで活路を見いだそうとしている。
〇七年度の四国大を皮切りに、本年度は関西国際大(兵庫)、比治山大(広島)、京都産業大と
連携協力協定を締結し、入試方法などを検討している。今後も数校と協定を結ぶという。
入試を担当する村田博理事は「私立大にとっても、国立大との提携はイメージアップにつながるなど
メリットは大きい。教員志望の卒業生の実践力を養う場にしてほしい」と話す。
54
:
名無しの京産大生
:2009/04/28(火) 22:51:57
『鴨川ホルモー』に京都産業大学が出ている。
面白い。
55
:
名無しの京産大生
:2009/04/30(木) 21:54:24
>47・49・50
誤字が有れば、そこを指摘すれば良い。
全てが誤りの様な書き方をする君が問題だ。
57
:
名無しの京産大生
:2009/11/06(金) 22:25:08 ID:1fzz9B.w
受験生が評価する「大学の改革」 就職支援の充実 生き残り左右
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200910310023a.nwc
58
:
名無しの京産大生
:2009/11/07(土) 14:05:44 ID:2XZrps/.
【広報で克つ 大学淘汰時代】東京工業大学学長 伊賀健一氏
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200911070009a.nwc
59
:
名無しの京産大生
:2009/11/07(土) 14:06:07 ID:2XZrps/.
【21世紀の大学力】星槎(せいさ)大学 安部雅昭・広報部長
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200911070008a.nwc
60
:
名無しの京産大生
:2009/11/12(木) 15:55:30 ID:cximQW8c
公募推薦・総合評価型
2010年 2009年 前年比(2009年11月12日現在、確定来週予定)
経済 経済 767 1195 64.2%
経営 一括 1068 1357 78.7%
法 法律 334 682 49.0%
法政策 246 252 97.6%
学部計 580 934 62.1%
外国語 627 996 63.0%
英米語 285 363 78.5%
ドイツ語 22 96 22.9%
フランス語 46 97 47.4%
中国語 31 81 38.3%
ロシア語 36 34 105.9%
スペイン 32 44 72.7%
インドネ 24 57 42.1%
イタリア 25 59 42.4%
国際関係 126 165 76.4%
文化国際文化 323 484 66.7%
理 118 228 51.8%
数理科 64 116 55.2%
物理科 54 112 48.2%
コン理工 198 298 66.4%
総合生命科学 263 170* 154.7% *工学部生物工学科から改組再編、生物工学35名→総合生命科学135名に拡充
生命システム 107 -
生命資源環境 103 -
動物生命医科 53 -
総計 3944 5662 69.7%
61
:
名無しの京産大生
:2009/11/12(木) 16:03:25 ID:cximQW8c
公募推薦・基礎評価型
2010年 2009年 前年比(2009年11月12日現在、確定来週予定)
経済 666 946 70.4%
経営 747 1163 64.2%
法 法律 288 496 58.1%
法政 235 157 149.7%
学部計 523 653 80.1%
外国語 398 694 57.3%
英米語 142 216 65.7%
ドイツ語 19 65 29.2%
フランス語 47 58 81.0%
中国語 53 60 88.3%
ロシア語 17 58 29.3%
スペイン語 31 42 73.8%
インドネシア語14 39 35.9%
イタリア語 22 35 62.9%
国際関係 53 121 43.8%
文化国際文化 249 342 72.8%
理 112 274 40.9%
数理科 54 135 40.0%
物理科 58 139 41.7%
コン理工 187 303 61.7%
総合生命科学* 155 127 122.0% *工学部生物工学科から改組再編、生物工学35名→総合生命科学135名に拡充
生命システム 65 -
生命資源環境 61 -
動物生命医科 29 -
総計 3037 4502 67.5%
62
:
名無しの京産大生
:2009/11/12(木) 16:05:02 ID:cximQW8c
公募推薦・基礎評価型
2010年 2009年 前年比(2009年11月12日現在、確定来週予定)
経済 666 946 70.4%
経営 747 1163 64.2%
法 法律 288 496 58.1%
法政 235 157 149.7%
学部計 523 653 80.1%
外国語 398 694 57.3%
英米語 142 216 65.7%
ドイツ語 19 65 29.2%
フランス語 47 58 81.0%
中国語 53 60 88.3%
ロシア語 17 58 29.3%
スペイン語 31 42 73.8%
インドネシア語14 39 35.9%
イタリア語 22 35 62.9%
国際関係 53 121 43.8%
文化国際文化 249 342 72.8%
理 112 274 40.9%
数理科 54 135 40.0%
物理科 58 139 41.7%
コン理工 187 303 61.7%
総合生命科学* 155 127 122.0% *工学部生物工学科から改組再編、生物工学35名→総合生命科学135名に拡充
生命システム 65 -
生命資源環境 61 -
動物生命医科 29 -
総計 3037 4502 67.5%
63
:
名無しの京産大生
:2009/11/12(木) 16:31:32 ID:cximQW8c
>>61-62
総合生命科学部
定員数誤植すまん
×135名→○115名
64
:
名無しの京産大生
:2009/11/12(木) 19:54:01 ID:3853vfKQ
>>61-62
法政策学科の人気が意外ですね。文化学部の人気継続というのも良い傾向ですね。
減少している学部や学科の中でも外国語学部国際関係学科は初年度から代ゼミで56以上を
キープしていますから、チャレンジ層が敬遠しているのでしょうね。理学部物理科学科では
昨年のノーベル賞効果で代ゼミ3科目高得点重視型で56にまで難易度が急上昇しています。
こちらもチャレンジ層の減少と受験層が上位校へとランクアップしているのだと思います。
>>61-63
さんが新構想スレに投稿されているように、河合塾では国立の併願校として意外にも
上位校が選択する傾向があるようです。理系は如何に優れた指導者のもとで学ぶかも重要な
指標ですからそのような動きになっているのでしょう。
総合生命科学部では新規に外部の国公立やもちろん私大からも相当数優秀なスタッフを揃えた
ようです。46名の教員に対し1学年115名ととても恵まれた環境ですね。初代学部長には
京都大学再生医科学研究所細胞機能調節学分野分子細胞生物学分科代表の永田和宏教授です。
66
:
名無しの京産大生
:2009/11/16(月) 16:32:32 ID:g/ivalrw
>>60-62
人気無いね―ww
>>64
>ノーベル賞効果
対してないじゃんwwwww
産産佛摂
大阪産業
京都産業
佛教
摂南
67
:
名無しの京産大生
:2009/11/16(月) 16:50:13 ID:g/ivalrw
S級 同志社・立命館
A級 関西学院・京都女子
B級 関西・甲南・神戸女学院・同志社女子・武庫川女子・龍谷
C級 大阪経済・関西外国語・京都外国語・近畿・佛教
F級 追手門学院・大阪工業・★凶徒蚕業★・神戸学院・甲南女子・摂南・桃山学院
Sクラス 同命院 同志社 立命館 関西学院 呼び方:ドメイン
AAクラス 京神同武 京女 神女 同女 武庫女 呼び方:敬神憧夢 けいしんどうむ
Aクラス 関近甲龍 関西 近畿 甲南 龍谷 呼び方:監禁拘留
Bクラス 外外経佛 関外 京外 大経 佛教 呼び方:がいがいけいぶつ
Cくらす 工蚕摂桃追神 こうさん・せっと・ついしん
68
:
名無しの京産大生
:2009/11/17(火) 00:03:16 ID:eR6sI2y2
66&67
ご苦労様デ-ス
蚕業オモロ-。まだ受験の世界の中で生きてるんやったらカテキョが塾コーしたらeのに。
>対してないじゃんwwwww
大してないじゃんダオw
69
:
名無しの京産大生
:2009/11/19(木) 07:56:04 ID:Z9KPfxVY
法政策の人気は何?生命は工学部時代から定員が3倍に増えたのでそれを考慮するとやや少ないかもしれん。
今年の一般はどうやら人気大幅減といったところか・・。
公募推薦・総合評価型 前年度比
2010 2009
経済 999 1195 83.6%
経営 1380 1357 101.7%
法 778 934 83.3%
法律 446 682 65.4%
法政策 332 252 131.7%
外国語 828 996 83.1%
英米語 368 363 101.4%
ドイツ語 35 96 36.5%
フランス語 61 97 62.9%
中国語 51 81 63.0%
ロシア語 47 34 138.2%
スペイン語 43 44 97.7%
インドネシア語 29 57 50.9%
イタリア語 33 59 55.9%
国際関係 161 165 97.6%
文化 390 484 80.6%
理 183 228 80.3%
数理科 101 116 87.1%
物理科 82 112 73.2%
コンピュータ理工 275 298 92.3%
総合生命科学 349 170 205.3%
生命システム 137 0
生命資源環境 137 0
動物生命医科 75 0
総計 5182 5662 91.5%
70
:
名無しの京産大生
:2009/11/30(月) 23:34:06 ID:69Az7oZo
奨学金制度拡充、返済不要に統一 神奈川大、対象者倍増 2009年11月30日@【神奈川大学】
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200911300347.html
神奈川大学(横浜市神奈川区)は来年度から奨学金制度を拡充する。貸与型は廃止して返済する必要のない給付型に統一、
地方出身者向けの奨学金などを新設する。
奨学金制度は17種類となり、新設制度分の約2億円を含む予算規模は約5億円。対象学生数はほぼ倍増の約1500人
になるという。地方出身者向け奨学金は神奈川県と東京都以外の出身で自宅以外から通学する学生が対象で、入学年度に年
間15万円を給付する。
経済的な理由で修学が困難な新入生に入学年度の授業料の30%相当額を給付する制度や、文芸やスポーツ分野で優れた
実績をあげている学生、海外で学ぶ学生への奨学金なども設ける。
71
:
名無しの京産大生
:2009/12/06(日) 22:37:39 ID:???
関西外大が中・長期展望 @読売新聞
学校法人関西外国語大(大阪府枚方市)は、今後5〜10年後を展望した中・長期ビジョン「関西外大ルネサンス2009」を定めた。
将来展望の骨格は、▽国際通用力を保証する言語教育の実践拠点▽高度な専門職業人育成へのアプローチ▽国際人にふさわしい人間力
の涵養(かんよう)と全人教育の推進▽「キャンパスは“ちきゅう”」―学びのフィールドを広げ、深める▽大学力の強化と充実、など。
英語やスペイン語、中国語などによる授業を増やして外国語での教育環境を充実させ、言語能力の強化を目指すほか、経済学や社会学
など専門教育も拡充。中国語教育施設「関西外国語大孔子学院」を設立し、学生を教育現場に派遣するなど地域貢献にも力を入れる。同
法人は「変化の激しい現代に合わせ、大学改革を進めたい」とする。
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091206-OYO8T00313.htm
72
:
名無しの京産大生
:2009/12/10(木) 04:00:51 ID:???
4年制女子大「京都華頂大」を開設 11年度春から @京都新聞
学校法人佛教教育学園は8日、華頂短期大(京都市東山区)を一部改組し、2011年4月に4年制女子大「京都華頂大」(仮称)を
開設する計画を発表した。佛教大(北区)とともに同学園の高等教育の柱に位置付け、児童学など家族や家庭と地域の在り方をテーマに
した教育研究の一層の充実を目指す。
華頂短大は1953年に知恩院境内の現キャンパスに開設され、現在は幼児教育学科など3学科で計約800人(収容定員1160人)
が学んでいる。少子化の影響などで07年度から定員割れが続いており、来年度からは収容定員を千人に減らした上で、うち400人分を
11年度から4年制大に移行する。
4年制大は、現代家政学部現代家政学科(仮称)のみの単科制で、ライフデザイン、児童学、人間福祉学の3コースを設ける。現キャ
ンパスに建設中の新棟や既存の校舎を利用する。
華頂短大の中野正明学長は「新しい家政学の構築を目指す。開学から55年にわたる実績を基に、4年制大への志向が高まっている社会
のニーズに応えていきたい」としている。
http://kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120800202&genre=G1&area=K00
73
:
名無しの京産大生
:2010/03/30(火) 05:38:41
近大が来年「建築学部」開設へ
近畿大(大阪府東大阪市)は26日、建築学部(仮称)を平成23年4月、東大阪キャンパス内に開設する方針を明らかにした。
開設されれば全国初。今年設置した総合社会学部に続き、近大で13番目の学部となる。建築学部は現在の理工学部建築学科から独立する形で、
定員は240人を予定しているという。
http://www.sankei-kansai.com/2010/03/27/20100327-022101.php
74
:
名無しの京産大生
:2010/06/30(水) 01:19:45
鳥取環境大:公立化へ検討委 経営状況や学部改編報告 /鳥取
学部学科の改編では、1学部4学科の学科構成を、環境学部環境学科と
経営学部経営学科の2学部2学科に改編する案が示された。
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100629ddlk31100695000c.html
75
:
名無しの京産大生
:2010/06/30(水) 01:20:57
文科省:公私立大延べ53校、学部新設など諮問
学部新設の申請状況をみると、スクラップ・アンド・ビルドが目立つ。公立の福岡女子大は国際教養、
環境科学など3学科からなる国際文理学部(定員計240人)を開設する計画だが、一方で文学、人間
環境の両学部(同180人)は11年4月の学生募集を停止する。私大の学部や学科設置計画にも同様
のケースが多く見られる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100619ddm012010020000c.html
76
:
名無しの京産大生
:2010/06/30(水) 01:28:53
キャンパス横に買い増しを続けている国有林の保全と研究フィールドとしての活用、
お隣の総合地球環境学研究所との共同研究やコンピュータ理工学部・研究科との連携で
森林科学の院展開も面白そうだな。
愛媛大:IT駆使、森林管理者育成 来春大学院に新コース /愛媛
愛媛大は来年4月、全地球測位システム(GPS)や地理情報システム(GIS)を利用して、樹木の育成状況や
山林の境界確定などの森林管理ができる技術者を育てる目的の大学院の特別コースを、久万高原町菅生にある県林業
研究センターに新設する。同大によると、森林管理の大学院コースは全国でも珍しいという。【栗田亨】
同大や県によると、新設するのは、大学院農学研究科の修士課程となる2年間の森林環境管理特別コース(定員5
人)と、1年間で土日開講が中心の社会人リカレントコース(同20人)。同センターの施設を利用して、講義や実
習、企業でのインターンシップなどに取り組む。
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100617ddlk38100568000c.html
77
:
名無しの京産大生
:2010/06/30(水) 02:21:11
ま、うちは獣医を目指そう。
医学部新設容認も 30年ぶり、文科省検討
2010年6月19日 朝刊
医師不足が深刻さを増す中、文部科学省は十八日、養成する医師の数を増やすため、
一九八〇年以降認めていない医学部新設の容認に向け、本格的に検討する方針を決めた。
現行の文科省告示は、医学部の新設を審査しないとしており、約三十年ぶりの方針転換。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010061902000073.html
78
:
名無しの京産大生
:2010/08/02(月) 06:42:32
「観光学研究科」和歌山大が設置申請
和歌山大は、大学院観光学研究科の設置計画書を5月31日付で文部科学省に提出したことを明らかにした。
2011年4月に開設する計画で、松浦功理事は「世界遺産のある和歌山から、観光立国を目指す日本で活躍
できる専門家を育成したい」と話している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/education/20100730-OYO8T00455.htm
79
:
名無しの京産大生
:2011/03/10(木) 07:49:54
第2次事業が完工 矢巾・岩手医大
岩手医大(大堀勉理事長)の総合移転整備計画第2次事業の新築工事落成式は8日、矢巾町西徳田
の矢巾キャンパスで行われた。医、歯学部の2〜4年生らが学ぶ基礎部門の施設などが完成し、4月
からは薬学部と合わせ約1400人の学生が通う。
テープカット、神事に続いて行われた落成式には大学、県、矢巾町関係者ら260人が出席。大堀
理事長が式辞で「医、歯、薬学部が同一キャンパスに存立するのはわが国初めて」と強調した。
2007年の薬学部新設を核とした第1次事業に続く第2次事業は09年12月着工。同町西徳田
の18・2ヘクタールに、3学部共同の講義実習棟、研究棟、本部棟、超高磁場先端MRI研究所、
学友会館などを整備した。総事業費は約120億円。
今後は18年度開院を目指す付属病院の移転事業が本格化する。
10年度、矢巾キャンパスでは医、歯学部の1年生と薬学部の計800人余りが学ぶ。今後は3学
部が連携した教育研究体制を目指す。小川彰学長は「基礎講座の統合により学部の枠にしばられない
柔軟な研究を進める。これは世界に例のないユニークな取り組み」と意気込む。4月以降、内丸キャ
ンパス(盛岡市)では医、歯学部5、6年生が学ぶ。
http://www.iwate-np.co.jp/school/school/201103/s201103091.html
80
:
名無しの京産大生
:2011/03/10(木) 07:51:10
就実学園が幼稚園新設計画 岡山県私学審議会に提示
私立学校の設置や廃止に関する知事の諮問機関・県私立学校審議会(黒瀬定生会長、12人)が9
日、岡山市内で開かれ、就実大などを運営する学校法人就実学園から付属幼稚園(仮称)の新設41
件計画が示された。
同学園によると、現在駐車場となっている大学北側(岡山市中区西川原、約4200平方メートル
)に園舎と運動場を新設41 件。定員は3〜5歳児の計140人とする。0〜2歳児の認可外保育所
(定員30人)を併設し、幼保一体型の認定こども園として2012年4月の開園を目指す。
就実大は今年4月から教育学部を開設、同短大には幼児教育学科がある。
このほか、高梁日新高校(高梁市内山下)が中四国や関西、九州から生徒を募る普通科単位制の広
域通信制課程(定員240人、修業年限3年以上)を12年4月に開設する計画などが報告された。い
ずれも7月に予定の次回審議会で承認するかどうか協議する。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011031000162936/
81
:
名無しの京産大生
:2011/03/10(木) 07:52:23
山梨大・農学系新学部 申請準備が本格化
2012年4月に農学系の「生命環境学部(仮称)」の新設をめざす山梨大(甲府市)は、設置申
請に向けた準備を本格化させている。2月に甲府市内に実習用の農場を確保したほか、専任教員18
人の公募を締め切った。産官の期待を集める悲願の新学部認可に一歩前進している。
新学部は生命工学科、食物生産科学科、環境科学科、共生社会経営学科からなり、入学定員は各3
0人。広く農林畜産業を研究対象にするが、果樹栽培やワイン醸造など県内の得意分野に力点を置く
。将来の県内農業を支える「専門職業人」の育成を教育目標に掲げ、学生の多くが大学院に進学する
と想定している。
甲府市内の農場は、市が同市小曲町に保有する試験農場の一部2.6ヘクタール。2月25日に賃
貸借契約を結んだ。期間は30年間、賃料は年間100万円。実習用の温室や管理棟、倉庫などを併
設し、県内の食品系企業やワイナリー、農業機械メーカーなどと共同研究を進める予定だ。
果樹栽培が中心で、いまのところ水稲栽培は検討していない。新学部に再編される工学部生命工学
科や循環システム工学科の学生らが新学部発足前の11年度から使う。
契約締結後、市役所で宮島雅展市長と共同記者会見した前田秀一郎学長は「市の提示した条件が好
意的だった。それほど大きな圃場(ほじょう)は要らなかった」とした。県内の休耕地や県の農業試
験場を賃借することも検討するという。
専任教員は60人の予定。工学部などから移る42人以外の教授、准教授ら18人を公募。3月4
日で締め切り、選考に入ったほか、並行してカリキュラムの編成を進めている。
教員確保とカリキュラム編成は、研究施設の確保と並んで文部科学省の認可に欠かせない。前田学
長は「ほぼ山を越えた。大事なところは終わりつつある」と12年度開設に自信を示す。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201103090340.html
82
:
名無しの京産大生
:2011/03/10(木) 07:55:23
ノーベル物理学賞受賞 南部博士「特別教授」に 大阪市大
素粒子物理学の研究で平成20(2008)年にノーベル物理学賞を受けた米シカゴ大名誉教授の南
部陽一郎博士(90)=写真上=に対し、母校で南部氏が国内で唯一教壇に立った大阪市立大が「特別
教授」などの新たな称号を作り、23年度に授与を検討していることが8日、分かった。南部氏は大阪
市大の名誉教授でもあり、講演のため24年春に同大学を訪れる予定で、この機会に授与式を行う方
向で調整している。
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/08/20110308-050544.php
84
:
名無しの京産大生
:2011/06/14(火) 12:58:27
名誉教授って書いてあるじゃん。ちゃんと読んでから突っ込めよ。
87
:
名無しの京産大生
:2011/06/14(火) 18:30:21
その程度の細かい話でコメント2つも投稿するとか、普段相当に
誰からも相手にされてないってことがよくわかるアホでした。
89
:
名無しの京産大生
:2011/06/14(火) 22:59:44
>>88
龍茶荒らしてんじゃねーよバカ
90
:
名無しの京産大生
:2011/06/15(水) 16:07:33
最初から同志社は勿論のこと京産なんか眼中に無かった。
優秀で敬虔な仏教徒は同志社や京産より龍大を選ぶ人は多い。
私もその様にしました。
93
:
名無しの京産大生
:2011/06/16(木) 01:02:38
>>91-92
愛知くぅーん、うちの名前出して他大板荒らすのいい加減止めないと・・ww
名前も出した方がいいのかな。
IPアドレス 126.108.225.66
ホスト名 softbank126108225066.bbtec.net
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 愛知県
95
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
96
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
97
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
98
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
99
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
100
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
101
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
102
:
名無しの京産大生
:2011/07/01(金) 08:17:26
ほら…他大学は着々と中身の具体化を促進して受験生に対応している。文化学部と外国語学部はますますコーナーに追いやられてボコられるな…。
近畿大学文芸学部
2012年4月 文芸学部「文化学科」・「英語多文化コミュニケーション学科」の名称変更について
2012年4月から文芸学部「文化学科」は「文化・歴史学科」へ名称変更します。カリキュラムには日本史系、世界史系、現代文化・倫理系、文化資源学系という4つの授業群を設け、
文化的事象だけではなく歴史的諸事象に関する教育と研究にも同等の重点を置いています。これまでのコース制募集を廃止することにより、ひとつの分野を深く、もしくは文化・歴史
を横断的に、ジャンルを越えて広く学ぶこともできます。
「英語多文化コミュニケーション学科」は「英語コミュニケーション学科」に名称変更します。学科創設以来、少人数教育、達成度別クラス編成によって高度の英語運用能力を養成
することを基軸として、英語学、英語教育、通訳・観光英語、国際ビジネス、国際交流、国際協力、マスメディア等、英語能力が生かされる分野での教育を行ってきました。学科名称
を変更することで、さらに高度な英語コミュニケーション能力の養成を目的とすることが明確になりました。
http://kindai.jp/popup.html?is=194
103
:
名無しの京産大生
:2011/07/21(木) 16:29:27
なんでもありか・・
専門大に異色の学科登場
スマートフォン科(江東大学)やスマートフォンメディア学部(白石文化大学)、
食文化関連のコーヒー・チョコレート学部(高句麗大学)、伝統発酵食品科(碧城大学)、
美容に特化したジャックデサンジュ・ヘア科(敬仁女子大学)、
イ・ギジャ・ヘア・ビス科(釜山女子大学)などが代表的だ。
ttp://www.chosunonline.com/news/20110720000021
104
:
名無しの京産大生
:2011/07/22(金) 14:46:32
1年前の時点でこの探りとホンネ。これをガチって言うんだろ?
第1回看護職員養成・確保に関する連携協力協議
日 時:平成22年4月19日(月) 午後5時30分~午後6時30分
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfiles/contents/0000079/79936/kaigiroku1.pdf
(冒頭)
同志社大学: 本学は 2008 年に生命医科学部を立ち上げ,この学部は医学と工学の融合と基礎医学を学ぶ学部でありますが,ただ,この学部は看護職員を養成する ものではございません。
本学では将来,選択肢の一つとして看護師養成がな りえるかどうか,今情報収集を行っているところであり,この会にご出席の 各大学の先生方,京都市の職員の方々に地域に
協力できるかどうか,ご指導 いただけましたら幸いです。
(帰結)
同志社大学: 我々も医療の現場にいるが,なぜ市立病院に看護短大の卒業生が来ないの かということについて考える必要があります。一つは四年制の大学に行く方 がいるということですので,
四年制の大学にしたら解決できるかというと, そういうわけではないと思います。本学はもともと新島襄が作った大学であ り,実は昔から京都市内に病院と看護学校を持っていました。
いろいろな理 由で今はない状態だが,ですから,何とか京都の医療に貢献したいという気 持ちがあるというスタンスを大学は持っています。
幸いなことに我々の生命 医科学部というところは,医療と工学を結び,介護などを中心に展開してお りますし,心理学部等も作っておりますので,総合大学という意味では,な んとか
是非ともお力になりたいと思っておりますが,いろいろ看護学科を作 るにあたって執行部といろいろ考えておりますが,一つはやはり学生たちに 魅力のある大学にすべきであるということ。
ですから,基本は先ほど会長が おっしゃられたように,一番大事なのは卒後教育がしっかりできて,且つ仕 事をしながらスキルアップにつながるような大学にしたいと考えています。
ですから,たとえば本学でしたら,社会人の制度もありますし,もし協力で きるのであれば,そのようなシステムを導入してやろうということは一応話 にはなっています。
ただ,学生たちに技術等教えることはあるが,四年制の 大きな大学の良さを知りつつ,専門職として卒業してからも仕事を続けてい って,できれば認定看護師や専門看護師といった道に
進めるような仕組みに したいと考えています。
105
:
名無しの京産大生
:2011/07/22(金) 18:32:18
>>104
これはどうみても「看護やります!」と宣言しているようにしか思えない件w
脳科学研究科の設置などみても医系から医学へ着実に外堀固めてるよなー。
106
:
名無しの京産大生
:2011/07/22(金) 19:43:28
東大、初のAO入試導入 12年度新設の2コース
東京大学は22日、2012年度入試で初めてAO(アドミッション・オフィス)入試を導入すると発表した。12年度から
教養学部に新たに設ける英語の授業のみで学位が取得できるコースの入試で、外国人や帰国子女、インターナショナルスクール
で学んだ受験生が中心になるとみられる。入学日は12年10月1日で、学部レベルでは東大初の秋入学になる。
新設されるのは、国際日本研究コースと国際環境学コースの2コースで、募集は若干名。授業はすべて英語で行うが、日本語
や日本文化を学ぶ機会も提供する。入試は、英語による書類審査と面接。一定期間、日本語以外で教育を受けたことを出願資格
としている。海外から優秀な学生を集め、キャンパスの多様化を目指す狙いという。
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220486.html
107
:
名無しの京産大生
:2011/07/23(土) 01:59:09
うちのCSEはこんな感じの研究してるのかしら?
宮崎大学病院、Androidスマホ対応電子カルテでコスト削減と業務効率改善
http://s.nikkei.com/qnhifX
108
:
名無しの京産大生
:2011/07/23(土) 02:00:24
野球で学ぶ生きた経済=オリックスと摂南大が共同講座
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011072200080
109
:
名無しの京産大生
:2011/07/27(水) 02:45:34
府内4大学、健康分野で協定 共同機関設置印刷用画面を開く
京都工芸繊維、京都府立医科、京都府立、京都薬科の4大学は25日、健康科学分野における教育研究連携協定を結び、共同研究機関「京都ヘルスサイエンス総合研究センター」を設置した。
健康を、医学や薬学、生活習慣などの面から多角的・総合的に研究、成果を広く発信する。
センターは、生活習慣病などの発症メカニズムや治療法の研究▽診断・計測機器の研究開発▽治療薬の開発▽健康維持や増進法の研究―をテーマとする研究グループを各大学に設ける。センタ
ー長には吉川敏一府立医大学長が就任する。
4大学は、対等の立場で連携し学位を授与する共同大学院の創設に向けて協議してきたが、センター設置を先行させることにした。
協定の調印式が同日、京都市上京区の府立医大であり、4大学の学長が協定書を交わした。吉川学長は「それぞれの大学の得意分野を生かして新たな研究分野を切り開き、ヘルスサイエンスで
日本トップの研究機関に育てたい」と語った。
http://kyoto-np.co.jp/education/article/20110725000065
110
:
名無しの京産大生
:2011/07/27(水) 02:47:07
インテルと筑波大学、つくば市がICTを活用し地域活性事業に着手
産学官が連携、人材養成やインフラ整備など
インテルと筑波大学、茨城県つくば市の三者は2011年7月26日、産学官が一体となって行う「つくばが変わる、日本を変える」プロジェクトを開始すると発表した。
壇上に立ったインテルの吉田和正社長は、「これまでもインテルはICTを活用したさまざまなプロジェクトに関わってきたが、産学官がここまで広範囲に連携するプロ
ジェクトは世界中(のインテル)を見渡しても初の試み。未来を担う人材の育成と安心・安全の町作りに貢献したい」と意気込みを語った。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110726/1033254/
111
:
名無しの京産大生
:2011/07/27(水) 03:12:05
埼玉医大ら、アルツハイマー発症に関わるたんぱく質の新たな代謝経路を発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/26/061/
112
:
名無しの京産大生
:2011/07/27(水) 03:16:02
東京大学、教養学部に英語による授業のみの2コースを新設
新コースは、「国際日本研究」と「国際環境学」。「国際日本研究」は東アジアの過去・現在・未来を日本を中心に国際的に学ぶコース。
また、「国際環境学」は、環境の問題を多面的に研究する分離融合のコースで、環境政策、倫理学、法学に加え、生物多様性保護、地球
化学サイクル、地球物理学などを先端科学および工学の観点から学ぶというもの。
http://resemom.jp/article/2011/07/26/3496.html
113
:
名無しの京産大生
:2011/10/14(金) 01:16:51
立命大、茨木新キャンパスを正式決定 1万人規模
学校法人立命館は12日、2015年4月に開設する大阪府茨木市の新キャンパスに、
衣笠キャンパス(京都市北区)から政策科学部、びわこ・くさつキャンパス(草津市)
から経営学部を移転すると発表した。京都、滋賀と並ぶ「第3のキャンパス」の船出が
正式に決まった。
同日の常任理事会で決めた。両学部の大学院も併せて移転する。構想中の心理系と教育系
の新学部の設置については、引き続き学内で検討を進める。
茨木キャンパスはビール工場跡地の12万平方メートル。産業・経済界との連携に利点が
あるなどとして、経営、政策科学の両学部と大学院の移転を決めた。両学部の総学生数
(5月時点)は経営学部が約3800人、政策科学部が約1700人。
茨木キャンパスは、学生約1万人規模を想定しており、移転後の両学部の入学定員を
あらためて検討する。新学部について、法人は「本年度中にキャンパス創造の全体像を
つくりあげる予定」とするが、山ノ内浄水場(右京区)の跡地を候補地とすべきとの
意見もあり、15年度の開設は厳しいとみられる。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20111012000118
114
:
名無しの京産大生
:2011/10/17(月) 17:51:07
立命のことなんかどうでもええ。
115
:
名無しの京産大生
:2011/10/17(月) 18:51:09
>>114
>>1
名前:名無しの京産大生 投稿日: 2008/01/20(日) 16:31:59
日本・世界を問わず、『他大学を含む』大学法人の取り組み事例をアーカイブするスレ。
学部・大学院教育、キャンパスアメニティ整備、外部資金、事業計画など。
116
:
名無しの京産大生
:2012/02/15(水) 09:18:59
京都府立大・府立医大・工繊大 共同学舎建設へ
京都府は府立大、府立医科大、京都工芸繊維大の学生が教養教育を一緒に受ける学舎の建設に新年度から着手する。
異なる分野を専攻する学生がともに学ぶことで、刺激し合う効果を期待する。2014年3月の完成予定で、全国で
も例がない施設という。
新学舎は教養教育共同化施設(仮称)。京都市左京区の府立大敷地内に建設し、鉄筋コンクリート造り3階建て、
延べ床面積9100平方メートルの規模。
kyoto-np.co.jp/education/article/20120214000062
117
:
名無しの京産大生
:2012/02/15(水) 09:22:32
企業トップら4大学・大学院に出前講義 京都の経済4団体
京都の経済4団体は2012年度から、地元の大学・大学院の講義に会員企業の経営者や社員らを講師として派遣する
共同事業を始める。企業トップらが生の言葉で働く意味や求める人材像を伝えることで学生たちの職業観の育成を手助け
し、入社後の意識差を埋めたいとしている。
京都経済同友会を中心に、京都商工会議所、京都経営者協会、京都工業会が共同実施し、派遣先として京都産業大、立
命館大、龍谷大、同志社大大学院が参加する。
www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120211000016
118
:
名無しの京産大生
:2012/03/04(日) 05:38:42
秋田大に国際資源学部
朝日新聞 - mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001203030005
秋田大:新学部検討 国際資源、14年開設を目指す /秋田
毎日新聞 - mainichi.jp/area/akita/news/20120303ddlk05100032000c.html
秋田大が「国際資源学部」
読売新聞 - yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120302-OYT8T01094.htm
秋田大、「国際資源学部」の新設検討 工学資源、教育文化を改組
秋田魁新報 - sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20120302a
119
:
名無しの京産大生
:2012/03/21(水) 15:48:40
総合生命科学部でも創薬科学やってるから
こういうのは参考になりそうだけど。
【名古屋大学】大学院創薬科学研究科新設へ‐多分野融合教育・研究目指す
名古屋大学は2012年度から新たに大学院創薬科学研究科を設置し、基盤創薬学専攻(修士課程)を開設する。同大学の理・工・農学部で培ってきた研究成果を背景に、従来型の薬学系大学院とは異なる横断的な多分野融合創薬教育や研究を実施し、次世代を先導する創薬基盤研究者を養成するのが理念。14年度には同博士課程も新設する計画だ。
名古屋大学はこれまで薬学部や薬系大学院を持っていなかったが、理・工・農学部において創薬の基盤研究を担う人材育成を行ってきた。特に天然物化学、有機合成化学、生物科学で研究成果を上げてきた歴史があるという。こうした成果をもとに、従来とは違った新たな創薬科学分野の教育・研究拠点を確立する。
創薬有機化学、創薬生物科学、創薬分子構造学の3講座の下に8分野が設けられる。天然物化学、有機合成化学、分子設計化学、分子微生物学、細胞生化学、細胞分子情報学、構造分子薬理学、構造生理学の各分野を、教授7人、准教授1人がそれぞれ担当する。教員は、名古屋大学に加えて薬系大学など他大学からも赴任し、総勢で17人前後(非常勤を除く)になる見通し。
同専攻の募集人員は27人。今月16〜22日の間に願書を受け付ける。
関連リンク
名古屋大学
http://www.yakuji.co.jp/entry24988.html
120
:
名無しの京産大生
:2012/04/05(木) 07:07:40
【学部改組】
東京都市大
来年度から学部改組へ
2012年4月 5日号
東京都市大学(中村英夫学長)は来年4月から既存の環境情報学部(都筑区牛久保西3の3の1 環境情報学科・情報メディア学科)を改組し、
環境学部(環境創生学科・環境マネジメント学科)とメディア情報学部(社会メディア学科・情報システム学科)を新設する予定と発表。
今年5月末に設置届け出を提出する。昨今の社会情勢や情報技術の発展を見据え、専門分野をより明確化することを目的としている。
ttp://www.townnews.co.jp/0104/2012/04/05/140777.html
121
:
名無しの京産大生
:2012/04/05(木) 07:10:18
【新キャンパス】名城大学
2014年4月 名城公園キャンパス ─ 新設開校
新キャンパスでは、ビジネス系三学部を中心として、総合大学の利点を活かして他学部の協力のもと、大都市名古屋の知的拠点を構築します。
また官公庁をはじめ、内外の研究者や経済界および各界の専門家との交流拠点を形成する予定です。
新キャンパスは中部地方の経済及び文化の中心に位置し、市民の皆さんの生涯学習の拠点にふさわしい場所です。
市民講座や近隣商店街との連携をはじめとして名古屋の経済及び文化発展の核となることを目指します。
ttp://navi.agu.ac.jp/newcampus/newcampus.html
122
:
名無しの京産大生
:2012/04/05(木) 07:12:47
【学部新設】明治大学 総合数理学部:現象数理学科/先端メディアサイエンス学科/ネットワークデザイン学科
2013年4月、明治大学に新学部「総合数理学部」が誕生します。
「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」を理念に掲げ、第4のキャンパスとして開校される中野・新キャンパスとともにスタートします。
明治大学は2013年4月、東京副都心に位置する「中野」にキャンパスを開校し、数理科学とコンピュータをカリキュラムの中心に据えた「総合数理学部」を新しく設置します。
「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」という理念のもと、「常に新鮮、常に挑戦」の想いを胸に、多くのスタッフがここに集いました。
数理科学に対して、社会に対して、そして人間に対して。あくなき探究心と向上心を抱くみなさん、今その心にある情熱をそのままに、
この総合数理学部で思い切り学んでください。そして、広い世界に大きく飛翔しましょう。
ttp://www.meiji.ac.jp/ims/outline/
123
:
名無しの京産大生
:2012/04/05(木) 09:54:49
>数理科学とコンピュータをカリキュラムの中心に据えた「総合数理学部」を新しく設置
こういうのを見ると、文系だけじゃなくて
理系3学部でインスティテュートとかできそうだよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板