したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

学院生の健康事情

1神学名無しさん:2004/09/05(日) 12:41 ID:Qs4KAFpw
健康法や病気の応急処置など
健康にいい食べ物など語りませんか?
今病気の方や体に不安を感じる方、健康に気を使う方で
健康体を目指しましょう

2神学名無しさん:2004/09/05(日) 17:08 ID:V1YUv4Hc
タバコの吸い過ぎで灰はボロボロ、階段上っただけで息が切れ、頭痛を催すような健康状態です。毎日歩きタバコしているDQNな、偏差値37で受かった経営学科3回生です。禁煙場所でも平気で喫煙します。エスカレータでも吸ってます。バス停の人ごみの中でも普通に吸ってます。単位取得不足で、最近、鬱気味で、精神科逝ったら躁鬱と診断されました。近々、退学するかもしれません。

3神学名無しさん:2004/09/05(日) 17:19 ID:CM26uehs
おつとめごくろうさんw

4あぼーん:あぼーん
あぼーん

5名無しさんは神戸学院大:2005/06/23(木) 15:20:10 ID:/W/cfVGc
野菜ジュースをマルアイで買って毎日飲んでます。
一人暮らしだと野菜が不足しがちになるし・・・

6名無しさんは神戸学院大:2006/02/02(木) 17:12:01 ID:qYnnhlAY
2006年1月30日

 

    

学生及び教職員の皆さんへ

 

神戸学院大学

                                                    

 鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザについて

 

   鳥インフルエンザにつきましては、ベトナム・タイ・インドネシア・カンボジア・ならびに中国において鳥からヒトへの感染が確認され、日本への感染も危惧されています。鳥インフルエンザは現在のところ、ヒトからヒトへの感染は認められていませんが、ヒトからヒトへの伝播力を有する新型インフルエンザが発生する可能性もあります。

  この感染を防ぐために、文部科学省などは、大学などでも予防対策の徹底を心がけるようホームページなどで呼びかけています。

  学生のみなさん及び教職員は、以下の対策を日ごろから心がけるとともに、流行国への海外渡航を行う際は、事前に情報収集を綿密に行い、十分な対策を行ってください。

  

【予防対策】

 ①一般的な感染予防対策の徹底

  ・日ごろから、うがい、手洗いなどを励行してください。

 ②高病原性鳥インフルエンザの予防対策の徹底

  ・野鳥にはなるべく近づかないこと。近づいた場合は、手をきちんと洗い、うがいをすること。

  ・死んだ野鳥を発見した場合には、手で触らず、教育委員会に報告するか、獣医師、家畜保健衛生所又は保健所に相談すること。

  ・鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。また、飼育動物等に触った後は手洗いやうがいを行い、糞尿は速やかに処理するなどして飼育動物の周りを清潔にすることなどを心がけること。

 ③海外への渡航などについて

  ・海外へ渡航する場合は、事前に渡航する地域における鳥インフルエンザの発生状況等を確認してください。また、渡航先においても、うがい、手洗いなどによる一般的な感染予防に心がけるとともに、生きた鶏等を販売している市場等には立ち入らないなど注意してください。

 

    【参考ホームページ】

     〇文部科学省ホームページ  

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/11/05112500.htm

       〇厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ)

          http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

      〇厚生労働省ホームページ(鳥インフルエンザ)

          http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1112-1f.html

      〇国立感染症研究所ホームページ

          http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/index.html

  以  上

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/toriflu.htm

7名無しさんは神戸学院大:2006/02/21(火) 15:56:32 ID:ndrtLT..
野菜ジュース、マルアイで138円やぞ。500ml安いわい。

8名無しさんは神戸学院大:2006/02/28(火) 14:29:44 ID:5foUOnAk
運動しないと……

9名無しさんは神戸学院大:2006/05/03(水) 13:58:59 ID:CNBJa/G.
2006.05.02 死んだ野鳥への対応や飼育動物に関する注意について

先日、北海道内においてスズメが大量死しているとの報道がありました。
現時点では、原因は判明していないところですが、文部科学省などは、大学などでも適切な対応の徹底を心がけるよう呼びかけています。

学生のみなさん及び教職員は、以下の対策を日ごろから心がけるよう留意してください。

①野鳥にはなるべく近づかないこと。近づいた場合は、手をきちんと洗い、うがいをすること。
②死んだ野鳥を発見した場合には、手で触らず、学校や教育委員会、獣医師または保健所等に連絡すること。
③鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。このため、放し飼いは行わないようにするとともに、野鳥の侵入や糞尿の落下などを防止するために、飼育施設にトタン板等の屋根を設けるなどの適切な措置を講じること。

なお、1月30日付けTOPICSでお知らせしている「鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザについて」も参照してください。

                   以 上

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200605005

10名無しさんは神戸学院大:2006/05/28(日) 14:13:53 ID:NyKNl32Y
体重が増えないよー。

11名無しさんは神戸学院大:2006/06/17(土) 15:37:39 ID:xdWNHFSk
仕送り少ないので食事が取れません。もう死にます

12名無しさんは神戸学院大:2006/07/08(土) 11:54:00 ID:/tv97hcs
2006.07.07 食中毒に対する注意について(在学生のみなさんへ)

梅雨の時季から夏場にかけては、気温・湿度ともに高いので、1年で最も食中毒が起こりやすい季節です。

日ごろから、在学生のみなさんは、飲食店だけでなく、家庭での食事の前には手洗いを行うなど、清潔に心がけてください。

さらに、鮮度の新しい食材を買う。冷蔵庫を過信せず、詰め込みすぎないなど、

意外に多い家庭での食中毒にも注意が必要です。

在学生のみなさんは、前期定期試験が間近に控えています。

体調管理に十分気をつけて、試験勉強に励んでください。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200607009

13名無しさんは神戸学院大:2006/07/19(水) 12:21:30 ID:cLuczfeE
カロリーばかり採りすぎ・・・やばす

14名無しさんは神戸学院大:2006/12/14(木) 19:58:11 ID:TuvNFryY
【ファンキー通信】コンビニ弁当ってどうなの!?


 安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)

 確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」についてもこんな話をしてくれた。

 「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと危ない気がしますね」(同)

 お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、驚くべき話を聞かせてくれた。

 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)

 コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。さて、本日のお昼はどっち? (清水憲一/verb)

2006年12月10日21時09分

15名無しさんは神戸学院大:2006/12/14(木) 21:04:33 ID:3blAR6YY
コンビニ弁当のことを言い出したら、
もうなにも食べられなくなるぜ

16名無しさんは神戸学院大:2006/12/25(月) 18:24:50 ID:BokG/nuc
髪の毛の傷みが気になっているんですが、
アリミノ"SPICE WATER"って言うものが良いらしいんですが
このあたりに売ってませんでしょうか?

17ジョージ:2007/01/03(水) 22:43:51 ID:BTiKO4cg
毎日朝からパチンコ行って、夜10時頃、から揚げ弁当
1食なツレがいた…
大丈夫か??

18名無しさんは神戸学院大:2007/02/17(土) 18:03:00 ID:92H8ub5.
2007年2月6日

 

    

学生及び教職員の皆さんへ

 

神戸学院大学

                                                    

 鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザについて

 

   鳥インフルエンザにつきましては、ベトナム・タイ・インドネシア・カンボジア・ならびに中国において鳥からヒトへの感染が確認され、日本への感染も危惧されています。鳥インフルエンザは現在のところ、ヒトからヒトへの感染は認められていませんが、ヒトからヒトへの伝播力を有する新型インフルエンザが発生する可能性もあります。

  この感染を防ぐために、文部科学省などは、大学などでも予防対策の徹底を心がけるようホームページなどで呼びかけています。

  学生のみなさん及び教職員は、以下の対策を日ごろから心がけるとともに、流行国への海外渡航を行う際は、事前に情報収集を綿密に行い、十分な対策を行ってください。

  

【予防対策】

 ①一般的な感染予防対策の徹底

  ・日ごろから、うがい、手洗いなどを励行してください。

 ②高病原性鳥インフルエンザの予防対策の徹底

  ・野鳥にはなるべく近づかないこと。近づいた場合は、手をきちんと洗い、うがいをすること。

  ・死んだ野鳥を発見した場合には、手で触らず、教育委員会に報告するか、獣医師、家畜保健衛生所又は保健所に相談すること。

  ・鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。また、飼育動物等に触った後は手洗いやうがいを行い、糞尿は速やかに処理するなどして飼育動物の周りを清潔にすることなどを心がけること。

 ③海外への渡航などについて

  ・海外へ渡航する場合は、事前に渡航する地域における鳥インフルエンザの発生状況等を確認してください。また、渡航先においても、うがい、手洗いなどによる一般的な感染予防に心がけるとともに、生きた鶏等を販売している市場等には立ち入らないなど注意してください。

 

    【参考ホームページ】

     〇文部科学省ホームページ(新型インフルエンザ等に関するQ&A)  

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/02/06022315.htm

       〇厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ)

          http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

      〇厚生労働省ホームページ(鳥インフルエンザ)

          http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou02/index.html

      〇国立感染症研究所ホームページ

          http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/index.html

  以  上

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/toriflu2007.htm

19名無しさんは神戸学院大:2007/03/05(月) 12:00:30 ID:4yc8CcFs
2007.03.05
本日(3月5日(月))の追・再試、定期健康診断、成績発表について

本日(3月5日(月)の追・再試について
 本日(3月5日(月))午前9時17分に播磨南東部に暴風警報が発令され、10時現在で、解除されておりませんので、本日3時限目以降の試験を中止します。該当の試験を振り替えて実施する日程につきましては、追って連絡いたします。

本日(3月5日(月))の定期健康診断について
 本日(3月5日(月))午前9時17分に播磨南東部に暴風警報が発令されていますが、本日の定期健康診断は実施しております。
 なお、現在の状況においては自己の安全確保を優先し、ご案内している日程(学部の別・男女の別)にかかわらず、明日(3月6日(火))の定期健康診断を受診することも検討してください。
 
本日(3月5日(月))の成績発表について
 本日(3月5日(月))午前9時17分に播磨南東部に暴風警報が発令されていますが、本日の成績発表は実施しております。明日3月6日(火)は教務課窓口にて交付いたします。
 なお、現在の状況においては自己の安全確保を優先し、明日(3月6日(火))に教務課窓口にて交付を受けることも検討してください。

20名無しさんは神戸学院大:2007/05/18(金) 16:16:00 ID:TYBD0U6k
2007.05.16
麻疹(はしか)の感染に注意してください

                                                        学生支援センター    
           
                  麻疹(はしか)の感染に注意してください

 現在、関東地方を中心に麻疹(はしか)が流行しており、関西でも流行の兆しがあります。
麻疹(はしか)は極めて感染性の高い病気です。
37.5度以上の発熱がある時は、麻疹(はしか)やインフルエンザなどの感染症の疑いがあるかもしれません。
早急に医療機関で受診してください。
受診後、麻疹(はしか)であることがわかった場合は、医務室または学生支援事務室へ連絡してください。

連絡先:神戸学院大学(有瀬キャンパス)
     TEL:078−974−1551(代表)、FAX:078−974−5689(代表)
     医務室(内線:3311)、学生支援事務室(内線:2211、2218)

【主な症状】
① 感染後1〜2週間で風邪に似た症状(発熱、咳、鼻水、目やになど)がみられる。
② 2〜4日頃に熱が下がり、口の中に白い斑点が出る。
③ 約半日後に再び高熱が出て、体に赤い発疹が出る。

【予防方法】
① 予防接種が最も効果的ですが、医療機関で相談してください。
② 規則正しい生活で十分な栄養補給と休養に務めてください。
③ 手洗い、うがいをするなどを心がけてください。
   
                                             以   上

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200705026

21名無しさんは神戸学院大:2007/05/23(水) 21:49:00 ID:VYTcVsjc
はしかの予防接種してないことが判明・・・いかねば

22名無しさんは神戸学院大:2007/05/30(水) 18:51:09 ID:cuEvI/Hs
1年なんだけど尿検査って必要?

23名無しさんは神戸学院大:2007/05/31(木) 00:27:32 ID:4a5wcmX2
タダで健康診断してもらえるんだから受診したら?
血圧検査入れても2〜3分で終わるんだし。

24名無しさんは神戸学院大:2007/06/02(土) 23:43:29 ID:C1Q3bmYM
2007.06.01
麻疹(はしか)の集団感染に注意してください。

学生の皆さんへ

                                                          神戸学院大学

 麻疹(はしか)の流行については、すでにお知らせしておりますが、6月1日に本学でも1名罹患したとの届け出がありました。当該学生には医師の指示に従い自宅での安静・待機を伝えていますが、現時点では集団感染の兆しはありません。
本学としては、当該学生と同じ授業などに出席した学生に調査を行い、情報を逐次収集して推移を見守っている状況です。全学休講などの決定は、本学からホームページや学内情報サービスなどを介して、学生のみなさんに周知いたしますので、常に情報に注意しておいてください。
現時点では個々人の状況に応じて、次の対応をしてください。

1.麻疹(はしか)は極めて感染性の高い病気です。
2.37.5度以上の発熱がある時は、麻疹(はしか)に感染している疑いがあります。早急に医療機関で受診してください。
3.受診後、麻疹(はしか)であることがわかった場合は、直ちに医務室または学生支援事務室へ連絡してください。
4.麻疹(はしか)にかかった者は、学校保健法、学校保健法施行令、学校保健法施行規則に基づき大学へ出てくることを禁止します。

連絡先:神戸学院大学(有瀬キャンパス)
 TEL:078−974−1551(代表)、FAX:078−974−5689(代表)
 医務室(内線:3311)、学生支援事務室(内線:2211、2218)

【主な症状】
① 感染後1〜2週間で風邪に似た症状(発熱、咳、鼻水、目やになど)がみられる。
② 2〜4日頃に熱が下がり、口の中に白い斑点が出る。
③ 約半日後に再び高熱が出て、体に赤い発疹が出る。

【予防方法】
① 予防接種が最も効果的ですが、医療機関で相談してください。
② 規則正しい生活で十分な栄養補給と休養に務めてください。
③ 手洗い、うがいをするなどを心がけてください。
以 上

25名無しさんは神戸学院大:2007/06/08(金) 00:08:34 ID:Yz1KaUUw
はしかまだ一人だけ?

26名無しさんは神戸学院大:2007/06/08(金) 00:27:18 ID:ppK61TfM
流通科学は全学休講になってるな。うちも時間の問題。

27ななし:2007/06/08(金) 01:38:41 ID:shr.r0y6
はしかブームが過ぎるのも時間の問題…

28名無しさんは神戸学院大:2007/06/16(土) 23:20:33 ID:fKmZX.wQ
結局休校なかったね

29名無しさんは神戸学院大:2007/06/20(水) 02:40:20 ID:b800syAA
学院生ってみんなジュースばっかり飲んでるよね?
お茶派は少数だけど・・・。糖尿気にしてないんかな?

30名無しさんは神戸学院大:2007/06/22(金) 20:28:03 ID:w3bTPA7w
今日の昼飯、板チョコ一枚(もちろんひとりで)

31名無しさんは神戸学院大:2007/07/19(木) 01:03:11 ID:p4zPtxNc
野菜まったく食ってねぇ

32名無しさんは神戸学院大:2007/07/19(木) 20:03:17 ID:BS3a1vJU
性病の検査について詳しい人いませんか?

33名無しさんは神戸学院大:2007/07/26(木) 04:17:04 ID:L/Av4ssk
よんだ??

34名無しさんは神戸学院大:2007/07/28(土) 23:13:20 ID:Yl0B8XOk
アトピーで死にかけてます

35名無しさんは神戸学院大:2007/08/04(土) 00:21:01 ID:dokWmn8o
まずコンビニがよくない
あそこのものはすべて体に悪い

36名無しさんは神戸学院大:2007/10/25(木) 19:37:00 ID:iolvpTIk
体内時計、真夜中の光はやっぱり禁物
10月22日3時6分配信 読売新聞


 真夜中に光を浴びると眠れなくなるのは、細胞に組み込まれている体内時計が光の刺激でバラバラになり、機能停止に陥るのが原因であることを理化学研究所などの研究チームが突き止めた。

 この成果は、米科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)に22日掲載される。

 体内時計は人間などの動物に生まれつき備わっている。体を作る細胞はいろいろな「時計遺伝子」を備えていて、心拍や体温などを約24時間周期で調節する。このバランスが崩れると、不眠症などになることもある。

 理研の上田泰己チームリーダーらは、マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。そのうえで、改造細胞群に様々なタイミングで光を当てた。


http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000298.html

37名無しさんは神戸学院大:2007/11/17(土) 19:00:00 ID:abBJae4g
インフルエンザ流行、例年より1月早く…Aソ連型が中心
11月16日23時13分配信 読売新聞


 国内のインフルエンザの患者数が、例年に比べ約1月早いペースで増え始めている。

 Aソ連型が多いのが特徴で、高齢者はワクチンを受けるなど、流行前に早めの対策が必要だ。

 国立感染症研究所が16日に発表した全国約5000か所の定点医療機関の集計によると、先月29日〜今月4日の報告患者数は1217人。1医療機関あたりの報告数は0・26で、昨年同時期の0・01に比べ大幅に増えている。沖縄県、北海道、神奈川県、東京都の報告数が多い。

 厚生労働省によると、先月28日以降、全国でインフルエンザによるとみられる学校閉鎖が4校、学級閉鎖が58校あった。インフルエンザの流行(1医療機関あたり報告数1以上)が始まるのは例年、12月末〜1月が多い。昨年は2月に流行が始まり、ウイルスはA香港型とB型が多く、Aソ連型は少なかった。

38名無しさんは神戸学院大:2007/11/19(月) 18:13:00 ID:LY8nGyjw
ブルッ!!ヒートショックの季節 死亡年1万4000人
11月18日8時0分配信 産経新聞


 ■脱衣所・浴室・トイレ、温度差ご用心


 大陸から寒気が押し寄せ、にわかに肌寒くなった。近年、急激な温度変化にさらされることで血圧が急上昇、急降下する「ヒートショック」が懸念されている。高齢者は脳血管障害につながりやすく、脱衣所や浴室、トイレなどで倒れる人が少なくない。年間1万4000人とも推計されるヒートショックによる死者。寒さが厳しくなるこれからの季節、日々の暮らしに工夫が必要だ。(田辺裕晶)


 暖房の効いた部屋から寒い廊下に出ると、ブルブル。そんな経験は誰にもあるだろう。このとき血管が収縮し、血圧が急激に上昇している。とくに高齢者は血管がもろくなっているうえ、血圧の上昇幅が大きく、脳出血などを起こしやすい。


 一方、入浴などで急に体が温められると、今度は血管が広がって急激に血圧が低下し、さらに発汗で血液粘度が上昇する。そのため脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞、失神などを起こす危険性がある。


 厚生労働省の調査では、風呂でおぼれ死んだ人はここ数年、3000人前後で推移している。平成18年は3316人で、うち65歳以上は89%を占めている。

 東京都老人総合研究所の前川佳史さんは「入浴による熱中症や、脳血管障害からの病死を含めれば、ヒートショックによる死者は、年間1万4000人とも推計されています」と話す。


                 ■□■


 九州大学の栃原裕教授の資料に基づいて大阪ガスが作成したグラフによると、平常時は最高血圧123の人が、室温10度では脱衣時に156にまで跳ね上がり、湯船に入らずにそのまま体を洗うと159に。湯船につかると129に急降下する。


 東京ガス都市生活研究所の主任研究員、興梠(こおろき)真紀さんは、「脱衣所と浴室を暖めるのが先決です」と話す。脱衣所は小型のヒーターを使うのが手軽。浴室は浴槽のふたを開けておく方法もあるが、シャワーでお湯を張ると、浴室内が蒸気で満たされ、温度が5〜10度は上がる。


 また湯温も重要。体の負担を減らすには、40〜41度程度がいいという。「寒いとお湯の温度を高くする人が多いですが、冬場こそ適温で時間をかけて入浴すべきです」と興梠さん。


                 ■□■


 トイレでの対策はどうだろうか。積水化学工業主席技術員、林哲也さんは「脱衣所と同様、水のかからない場所に小型暖房機を置くこと。便座ヒーターの放射熱でも意外と暖まります」と話す。


 トイレに窓がある場合は、通常のガラス窓は閉めても冷気が伝わり、暖房の効果は低くなる。そこで手軽で効果的なのがカーテン。冷気を遮断するため下端を壁にくっつけるなどの処置をすれば、断熱効果は1・5倍にアップするという。

 林さんは「一戸建てはトイレや洗面所が一番寒い北西の角にあることが多く、ヒートショックの危険性が高くなる。とくに高齢者のいる世帯では早めに対策をとってほしい」と話している。

39名無しさんは神戸学院大:2007/11/29(木) 18:45:00 ID:sr0Wcsss
インフルエンザ予防には、ワクチン接種や薬より「うがい」「手洗い」が効果的と発表。
2007年11月29日 01:46
http://japan.techinsight.jp/2007/11/200711290156.html
インフルエンザや新型肺炎(SARS)などの呼吸器系ウイルス感染の予防には、薬などの医学的手段より、うがいやマスクの着用、手洗いなど、物理的な方法の方が予防効果が高いとの研究結果が発表された。

本研究内容は、国際的な科学者チームが、51の研究結果を精査、所見を英医学会会報で公表したもの。

同チームによれば「ワクチンや抗ウイルス薬がインフルエンザの感染を予防するのに不十分であることを示す山のような証拠がある」として、各国のウイルス対策には、うがいや手洗い、マスク着用の励行などといった、日常的かつ、より物理的な手段が重要と提言した。

さらに発表では、手洗いやマスク、手袋、ガウンの着用が、それぞれ呼吸器系ウイルスの感染予防に効果的であり、それらを組み合わせることでさらに予防効果が高まるとしている。

すでに日本国内では例年より一ヶ月も早くインフルエンザの流行が確認されており、学級閉鎖なども相次いでいる。厚生労働省結核感染症課でも、マスクの着用を効果的な予防手段として提言、励行している。

40名無しさんは神戸学院大:2007/12/01(土) 16:19:00 ID:SoYe0Q9o
マヨラーに朗報! マヨネーズがβカロテンの吸収助ける
11月27日10時18分配信 産経新聞


 緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンやルテインなどの栄養素(カロテノイド)は、そのまま食べても体内に吸収されにくいことが知られているが、キユーピー研究所と日本女子大の共同研究で、マヨネーズがカロテノイドの吸収を促進することが分かった。一般成人19人に、ゆでたブロッコリー75グラムを、植物油14グラム、卵黄型マヨネーズ15グラムと一緒に食べてもらった結果、血中のβカロテン濃度は何もつけずに食べた時と比べて、植物油と一緒に食べると1・2倍、マヨネーズと食べると2・5倍に増加していた。この傾向は、すでにニンジンで確認されており、またブロッコリーではルテインについても確かめられたことから、キユーピーは「カロテノイドは脂溶性のビタミンであるため、マヨネーズと親和性が高いのではないか」とみている。


http://www24.big.or.jp/~keiyousi/kenmin/yasaitikara/yasaitikara.htm
http://www.jsa-site.com/about_kousanka.htm
http://www.b-gong.net/food/Seas-a025.html
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/mayonnaise/

41名無しさんは神戸学院大:2007/12/15(土) 19:25:00 ID:3lEAHcJc
男子中高生は“おやじ”より短足…学校保健統計調査速報
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200712/sha2007121411.html
 今の男子中高生は“ちょいワルおやじ”世代の父親より短足?。文部科学省が13日公表した今年度の学校保健統計調査速報で、こんなデータが出た。意外な結果に文科省も「原因は分からない」と首をひねっている。

 調査では、身長から座高を引いた数値を脚の長さとして、身長に占める割合を算出。全国から抽出した約69万5000人の今回データを、親の世代に当たる昭和52年度調査の数値と比較した。

 男子小4の場合、今回は45.6%で52年度の45.3%を0.3ポイント上回るなど、男子小学生の各学年で30年前に比べ同数値か0.4ポイントまでの範囲で比率が高かった。

 ところが男子高校生は今回46.3〜46.5%で、3学年いずれも46.6%だった父親世代の数値を0.2〜0.3ポイント下回った。男子中学生も46.6〜46.8%で、それぞれ父親世代より0.1ポイント低かった。

 一方、女子は小1で0.3ポイント、小2で0.2ポイント母親世代を上回り、小3から高3は同数値か、プラスマイナス0.1ポイントの範囲内だった。



http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/h19_sokuhou.htm

42名無しさんは神戸学院大:2007/12/16(日) 17:36:00 ID:iOYGux8Y
新型インフルエンザ 未知の脅威、食料備蓄は必須
2007.12.13 08:07
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071213/sty0712130807001-n1.htm
 インフルエンザの本格的な流行シーズンとなったが、それとともに新型インフルエンザの発生・流行が心配されている。新型は世界同時に起こる大災害。いったん流行すれば、年齢に関係なく多数の死亡者が出ると予測されているだけに、万が一に備えた準備を家庭でもしておく必要がある。(平沢裕子)

 いま最も心配されているのが、致死率が高く全身感染をもたらす「高病原性H5N1強毒性鳥インフルエンザ」が、人に感染する新型インフルエンザとなること。もともと鳥のウイルスのため、免疫をもつ人はほとんどおらず、このウイルスにさらされるとほぼ100%感染する。しかも免疫がない分、重症化しやすい。最悪の場合、日本で210万人、全世界で1億4200万人の死亡者が出るとの推計もある。

 それでも新型をこれまでのインフルエンザの延長線上にあるものとして、「自分は若いから大丈夫」と考えている人も多い。しかし、国立感染症研究所の研究員、岡田晴恵さんは「新型と通常のインフルエンザはまったく別物と考えてほしい」とくぎをさす。


 通常のインフルエンザは健康な大人が死ぬことはほとんどないが、新型は若者や働き盛りの中高年層にもたくさんの死亡者がでる可能性が高いためだ。岡田さんは新型インフルエンザの脅威を小説風に描いた『H5N1』などを出版し、警告を発している。

               × × ×

 米国では2003年からホワイトハウス主導で対策がとられており、国家安全保障会議で核戦争対策と同じレベルでの対応が進んでいる。日本でも今年3月、新型発生に備えたガイドラインを策定、厚生労働省のホームページで公開しているが、見たことのある人はどれくらいいるだろうか。

 岡田さんは「新型の発生はすでに“いつ起こるか”の問題となっており、予断を許さない。自分や家族の命を守るために、家庭でも対策をとることが大切」と話す。

 新型への対策は、ウイルスに感染しないことしかない。そのために、発生したら、ウイルスにさらされる可能性のある場所に近づかないこと。外出しないのが一番だが、外出したときは帰宅後の手洗い・うがいはもちろん、洗顔・洗髪も行い、家の中にウイルスを持ち込まないようにする。

               × × ×

 実際に流行が始まれば、病院は患者であふれ、食品や日用品の流通が滞り、電気やガス、水道などのライフラインにも影響が出る可能性もある。流行がおさまるまで、最低でも2カ月はかかるといわれ、その間を生き抜くための食料や日用品、医薬品の備蓄が必要だ。

 基本的には地震などの災害に備えるものと同じでいいが、被災地以外からの救援物資が期待できる地震などの災害と違い、新型インフルエンザは、海外を含めて外部からの援助は全く期待できないことを考慮する必要がある。


 岡田さんは「1918年に世界的に大流行したスペイン・インフルエンザでは、感染を免れたのに食糧が手に入らず餓死した人もいた。おおげさに思うかもしれないが、流行が始まったときに外出せずにすむよう食料・日用品の備蓄は絶対必要。一人一人が危機意識をもって十分な準備をしてほしい」と呼びかけている。

                   ◇

 【もしものための備蓄品】

 ≪食料品・飲料品≫

米、切りもち、乾めん、砂糖、塩、しょうゆ、インスタントラーメン、レトルト食品(おかゆ、みそ汁など)、缶詰(果物、魚、コーンなど)、缶ドロップ、チョコレート、キャラメル、ジャム、ゼリー状栄養補給食品、粉ミルク、離乳食、ペットボトル飲料(水とスポーツドリンクは必須)

 ≪日用品・医療品≫

解熱剤(アセトアミノフェン)、常備薬(胃腸薬、ビタミン剤、持病の薬など)、包帯、ガーゼ、外傷治療薬、ゴム手袋、マスク、冷却用品(水枕、解熱シートなど)、洗剤、漂白剤、消毒用アルコール、カセットコンロ、ボンベ、懐中電灯、乾電池、ポリ袋、洗濯ロープ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、生理用品、ウエットティッシュ、多少の現金

 (岡田晴恵著『H5N1型ウイルス襲来』参照)

43名無しさんは神戸学院大:2007/12/20(木) 17:38:00 ID:.JxfIDHY
インフルエンザで異常行動、タミフル服用は6割
12月16日22時43分配信 読売新聞


 インフルエンザ治療薬「タミフル」と異常行動などとの因果関係について調査していた厚生労働省の研究班(班長=岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長)は16日、異常行動を起こした患者の6割がタミフルを服用していたとする調査結果をまとめ、同省の作業部会に報告した。

 しかし、タミフルを服用していなかった患者も4割いたことから、内山真・日本大教授(精神医学)は「薬を飲んでいなくても、インフルエンザ自体が異常行動を引き起こす恐れがある」と指摘、タミフルが直接の原因である可能性は低いとした。

 同部会は月内に、別の研究班の調査結果も合わせて、改めてタミフルとの因果関係の評価を行う。

44名無しさんは神戸学院大:2007/12/20(木) 18:47:00 ID:.JxfIDHY
7〜8時間の睡眠が健康にはベスト


睡眠時間が過剰だったり過少だったりすると、死亡リスクが上昇することが、英国の研究で明らかになった。

研究著者で英ロンドン大学(UCL)医学部のJane E. Ferrie氏は「予防の観点からいえば、われわれの知見では、毎晩7〜8時間の睡眠を確保することが健康にとって最適ということになる」と述べている。

研究チームは、長年追跡調査を受けていた33〜55歳の約8,000人を対象に検討。その結果、調査開始時に毎晩6〜8時間の睡眠を取っていて、その後夜間の睡眠持続時間が減少した人は、心血管疾患による死亡リスクが110%高いことが明らかになった。同様に、開始時に毎晩7〜8時間睡眠を取っており、睡眠持続時間が増加した人では、非心血管疾患による死亡リスクが110%高くなっていた。

米国睡眠医学会(AASM)は、十分休息したと感じ、集中できるようになるには、ほとんどの成人は平均7〜8時間の睡眠が必要であるとしている。研究結果は、医学誌「Sleep」12月1日号に掲載された。

(2007年12月4日/HealthDayNews)



http://anmin-kaimin.net/archives/20/21/000291.html

45名無しさんは神戸学院大:2007/12/28(金) 18:48:00 ID:0Y3Uj0fU
ノロウイルスなどの胃腸炎が流行、感染の6割は5歳以下
12月26日12時55分配信 読売新聞


 ノロウイルスなどの病原体による感染性胃腸炎が今冬も流行していることが、国立感染症研究所感染症情報センターのまとめで分かった。

 5歳以下の子どもが全体の6割を占め、例年より多いペースで増加しているという。

 全国約3000か所の小児科から寄せられた報告によると、感染性胃腸炎は、保育園などを中心に秋ごろから増え始めた。10月初旬に週1万人弱だった患者数は、今月中旬(10〜16日)には週5万8352人を記録。全体の患者数はこの7〜8倍にのぼると推定している。大流行した昨年の同時期(報告患者数約6万9000人)より少ないものの、例年同時期(同約4万人)よりもかなり多い。



http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/noro/index.html

46名無しさんは神戸学院大:2008/01/13(日) 17:37:00 ID:D/TKJwC.
ガムの噛みすぎにご用心?重度の下痢で体重が激減。
2008年01月12日 21:19
http://japan.techinsight.jp/2008/01/200801122255.html
甘味料のソルビトールを含むガムを毎日大量に噛むと、重度の下痢を引き起こし、体重が激減するという症例が英国の医学誌で発表された。

独ベルリンの医師が英医学誌で発表したこの症例報告によると、ガムを大量にかんで重度の下痢を引き起こした患者は21歳の女性と46歳の男性の2人。

女性は、約8か月間にわたる下痢と腹痛の末、体重が11キロも減少した。

男性は、おなかの張りとガス、下痢がひどく、体重は1年間で22キロ減ったという。

この間、2人は血液検査や結腸の内視鏡検査、超音波検査、CTスキャンなどさまざまな検査を受けたが、いずれも結果に問題はなかった。

しかし、医師の問診で、2人の患者の共通点として、普段から大量のガムをかんでいたことが分かった。女性は日に12枚以上、男性は同じく20枚以上のガムを噛んでいたというのだ。

計算上では、1日あたりのソルビトール摂取量は女性患者が20グラム、男性患者は約30グラムに相当する。

その後、医師の指導により大量にガムをかむ習慣を改めた2人は、1年もたたないうちに腸の状態が通常に戻り、体重も順調に回復しているという。

47名無しさんは神戸学院大:2008/01/21(月) 18:20:00 ID:w4LaAccM
学生に不要なワクチン接種、検査機関が結果通知ミス…富山
1月20日20時1分配信 読売新聞


 はしかなど感染症の抗体の有無を調べるため、富山大学の学生を対象に行われた血液検査で、433人に通知した検査結果の文書にミスがあり、このうち16人が必要のないワクチンを接種してしまったことが20日、分かった。

 文書を印刷したパソコンの印字プログラムのミスが原因で、健康被害はないという。

 検査は、全国の大学ではしかが流行したため、富山大学が富山県健康増進センター(富山市)に依頼して実施した。昨年11月から今月にかけ、希望した富山大生4763人に対し採血検査した。検査項目は、はしか、風疹(ふうしん)、流行性耳下腺炎、水痘・帯状ヘルペスの4種類。検査結果は12月12日から1月11日まで文書で伝えた。



富山大学
http://www.u-toyama.ac.jp/jp/

48名無しさんは神戸学院大:2008/02/08(金) 16:18:00 ID:WV4eS7GE
ダイエット効果で人気 「高カカオチョコ」 実は高カロリー!!
2月7日8時1分配信 産経新聞


 ダイエット効果があるとされ、女性に人気となっているカカオ含量の多い「高カカオチョコレート」が売り上げを伸ばしているが、脂質やカフェイン量が多く高カロリーのため、摂取量に注意が必要なことが6日、国民生活センターの調査で分かった。

 普通のチョコはカカオの含量が30〜40%だが、カカオ分70%以上の高カカオチョコ12銘柄と普通チョコ3銘柄を同センターで比べたところ、高カカオチョコの脂質の割合は40・7〜53・5%と、普通チョコの1・2〜1・5倍含まれていた。高カカオチョコを100グラム食べると、それだけで30〜49歳の女性が生活習慣病予防のために目標とされる1日の脂質量を摂取したことになるという。

 また、高カカオチョコは100グラム当たり592〜655キロカロリーと高エネルギーで、普通チョコの562〜571キロカロリーよりも高く、同センターでは「食べる量に気をつけてほしい」と話している。

 気管支拡張や利尿、興奮といった生理作用があるテオブロミンやカフェインは普通チョコのおよそ4倍含むものも。健康な人が嗜好(しこう)品として楽しむ分には問題はないが、子供やぜんそく、気管支炎の治療薬を使用している人は注意が必要という。

 カカオには、脳の満腹中枢を刺激するものも含まれており、ダイエット効果があるとされている。

49名無しさんは神戸学院大:2008/02/11(月) 18:31:00 ID:oJYrl8tk

腹筋を割るための方法
http://www.know-dt.com/TrainingARC/effect/010_sixpack.html

50名無しさんは神戸学院大:2008/02/16(土) 22:22:05 ID:Zvnoe0X2
ノロにかかったぜ

51名無しさんは神戸学院大:2008/02/23(土) 16:48:00 ID:WFl5WT1I
感染源は日本の野球少年=米で昨年流行のはしか
2月22日8時1分配信 時事通信


 【ワシントン21日時事】昨年8月から9月にかけ米国で流行したはしかの感染源が、米国に遠征試合に出掛けた日本の少年野球の選手(12)だったことが21日、疾病対策センター(CDC)の報告書で分かった。
 CDCは昨年ミシガン州などで流行したはしかについて、感染経路を追跡したところ、8月にペンシルベニア州ウィリアムズポートで開かれた野球大会「リトルリーグ・ワールドシリーズ」に参加した日本人少年から少なくとも6人に感染していた。

52名無しさんは神戸学院大:2008/02/27(水) 18:28:00 ID:eJ85TN9M
インフルエンザ流行 ピーク超す? 小規模のまま終息へ
2月26日11時39分配信 産経新聞


 今冬のインフルエンザの全国的な流行が、すでに2月上旬にピークを迎え、小規模な流行のまま終息局面に入ったとみられることが、国立感染症研究所の26日のまとめで分かった。

 それによると全国平均のインフルエンザ患者数は2月17日までの1週間で1医療機関あたり9.51人となり、今冬のピーク値である2月3日までの17.62人から、2週間連続で減少した。

 過去10シーズンの流行ピークに比べると、平成12〜13年冬のピーク(1医療機関あたりの報告数が10.59)に次いで、低い報告数となった。

 過去10シーズンで流行規模が最大だった10年2月上旬は、1医療機関あたりの報告数は60人に迫る勢いだった。

 今冬のインフルエンザは、過去20シーズンで最も早く、例年に比べても1カ月以上早い、昨年11月下旬に「ソ連型(A型)」のウイルスによる流行が始まった。しかし、全国的に見た場合、流行は小規模な状態で推移したままだった。

 ただ、地域別にみると九州地方では、2月17日までの1週間でも、1医療機関あたりの報告数が20人を超えたままの流行状態が続いている。

 国立感染症研究所の安井良則主任研究官は「流行が小規模となった理由は分からないが、12月までに流行が始まった場合、1月後半〜2月上旬に流行のピークが過ぎることが多い。ただ、今月から来月にかけてB型インフルエンザが出てくる場合があるので注意が必要だ」と話している。




インフルエンザ流行レベルマップ
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/inf-keiho/new_jmap.html
過去10年間との比較グラフ(週報)
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kanja/weeklygraph/01flu.html

インフルエンザQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/07qa.html

53名無しさんは神戸学院大:2008/03/01(土) 16:08:00 ID:B0lRVKsg
>>51
はしか2000人突破 南関東中心、拡大も
2月27日8時2分配信 産経新聞


 全国のはしか患者の報告数が今年に入って約2200人に上り、南関東を中心に流行の兆しが出ていることが、国立感染症研究所が26日まとめた速報値で分かった。

 研修所では「はしかの流行期は春から夏にかけて。現状のままでは3月から4月にかけて流行がさらに拡大する可能性が高い」として、ワクチン接種を呼び掛けている。

 速報値によると、年初から2月17日までに報告された患者は2119人。地域別にみると神奈川県が807人と突出して高く、次いで福岡県280人、北海道223人などと続いている。

 神奈川県の流行は、2月に入って、東京都、千葉県、埼玉県といった南関東全域に広がりを見せており、感染研で注意を呼びかけている。

 年齢別では15〜19歳が24%、10〜14歳が23%と、10代の若者による感染が全体の半数近くを占めた。感染者の半数以上が過去にワクチンの接種歴がなかった。

 はしかは昨年、10〜20歳代で大流行し、多くの高校や大学が休校する事態となった。

 そのため、厚生労働省は今年から全国の医療機関に、はしか患者をすべて報告するよう求めている。また、今年4月から5年間、中学1年と高校3年生を対象に、ワクチンの予防接種を行うことを決めている。

 日本のはしか対策は世界各国に比べて遅れており、医療関係者の間では深刻な国際問題にもなっている。米疾病対策センター(CDC)は先週、米国で昨年流行したはしかの感染源が、米国に遠征試合に出掛けた日本の少年野球の選手だったと報告をまとめたばかり。

 感染研では「個人旅行に加え、修学旅行で海外に行く学校も多い。ワクチン接種への学校関係者の協力をお願いしたい」としている。

54名無しさんは神戸学院大:2008/03/02(日) 16:44:00 ID:Lg660QuI
「プール後洗眼は悪影響」 塩素が角膜損傷 国内研究チーム発表
3月1日16時25分配信 産経新聞


 プールで泳いだ後に目を洗うのではなく、ゴーグルを−。水道水の消毒に使われている塩素が角膜を傷つけ目に悪影響を及ぼすことを、石岡みさき医師(両国眼科)、慶応大学眼科などの研究チームが実験で明らかにし、米国の眼科学専門誌に発表した。

 学校現場で当たり前に行われる水泳後の洗眼は、かえって目にダメージを与える恐れがあり、研究チームは「洗眼はやめてゴーグルで保護した方がいい」としている。

 実験は、健康な男女各5人を被験者として実施。250ccの(1)体液と浸透圧が同じ生理食塩水(生食)(2)水道水(3)生食に塩素を加えたもの−で目を洗い、角膜の状態などを複数の方法で調べた。

 この結果、(1)〜(3)のいずれも目を洗う前と比べて角膜上皮の傷がやや増えたが、塩素入り生食の場合に顕著だった。また、目を保護する粘液の成分が、水道水および塩素入り生食で洗ったときに減少し、生食では減らなかった。

 さらに、色素の透過量で角膜上皮のバリアー機能を調べる検査では、塩素入り生食の場合のみ低下が認められた。

 これらの結果から、浸透圧ではなく塩素が目に悪影響を与える主な原因と結論付けた。研究班の加藤直子・慶大非常勤講師は「強酸や強アルカリなどが目に入ったとき以外、目を洗う必要はない。プール後の洗眼は、さらに傷を広げる可能性があるのでやめた方がいい」としている。

55名無しさんは神戸学院大:2008/04/26(土) 18:30:00 ID:Rk7HSM.2
<生理研>褒められる気分はお金もらうのと同じ?! 脳解明
4月24日14時45分配信 毎日新聞


 褒められる気分はお金をもらう気分と同じ?!−−。自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤(さだとう)規弘教授らの研究グループは、人が褒められた時と、現金などの報酬を受け取った時に脳内の同じ部位が反応していることを突き止めた、と発表した。24日付の米国脳科学専門誌「ニューロン」に掲載された。

 研究グループが着目したのは、脳中心部にある「線条体」と呼ばれる部位。線条体は、食べ物やお金などの「報酬」に対して反応を示すことがこれまでの研究で判明していた。

 実験では、大学生の男女19人(平均年齢21歳)を対象に、脳の血流量を測定した。「信頼できる」や「優しい」といった84種類の言葉を見せて褒められる状況を与えたところ、金銭を得た時と同じように線条体が活発に反応する様子を撮影することに世界で初めて成功したという。

 定藤教授は「子供は褒めると育つと言われるが、褒めることも金銭や食物と同様の『報酬』として脳内で処理されていることが明らかになった」と話している。【佐野裕】

56名無しさんは神戸学院大:2008/05/24(土) 16:14:49 ID:lx3YQdeE
朝マック食いたいけど
朝マックの時間に起きれない

57名無しさんは神戸学院大:2008/05/25(日) 16:59:00 ID:TjuwKApQ
一体、お風呂で何してる?女性の長風呂の謎に迫る!
5月22日12時0分配信 R25


先日、仲のいい男女数人で温泉に行ったときのこと。男性陣はそれなりに時間をかけてお風呂を楽しんだのに、1時間待っても女子が風呂から出てこない!! みなさんも彼女や家族など身近な女子の長風呂に、一度くらいは「何してんだ?」と疑問を持ったことがあるのでは?

メールや電話で数十人の女性に聞きこみ調査したところ、家での入浴時間はおよそ40分というのが平均みたい。ただし“すること”があったり、“ゆっくり入る”ときは1時間〜半日以上(!)という方も。

“すること派”の意見は「ダイエットのためにマッサージをするときは2時間以上」「垢すりをはじめると肌が痛くなるまでやめられない」「ムダ毛の手入れをすると普段の入浴時間プラス1時間。とくにアンダーヘアは時間がかかる」などなど。湯船に浸かるというよりは、風呂場での“お手入れ作業”に時間がかかる様子。

女子は普通、こんなに頑張ってるんですかね? 『松永式 からだ洗いダイエット』(マキノ出版/1260円)の著者で、痩身セラピスト・鍼灸師の松永みち子さんに聞いてきました。

「私が勧める“からだ洗いダイエット”をしている女の子は、体を洗うのに30〜40分。それから湯船に浸かって、また30分かけて体を洗い直す人もいます。最近はお風呂ヨガやエクササイズも人気。2時間近くお風呂で過ごす人はザラでしょう」

はぁ〜、女子って大変! 一方“ゆっくり入る派”は「アロマキャンドルを灯す」か、「ラジオを持ち込む」「小説を読む」が多く、前者は完全にリラックス目的。後者は発汗目的で、できるだけ長く湯船に浸かろうと努力しているみたい。ちなみに、「半日以上」と答えてくれたツワモノから、貴重な話が聞けました。

「ウチは家族全員が風呂好き。小さいころからお風呂で1〜2時間遊んでいたし、ジュースを飲むのは当たり前。ヨーグルトやゼリー程度の軽食はお風呂で日常的に食べているし、一人暮らしをはじめてからは夕食を食べることもありますよ」

マジっすか!? ここまでくると、もはやお風呂に入るというより、“お風呂で生活する”といった方が正しいかも。お風呂での女子はかなりアクティブ。僕らが妄想するようなセクシーショットは拝めなさそうなので、入浴中の彼女を覗き見…なんてことは、いろんな意味で止めたほうがいいかも。
(R25編集部)

58名無しさんは神戸学院大:2008/05/31(土) 14:49:27 ID:wvLZ9g0U
大学行く前に、精神安定剤的に育毛剤をつけてます
あって当たり前のものがなくなっていく寂しさは、ハゲになった者しかわからない

59名無しさんは神戸学院大:2008/05/31(土) 15:55:00 ID:bwQNE0hU
外で飲むコーヒー、男性は「マック」女性は「スタバ」
5月28日16時13分配信 Business Media 誠


 朝の目覚めをスッキリしたい、コーヒーを飲むシーンは仕事で疲れたときに飲みたい、いろいろだが、外ではどんな店で飲んでいるのだろうか。男性は「マクドナルド」が51.9%でトップ、次いで「スターバックス」(47.5%)、「ドトール」(38.9%)、一方の女性は「スターバックス」が69.2%で断トツ、「マクドナルド」(50.0%)、「ドトール」(42.5%)であることが、ネットエイジアの調べで分かった。

 「4カ国のハイスペック・アラビカ豆だけを厳選して、独自の技術でブレンド」をうたい100円コーヒー(プレミアムローストコーヒー)の販売に力を入れている日本マクドナルド。発売からわずか6週間で、日本人の4人に1人に当たる3000万杯を売り、さらに5月からは100円アイスコーヒー(プレミアムローストアイスコーヒー)を販売している。

 マクドナルドの100円コーヒーを「飲んだことがある」と回答した人は40.0%、年代別で見ると、30代(46.4%)が最も多かった。100円コーヒーの味については「おいしい」と評価した人は71.8%、「コストパフォーマンスが良い」と回答した人は84.5%に達した。またアイスコーヒーについても「おいしい」と回答した人は71.8%と、ホットと同じように高い評価だった。

 携帯電話を使った調査で、全国の15歳〜39歳の435人(男性49.2%、女性50.8%)が回答した。調査期間は5月22日から5月23日まで。

●普段よく飲むコーヒー、男性は「缶コーヒー」

 1週間にコーヒーを飲む頻度は、どれくらいなのだろうか。全体では「ほぼ毎日」が42.8%、次いで「週2、3日」(12.2%)、「週4、5日」(8.7%)、「週1日」(7.1%)。男性の方がコーヒーを飲む頻度は高く、「ほぼ毎日」は男性49.5%に対し、女性は36.2%だった。

 週1回以上コーヒーを飲む人は、普段どんなコーヒーを飲んでいるのだろうか。男性は「缶コーヒー」が最も多く66.7%、次いで「インスタントコーヒー」(38.9%)、「コーヒーメーカー、ドリップで入れたコーヒー」(34.0%)。一方の女性は「インスタントコーヒー」が56.2%でトップ、「コーヒーメーカー、ドリップで入れたコーヒー」(39.7%)、「缶コーヒー」(29.5%)だった。




http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0805/28/news061.html

60名無しさんは神戸学院大:2008/05/31(土) 16:59:00 ID:bwQNE0hU
日頃のストレス、男性は「仕事」で女性は「将来」
5月30日12時13分配信 オリコン


 「ストレス社会で生きている」といわれるほど、日々の生活でストレスを感じることが多い現代人。そんな『日常生活でストレスを感じていること』についてオリコンが20代から40代の働く男女を対象にアンケート調査をしたところ、男性では【仕事内容】と答える人が多かった一方、女性は【自分の将来】と回答。ストレスに関する男女の違いが浮き彫りになった。

 「男性回答編」で1位となった【仕事内容】という回答は総合でも1位。「うまくいかないことが多い」(神奈川県/20代/男性)や、「ときどき、自分がやっている仕事に疑問を抱くことがある」(岡山県/30代/男性)など理由は様々だが、日常生活において多くの時間を占める「仕事」だけに、ストレスも多く感じるよう。また、「残業や休日出勤が異常に多いため」(東京都/40代/男性)といった不満などもストレスの原因に。そのほかにも男性は、総合2位【給与の金額】など仕事関連でのストレスが多くあげられた。

 一方「女性回答編」で1位だったのが総合3位の【自分の将来】。「この先どうなるんだろう? ってたまに不安になる」(神奈川県/30代/女性)と漠然と不安感を抱いている女性が多数。「36歳で独身だと将来が不安でしょうがない」(三重県/30代/女性)と結婚のことや、年金問題が騒がれていることから「老後が心配」(岡山県/30代/女性)など心配事は尽きないようで、そんな不安からストレスを感じている女性が多かった。

 また、総合7位【自分の容姿】も「女性回答編」では5位になるなど、女性から多くあげられ、「このままではいけないと思っていてもついつい食べ過ぎてしまったりしている」(鹿児島県/20代/女性)という人や、「もっと細くて綺麗になりたい」(島根県/30代/女性)など、“美”は女性にとって永遠のテーマなだけに、なかなか思うようにいかないとストレスになるようだ。

 いろいろな声が寄せられた今回のランキング。全体的に見てみると、疲れた印象の回答が多く、現代社会人のストレスはかなり溜まっているよう。くれぐれも溜め込まず、ストレスを発散してリフレッシュしてほしいものだ。

(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員で、会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員・派遣社員の20代、30代、40代の男女、各200人、合計1,200人にインターネット調査したもの)

61名無しさんは神戸学院大:2008/06/07(土) 17:54:00 ID:kvwlyl1g
「サマータイムは健康に悪影響」睡眠学会が導入反対声明
6月5日20時25分配信 読売新聞


 超党派の議員連盟が2010年の導入を目指す、サマータイム制度について、日本睡眠学会は5日、「体のリズムを乱して睡眠に影響を与え、健康を損なう」として反対の声明を発表した。

 サマータイムは、夏季に時計を1時間進める制度。欧米各国で実施されている。同学会の特別委員会(委員長=本間研一・北海道大教授)は、これら先行実施の国での調査や研究文献をもとに、夏時間への移行後、最長で2週間程度、睡眠時間が短くなり、眠りの質が下がると分析。さらに、体内時計を昼夜の変化に合わせる機能が低下しているため、不眠や朝に起きられないなど睡眠障害に悩む人たちの症状が悪化すると主張した。

 また、学会は、2004年に初めて、北海道の企業が始業時間を1時間早めた実験の結果などをもとに、サマータイム制度導入を全国に広げた場合、医療費の増大や作業能率の低下で約1兆2000億円の経済損失が生じると試算した。北海道の実験では、従業員の4割が体調不良を訴えていた。




日本睡眠学会
http://jssr.jp/

62名無しさんは神戸学院大:2008/11/29(土) 18:19:00 ID:DK.eyw8I
「朝、時計が鳴る前に目が覚める」 働き盛りに多い「過緊張」ほっておくと危ない
11月27日11時15分配信 J-CASTニュース


 毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。結構なことのようだが、本当は危ない症状なのだ。「過緊張」といい、それが疲れの原因になっているというのだ。働き盛りに見られる不眠、肩こり、体のだるさ、ほてり、女性に多い冷え症もそうだ。病気とまではいえないが、ほっておくとよくない。

■几帳面、まじめ、頑張りすぎが「過緊張」を引き起こす

 「過緊張」とは、心や体の緊張が進んでしまい、ゆるめたくても自分ではゆるめられない状態をいう。病気というほどではないが健康でもない、いわゆる「未病」を引き起こす「元凶」ともいえる。

 たとえば、毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。体内時計が朝起きる時間を覚えているなどと自慢げに話す人がいるが、そんなことを言っている場合ではない。仕事へ出かけなければならないという緊張状態からくる一種の症状で、ストレスが溜まっていく前ぶれなのだ。

 眠りが浅く夜中に何度も目が覚める、トイレに起きる。暑くもないのに汗をかいたり、あまり気づかないが喉や胸につかえを感じて呼吸が浅くなったりする。寝起きなのに肩が凝り固まっている。こうした症状も、過緊張が原因とされる。

 何事にも一生懸命で几帳面、まじめ、頑張りすぎる人に多い。たとえば、緊張をほぐすために「運動をしなさい」というと、それがかえってプレッシャーになってしまう人は、自分の知らないうちに「未病」に陥るタイプだ。

■就寝前のお風呂、音楽を聞くこと、薬酒を飲むことでリラックス

 覚醒作用のある交感神経のリズムが夜になっても乱れたままで、リラックスするためのスイッチである副交感神経に切り替わらないことで起こる。結果として興奮状態が続いて、その日の疲れがとれないわけだ。そういう意味では「過緊張は万病のもと」なのだ。

 過緊張に詳しく、冷え症などの治療を専門とする目黒西口クリニックの南雲久美子院長は、「過緊張は、女性の場合は冷え症や肩こりに表れたりするが、男性は体が丈夫な分、なかなか症状に表れてこない。仕事、生活の悩みが影響して、男性も女性も知らず知らずのうちに過緊張に陥りやすくなっているので、就寝前になにかリラックスできることを取り入れたほうがいい」とアドバイスする。

 ゆっくりと風呂に入って体を温める、風呂あがりに軽い体操やヨガをする、ゴロ寝しながら好きな音楽を聴く、静かに読書を楽しむ、マッサージをする…。その日の疲れは、その日のうちにとることを院長は薦める。

 南雲院長は、「薬酒を飲むこともリラックス効果がある」という。血行をよくして体調を整える効果があるとされる生薬(漢方)は、「女性の冷え症に効くといわれるが、じつは男性にも効果がある」と話す。

 市販されている漢方薬では、イライラを解消するのに効く「柴胡加竜骨蠣蛎湯」(サイコカリュウコツボレイトウ)や、とくに男性には滋養強壮作用のある「八味地黄丸」(ハチミヂオウガン)、体に元気をつける「補中益気湯」(ホチュウエッキトウ)などが疲労回復に効く。

 生薬は一つひとつよりも、2つ以上を組み合わせて服用したほうが効果的だそうで、杜仲(トチュウ)、芍薬(シャクヤク)、人参(ニンジン)、丁子(チョウシ)、ウコン、桂皮(ケイヒ)などの生薬が配合されている養命酒も体を温めるなどの効能をもたらすそうだ。

 過緊張は、最近はパソコンに向かう機会が多い人にありがちなデジタル・ストレスの症状としても表れるという。30歳すぎの働き盛りは、その人にあった方法で体の緊張をゆるめる工夫が必要だ。

63名無しさんは神戸学院大:2008/11/30(日) 22:30:19 ID:sUswD1Ck
はしご酒のはしごを天国まで架けちゃいけませんよ

64名無しさんは神戸学院大:2008/12/11(木) 11:05:39 ID:KBwTn/fk
ここの大学 煙草すってる奴多くないか? 講義の最中一番後ろですってた奴いたぞ

65名無しさんは神戸学院大:2008/12/13(土) 14:42:13 ID:ogxbqlZo
タバコ吸ったあとに自習室来んな!臭すぎる!

66名無しさんは神戸学院大:2008/12/29(月) 01:22:17 ID:1QaW1TUk
糖尿一直線

67名無しさんは神戸学院大:2008/12/29(月) 11:13:34 ID:3UZpNbl.
禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ
禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ
禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ禿げ

68名無しさんは神戸学院大:2008/12/31(水) 13:37:59 ID:pkwrIBSA
耳鳴りが止まらない

69名無しさんは神戸学院大:2009/01/04(日) 21:00:57 ID:/pb8tmFw
今年の正月も餅がうまい!!
                        l ̄二ヽ
                        l 'ー'ノ_ _  ,〜〜〜〜〜〜、
                _,,, -─- ,,,_    l__l ̄ l_∪_l `〜〜〜〜〜〜'
              / ⌒  ⌒ \.      ̄
       キタ━━━//・\ ./・\ ヽ━━━━!!!!
              l::::⌒(__人__)⌒:::::!
             l    トェェェイ    l
             ヽ   `ー'´    /
\/\/\/\/\ ,\    ''' / ̄/! \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\  /  ) #     (  ./ .! 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/ ./       #  /  } \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/     キキ    /  ./ 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {  / /\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\l             | ./ \/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{________/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

70名無しさんは神戸学院大:2009/01/06(火) 18:53:55 ID:iqQ/KQQ2
もう限界やねん

71名無しさんは神戸学院大:2009/01/07(水) 12:29:16 ID:nbQTK.O2
身長縮んだ

72名無しさんは神戸学院大:2009/01/08(木) 08:09:03 ID:5UknxSac
花粉症患者は心が悪い

73名無しさんは神戸学院大:2009/01/12(月) 12:41:16 ID:YmgGmvA.
常にゲリ気味
持病:肝臓からくる湿疹

74名無しさんは神戸学院大:2009/01/12(月) 14:11:46 ID:pIUI7R.k
この食生活じゃ、未だに人生50年\(^o^)/

75名無しさんは神戸学院大:2009/01/12(月) 20:47:11 ID:YmgGmvA.
なんて骨体!/(^o^)\

76名無しさんは神戸学院大:2009/01/15(木) 20:35:35 ID:AXIl/i76
風邪なんて、オナニーで吹き飛ばせ\(^o^)/

77前立腺 肥大:2009/01/22(木) 15:46:54 ID:U1fx5IW2
キレが悪い\(^o^)/

78名無しさんは神戸学院大:2009/01/23(金) 21:26:14 ID:3UjIgW8Y
チンコ切れた\(^o^)/

79名無しさんは神戸学院大:2009/01/31(土) 00:30:15 ID:lMEzar.E
前立腺のツボを押したらすげぇ痛い\(^o^)/

80名無しさんは神戸学院大:2009/02/17(火) 18:49:34 ID:NNSw.iLE
最近小便からシーチキンの臭いがする\(^o^)/

81名無しさんは神戸学院大:2009/02/19(木) 20:53:36 ID:rzKyZHbU
現在セロトニン神経フル稼働中

82名無しさんは神戸学院大:2009/02/28(土) 18:06:14 ID:WmbFkb2.
医学的根拠はないが、花粉症になる人は、自分より目上の人に対する尊敬の念が足りないらしい
先輩や年長者にはきちんと礼儀よくしよう

83名無しさんは神戸学院大:2009/02/28(土) 21:36:19 ID:gTJpGIx.
お腹のなかの自爆装置\(^o^)/

84崖っぷちの乏尿:2009/02/28(土) 21:53:30 ID:k6kXibys
乏ー尿ー乏尿乏尿♪

85名無しさんは神戸学院大:2009/03/03(火) 18:52:16 ID:S.1uN8I2
花粉症?俺は違うぞ
俺のは毎年春になると急に鼻がつまり、鼻水とくしゃみが止まらず、頭もボーっとして、喉もイガイガし、何もかもが嫌になり、そして鼻がつまる、謎の病だ

86名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 14:21:39 ID:q856/mts
尿中コレステロール\(^o^)/

87名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 14:26:25 ID:PwJn8H2o
そりゃあガリガリになるわ(笑)

88名無しさんは神戸学院大:2009/03/06(金) 01:28:49 ID:V5PbPfHI
ブレインアタック\(^o^)/

89名無しさんは神戸学院大:2009/03/06(金) 02:02:28 ID:DeH3stHw
俺以上に病んでるやつはいねぇぜ♪(゚3゚)b

90名無しさんは神戸学院大:2009/03/11(水) 15:50:03 ID:Gyrd9An2
結論■若ハゲは呪われてる■

91名無しさんは神戸学院大:2009/03/16(月) 19:35:18 ID:j92BaZl.
鳥居ンフルエンザ

92名無しさんは神戸学院大:2009/03/17(火) 21:41:19 ID:owf/b8es
5日間便秘\(^o^)/
多分う〇こに命が宿っているw

93名無しさんは神戸学院大:2009/05/16(土) 15:12:18 ID:RU7yObWo
神戸市に豚インフルエンザきましたな。
休講にならねばよいが・・

94uy,r9:2009/05/16(土) 16:18:41 ID:m.Anyoys
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

95名無しさんは神戸学院大:2009/05/16(土) 16:55:35 ID:SPy83u22
一週間休講のようですね>_<

96名無しさんは神戸学院大:2009/05/16(土) 22:01:27 ID:P0f6c/e6
休講になるとその間の授業分はどうなるのでしょうか?
夏休みが減ったりするのでしょうか?

97名無しさんは神戸学院大:2009/05/16(土) 22:24:36 ID:G0/IX69A
やっぱり一週間休校決定なん?

98名無しさんは神戸学院大:2009/05/16(土) 22:44:32 ID:vs3ol/SY
ポーアイ、有瀬共に今日の3限〜22日の間休校とのことです。

99名無しさんは神戸学院大:2009/05/17(日) 17:12:00 ID:q.C/NnUo
感染者、21人に=大阪、神戸の高校生13人確認−新型インフルエンザ−厚労省
5月17日12時16分配信 時事通信

 厚生労働省は17日、大阪府茨木市と神戸市の高校に通う生徒計13人について、新型インフルエンザへの感染が新たに確認されたと発表した。国内で感染したのは、16日に判明した神戸市内の2高校の8人と合わせ、すべて高校生で計21人となった。
 現時点で感染が疑われているのはほぼ全員が高校の関係者だが、同省は「感染者の家族が通う別の学校、職場に広がっている可能性もある」との見方を示した。地域全体で大規模な調査をし、全体像を把握する必要があるとしている。
 新たに感染が確認されたのは、私立関西大倉高(茨木市)の男女9人と、兵庫県立神戸高(神戸市灘区)の男女4人。
 関西大倉高の生徒は13日から15日にかけて発熱などを訴えた。神戸高の生徒は10日から13日に症状が出た。
 また、兵庫県は神戸市以外の県内に住む高校生の男女5人と20代前半の男子大学生、40代前半の教諭の計7人に感染の疑いがあると発表。県立健康生活科学研究所の遺伝子検査で陽性反応が出ており、国立感染症研究所に検体を運び、最終検査をしている。
 ほかに、関西大倉高の別の男子2人と女性講師1人、生徒の妹の女子中学生1人も感染が疑われ、同研究所で検体の検査中。
 同校では併設の中学校を含め約135人がインフルエンザで欠席したり、体調不良を訴えたりしており、感染者がさらに増える可能性もある。

100名無しさんは神戸学院大:2009/05/17(日) 17:14:00 ID:q.C/NnUo
2009.05.16
ポートアイランドキャンパス・有瀬キャンパス休校のお知らせ【新型インフルエンザ関連】

 本学では、5月16日の危機管理対策本部会議において、下記のとおり休校することを決定いたしましたのでお知らせいたします。
 これは神戸市内で新型インフルエンザの感染が確認され、神戸市からのポートアイランドキャンパス休校の要請を受け、ポートアイランドと有瀬の2つのキャンパスは一体的に運営されているため、感染拡大防止の観点から有瀬キャンパスを含めた休校を決定したものです。
 なお、補講等については、後日大学ホームページ、教務事務室およびKPC事務センター掲示板にて連絡いたします。

◆休校期間  2009年5月16日(土)3時限目〜2009年5月22日(金)までの7日間
◆休校対象  ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区)、
         有瀬キャンパス(神戸市西区)の2キャンパス

休校期間中は、課外活動や、公開講座等などの本学で行われる予定の地域住民等一般の方々を対象とした催し物についても全て中止とします。

その他の注意事項
1.人ごみや繁華街等への不要不急の外出は自粛してください。
2.咳エチケット、マスクの着用、手洗い、うがい等の徹底をしてください。
3.発熱や咳など、新型インフルエンザ感染を疑わせる症状がある方は、医療機関を受診する前に、まず、発熱相談センターに電話で相談してください。

神戸市発熱相談センター 078-335-2151
学生支援事務室     078-974-1551(代表)

 今後の新型インフルエンザ対策につきましては、随時ホームページ等で連絡いたしますので、注意深く確認するようにしてください。


                                                 2009年5月16日
                                                   神戸学院大学
                                                    危機管理対策本部長

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200905030


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板