したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

学院生の健康事情

53名無しさんは神戸学院大:2008/03/01(土) 16:08:00 ID:B0lRVKsg
>>51
はしか2000人突破 南関東中心、拡大も
2月27日8時2分配信 産経新聞


 全国のはしか患者の報告数が今年に入って約2200人に上り、南関東を中心に流行の兆しが出ていることが、国立感染症研究所が26日まとめた速報値で分かった。

 研修所では「はしかの流行期は春から夏にかけて。現状のままでは3月から4月にかけて流行がさらに拡大する可能性が高い」として、ワクチン接種を呼び掛けている。

 速報値によると、年初から2月17日までに報告された患者は2119人。地域別にみると神奈川県が807人と突出して高く、次いで福岡県280人、北海道223人などと続いている。

 神奈川県の流行は、2月に入って、東京都、千葉県、埼玉県といった南関東全域に広がりを見せており、感染研で注意を呼びかけている。

 年齢別では15〜19歳が24%、10〜14歳が23%と、10代の若者による感染が全体の半数近くを占めた。感染者の半数以上が過去にワクチンの接種歴がなかった。

 はしかは昨年、10〜20歳代で大流行し、多くの高校や大学が休校する事態となった。

 そのため、厚生労働省は今年から全国の医療機関に、はしか患者をすべて報告するよう求めている。また、今年4月から5年間、中学1年と高校3年生を対象に、ワクチンの予防接種を行うことを決めている。

 日本のはしか対策は世界各国に比べて遅れており、医療関係者の間では深刻な国際問題にもなっている。米疾病対策センター(CDC)は先週、米国で昨年流行したはしかの感染源が、米国に遠征試合に出掛けた日本の少年野球の選手だったと報告をまとめたばかり。

 感染研では「個人旅行に加え、修学旅行で海外に行く学校も多い。ワクチン接種への学校関係者の協力をお願いしたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板