したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

聞いてもいいですか?

671:2006/02/16(木) 03:00:59
Frankさん、皆さん こんにちは。はじめまして。朔と申します。

いきなりお邪魔してすみません。
あんまり嬉しかったので、どうしても書きたくなってしまいました。

あ、どうしてここを知っているかというと、恋ビタのロム歴長いからです(^^)
流れに乗ってたどり着いて、それから時々こっそり訪ねてました。
最近は英語の板を、さっぱりわからないなりに(泣)、
楽しみに見せてもらってました。
あまり掲示板に参加する事がないので、ロム専門で・・・
書くのはドキドキします。

今回、参加させてもらったのは、
アケさんスレのたんたかたんさんの書き込みに「おおー!」と思ったからです!

「しっかりした女性がいい」って、
私への最初のレスにも書いてたんですよね、そういうことを。
アケさんてば。
だからそれからずっと気になってて、言いたかったけど、
タイミング逃しちゃって、悶々としてました(笑)

私のためではもちろんないけど、たんたかたんさん ありがとう(^∇^)

あー、すっきり。
アケさんのレスが本当に楽しみです(笑)

それでは、突然お邪魔しました。
これからも時々ロムさせてもらうと思いますが、
よろしくお願いします。

あら・・・ヘンな挨拶かな(汗)

>キウイバードさん
私もナウシカのセリフ、全部暗記してましたよ☆

672marimari@よろしくですっ!! ◆Dm78yPZ22I:2006/02/16(木) 04:50:14
あ!!朔さんだっ!!!
こちらでは、はじめましてですっ!!

レスいつも拝見してます。
アケさんとこでは、フォローまでしていただいてたのに
何も返せなくてごめんなさい!!

たんたん、技あり!でしたよねーー。(笑)

ロム専門なんて言わないで、じゃんじゃん書いてくださいよ。
って、わたしが言うせりふじゃない・・・。
Frankさんの代理ってことで!(いつから?)

さくさんも、いらっしゃることだし。
(こういうヤツ宴会とかにいるよねー。だから、どうだっつーの(笑))

673キウイバード@女刑事コロンボか〜:2006/02/16(木) 06:27:06
朔さん、Welcome to our world.これからもよろしく。やっぱりロムしてる人いるんだ〜。あまりキウイバードの裏キャラを見せたらいかんな(ちょっと恥)。

たかたんのレス見ました〜。「刑事コロンボ」のツメの場面を連想しちゃいましたよ。こんな感じ。

「あれ、あなた、今『しっかりしてるから』って仰いましたよ。いや、確かに聞きました」
「や、ど〜も腑に落ちないと思ってたんです。なぜ会話が噛み合わないのかってね。でも、これでやっと解りましたよ」
「あなた、知ってたんだ・・・」

そういえば、恋ビタの回答の流れって「刑事コロンボ」的な気がしませんか。いや、別に相談者が「犯人」てわけじゃないけど「本当の原因」をあぶりだして、「それを認めようとしない相談者」にいかに認識してもらうか、というプロセスが似てるような・・。それでハマってしまったのかも。

674美沙@修行中:2006/02/16(木) 15:40:14
朔さん、はじめましてーー

>最近は英語の板を、さっぱりわからないなりに(泣)、
楽しみに見せてもらってました。

英語のたいしてわからない私が出題してもつまらないかなーと心配してた
とこです・・・うぅぅ、ありがとーー

是非是非、英語板にもご参加下さい

出題してる私も、人の問題見たり、英英辞典のまんま写しです

一緒に、お勉強しましょーね

675さく@ほんとに映画になりそう ◆.0voJd/c7.:2006/02/16(木) 22:05:57
朔さんはじめまして〜♪

読みがおなじですよねー♪私もよろしくお願いしますっ。

 私も、鍛高譚さんのアケさんのとこみて
かっこいー!って思ってみてました!
そうそう、ほんと「刑事コロンボ」みたいだった!

アケさんもインプットから一歩進みそうでよかったですね〜。

676たんたかたん:2006/02/17(金) 19:12:18
朔さんはじめまして…!(ここではじめて読み方がわかりました…)
こちらこそどうもありがとうございます!これからもよろしくです!

677:2006/02/18(土) 10:58:23
みなさん ありがとうございます(^^)
では、ちょっとずつ参加させていただきますね。

>672
えっと、フォローなんて出来てたとこありましたっけ・・・。
「楽しい事推進プラン」のとこですか? ←こんな名前じゃない
でも、あれも綺麗にスルーされて、フォローどころか無かった事にされてます(^^;)
じゃあ、marimariさんへのお返事ではどうだ!と思ったら、
「機会があったら」だし、相変わらず他人の気に入らない行動の話だし、
アケさんのデトックスはまだ続く・・・(-ω-;)

レスが止まったのと、技ありレスで流れが変わればいいな〜と思ってます。

>673
裏キャラなんていたんですか〜?気がつかなかった。
見つめ方が足りなかったみたいです。 もっと見つめよう♪

「コロンボ」言われて見ればそんな感じですね。
たくさんのコロンボ候補が、それぞれの思惑で動くから、
色んなことが同時進行でついていけない事もしばしば・・・。
そう思うと相談者さんて大変ですよね、自分の事とはいえ。
↑でも優しく書けない・・・反省・・・

678:2006/02/18(土) 11:07:01
>674
英語板、書いてみました☆

と、言ってもあんなですけど・・・。
ついヒントを求めて続きを読んで、勢いで答えまで見ちゃうというのを繰り返してます。

いつかちゃんと参加できるよう頑張ります(炎_炎)o


さくさん、たんたかたんさん
読み方は私も「さく」です。
確か朔って新月のことで、新月生まれだからこれにしてみました。
音の響きもいい感じで好きなんですよね♪
・・・と自分で褒める(笑)

679Frank@ようこそ♪ ◆ETlFCSBjfs:2006/02/18(土) 23:07:41
朔たん♪はじめまして!フランクな部屋へようこそ!!☆

「朔」で「恋ビタ」をサイト内検索した(ぐぐった)ら、アケさんスレに発見!
アケさんのとこ読んでなかった。てか最近恋ビタほとんど読めてない…
でも、ざっと読んでみておおよその流れはわかったよ!
>>671
>アケさんスレのたんたかたんさんの書き込みに「おおー!」と思ったからです!
うんうん「おおー!」!!
>>672
>ロム専門なんて言わないで、じゃんじゃん書いてくださいよ。
はげどう!!
>>673
>やっぱりロムしてる人いるんだ〜。
ロムしてる人が一人でも多いと嬉しいけど、書き込んでくれるともっと嬉しいよねー!
てかてか、書き込んでくれないと、ロムしてることすらわからないわけだし。
>「あなた、知ってたんだ・・・」
キウイにー!!ピーターフォークの顔と小池朝雄の声が脳裏に鮮明に蘇ったよ♪(笑)
だよねー!頭がきれるよなーたんたん。
>>674-678
>一緒に、お勉強しましょーね
>いつかちゃんと参加できるよう頑張ります(炎_炎)o
わー燃えてる…フランクも頑張ろっと☆
それでは朔たんもご一緒に!せーのっ!
「1!2!3!おー!!!\(^:^)/♪」

朔たん新月生まれなのか〜…
で、フランクも自分の生まれた日を調べてみたよ。
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
び、びっくり!・・・驚愕の事実が発覚!!・・・この続きは
「びっくりしたなー!!もー☆」スレに書くことにするよ♪(^:^)φ

680Frank@つづきはこちら ◆ETlFCSBjfs:2006/02/18(土) 23:46:17
>>679のつづきかいたよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3934/1078069250/647

681BIRD@長期出張予定:2006/02/20(月) 15:56:14
朔さんはじめまして〜♪
これから、よろしくです。

新月って朔月って言うんだね。
知らなかったー

682BIRD@長期出張予定:2006/02/20(月) 15:57:17
ところで、ところで、ところで、3月の初め〜中ごろは、まだコートが必要そう???>東京・九州・関西

683たんたかたん:2006/02/20(月) 23:20:29
冬コートで綿をはずすぐらいが良いかなーと思いますよ>コート
スプリングコートでは、雨の日や夜は寒いかも。
起毛のパーカーとかが良い感じ…パーカー着ませんかーうーん。

684Fank@<ぼけてる? ◆ETlFCSBjfs:2006/02/21(火) 01:03:06
レインコートはどうでしょ?(笑)
トレンチコートとか・・・
>>683
>冬コートで綿をはずすぐらいが良いかなーと思いますよ
はげどう!!
冬コートで綿つけてると見た目もプチ重で暑苦しいかも。
ライナーはずした冬コートはいかが?

3月・・・フランクはコートいらんかも(<参考にならんよね〜・・・(笑))

685BIRD@長期出張予定:2006/02/21(火) 18:37:25
たんたん、フランクどん、どうもありがとう♪

パーカー、着まーす!
飛行機の中は、いっつもそんな感じです。

だって、あったかいし!!しわにならないし!!
預けなくていいし!!
それに毛布みたいな感触が、寝るときに幸せだったりするし!!(笑)
(実はパジャマで乗ったこともある>自分)

スプリングコートだとまだ寒そうかも、か〜
微妙な時期だ・・・・

日本って、ほんの数日でびっくりするくらい、温度変わったりするものねー

>3月・・・フランクはコートいらんかも(<参考にならんよね〜・・・(笑))
↑え?え?これ、どういう意味??

686BIRD@わかってそうで、わかってない:2006/02/21(火) 19:06:06
>>683-684

ということはつまり、スーツやパンツは、裏地のついているものでないと寒いということ??

687Frank@暑がり ◆ETlFCSBjfs:2006/02/21(火) 22:30:51
>>685
>だって、あったかいし!!しわにならないし!!預けなくていいし!!
>それに毛布みたいな感触が、寝るときに幸せだったりするし!!(笑)
てことはフリースやスウェットのパーカーすね♪(プチ意外鴨〜)
>(実はパジャマで乗ったこともある>自分)
そそ、それは想定外鴨〜(笑)

>>3月・・・フランクはコートいらんかも(<参考にならんよね〜・・・(笑))
>↑え?え?これ、どういう意味??
フランクは三十路を過ぎたあたりから、なぜか寒いのが平気になったんすよ〜。
去年のクリスマスにオーバーコート着なかったのはさすがに失敗だったけど、
その後もコートは時々で厚手のジャケットとの着まわしで一冬過ごしたし。
年々おこちゃまに近づいてるのかも〜\(^:^)/

今年の日本の3月は暖かくなるらしいし、コートは要らないかなーと思った。
逆に4月とかの花冷えとかが変化が激しくてさむそうかも。しかし
フランクは男子だけど、女子は冷えには十分に気をつけたほうがいいよ〜!!

688たんたかたん:2006/02/21(火) 23:06:02
「ばばしゃつ」があれば、スーツの裏地はなくてもだいじょうぶかなあ。
ばばしゃつがなかったら、裏地あったほうが。。。?
晴れてれば、昼間はあったかいとおもうんですけどねー。
ばばしゃつを念のため準備して、天候をみながら調節するですかねー。

去年の3月、滋賀は雪ふりましたからねー。関西も、場所によりそうです。

689Frank@でも上着は必要 ◆ETlFCSBjfs:2006/02/21(火) 23:10:59
>>686
>ということはつまり、スーツやパンツは、
>裏地のついているものでないと寒いということ??

ライナーのある冬物の、中を外したくらいがイイ鴨って言いたかったの〜(笑)
真冬専用のオーバーコートやダウンジャケットなんかは不要なのではと思うし。
スーツやパンツは、
裏地がついてなくても、保温性の高い生地ならOKと思うよ。薄手単品は×。
スーツの中にタートルネックセーターとか着れば春コートで十分かもだし。

今年の冬-春は日本のみならず、世界的にも特にわからん気候みたいだよね〜。
暖かくてもフリースのパーカーとかカーディガンとかはまだまだ必要だと思う。
女子のみんなー!さらなる御意見かも〜ん!!

690Frank@わわ! ◆ETlFCSBjfs:2006/02/21(火) 23:13:23
たんたん♪
ばばしゃつかー!

691BIRD@わかってそうで、わかってない:2006/02/23(木) 19:04:34
あ、持ってない〜>ばばしゃつ
買わなくっちゃ!

692marimari@わたしも、海外出張行きたい!!!! ◆Dm78yPZ22I:2006/02/23(木) 19:33:53
わたしは、Tシャツの重ね着に、コットンのパーカーみたいのに
ワークジャンパーみたいので平気だよ。(但し寒がりじゃない)

トレンチはちょうどいいかも。

こないだかわいいPコート買ったけど
もう、ちょっとゴワゴワで
季節に合ってないかもー、とか思って着てない。

って、実は寒い日はチョー寒いのだけど。。。

外をいっぱい歩き回るんでなければ、
そんなに厚木しなくてもいいと思う。

693キウイーバード@メリノウールがおすすめ:2006/02/23(木) 19:35:53
ニュージーランド産メリノ(毛足が長い)ウールのばばしゃつ&タイツは、肌触りが良くて温かくてヴェリー・ナイスです。
私はじじしゃつと股引を冬に愛用してます。BIRDさんと寒さに苦労してるでぃんちーさんに送ってあげたいっす。

694キウイバード@I am expecting you.:2006/02/23(木) 19:45:51
>わたしも、海外出張行きたい!!!! ・・・3年も待ってるのに・・・>marimariさん。
早く来ないと、一番良い夏の季節が過ぎてしまうよ。

695marimari@そこはかとなく無視(笑) ◆Dm78yPZ22I:2006/02/23(木) 19:55:10
あーーーー。今、夏かぁ。。。。
だよねーー。

いいないいな。
ニュージーランド。。。
行ったことのない地。
憧れのクライストチャーチ。

それに、テ・ワヒポウナム。
氷河やフィヨルドや、美しい海や、広がる草原・・・。

それに、独特の訛の英語。

静かな時間なんでしょうねー・・・。
(あれ、なんて素直な感想なんでしょ。。。)

696BIRD@わかってそうで、わかってない:2006/02/24(金) 14:52:47
まりまり、ありがとう!!

Pコートで、季節遅れか〜
じゃあ、もう「コート」はいらないね〜(残念!!)

一応、予想最低気温見たら、3度とかなってるけど・・・(汗)
ま、その程度の寒さでは死なないから、だいじょうぶかな(笑)

697marimari@反省! ◆Dm78yPZ22I:2006/02/24(金) 16:58:27
今日は雪の予報が出てた・・・・。

ちょっと寒い。

698たんたかたん:2006/02/24(金) 18:32:50
寒暖の差はげしいですねえ。
でもま、いろいろ考えて荷物が増えてもしんどいんで、現地でカイロを買うんで良いですよきっと。

699BIRD@翻弄される、の巻。:2006/02/24(金) 19:01:00
「ちょっと」じゃないよ、それ〜(笑)>雪

やっぱり、それかな?>カイロ
そう言えば、今年のクリスマスパーティーが半屋外だったので、ドレスの下にカイロ(密輸品?)貼ってったの。
カクテルドレスだったのに、寒くならなかった〜
カイロ、恐るべし!(笑)

700BIRD@方向性を失う、の巻。:2006/02/24(金) 19:09:03
キウイさんのばばしゃつって、肌に纏っていたら、変な気分になりそう〜(笑)
でもちょっと着てみたい。

この時期、寒いのは上海より台北だと聞いてた・・・
もともと寒い場所は、暖房完備だから、どこでも暖かい。

台北(日本最南端の石垣島より、もうちょっと南にある)は、暖房の付いている家が少ないので、寒い。
北海道の子が、東京の方がよっぽど寒いと言っていた。
(真冬に暖房の入ってない駅のホームで立っていたりしなければならないから)

普段涼しいパリは、どこも冷房がついてなくて、猛暑に死者がたくさんでたものねー。

701marimari@おばあちゃんのような娘さん ◆Dm78yPZ22I:2006/02/24(金) 22:03:30
そうなのよ。

例えば「山に行く」時は、完全装備してくから
冬山だって、ちゃんと過ごせる。

でも、観光地だと思っていった、そこそこの高原のホテルが
ぼろかったりして、ろくすっぽ暖房とか効かないで御覧なさい。

もー、いてもたってもいられない。
ベッドから一歩もでたくない。

そんなことより、BIRDねえ。
やっぱりトレンチくらいは用意しておこう!
それが無難かも。(申し訳ない)

それより、都会でばばしゃつは、いかがなものか。
しかも、最年少のくせして!!>たんたん。

わたしは、山にこもるとき以外、ウールの長袖シャツだって着ないぞーー!!

702:2006/02/25(土) 12:05:50
お久しぶりでございます。
しばらくフィギュアに夢中でした☆
遅くなりましたが、フランクさん、BIRDさん よろしくです(^^)

最近、東京は気温ふらふらしてますね。
すでに暖かくてストールやマフラーはいらない感じになったかと思ったら、
昨日はまた寒かったです。

私も「ばばしゃつ」で調整してますよー♪

703朔@初体験中:2006/02/25(土) 12:13:03
ところで、最近、今までにない激しい肩こりに悩まされてます(><)
もう着てる服も重いので、コート脱ぐとホッとしたり。

長袖のばばしゃつも肩こりの原因になるとも聞いたけど、
今さらそれひとつがそんな大きな原因とも思えないし。

皆さん、肩こりってしますか?
私、今までほとんどなかったので、もうどうしていいやらです(-ω-;)

704たんたかたん:2006/02/25(土) 12:59:49
ええ!まりまりさん、ばばしゃつ使わないんですか!ワコールとかでうってるやつ…
うちら高校から流行ってましたよ!(寒い日は二枚重ね)

>朔さん
肩凝りは、カイロを背中に貼ってました(またカイロ…)
片側だけにはると悪化したので、真ん中がおすすめです。
あと、肩凝り治すチョーカーみたいのがあるらしくて?それが良いってゆってるひとも、いますよ!

705:2006/02/25(土) 15:02:53
さっそく使ってないカイロを出してきました!

貼ろうと思ってふと止まったんだけど、真ん中って両肩の真ん中?
背中の真ん中??
とりあえず貼ってみて気持ちいいとこ探してみます。あうー

チョーカーみたいのって私も聞きましたね。
細木かずこがつけてるとかなんとか??
そんな豪勢なの無理だし、ピップマグネループとか買ってこようかな・・・

706marimari@なにが原因かな・・・?? ◆Dm78yPZ22I:2006/02/27(月) 16:54:15
>>704
ばばしゃつ、使ってないよー。山とか高原とかに籠もるときだけ。
だって、いつ脱がなきゃならんか、わからんじゃん。

>>703
わたしも肩こりです。慢性です。
どんなマッサージさんも、本音は「もうカンベンです。二度とやりたくありません」です。(笑)

最近、急に、ということなら、そして、特に片側だけなら
腰骨がずれて、左右が対象でなくなってるのかもしれません。
あるいは、背骨がどっちかに曲がっているか。
とにかく、腰と背骨がまがると、どっちかに負担がかかって
肩こりになります。
カイロとか整体で見てもらうとわかるかも。

あるいは、PCとかに向かいすぎて、目が疲れている、とか。
そんなときは、遠くを見たり、近くを見たり
右見て左見てクルッとまわす(笑)
そんな眼球運動と、目の筋肉をほぐす運動をいっぱいしましょう。

寒さからきてる場合は、もちろん服が重たい、ってのもあるけど
呼吸が影響してる場合があります。
呼吸が短く、吸気ばかりになってませんか?
そんなときは、意識的に、長く長く、ゆっくりゆっくり、深く深く、
息を吐き出します。
吸う必要はありません。
吸わなくていいんです、自然に入ってきますから。

これを意識的に10回くらいやります。
一日何度やっても構いません。
貧血にならないようにね。(笑)
寒い駅で電車を待ってるときなんか
ついつい息を吸ってばかりになります。
そうすると、浅い呼吸になって酸素が吸収されません。
筋肉が堅くなってしまって、なお寒くなってしまう。

そんなとき、勇気を出して、ゆっくーり息を吐き出していると
あら、不思議、カラダがポカポカしてきますよ!!

707朔@プレ更年期にびっくり:2006/02/28(火) 21:38:53
>>706
おおー、詳しい説明ありがとうございます。
慢性は辛そうですね。そんなに硬いんですか?大丈夫ですか??
私はもうすでに、うんざりですよ(-ω-;)
吐き気がともなうので、気持ち悪くてたまらないー

多分目が疲れてる、が一番大きい原因だと思うんですよね。
仕事で1日PCに向かうので。
今日たまたま見た雑誌に「プレ更年期で肩こり」という記事があって、
これでないことを祈るばかり(笑)

全身マッサージも行ったんですが、
一旦ほぐれたものの、半日で元通りの辛さ。
思い切ってクリームバスに行ってみたら、これが意外と効きました!
髪もいい感じになったし、これはいいかも♪と思いました。

あと、呼吸法やってみました。
今朝すごく辛かったけど、時々腹式とストレッチをしながら、
前よりマシな状態で1日仕事ができました。

そうそう、呼吸法、ちょっとびっくりというか、懐かしかったです。
発声の先生に以前教えてもらった方法と同じでした。
吸わなくていいってとことか。
肩こり用ではないですけどね(笑)

708marimari@音楽は百薬の長 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/02(木) 18:18:26
音楽をやられてたんですね?
声楽ですか?

そうですね。呼吸法は、いろんなものに使われますね。
共通するものがありますよね。

お坊さんのお経とか、能楽の謡とか。
カラダにいいんですよね。
肩こりに直接効かなくても、きっとカラダのバランスをとってくれるから
いいんだと思いますよ。

あー。
一人カラオケでもするかな。。。(笑)

709さく@まだ冬のかっこ ◆.0voJd/c7.:2006/03/02(木) 22:04:01
もう遅かったでしょうかー。
東京は今、まだちょっと冬寄りですね。
ファー付きダウン(分厚いの)の丈の長い人もいれば、
トレンチとか裏地がなさそうなコートの人もいるし。
3月に入ったけど、ジャケットの人は私の周りではあまり見ないかも。
でも、そろそろ衣替え第一弾ですねー。

私今年、はらまきデビューしてみました♪
いわゆるバカボンパパのはらまきより長くて、チューブトップのトップスってかんじのサイズなんですけど、
胸の上から腰あたりまでカバーするのか、
胸の下からおなかまでカバーするのか、
どちらがいいのか今シーズンではわからなかった〜。

 あ。これって、肩こりにはあまり影響なさそうなインナーかもしれないですねー。

710marimari@わたしの周りにはいなかった。。。 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/05(日) 19:44:56
>>709
それって、素材はなんなの?毛糸?

「胸の上から腰あたりまでカバー」
ま、脱いだときにかわいいのは、こっちで
チューブトップなのぉ!(脱いだときのことしか考えてない(笑))っていえるけど
やはり「おへその周り」を暖めるのが一番大切なので
それは違うような気がするが
「胸の下からおなかまでカバー」しちゃうと、
アンダーとトップの差がなくなっちゃうし、
ヒップラインがきれいに出ないだろうし・・・。

それにしても、さくちゃん。
それって、はやってるのぉ???

711:2006/03/07(火) 21:36:16
>>708声楽の先生に教わりましたが、
私が声楽をやってたわけではないんですよ。
歌うのではなく喋る方です。

歌うのも好きですけどね♪
趣味でなら、音楽もやってました。
カラオケも好きですvv

>>709
腹巻・・・ステキだ(笑)
かわいい腹巻ありますよね。持ってはないけど。
私が持ってるのは毛糸のパンツ☆(今年は穿いてないけど)

でも、チューブトップにしちゃうと、
脱いだ時はよくても(笑)、胸つぶれませんか??


肩こりに影響あるかもと言われても
あいかわらずババシャツ着てますが、
カイロとか呼吸法とかストレッチで、ずいぶんマシになりました♪
ありがとうございました

712:2006/03/07(火) 21:36:58
あら・・・リンク失敗しちゃった・・・(汗)

713:2006/03/07(火) 21:38:56
Σ( ̄ロ ̄lll)今改めて読んで改めてびっくりしたんですが(遅)

お経も身体にいいんですか?!

714marimari@お経健康法(笑) ◆Dm78yPZ22I:2006/03/08(水) 16:16:45
>>711(朔さん、半角にするんだよー。リンク)
喋るんだー。
じゃ、役者さんとかナレーターさんとか、ま、そっち系ってことですね。
いいなー。声が色っぽいんだろうなー。
テレエッチ向きじゃ。(さすがmarimari!!!)
わたしは、声はいろっぽくないんですよ。
はっきりしちゃってるから。
息が混じってる感じや、ちょっとかすれがある感じや、
マイルドなトーンとかって憧れるなー。

>>713
うん。お経とかってカラダにいいらしいですよ。
①姿勢を正して座る(背骨がまっすぐになる)
②お腹から声を出す(腹式呼吸による呼吸法)
③同じ事を繰り返すことによるハイ状態
(ランナーズハイとか、宗教儀式でいっちゃう感じとかと同じ
これが、脳の深層を解放し、カラダに自然体がフィードバックされるらしい)

ってことで、カラダにいいようです。

715さく@ハラマキ〜 ◆.0voJd/c7.:2006/03/08(水) 23:15:28
>>710
マイはらまきは、une nana cool っていう下着やさんで買いました。
(ここは、水着みたいなブラ&ショーツがかわいくて、けっこう好き〜♪)

 素材は、アクリルが一番多いみたいです。
薄くて、よく伸びて、あっ。ババシャツに似てる素材かも。
手触りはマイハラマキの方が良いけどっ。

>それにしても、さくちゃん。
>それって、はやってるのぉ???

 全然はやってないみたいですね〜。(笑)
ハラマキ&毛糸のパンツ流行、何年か前にありましたよね。
それが「私もうスタンダードになってます〜♪」っていう顔して並んでたから、
思わず一枚買っちゃった〜。
しかも、わりと使いました〜。

716さく@もう1っこ買っても良かったのかな・・・ ◆.0voJd/c7.:2006/03/08(水) 23:17:51
>>711
>脱いだ時はよくても(笑)、胸つぶれませんか??

 痛そう・・・。
ブラを圧迫するほどの締め付けパワーはぜんぜんないから、
大丈夫ですっ。(笑)

>アンダーとトップの差 

 これは・・・そういえば、気にならなかったです。
ストレッチがきいてるようなかんじだからかも。

 柄がわりとかわいいから、
脱いだときはチューブトップスタイルがいいと思うけど、
正しい位置は、やっぱり「おへそ周り」を隠す位置なんですよね。やっぱり。
でも、
肩紐がかわいいブラの上に、そのハラマキ(その上に服)って、
私の彼には、うけがよかったです♪
やわらかするするてろてろっという感じの手触りがよいみたいです。
そして重要!
   ↓
ハラマキだとは認識されなかったです!!

あ。でも、わかる男性はわかっちゃうのでしょうか??

717marimari@大事かも ◆Dm78yPZ22I:2006/03/09(木) 01:51:25
>>715
une nana coolってワコールヤングでしょ。
渋谷のPARCOのそばにあるヤツだよね。
しもきたにもあったっけ。

アクリルなのね。
で、ストレッチが効いてると。
で、するするてろてろでさわり心地がよく
殿方好みだと。

ふむふむ。
ハラマキってゆうからいかんのんじゃ?
navel warmerとか言えばいいかも。

おなかあっためるのはいいらしいからねー。
美沙ねえがきいたら、絶対おすすめするだろうなー。
なにせ「おへそ出して歩いちゃだめ!!」って叱られたからなー。(笑)

718でぃんち@さんくす:2006/03/13(月) 16:34:53
こちらはお久しぶりです〜

朔さんはじめまして〜

股引は愛用してますよ!北京では上下セットで丈夫なヤツが売っているノダ。<ありがとキウイに〜

寝る時に足が冷えるので、ゆたんぽを入れて寝ている。
これは香港で買ったゴム製のやつで、足があったまったら腹に乗せると気持ちいいのだ(笑)
腹は冷やしちゃいかんよ〜

719marimari@忠告を聞く ◆Dm78yPZ22I:2006/03/14(火) 16:21:11
「腹は冷やしちゃいかんよ〜」

ハーイ!!

720たんたかたん:2006/03/15(水) 00:21:11
昨日からすごいさむい。BIRDさんだいじょぶでしょうか?

721marimari@思い出 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/15(水) 18:12:48
アイスクリームを口中にほおばったまま
凍死した人のニュースを観たら
あー・・・BIRDねえ、って思うことにします。

722Frank@ひょっとして春二番? ◆ETlFCSBjfs:2006/03/16(木) 22:25:07
>>720
うんうん寒い〜。おとといなんかこっちでも雪降ったし。
今日は激しい風雨だった。寒さは少し和らいだ感じだけど。
&BIRDねープチ心配〜2
フランク、三月初旬は少し暖かくかくなると思うとか書いてもたし…
予想が大きくハズレてしまったかも〜。
ばばしゃつ着てカイロしてることを祈っとこっと。
>>721
あー・・・BIRDねえ、って思うことにします。
フランクもそう思うことにするよ…。

ここで一句
しかし暖かくなると、また北に帰ってしまうのかしらん。白鳥。
(かなり字余り)

723Frank@温故知新? ◆ETlFCSBjfs:2006/03/16(木) 22:40:39
>>709-719
さくたんは腹巻。
でんでんは股引に湯たんぽかー。
たんたんと朔たんは、ばばしゃつでしょ…
でもって、まりまーはお経。

先人の知恵、形を進化させながらも脈々と受け継がれてってるんだなー。

フランクは何を受け継ごう・・・

724Frank@スシ、キャラオキ、ハラマキ〜 ◆ETlFCSBjfs:2006/03/16(木) 22:51:02
>>717
>navel warmerとか言えばいいかも。
それイイ♪

navel:おへそ(今さっき引いてみるまでしらなんだー)

725marimari@わたしの生活 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/17(金) 15:56:56
温故知新かぁ。。。

私の中の温故知新ってなんだろ・・・。
お経は詠まないよー。(笑)
でも、謡曲はちょっとだけやる。
うんうん、これは温故知新?

今は、糠漬けもやらないし、お米も無洗米にしちゃったし・・・。
火鉢もないし、おこたもない。
へちまも使ってないし、米糠化粧水も使ってない
お節句もしないし、懐中刀も持ってない(当たり前!!(笑))
お初物を神棚にあげないし(ってか神棚がない)

お彼岸とお盆は、入りの日にお墓参りに行く
お正月は初詣に行く
出汁は、出汁の素を使わない
洗濯物は畳んでからじゃないと着ない(これって、温故知新???)

うーん・・・思い出せないもんだなぁ。。。。

726Frank@金春流 ◆ETlFCSBjfs:2006/03/19(日) 00:15:30
>>725
>でも、謡曲はちょっとだけやる。
(最初、えー!まーが浪曲?意外〜でも案外やりそうかも〜とか思ってしまった。。
だみ声で、ベベンベンベン♪何が何して何とやら〜〜のやつ。森の石松とかの(笑))
謡曲。ぐぐってみた。能の謡(うたい)のことをいうのかー!
>>708に書いてくれてたけれど、これはこれでまたプチ意外じゃ〜。)
じゅうぶん温故知新(ふるきをたずねて新しきを知る)じゃないすかー!!

そういえば能のうたい。フランクおばあ(ママのママ)が趣味でやってたよ。
おばあの家には小鼓(つづみ)もあって、そっちの方がメインだったみたいだけど。
どこか不明だけど、幼稚園の頃に大阪の立派な能楽堂で発表会みたいなの観に行った。

実はフランクも高校のとき能を体験したことあるよ。てか校長の方針で必須科目だった。
小鼓、大鼓(おおかわ)、太鼓、篳篥(ひちりき:横笛)、謡曲、舞(女子のみ)とあって、
フランクは太鼓だった、撥2本で叩くやつ。(団体の発表会で一人しっかりミス打…)

727Frank@神仏習合な生活? ◆ETlFCSBjfs:2006/03/19(日) 00:21:16
>>725その2
>お彼岸とお盆は、入りの日にお墓参りに行く>お正月は初詣に行く
えらい!フランクは最近お墓参りしてないなー…。最近初詣にも行ってないし…。
>出汁は、出汁の素を使わない
え、えらい!!我家では…ダシといえば「ほんだし」!!(笑)
>洗濯物は畳んでからじゃないと着ない(これって、温故知新???)
温故知新というか、まーはきっときっちりした性格なんだよなー。
フランクもしまう時は畳むけど、たたまずの山から引き抜いて着ることもしばしば(笑)

神棚・・・フランクんちには2つあるよ。大神宮さま・大黒さまの棚と荒神さまの棚。
初詣はここ数年行ってなけれど、年明け一番には必ず神棚に拝礼する。
それぞれの文様の杯にお神酒を上げ、火打石でスパーク!大神宮様には二礼二拍一礼。
仏壇もあるよ。実は今朝(18日)、丁度お寺(坊)さんが来た!!!!!!!!
毎年はるばる、バイクで高速飛ばし、お盆とお彼岸(春と夏)の入りに年3回来る。
その上、な、なんと!家にはお不動さんも!!眼の赤いお不動さん。
(東京にいた曾々祖父?が、夢のお告げで廃寺の縁の下から発見したらしい。)
ところで
お不動さんといえば目青、目赤、目黄、目白、目黒の五色不動尊が有名らしいよね〜。
目赤不動尊だけが由来が違ってて、比叡山の赤目(あかめ)不動尊が祭られてるとか。
なのでF家のお不動さんこそ、幻の目赤(めあか)不動尊に違いない!(Fパパ説)
いつも厨子の蓋が閉じられてて、大事なとき以外開けてはならない秘仏なんだけど、
以前数回、こっそり開けてじっくり拝見した。透き通った赤い目。見事な火炎光背。
少年のようで…しかし厳しいお顔。こんがら、せいたかの二童子がユーモラス♪

728marimari@愛国心と愛子苦心 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/20(月) 12:29:57
>>726
浪曲!!!(笑)
いや、やってみたい気はするぞ!
わたしねー、結構落語の真似とかうまいんだよ!(爆)
子供の頃、物覚えが良くて、一回聞くと何でも丸暗記できちゃったから
落語とかもテレビで見たら、そっくりそのまままねができる。

Frankにいのおばあちゃまは、金春流なのね。
わたしは観世流だよ。
わたしも、おばあちゃまが習っていたので、教わったの。
子供の頃、よく能楽堂に連れて行かれた。

三味線を習って、小唄端唄なんか、こなしてみたかったねー。
色っぽいじゃん。
(じゃ、着物着られるようになっとけよ!!って感じ)

バレーにはちっとも憧れなかったけど
日本舞踊なら習いたいかも、って思った
(お金かかりそうだから、習いたいって言わなかったけど)

729marimari@愛国心と愛子苦心 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/20(月) 12:34:09
>>726
「校長の方針で必須科目だった。」
すごい高校だ。。。

>>727
わたしも「ほんだし」は、使うよー。
でも、使わなくてちゃんと味が調えば使わない。
「こんぶ」と「かつをぶし」と「にぼし」の
ちょっといいのを使うと、まあ、いけてるかー、って感じ。

洗濯物は性格なのかぁ。
なんか、子供の頃、すっごく厳しく言われた覚えがあるの。
理由は覚えてないんだけど。
なんか、怖い感じ?(笑)
だから、強迫観念でたたんじゃうんだな。(刷り込み??)

それより・・・。

730marimari@愛国心と愛子苦心 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/20(月) 12:40:17
>>727
「神棚・・・フランクんちには2つ」
「大神宮さま・大黒さまの棚と荒神さま」う。。。
「仏壇もあるよ」
「不動さんも!!眼の赤いお不動さん。」うう。。。
「透き通った赤い目。見事な火炎光背。
少年のようで…しかし厳しいお顔。こんがら、せいたかの二童子」ううう。。。

Frankどんのおうちって、どんなお家柄なんだろう。。。
聞きたい・・・いや・・・聞きたくない・・・。(笑)
きっと、とても大事な役割を担ったお家なんだねー。
きっと、ひっそりと守ってるんだねー。

すごい・・・・。
Frankにいが、心が広い方の理由が
わかったような気がする。

拝みたくなっちゃっうくらいだけど、エロイから親しみがあるなぁ。(笑)

731Frank@♪\(^:^)/♪ ◆ETlFCSBjfs:2006/03/22(水) 01:39:53
>Frankどんのおうちって、どんなお家柄なんだろう。。。
お家柄だなんて。。。強いていうなら、おもろいお家柄。(笑)
(あるいみ詳細は語るに尽きないほどおもろいかも)

>きっと、とても大事な役割を担ったお家なんだねー。
>きっと、ひっそりと守ってるんだねー。
たまたま長男―長男―長男…でFに続いてきてもたから・・・
細々と続いてる何かがあるのかもなー。でも
考えてみると、守るものって何もないようにも思える。ある意味幸せな立場かも。
大事な役割…永遠の目標かも。

>Frankにいが、心が広い方の理由が
うれしいな。心の広いまーにそういってもらえると。<褒め合ってどーする
(実は恥ずかしいくらいに狭いんだよなー。もちっと広くならんとなー。)

>拝みたくなっちゃっうくらいだけど、エロイから親しみがあるなぁ。(笑)
エ、エロイ?エロイ?プチウレかも。空想膨らませてどんどん拝んどくれ〜(笑)。

732Frank@「あい〜〜ん」酷使。(笑) ◆ETlFCSBjfs:2006/03/22(水) 22:25:44
>>728
>わたしねー、結構落語の真似とかうまいんだよ!(爆)
>子供の頃、物覚えが良くて、一回聞くと何でも丸暗記できちゃったから
>落語とかもテレビで見たら、そっくりそのまままねができる。
わ〜!さすが〜!!まりまーっぽい。
「じゅげむじゅげむ、ごこうのすりきれ…ぱいぽぱいぽ・・・」とか
「いちま〜い、にまーい・・・いまなんどきだい?」とか真似してる姿が目に浮かぶよう(笑)。

>Frankにいのおばあちゃまは、金春流なのね。
>わたしは観世流だよ。わたしも、おばあちゃまが習っていたので、教わったの。
>子供の頃、よく能楽堂に連れて行かれた。
わー!まりまーのおばあちゃまもうたいを!!
(金春流はフランクの高校に教えに来てた能の先生方の流派だよ!)
そういえばFおばあもFねえねには遊び程度にちょっと教えてたような気もする。
おばあの流派はわからん。でもなんとなく観世流だったような気がする〜!!
>三味線を習って、小唄端唄なんか、こなしてみたかったねー。色っぽいじゃん。
>(じゃ、着物着られるようになっとけよ!!って感じ)
今からでも遅くないっ!!(笑)

>バレーにはちっとも憧れなかったけど日本舞踊なら習いたいかも、って思った
バレー・・・Fねえねは幼稚園のとき習いに行ってたみたい。
(Fママは中学のとき?「白鳥」役をやったらしい。にゃは〜想像できん・・・)
日舞…Fねえねは高校に入って一年間だけ習ってた。豪州への交換留学の準備で。
お茶(表千家)&着物もプチかじったみたい。日本文化を紹介するために。
バイオリンやテニスや乗馬も習ってたみたいだけど…お嬢とは程遠い成長を遂げた。
てか乗バイク(笑)。金塗舞踏とか劇団とか…(ねえ彼はアングラギタリストやし。)

>(お金かかりそうだから、習いたいって言わなかったけど)
優しいなー。&うんうん、習い事は本人の習いたいって気持ちが大切だよねー!

733Frank@「あい〜〜ん」酷使。(笑) ◆ETlFCSBjfs:2006/03/22(水) 22:38:16
>>729
>「校長の方針で必須科目だった。」>>すごい高校だ。。。
ミッション系の高校で、校長は神父だったんだけど、変わってるよねー。。。
「国際化される中、自国の伝統文化を学ぶことは重要」という理念だったと思う。
ユニークな人柄の校長だった。一度転勤になって、現在また母校に帰ってきてるらしい。
入学式の式辞で、
「自分は高校のときに神学の道を選択したその日から現在まで、
テレビは見ないことにした。現在まで、週刊誌はもちろん、新聞さえも読んだことがない。」
とかいってたように思う。うろ覚えだけど。
でも、人懐っこいしユーモアのある、おもしろい人柄みたい。

734marimari@「愛〜〜ん」大使 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/23(木) 15:41:56
>>731
そっかー。長男の家ね。
いわゆる「旧家」ですな。
そういう家には、本人も知らないけど、守ってるものがいっぱいあったりするよね。
先祖に倣ってお参りとかするけど、「え?うちって、宗派なに??」みたいな。(笑)
そういうのがいいなー。
とにかく、あるものを拝む、みたいな。(笑)

>空想膨らませてどんどん拝んどくれ〜(笑)。
妄想膨らませて拝む、なんて、
キリスト像にやらしい妄想する尼僧映画みたいじゃ。(笑)
(ピュアなキリスト教信者のみなさん、ごめんあそばせ!)

>>732
うんうん。結構レパートリーあったんだよー。(笑)
ちゃんと、前フリして、羽織脱ぐタイミングとかも守ってたよ。
(羽織なんか着てないのに、脱ぐ真似(笑))

Frankねえは、金粉ダンサーだもんねっ!!(誤)
かっこいいよなー。旧家の娘がアンダーグラウンド・アーチスト。
映画になりそうだ。
でも、そうやって、子供の頃、バイオリンや乗馬を習った人と
何もそういうものを経験しなかった人と
何かが違うような気がするな。
選び取った重さも含めてね。

>>733
校長先生かっこいいーー!!
わたしも、そう思ったことがある。
一切テレビや新聞を読むのやめよう!!って。
「真実」は、マスメディアから流れる情報にはない、って思ってた。
なにも情報源を持たないでも、自然に自分の中に蓄積されていくことだけが
「自分にとっての真実だ!!」とか。(笑)

ま、わたしの場合は、いつのまにかそんなこと忘れて
「イチローが、やけに熱くなってるよねーー」とか
ヨーグルト食べながら座り込んで観たりしてるんだけど。

735:2006/03/24(金) 18:15:55
お久しぶりです。こんばんは。
そしてでぃんちさん はじめまして。よろしくです。

東京・神奈川はあいかわらず寒いです。
半そでにはしたけど、ババシャツ現役です(笑)

>>714
残念ながら、あんまり色っぽい声ではないです。
意識すると暗い声になっちゃうので、
カーンと突き抜けた元気な声を求められてました。
私も色っぽいオトナノオンナの声希望・・・切実。

お経でハイになるのかー。
どこで息継ぎしてるのかよくわからないので、
私がやると酸素が足りなくてハイになりそうです。
間違ってるけど(笑)

>>731
長男−長男・・・と続いてるってなんかすごいですね。
うちの家系は私でストップですよ。
私の身の降り方で終了。ある意味、長男気分です。
そのわりにはフラフラしてるけど(笑)

736BIRD@やましろしんご:2006/03/24(金) 18:27:02
>洗濯物は畳んでからじゃないと着ない(これって、温故知新???)

ん?これって、どういう意味???

737BIRD@やましろしんご:2006/03/24(金) 18:30:48
>>720

たんたん、心配してくれて、ありがとーー!
(まーとふらんくどんのは、「心配」とは、言わない気がする・・・・ぶつぶつ)
確かに日本はすごい寒かった&暑かった!

日本に住む方々の、体温調節機能には、脱帽する〜〜〜〜

なんで、あんなあついデパートのなかで、コートを着ていられるのだろうか?
デパ地下なんて、半そででも汗が出てくる・・・・・

738BIRD@やましろしんご:2006/03/24(金) 18:35:46
>しばらくフィギュアに夢中でした☆
今になって読んだら、お人形さん並べて忙しいさくちゃんが、思い浮かんだ〜(笑)

739marimari@バチがあたるのか? ◆Dm78yPZ22I:2006/03/25(土) 00:17:50
>>736
え??えっと・・・。
つまりー、選択するでしょ。で、干して乾いてるでしょ。
そういうの、洗濯物干しから、直でとって着ちゃいけないの。
収納ケースにしまわなくてもいいけど
一回、ちゃんとたたんでから着るの。

慌ててても、とにかくちゃちゃって、たたんで
で、袖を通すの。

これが「我が家の厳しい戒律」だった。

740marimari@こないだ始めて法華経を詠んだ ◆Dm78yPZ22I:2006/03/25(土) 00:23:15
>>735
真面目になると「暗い声」になる声質ってありますよね。
話しながらも、口角をあげると、明るい声になりませんか?

息継ぎはちゃんとしましょう!!
お経詠みながら、酸素不足になって成仏しちゃったら
「まんま」過ぎます!!(笑)

741BIRD@干した洗濯物はやや苦手:2006/03/25(土) 21:49:51
>>739

あ、あるほど!!
洗濯物干し→とって着る

長い間、乾燥機人生(景観上、干すのは禁止されている)だったので、目からウロコだった。

>慌ててても、とにかくちゃちゃって、たたんで

「慌ててても、とにかくちっちゃく、たたんで」に読めて、可愛かったー(笑)

よく、干したばっかりのお布団に転がる図ってあるけど、そういうのも、「一回たたむ」のかなぁ?
それとも、お布団は着る物じゃないからOK?

そう言えば、乾燥機→とりあえず一回ハンガーにかけて冷ます をしないと、なんとなく着づらいような気持ちには、なる。形が決まらないというか。

別に(ご存知の通り)アイロンさえ持ってないし、しわに神経質なわけでもないんだけどねー。不思議だ。

戒律と言えば「食事は家族が全部揃って席についてから」かなぁ?
九州出身の彼の家庭は、お母さんがまだ作ってても、平気でお父さんが食事を始めちゃったりして、なんともハラハラするBIRDであった。

742Frank ◆ETlFCSBjfs:2006/03/26(日) 07:33:04
>そう言えば、乾燥機→とりあえず一回ハンガーにかけて冷ます をしないと、
>なんとなく着づらいような気持ちには、なる。形が決まらないというか。
そうなのかー。でもかなり面倒じゃない?だって結局干すのと同じ作業だし。
たたむ効能…
畳んだほうが干しじわがのびて、着るときに柔らかくてきもちいいことはあるかも。

>>741
>戒律と言えば「食事は家族が全部揃って席についてから」かなぁ?
これいいなー。家族っ!て感じがする。

>九州出身の彼の家庭は、お母さんがまだ作ってても、
>平気でお父さんが食事を始めちゃったりして、なんともハラハラするBIRDであった。
Fパパは九州出身じゃないけど、時々あるなー。
時々フランクが作ったりしてる途中でも、出来た端からひとり食べ始めたり。
Fパパも、自分が年取ったの自覚してるからか、我慢はしないようにしてるみたい。
それと、仕事や趣味でかなり忙しいみたいだから仕方ないのかなー。
出張もあるし、一日家にいるときも仕事してるし、気分転換に勉強したり片づけしたり。

我家の戒律…何かあったかなー?…
台所のタオルは頻繁に変えるようにしてる。
色ラインの入ったの(タオルごとに色が違って12色ぐらいある)を使って、
変えたかどうかがいつもわかるようにしてる。

743たんたかたん:2006/03/26(日) 20:48:01
う、うちはハンガーやタコからむしって着る派…

744BIRD@ふらんく家のなぞ(笑):2006/03/27(月) 03:15:23
>>743
たこって、なあに?

>>742
>でもかなり面倒じゃない?だって結局干すのと同じ作業だし。

あ、うちはクローゼットだから、服はほとんど畳まないんだよー
ハンガーにかけて、おしまい(笑)


わたしが当然だと思っていただけで、結構あるのかもしれないねー>全員揃うまで待たずに食事開始
てっきり、彼の出身地の特徴なのだとばかり思ってたよん。
なんとなく、食事って給食パターンで「はい、みなさん席に着きましたね?それでは”いただきます!”」が、一般的なのだとばかり信じこんでた。

お酒を飲む家庭に多いのかもしれないねー。
ご飯の順番が、違うというか、「ながら食べ」居酒屋風っぽいっから。
(最初、おかずばっかりが出てきて、最後にご飯だけ出されたとき、ちょっと悲しかったもん>自分(爆))

「いただきます」で、手を合わせるのは、特殊な宗教のお家のしきたりだと、ずっと思ってたし。
子供心に、見てはいけないものを見てしまった気がして、一生懸命見ない振りをしたりしていたもん。
(しかも、全く同じことを信じ&見ない振りし
てた友達が結構いたのには、笑えた。笑)

のちに、これは関西以南の風習だと判明。
給食でも手も合わせるらしい>関西以南地区

ところで、最も不思議だったのだけど
タオルのローテーションに12色とは
ふらんくどんの家って、キッチンがいくつあるのだろう???♪

なんか、いいなー
虹色のキッチン・タオル

キッチンの戒律
包丁・俎板はじめ、生物に触れたものは、必ず食器洗い機で洗う
ナイフ類を水につけておかない(泡で見えなくなって、後で誰かが手を切るといけないから)

745marimari@いろいろだなぁ。。。 ◆Dm78yPZ22I:2006/03/27(月) 16:46:50
>>743
「ハンガーやタコからむしって着る派…」
むしって・・・ハハハ。。。

>>741
布団かぁ・・・。一回はたたむなー。
っていうか、干してあるところから、ベッドまで運ぶのに
たたまないと運べないから。

乾燥機使ってたときもたたんでたよー。
で、今は、BIRDねえと同じにTシャツとかハンガーにかけておくんだけど
その前に一回たたんで、収納ボックスにしまうの。
で、その後、コーディネートするトップスと重ね着とかさせて
ハンガーに掛けなおす。
(こうやって、書くとバカみたいだ!(笑))

>>741 >>742
食事は、うちも、全員食卓について「いただきます!」だった。
でもって、ウチは「手を合わせて」はいけなかった。
「手を合わせるのは仏様だけ」と母は厳しく、今でも言ってる。
だから、アタマを下げるの。

「手を合わせる習慣は戦後のことだねぇ」とおばあちゃまも言ってた。
なるほどー。
関西以南の習俗なんだねー。

ねえねえ。お墓やお寺さんやお葬式のとき
お数珠を必ず持つ??
ウチは、お数珠持つ習慣がなくて
こないだ、おしわしわくんにえらくビックリされた。
というか、うろたえてわたしにお数珠を押し付けてきて
わたしのほうがオロロしたの。

746BIRD@めんどくさがり:2006/03/27(月) 20:16:15
>コーディネートするトップスと重ね着とかさせてハンガーに掛けなおす。

ひえ〜〜〜、すごいなー
端から着て行く派だ>自分

もっとも、仕事はスーツだから、上も下もいつも同じだからコーディネイトもなにもないか。
当然中身も、シャツかブラウスその他だからそうそう変わりないし。

たしかに、そうやって決めておけば、私服で出かけるとき便利だよね。
だから、出かけるとき迷うのか〜

だけど、組み合わせるって言っても、パンツ履いて、上にTシャツかセーターくらいだからなー

数珠はあんまり使わない
というか、使ってもいいけど、使わなくても全然OKって感じかな?
立場的には、真珠の首飾りみたいなもん。(わかる?わかる?)
お墓参りには、使わない。使ってる人見たこともないなー
お寺さんって、法事のことかなー?法事は自由。
基本的にあまり宗教関係のしきたりがないかも?
お通夜に一晩中起きてる宗派があると聞いて、たまげたことがあるもん。
(実際には、かなりの多数派らしい)

この前、夫彼関係の法事で「何妙法連〜」と言われて、びっくりして椅子から落ちそうになった(笑)
お坊さんが、お経を間違えたのかと思ったんだ>自分(=自分勝手♪)

ご飯はそうだねー
だめとは言わないけど、周りには「手を合わせる=宗教行為=食卓でやるのはなんとなく違う」派が多かったな〜

関西以南出身の夫彼に言わせると、手を合わせないのは、かなりお行儀が悪く映るらしい。
それを聞いて、これまた目からうろこだった。


>干してあるところから、ベッドまで運ぶのに

まーのお家は、お布団をベッドに敷いてるの???
そう言えば、うちのおばあちゃん家はそうだったかも?
なんか、いいとこ(ばっか)どりという気もするが、究極の和洋折衷だね(おいしそうだ  笑)

厳しく言われてで思い出したのは、でみっともないことをしない」かな?
輪ゴムを水道の蛇口にかけるとか、そういうこと。
単にインテリアに神経質だったんじゃ?(笑)>我が家
あと、にんにく料理は未だに一度も見たことがない>実家

747Frank@ひらめいた! ◆ETlFCSBjfs:2006/03/27(月) 20:53:33
>>743-744
たこって、なあに?2
あー!ひょっとしてあれかなー?フランクは傘って呼んでるやつ。
脚が8本(もっと沢山のもある)放射状に開いてタコにも似てるかも!
(最初、帽子とかコート掛けるタコの頭みたいな壁ぼっちか思た〜)

748朔@関西人:2006/03/27(月) 21:00:35
>手を合わせるのは関西以南出身

こっちが目からウロコ〜です。
本気でびっくりしてドキドキしました。
宗教なんて考えた事もなかった〜驚愕の事実

749BIRD@【本日の目玉商品】お買い得なわたし!?:2006/03/27(月) 21:39:27
>>748
でしょ〜、でしょ〜(笑)

関東の子は勝手にそう思い込んでいたってわけ(爆)>宗教関連行為
でもって、南の人たちは、お行儀の悪い子って見てただろうし
人の思い込みって、面白いよね!!

750marimari@世の中は広い! ◆Dm78yPZ22I:2006/03/27(月) 21:55:05
>>748 >>749
でしょ〜、でしょ〜(笑)×2!!

お数珠もそうだったの。
しわしわくん(わたしのカレのことですよ!>朔さん<ひどいでしょー。ここで綽名をつけられたの!(爆))
の田舎も西日本なの。
浄土真宗が多い地方。
で、わたしは、そんな習慣ないから、お数珠なしで拝もうとしたの。
そしたら、親戚の方々の間に動揺が走り、あっというまにわたしの手に数珠が握らされた。
でね、気がついたら、お葬式にいらした方全員(1000人近く)がお数珠を、ちゃんと持っていた。

後で聞いたら、お葬式はもちろん、お墓参りでも、法事でも、お数珠無しなんて考えられない。
非常識もはなはだしい、ってことなの。
びっくりしたよ。
そうなんだー、って。

わたしも、BIRDねえと同じで「あまり宗教的しきたりがない」育ちだったから
お葬式なんて、禅宗も浄土宗も日蓮も空海も八百万の神もイエスキリストもモハメッドも、いろんな人が来るものだし
だから、いろんな拝み方でいいんだ、って思ってたから。

本当に、いろんな習俗があるよねー。
でもって、お互い理解するまで、びっくりすることが多いよねー。
(怖いのは「非常識」とか「無神経」とか「失礼」とか「宗教っぽい」とか
思われちゃうことだよねー。(笑))

751marimari@世の中は広い! ◆Dm78yPZ22I:2006/03/27(月) 22:00:22
>>746
>まーのお家は、お布団をベッドに敷いてるの???
えーー。違う違う!!(笑)
掛け布団のことかと思ってた。
敷布団かぁ。。。
あまり経験がないので、ようわからん。

敷布団は、たたむんじゃない?
三つ折りにして。
だって、敷きっぱなし、にしないでしょ?

752marimari@世の中は広い! ◆Dm78yPZ22I:2006/03/27(月) 22:04:49
>>746
>たしかに、そうやって決めておけば、私服で出かけるとき便利だよね。
>だから、出かけるとき迷うのか〜

そそ。(笑)
わたしも、出かけるとき悩むのイヤだから、始めたの。
っていうか、ヒマなときに「一人ファッションショー」(笑)して
これ、いけるじゃん、っていうのを並べとくの。

そすすると、その日の気分と、行く先、相手に合わせて
「これにしよ!!」って決められる。
合理的でしょ?!!
(一人ファッションショーが合理的なのかは、わからないけど。(笑))

753Frank@広中へいすけ? ◆ETlFCSBjfs:2006/03/27(月) 22:28:44
>>744
>あ、うちはクローゼットだから、服はほとんど畳まないんだよー
そうなのかー!
そういえばフランクもシャツは畳まずにハンガー派だ。(<肌着の上に着るシャツ)
畳むと気持ちいいって書いたのは、肌着上下と靴下のことだった!

>>745
>今は、BIRDねえと同じにTシャツとかハンガーにかけておくんだけど
>その前に一回たたんで、収納ボックスにしまうの。
>で、その後、コーディネートするトップスと重ね着とかさせてハンガーに掛けなおす。
わーー!徹底してるんだなー!
洋服屋さんで真剣に選んでるみたい。毎日お買い物してる気分になりそう!
(ネクタイや柄シャツを選ぶときとかには重ね着させたりするから。)
そういえば…旅行とかで
スーツや礼服をハンガーバッグで移動させるときには何となく重ね着させてるかも。

754BIRD@日本語がぐちゃぐちゃだあ:2006/03/27(月) 22:29:08
あれ?
マットレスに日本風のかけ布団?

いや、単にブランケットやコンファターのことを、日本語で掛け布団と呼んでるだけ??

だめだ、眠れない(笑)

755Frank@まだ阪神半疑 ◆ETlFCSBjfs:2006/03/27(月) 22:33:31
>>744
>結構あるのかもしれないねー>全員揃うまで待たずに食事開始
フランク家も揃うまで始めない習慣あったんだけど、最近は場合によるかも。
今でも鍋物とか鉄板焼きとか外食のときは皆が揃うまで待つよ。
ワインとかで乾杯してから食べ始める。
朝ごはんや昼ごはんが一緒に食べられる時もみんなが揃うまで待つ。

>お酒を飲む家庭に多いのかもしれないねー。
>ご飯の順番が、違うというか、「ながら食べ」居酒屋風っぽいっから。
それあるかも!Fパパはひとり新聞読み続けながらビール飲んだり・・・
かなりマイペースなんだよなー…なるべく一緒に食べ始めて欲しいんだけど…。

>おかずばっかりが出てきて、最後にご飯だけ出されたとき、ちょっと悲しかった
あー、うちも最近そんな感じだ・・・。

>のちに、これは関西以南の風習だと判明。給食でも手も合わせるらしい>関西以南地区
給食・・・ぁ!思い出した。「合掌!」「いただきます!」ってやってたやってた。
あと、YMCAのキャンプのときは黙祷して、主事の「糧への感謝」が終わってから
一斉に、「頂きます」だったかも。

>>745
>「手を合わせる習慣は戦後のことだねぇ」とおばあちゃまも言ってた。
戦時中の学童疎開の映像だったかな?皆でお百姓さんを思って手を合わせてたかも。
ひょっとして、それがルーツになってるのかなー。手を合わせる習慣。

>>748-750
フランクも関西以南の風習だったとはびっくり。
でも、関東でもしばしば見かけたよ!ある程度の年齢以上の人たちが多かったけど。
ほんとにほんとに関西以南の風習なの〜??

756marimari@時差ぼけか?地域ボケか? ◆Dm78yPZ22I:2006/03/27(月) 22:45:24
違うってばーー。(爆)
冬の羽根布団とか。ベッド用のヤツ。

どうしても、和洋折衷にしたいのか・・・・。

757marimari@ワイワイ!! ◆Dm78yPZ22I:2006/03/27(月) 22:53:39
>>755
>ほんとにほんとに関西以南の風習なの〜??
うん。それは、どうなんだろうねー。
確かめたいねー。

>戦時中の学童疎開の映像だったかな?皆でお百姓さんを思って手を合わせてたかも。
確かに。そういわれれば、そういうの見たことがあるかも。

でも、母の主張は
「ご飯を作った「母」に感謝するのも、お米を作った「お百姓さん」に感謝するのも手を合わせるのはおかしい。
生きてるんだから。
手を合わせるのは亡くなっている仏様だけだから」ということなの。

なんだか、ワクワクしてきちゃった。
どうなんだろうねー。
ルーツは。。。

758Frank@ふしぎちゃん ◆ETlFCSBjfs:2006/03/27(月) 23:09:29
>>744
>ところで、最も不思議だったのだけどタオルのローテーションに12色とは
>ふらんくどんの家って、キッチンがいくつあるのだろう???♪
ひとつだよ!!!♪
料理で生物とかを触る前後に手を洗ったあと、
キッチンペーパーで拭くのが清潔なんだろうけれど、
勿体無いので、なるべくタオルを使うようにしてる。
安いタオルを頻繁に洗って、いつも清潔なのを掛けておくと気持ちいいよ。

>なんか、いいなー虹色のキッチン・タオル
24枚セットで2000円くらいだったかも。でも厚手でなかなか肌触りもいい。

>包丁・俎板はじめ、生物に触れたものは、必ず食器洗い機で洗う
>ナイフ類を水につけておかない
>(泡で見えなくなって、後で誰かが手を切るといけないから)
なるほど〜
うちでもまな板はなるべく食器洗い機で洗うようにしてる。
ナイフ類は下げてすぐに食洗機に入れるようにしてる。
包丁は鉄製の割り込み包丁なので、錆びないように手(クレンザー)で洗ってる。

759Frank@ふしぎちゃん説 ◆ETlFCSBjfs:2006/03/27(月) 23:55:40
>>757
手を合わせるのは亡くなっている仏様だけだから
なるほど!
でもさー、日本には神道もあるじゃん。万物に神が宿るみたいな。
岩とか、大木とか、鰯の頭にも(笑)。
仏教でも万物には仏性が在るとかがあるかも。一寸の虫にも五分の魂とか。
お坊さんが托鉢とかお布施とかに向かって合掌したり。
逆に檀家の人たちが托鉢僧(修行僧)に向かって合掌したり。

そういえばフランクは浪人のとき、
東大生でもないのに本郷のキャンパスの周りを散策してたら(笑)、
前から歩いてきた腰の曲がったお婆さんと目が合ったんだけど…
立ち止まって揉み手で合掌されて拝まれてしまった。・・・何故??

>「ご飯を作った「母」に感謝するのも、
>お米を作った「お百姓さん」に感謝するのも手を合わせるのはおかしい。
>生きてるんだから。
でもさでもさー!お米を通して神様に祈ってると考えればおかしくないかも。
例えばキリスト教の「日々の糧を私たちにお与えください。」っていうお祈りに、
「今日も有難うございます。」みたいな合掌で応えるとか。

そういえば淡路花博の時にインド人のお店で買い物したとき合掌されたんだけど。
それはフランクに対してじゃなくて、あからさまに神様に対してだった感じ。
物が売れるたびに、買った人とは微妙に違う方に向かって合掌してた(笑)。

760BIRD@知りたがり:2006/03/28(火) 00:25:05
あ、そっか。
やっぱりベッド用でも、呼び名は羽毛布団なのね♪(やっと納得)
ありがと(はぁと)

関西給食説は、以前「手合わせ」の話で盛り上がって
みんなでリサーチしたことがあったの。
最低一人50人の聞き込み(笑)
12人以上はいたから、サンプルとしては500+程度
(ただし、ほとんど同年齢、つまり+−10才前後だったと思われる)

で、大抵の人間は、うちでの躾がどうのこうのより、
「学校給食でそうやってたから、みんなそういうもんだと思ってた」派が多く
(恐るべし、学校給食!)

まーの家のように、「しなさい」「しちゃいけません」と
明確な指導がされていた家庭は、10件に一人くらい
あとは、結構うやむやというか、厳しい戒律はない家が多いらしかった。

実際に、給食で「手合わせ」をしているかどうかっていうのは
関西以南と以北で、かなり綺麗に分かれたわけ。
(これもだから、わたし年代+−10歳前後の経験談だから、最近はわかんない)

年齢的なものはわからないけれど
家はひいおばあちゃんから一緒に住んでたけど、ひいおばあちゃんもその親戚も友人も
誰もやってなかった。
手を合わせる→宗教行事っていうのは、子供の自分が勝手に想像したことで
だけど、同じ想像過程をたどった、という子は、私の周りには小学校までおねしょしてた子、くらいの確率でいた(笑)

というわけで、食事の時に「手を合わせる」か否かは、
個々に深い思想があるわけでも、家庭の躾に根付いたものでもなく
給食に深い原因があると結論づけたBIRDたちであった。(笑)

761たんたかたん:2006/03/29(水) 07:17:45
>>747
「たこ」って一般の名詞じゃなかったんですね、初めて知りました。「かさ」という呼び方もはじめて。

762marimari@体調崩した! ◆Dm78yPZ22I:2006/03/29(水) 12:06:36
>>760
リサーチ結果、面白い!!

>>759のFrankにいの意見も納得!!

本当に、気がつかないうちに、いろんなことに絡めとられてるよなー。
別に、それがイヤってことないけど。
でも「常識」ってないよねー、というのはつくづく感じる。

763BIRD@たこ、いか、えび。。。:2006/03/30(木) 19:27:12
>あー!ひょっとしてあれかなー?フランクは傘って呼んでるやつ。
>脚が8本(もっと沢山のもある)放射状に開いてタコにも似てるかも!
>(最初、帽子とかコート掛けるタコの頭みたいな壁ぼっちか思た〜)

傘みたいなもん?
それに、洗濯ものをかけるの???

764BIRD@心配する:2006/03/30(木) 19:28:00
まー大丈夫?
食べすぎ?
いや、まーの場合は飲みすぎか??

765marimari@ご心配ありがとう!!! ◆Dm78yPZ22I:2006/03/31(金) 14:28:53
>>764
なんだかわからない「具合の悪さ」だったんだけど
やっぱ「飲みすぎ」だったかも!!(笑)

だって、もう治っちゃったもん!

精神的には、本調子ではないな。
いつもの、「波」がきてる。
前にBIRDねえが、ちゃんと検証しなさい!って言ってくれてたヤツ。
未だに、ちゃんと自分を見つめてないから、よくわかんないんだけど
多分ストレスなんだろうねー。(わたしにもあるってことが、ちょっと嬉しい!!(笑))

766BIRD@内側白髪♪:2006/03/31(金) 23:27:47
そっか、そっかー

この前のレスのレス(意味、わかる?(笑))の渾身回答で、
かなり疲れたーと言っていたから、心配していたのよん。

別に検証しなくって、ずっと持っててもいいと思うよー
だって、それもまりまりなんだもん。

それに人間忙しいから、そういちいち精神ばかり構ってもいられないし(笑)
まあ、日記というか記録だけでもつけとけば?
忘れたころに「あれ?これって、四半期に一度?」とか
「あれ?これって○○に行った後?誰々に会った後?何それを食べた後?」とか
パターンが見えてきたりするから

わたしのとこは、30代にして管理職は全員頭が真っ白〜〜という
ストレスの塊みたいな仕事なので、ストレス管理にうるさいんだよねー

(あれ?でも、私真っ白じゃないし・・・白髪は相当多いけど。内側の白髪って目立たないから自覚が薄いんだよね〜)

767たんたかたん:2006/04/01(土) 14:42:23
タコ、ぐぐるイメージ検索したけどいい絵がみつからなかった。。。
洗濯物ほす道具で、竿みたいのが放射状に広がるものです。通販とかで見かけるかも?

768Frank@ふふ〜、タコみっけ! ◆ETlFCSBjfs:2006/04/01(土) 15:08:31
何となく思いついた商品名、
「パラソルハンガー」でぐぐったら出てきたよ…
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461348/461350/470749/
特価290円也。大2本&靴下用小ダコ2個持ってるから今のとこいらんけど。

769BIRD@たこ?:2006/04/02(日) 01:21:56
>>767-768
初めて、見た〜
お洗濯もの干すやつの、変形かな?

ありがとう!>たんたん&ふらんくどん

770BIRD@拘束ましん?:2006/04/02(日) 01:29:17
>>765-766

検証といえば、性癖検証かなり楽しいよ〜♪
拘束ましんも、嫌いじゃない(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板