[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
1
:
野武士
:2002/06/24(月) 09:23
このスレは、朝型の勉強をされる方の、ご挨拶スレです。
「おはようございます」が、勉強開始の合図?
気持ちいい朝を迎えましょう。
201
:
RYU
:2002/08/04(日) 05:28
おはようございます。
雷でさっき停電しました(こわー)
かんすけさん、「最新時事用語&問題」はどこかのスレで
かんすけさんと姫路市民さんのやりとりで、よさそうだなーと思って買いました。
他力本願なわたしです(笑)
たしかに練習問題たくさん載ってますね。
でもまだ問題を解くところまでたどりついてません〜。
昨日から記述式の問題を解いていて、う〜ん。。。とうなってしまいました
三回転目は、野武士さんの記述式対策を参考にして、
○×でやってみようと思います。
では、きょうも頑張ります。
202
:
yutkey
:2002/08/04(日) 06:21
おはようございます。
すごい雷ですね〜。
野武士さん、病院の泊まりはずーっと私だったんですけど主人に交代してもらえばよかったなぁって思いました。家事がまだ終わってません。ふぅー。
ということで、勉強朝は止めて家事をします。
ではでは。
203
:
きょみ
:2002/08/04(日) 06:57
おはようございます。
yutkeyさん、退院おめでとうございます。
RYUさん、毎朝、ホントにすごいです。
かんすけさん、先日は、住基ネットの解説、有り難うございました。よくわかりました。
KAZUさん、わたしも、追録版、いただきました。ありがとうございました。
昨日まで、他の用事が続きまして、PC開くことが出来ませんでした。
すいません!朝の勉強もあまり出来ませんでした。 (泣泣)
野武士さん、月末の返済、受けていただいて有り難うございます。
「主婦の会」スレ、作っていただいて、有り難うございます。
お寝坊続きなのに、夜の会へも顔を出していない、宙ぶらりんな私のため?
(っんなこと、あるわけ、ナイナイ)デスヨネ
今度行って見ようと思います。
今日は朝から、雷が、ごろごろ言ってます。盆踊りで夕べ遅かったので、家族はまだ起きてきませんが、その片付けに行かねばならないので、
午後から、勉強モードに入りたいところですが、日曜日なので、やはり夜までおあづけ、です。 ワン
ではでは。
204
:
RYU
:2002/08/05(月) 04:30
おはようございます。
きょみさん、待ってましたよ。
「主婦の会」でもお会いしましょうねー(笑)
きのう出かけようと思って靴をはこうとしたら、何か入ってて、何かなーと
逆さにしてトントンしたら、オオクワガタが出て来ました。。。きゃーっ!
子供の飼ってるのが夜中に逃げ出したようです。
もうちょっとで踏みつぶすとこでした。
みなさん今日も頑張りましょうねー。
205
:
yutkey
:2002/08/05(月) 05:59
おはようございます。
きょみさん、
ありがとうございます。今日の病院で本退院です。
RYUさん、
クワガタ踏まなくてよかったですね。
今日は病院+仕事なので家事してきます。
条文を再再開します。
6、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7、栄典を授与すること。
今週もがんばりましょうねー。ではでは。
206
:
野武士
:2002/08/05(月) 08:42
>>204-205
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>202
RYUさん、クワガタムシ飼ってるんですね。
いいですね。
多分、私の子供達は、クワガタムシを見たことがないのではないかと思ってます。
カブトムシも郵パックで購入したものを何年か前に育ててました。
といっては、えさやりとか、水で土を湿らせる作業などは私がしてましが・・(汗
>>205
yutkeyさんへ
憲法7条6号の大切なところは、認証は天皇の国事行為ですが、では大赦、特赦の決定は誰が?
それは、憲法73条7号により内閣です。(注 内閣総理大臣ではありません)
7号は、意地悪問題によっては、これを栄典を「認証」することあります。
こちらは、認証ではなく授与です。
授与って具体的にどうするの?とは聞かないで下さいね。(泣)
説明できません。
来週は1週間の長期バケーションにと考えています。
今週1週間、頑張ります。
ではでは。
207
:
RYU
:2002/08/06(火) 04:20
おはようございます。
きのうやっと願書の請求を郵送できました。ふぅー。
今日で法令問題の目標は達成できそうです。
時間を分けて勉強するのが苦手なので、
残り4日で一般教養の目標やってしまおうと思います。
では、これから頑張ります。
208
:
ともこ
:2002/08/06(火) 04:37
みなさんおはようございます。
今夜は用事であまりお勉強が出来ないので
朝にがんばります。
朝は過ごしやすいので
はかどりそうですね。
がんばります!
209
:
yutkey
:2002/08/06(火) 04:44
おはようございます。
ともこさん、ようこそ。
子供も起きてます。どうしよう?
また書き込みしにきます。トホホ。
210
:
野武士
:2002/08/06(火) 08:51
>>207-209
早起き会のみなさん、おはようございます。
おっと、新メンバーがいますね!
>>208
ともこさん ようこそ早起き会へ!
これで、あなたもモーニング娘へ仲間入りですよ。(笑)
みなさん、今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
211
:
おまつ
:2002/08/06(火) 10:45
みなさんおはようございます
早起きの会にふさわしくない時間帯での初登場です。(いいのかなぁ・・・)
気合を入れるためにここにきました。
今日は仕事が休みなので、これから少し勉強してそれから買い物に行ってきます。
あついけど、がんばるぞ!
212
:
RYU
:2002/08/07(水) 05:07
おはようございます。
ともこさん、おまつさん、はじめまして。
よろしくお願いします。
ともこさんは、夜も勉強されてるんですねー。
大変だけど、あと3ヶ月もないから全力で頑張りましょう。
きのう子供達が遅くまで騒いでたので寝不足気味です。
眠いけど、わたしもがんばりまーす。
213
:
yutkey
:2002/08/07(水) 05:24
おはようございます。
おまつさん、ようこそー。
今日の条文
8、批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9、外国の大使及び公使を接受すること。
10、儀式をおこなふこと。
>>206
野武士さん条文のコメントありがとうございます。
子供さんクワガタみたことないいなんて、驚きました!都会なんですねー。
今日は仕事ですけど今から勉強がんばりまーす。
ではでは。
214
:
おまつ
:2002/08/07(水) 06:11
おはようございます。
小1時間ですが・・がんばってきます。
215
:
野武士
:2002/08/07(水) 09:01
>>212-214
早起き会のみなさん、おはようございます。
またまた、新しいモーニング娘さんが加入したみたいですね。
>>214
おまつさん、仕事もあり主婦業もありと大変でしょうが、
何とか勉強時間を工夫しながら頑張って下さい。
>>RYUさん、毎朝、本当にご苦労様です。
夏は子供達はどうしても遅くまで起きてますよね。
昼寝もするでしょうから。
これからは、1日2時間半は最低勉強したいところです。
昼間に一般をするなど、時間の取り方の工夫が必要かもしれません。
頑張りましょう。
>>213
yutkeyさんへ
実は、私自身も子供の頃、クワガタを見たという記憶があまりありません。(泣)
友達がデパートで購入したらしきものを見た事はあるような・・
なんか、寂しい話です。(泣)
今日の条文は、特にコメントありません(笑)
8号、9号の「認証」「接受」のとこくらいかな。
yutkeyさんも、頑張りましょうね。
今度は、本当の意味で、おいしい酒を飲みたいですね。
今日も一日頑張りましょう。
私も、今から外出します。
いってきま〜す。
ではでは。
216
:
RYU
:2002/08/08(木) 06:50
おはようございます。
今日は、誰か来てからにしようと待ってたけど、誰も来ませんでした。
寂しいです(泣)
yutkeyさんもう実家に帰ったんでしょうか。
わたしも実家に帰りたいなー。
今年はまだ2回しか帰ってないので。。。(親不孝ものです)
では、朝の勉強はもうすぐ終わりますが、子供が昼寝してくれたら
お昼もがんばります。
217
:
野武士
:2002/08/08(木) 08:41
>>216
RYUさん、おはようございます。
ああ、今日は一人ですね。確かに寂しいです。(泣)
もうすぐ、お盆なので、もうひと踏ん張りです。
ではでは。
218
:
ふとまる
:2002/08/08(木) 08:55
おはようございます。
昨日、「東京国際フォーラム」に願書をもらいに行ってきました。
総合案内所でもらえると聞いていたので、行ってみると受付の女性が2名いる案内所でした。
「ここにあるのか?」と思ってしまい、そこの女性に「行政書士試験の・・・」の聞いたら、
「願書ですね。」と言われて、すぐに渡してもらえました。
非常にあっさりともらうことが出来たので、ちょっとびっくりしました。
行政書士試験は、社労士試験に比べて便利ですね。
社労士は、郵送でもらうか受験機関が受講生のためにまとめてもらってくれるかでしたので。。。
でも、情報処理試験はもっとすごいですよね。
インターネットで申し込み、クレジットカード決済ですからね。
他の国家試験もこうあってほしいものです。
では、失礼します。
219
:
yutkey
:2002/08/08(木) 09:25
おはようございます。
何回かチャレンジしたんですけど、HP見れなかったんです。
野武士さんに電話しようかと思いましたよ。見れなかったのは私だけだったんですね。
野武士さんも見たことないなんて。。。住むとこが違うと全然違うんですね。
今日は勉強しましたよー。
ではでは。
220
:
yutkey
:2002/08/08(木) 09:27
>>219
クワガタのとこです。抜けてましたー。
221
:
おまつ
:2002/08/08(木) 09:42
おはようございます。クワガタ話に私も一言・・。
クワガタやカブトムシがデパートで売られてるのを見たときはショックでした。
だって、クワガタは普通に家の中に入ってきたり、カブトムシは夜、家の明かりにつられて
網戸にバンッ!とくっついてくるものだと思ってましたから・・。
今日も暑そうですね。
昼間はクーラーをつけて勉強したいのが本音ですが、暑い中働いているオットになんだか
申し訳なくて扇風機で熱風をうけつつしのいでます。図書館でも行けばいいんでしょうけど
な〜んか落ち着かないんですよね。暑いながらも我が家が一番!
では、いってまいりま〜す!(下の部屋へ・・・。)
222
:
yutkey
:2002/08/09(金) 06:01
おはようございます。
子供、起きちゃってぐずってます。
。。。寝てくれましたー。
RYUさん
実家には今日帰ります。実家のもパソコンあるので書き込みできるかな?
おまつさん
クワガタとカブトムシ、そこらへんにいてるんですね。家で飼ったりするもんなんですか?
今日の条文73条
内閣は他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
1、法律を誠実に執行し、国務を総理すること。
2、外交関係を処理すること。
今日は仕事です。勉強してきます。
ではではー。
223
:
RYU
:2002/08/09(金) 06:04
おはようございます。
yutkeyさん、お子さんのお誕生日おめでとうございまーす。
トマトおじさんでお誕生会♪たしかケーキの上に花火がのってたような気が…
もうすぐ下の子が誕生日なのでうちも行こうかな。
それから、予想模試参考にさせていただきます。
9月発売がお薦めなんですね〜?
おまつさん、環境のいいところにお住まいですねー。
カブト虫が飛んでくるなんて、うちの子供達が大喜びしそうです。
うちのクワガタは、一昨年知人から幼虫を貰って、去年成虫になったものです。
今年もめちゃくちゃ元気です。
野武士さん、明日返済日ですね。
今日は飛ばしますよー。
では、このへんで失礼します
224
:
野武士
:2002/08/09(金) 08:43
>>218-233
早起き会のみなさん、おはようございます。
近所にはクワガタはいませんが、セミは「ミーン、ミーン」と鳴いております。(笑)
>>218
ふとまるさん、お久しぶりです。
ついに行政書士受験ですね。中小企業診断士のドラフト1位指名をけっての行政書士試験1本です(笑)
社労士試験合格の実績を持つふとまるさんのことです。必ず合格されるものと信じております。
願書を提出されたら、願書提出受験宣言スレで最終宣言をお願いします。
>>221
おまつさんへ
>暑い中働いているオットになんだか
>申し訳なくて扇風機で熱風をうけつつしのいでます
おう、妻の鏡ですね!(笑)
ご主人もきっと優しい方なのでしょうね。
おまつさん、毎日大変ですけど、ラスト3ヶ月きりました。
少しペースをあげて頑張って下さい。
>>222
yutkeyさんへ
予想問題集のスレでは大変失礼をしました。
今回の条文について
73条は、過去問などでも、よく内閣総理大臣の職務と混同させて出題されます。
73条は内閣の職務です。内閣総理大臣の職務ではありません。
ポイントは、先に72条の内閣総理大臣の職務の方を覚えることです。
頭の中が混乱しそうですが、内閣総理大臣の職務は72条を読むと3つしかありません。
①内閣を代表して議案を国会に提出すること
②一般国務及び外交関係について国会に報告すること
③行政各部を指揮監督すること
以上の3つです。
他にも68条の国務大臣の任命及び罷免がありますが、これは内閣の職務ではなく内閣総理大臣の職務であることを
覚えることは、それほど苦ではないかと思います。
ついでに、もう一つ。
74条で法律・政令への署名ですが。署名は主任の国務大臣で、内閣総理大臣は「連署」です。
ここは勘違いしないように。
あと、内閣総理大臣の連署というのは業務であり、拒否できないことも併せて覚えておいて下さい。
P・S 電話の件ですが、早朝以外ならOKですよ。(笑)
朝は寝ていますから。
>>223
RYUさん
いよいよ明日、第一回目の返済ですね。
今回は余裕のようです。(笑)
また、あちらのスレでお会いしましょう。
今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
225
:
おまつ
:2002/08/09(金) 14:38
あのぅ・・。今さらですが、ここは早起きして勉強される方達のところですよね。ということは、わたしみたいに早朝でもなく夜中でもなく昼間に勉強するときに「これからやりまっせ!」と気合を入れたいときはどこにかきこめばいいのでしょうか?
yutkeyさん、RYUさんへ
毎朝必ず勉強されてるんですね。尊敬しております。お二人は昼間や夜も勉強されてるんでしょうか?夜は何時に寝てるんですか?毎朝起きることができるということは、「絶対受かるぞ!」っていう気持ちが強いからなんでしょうね。私なんぞ足元にも及びません・・・。
お二人が行政書士を目指すきっかけというか、理由は何だったのでしょうか。私の周りにはこんなにがんばって勉強している主婦の方はあまりいないので、もしよろしければお聞かせください。ちなみにわたしは子供はまだいません。だから、今のうちに資格をとっておいたほうがいいんじゃないかと思って勉強しています。
野武士さんへ
そうですね、ペースあげないといけませんね。ありがとうございます。
野武士さんのプロフィールを拝見しました。宅建の資格もお持ちなんですね。
わたしもおととし合格し、今年登録します。(オットが去年合格したので一緒に。)
行政書士の仕事をするとき宅建の資格も役立ちますか?(「役立つよ!」と言ってほしいのですがしんじつを教えてください・・。)
それでは、失礼します。
226
:
RYU
:2002/08/10(土) 04:48
おはようございます。
おまつさん、わたしが早朝誰も来なかったと書いてしまったので
気にされてますか?ごめんなさい。
もちろんお昼でもいつでも、来たい時に来て下さいね。
朝勉強されてても都合で来られない方や、わたしとは時間がずれてて御会いできない
方も多いです。
でも他の人にも失礼でしたね。すみませーん(汗)
それから、ご質問の返事は「主婦の会」スレに書きますね。
「目標宣言」の借金を返したら、すぐ行きますので待っててください。
では、今日も頑張ります。
227
:
けい
:2002/08/10(土) 05:30
おはようございます。
朝の会では、はじめましてです。よろしくお願いします。
今朝はなんとなく5時前に目が覚めてしまったので、起きることにしました。
仕事休みの日に限って、しゃっきと目が覚めてしまいます。
これからちょっと勉強してきます。
でも・・・・今日は昼寝しそう・・・
228
:
yutkey
:2002/08/10(土) 06:37
おはようございます。
お勉強セット忘れて取りに帰ってきました。(どんくさー)
子供が早くばーたんとこ行こうとうるさいのでこれで失礼します。
おまつさんレスまってってね。
けいさん、ようこそ〜。
ではでは。
229
:
おまつ
:2002/08/10(土) 07:08
おはようございます。
暑くて目が覚めました・・。
RYUさん、わたしの方こそごめんなさい。そして、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、気合をいれにきたいと思います。
yutkeyさん、お子さんとおばあちゃんのところに行かれるんですね。
でも、勉強道具をもっていくとはさっすが〜!ですね。
けいさんはじめまして。
わたしも最近ここにおじゃましてます。よろしくおねがいします。
どうやら今日は”点呼”に間に合ったみたい・・。ふう〜。
では、いってきま〜す!
230
:
野武士
:2002/08/10(土) 11:38
>>226-229
早起き会のみなさん、おはようございます。
野武士@二日酔いです
頭がフラフラします(苦笑)
>>227
けいさん、モーニング娘にもなられましたね!
おめでとうございます(笑)
>>225
おまつさんへ
宅建をお持ちなのですね。
>行政書士の仕事をするとき宅建の資格も役立ちますか?
はい。正確には宅建の資格が役立つのではなく、宅建の知識が役立ちます。
私の初めての仕事は農地転用許可でした。
農地法を知らなかったら初回の面談で、その場所の農地の交換は、農業委員会の許可がないとできませんよと
アドバイスできなかったと思います。
ほかにも私は業務を受注したことはありませんが、宅建業の許可申請などは宅建業法の知識は必要です。
このように、宅建の「資格」ではなく、「知識」が活かされてるでしょ。
今年、宅建主任者登録をされるということは、あの恐怖の3日間缶詰講習を受けるのですね〜。
ひぇ〜です。(笑)
ではでは。
231
:
yutkey
:2002/08/10(土) 11:48
>>224
野武士さん
いつも解説ありがとうございます。恐縮してしまいます。
>内閣総理大臣の連署というのは業務であり、拒否できないことも併せて覚えておいて下さい。
これ、知りませんでした。ハイ今回覚えます。
電話、朝の5時から鳴ったらびっくりしますね。(笑)
おまつさん
早起き勉強しなくてもきてくださいね。team2002も書き込みしやすいと思いますよ。
質問の件は私も主婦のスレで返事しますね。
RYUさん
ケーキの上に花火のってませんでした。パフェがでてきましたよ。毎年誕生日でいってたんですけどもう行かなくなるかもー。
予想模試買ったら報告しますね。
クワガタって家で飼っていても長生きできるもんなんですね!飼育がいいんですね。
今日は勉強したの少しでした。。。わざわざ取に帰ったのに。。。しないよりいいか。。。
今から上の子病院に連れていきます。泣いて大騒ぎするかなぁ?
ではでは。
232
:
yutkey
:2002/08/10(土) 20:59
こんばんわ。
上の子病院行ってきました。ずっと半ベソかいてました。先生の言うことが泣き声で聞こえないので先生の真ん前に立って聞いてたんですよ。鼻が気持ち悪そうにしていたんですけど原因は夜中のクーラーのようです。暑い時は30分のタイマーにしなさいって事でした。。。クーラーなしでねれるんでしょうか?2階の南側でねてるのがダメなのかもしれませんね。明日起きれるのかなぁ。
ではでは。
233
:
RYU
:2002/08/11(日) 05:59
おはようございます。
昨日は疲れがどっと出て、今日はゆっくり寝ました。
yutkeyさん、こんどは上のお子さんが風邪引いちゃったんですね。
うちも毎週病院通いです。歯医者ですけど。
なんでも上の子が終わったと思ったら下の子ですね。
いつになったら、歯医者さん縁が切れるんだろう。。。(ため息)
虫歯にしてしまったのは母親の責任だから、仕方ないですね。
では、ちょこっと頑張ります。
234
:
yutkey
:2002/08/11(日) 06:50
おはようございます。
RYUさん、上の子風邪というより、鼻をよくさわったり息が吸い込みにくそうなんでもしかしてなんかつまっていたらどうしようと思って耳鼻科に連れていったんですよ。1歳の時付録のスポンジが詰まっていた前例があるもんで。。。
うちも歯医者通っています。私がつわりでかまってあげられなかった時あっという間に出来ちゃいました。上の子歯磨き嫌いでハブラシ噛んで話さなかったたんですけど、下の子はハミガキ大好きなんですよ。
今日の条文
3、条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
4、法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
では、1時間位勉強してきます。
235
:
おまつ
:2002/08/11(日) 07:03
おはようございます。
今朝はさわやかな南風がふいてます。
RYUさん、yutkeyさん、主婦の会でのレスありがとうございました。
私の一方的な質問だったにもかかわらず、答えてくださってうれしかったです。
私ももっとがんばんなきゃなぁ、と改めて思いました。
それにしても”早起きが習慣に”というレベルまでいくにはまだまだ道のりは遠そうです・・。
野武士さん、>あの恐怖の3日間缶詰講習を受けるのですね〜。
はい、GWに東京で受けてきました。きっつかったです。あれは監禁状態でした・・。
では、私もちょこっといってきま〜す。
236
:
けい
:2002/08/11(日) 08:08
おはようございます。
今朝は1時間ほど勉強できました。朝食、食べずに勉強していたらもうお腹
減りまくって・・・(^^ゞ 今済ませました。
>yutkeyさん
お勉強道具とりに帰られたのですね。全然しないより、ちょっとでもした方が
そりゃいいですよ。気持ちが違います。
>おまつさん
宅建お持ちなんですか。すごいですね。私は法律関係の試験は全く初めて
でして。範囲が広くてたいへんです。
>野武士さん
「娘」・・・といわれるとはずかしいですが。
なんか仕事の休みの日に限って目覚めがよいのです。休みの日にしかこちら
にはこれないと思いますが。休日の一日の気合いを入れにやって来ようと思い
ます。(^0^)
237
:
野武士
:2002/08/11(日) 12:39
>>233-236
早起き会のみなさん、おはようございます。
私の方は、もう昼前です。(笑)
>>233
RYUさんへ
RYUさんは、もしかしたら早起き会参加以来、皆勤賞ですか?
すごいですね。ラジオ体操のスタンプカードならぬ独学行政書士早起きカードがあれば、
毎日、スタンプでいっぱいです。(笑)
初めて投稿していただいた頃は、RYUさん、自分に負けずに勉強できるかな?と少々不安に思っていましが、(失礼)、
頑張り屋さんだし、今では、皆さんのいいお手本ですね。すごい。すごい。
>>234
yutkeyさんへ
はい。今日の条文では、条約の締結は事前に、時宜(じぎ)によっては事後にという、
原則は事前ですが、事後でもいいですよというとこです。
が、以前の憲法ではこのような出題もありましが、近年ではこれでは、ちょっと簡単すぎます。
では、この国会の承認とは何でしょう?
はい、これは憲法61条のことです。そして、この承認には出席議員の過半数が必要です。(56条)
次に、これは頭の片隅でいいので覚えてください。
>法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
この法律とは何でしょう?
はい。これは、国家公務員法のことです。
以前も言ったかもしれませんが、国会の議決によるものなのか、法律によるものなのかは憲法を読む場合は大切なので、
意識して勉強してください。
yutkeyさんのせいで、私、憲法の復習を毎日させられている気分です(笑)
>>235
おまつさんへ
では、あの恐怖の監禁講習は終わったのですね。よかった。よかった。
できれば登録だけでなく、取引主任者証の交付を受けておくといいですよ。
掲示板では書けませんが、取引主任者証を持っていると、いいことがあるかもしれません。
私は平成6年試験合格、平成12年登録です。行政書士試験に合格した年に恐怖の監禁講習を受け、登録し、
取引主任者証を持っています。
受験から6年経って、講習を受け、あのテストをしたので、どれくらい、私にとってきつかったかわかるでしょ?
6年も経っていると、法令上の制限なんか覚えているわけないですからね。(苦笑)
ほんと、きつかったです。
私、これでも宅建の試験は、50問中43問正解だったんですよ。
過去の栄光です。(笑)
>>236
けいさんへ
はい。モーニング娘のけいさんです。(笑)
このHPには少し慣れて頂いたでしょうか。
ほのぼのした雰囲気の中にも厳しさありです。
早起きできたときでいいので、朝のご挨拶にきてください。
娘さんとの親子受験のようですね。子供にばかり「勉強しなさい!」では、
子供も納得しません。私の基本的な子育ての考え方は、親が苦手だったものは子供も苦手。
親が子供の頃辛かったものは、子供も辛い。同じ目線で考えてあげたいです。
おかげで、二人の息子は社会が大嫌いです。特に歴史。(あらら)
行政書士試験の一般教養を勉強したお陰で、なんとか表面だけでも、歴史を教えてあげることはできるようになってます。
が、確かに私が苦手だった歴史は子供達も嫌いのようです。
社会では、政経だけ勉強してましからね。
私は、今日はこれから、墓参りに父と行ってきます。
墓参りには2回行かないといけないのです。(泣)
父は車椅子生活なので、私と父の二人でまず行き、後日、私の家族と目の不自由な弟の計5人で、もう一度。
この時は、父と母がいる施設と病院にも行くので、丸一に仕事になります。
さらに、妻の里にも帰らなくてはいけません。
でも、長男、そして、一家の大黒柱として(今は収入が少ないから形だけの大黒柱ですが・・)野武士三郎、
頑張ってきます。
ではでは。
238
:
RYU
:2002/08/12(月) 04:36
おはようございます。
野武士さん、皆勤賞ではありませんが、ほとんど毎日来てますね。
レスする方も大変だろうなぁと、ちょっと気がひけます。すみません。
お忙しい時はどうぞパスなさって下さいね。勝手に書き込んで帰ります(笑)
>自分に負けずに勉強できるかな?
負けっぱなしなんですがー(笑)
でも勉強は非常に楽しいです。止めようと思った事はありません。
ここへ来させていただいた頃は、他の人と比べた事がなかったので
自分のペースの遅さに愕然として不安になりましたが、
野武士さんや、いろんな方のアドバイスと励ましのお陰で落ち着きました。
ありがとうございます。
それから、お墓参りといっても大変なんですね。お疲れ様でした。
わたしもお盆に行って来ます。
yutkeyさん、下の子が去年の大晦日に鼻にあずきを詰めました。
大晦日だったので、県立医大しか開いてなくて急いで行ったのに
待ち合いで暴れてたらポロッと取れました…もーっ!
では、これから勉強します。
239
:
yutkey
:2002/08/12(月) 06:33
おはようございます。
RYUさん、
そんな、ペースが遅いなんて。。。私RYUさんの目標宣言みて20日までにこんなにするんだぁって驚いたんですよー。
RYUさんのお子さんも鼻に詰めたんですねー。私の子は、気づくにが遅くて何日か子供の鼻の中に入ってました。。。
今日の条文。。。野武士さんいっつもすみません。
5、予算を作成して国会に提出すること。
6、この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。
今日は5時前から起きているのに子供も起きてしまってグズグズと。。。勉強してないのにもうこんな時間。。。今週は私も子供も休みです。。。
ではではー。
240
:
yutkey
:2002/08/12(月) 06:36
子供寝ました!
勉強してきます。1時間くらいできるかな?ヤッター。。。
242
:
野武士
:2002/08/12(月) 09:15
>>238-240
早起き会のみなさん、おはようございます。
私の予定では、今日から休もうとたくらんでいたのですが、1件ほど心配事があって休めませんです。
>>238
RYUさんへ
レスの件ですが気にしないでください。
私の朝もここから始まります(笑)
>>239
yutkey さんへ
はい。今日も憲法の復習をしましょう。(笑)
昨年は、 yutkey憲法強化対策委員長に就任しながら、何らアドバイスできませんでした。
今年は少しばかりのお手伝いを。
(って、自分の六法を確認しているだけです。気にしないで)
予算を作成して国会に提出することは内閣の職務となっています。
では、議員は予算を伴う議案を国会に提出することはできないのでしょうか。
正解は、「できます」。
その根拠は、国会法56条1項です。
国会法56条
第五十六条
★議員が議案を発議するには、衆議院においては議員二十人以上、参議院においては議員十人以上の賛成を要する。但し、予算を伴う法律案を発議するには、衆議院においては議員五十人以上、参議院においては議員二十人以上の賛成を要する。
憲法73条6号で大切なのは政令についてです。
政令は法律の委任なくして制定することはできますが、法律の委任なくして義務を課すことはできません。
この根拠は、内閣法にあります。
内閣法第十一条
★政令には、法律の委任がなければ、義務を課し、又は権利を制限する規定を設けることができない。
憲法で法律の委任がある場合を除いて罰則を設けることができないとある、その法律とは内閣法のことだと思います。
(↑これは、ちょっと自信がありませんが、私は、そう理解しています)
どの法律の勉強もそうですが、○○することができる、又はできないと言った場合、
必ず法律の根拠は何なのか調べるクセが必要です。
今回のような国会法、内閣法などに根拠を置く場合は、ちょっと厳しいかもしれませんが、
他の法令科目を勉強する場合は、特に何条によりその回答が導かれるのかは必ず確認してください。
法律の勉強をする場合の「急がば回れ」です。
また日常生活においても、何と言う法律に基づき自分は義務を課されているのか、あるいは権利を主張できるのかは
せっかく法律の勉強をするわけですから、大切なことです。
余談ですが、行政不服審査法がありますよね。
受験生時代に、この法律を勉強しても使うことがあるのだろうかと思っていました。
受験時、私は開業希望者ではありませんから、なおさらでした。
開業してからも、この法律に自分が出くわすとは全く思っていませんでした。
でも、実際には、先日、坂口厚生労働大審宛に異議申立書を書いて欲しいという依頼がありました。
自分でも驚きです。
色々と勉強する法律が、自分には全く無関係だと思うと、モチベーションも持続しにくいです。
でも、今、勉強していることはyutkeyにとってプラスになることはあってもマイナスになることは決してありません。
どうか、最後まで頑張りましょう。
ではでは。
243
:
野武士
:2002/08/12(月) 09:17
>>242
yutkey さんへ、すみません。
最後の行あたり呼び捨てになってました。
ごめんなさい(汗)
ではでは。
244
:
yutkey
:2002/08/12(月) 20:50
>>242
野武士さん、対策委員長ご苦労様です。いっつもすみません。わざわざ六法で確認していただいてるんですね。ありがとうございます。アドバイス何回も読ませていただいてます。
今朝は、10問くらいしたらもう起きてしまって勉強できませんでした。トホホ。今日は友達が遊びにきてくれる約束をしてたら、上の子が散らかさなくて、掃除が進んでラッキーでした。明日も友達が来るので今日の作戦が成功するといいんだけど。。。
ではまた、明日ー
245
:
yutkey
:2002/08/13(火) 05:20
おはようございます。
今日の条文
7、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。
内閣シリーズ
3条
天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と認証を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
今日は花火大会の場所取りに行きます。暑いやろうなぁ。
昨日は子供寝たの遅かったので今日は大丈夫でしょう。勉強してきますねー。
ではではー。
246
:
けい
:2002/08/13(火) 06:12
おはようございます。今日も良いお天気で暑くなりそうです。
今日は買い物行った時に願書を出してくる予定です。
>>237
野武士さん
ほんとここのHPは居心地いいですね。(^0^)
他の方のやる気がひしひし伝わってくるし。ホント元気づけられます。
(焦りもあるけど・・・)
今回行書を受けるにあたって、子供の受験期に親の勉強している姿を見せる
のもいいかなと思ったり。勉強しなさいだけでは、説得力かけるし 一緒に
勉強するのもいいかなぁと。それに子供が勉強しているのを見たら、私も
何か勉強したい!と思うようになりました。
>親が苦手だったものは子供も苦手
上の子には当てはまります。でも下の子は私たちとは正反対。
女の子なのに理科が好き。小さいときから動物が好きでしたが、1学期の
範囲には植物の種類やらなんやら(?)のところは超得意だったみたい。
私はだめだったけどなぁ・・
それでは洗濯もの干して勉強してきます。(^-^)ノ
247
:
おまつ
:2002/08/13(火) 10:23
おはようございます。
1日勉強しないと、”受験生”であるという感覚がなくなってしまってだめですねぇ。
明日から両親が泊まりに来ます。隣県ですが、離れてるといろいろ心配だし久しぶりに会えると思うとウキウキします。
だから今日は掃除に買い物にと忙しいんだけど、大安だから願書提出もしたーい!
う〜ん、悩みます。
野武士さん
>免許交付までしたら?(宅建の)のお言葉ズシッきました。二人分の登録代7万円でアップアップ状態ですが、私が合格から1年以上過ぎてるためプラス1万円ほど払って講習を受けないと免許もらえないんですよね。(野武士さんもそうだったとおもいますが。)
オットはともかく、私の方は今すぐ免許が必要というわけでもないのですが、それでもやっぱり免許申請までするべきでしょうか?悩めるおまつに、よきアドバイスをよろしくお願いします。
248
:
yutkey
:2002/08/14(水) 07:41
おはようございます。
今日は子供と一緒の起きましたー。勉強してませーん。お昼ねの時のしよう!
今日も暑くなりそうですねー。
ではでは。
249
:
yutkey
:2002/08/15(木) 07:20
おはようございます。
今日は子供と先ほど起きました。
祖母に子供の守をたのんでいるので今日は1日お勉強じゃなくて家事をしようと思っています。主人も手伝ってくれるようです。
ではでは。
250
:
かんすけ
:2002/08/15(木) 08:30
かくのは久しぶりですが、毎日みています。おはようございます。
今日はお盆でみなさんお休みですか?
公務員はお盆でも仕事はあるんです、一応。
夏季休暇をとっている人も多いですが、私は他の日に使います。
今日は同じ研究室の人は半分休んでいます。
部屋には私一人。(もともと2人しかいないけど)
電車がすいていてうれしい!朝の通勤電車で座れるなんて感動ものです。
いつもはギュウギュウ詰めで、チカンと勘違いされたらどうしよう状態なのに。
そろそろ願書を出さないといけませんね。
なんとなく今までのジンクスで、締め切りギリギリに出す試験は受かる
というのがあるもので先延ばしになっていますが。
251
:
野武士
:2002/08/15(木) 11:12
早起き会のみなさん、おはようございます。
休業中ですが、出てまいりました。(笑)
>>245
yutkeyさんへ
憲法7条6号は
>>206
で、ご説明したので今回は省略しますね。
3条は、責任を負うのは内閣であって天皇は責任を負わない。
って、これは説明はいりませんね。基本事項です。
でも、本試験では緊張から思わぬ、早とちりがありますから注意です。
>>247
おまつさん
えーと。取引主任者証の交付を免許交付と呼ぶことは決してないので注意してくださいよ。
って、ここは宅建の受験HPではないので、あまり細かいことを言っても仕方ないのですが、
免許の交付という場合は、宅建業免許ですので、宅建主任者とは違いますよ。
で、本題の主任者証の交付ですが、私が受験した頃は、更新が3年に一回だったのに、今は法改正で5年に一回になっています。
よって、都道府県によっては、法定講習が毎月実施されず、3ヶ月に1回くらいしかない地域もあると思います。
いざ、主任者証の交付を受けようと思っても、法定講習が3ヵ月後しかない場合、すぐには交付されません。
よって、余裕のあるうちに交付申請された方がいいと私は思います。
主任者証には、勤務先の不動産会社名が載ることはないので、どこにも努めていいなくても、交付申請はできますからね。
今日は、墓参り第3弾です。暑いなぁ。。
ではでは。
252
:
yutkey
:2002/08/16(金) 06:38
おはようございます。
今日の条文
79条
。。。長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。
80条
下級裁判所の裁判官は最高裁判所の指名した者の名簿によって、内閣でこれを任命する。
>>251
野武士さん
休業中なのに、すみません。お墓参り第3弾大変ですね。野武士さんの大変さを思うと些細なことでグズグズしてる自分が恥ずかしいです。
そうそう、子供の体調やっと良くなりました。夜中のクーラーが悪かったみたいです。上の子の鼻を考えて止めたクーラーでしたが、下の子の咳が止まりました。耳鼻科の先生のアドバイスをきいてよかったです。
昨日は家事たくさん出来ました。主人は4時頃までずっと勉強してましたけどそっから手伝ってくれました〜。でも最後まで終わってないので今日もするのかな?今から家計簿してきます。
ではでは。(^o^)
253
:
野武士
:2002/08/16(金) 09:17
>>252
yutkeyさん、おはようございます。
私は、今日の午前中は仕事です。今から外出します。
で、明日はまた、休みます。(笑)
80条ですが、まずは下級裁判所の種類ほかを。
高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所です。
任期は10年。再任されることができます。
法律の定める年齢に達すると退官ですが、これは65歳です。
但し、簡易裁判所は70歳です。
そして一番大切なのは、最高裁判所の裁判官のほう(79条)は、憲法上任期はありません。
(他の法令でどうなっているのかは、ちとわかりません。すみません)
夜中のクーラーは、よくないみたいですね。
気をつけてあげてください。
>主人は4時頃までずっと勉強してましたけど
ん?ご主人も何か勉強されているんですね。
しっかり応援してあげてください。
おっと、yutkeyさんもね。
願書は取ってきましたか?
ではでは。
254
:
きぬまる
:2002/08/16(金) 09:47
おはようございます。
今日は久しぶりに早起きをしたので、ココに来ました。
少し勉強をして眠たくなったので、スーパーミントガムを噛んで
また勉強しようと思ったら、
ガム噛んだまま寝てしまいました。(恥)
22日からラジオ体操再開なので、それからは毎日これるようにします。
では、その頃に・・・。
255
:
yutkey
:2002/08/17(土) 04:03
おはようございます。
暑くて目が覚めました。
>>253
野武士さん
主人は情報処理の試験受けます。主人は夜型なので我が家の電気代はとても不経済なんですよ。
願書、昨日取ってきました。何から何までご心配かけます。
今日の条文
53条
内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。
今日は河原でBQしに行きます。涼しいといいけどなぁ。
ではでは。
256
:
野武士
:2002/08/17(土) 08:53
>>255
yutkeyさん、おはようございます。
ご主人も頑張っていらっしゃるのですね。
夫婦揃って勉強とは、うらやましいです。(笑)
53条ですが、読んで字のごとくですね。
特に説明はありません。(苦笑)
「いずれかの議院」とか、その召集を決定「しなければならない」というとこは、
しっかり記憶してください。
前半の「することができる」と勘違いしないように。
それから、私も時々、勘違いしてしまうのですが、54条の緊急集会と、ゴチャゴチャにならないように。
今日も、一日頑張りましょう。
ではでは。
257
:
RYU
:2002/08/18(日) 04:14
おはようございます。
今日は早起きではありません。眠れなかったんです〜(笑)
昨日夫の実家から、1日早く帰ってきました。
勉強はぜんぜん出来なかったのですが、大きな書店へ行けたので、
地方自治の参考になりそうな本を探していたら、
試験委員の兼子仁氏著「自治体・住民の法律入門」という本ががあったので買いました。
「自治体行政にかかわるいろいろな法」という項目では、憲法、民法、特殊法と
自治体との関係、「自治行政のしくみと住民の権利」では行政手続法の許可、申請を
めぐる行政指導について事例をあげて具体的に書かれていて、住民として読んでも
面白いです。
まだ途中ですが、行政書士の業務についても書かれているようです。
目標を達成したら(民法が残ってます)続きをじっくり読みたいです。
では、今日からまたがんばります。
258
:
yutkey
:2002/08/18(日) 08:11
おはようございます。今日は早起きじゃないです。
RYUさんお帰りなさい〜。兼子氏の本よさそうですね。
地方自治といえば、モモさんが去年、市役所等においてあるパンフレットが参考になったといってましたよ。
条文54条2
内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。
>>256
野武士さんも勘違いされるんですね。私だけじゃないんだー。
主人から受験の相談された時はOKしたのに、来年にしてもらえばよかったーって後悔してます(>_<)
昨日のBQは凉しかったです。汗かかないのには驚き!
今日でお盆休み終わりですねー。
ではでは。
259
:
けい
:2002/08/18(日) 10:12
おはようございます。
昨日から子供も学校のクラブ再開し、今日は7時45分に出ていってくれたので
朝から用事が片づきました。
近くのスーパーが今日は9時開店なもんで買い物行って帰ってきました。
さぁ!お勉強するぞーー!
>>257
RYUさん
いい本見つけられましたね。勉強に関係なく読んでも楽しい本、いいなぁ。
>>258
yutkeyさん
昨日は風があって日陰は涼しいくらいでした。
最近はBQ行く機会もなくって。
今日もけっこう涼しい。このまま涼しくなってほしいなぁ。
260
:
yutkey
:2002/08/19(月) 06:27
おはようございます。
けいさん、昨日は涼しかったですねー。今日はまだ、雨降ってます。。。
今日の条文87条
1、予見し難い予算」の不足に充てるため、国会の議決に基づいて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することが、できる。
2、すべての支出については、内閣は、事後に国会の承諾を得なければならない。
今日から、仕事です。子供もすっかりよくなり保育園に行けます。約1カ月近く休んだので嫌がるかしら?
今日から新たな気持ちでがんばります!
ではでは。
261
:
野武士
:2002/08/19(月) 09:11
>>259-260
早起き会のみなさん、おはようございます。
今日から、本格的な仕事始めですね。
それにしても、早朝は涼しいですね。
台風の影響で、今日は風もきついです。
>>258
yutkeyさん
憲法54条2項ですが、緊急集会を求めることができるのは、衆議院が解散されたときです。
任期満了の時はできません。引っ掛けには注意してください。
>>260
87条は、おなじみ、「国会の議決」に基づいて予備費を設けます。
法律の定により設けるのではありません。
今日も一日頑張りましょう!
ではでは。
262
:
RYU
:2002/08/20(火) 05:34
おはようございます。
今日は涼しいですねー。
昨日兼子氏の本を読み終えました。
住民の権利について書かれているので行政手続法、行政不服審査法、国家賠償法
住民監査請求、住民訴訟などの事例が多かったです。
行政手続法と行政不服審査法では、行政書士がどのように関わって行くか
書かれていて、弁明書を依頼されてつくるのは行政書士の法定業務であること、
聴聞代理人になるのも非法定業務として合法と解されることなどは、はじめて知りました(恥)
住民直接請求に基づく住民投票条例についての記述は、去年の試験に出たところだ…と
思いながら読みました。
地方自治については「新 地方自治法」という本に詳しく書かれているようなので、
そちらも読んでみたいと思います。
yutkeyさん、市役所に行ったらパンフレット貰ってみます。
では今日も頑張ります。
263
:
yutkey
:2002/08/20(火) 06:27
おはようございます。
今日の条文90条
国の収入支出の決算は、すべて毎年会計検査院がこれを検査し、内閣は、次の年度に、その検査報告とともに、これを国会に提出しなければならない。
RYUさん、もう本読んだんですね。すっごーい。早い。。。
今日は仕事休みなんで勉強がんばるぞーーー。
ではでは。
264
:
かんすけ
:2002/08/20(火) 07:33
おはようございます。今日は涼しいですね。
これから出勤します。
お盆が終わり、電車の中が混み合っています。
もう座って本を読むことはできない。残念です。
265
:
野武士
:2002/08/20(火) 09:27
>>262-264
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>262
RYUさん、随分、楽しそうな本を発見されましたね。(笑)
試験委員の兼子仁先生の本なので、試験のヒントもあるかもしれませんよ。
>聴聞代理人になるのも非法定業務として合法と解されることなどは、はじめて知りました(恥)
私も初めてしりました。今度、余裕のある時に私も読んでみますね。
参考になりました。ありがとうございました。
>>263
yutkeyさん
90条は、暗記してください。
「決算」「すべて」「毎年」「会計検査院」「内閣」「国会に提出」「しなけらばならない」
上記7つの文言を微妙に誤りの文句にかえ出題されたことが何度かあったと思います。
>>264
かんすけさんへ
毎朝、出勤ラッシュ大変ですね。
頑張って下さい。
かんすけさんのHPにある「行政法の強調月間」ですが、順調ですか?(笑)
受験と同時にHP作成は、とっても大変ですから、そちらの方は、ほどほどに頑張って下さい。
試験が終われば、いくらでも時間がありますから。
その時は、私も応援しますよ。
それでは、みなさん。今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
266
:
かんすけ
:2002/08/20(火) 12:49
>>265
野武士さんへ
私のHPへ来ていただきありがとうございました。
確かに試験終わってからは時間はあるのですが、
試験終わってから、試験対策のHPを更新するというのも
なんだか矛盾しているような気がして。
幸いなことに、私は二束のわらじをはくのが得意でして
合格できるようHPを更新していきたいと思います。よくばりかな。
1つのことに集中してその道を極めるのが苦手なんですよね。
仕事と並行して何かをやったり、試験も2つぐらいを同時に挑戦したほうが
かえって気がまぎれていいんです。賛否両論あるでしょうが、(否が多いかな)
今年はこの方法でいきます。
267
:
KAZU
:2002/08/20(火) 21:40
こんばんは、KAZUです。いっつも、夜しか来なくてすみません(笑)。
>>262
RYUさん
どうも、お久しぶりです。「自治体・住民の法律入門」読みやすくて
試験に関係ありそうなことも、たくさん載っていていいですよね。
「新 地方自治法」、「行政手続法」の岩波新書3部作は、行政書士受験生と
現役行政書士の必読の書なんておっしゃっている先生おられるようです。
ディカさんも違うスレで書かれていましたが、兼子先生は情報公開法も
大変お好きみたいなので、条文は一通り見ておいた方がいいと思いますよ。
268
:
RYU
:2002/08/21(水) 05:17
おはようございます。
今朝は涼しいというより寒いです。ここだけかな?
KAZUさん、お久しぶりです。
兼子先生の本はほんとに読みやすくて面白かったです。
地方自治が苦手なので「新 地方自治法」も、ぜひ読みたいと思ってます。
「行政手続法」も時間があれば(笑)良さそうですねー。そそられます。
情報公開法も大変お好き…そういえば情報公開法と、情報公開条例の事例が
書かれてました。過去問三回転目が終わったら、ちゃんと条文を確認したいです。
ありがとうございます。
ディカさんの答練レポート、じつはいつも参考にさせていただいてます(笑)
現役行政書士の必読の書、、、これは読まねば、ですね野武士さん(笑)
では、これから頑張ります。
269
:
yutkey
:2002/08/21(水) 05:34
おはようございまーす。
今日の条文91条
内閣は、国会及び国民に対し、定期に、少なくとも毎年1回、国の財政状況について報告しなければならない。
KAZUさん
「新 地方自治法」、「行政手続法」の本も読まれたんですか?
昨日は朝以外にも勉強出来ました!
今日もがんばりまーす。今日は仕事です。。。頼まれたデータ入力どないしよ。。。エクセルでうまいこといくんかな?
ではでは(^o^)
270
:
野武士
:2002/08/21(水) 09:35
>>268-269
早起き会のみなさん、おはようございます。
朝晩は、めっきり涼しくなりましたね。
>>268
RYUさん
はい。
>>267
KAZUさん、ご紹介の「現役行政書士の必読書」読まないといけませんね。(ポリポリ)
RYUさんは、いつも前向きで感心します。そして努力家ですよね。うん。
>>269
yutkeyさんへ
91条は昨日と同様、暗記して欲しいですね。
「内閣」(総理ではない)、「国会及び国民」「少なくとも毎年1回」「しなければならない」
仕事も頑張って下さいね。
簡単なエクセルなら、私にもできるかも(笑)
ではでは。
271
:
おまつ
:2002/08/21(水) 09:49
おはようございます。
早起きの会、遅刻常習犯のおまつです。(ウシロメタイワ・・・)
でも、ここに書き込まないと最近やる気がでなくて・・。
RYUさんご推薦の本、今度見に行ってこようかな〜と思います。
田舎に住んでるので、大きい本屋さんへ行くときはちょっと勇気がいるのです。
(三車線を走るのがコワくて・・・。)
では、今日も1日、がんばりまーす!
p.s.
野武士さん、いろいろご意見ありがとうございました。前向きに考えます!
272
:
RYU
:2002/08/22(木) 05:18
おはようございます。
yutkeyさん、PCでお仕事なんて素敵ですー(尊敬)
わたしは初心者な上、MacなのでPC用語ぜんぜん分かりませんが、
お仕事がんばってくださいね。
野武士さん、努力家だなんて穴があったら入りたいです(汗)
気持ちはやる気でも、カラ回りしてる事が多いです。
うちは夫がすごーく悲観主義な人なので(笑)わたしは楽観主義でいこうと決めています。
おまつさん、運転気をつけてくださいねー。
うちの近所の書店にも、他の本はありませんでした。
夫に頼むか、取り寄せないとダメみたいです。
では、これからがんばります。
273
:
野武士
:2002/08/22(木) 09:38
>>271-272
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>271
おまつさんには、一日遅れの「おはよう」です。(笑)
>>272
RYUさんはマックなのですね。
だとしたら、このHPの画面が、みなさんが見ているものと少し違うかもしれませんね。
Winでも、ブラウザーがネットスケープだと全然、違う雰囲気です。
メール受信専用にノートパソコンを使っていますが、そちらにはネスケが入っているので,
時々、確認はするのですが。
もしかしたら、うまく見れない人もいるのかもしれません。
もう少し時間を使って、より快適な環境を提供したいのですが、
現状では、今の管理で手一杯です(泣)
許してください。
それでも、今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
274
:
KAZU
:2002/08/22(木) 12:16
こんにちは、KAZUです。今日は先方の都合で仕事が中止になって
家で書類をしています。
>>268
RYUさん
補足ですが、六法によっては情報公開法が載っていない場合もあります。
実際KAZUの使っている六法には載っていませんでした(泣)。
載ってないときは、野武士さんも紹介されている法令データ提供システムを
使うのが便利ですよ。あ、そうそう情報公開法の正式名称は
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」なので気をつけて下さいね。
>>269
yutkeyさん
ども、お久しぶりです。結構読みやすいので、3冊とも勉強の合間の
気分転換に読んじゃいました。
275
:
RYU
:2002/08/23(金) 05:13
おはようございます。
KAZUさん、ありがとうございます。
去年買った小六法には情報公開法も載ってたんですが、去年は全くノーチェックで(笑)
それに字が小さすぎて、すごく使いづらかったんです。今年の東京法経学院の追録に、
全条文が載ってたのでそっちを使おうと思います。おまけですがラッキーでした。
KAZUさんは紹介してくれた本を全部読まれたんですねー。さすがです。
いまふと思ったんですが、情報公開法と情報公開条例の関係は、行政手続法と行政手続条例と
同じように考えていいのでしょうか。
地方公共団体には適用されないのかなー?
やっぱりちゃんと確認しないとぜんぜん分かりません。
予想問題で「インカメラ審理」と出た時は、思わず「なんじゃそりゃー」とつっこんでしまいました。
では、今日も一日がんばります。
276
:
野武士
:2002/08/23(金) 09:05
>>275
早起き会のみなさん、おはようございます。
ってRYUさんだけですね(泣)
色々と考えることが増えてきたのは、本当の意味での行政書士試験の全体像が見えてきている証拠です。
いいことですね。
でも、新しいことを調べることができるのは、今だけなので、今のうちに調べて自分のものにして下さい。
10月に入ったら、新しいことはできません。
というか、試験では、どれだけのことを知っているかということよりも、どれだけ知っていることを確実に回答できるかの方が大切だからです。
今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
277
:
RYU
:2002/08/24(土) 04:35
おはようございます。
野武士さん、そうですね。
>10月に入ったら、新しいことはできません。
もう、あまり時間がない事をひしひしと感じています。
これからの2ヶ月をどう使ったら、受験レベルまで持っていけるのか…。
いまのところ9月は、とにかく一般教養にもっと力を入れて、予想模試を
できるだけたくさん解いて行こうと思っています。
それで知らない事もカバーできたらいいな、と。
10月に入ったら…どうしましょう(笑)
時間の使い方に悩みます。
では、今日もがんばります。
278
:
きょみ
:2002/08/24(土) 05:45
おはようございます。
家族から遊んでいると思われているので、ROMに徹しておりました。
お母さんがパソコンなら、ゲームがやりたい!なんて宿題もまだまだあるでしょー・・・。
(何で遊んでるって思うかなー。いろいろ大事なこと書いてあるのに・・)
遅くなりましたが、新しくいらした方々に、ご挨拶申し上げます。
ようこそ、いらっしゃいました。
恥ずかしながら出席率の低い、お寝坊のきょみと申します。主婦となって10ン年です。
口で言うのと違って、ここまで書くのに30分かかってしまいます。
始めると、あちこち書きたくなるし。
ですが、やる気を引き出してくれるHPなので、何とかしがみついて行きたいと思っています。
また、参ります。
279
:
yutkey
:2002/08/24(土) 06:27
おはようございます。
子供が夜泣きして、起きれなかったんです。。。
RYUさん
PC私もくわしくないんですよー。
10月からの時間の使い方悩みますよね。私も悩みます。。。
KAZUさん
3冊読まれたんですね。すごーい。KAZUさん家に本借りに行こうかしら。。。
きょみさんおひさしぶりー。
勉強してきます。
ではではー。
280
:
KAZU
:2002/08/24(土) 21:54
こんばんは、KAZUです。いっつも来るのは夜ですね(笑)。
>>275
RYUさん
身になったかどうかは別として一応読みました(笑)。
情報公開法の2条1項を見ると、地方公共団体には適用されません。
インカメラ審理を初めて見たときは、えー審査会にもカメラ入れちゃうの
情報つつぬけじゃん。バレバレじゃん。なんてバカな突っこみを入れちゃいました(汗)。
>>279
yutkeyさん
夜泣き・・・。つらいですよね。うちも、以前はよく夜泣きをしました。
このごろは、夜10時ごろ寝たら朝8時過ぎまでぐっすり寝ています(笑)。
本ですがお貸ししてもいいですよ。書店でも置いてなくて、インターネットで
注文したんですが取り寄せで1ヶ月以上かかっちゃたんで。
10月の時間の使い方悩みますね。KAZUはひたすら復習かな。>RYUさん、yutkeyさん
新しいものに手をつけて、わからないものがあるとすごく不安になって
あれも、これもと手をつけてまた不安になるという悪循環に陥ったことがあるので(笑)。
281
:
RYU
:2002/08/25(日) 04:35
おはようございます。
きょみさん、おひさしぶりですー。お元気そうで安心しました。
yutkeyさん、お子さん夜泣きですか。
うちは夜泣きしませんが、夜中にうろうろしてる事あります。妙にハイになって(笑)
でも夜中に泣かれるとみんな起きてしまうから、大変ですね。
KAZUさんに本借りちゃいましょう♪(笑)
KAZUさん、ありがとうございます。
情報公開法は、地方公共団体には適用されないんですね。
「新 地方自治法」は昨日手にいれましたよ。
オオクワセンター(御存じですか?)へクワガタとカブトムシの餌を買いに行ったら、
途中に大きな書店が出来てました。
あれも、これも手をつける余裕はないんですが、必要最低限の事は知っておきたいです。
その必要最低限が、分からないのですー(笑)
では、これから勉強します。
282
:
RYU
:2002/08/26(月) 04:30
おはようございます。
過去問3回転が終わったのを記念して、今日は去年の添削課題だった模擬試験を
試みに解いてみようと思います。
一般教養にはなぜかいっぱい書き込みがしてあるので、法令のみ1時間半でやります。
去年はほとんどできなかったような…解答用紙を見て無いのでおぼえてませんが(笑)
結果がでたら報告しますね。
では、これからやってみます。
283
:
yutkey
:2002/08/26(月) 05:45
おはようございます。
KAZUさんへ
ありがとうございます。じゃあ、今から取りに行きます!。。。寝ていますね。(笑)KAZUさんに負担のないように借りたいんですけど、図書館で待ち合わせはどうでしょう?私の仕事は月、水、金ですのでそれ以外なら飛んで行けます。どうでしょうか?
子供さん10時に寝るんだったら勉強バッチリできますね。
RYUさんへ
昨日上の子が定期的にウロウロしてました。下は泣きませんでしたよー。
模試の結果報告まってますね。
ではでは。
284
:
きょみ
:2002/08/26(月) 06:04
おはようございます。
今日も、起きることが出来ました。ラジオ体操、再開ですので、小一時間ですが、
通信教育の問題、10問と、数学の薄−い問題集の確率の所を、やります。
数学が苦手なんですが、2問とも、鉛筆転がすのも悲しいので。
また来ます。
285
:
RYU
:2002/08/26(月) 06:38
おわりましたー。
法令択一 54/70点
記述式 15/22点(なぜ30点分ないのかな?)
でした。いつもだらだらやってるので短時間でも集中するのはしんどかったです。
比較的素直な問題が多かったような気がします(といってもこの成績)
去年の解答用紙を見たら、一般教養がぼろぼろで笑ってしまいました。
9月は必死でやらないと、、、と思います。
yutkeyさん、きょみさん、おはようございます。
では今日もがんばりましょー。
286
:
野武士
:2002/08/26(月) 08:30
>>282-285
早起き会の皆さん、おはようございます。
>>285
RYUさん、早朝からの模試もどき?お疲れ様です(笑)
素直な問題を確実に得点できることが大切です。
知識が固まってきた証拠です。自信を持ってください。
>>284
きょみさん、お久しぶりです。
ラジオ体操の再開と共に早起き回へも復活ですね。(笑)
パソコンをつけていると遊んでいると思われるとは。(泣)
私なんか、自宅でパソコンをつけていると遊んでいても、仕事しているのかと
思われています。(苦笑)
父は、うそ、がうまいのかもしれません。(笑)
>>283
yutkeyさんへ
KAZUさんとは、ホントに偶然で町内会同士でしよね。
是非、有益な本と情報を貸してもらってください。
ついでに、わからないところをまとめて、「KAZUさんに質問100連発」というのもいいかもしれませんよ。
KAZUさん!覚悟!(笑)
今日も、一日頑張りましょう。
ではでは。
287
:
きぬまる
:2002/08/26(月) 09:32
起きれました。
ラジオ体操も行ってきました。
一般教養の本を読みました。
早起きすると、家事が早く終わっていいですね。
草むしりまでしてしまいましたよ。
明日も早起きできるように、目覚まし頼みします。
288
:
おまつ
:2002/08/26(月) 10:25
おはようございます。
実は最近、まったく勉強が手につきません。
というのも、主人に転勤辞令が下ったのです。しかも10月1日からの・・・。
この自宅をどうするか、単身赴任か2人でいくか、私の仕事はどうするか、などなど数え上げればきりがないほど考えることが多すぎてもうどうにかなっちゃいそうです。
でも人生なるようになるサ!と考え直して、今やるべきこと→勉強に打ち込むしかないですね。
こう書き込みながら冷静さを取り戻してきたような気がします。ありがとうございます。
いつも関係ない書き込みでスミマセン。
289
:
KAZU
:2002/08/26(月) 22:58
こんばんは、KAZUです。
>>281
RYUさん
知ってますよ、オオクワセンター。この辺じゃ有名ですもんね(笑)。
でも、大きな書店は知りませんでした。今度行ってみようかな。
確かに、必要最小限の見極めって難しいですよね。
>>283
yutkeyさん
はーい、寝ています(笑)。図書館の待ち合わせでいいですよ。
明日は無理なので、木曜か土曜のどちかにしましょうか。いける方の
前の日に書き込みしますね。
>>286
野武士さん
ほんと、偶然に同じ町内なんですよ(笑)。情報あればいいですが、なーんにも
ありません(泣)。質問されたら泣いちゃうかもしれませんよ(笑)。
290
:
RYU
:2002/08/27(火) 05:06
おはようございます。
きぬまるさん、わたしも一般教養の勉強方法教えてもらいたいです。
おまつさん、難しい問題がたくさん起きてしまって、すごく不安だと思いますが、だんな様とよく話しあって
最良の結果を出されることを祈ってます。
二人でした選択なら、ぜったい後悔しないと信じてくださいね。
今大変でもいつか二人で、大変だったねーと笑える日は必ず来ますよ。
こんな時でも勉強を忘れないおまつさんなら、きっとそんな日は近いと思います。
負けないで、がんばってくださいね。
KAZUさん、yutkeyさんと町内会なんですか。びっくり〜。
そんなに近いとは、知りませんでした。
「KAZUさんに質問100連発」…なんだか楽しそうですね(笑)
291
:
おまつ
:2002/08/27(火) 05:37
おはようございます。
ワーイ、今日は起きれました。(笑)
RYUさん、ありがとうございます。
どうやら、2人でいくことになりそうです。(泣)
では、奇跡的に起きれたので早速行ってきます。(笑)
292
:
yutkey
:2002/08/27(火) 05:54
おはようございます。
KAZUさん
さっそく予定考えていただいてありがとうございます。書き込みまってますね。
きぬまるさん
早起きがんばりましょー。私もさっき1度おきようと思ったら子供が泣き出したんでまたちょっと寝ちゃいました。野武士さんの1日3時間の勉強目標!においつきたいです。
野武士さん
質問100連発いいですね。質問まとめとこう。フフフ。
おまつさん
大変ですね!勉強中でもいろいろ考えてしまうかもしれないですけど勉強に集中してがんばってくださいね。
RYUさん
そうKAZUさんとは町内なんですよ。かぐや姫、と靴下の町なんですけどわかりますか?RYUさんの家からだったら30分くらいでしょうか?もっとかかるのかな?
ではでは。(^o^)
293
:
野武士
:2002/08/27(火) 09:06
>>290-292
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>291
おまつさんへ
ご夫婦の問題でもあり、また、おまつさん自身も、掲示板上では発言しにくいことも多々あると推測します。
人生には色々ありますが、なるようにしかなりません。
どうか何事も前向きで行きましょう。
新天地には、きっと新しい、いい事があることを祈っております。
でも、おまつさんが仕事を辞めなければならないことは、おまつさん自身、悔いが残ることは、わかる気がします。
頑張って下さい。
>>290
RYUさん
yutkeyさんとKAZUさんですが、その距離は、わずか500メートルだそうです。(笑)
オフ会のときに発覚したと記憶しています。
RYUさんも、「KAZUさんに質問100連発ツアー」への参加どうですか?(笑)
yutkeyさんもKAZUさんも、本当にいいかたですよ。
この掲示板上より、実際には、もう少しおとなしい、お二人です。
(↑ここでは、騒がしいという意味ではありません 汗)
>>292
yutkeyさん
時間に制約のある方にとって1日3時間の学習は、かなり厳しいかもしれません。
しかし、なんとか時間を作ってください。
法令は一日2時間。一般は、たとえ、細切れになってもいいので、トータル1時間は欲しいです。
今日も、一日頑張りましょう。
ではでは。
294
:
きぬまる
:2002/08/27(火) 09:55
おはようございます。
今日も何とか起きることが出来ました。
おまつさん
試験に一直線に進んでいたときに突然の生活の激変。
大変ですね。でも、おまつさんなら乗り越えられると信じて、だからこそ用意された道だと思って、今出来ることを精一杯がんばりましょう。
ご家族の生活や健康が守られるように、お祈りしてますね。
yutkeyさん
本当、一般教養は最大の課題です。何よりできるようになる気がしない・・・。
野武士氏の言われる通りに、細切れでも最低1時間の学習を心がけます。
(でも、できるようになる気がしない・・・・)
努力は報われると信じて・・・
で、誰と誰が近所なんですか?密集地帯?
うらやましいです。
ウチは、日本列島の形をした島が真ん中にある池が有名なところです。
ご近所の方いないですか〜?
295
:
yutkey
:2002/08/27(火) 10:01
>>293
野武士さん
そうです。オフ会の時にわかって驚いたんです。
RYUさんも時間があえば参加どうですか〜?
野武士さんはおとなしいとおっしゃってますけど、野武士さん1人でしゃべってたんでそう感じたんでしょうか?(笑)野武士さんは掲示板上より実際にはやんちゃさんな感じですよ。
今日の条文
衆議院の優越
59条 法律案の議決
60条 予算先議
61条 条約の承認
67条 内閣総理大臣の指名
今日はもう家事が終わってるので今からお迎えの4時までがんばります!
ではではー。
296
:
yutkey
:2002/08/28(水) 03:35
おはようございます。
暑くて寝苦しいので起きちゃいました。きっと勉強始めたとたん眠たくなるでしょう(笑)
昨日は勉強4時まで集中力続きませんでした。(^^ゞ
きぬまるさんへ、
一般教養対策、難しいですよね。。。まだ私は手をつけていません。。。去年Wセミナーの予想が少し当たってたいました(地震とか)きっとディカさんが報告してくれると思うので要チェックですね。各社予想模試問題も地震の問題はあったのでお勧めですよ。私は時事と歴史はダメなんで文章と数学で点数かせぎしなきゃ。漢字も去年はダメでしたー。
RYUさんとKAZUさんと私が奈良でKAZUさんと私が町内なんですよー。
>>280
KAZUさん
そうですよね。復習が1番ですよね。
9月末までに受験レベルにしないと〜。。。では、勉強してきます。
今日もがんばりましょー。ではでは。(^o^)
297
:
RYU
:2002/08/28(水) 04:45
おはようございます。
蒸し暑いですねー。
yutkeyさん、yutkeyさんとKAZUさんの町の公園へ2〜3度遊びに行きましたよ。
思ったよりうちとも近いんですねー。
わたしの住んでる所からは一本道だし、近鉄の急行は次に止まるし(素麺造りの町です)
仕事に行ってる時は毎日通ってました(笑)
「KAZUさんに質問100連発ツアー」に参加しようかどうか、昨日迷ってました。
駅から図書館へは、バスかタクシーで近いでしょうか?(運転に自信がないので電車です)
子連れなのでお騒がせしたら悪いけど、お会いしてご挨拶だけでもしたいなー。。。
野武士さん、やんちゃさんな感じですか。想像できません。
物静かな方かと思ってました。(無口だとおしゃってたので)だまされたー(笑)
きぬまるさん、変った池があるんですねー。有名なんですか?
同じ関西なのに知りませんでした。ごめんなさーい。
おまつさん、一緒に行かれるんですね。新しい場所で、楽しい所いっぱい見つけてくださいね。
では、今日もがんばりましょう。
298
:
野武士
:2002/08/28(水) 09:02
>>296-297
早起き会のみなさん、おはようございます。
ほんの数日前までは、涼しかったのに、また、蒸し暑くなってきました。
残暑は、厳しいのかなぁ。
>>296
yutkeyさんへ
私は、気が弱くて、とっても無口です!
違うイメージを与えないで下さい(笑)
ところで、yutkeyさん。他の法令も進んでいますか?
そろそろ、得意科目、苦手科目をしっかり把握する必要があります。
受験レベルと言わず、合格レベルまで、しっかり頑張りましょう。
Wの模試の日は、なんだかにぎやかになりそうですね。
>>297
RYUさん
RYUさんも、独学行政書士奈良支部?の仲間なので、是非、KAZUさんと yutkeyさんに
逢ってみて下さい。
お二人とも、とってもいい方です。
独学で勉強しているので、同じ志を持った人に合うと、いい刺激になると思います。
それでは、みなさん。今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
299
:
きぬまる
:2002/08/28(水) 12:36
おはようございます。
yutkeyさん
一般教養がんばりましょうね。ディカさんのレポートもしっかりチェックするようにします。
実は、去年の試験では「あしきりだ〜」とへこんでいた所
出題ミスによる全員正解に助けられ、あしきりを免れたのです。
(結局試験は落ちてしまっているわけですが・・・)
今年もそんな幸運があるとは限らないので、どうにか自力であしきりを免れるようにがんばります。
300
:
KAZU
:2002/08/28(水) 21:13
こんばんは、KAZUです。
>>292
yutkeyさん
29日はどうでしょうか?待ち合わせの時間はyutkeyさんにお任せします。
質問でですか・・・自信ないなー(汗)。
>>293
野武士さん
いえいえ、500メートルってことはないですけど結構近いです。
人見知りするんでおとなしく見えたんでしょうね(笑)。あ、人見知りなら
オフ会に出席しないか(笑)。初対面の時は猫をかぶります。
質問100連発はつらすぎますよ(泣)。
>>294
きぬまるさん
だんだん試験が近づいてきて不安になる時期ですよね。努力は報われると
信じて頑張るしかないですよね。ほんと、一般教養ってやり始めると
きりがないし、手応えがありませんから。
>>297
RYUさん
公園来られたことあるんですか。けっこう、有名ですもんね。
ぜひ、時間と都合が合えばいらして下さい。質問を受けるような者じゃ
ないのでその辺は誤解なきようお願いします(笑)。
えーと、一番近い駅からは車で10〜15分でしょうか。タクシーはもちろん
バスもたぶん近くまで来ているはずですが、乗ったことがないのわかりません。
あ、でも図書館は公園のすぐ近くなので公園行きのバスに乗ればいいのかな?
yutkeyさんわかります。
お二人の都合に合わせますんで、書き込みお願いします。都合が悪ければ
べつに29日じゃなくてもいいですよ。それではおやすみなさい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板