したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

早朝学習。おはようございます!

1054リハおじさん:2003/02/14(金) 04:43
おはようございます。

 昨日(2/13・木)のこと
「過去問DX②」の労働法、商法を4時間30分勉強する。
労働法は30年程前に仕事がらみで勉強したことがあり、ほとんど間違
いなく解けるし、出題者の意図やひっかけの個所もわかる。他もこうで
あったらと願うが、初めて出会う法律の数々に四苦八苦。

先日、四国の義妹から立派なたこが2匹送られてきた。家人と二人なの
でとても食べきれない。近所にお裾分けしたあと、さし身、やわらか煮、
天ぷら、イタリア風煮込み等、たこ料理の日々が続き、ようやくなくなった。
やわらか煮は炭酸ソーダで煮ると短時間で軟らかくなると料理本にあっ
た。やってみると成る程、簡単に軟らかくなる。
料理人の知恵には感心する。

1055yutkey:2003/02/14(金) 06:52
おはようございます。

もう週末ですね。

まだまだインフルエンザが流行っているみたいです。
熱がでたら病院に行く前に検査出来るか薬は残っているか電話で確認してから病院に行って下さいね。

明日は子供のお楽しみ会(発表会)があります。
とても楽しみにしています。下の子ちゃんと返事できるかな?

今日もがんばりましょー。

ではでは。

1056野武士:2003/02/14(金) 09:34
早起き会のみなさん、おはようございます。

日々、暖かくなってきてるのかな?
って、早起き会の方の起床時間は、まだ寒いのでしょうね。

おっと、今日はもう外出しなければなりませんので、このへんで。
それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1057KAZU:2003/02/14(金) 20:44
こんばんは、KAZUです。いつも夜にこのスレをあげてすみません(汗)。

>>1050 yutkeyさん
いいこと教えてもらいました。うちもその作戦をぜひ実行します(笑)。
まず手始めに、あのかわいいバスに乗って幼稚園に行くねんでー。
パパもあのバスに乗って幼稚園に行きたいなー。ってなぐあいに(笑)

1058リハおじさん:2003/02/15(土) 04:26
おはようございます。

 昨日(2/14・金)のこと
「過去問DX②」の税法、記述式を4時間30分勉強する。税法の「税の
分類表」を作る。これだけはキッチリ覚えよう。トイレにでも貼っておくか。
記述式はよく分からない。広く深い理解力が試される設問で、道遠し
の感がある。

NHKのシルクロード(再放送)を見終わる。全12集で12時間だった。
大変な時間、費用、手間ひまをかけたTVドキュメントである。
1979年〜1981年の制作である。懐かしの喜多郎の音楽、ナレーターの
石坂浩二の若い声。故司馬遼太郎も出演している。

舞台となった中国の当時と今は隔世の感があり、大東亜戦争終結後の
昭和20年からの日本の経済的成功による激変の20年間に似たところ
がある。中国は豊かになり、番組の中に出てくるが今の中国ではお目
にかからない人民服・人民帽姿が懐かしい。

この番組が日本人に人気なのもよく分かる。かって栄えた仏教文化の
遺跡が多く残っており、滅びの美学好きの日本人のメンタリティーに訴える
ものがある。「平家物語」以来の悲劇好きは変わらないようだ。

ちなみに、今まで放映されたNHK「その時、歴史が動いた」の人気
ベスト3は、「忠臣蔵」「新撰組」「戦艦大和」で、いずれも「義に殉じて
滅ぶいさぎよさ、美しさ、哀切」がテーマだ。

1059あらいぐま:2003/02/15(土) 05:55
おはようございます。

木曜日に送別会があり、昨日はおきられませんでした。
昨日から、本格的に花粉が飛んできました。くしゃみ、喉が痛い、
目がかゆい、これから梅雨まで憂鬱な日々が続きます。

ぶーにゃんさん>ハーレーでケッチンされたら、足折れるんじゃな
いですか?私もOFF車に乗ってたのでずーとキックでした。
(排気量が違いますけど)
きゅうりが苦手なんですね、私は玉ねぎがぜんぜんだめです。上の娘も
嫁さんもだめです。我が家に玉ねぎと言う文字はありません。キッパリ

yutkeyさん>ハイ10年目です。でもなんでわかったんですか???
もしかして、野武士さんといっしょに受験生宅を監視して回ってるとか・・笑
発表会どうでした? うちの下の子は上のこと違って人前でも平気なの
で何とか返事ができて、安心しました。上の子は恥ずかしがりやで固ま
ってしまいます。

きぬまるさん>吉川英治購入ですか!!面白いのであっという間に読
めると思います。毛色の変わったところでは、古典落語なんか面白いですよ。
夜中に笑ってて、怒られたことがあります。
時代物ならNHKでもやってた、”御宿かわせみ”シリーズもなかなか良いです。

リハおじさんさん>シルクロードは私の父親も好きで録画してました。スケ
ールが大きいすばらしい番組だと思います。
しかし、勉強量がすごいですね。私は連続だと2時間が精一杯です。

では これから税法です。税法は税の種類をひたすら暗記だー!。苦手

1060きぬまる:2003/02/15(土) 09:40
あらいぐまさん
なるほど。次々に購入決定しそうです。
読み出すととまらないので、気をつけます。(笑)
それから、ダメですよ〜。たまねぎは体にもいいから食べないと。
どう体にいいのかはすっかり忘れましたけど。。。
カレーに溶かしてもダメなんですか?
我が家はたまねぎとサツマイモの消費量が多いです。

yutkeyさん
お楽しみ会はどうでしたか?
ウチも昨日音楽会でした。
自分の子供だけじゃなく、とにかく小さい子供たちが頑張ってるのはかわいいしとっても可愛かったです。
でも、音楽会よりもバレンタインのほうが一大事だったようです。(笑)

1061ぶーにゃん:2003/02/15(土) 20:09
皆さん、こんにちは。 またまたこんな時間に書き込み失礼します。

最近、朝書き込みできなくてすみません・・・

>>あらいぐまさん、バイク今日直ってきました!キックキットは、いい値段してました。
とりあえずは、貯めてからって事になりました。 ケッチンは、かなり危険を伴います!
私の仲間はすっ飛んで行きました・・・かなり慣れが必要みたいです。でも、オーナー以外は、エンジンすら掛けられないなんて、乗り手を選んでるみたいでそこがまた魅力ですけど。
きゅうりは、大の苦手です。Qちゃんならいけるんですけど 笑。
私は玉ねぎがぜんぜんだめです>やっぱり人間嫌いな食べ物ってあるんですね!でも、家はかみさんが好きなんで、喧嘩した次の日にでてきます・・

>>きぬまるさん、おっ、ついに単行本購入決定ですね。 羨ましいです。
読み出すと確かに止まらないですよね! 頑張って読破して感想教えてくださいね。

今日も、夜の勉強に励みます。明日も、稽古があるので夕方の書き込みになっちゃうかな〜

1062あらいぐま:2003/02/16(日) 04:48
おはようございます。

今朝はちょっと筋肉痛です。昨日は自転車でNEW技を
練習したので、普段使わない筋肉を使ったせいでしょう。
しかし温かくなりましたね。

きぬまるさん>たまねぎは嫌いと言うか、体が受け付けません。
多分アレルギーなんです。笑
カレーに入れる時は、まず玉ねぎだけ死ぬほどいためます。
玉ねぎ好きな人は尊敬します。我が家はヨシケイを頼んでるんで
すけど、なぜか玉ねぎだけたくさんあまります。不思議 笑

ぶーにゃんさん>最近のキックスタート車は、ケッチン防止に
回転数が低いと火花が飛ばないようになってると聞いた覚えがありますが
記憶が定かではありません。(私の最近は20年前のことです。笑)
キックスタートは職人技みたいで良いですよね。
ところで、きゅうりですが、子供の頃は嫌いでしたが、最近食べられるように
なりました。おいしいとは思いませんが・・・
ヨシケイの献立によく玉ねぎ料理があるのは、私を怒ってる人がヨシケイにい
るのかもしれない・・・

では 開始でーす。今日で3順目が終わりです。記述式です。野武士式のおかげ
で結構かけそうな予感がしてます。笑
管理人さんに感謝。まだまだ、記憶を定着させなければ行けないところがたくさ
んあります。yutkeyさんに教えていただいたONLINE模試はプチ復習にとて
も良いです。

1063リハおじさん:2003/02/16(日) 05:39
おはようございます。

 昨日(2/15・土)のこと
「過去問DX③」の国語を5時間30分勉強する。暗記事項が多い。

昨日作った「税の一覧表」を眺めていると、国税→道府県税→市町村
税の順に①普通税の種類が減り、逆に目的税の種類が増える、②直接
税の種類が増え、逆に間接税の種類が減る、という傾向がある。
成程、うまく出来てるもんだと感心する。

昨日、担当のT先生が休みだったのでリハビリなし。疲れ痛みが余りなく
随分楽である。リハビリが体の負担になっていることがよく分かる。
だからと言ってやらないわけにはいかず。

花粉が、徐々に北上し埼玉県まできた。空気清浄機のオレンジ色の
アラームランプ点灯時間が長くなっている。ムズムズはまだない。

1064きぬまる:2003/02/16(日) 09:51
おはようございます。

リハおじさん
すごい勉強量ですね。私なんかまだまだだわー。。
ココのところ幼稚園関係で借り出されることが多くて、ほとんど時間が取れてないので、5時間30分と聞くとあせります。

税法は苦手科目。
私も税の一覧表を台所と机の近くにはってます。
机の前に貼ると、問題を解くときにちょっと横目で見てしまったりするので、はがします。
2回の受験での税法は、税目の分け方というより、税の性質を問われていたように思います。
一般教養ともダブりますが、税金と会計の関係も知っておく必要があるのかな?と思います。


今日は娘が熱出してます。
しんどくはないみたいなので、大暴れしないようにさせないと。。
微熱ですが、明日は「幼稚園のお母さん 景品争奪ボーリング大会」があるので、なんとしても今日中に直ってもらわないと困ります。(笑)
一応主催者の一人なので、大忙しです。
ちなみに、景品は「1位 VSOP」です。
お酒好きな方、女装して紛れ込まないように。(笑)

ではでは

1065きぬまる:2003/02/16(日) 09:57
ぶーにゃんさん
本は全部買うと結構高くつきます。
古本屋の前で、ほしそうな顔でずーっと立ってると
大抵おっちゃんがまけてくれます。(笑)

あらいぐまさん
体に合わないとしょうがないですね。たまねぎ。
私はキーウィを食べるとおなかが痛くなります。
配達の野菜は、いらないものまで入ってたりするところが困りますね。
ウチは父が趣味で野菜を作ってるので、直送です。

続けざまに失礼しました。ペコリ。。

1066あらいぐま:2003/02/17(月) 04:37
おはようございます。

今朝は寒いです。三寒四温とは良く言ったものだと思います。

リハおじさんさん>空気清浄器効いてるみたいですね。
勉強量、見習わなくては。

きぬまるさん>熱は下がりましたか?我が家は、風邪の
嵐は治まったみたいです。昨日は、二人とも5:30に
起きてきました。パワー全開で大変でした。いつもは起こしても
起きないくせに・・・ブツブツ

玉ねぎ、余分に入ってるわけではないんですけど、あまるんです。笑
そう言えば、土曜日にハンバーグに入れる玉ねぎをいためていたら、娘たちが
やらせろと言って騒いでいたので、やらせたところ、玉ねぎ入りのハンバーグを
”これおいしいね”といって食べていました。自分で作ると食べるのかもしれ
ませんね。

では 開始しま−す。基礎法学です。暗記物が苦手ですが、そろそろ本気で正確な
暗記を心がけないといけませんね。

1067リハおじさん:2003/02/17(月) 05:13
おはようございます。

 昨日(2/16・日)のこと
「過去問DX③」の社会を2時間勉強する。分かっているようで問題を
解けば間違う事が結構多い。突っ込んだ知識を求められている。

夕方、買物に出かける。病気、手術で右脚が短くなっている。びっこ
気味に歩くのですぐ腰に痛みが出る。右脚は左に比べ5mm位短いと
言われているが、もっとあるのではと恐れる。1.5cm以上あれば補高が
必要。靴は別誂えで5万円以上だ。次回の通院時に計ってもらおう。
高さもそうだが、右は筋力低下でふくらはぎ、膝上部、大腿の周囲の
サイズはすべて数cm短い。全荷重OKなくらい筋肉量が増え松葉杖
なしで歩けるのはいつの日か。今日、同病の人が術後1年8ヵ月後、杖
なしで歩けた喜びを聞いた。先は長いと嘆息。

1068yutkey:2003/02/17(月) 06:54
おはようございます。

皆さんレスちょっと待って下さいm(__)m

下の子を腕枕していたらなかなか起き出せませんでした。
子供がなかなか寝てくれなくて(>_<)
昨日は10時くらいから寝かしつけて私は早く寝なさ−いといいながら私の方が先に寝てたんですけど下の子がまだ座ってたんで時計みたら1時半でした。どうなってるんだー。

また1週間はじまりますね。

今日もがんばっていきましょー。

ではでは。

1069アキラ:2003/02/17(月) 08:35
おはようございます。

きぬまるさん、野武士さん
やっと、土曜日に過去問DX届きました。
注文してから1週間位かかりました。在庫切れだったようです。
今まで違う過去問を使っていたのですが
解説が物足りなかったのでやっとDXに切り替えることができました。
今月中には1回転目終了させたいところです。

ぶーにゃんさん 
ハイ。おもいっきり雪国です。本州ではない雪国、北海道です。
今の時期に見ることができるのは新聞屋と郵便局のカブくらです。
夏の短い期間しか乗れないけど、こっちのツーリングは最高ですよ。
息子とツーリングするのが夢ですがその頃は母親なんてかまってくれないかも。(笑)
今の時期はスノーモービルで遊んでます。息子もお気に入りなので
夏はバギーに乗せるつもりです。公道はまだまだ危ないので。
モービールも二輪も父親の趣味です。
おかげで遊びに関して私も息子もダンナも恵まれた環境です・・。

あらいぐまさん
甜茶、ですか。早速試してみますね。
以前、父親とツーリングに行ったとき、
「バイクは危ない。危ない。」って言ってました。
「誘ったのはそっちだろ!」とか思ってましたが
子供はいくつになっても心配なんだな。って子供ができてからわかりました。
私もきっと息子にそー思うんだろうなって。
娘さんと一緒に乗れるといいですね。
なんだかんだ言っても父親と一緒だと安心できますもん。

さ〜なんとか今月中には法令の1回転目を終了するぞ!
がんばりましょう。

1070きぬまる:2003/02/17(月) 13:42
あらいぐまさん
娘は結局きのう大騒ぎして、今朝はきのうより熱が高くなってしまいました。
でも、精勤賞がかかっているので、幼稚園は絶対やすまない!といって、午前中だけ行きました。
たいした根性です。(笑)
子供って、自分で作るといっぱい食べますよね。
ポテトサラダとか恐ろしいほど食べてしまいます。
苦手なものも食べれてしまうなんて、うらやましいですね。

アキラさん
ついに届いたんですね。すっごい量ですよね。
これだけやれば大丈夫なんだ!と思って頑張ってます。
私も娘が寝てる間に少しでもしておこ〜っと。。

1071ぶーにゃん:2003/02/17(月) 21:26
今朝は、早出の為会社で書き込み出来ませんでした。

>>きぬまるさん、うちの方は昔ながらのお店が段々無くなってきて代わりにブックオフ
ばかりになってきましたよ。 品揃えが豊富なのは良いんですが、まけてくれないです・・・
神田の古本街なんてには、好きですが!また、読んだら感想聞かせてくださいね。

>>あらいぐまさん、順調ですね!勉強。 基礎法学ですか! 最初は、チンプンカンプンでした・・・
〜解釈の所で引っかかってました。なんて、今でも解けるかは不安ですが 笑。

>>アキラさん、北海道ですか!おおーっ、一度はバイクで行ってみたいんですよー。
今年の夏は寒かったみたいですね。仲間が「雨ばっかだった」って言ってました。
雪国の方に失礼ですけど、スノボー好きなんで、羨ましかったりします。
そんな大自然で育って、母と祖父が「ハーレー乗り」なんて私が息子なら尊敬しまくりですよ 笑。
私もDX買いました!頑張りましょう!

明日は、夜勤なんで昼間に書き込み出来そうです。

1072あらいぐま:2003/02/18(火) 05:09
おはようございます。

眠いです。

yutkeyさん>腕枕大変ですね。うちの下の子は”3匹の子豚”がブ
ームなので”おおかみくるよ”と言うと真剣な顔して布団に潜り込
んできます。当分おおかみに悪者になってもらいます。笑

アキラさん>甜茶 甘くておいしいので飲んでみてください。
花粉に効くかどうかは、???です。症状が軽くなったような気もし
ますが、良く分かりません。笑
そうですね、子供って心配ですよね。親の気持ちが良く分かります。

きぬまるさん>精勤賞とはすごいです。頑張りやさんなんですね。
子供のおなかって食べるとぽんぽんになって面白いです。風呂に入って
つつくと喜んで膨らませるんで、破裂しないかとちょっと心配になります。笑

ぶーにゃんさん>あんまり順調でもないです。記憶の定着が悪いです。
yutkeyさんに教えてもらったオンライン模試をやると記憶のあやふやさ
が良く分かります。

では 行政書士法します。

1073リハおじさん:2003/02/18(火) 05:49
おはようございます。

 昨日(2/17・月)のこと
「過去問DX③」の社会・歴史を4時間勉強する。歴史は好きだが、過去
問のは暗記ばかりで味気ない。暗記すべきは多いが覚えきれていない。
一覧表にするなど自分なりの暗記の工夫が必要。

リハビリ17回目。バイク30分に増やす。うっすら汗ばむ。4日間のブランクで
体が楽。終わると、やはりいつもの痛みとこわばりが来る。帰宅しすぐ
風呂に入る。

神戸の甥が出張がてらに来宅。焼肉を食べにいく。冷麺(盛岡冷麺)
は初めてで美味いという。
私も盛岡に住んでいたころ初めて食し、しばらくは美味しさにはまった。
ここ栃木にもあったのを見つけたときは驚いた。味は似ているがスイカ
が入ってないのは寂しい。
関西の冷麺は東日本でいうところの冷やし中華である。

1074きぬまる:2003/02/18(火) 06:56
おはようございます。寒いよ〜。
娘の熱が気になってよく眠れませんでした。ハー。。。
なんか私まで喉が痛いな、と思ったら
主人まで寝言で「喉いた〜い。」だって。

皆さん、風邪には気をつけましょう。。

1075野武士:2003/02/18(火) 09:20
早起き会のみなさん、おはようございます。
今年は本当に風邪が多いですね。
お子様をお持ちの方は、本当に心配だと思います。

少しずつ暖かくなっているような気がしますが、まだまだ寒いですね。

早起き会のみなさんは、このスレで挨拶をしてから勉強をされているご様子。
寒さに負けず、頑張って下さい。

それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1076ぶーにゃん:2003/02/18(火) 11:10
皆さん、おはようございます。 今日は、夜勤なんですが、雪マークですね 泣。
寒いわけです。 
>>あらいぐまさん、オンライン模試ですか!私もやってみようと思います!
私は、去年散々だった民法をいまだにやってます・・・これからは、ペースを上げて行かなければと・・・

>>りはおじさん、確かに関西では「冷やし中華」を冷麺って言いますね。
かみさんも最初こっちに来たときに言ってました。 

>>きぬまるさん、お子さんの熱気になりますね。ここ10年位風邪や熱を出した事をない私で際、今年は病院に行きましたし・・
本当に流行ってるんですね。 きぬまるさんまで、引かないように気をつけてくださいね!

まだ、出社まで時間があるので、もう少し頑張ります。

1077yutkey:2003/02/18(火) 14:06
こんにちわ。

>>1057KAZUさん
KAZUさんが幼稚園バスの小さな座席に座っているのを想像しちゃて笑っちゃいました。

>>1059あらいぐまさん
>>1030で我が家の洗濯機も
10年使ったのでそろそろガタが来てます。
ってカキコしてたじゃ、ありませんかー。野武士さんは監視がお得意なようですけど、私は想像力さっぱりありません。
腕枕対策としてアンパンマンの枕を買ってみようかと思います。いい結果が出るといいんですけど。。。
上の子が発表会3匹の子豚だったんですよ!狼作戦今度やってみますね。

>>1060きぬまるさん
発表会、とってもかわいかったですー。
子供達の歌声は胸が一杯になりますね。(^o^)
下の子のクラスの0才、1才児の子供達が皆あんまり上手過ぎたのでなんだか可哀想になっちゃいました。
子供らしくないような気がして早くから保育園入れ過ぎたかなぁと思いました。看護婦さん(私の職場の)に家ではのびのびとさせてあげなあかんよとアドバイスしてもらいました。
上の子コーワイ顔して登場してきたんですけど先生に聞くと皆緊張していたんだそうです。自分達の親は見にくろことは解っていてもあんなにたくさんの人達が来ることは想像出来ていなかったそうです。
上の子だけワンテンポ歌い出しが早かったんですけど、上の子だけが正しく歌えたそうで先生に誉めていただきました。(親は子供がせっかちだからって勘違いしてました。ハハ。)

又早起きがんばります。とこればっかり。。。

ではでは。

1078きぬまる:2003/02/18(火) 14:45
yutkeyさん
子供たち頑張ってたんですね。確かに、胸が熱くなりますよね。
卒園式ならまだしも、音楽会でも子供たちの成長に感激したお母さんが泣いてたりします。
幼稚園では本当にみんな頑張ってますもんね。
ウチの娘も先生に良くほめられるんですよ。
でも、家に帰るとわがまま娘に大変身です。
子供もどこかで息抜きが必要なんでしょうね。カワイイ。。

今日も娘は精勤賞のため、幼稚園に行くと言い張りました。
夕べは39℃まで熱が上がったので、ダメだよ〜、って言っても聞かないし
しょうがないから、「お熱測ったごらん!」って半ばやけになっていったんですけど、なんと36度6分に下がってました。
精勤賞への執念恐るべし!
今は早引きして昼寝中です。
母もそのがんばりを見習わないと。

1079リハおじさん:2003/02/19(水) 04:37
おはようございます。
今日は退院後2回目の診察日。横浜S大学病院へ行くので勉強は
お休み。

 昨日(2/18・火)のこと
「過去問DX③」の社会・時事問題を勉強する。奈良から江戸時代まで
の文学史の一覧表を作成する。合計4時間。暗記事項は表にまとめた
方が覚えやすそうである。

リハビリ休みで体は楽。寒い日である。冷えると金具周辺に痛みが出る。
カレーと風呂で体を暖かくして就寝する。

1080CONN8D:2003/02/19(水) 04:52
皆様おはようございます。
先日自己紹介したCONN8Dです。今日はじめてここに書き込みます。
L社の法令科目を、憲法、行政法、諸法令と聞き終わり、
今日から民法を始めます。分量が多いので少しずつボチボチ
やっていこうと思います。
みなさんを見習って、始めるとしましょう・・・

1081yutkey:2003/02/19(水) 07:01
おはようございます。

>>1078きぬまるさん
娘ちゃんの精勤賞への熱意スゴイですね。
スレ違いですが4歳の上の子はバレンタインのチョコ父親にあげて喜んでいただけだったんですけど来年は誰かにあげたりするようになるんでしょうか?

>>1080CONN8Dさん
はじめまして。
ようこそ朝の会へ。これからよろしくお願いしますね。m(__)m

夜中の腕枕と夜泣き昨日はありませんでした=。
それなのに早く起きてないのは何故???

今日もがんばりましょ===。

ではでは。

1082野武士:2003/02/19(水) 09:15
早起き会のみなさん、おはようございます。
日に日に、このスレも活発となってきましたね。
新しいメンバーも入られたようで。(笑)
独学の場合、毎日決まった時間に勉強するクセをつけることが大切です。
どうか皆さん、試験日まで今のペースを忘れずに頑張って下さい。

それでは皆さん。今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1083リハおじさん:2003/02/20(木) 04:29
おはようございます。

 昨日(2/19・水)のこと
横浜S大学病院へ退院後2回目の診察。いつまでも痛みが消えない
ので心配したが、骨頭、股関節ともに損傷なく、可動域も増して問題
なし。リハビリ方法も問題なしとのお墨付き。大安堵。

まだ入院中の仲間とも近況を話し合い、励ましあい、気持ちがなごむ。
疲れ痛みが残ったものの栃木から横浜まで125kmの運転も出来た。
5月からの職場復帰に期待が膨らむ。

以前退院したIさんが検査入院していた。病状悪化で再手術らしい。
明るく元気だったIさんはすっかり落ち込んで眼に力がない。
実によくわかる。何とか頑張って欲しいと願う。

治る見込みのない病気になると生きる意欲、挑戦する気概が弱まって
何事も投げやりになる傾向がある。
入院中、そうした人を多く見てきた。

「不純な動機」ながら私が受験する理由の一つはこれである。

1084あらいぐま:2003/02/20(木) 04:32
おはようございます。

だいぶ暖かくなってきて起きるのが楽になってきましたが、
眠いのはいっしょです。笑

ぶーにゃんさん>私も学生時代までは、ほとんど風邪を
ひきませんでしたが、最近は流行に乗って必ずひくように
なってしまいました。

yutkeyさん>確かに洗濯機10年て書きましたね。
アンパンマン枕と”オオカミさん”はどうでしたか?
我が家では昨日も活躍してもらいました。

きぬまるさん>お子さんすごいですね。私なんか
休みたくて熱を上げてしまうかも・・・笑

CONN8Dさん>はじめまして、一緒にがんばりましょう!!

では 今日は、憲法です。

1085捨人:2003/02/20(木) 05:13
皆さん、おはようございます。
お花を咲かせましょう!
http://www.ynot.co.jp/site/ynot/info/30217ynot/

1086だんご:2003/02/20(木) 09:39
三時起きも三日坊主にならないで済み、何とか順調です…。
昼間は子供たちの世話に追われ、8時過ぎると眠たくて、子供を寝かす前に
ダウンしそうですが。

TACの問題集が年度別の並びなので、問題に見出しが付いているのですが
探しながら問題を解くのに時間が掛かってしまいます。
買い換えたほうが早いか悩んでいます。
朝の短い時間大切にしたほうが良いかな?

1087RYU:2003/02/20(木) 12:27
早起き会の皆さん、お久しぶりです。
風邪を引いたのが、なかなか治りません。
日曜日の簿記検定では、たぶん鼻水ズルズルです。。。わたしの周りの席の人、ごめんなさーい。

>>1086だんごさん
はじめまして。
わたしもTACの過去問を使っていました。
近所の書店で安易に買ってしまい、後で少し後悔したんですが(笑)
使いはじめると、解説が理解しやすくて気に入りました。
インデックスのシールを「H4法令」「H6一般」などと、法令と一般教養の色を別にして付けておくと便利です。
法令別に勉強していくと、各法令がだいたい問何番かも頭に入ってくるので2回転目ぐらいからは
探すのも楽ですよ。
わたしはインデックスが気に入って、六法も問題集もインデックスだらけでした。
気になるところに付箋を貼るのも好きでした。(子供か)
だんごさんが、TACの問題集の解説が分りやすければ、そのままお使いになっても問題ないと思います。
参考になれば良いのですが。
早起き、頑張ってくださいねー。

1088だんご:2003/02/20(木) 15:14
1087 >> RYU さん
有難うございます。
そういえば、大学受験のとき英語の参考書にインデックスを付けまくって
いたのを、思い出しました。とりあえず後半分ほどで一回転目が終わるので
慣れるまで使ってみます。

初めての勉強で分からないところだらけです。
独学学習プラン通りの日数で終わらせられないことも多くて、
間に合うのか、身に付いているのか不安です。
とにかく、頑張ります。

1089野武士:2003/02/20(木) 19:26
>>1086
だんごさんへ
私も>>1087RYUさんと同じ意見です。
せっかく購入されたのですから、TACの過去問題集を使っていいと思います。
これから購入されるのであれば、他のものを勧めますが、過去問題集を2種類購入するのは
もったいないです。
年度別は確かに使い勝手が悪いですが、それぞれの年の憲法なら憲法、民法なら民法を
抽出しながら解いてみて下さい。
ただ、年度別だと各科目を細分化して学習することは、できないのがネックですね。(泣)
科目別問題集だと、民法なら総則、物権、債権といういうふうにテーマ毎に区切って学習することができます。
夏くらいになると予想問題集が発売されるので、こちらの方は出版社をかえて
2冊購入し方がいいというのが、私の基本的な考えです。

独学学習プランですが、全く初めての場合は、あのスケジュール通りにはいかないかもしれません。
一つの目安として考えて下さい。
民法あたりは少し時間がかかるかもしれません。
これは口語民法を活用して学習するようにすれば、初学者でも、条文の趣旨が理解しやすいと思います。

ではでは。

1090リハおじさん:2003/02/21(金) 04:01
おはようございます。

 昨日(2/20・木)のこと
「過去問DX③」の数学を2時間30分勉強する。まったく苦手で手に
おえない。いっそ捨てようかと思うが、まだ時間もある、諦めるのは早い
とも考えたり。嘆息。

以前から飛蚊症か、黒い糸くずのようなものが眼前にチラチラする。
網膜剥離、眼底出血ではないかと気になっていた。医者へ行き検査
してもらう。強い近眼と老化が原因とのこと。根を詰めて活字を追う
時間が最近増えたのも一因か。

待合室には、花粉症で眼がかゆいという患者もいて、いよいよシーズン
到来か。

1091あらいぐま:2003/02/21(金) 04:34
おはようございます。

今日は、比較的すっきり起きられました。

捨人さん>お久しぶりです。おはようございます!!

だんごさん>早起きすると、夜眠いですよね。たまってくると
昼飯の後なんか、ボーッとしてしまいます。笑(いつもかもし
れない・・・)たまに、思いっきり寝るようにすると寝不足解消
兼 ストレス解消になります。

RYUさん>簿記がんばってください。風邪なんでしょうか?
うちの下の娘もまた発熱してしまいました。今年は風邪の当た
り年みたいです。

管理人さん>毎日レスありがとうございます。励みになります。
すこし、問題といてて手応えを感じられるようになってきた気がします。
行政関係のところの記憶がまだ定着してません。がんばらねば!!

リハおじさんさん>数学がんばってください。私は、漢字の書き取りが
小学生のころから苦手です。今からかなり心配です。

では 憲法開始しまーす。

1092yutkey:2003/02/21(金) 06:58
おはようございます。

>>1087RYUさん
風邪早く治るといいですね。
簿記の試験もう少しでしね。がんばって下さい〜!

週末ですね。
今日もがんばりましょー。

ではでは。

1093ぶーにゃん:2003/02/21(金) 17:07
最近、おはようございます!じゃない時間ばかりに書き込みすみません。
益々、時間が不規則になってきてしまいました・・・勉強は、細々とやってはおりますが。
来週、韓国に旅行にいってきます! 新婚旅行もまだだったので。でも、地下鉄はヤバイですかね・・

>>RYUさん、お久しぶりです。日曜の簿記の試験頑張ってください!!それまでに風邪良くなるようお祈りしております。

>>だんごさん、私も「独学学習プラン」を参考に進めています!お互い頑張りましょうね!

>>あらいぐまさん、憲法ですか。もう、1回転ですか?私も皆さんに負けないように頑張らないと!

>>yutkeyさん、洗濯機の調子はどうですか?家のも最近お湯取り機の調子が悪いです。
かみさんは、意地でも残り湯で洗濯したいみたいです 泣。水でやれば、使えるんですが、「節約?」らしいです。

>>野武士さん、最近早起きでないのに書き込みすみません(ぺこっ) やれる時間で勉強は、やっております!

1094リハおじさん:2003/02/22(土) 04:33
おはようございます。

 昨日(2/21・金)のこと
「過去問DX③」の数学・理科を3時間30分勉強する。数学にはてこずる。
理科も苦手だ。40年前の不勉強がこんなところでたたるとは。

リハビリ18回目。エアロバイク35分に増やす。荷重は70㎏でも心拍数は120だ。
痛みもなく余裕もある。始めた頃は痛みで10分が限度で、心拍数はすぐ
120になった。心肺機能も高まってきた。

社会保険事務所から「傷病手当不支給の通知書」が届いた。「処分に
不服がある場合は、この決定を知った日の翌日起算の60日以内に、
口頭か文書で、社会保険審査官の審査請求できる。」と書かれている。
行政不服審査法の審査請求そのものだ。

行政書士の勉強が役に立つとは思いもよらなかった。問い合わせると
社会保険審査官は、社会保険事務所の上級組織に属すると言う。
テキスト通りだと妙に感心する。

同じ病気での傷病手当支給は法定給付期間(1年6ヶ月)を超えると支給
されないと言う。発病して、もう3年である。思えば長い。

1095CONN8D:2003/02/22(土) 05:05
おはようございます。
今日は土曜日ですが、出勤日なので早起きしてます。
なんとか体内時計もこの時間にあってきたようです。

ところで、数学の対策はみなさんどのようにされていますか?
いきなり過去問に挑んでも、できる問題とできない問題が
あり、記憶にバラツキがある気がします。
基本書に相当する書籍の推薦などありましたら
お教えいただければと思います。。
あっ、カテゴリー違いですね。すみません。

それでは民法2回目です。(昨日は休講・・・)

1096あらいぐま:2003/02/22(土) 08:39
おはようございます。

さすがに寝不足がたまってきたので、今日は早起きお休みです。
したがって、子供が遊んでくれと周りで騒いでいるので、この辺で
失礼します。
”こら!! キーボードを触るな!! 消えるじゃないか!”
怒ってばかりです。笑

ぶーにゃんさん>韓国旅行良いですね。焼き肉、あかすり、お土産(笑)
まってまーす。

りはおじさんさん>法律ってけっこう周りにありますよね。
私もたまに気がつきます。

CONN8Dさん>私も法令以外の問題をどうするか悩んでます。
まだはじめてませんが・・・

子供が強硬手段に訴えてきました。膝の上の乗っかって顔にしがみ
ついてきました。この辺で・・  ”こら!! キーボードには
触るなっていっただろ”

では

1097きぬまる:2003/02/22(土) 09:41
RYUさん
明日は簿記の試験なんですね。
本当にここに集まる人はバイタリティがあって、すごいな〜って思います。
がんばってくださいね。

ぶーにゃんさん
いいな〜。韓国は行ったことないです。
てか、あんまり旅行したことナッシングです。
中国とイギリスにいったっきり。。。。
韓国は美味しいものがいっぱいありそうですね。
旅行のお話聞かせてくださいね。

CONN8Dさん
はじめまして。よろしくです。
数学というより、一般教養がつらいですよねー。
毎年(?)悩んでます。
一般教養対策の問題集を1冊して、後は模擬試験の問題(夏以降)を中心にやっていくつもりです。

あらいぐまさん
どこの家庭も同じですね。
ウチも早くゲームさせろと横で叫んでます。
ハイハイ。。わかったよ。。ちょっとまってよね〜。

1098リハおじさん:2003/02/23(日) 03:57
おはようございます。

 昨日(2/22・土)のこと
「過去問DX③」4回目を終え、「過去問DX①」法学・行政書士法5時間
勉強する。「過去問DX」3回目までは、入院中に病院のベッドで眺めてた
程度で理解は浅い。このHPに出会い刺激を受け真剣味を帯びた。

試験範囲の概要がつかめ、課題が見えてきた。限られた時間内で多くの
試験問題を解答するには、条件反射的に答を出すスピードが必要。
それには各分野の深い理解と問題解答の慣れが不可欠。

今、このレベルに達しているのは労働法と行政書士法くらいだ。
数学や民法などお先真っ暗な分野もある。やれるだけだろう。
スタート地点に立った気持ちである。

知人から大きなイカ3匹頂く。今日は「黄身焼き」と「ワカメ酢味噌あえ」で頂く。
当分、イカ料理が続きそう。

1099あらいぐま:2003/02/23(日) 05:34
おはようございます。

昨日良く寝たのですっきりです。
もうすぐ自転車の大会なので昨日は
気合いを入れて練習したところ、見事に筋肉痛です。
背筋が痛いです。

きぬまるさん> 子供って面白いとものすごい集中力があ
りますよね。これが大人にはかけているのかも知れない、
なんて子供を見てて思います。上の子は、今4歳ですが、
自分で字を覚えつつあります。教えてないのにいつのま
にって感じです。

リハおじさんさん>これから5順目ですか、すごいですね。
見習わねば。私はやっと全体像が見えてきたような、気が
してきたとこです。細かい暗記は、ちょっと苦手。

では 憲法開始でーす。憲法は、ちょっと面白いです。

1100きぬまる:2003/02/23(日) 09:41
リハおじさん
我が家のイカの定番料理は、イカのしょうゆ焼きとサトイモとイカの煮付けです。
イカは何とでも相性が良いので良く使いますよ。
いつもながら、リハおじさんの勉強量に頭が下がります。
私も見習わなければ。

あらいぐまさん
自転車の大会があるんですね。がんばってください。
実を申しますと、私もむか〜しむかし、マウンテンバイクを買ったことがありました。
確か「マウンテン・フジ」って書いてあったような。。
乗りはじめに豪快に転んで、腕やら足やら擦り傷をたくさん作ってから、封印しました。
その後、友人に譲りましたが。。
当時は小遣いで買うには高かったのにな〜。

ではでは。

1101ぶーにゃん:2003/02/24(月) 04:01
皆さん、おはようございます。またまた、変な時間にすみません・・・
夜勤なもんで、細切れですががんばってます!

>>あらいぐまさん、自転車の大会頑張ってくださいね!! 私も合気道の仲間が3月に審査を受けるもんで
練習に付き合って週末だけで8時間位やってきました。 かみさんに「勉強は?」って突っ込まれてしまいました・・・
久々に筋肉痛です。 私もたまに子供達の稽古をしますが、本当に凄いです。 飲み込みが早くって!
体も頭も柔軟なんですね! 韓国で足裏マッサージしてリフレッシュしてきます!

>>きぬまるさん、イかと蛸は大好物です!! 煮付けなんて最高ですよね〜 
海外は、今度が初めてなんです・・31にして初めて異国の地に降り立ちます!
イギリスに中国なんて凄いじゃないですか! 飛行機、今から緊張してきました 笑。

>>CONN8Dさん、初めまして! 宜しくです。 数学は、私も大の苦手です。
公式が殆んどぶっ飛んでますし・・・

>>リハおじさん、凄い勉強量ですね! すでに4回転ですか。 見習わないといけませんね。

そんな訳で(どんな?)木曜まで韓国にいってきます。 帰ってきましたら、また書き込みしますので、その間体に気を付けてくださいね。
最近、勤務がハチャメチャでバラバラの時間帯に書き込みしていますが、ご勘弁ください。
では、行って来ます!
あっ、明日の朝もう一度書き込みできるかな?

1102あらいぐま:2003/02/24(月) 04:43
おはようございます。

まだ土曜日の筋肉痛を引きずってます。
今は筋肉痛と言うより、背中がものすごく
疲れてるて感じです。

きぬまるさん>きぬまるさんもマウンテンバイカーだったんですね。
Mt Fuji(富士サイクル)と言うのがあったような気がします。
また再開しないんですか?気持ち良いですよ!!(筋肉痛にならなきゃ 笑)

ぶーにゃんさん>気をつけていってきてください。8時間の練習とはす
ごいですね。今の私にはそんなパワーはありません。土曜日も4時間ぐらい
でした。ところで、足裏マッサージって痛いやつですか?興味があるので
報告まってまーす。

では 憲法開始しまーす!!

1103リハおじさん:2003/02/24(月) 05:08
おはようございます。

 昨日(2/23・日)のこと
「過去問DX①」憲法3時間30分勉強する。精読、熟読を心がける。
行政書士六法で憲法を読む。憲法を読んだのは初めてだろう。

昨日、今日と痛み、疲れが少ない。買物に行き500mくらい、両松葉で歩く。
やはり痛み、疲れが出る。以前より軽い。徐々に筋肉がついてきたか。

イカを使って魚介類のシチュー・ナザレ風を作ろうと材料を買いにいく。サフランが
0.5gで500円!高さに馬鹿馬鹿しくなる。パエリアが流行っているからか。
サフラン抜きで作ることにする。結構いける。パンとワインで頂く。

きぬまるさんへ
イカと里芋の煮付け、いいですね。もう一パイありますので大根と煮つけ
と考えてましたが、里芋も捨てがたい。迷います。
勉強に時間が割けるのはリハビリを除けば「毎日が日曜日」の身だからです。
望んだわけではなく、一日も早い復職を願う日々です。
普通のサラリーマンは年間2000時間位、働いております。一日8時間です。
それに比べれば大した勉強時間ではないと自覚しております。
仕事をしつつ、あるいは家事、育児をかかえつつ勉強されている方々に
私は頭が下がります。

1104きぬまる:2003/02/24(月) 09:45
ぶーにゃんさん
飛行機、緊張してるんですね。フフフ。。
中国の国内線に乗ったときはびっくりしました。
座席が全部倒れてて、自分で起こして座るんですよ。(驚!)
しかも、離陸のときにエアコンの噴出し口から煙はいたりして。(怖っ!)
スチュワーデスはジュース(パック)を投げるし。。。(笑)
ま。あれは、教授たちお気に入りの超マイナーツアーだったので、普通の旅行なら飛行機に何の心配も要りませんよ。

あらいぐまさん
それです。その自転車です。
でも、今となってはママチャリ爆走隊です。(笑)
ちなみに、ママチャリの愛称は「ベンツ」です。

リハおじさん
サトイモはいいですよね。あの、ねっとり感がオツです。
ひとつの事に集中して数時間過ごすのは、大変です。
私は、家事の合間に1時間、朝起きたら1時間というふうに、細切れ学習になってしまいます。
だから、本試験の2時間30分というのは、集中力を持続させるのには長すぎます。
2時間30分あっても時間は足りなく感じるんですけど。
だから、リハおじさんの学習にいつも感心してるんです。すごいな〜って。
それぞれの生活によって、学習スタイルも様々ということなんでしょうかね。
とにかく、一緒にがんばりましょう。

1105CONN8D:2003/02/24(月) 15:43
先週末で体内時計が狂い、今朝は早起きできず、今日は帰宅後に勉強です。
ということで、みなさんこんにちは。

リハおじさんへ
はじめまして。毎日楽しみに読ませていただいています。
ひたすら敬服ばかりです。どうぞよろしくお願いします。

あらいぐまさんへ
育児の合間に勉強とは!すごいですね。将来の自分もそうありたいです。
子どもと一緒に勉強なんていいと思います。おとうさんもたいへんですね。。。

ぶーにゃんさんへ
夜勤など不規則な時間にお仕事、本当にお疲れ様です。
韓国に行かれるのですね。どうぞお気をつけていってらしてください。

きぬまるさんへ
やはり、母は強し!です。すごいですね!子どもの勢いに負けずに
がんばってらして、とても刺激になります。これからもパワーを分けてください・・

昨日は民法3講と、行政法(行訴、国賠、地自)のテキスト復習でした。
復習は、テキストと六法の読む方法で今はやっています。
仕事の応用なのですが、複数の仕事を扱っている方が結果的に効率よく
進むかなと思ったので、
朝:講義テープ(1.5倍速で)を聞く
昼休み・夜前半:ウォーク問・新聞
夜後半:テキスト復習
をしてみることにしました。どうなることやら。。でもがんばります。
国語以外の一般教養は3月下旬からスタート予定です。
それまでに数学の情報を集めたいと思います。
ではまた明朝に。

1106浪花のディカプリオ:2003/02/24(月) 16:04
どもども。ディカです。

>ぶーにゃんさん
韓国へは明日出発?かな。
気をつけていってらっしゃいませー!(^o^)丿

1107あらいぐま:2003/02/25(火) 04:41
おはようございます。

土日の寝だめが効いているのか、週末ほど眠くありません。
筋肉痛もほとんど回復しました。

リハおじさんさん>松葉杖って結構疲れますよね。
膝を損傷した時、1週間くらい使ったことがあるんですが、
てと脇の下が痛くて苦労しました。筋肉は使っていれば必ず
つきますのでがんばってください。私も膝の時は、前の状態
に近くなるまで3年くらいかかりました。

きぬまるさん>学生時代に中国に行かれたのでしょうか?
実は私も学生の時行ったことがあります。神戸から上海ま
で鑑真号と言うフェリーで行きました。2週間くらいの
滞在でしたが、結構面白かったです。
国内線の飛行機にも乗りましたよ。いろんな意味で結構す
ごかったです。(トイレとか、子供の尻割れズボンとか・・・)
自転車は”ベンツ”ですか(笑)、私もなんか名前つけようかな。

CONN8Dさん>そんなにすごくないです。適当に手を抜いてまーす。
結構、受験勉強が気分転換になって良い感じです。ただ・・・眠い です。笑

ディカさん>おはようございます。あまり他のとこ覗きに行けないので、
御無沙汰しております。行政関係のところってなかなか覚えられなくて
どうしようかと思っています。

では 今日も地方自治法開始でーす。

1108リハおじさん:2003/02/25(火) 04:56
おはようございます。

 昨日(2/24・月)のこと
「過去問DX①」憲法3時間勉強する。憲法は出題者の意図がなんとなく
わかり始める。日本史の年表を作り始める。「過去問③」の日本史を正答
できるにはかなり深い理解が必要。
とりあえず大まかな流れだけでもつかもう。

リハビリ19回目。バイク40分に増やす。荷重70kg、最大心拍数139まで上げる。
少し汗ばむ。体を動かすのは楽しく、好きだ。T先生もかなり筋力が付いて
きたという。先週から痛みが軽くなった。筋力アップのおかげ。
終わると痛み強張りが出る。帰宅して即、風呂に入り筋肉をほぐす。

朝から降っていた雨が雪に変わり、K整形外科病院から帰路、道路は
薄っすらと雪に覆われている。スタッドレスタイヤでないので冷や冷やものだ。
北海道や東北に住んでた頃、ブラックアイスバーンに神経を使いながら運転
してたことを思い出す。

1109CONN8D:2003/02/25(火) 05:07
おはようございます。やはり朝は寒いですね。
お茶を飲みながらこちらでごあいさつし、勉強へというのが、
パターン化してきました。

あらいぐまさん・きぬまるさん
昨年末私も北京・西安に行ってきました。やはり「パワー」
に圧倒されました。東京オリンピック前の日本のようでした・・
(私は生まれてませんけど・・)
田舎の地区のトイレは多分同じ感想です。
今年の夏は上海へ!と思ってます。試験前だけど今から計画的に
やればいいかなと思ってます。

ところで、みなさんどのように目を覚ましていますか?
ちなみに、私はすぐにお風呂に入っています。
では民法4講の代理からです。

1110ししゃも:2003/02/25(火) 06:32
おはようございますー。ちょっとごぶさたしてますー
何とか復活です〜 (^^;ゞ

1111きぬまる:2003/02/25(火) 06:49
おはようございます。

CONN8Dさん、あらいぐまさん
私も西安に行きましたよ。西安を本拠地にして、遺跡めぐりみたいな。。
びっくりすることが多かったけど、良い思いでです。

今日はお客があるので忙しいです。
子供たちとパンを焼く約束までしてしまって。

今日も一日がんばりましょうぞ!

1112アキラ:2003/02/25(火) 08:18
おはようございます。

ぶーにゃんさん
今年の夏はあっという間に終わってしまったって感じでした。
そうでなくても夏は短いんだから、もっと夏らしく暑い方がいいのに。
私もスノボ好きです。遊びの時だけは雪に感謝してます。
海にも山にもすぐ行けるので遊び放題ですよ。
って今年の夏はそんな事言ってられませんけどね。(笑)
今頃は韓国に向けて出発ですね。

あらいぐまさん
友人の話では甜茶は体質改善に良いということを聞きました。
花粉症にもいいかもねということで調達をお願いしたところです。

きぬまるさん
DX確かに分厚くて一瞬ひきました(笑)
でもなんとかがんばってます!
私も子供が寝ている間にやってます。
起きてる時やろうもんなら、
本を閉じられて、本棚に戻してくれて
ペンケースにペンをしまって「おしまいっ。」ですもん。
そんな息子には何も言えません・・。

1回転目、あと労働法で終了。
3日坊主の私にとっては快挙です。
2回転目〜もがんばります。

1113野武士:2003/02/25(火) 09:10
早起き会のみなさん、おはようございます。
このスレは、あいかわらず皆さん、仲がいいですね。(笑)

ここで挨拶。それから勉強。
早起き会の人にとって、それが日課になるよう祈っています。

それでは皆さん。今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1114リハおじさん:2003/02/26(水) 04:47
おはようございます。

 昨日(2/25・火)のこと
「過去問DX①」地方自治法と「プロゼミ行政法」6時間勉強する。さすがに
眼がしょぼつき、頭が重くなる。地方自治法はまだピンとこない。
分かりやすいと評判の「プロゼミ行政法」を読み始める。なるほど、噛み
砕いたような丁寧な説明だ。半分くらい読む。

ADSL利用を今日からスタートした。今までアナログ回線でインターネットをやってた
ので随分と早くなりイライラも少なくなる。料金も安い。
マニュアルを見つつ接続を試みるがうまくいかず、プロバイダーに電話し、何とか
開通できた。が、応対した担当者の横柄な口のきき方に腹が立ち、もう
少しで爆発しそうだった。久しぶりで感情が高ぶってしまった。
休職・リハビリ中でしばらく忘れていた感情だ。

1115CONN8D:2003/02/26(水) 05:12
おはようございます。

昨日珍しく図書館に行ってみました。
そこで兼子仁著の『行政手続法』を借りてみました。
即効ではないのですが、こういったいわゆる教科書を
読むこととはいかがなものでしょうか?
プロゼミはこの法の解説が少ないので手にとってみました。

ということで、民法5講です。いよいよ総則が終わりそうです。。

1116あらいぐま:2003/02/26(水) 08:45
おはようございます。

今日は上の娘が発熱のため、会社を休みました。
今年は風邪の当たり年みたいで、大変です。

ところで、行政書士法、憲法をやっている時
結構出来ていたので、もしかして”天才かも”て
思っていたら、地方自治法に入ったり、オンライン
模試の行政関係をやったとたん、ただの人だったこ
とに気がつきました。涙(やっぱり地道な努力しか
ありませんね。)

ちょっと時間があったので、他のスレを読んでみたところ
みなさん随分掘り下げて理解しているようで、ちょっと焦
りました。去年の各論のスレなんか同じ受験生とは思えません。

リハおじさんさん>アイスバーン恐いですね。SKIの良く行
ってた頃、何回か恐い思いをしました。

CONN8D、きぬまるさん>西安 私も行きました。お金が
なかったので、城壁の外のホテルでした。夜城壁内のホテルへ
飲みに行き、チャイナ服の中国美人を見て感激しました。
チャイナ服ってそこでした見なかった機がします。(あとは人民服)

ししゃもさん>お久しぶりです。元気ですか?私は・・・眠いです。笑

CONN8Dさん>目覚ましは、ココアです。インフルエンザの時期から
このパターンです。風呂は良いですね。さっぱりすっきり。

アキラさん>甜茶この時期はずーっと飲んでます。朝のコーヒーが恋しいです。
(コーヒーまで飲むと腹ががぶがぶ)

さて これから子供を病院に連れて行きます。昼間勉強できそうです。では
地方自治法今日で終わりそうです。

1117野武士:2003/02/26(水) 09:28
早起き会のみなさん、おはようございます。

>>1114 リハおじさんへ
説明の得意な人もいれば、そうでもない人もいるようです。
ここは、ぐっと我慢です(泣)
>>1115 CONN8Dさん
私も時間があれば、兼子仁著の『行政手続法』を読もうとしたことがありました。
合格者の方の中には、同氏の地方自治法とかを読まれている人もいましたよ。
だから、決して無駄なことではなく、むしろ、時間に比較的余裕のある今、読むことはいいことだと思います。

>>1116あらいぐまさん
受験各論での質問ですが、色々な質問がありますよね。
すごい初歩的なこと。つまり、解説や六法を読めばすぐにわかるような質問から
学者さんに聞いてみようみたいな、いわゆる試験には絶対出ないよみたいな質問。
そして誰もがスッポリ罠にかかるような意地悪問題での質問。
色々な質問があり、色々な回答がありますが、ご自分のペースを狂わせることなく
自分を信じて頑張って下さい。
あせりは禁物です。
一つ一つの肢を、丁寧につぶしていくというスタイルでいいと私は思います。

それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1118浪花のディカプリオ:2003/02/26(水) 16:52
どもども。ディカです。

早起き会の皆様、こんにちわー!(^o^)丿ガンバッテマッカーー!!

私もさっき起きたところでございまして、今週夜勤の私にとってこの時間は早朝に匹敵する時間なんでございます。

>リハおじさん
相変わらずリハビリに勉強に頑張っておられますね!
他の皆さんにとって良い刺激になっていると思います。
これからも頑張ってくださいネ!

>あらいぐまさん
オヒサでございます。自転車の方も快調のようですね!
で行政関係のどの部分でつまづいておられるのでしょうか?

>CONN8Dさん はじめまして!
浪花のディカプリオと申します。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
そのHNはなんとお読みするんでしょうか?
どうぞ教えてくださいませ。

1119リハおじさん:2003/02/27(木) 04:13
おはようございます。

 昨日(2/26・水)のこと
「プロゼミ行政法」を1時間30分読む。

リハビリ20回目。筋力が付いてきたということで新たなメニューが加わる。
仰向けに寝て右足に15kgのウェイトを乗せ、上方に力をいれて足を上げる。
10回ごとのインターバルで120回やる。終わると肩で息をする。キツイ。
瞬発力のでる速筋をつけるためのエクササイズ。

1120あらいぐま:2003/02/27(木) 04:34
おはようございます。

温かくなってきました。以前ほど寒くなくてありがたいでです。
娘の熱もたいしたことなかったです。病院に行ったのですが、
診察3分、待ち1時間でした。何とかならんかな・・・

管理人さん>少しずつ記憶を確実なものにしていこうと思います。
今日は地方自治法だけ再回転しようと思います。

ディカさん>おはようございます。夜勤大変ですね。体調管理が
難しいと思います。風邪などひかぬよう気をつけてください。
行政法は、どこと言うより記憶がまだ不十分なんです。
地方自治法が終わったら行政関係に入るので、2回転ずつ
やっていこうと思います。理解できない点が出たら、質問しますので
よろしくお願いします。

リハおじさんさん>プロゼミ 良い本ですよね。わかりやすいです。
口語民法と並んで好きな本のひとつです。

では 開始しまーす。

1121CONN8D:2003/02/27(木) 05:14
おはようございます。

ディカさん
はじめまして。よろしくお願いします。
HNの読み方は「コーンはちディー」とさせてください。
中学生のときから、ホルンという楽器をやっており、
愛用しているアメリカ製の楽器の機種の名前にちなんでおります。

野武士さん
アドバイスありがとうございます。
過去問もできない状況のすきま時間を中心に
できる範囲で読んでいこうと思います。

民法6講、いよいよ半分過ぎました(全11講)。

1122アキラ:2003/02/27(木) 07:51
おはようございます!

現在の外の気温は−11℃
まだまだ寒い・・。

あらいぐまさん
ホントに病院の待ち時間って長いですよね。
そして診察はあっという間・・。
私も子供を連れて行って最高2時間近く待ったことがあります。
良くなるために行っているのか
悪くなりに行ってるのかわかりませんでしたよ。
娘さん、大したことなくてよかったですね。
大事にしてくださいね。

昨日から2回転目です。
行政法からはじめました。

1123野武士:2003/02/27(木) 09:09
早起き会のみなさん おはようございます。
みなさん、挫折されることなく本当に毎日頑張っていらっしゃいますね。

>>1122アキラさん
マ・マイナス11度ですか?(ブルッ)
暖かくして勉強して下さいね。
2回転目に入ったら、1回目よりは条文に当たる場合も、該当条文だけでなく
その周辺の条文も確認することが大切です。
行政法の行政用語は、しっかりマスターして下さい。
これは基本書とのニラメッコかも。記述式で書かせる問題に取り上げられやすいので
実際に書くことも大切です。

それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1124リハおじさん:2003/02/28(金) 04:24
おはようございます。

 昨日(2/27・木)のこと
「プロゼミ行政法」を2時間30分読む。1回読み終え、2回目にはいる。
行政法の背景、歴史、学説など多角的に説明されており内容が深い。
分かりやすい例えも豊富で理解に役立つ。

怪訝なほど先週から痛みが少なくなってきた。退院直後は、一つの動作
ごとに痛みが走りイライラ、ウンザリだったので実に助かる。
今まで電話が鳴っても松葉杖での移動は電話口にいくまで時間がかかり
電話が切れることが、たびたびあった。痛みが少ない分、早く動けるので
こうしたことも少なくなるかも知れない。

しかし痛みと骨の強度は比例しない。痛みが柔らいだと喜び、動き過ぎ、
数年先に股関節損傷、陥没で自骨をダメにし人工骨置換手術になった
患者を何人も見ている。
ドクターにも、この危険性に口をすっぱくして注意された。

年齢的に順調に回復しても、骨が普通の強度に戻るには3年かかる。
焦り厳禁!頑張り過ぎれば裏目に出る。
頑張らなければ社会復帰は遠のくばかり。
リハビリの加減の難しいところだ。

1125yutkey:2003/02/28(金) 06:52
おはようございます。

もう週末になっちゃいましたね。今日は月末でもありますね。

オフ会後に私の勉強再開します。(いっちゃったー!)
もう少しだ=。

では今日もがんばって参りましょー。

RYUさん、見てる〜?レスちょっと待っててね〜。

ではでは。

1126野武士:2003/02/28(金) 08:59
早起き会のみなさん おはようございます。

>>1124リハおじさんへ
行政法をプロゼミ法で、大筋を理解してから基本書とか問題集にあたると
かなりスムーズに入れるようですね。
行政法は得点源なので、是非とも頑張って下さい。

>>1125
yutkeyさんへ
勉強を再開しないと、このスレも敷居が高いでしょ?(笑)
オフ会後の受験勉強再開。確かに聞きましたよ。
頑張りましょうね。


それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1127ぶーにゃん:2003/02/28(金) 11:46
>>皆さん、おはようございます! 無事に戻ってまいりました。
なんだか、日本の方が寒いですね。成田に下りてビックリしました。
毎日、焼肉食べてました 笑。 やっぱり、美味しいですね!屋台も日本と
変わらないし、なぜか「りんごアメ」と「大学芋」「かるめ焼き」が、大流行でした。
鯛焼きもあるのには、ビックリでした! 地下鉄で移動したんですが、かなり深いのにもビックリ!
関東の人は、分かると思いますが、「大江戸線」なみにホームが深かったです。
私のパッと見の感想は、アメ横みたいでしたね!韓国のデパートは。 店が狭くて大変でした。
でも、デパートで値切る事が出来るのは、楽しかったです。
お金の使いすぎで、今日から、かみさんいわく「粗食」だそうです・・・
ほとんど自分で使ったくせに、とばっちりですよー 笑。

1128きぬまる:2003/02/28(金) 13:57
ぶーにゃんさん
おかえりなさいです。
とっても楽しいたびだったようですね。羨ましいな〜。
焼肉も食べてみたいな〜。韓国風たいやきってのも面白いな。
是非行ってみたくなりました。
主婦は旅行に行って帰ってくると必ずこういうのです。
「あー。美味しいものいっぱい食べたし、健康のためにもしばらくは粗食ね。」
焼肉を食べ過ぎて酸性になったからだには、粗食がいいんですよ。

1129リハおじさん:2003/03/01(土) 04:31
おはようございます。

 昨日(2/28・金)のこと
「プロゼミ行政法」を4時間読む。理解は進むが知識の整理・暗記は
お粗末で、理解力ミニテストの出来は半分くらい。

リハビリ21回目。バイク40分。荷重95kg、心拍数145まで上げる。汗が床に
滴り落ちる。リハビリというよりエクササイズだ。これだけやっても痛みが来ない
のは嬉しい。矯正、レジスタンス・ウェイトトレも負荷が増える。
終わるとグッタリくる。が、爽快。

股関節内転の可動範囲も増え、一生あぐらは組めないかと諦め半分
だったのが、希望が出てきた。この手術後、足が曲がらず自分で靴下が
履けない、爪が切れない人が多い。私も四苦八苦である。

1130パオ:2003/03/01(土) 05:00
早起き会のみなさま、はじめましてそしてお早うございます!
今日から三月ですね。
春は新しい芽が芽吹く季節・・・
ということで、思い切って本日からモーニング娘。のメンバーに加入します(オーディションはありませんよね?)。宜しくお願いします!
韓国のご旅行のお話し、興味深く読ませて頂きました。
韓国は素晴らしい国ですね。
私は、韓国と北朝鮮を分かつ国境線が最も印象深かったです。
歴史の重さと人々の感情・・・緊張のあまり足が竦みました。
テレビで昨日、『JFK』が放送されていて、またもや観てしまいました。
さて、今日の予定は・・・
法令・・行政書士法、憲法
一般教養・・国語、朝日キーワード
ダラダラ長くなってすいませんでした。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
では、今日も一日頑張ります。

1131パオ:2003/03/01(土) 05:58
すいません。寝ぼけてて間違えました。↓『JSA』です。ハズカシィ〜(汗)

1132だんご:2003/03/01(土) 06:29
お早うございます。本日やっとのことで、法令の問題集の一回目終えました。
間違いだらけで、真っ赤かな問題番号をため息をつきながら見ています。
明日からもう一度初心に帰って頑張りたいと思います。

入学、入園シーズンで準備に追われて昼間は時間が取れないので、早起きは
邪魔されない至福の時間です。これから朝食の準備です。今日も一日頑張るぞ!

そういえば、一般教養をすっかり忘れてました…。

1133あらいぐま:2003/03/01(土) 07:46
おはようございます。

昨日は時間がなかったので書き込みできませんでしたが、
地方自治法のプチ2順をやりました。なんとなく満足です。

今日は、良く寝ました。笑 これから子供と格闘です。
昼間時間を見つけて行政法に入る予定です。今回は
いきなり問題をせずに基本書をじっくり読んでからに
しようと思います。

ぶーにゃんさん>おはようございます。お帰りなさい!!
”おみやげはーーーー??”焼き肉うらやましいです。
値段はどうなんでしょう?やっぱり高めなんですか?
”大学芋”懐かしい響きです。去年私がこのスレに
初めて登場した時に子供の芋掘りの時期で、芋が家の中
にあふれていて、芋料理を教えてもらった中に”大学芋”
がありました。(確かきぬまるさんに教えてもらったような
気がします)それ以来気に入って、何回も作ってます。
(毎回出来が違うのはなぜ??)ちなみにスイートポテ
トも作りましたが、不評でした。私が食べてもどこを間違
えたのかあまり出来が良くなかったです。涙

パオさん>はじめまして。よろしくお願いします。
今日の予定すごい量ですね。がんばってくださーい。

だんごさん>朝の時間は、ほんとに自分の時間ですよね。
私も実感してます。
でも、今は下の子が膝の上で”アバアバアバ アバレンジャー”
と歌って画面を覗き込んでます。手を出されないように、お気に入りの
プーさんのタオルでくるんでます。

では 今日も一日が始まります。頑張りましょー!!
いよいよ来週大会なので最後の悪あがきと整備をせねば!!
行政法も・・・盛りだくさんです。

1134yutkey:2003/03/01(土) 08:18
おはようございます。

ぶーにゃんさん
お帰りなさい。焼肉いいな==。

パオさん
はじめまして。これからよろしくお願いしますね。m(__)m

あらいぎまさん、ぶーにゃんさん
洗濯機の感想ですが、早く乾くのはいいけど時間がかかります。普通の洗濯の後に1時間脱水してます。夜洗濯して、フリースなら朝には乾いてますが他の物はもうひとつです。。。
ってこんな感じでよろしいでしょうか?具体的な質問があればおっしゃって下さいね。

朝の会は今朝も賑やかですね。スゴイスゴイ!
今日は子供と格闘しなくちゃいけませんね。がんばりまーす。
ではでは。

1135パオ:2003/03/01(土) 10:38
あらいぐまさん、yutkeyさん>歓迎のご挨拶ありがとうございました!
感激です。勇気が湧いてきました。「やる気満々だぜ〜!(←これ、御存じでしょうか?)」
やはり、「孤独学」は良くないですね。
予定をカキコミしたおかげで、本日の特大大盛りメニューも今のところ順調に進んでます。後戻りできないような環境も時には必要なんですね。

1136ぶーにゃん:2003/03/01(土) 19:35
皆さん、こんにちは! 夜勤明けの為、今仮眠から目覚めました。
なんだか、韓国より東京の方が寒いです・・・・

>>きぬまるさん、たいやきは、まんま日本と同じでした!韓国では「鮒パン」と言うらしいですよ。
アンコにバターが混ざってました。 粗食!始まってますよ・・・至福の「焼肉」は当分、封印らしいです(涙)

>>パオさん、こんにちは。 こちらこそ、宜しくお願いしますね!
38度線、私も行きたかったんですが、現地でも3日前からの予約だそうです。
今度は、絶対行きたいと考えてます。 「JSA]私も見ました。劇場でも見たんですが、切ない映画ですね!
私は、男なんで免税には、興味がないんですが日本の若い子らを見てると色々と考えさせられました。
向こうの子らは、歴史を勉強していて、長い歴史の中での日本と韓国の関係を良く知ってましたが、
日本人は、知らない(学校でも教えない)のが個人的に恥ずかしかったです。
見た目は、変わらないけど、祖国を考えているなって思いました。

>>あらいぐまさん、お菓子作りですか!良いお父さんですね!スイート・ポテト大好きです。ってか、芋関係全般です!
もうすぐ、大会なんですね!! その前の緊張感って良くないです? 私、結構プレッシャー好きなんです!
明日は、久々の稽古です。

>>yutkeyさん、洗濯機の感想ありがとうございます。 脱水の力が、強いんですね。
生乾き防止ができて羨ましいです。 雨の日が多いと稽古着なんて臭いんですよ!!

1137リハおじさん:2003/03/02(日) 04:45
おはようございます。

 昨日(3/1・土)のこと
4時間勉強。「プロゼミ行政法」2回目読了し、「合格パスポート①」行政法
読む。「プロゼミ行政法」は受験勉強というより「法学を学んでいる」という
感じだ。成程、成程と頷いた箇所が多々あった。

リハビリの疲れが出ている。雨の日でもありゆっくり体を休める。

散髪に行く。カットだけだが1000円という理容室があった。混んでいる。
丁寧で腕もいい、愛想もいい。カット時間は30分だ。今まで他で4300円も
払っていたのが馬鹿らしく思える。こういう価格破壊は大歓迎。

1138うっぴょん:2003/03/02(日) 08:43
おはようございます。憲法の過去問題など、やってます。夜の勉強時間が足りないので、朝の会にも入会させてください。

1139あらいぐま:2003/03/03(月) 04:34
おはようございます。

洟がずるずるです。ちょっと時間がないので
今日はこの辺で・・・。

行政法をやります。前も言った通り基本書とプロゼミを
読み込んでから、問題に取り組もうと思ってます。
では

1140リハおじさん:2003/03/03(月) 04:50

おはようございます。

 昨日(3/2・日)のこと
3時間勉強する。「合格パスポート①」行政法読了。日本史の年表を作る。
ネットに年代を語呂合わせで暗記するHPがあった。
うまく考えるもんだと感心する。

佐野梅園へ行く。紅梅は七部咲き、白梅はまだつぼみ。来週末あたりが
見頃と聞く。山あいに遊歩道を設け、ゆったりのんびりする。
甘酒をいただく。懐かしい味だ。
両松葉だったので痛み疲れは少ない。1kmくらい歩いたか。

1141大学生:2003/03/03(月) 04:52
まったく初心者で行政書士を目指そうと思ってるんですが、
行政書士は社会でどのような点で有利なのでしょうか??
また、お金の方はどうなんでしょうか??
場違いで幼稚な質問ですいませんでした。

1142CONN8D:2003/03/03(月) 05:46
おはようございます。

今日はひな祭りですね。小さなお子様がいるご家庭では
きっとお祝いをすることと思います。
昨日は、民法の物権の残りと、憲法の人権の復習をやりました。
インプットの方法はやはりひたすら「読む」に尽きるのでしょうか?

これから民法8講目後半の債権総論から開始です!
みなさん今週もがんばりましょう!

1143きょみ改めパタタママ:2003/03/03(月) 05:46
おはようございます。
今日は楽しい ひなまつり♪ 次男が4歳になります。お雛様の砂糖菓子が載ったケーキでお祝いします。
3月の予定表を見ていたら、幼稚園のお誕生会と小学校のPTAの集まりが同じ日になっていました。
行きたいのは幼稚園、でも、PTAの反省会も、ある部の部長なので(くじで負けて)、出るべき???
どーして同じ日になっちゃうかなー。子供も当然来るものと思ってるし・・・はぁ・・
憲法、いってきます。時間の割に数が進まないのが悩みです。
では、また。

1144パオ:2003/03/03(月) 06:00
おはようございます!
例年の如くですが、花粉症で苦しんでます(ToT)
皆さんはいかがですか?
あぁ〜!能率低下の言い訳を花粉症のせいにしないぞ〜!
花粉症の同士の皆様、頑張って乗り切りましょうね!
本日は…
早稲田経営出版『行政書士Success』
読んで、解いてみます。
それから、過去問
集中力を養うのも課題デス(^_^;
>あらいぐまさん、私も下に同じくずるずるです。今年は症状が早く出てきて憂鬱な日々です。
>リハおじさん、日本史のHP、早速見てみます。
佐野梅園のお話し、情景が目に浮かぶようでした。四季のある国日本、いいですね♪

1145野武士:2003/03/03(月) 09:56
早起き会のみなさん、おはようございます。
早起き会にも新しいメンバーの方が続々入られているようです。

>>1142 CONN8D さん
ひな祭り・・・私は男兄弟でして、子供も二人とも男で、ひな祭りには全く縁がありません。(泣)
CONN8Dさんのとこは、お子さんはいるのかな?
>>1144パオさんへ
新規モーニング娘ですね。(笑)
ここで、これから勉強しますと宣言するクセをつけてから勉強するは、いいリズムを作れるようです。
あらいぐまさんは、昨年末から、ほとんど休むことなく、早朝学習をされています。
パオさんも負けずに頑張って下さい。
花粉症の人って多いですね。目がウルウルされています。(泣)

それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1146ぶーにゃん:2003/03/03(月) 12:31
早起きの会の皆さん、おはようございます! 今日は、休みなんで、これから勉強です。
>> うっぴょんさん、早起きの会へようこそ!!
夜の会ともども宜しくです。

>> あらいぐまさん、昨日は天気が良かったんでかなり花粉が飛散していたようですね。
今日は、これから雨みたいですので、少しは落ち着きますかな?

>>CONN8Dさん、私も只今、民法をやっております。時間がある今こそゆっくり通読できると思います。
なんて、去年はそんな事を考えていたら、あっと言う間でした・・・

>> パタタママさん、難しいですね〜。なぜ、そういう時に限ってダブルんでしょうね・・・
不思議ですね。

>> パオさん、花粉症大変ですね! 私は、花粉症では無いんですが、蓄膿で46時中鼻詰まりです。
猫の毛アレルギーだし・・と、言ってもこの時期の花粉症の方に比べるとたいした事ないですね。失礼しました。

1147うっぴょん:2003/03/03(月) 13:24
ぶーにゃんさん、これから勉強ですか。がんばって☆ください!
私は「民法入門」を少し読んで、プチ挫折。花粉症ではないので、集中できるはずなのに…。また夜にします。

1148パオ:2003/03/04(火) 04:36
おはようございます。
<野武士さん、一念発起して朝型学習に変更しました。
相当遅れをとってますので焦りますが、学ぶ楽しみだけは忘れず、一日一日積み上げていきたいと思ってます。
今後とも宜しくお願いします。
本日は・・・
法令…基礎法学
一般教養…経済関係の時事用語の整理
<パタタママさん、昨日は、ご家族で楽しい雛祭りを過ごされましたでしょうか?
やはり、モノより思い出ですよね。
雛祭りの思い出って、大人になっても憶えてますよね。懐かしい気持ちになりました(あまりにも、遠い過去になりすぎたからかな?ソンナァ〜)。

1149あらいぐま:2003/03/04(火) 04:40
おはようございます。

温かくなってきて起きるのが随分楽になり助かります。
昨日は雛祭りでしたね。お雛様の前で写真を撮ったのですが、
タイマーが気に入ったらしく、姉妹でシャッターを押したがり
24枚撮りきってしまいました。何がうつってるんだか??
(ちなみに我が家にはデジカメはありません・・・)

うっぴょんさん>よろしくお願いしまーす!!

yutkeyさん>洗濯機 1時間脱水ですか、すごいですね。
中でシャツが目を回してそうです。何キロくらい
洗えるんですか?

パオさん>花粉 大変ですよね。私は今年はまだ例年ほど
ひどくなってないです。もしかして、甜茶が効いてるのか・・
と思ったりもしてます。(はかない希望)

ぶーにゃんさん>私は小心者なので、試合前のプレッシャーに
弱かったりします。笑
セクションインの前の待ち時間なんか、大変です。

では 開始しまーす。今日も行政関係の読み込みにします。
今までゴチャゴチャになってたところが、少しは整理できた気がします。
問題に取り掛かるのは、もうすこしあとにします。

1150リハおじさん:2003/03/04(火) 04:58
おはようございます。

 昨日(3/3・月)のこと
「過去問DX①」行政法3時間やる。「プロゼミ行政法」を読んで過去問を
やったのでよく理解できる。一言一句にも神経を使うようになった。

確定申告へいく。昨年の医療費が12万円。大して還付されない。
住民登録は仙台、居住地は栃木県。ここ栃木で申請してもOK。

大きな手術で、3ヶ月の入院生活だが、たいして医療費がかからなかった
のは私の病気が特定疾患(いわゆる難病:原因不明で治療法なし)で
月間14,000円以上は、厚労省が負担してくれるからだ。

特定疾患に指定される以前は健保を使っても、自己負担分が150万円
くらい必要だった。今は10万円くらいだ。不幸中の幸いというべきか。

リハビリ22回目。バイク50分に増やす。負荷115kg、心拍数158。汗だく。
やり過ぎだ。T先生から、筋肉のつき方が遅いと指摘されがっかり。

関東に春一番の風が吹いた。嬉しいニュースだ。

1151CONN8D:2003/03/04(火) 05:04
おはようございます。

パタタママさん
はじめまして。昨日は同時のレスと、同じひな祭りネタで開始!
うーん、偶然ですけどすごいです。どうぞよろしく。

野武士さん
子供はまだいません。近いうちに(試験が終わった後?)ほしいなぁ、
とは相談しているんですけど。ここの掲示板でお子様がいても勉強
されている方々をみて、「いろいろがんばってみるか!」と思います!

yutkey さん パオさん
はじめまして。よろしくおねがいします。
私もこの掲示板にご挨拶してから勉強のパターンが定着しつつあります。
勉強後の朝ごはんがおいしいのですよ・・妻は「朝からよく食べるね。。」と一言。

これから、民法9講。債権の続きです。物権より親しみやすいと思います。
ぶーにゃんさん・うっぴょんさんがんばりましょう!

1152野武士:2003/03/04(火) 09:23
早起き会のみなさん、おはようございます。
暖かくなってきつつも、やはり寒いです。(泣)
早起きができる人は、やはり継続力もあると、このスレを見ていると
シミジミ思います。
朝、ネットに接続して、このスレを読むと、ああ、私も頑張ろうと勇気をもらえます。

それでは皆さん、今日も一日頑張りましょう。

ではでは。

1153ぶーにゃん:2003/03/04(火) 11:03
おはようございます! 今日も風が強いですね。洗濯物が飛びまくってます・・
本日も休みなんで、近所のホームセンターへ、ハムスターの餌と金魚の蛍光灯を買いに行ってきます。
戻ったら、勉強、勉強のつもりです。 最近、バイクにも乗ってないんだよな〜 泣。
では、また。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板