したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自己紹介用スレッド

1管理者:2002/02/20(水) 14:00

1 名前: チョンガー 投稿日: 2000/12/28(木) 13:51

開設おめでとうございます。

非活動創価学会員のチョンガーと申します。
32歳の男子部です。
非活動というのは、創価学会員でありながら、現状の学会活動に異議を感じ、活動を拒否しているという事です。
創価学会は、日蓮正宗の信徒団体として、出発いたしました。
現在、大石寺を離脱し、単独団体となっております。
これは、非常手段と、私は解しておりますが、流れとして、「単独のままの方が、良いのではないか?」という風潮が、強くなって来ているように感じます。
これでは、創価教となってしまいます。
創価教では、まずい点は、在家の代表者が、自分のメリットの為に、教義を変節させる可能性が出てくるという所です。
これでは、日蓮仏法の清流を、守れるものではありません。
富士門流の教義は、日寛上人によって、すでに確立がなされました。
現在は、いかに、その教義を保つかに全力を尽くさねばなりません。
その為には、護法を専門とする、僧侶という職の存在は、不可欠なものと、考えます。
現在、学会内部に、僧侶不用論が出てきている事を大変に恐れます。
大石寺との確執は、大石寺僧俗構造の破綻であると、考えます。
僧侶がいるから、わずらわしいのではない。
僧侶の役割と、権限の範囲。また、信徒の役割と、権限の範囲を、あいまいにしてきた事が、間違えなのです。
今、幸い、ドンブリがひっくり返ったわけですから、もう一度、この関係を見直すいい時期だと考えます。
本掲示板において、各団体の方同志が情報交換を行い、ともに日蓮仏法の流布を目指す、
良いキッカケになると、喜ばしいです。

68福田里敏:2003/11/17(月) 14:22
6歳に父親と妹と、創価学会に入信。昨年、学会の御守本尊に疑問を感じ、何度か幹部に説明を求めましたが、納得ができず、一時は、顕正会に興味をもちました。その際、関慈謙師の著作に出会い、そして、この掲示板に出会い、学会を脱会し、現在は本門法華堂に籍を置いています。そういった意味では、この掲示板は非常に大切な掲示板です。これからも、皆様の議論から、色々と学ばさせていただきます。

69空き缶:2003/11/17(月) 23:46
富士門流の異端児「空き缶」と申します。

散々書込みしておきながら「何をいまさら」と言われてしまいますが、こちらのスレッドを存じ上げませんでしたので、数々のでしゃばりを、どうぞお許し下さい。

研鑚テーマは「れんさん」とほぼ同じです。皆様の所論を通し、日蓮聖人の主訴を学び取れればと思っています。

元顕正会員です。(今でも名簿上は旧住所で顕正会員かもしれません)現在は、妙本寺の御影様を信仰しています。

70石のだるま:2003/12/27(土) 14:26
はじめまして。
法華経に関心があって、ところどころのBBSで書込みをしています。
ひとつよろしくお願いします。

http://groups.msn.com/8rnv263oj85qsidhtenn0l1pr1/homepage

71スーフィズムに関するHP開設:2004/01/19(月) 16:02
はじめまして。

日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。

http://www.yoyogi-uehara.net

72阿達正照◆DRpRX/Bd5M:2004/03/16(火) 23:22
はじめまして。
関東由緒寺院所属で、元顕正会員の阿達正照です。
現在、「冨士大石寺顕正会の真実」という本を書いて
おり4月末日以降に出版する予定でいます。
当HP内に、富士壇信徒掲示板というBBSがあります
ので興味のある方は覗いて見て下さい。↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fuji009x

73正信会正統な本流:2004/04/18(日) 11:58
はじめまして。
正信会の内部告発を中心に活動している者です。hpを見てください。
正統な正信会 =日蓮正宗本流
私達は異流義派の正信会が独立発表した(14・4・1継命)ので大石寺が謗法をやめ正常化したときに復帰する正信会の本当の流れです。
阿部宗門、独立派正信会、学会、顕正会、すべて異流義化した宗内抗争は結論が出ません。私たちがしなければいけないのは法門の正しい伝承と思います。
宗内抗争の良い面は法義法門が明らかになる点です。
法義法門を集め未来へ相伝する未来へ流すのが派閥抗争に執着しないものの答えで、組織にとらわれない本当の流れ、本流です。
流れですから、私たちは組織団体ではなく、永遠に宗教法人にしない謗法もしないと宣言します。hp   http://www.buppou.com

74日誠改め風来坊:2004/05/09(日) 18:53
管理人様、問答名人様、独歩様、ここを御覧の皆様
数年前にここに参加させて頂いておりました(日誠)改め風来坊です。
日蓮聖人の「日」の字を付けるなど、今思えばなんたるふとどき者かと反省をし、
風来坊に名前を変えさせていただきました。

四月を以て地元に帰ってくることができましたので、またここに参加させて
頂ければと思っております。

ゴールデンウィークの休みはどこにいくことも無かったので、
こちらの過去ログを読み返していました。
皆様のレスと自分のレスを読んでいて、なんとも自分が未熟であることが
分かり、今更ながら反省をしております。
あの時は、一時期お坊さんなどの力を借りて一生懸命勉強しておりましたので
自分が知ったような思いでおり、いわば増上慢に成り下がっていたなあと、
今は自分を恥ずかしく思っております。
あれからしばらく勉強などもできず、さぼっていましたので、一から皆様にご教示
頂きながら学んで行かせて頂ければと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

75晃司:2004/05/27(木) 13:14
こんにちは、初めまして
アンケートにご協力のお願いに上がっております
どうぞよろしくお願いいたします
http://www.geocities.jp/kouji_s36/

77ペン太郎:2004/06/25(金) 22:56
いつもロムさせていただいております。元顕正会員で、現在はM観講の班長補佐になっております。

顕正会に入会したのは顕正会がまだ妙信講と名乗っていた時です。当時高校生でした。顕正会と改名した月に班長職を拝命しました。いわば顕正会の班長一期生です。

この掲示板をきっかけに、法華講において、現在組織活動は全くしておりません。

顕正会員にも法華講員にも学会員にも真実を知って欲しいと思う今日この頃です。

78信−創価学会改革派同志会:2004/06/25(金) 23:04
初めまして、信と申します。一先ず挨拶させて頂きます。
我々は創価学会学会員として、創価学会改革を推進していき、日蓮聖人の仏法を信受していく中で、一般社会、又は日本国で認められるにはどうすべきかを日々模索し議論し行動していく学会員の集団です。
それでは、興味深い書き込みがあればこちらでも発言させて頂こうと考えていますので、宜しくお願いします。

79八橋左近 </b><font color=#FF0000>(nRmEArys)</font><b>:2004/06/27(日) 18:10
前後しましたが、初めまして。
大石寺塔中、根檀家の八橋左近と申します。
今後とも宜しくお願いします。

80「富士桜」改め「富士」:2004/06/29(火) 00:24
久しぶりに書き込みます。「富士桜」はどうしても、とある団体の(墓苑)を連想してしまいますので 変えました。
しかし、私も塔中に所属してますが、自ら「根檀家」とおっしゃる方は今まで聞いた事がないですね。別名「寝檀家」と御僧侶方に深い溜息をつかせる方々もいらっしゃいますが。

81藤川一郎 </b><font color=#FF0000>(/RnWNeIY)</font><b>:2004/07/09(金) 09:23
Jルーカス改め藤川一郎
Jルーカスは元々「ジョージルーカス」をもじったHNでしたが、他ページで藤川一郎で書いていた事もあり
今後はこの掲示板でも「藤川一郎」に統一しますので、今後とも宜しく。

82平和創価:2004/08/04(水) 05:04
自己紹介遅れて済みません。私は創価学会に在籍していますが、「信」さんと同じ
ような考えを持っています。人生この世に生を受けたからには、いかに清く正しく
生きるかと言うのが私の信念です。私は創価学会を信じ人生を捧げようとして来ま
した。しかしこのままでいいのかどうか疑問に思うことが多くなってきまして、こ
の掲示板に来ました。その後この掲示板の方々が非常に真面目で真剣なことに驚き、
感銘しました。
そうそう私の本当のことを言って置きましょう。私はお酒が大好きでしてね、それ
で大失敗するととがよくあります。この掲示板は2ちゃんねるの方から紹介されま
した。また2ちゃんねるではとんでもないレスを酔ってそのままコピーして、大失
敗をやらかしました。この掲示板には絶対にお酒を飲んでカキコはしないと言うこ
とを誓います。

83大勇者:2004/09/12(日) 22:38
はじめまして大勇者と申します。
創価学会に籍を置く者ですが、
創価の組織関係から一旦離れて富士門流を勉強したいと思いやって来ました。
みなさんにいろいろと教えていただければ幸いです。

84一談家:2004/11/11(木) 07:36

みなさま、始めまして。一談家と申します。

私は、この掲示板が出来た頃から、ずっと拝見してまいりました。

大石寺の末寺に付いておりますが、法華講には入っておりません。とは言っても、講から連絡が時々来てましたので、講の名簿には載っているのかもしれませんが、講の会費とかは、払っていません。

また、お寺へも、無意味なような気がして最近は参詣しておりません。

時々、ぼそぼそと書き込ませて戴こうと思っています。よろしくお願いいたします。

86無徳:2005/01/09(日) 16:06
皆様遅ればせながら新年おめでとうございます。

以前は様々な論議に参加させていただいておりましたが、分けあってしばらく
ご無沙汰しておりました。

昨年の11月まではあるパソコン量販店の専属サポートを引き受けておりました
が、分けあってその仕事から撤退しましたため、今年は十分な時間的余裕が生
まれましたので、またいろいろな掲示板やチャットに参加させていただいて、
積極的に発言させていただこうと思っておりますので、今後ともよろしくお願
いいたします。

なお、以前にオープンしていた私のホームページを、リニューアルして再び立
ち上げましたのでお暇があったらご覧いただき、できれば積極的な発言もよろ
しくお願い申し上げます。

URLは  http://sakumamk.ddo.jp/

87真実 探求者:2005/01/09(日) 18:18
、、謹賀新年、、。初めまして。 小生、知人の説得でやっと「エセ本尊の害毒と怖さ」を体感して、今までS会〜H講〜正S会に都合35年在籍し、ボロボロになり自殺寸前に追い込まれた毎日から、宗教的に初めて自由に思考できるようになった超オチコボレです。     今も思うのは「真実を覆い隠しダマシの技術に優れた方々の、未だに「、、ダマシてご免ネ、」の一言ぐらいも無いのは、どうしたものでしょうか、、?  それとも「ダマスことこそ本当の宗教だ !!」だ、と勘違いなされておいででしょうか、、?   さて、 1月8日 早朝5時より、私は知人の仲介で某寺院を参詣しました。 それは、弘安四年十一月に某信者に、日蓮さんが直々に付与された由緒ある「直筆曼荼羅=本尊」さまが、年一度だけ、所属檀家〜所属檀徒〜その紹介者などへの公開の御開帳(御開扉)がなされる日でした。
 前日より近くの安宿に投宿して期待に夢弾ませて参詣しました。 12月31日よりの八日間通しの「八日堂祈祷法要の最終日でもあり大勢の方が居られました。 法要終了後、いよいよ待ちに待った、初めて御拝見する「直筆さま」が(ほかに二本尊)本殿中央に掲げられました。 順次順番に50センチ近くまで接近しつつのお参りが開始した、。 いよいよ自分の番、、、「、、長年の空気や湿度などの影響か、かなり黒ずんで変色はありましたが、紛れも無い、日蓮さんのサイン(花押)がバッチリ、と有りました。 大、大感動とともに不徳にも涙が自然と流れました。 心の中で「、、日蓮さん、ヤットお会い出来ました、遅くなって御免下さい、、、」とつぶやきました、、、。

88吉祥仙人:2005/01/09(日) 20:39
書き込み初心者です。これから参加させていただきます。
創価学会歴23年、当年43歳、中年のオッサンです。
ここはまじめな書き込みが多いのでデビューさせていただきました。

89おおい:2005/01/09(日) 21:04
真実 探求者さん、ぼく、この書き込み、感動した。

90真実 探求者:2005/01/10(月) 20:16
,,どーもです、、。 補足の御無礼をお許し下さい、、。  「ダマシ〜虚偽〜偽り、、」などは、数年〜数十年の経過後になって初めて判明する様です。従って、それぞれに所属する団体における上部の方々には「、、騙した、ダマス、、」という実感は希薄のようです、、、。 だが「、、与同罪、、」に関する項目を検索されたいです、、。 要するに所属する団体様が過去から現在までの主張する言々に「、、加担するのか? いや違う、、」と反論するのか、、、、が、「今こちら側(一般信者)」から疑問を発しておるのです、、。 夢にもあちら側(僧侶)からの問いかけでは御座いません、。 宗教をメシの種にしない点からの論議を期待しましょう、、? 


91真実 探求者:2005/01/13(木) 21:58
追伸、、; 失礼です、、。 いろいろと立場上やら、シガラミやらは御ありかと存じます。  それぞれの立場を御理解しました上で再考しましょう、、。 現実の三界は「総ての現象は、、”、、結果による責任”の追及、、」がとても厳しい現状です、。 小生も何もエラソーには申しません、、。 
言わして戴ければ、過去、連日、、一日三時間の唱題〜最大八時間の唱題を実践しました上での、一被害者の心情の吐露する場所をLooking for していました、。 今後は皆様方の立場と生活を何とか回避したような点からの「自由な御議論=本音、、」?のような言々が御期待出増すよう、、、。御希望致します、、。 どの様な信心と修行を実行致しますれば「本当の最高のの成仏の境涯、、」が獲得出来るのでしょうか、、??

92空即是進化:2005/01/16(日) 02:26
 初めて書き込みします。創価学会及び創価大学の卒業生です。学会は20年程前に辞めました。
ただ、脱会手続きはしていないので、籍は残っていると思いますが。大学は創立時の卒業生で、
犀角独歩さんと同年代か少し下ぐらいの年齢です。
 中学生の時から20数年間第一線で活動を続けていましたが、御本尊及び池田様を何とか絶対の
モノと信じたくて努力をし、人生を賭けてきたものの、どうしても違和感が払拭できず、結局、
本尊模刻問題をきっかけに辞めました。辞めた後は「幸福の科学」などにも首を突っ込んでみた
が、まもなく失望。(しかし、学会のマインドコントロールから抜けるのには役立ちました。)
以後、隠遁生活。出世も金儲けもできないが、仕事中心に生きてきました。
 1年ほど前からこの掲示板を見させていただきましたが、犀角独歩さんをはじめとする皆様方の
見識の深さには本当に驚くばかりです。週刊誌ネタ程度しか情報を求めてこなかったことを恥ずか
しく思い、真の求道心があればそこまで行けるんだな、とうらやましくも思いました。おかげ様
で本尊問題も、私の中では完全に決着が着きました。ありがとうございました。
 ところで、2月のオフ会は私のようなものでも参加できるのでしょうか?

93犀角独歩:2005/01/16(日) 02:54

空即是進化さん、はじめまして。
お会いできることを楽しみにしております。
以下の、スレッドのごとく、お申し込みいただきたくお願い申し上げます。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/364/1016869045/433

94デルトロ:2005/02/07(月) 14:34:06
すいません挨拶が遅れました。
色々お聞きしたいことはたくさんあります。
といっても自分の何かを補足であったり強化するための質問ではなく、
単純に疑問に思うようなことばかりです。
質問ばかりになってしまうかと思いますが、
よろしくお願いします

95ファリオン:2005/04/01(金) 15:49:37
こちらのことを忘れておりました。
改めて自己紹介致します。

東京で発生し、岩手に棲息中です。
今まで特に信仰したものは有りませんが、父型の祖父がクリスチャンだった影響で、聖書には少しなじみが有ります。
興味が有ったオカルトや占いの方から、信仰について考えるようになりました。
それと共に、趣味の登山や釣りなどから、自然崇拝という考えに至っております。

創価学会との関わりは、つぶやき2のレスに書きましたが、一昨年に学会員の友人と話をしてからになります。

ROMに徹するつもりでおりますが、何かのはずみで頓珍漢な書き込みをするかもしれません。
その時は、笑って諭して下さい。

宜しくお願い致します。

96ほっけうるふ:2005/04/25(月) 00:58:56
はじめましてこんばんは、
いままでロムしていましたが
初めて書き込みさせていただきます。
わたしは創価学会員です。
よろしくお願いします。

97アガリクス:2005/05/05(木) 02:00:05
 はじめまして。

 私は、創価学会に所属しているものです。男子部です。未活です。

 両親が信心強情な人たち(特に親父)でして、私は活動はしていませんが、72歳になる親父の姿を見て、学会をやめる気はありません。

 未活ですが、教学は非常に好きで、毎日大聖人の御書を勉強しています。

 池田先生は、「御書根本」と仰られていますが、私の周りの男子部員は全く御書を読んでいません。その辺のギャップに戸惑う今日この頃です。大聖人の教えを信奉する団体のはずですが、教義にはかなり無頓着のように感じます。

 今、学会の三宝に関して勉強してますが、どうしても法宝で行き詰ってしまいます。私自身は弘安2年10月12日建立された本門戒壇板本尊なるものは、偽作であると思っています。板本尊が事で、家庭の本尊が義となると寛師は主張していますが、大聖人が書かれた本尊に勝劣をつけるのは疑問を感じます。

 独学での勉強では無理だと感じていますので、皆さんのご意見を聞きたく、これから愚問と承知で書き込みしていきたいと思います。宜しくお願いします。

98吉祥仙人:2005/05/07(土) 17:26:19
 当掲示板の主、犀角独歩さんがコメントされて無いようなので。

 ほっけうるふさん。メッサーシュミットはお好きですか?

 アガリクスさん。御書を読まない男子部とは言語道断ですね。奮起して下さい。

 同志として(ご迷惑ながら)期待しております。

99犀角独歩:2005/05/07(土) 17:36:13

わたしは、当掲示板の主ではありません。
主は問答名人さんです。

100ひたち:2005/05/08(日) 19:47:10
ハンドルを決めましたので、自己紹介させていただきます。
私は創価学会の一壮年部員です。また一サラリーマンでもあり、こどもたちの父親でもあります。
ハンドルのひたちは、出張の時いつも乗っている特急の名前です。大聖人が目指されたひたちのゆを念頭にかけてみました。
いま、学会の青年部は正宗の板本尊が偽作であるという前提のもとに各地で論を展開していますが、では大聖人の正意とはいったいなんであったかということについては、まだまだこれからと言わざるを得ません。正宗から離れ、教学的な基盤は再構築が始まったばかりです。私は、これからの創価学会に期待もしていますし、自身も勉強していかねばと思っている一人です。
時間がある休みの時にしか書けないと思いますが、よろしく御願いいたします。

101乾闥婆:2005/05/10(火) 13:48:16
自己紹介遅れました。
間歇的に何度かこちらの掲示板は読ませていただいていたのですが、
「本尊と曼荼羅」のスレッドが興味深く、ROMさせていただいていました。
犀角独歩さんの「所謂『本門戒壇之大御本尊』の真偽について」も最近読ませていただき、
目から鱗の落ちる思いです。ROMが中心となりますが、よろしくお願いします。

105海野:2005/08/17(水) 17:30:16
はじめまして。富士門流についてちょっと勉強したいといろいろ検索しているうちに、
こちらにたどり着きました。まじめで濃密な議論が交わされていて感服しました。
勉強させてください。よろしくお願いします。

私は【純粋に富士門流の信心を知りたい非信徒】に相当します。家やお寺の法事では、
「久遠実成本師釈迦牟尼仏」「宗祖日蓮大菩薩」といっています。死んだ場合は、
身延と、京都妙伝寺と、代々お世話になっているお寺の三カ所にお骨を納める、という
家の出身です。

ダライラマの本を読んで仏教に関心をもち、自分の家の教えについても知ろうと考えて
勉強を始めたところです。

よろしくお願いします。

106sonomitoha:2005/08/25(木) 11:18:05
こちらには久しぶりなので
改めて初めましてから入りたいと思います
sonomitohaと申します
富士門ねっとの主旨には共感します
以前はその共感としてお邪魔させていただきました
最近に新しくホームページを立ち上げましたのでご紹介にお邪魔しています
私のページは日蓮正宗系の団体で非活動会員の方へ発信しています
内容は日蓮大聖人の悟りの原点に帰るという勉強会です
それにはそれぞれの団体の活動に熱心では理解できないので
あえて非活動家を募ることになりました
こんな私ではここには参加できませんか?
参加できなければ紹介だけでもさせて下さいませ、よろしくお願いします
http://sonomitoha.syuriken.jp/
失礼いたしました

107とんび:2005/10/18(火) 20:49:18
富士門流信徒の皆様、はじめまして。

ここの掲示板での発言は初めてであります。以前より、この掲示板のことを知っていましたが
ちゃんと目を通したことはありませんでした。
この掲示板には、パソコン通信時代からの知り合いの人が多く訪れているみたいです。
sunyaさん、いちりんさん、無徳さん、ワラシナさん、みかんさん、ヤッホさんなどなど。

私は、元顕正会員です。もう活動を辞めて脱会・退会して10年以上が経ちます。
顕正会を辞めるキッカケは、組織や会員の体質への疑問からでしょうか...。
 その後、独自で、御書などを読んだりしましたが、パソコン通信なり、ネットなりでいろい
ろな情報を知ることにより、今までの信仰が、崩れていきました。

 当然のことでありますが、法華経は、釈尊の自筆ではない。また、御書といわれるものに真
筆と偽物とがあること。これも当然のことでありますが、真筆が現存していない御書は偽書で
ある可能性があること。

 既に、日蓮さんを御本仏とは信じていません。しかしながらお題目・南無妙法蓮華経には、
縁があるのか、最後臨終の時には、お題目しかすがるものがないな..と思っています。
 それ以前に、人として精一杯生き抜くことが前提ではありますが。

 この掲示板は、他の掲示板とは違い、格式が高いので、私ごとき知識のないものや浅学な
ものは、なかなか発言出来ないと思いますが、よろしくお願いします。

110ラスカル:2005/11/14(月) 19:23:59
こっちに書けば良かったのかな。私は某中国史HPサイトでムーブックの内容を質問攻め(そんなにしてなかったと思うけど)にして、相手をキレさせたヤツですから(�)今回もどこまで行けるかわかりませんⅥⅲ,蠖老,蠎遡笋靴泙擦鶻惻韻箸ʢ颪い討蘯�分には無いので、何がどこに書いてあるのか聞きたいと思ってジ鋓室蠅燃㉚源纍鬚┐峠颪い討泙后◀箸砲ǂ噦垢靴唎ť蠅い靴泙后�

111ラスカル:2005/11/15(火) 18:59:01
「何じゃこりゃ〜」 管理人さん、私の書き込みを削除してください。宜しくお願いします。

112ラーメンマン:2005/12/13(火) 02:59:16
はじめまして、元創価学会員です。
すでに組織から離れて十数年たちますが、信仰からは一生離れられないと感じております。
よろしくお願いします。

113落伍者の再挑戦者:2006/09/27(水) 18:37:49
、、始めまして、貴HPの高い見識に感慨を感じる一人です。
 今後ともよろしくご指導願います。

114天蓋真鏡:2006/10/29(日) 17:26:53
幾度かハンドルネームを変えたりしてる者です。史実とフィクションの極端に嫌気が点したのでラスカル→今川元真→天蓋真鏡に変えます。すみません。父と私と妹は創価学会幽霊会員で、母が地区役員で聖教新聞公明新聞大白蓮華SGIグラフ創価新報を採っています。座談会に小学生の頃出ていましたが、正座についていけず、嫌がらせみたいな情報操作に遭って遠退き、家族ばらばらな事態。でも、何とか苦境に落ち込まないで来れたのも『日蓮大聖人と牧口常三郎両名のお陰』と考えて、比較的教学力の高い学会からは辞められないで居ます。

115みれい:2007/04/17(火) 08:21:16
はじめまして

教学はさっぱりの学会元2世です。
前から時々閲覧してましたが、やっと少しずつ理解できるようになってきました。
いろいろと疑問点もわいてきたので、それについて書かれていないかスレッド確認もしつつ質問してゆこうと思います。
どうぞお付き合いください。

116問答迷人:2007/04/17(火) 13:15:42

みれいさん

はじめまして。御参加有難うございます。

質問をすれば、碩学の諸賢が、様々な角度から書き込んでくださると思います。

宜しくお願いいたします。

117青蓮:2007/05/27(日) 01:41:00
はじめまして!!先日は二箇相承のスレッドに通りすがりで投稿した者です。よくよく他の板も拝見致しましたところ通りすがりのお名前で先客様がいらしたので名前を考えて投稿に参りました。私事になりますが先日重須(北山本門寺)の日興上人のお墓参りに行ってきました。しかし、墓石にクモの巣が掛かっていたので申し訳なく思いクモの巣を払い題目を十遍程唱えてきました。興師の墓所の管理が行き届いていない割りには檀家のお墓のほうは最新でピッカピカに磨かれてありました。嗚呼この寺には既に日興上人を慕う気持ちはないのかなぁ?恩ある方のお墓にクモの巣はないだろうなどと少々がっかりしましたが日興上人がお手植えされたと伝えられている杉の巨木が何本か残されていて嬉しかったです。このbbsをたまに拝見しては学ばせて頂いています。宜しくお願いします。

118マターリ:2007/06/05(火) 21:20:14
初めまして。学会3世のマターリと申します。創価学会と日蓮正宗の対立に
悩み、泥沼のような争いの中、どうしたら仲直りできるのか考えました。
そして、両者の歴史、教義の違いについて学ぶようになりました。

その後、創価学会の歴史・日蓮正宗の歴史・日蓮聖人の足跡・法華経
について自分なりに勉強しました。

その結果、両者とも、あまりにも排他的な教えのため、相手を許容できない
のだと考えるようになりました。

独学のため、日蓮聖人の御書や法華経で、わからない事ばかりです。
色々と御教授いただきたく、宜しくお願い致します。

119しゅんかん:2007/07/02(月) 20:11:22
しゅんかんとは何者?とロムしておられる方々の為に、今更ながら自己紹介をさせて戴きます。

私は46歳、学会二世です、生まれた年に御授戒を受けております。
活動並びに信仰経験は皆無です。
実家には、昭和四一年一月七日の特別御形木御本尊がございました。
父は二十年前に亡くなり、母は数年前から中度の認知症を患っております。
母が入院し無人になった実家より、理由あって昨年、秋のお彼岸前に御本尊様を我が家で預かる事と
なったのです。(頑なに信仰を拒否していた私の家にです)
(私、以外の三姉兄は熱心な学会員でして、既に各々の御本尊様を奉安しています)
秋のお彼岸法要のお願いにお寺に出向きました。
寺「あなたは、信徒ではないので勧戒式をお受けになって下さい」
私は、宗門と学会の経緯を認識していなかったので
私「えっ!」と驚きましたが、まあ拒めば法要をしていただけのだからと云う事で勧戒式を受け
その後、彼岸法要を済ませたのです。
お仏壇も在る事なので勉強をしようとネットサーフィンしており当掲示板を知る事と成り
「ぶったまげた!!!」のでした。
素朴な疑問[2851]が初レスです、どうか今後も宜しくお願い致します。

120犀角独歩:2007/07/02(月) 21:59:50

しゅんかんさん

ぶったまげついでに、もう一つ。

> 勧戒式

わたしは平成2年に学会を脱会し、石山末寺に移講しました。
この段階で、こんものはありませんでした。
「金剛宝器戒だから、他で行った入信儀礼を超えている」というのが、その理由でした。その後、しかし、この不可思議な「式」?が創案されました。この式はなんと平成になって創られたものなのです。

121しゅんかん:2007/07/03(火) 22:29:06
犀角独歩さん

御教示ありがとうございます。

既にご存知でしょうが、私が勧戒式で御住職よりお聞きした内容は、宗門が学会を破門し一定期間内に
宗門への所属の意思を表明しなかった者は学会所属となり邪宗である、謗法払いをしなければ成らないと云う事でした。
何月何日を以って邪となるって?
そうかなあと抱いたものです。

以下、宗門に於ける勧戒式の説明を記しておきます。

 勧戒式とは、日蓮正宗に入信しながら、創価学会などの邪義に惑わされて正しい信心を見失った人が、
日蓮正宗の信徒として再出発するために行われる儀式です。
ここでは、再入信に当たって、二度と謗法を犯すことなく、信行に精進することを御本尊にお誓いします。

法華講員の心得(日蓮正宗 宗務院、編者、平成10年10月1日発行)より。

122犀角独歩:2007/07/04(水) 07:13:31

しゅんかんさん、わたしがこの文章が記される10年近く前から法華講の役員をやっていましたので、こんな創案については熟知しています。
そのうえで、「よくまあ、こんなことを思いつくものだ」と、呆れているということですよ。

123明了曰解:2008/02/17(日) 22:43:16
明了曰解ともうします、はじめまして。

わたしは、創価学会員です。
入信からすると46年になります。
しかし、実質の信行歴は10年ほどでしょう。
仕事が殺人的で、活動する意志の強靭さにかけ、
勤行と時々の会合と機関誌を読むのがやっとの状態が続きましたから。
仕事の面では、充実してましたが、
なぜか今になって、このままではいけないと駆立てられ、
唱題と折伏と御書拝読を実践しはじめたところです。
すると、いろいろ知りたいことが次から次と出てきてしまい、
調べているうちにこのHPにぶちあたった次第です。

よろしくお願いいたします。

124偶ロム偶ログ:2008/02/21(木) 00:50:41
明了曰解さん

こちらの掲示板は迷信を破ってくれます。
私はおかげで題目も御書も法華経も、すがすがしい気持ちでよめるようになりま
したよ。
これからもよろしくお願いします。

125そううそ:2008/05/10(土) 21:51:29
こちらで自己紹介するのをすっかり忘れていました。(^_^;A
創価学会退会者の「そううそ」といいます。

2世3世ではなく元1世です。
こちらのBBSでは多くの事が勉強になります。
今後とも宜しくお願いします。

126偶ロム偶ログ:2008/05/10(土) 22:36:58
あれ?
そううそさん、そうでしたか?
もう、てっきり、と思っていました。
これからもよろしくお願いいたします。

127紫雷:2008/11/21(金) 21:38:12
まず最初に“しゅんかん”さん、スレ紹介有難う御座居ます。

>皆様

私は元創価二世、親が現役である事から創価とのお付き合いは40年近くなります。

現在は特に何を信仰してる訳でもありませんので(神社参りは幾度か)、こちらでは異端かも知れませんが宜しくお願いします。

128問答迷人:2008/11/22(土) 20:31:18

紫雷さん

僕も17才、高校二年生の時、創価学会の方に勧められて日蓮正宗に入信し、創価学会に入会しました。現在58才になりますので、創価学会に縁して41年が経過しています。

途中、脱会して日蓮正宗法華講員になりましたが、現在は、末寺に名簿が残っているだけの講員で、もう、お寺から連絡が来なくなって何年にもなります。

それでも、日蓮聖人の教えは捨て難く、現在も朝夕、勤行・唱題は欠かしません。

当掲示板の管理者を勤めさせていただいております。どうぞ宜しくお願い致します。

130たけぞう:2008/11/30(日) 16:25:25
初めましてたけぞうと申します。
創価学会に入会して50年たちました。
高校生と大学生の時はは第一線で活躍していましたが、社会に出てからは仕事の多忙さで組織活動をやらなくなりました。
その後、池田名誉会長の態度に嫌悪感を感じ聖教新聞も読まなくなりました。
でも50年間勤行だけは一回もかかしたことはありません。
池田教は嫌いですが、御本尊と唱題は大好きで、学会草創期の生きる化石みたなものです。
定年退職となり、本格的に日蓮仏法を勉強し直そうと思い、現在研鑽中です。
どなたかが書かれておりましたが、私も日蓮本仏論には疑問をもっております。
では、御本尊の中心の南無妙法蓮華経が久遠の釈迦の教えかと言われるとこれまた納得しません。
やはり、御本尊の中心の南無妙法蓮華経は日蓮聖人の魂なんでしょう。
そのへんが支離滅裂で今後の検討課題です。

131問答迷人:2008/11/30(日) 16:55:29

たけぞうさん

はじめまして。

>御本尊の中心の南無妙法蓮華経は日蓮聖人の魂なんでしょう。

その点は疑う余地は無いと思います。日蓮聖人が立宗から、御遷化に至るまで、一貫して南無妙法蓮華経と唱えておられた訳ですから。

その南無妙法蓮華経のお題目の、妙法蓮華経の五字こそ、法華経神力品において、上行菩薩が久遠の釈迦より直接伝えられた法華経の肝心である、というのが、日蓮聖人が教えられた事ですね。

そして、その上行所伝の『妙法蓮華経の五字』に南無せよというのが、日蓮聖人の教えの根幹であった。

南無妙法蓮華経と唱える具体的実践としての唱題こそ、日蓮聖人が万人に教えられた所の、「上行所伝の妙法蓮華経の五字に南無する」具体的実践で有ったわけです。

(なお、日蓮曼陀羅については、その日蓮聖人の唱題の音声を、万人の為に、唱題の手本として図示されたものなんだと僕は受け止めています。)

132ほっけうるふ:2008/11/30(日) 18:47:58
久々にカキコなのでここに書き込みます。
今は、末法の時代なんですか?
それとも正法の時代なんでしょうか。
日蓮本仏論で末法時代なんて矛盾もいいところなのでは?

133問答迷人:2008/11/30(日) 19:47:52

ほっけうるふ さん

末法という事を、本当に釈尊が言われたのかどうか、これ自体定かではないようです。大乗仏教で言うところの末法の概念も様々異説が有りますね。

まぁ、今の平成の時代は、何れの大乗仏典の説から見ても、釈尊の仏教の末法時代という事になリますね。

日蓮本仏を述べる人たちの話では、先ず釈尊を先駆けとして、釈尊の仏教が末法時代に入った後、日蓮本仏が出現する、という流れの様ですから、釈尊の仏教の末法時代に日蓮本仏が出現し、日蓮本仏の仏教の正法時代がこれから先、ずっと続く、というお話のようです。

尤も、日蓮本仏の根拠は結局、日蓮聖人の真跡御書では示す事が出来ず、後世の、しかも他門の相伝書を振りかざすしか、手が無いようですね。

134ふぉっけうるふ:2008/11/30(日) 20:18:03
問答迷人さま
ありがとうございます!
釈尊は末法とは、
言っていなかったのですね。
まあそれぞれの人が生きていくのに
おまえは正法の時代の人間だとか
末法の時代の人間だとか
本来、語ることに意味はないですものね。

135黒き竜巻:2008/12/03(水) 00:40:31
はじめまして、黒き竜巻と申します。
犀角さんのHPで最近、書き込みをした者です。

学会2世の30歳です。 組織では地区リーダーをしています。
一応、教学1級(教授)です。
こちらのHPもちょこちょこ見ているのですが、恐ろしくレベルの
高い議論をしていてビックリして過去ログをROMってます。
今後、ちょろちょろ書き込みするかもなのでどうぞよろしくお願いします。

136犀角独歩:2008/12/03(水) 07:17:54

黒き竜巻さん

「パンドラの箱」にようこそ。
中を見れば、2度と帰ることはできませんが、その底には「希望」は入っています。

わたしの名前が出ていたので、書かせていただきました。

137さかーきー:2009/01/19(月) 23:39:28
はじめまして。
島田裕巳氏の著作「民族化する創価学会」からここにたどりつきました。
今はかなり混乱しています。
最近の池田氏の神格化に疑問をもっていたのですが、それどころではない感じです。
またいろいろ勉強させてください。

138偶ロム偶ログ:2009/01/20(火) 00:18:58
さかーきーさん、ようこそです。

こちらに参加されているみなさん、ほとんど全員が混乱を経験していると思います。

ゆっくりと、いろいろなスレッドの過去ログを読んでみて下さい。

必ずプラスになると思いますよ。

139hage:2009/01/21(水) 21:45:26
はじめまして。
(はじめましてでは無い方々もいらっしゃいますが)
門流違いの八品派の信者ですが、よろしくお願いします。

140偶ロム偶ログ:2009/01/22(木) 03:14:03
hageさん、ようこそ。

門流違い、んなの関係ありませんよ。

それに富士も八品も勝劣派ですし、いろいろと教えていただければと思います。

141そううそ:2009/01/25(日) 01:42:13
こんばんは。
創価学会嘘つき こと そううそです。

もしかして、私の知っている さかーきーさん でしょうか?

142無知の知:2009/01/27(火) 03:04:26
こんちわ☆
はじめにお詫びしておきますが、場違いなコメントならごめんなさい、ね。
私は日蓮様の仏法を深く信じておる者の一人です。
だからと言って、皆さんと肩をならべて論争できるほど知識は深くありません。
でも、もし知識があったとしても、恐らくしないと思います。
皆さんは純粋に信仰している方々をある意味で真っ向から否定し、また宗祖である日蓮様本人をも否定するような論争を展開しているようですね…。

でも日蓮様が仏法を顕されていなければ、貴方達も異論すらとなえることは出来なかったのです。
よく有名な哲学者でも発明者の中にも既に存在しておりますが、誰かの発案からヒントを得て、新しいモノを生み出したり、また真っ向から否定して、新しい説をとなえるような人達は、私の中では素直に尊敬できないのです。
つまりココで置き換えて言うならば、、、どんな説を持ち出そうとも、第一人者は日蓮様には違いないので、そこにどんなに異論をとなたとしても、日蓮様には勝てないのです。
日蓮様の仏法が無ければ、貴方達のようなアンチすら存在しない訳ですから、改めて深く日蓮様の仏法への確信を深めさせていただく事ができました。
アンチの方からココを紹介されましたが、その方にも深く感謝してます★

ではでは。

144問答迷人:2009/01/27(火) 06:35:25

無知の知さん

はじめまして。

>皆さんは純粋に信仰している方々をある意味で真っ向から否定し、また宗祖である日蓮様本人をも否定するような論争を展開しているようですね…。

そのように捉えられたなら、致し方の無い事ですが、ここにご参加の方々は、多士済々で、色んな立場の方がいらっしゃいます。ここは、あらゆる立場の人が自由に話し合える場として設定されています。

現に、ここの管理者を勤めさせて頂いています問答迷人は、熱烈な日蓮信者です。どうぞ、ご参加の程、よろしくお願い申し上げます。

145犀角独歩:2009/01/27(火) 07:00:41

まあ、管理人さんが歓迎するのであれば、真面目な議論の対象ということになるのでしょうか。

ここに投稿している方々が日蓮に対するアンチなどという位置づけ自体、まず当たっていないでしょうね。

第一、ここでは信仰の優劣など競われていないわけです。

なお、日蓮が存在しなければアンチも存在しない、故に日蓮が上だという論法は、さらに遡れますね。伝教がいなければ日蓮は存在しない、妙楽がいなければ日蓮は存在しない、天台がいなければ日蓮は存在しない、そして、釈迦が存在しなければ日蓮は存在しない。そして、その釈迦ですら、バラモン教がなければ存在しない。このバラモン教は自分たちが侵略支配したインダス文明とミトラ教などの強い影響を受けていたわけですから、それらがなければ存在しませんでした。では、そうやって、元になったものが「勝ち」なのかという議論は、まったくナンセンスであり、勝ち負けではなく、それは単なる思想史に過ぎないでしょうね。

日蓮が勝ちなどと主張するのは勝手ですが、単にそんなことを記すのであれば、鰯の頭が勝ちというのと何も変わらないでしょう。もっとも鰯は海に住んでいるので、海の勝ちとなりますか(笑)
意味のない議論ですね。

146hage:2009/01/27(火) 11:02:48
八品派では「智慧宗」という言葉があります。
以下、コピペになりますが参考にして下さい。

仏様の尊いお悟りの智慧を頂くには凡夫の智慧を無くす、凡智(ぼんち)がはたらいている限りは仏智(ぶっち)を受け入れることは出来ない、というのが無智宗ということです。
即ち、凡智を仏智と入れ替えるのには、智慧があってもよいがそれをはたらかすなというわけです。
仏様の智慧と入れ替えるためには「聞法信受(もんぽうしんじゅ)」といって御法門を聴聞して心に留め、それを心の定規(じょうぎ)とすることです。
また「空心(くうしん)」といって、自分考えを中止して仏様のみ教えを素直に受け入れ、そのみ教えにそうように努めることです。
さて、無智宗という名の起こりは法華経の中で、常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ)が修行をなさったとき、み教えに対する無智の態度に終始されたことによります。
つまり、そのご信心のあり方は、御法門(説法)で教えられた通り実行し、素直に御題目を唱えること。そしてお計らい(ご利益)を頂いたことを他の人に伝えて「一緒にご信心をしましょう、有り難いご信心ですよ。」と、お勧めさせて頂くのが無智宗のご信心の仕方なのです。

147彰往考来:2009/01/27(火) 13:26:18

無知の知さん

>142発明者の中にも既に存在しておりますが、誰かの発案からヒントを得て、新しいモノを生み出したり・・・私の中では素直に尊敬できない

はじめまして、彰往考来といいます。私は現職のエンジニアで仕事がら新製品の開発に携わったりします。もちろん私は日蓮聖人を信仰していますので、この掲示板をウロウロしているわけです。宗祖である日蓮聖人を否定するようなことはありません。
私は無知の知さんが上記ご意見であることに残念ながら納得できないのです。発明者は、無知の知さんに尊敬していただこうとして日夜努力しているわけではありませんから、ドーデモよいのでしょうが、ちょっと違うなあと思いますので筆を(イヤ、パソコンを)とりました。

新しい発明は、次の二つの要素を満足していなければなりません。ひとつは新規性であり、もうひとつは進歩性です。
新規性というのはその発明が公知ではないということです。すでに世にあるものは仮にその人が独自に考案をしても新しい発明にはなりません。特許の世界で新規性を否定するには公知であることを文献・資料で証明する必要があります。従って特許の世界では公知事実のないものは新規性があるということになります。文献・資料(特許の場合はすでに出ている特許公報が多い)を示す必要があるのはこの掲示板の議論で挙証を求められるのと似ています。
進歩性はその名の如く、全く新しいものということです。
では類似品はどうなるでしょうか?これはケースにより異なりますが簡単にできるものは容易推考といいまして、当該業界の者であれば容易に考案できるとして進歩性は否定され発明にはなりません。
では従来あるものにプラスアルファアの機能をつける(これを付加価値をつけるといいます)とどうなるでしょうか?
鉛筆と消しゴムの関係でみてみましょう。鉛筆は発明です。消しゴムも発明です。それぞれ独立しています。では消しゴム付き鉛筆はどうでしょうか。これは従来にない作用効果があります。この作用効果に進歩性と新規性があるので特許として認められる、すなわち新しい発明であると言えます。特許の世界ではこのようなものを応用特許といっています。これは無知の知さんがいう誰かの発案からヒントを得て、新しいモノを生み出すということに該当するでしょう。私は消しゴム付き鉛筆を発明した人は凄いと思っています。その柔軟な発想に敬服するからです。その意味で、誰かの発案からヒントを得て、新しいモノを生み出すという行為は尊いものと考えています。それが科学技術を発展させると信じているからです。

彰往考来

148無知の知:2009/01/27(火) 13:33:12
( ̄∀ ̄)問答迷人さん、はじめまして☆
そして…何と読むのでしょうか(笑)?
独歩さんとお呼びしても宜しいですか?

そもそも、この掲示板を私に紹介してくれた方が『アンチ』だった為、全てに目を通さずに皆さんを『アンチ』と決め付けてしまい、気を悪くさせてしまった事をお詫び致します。
ちなみに私の知り合いのアンチ日蓮論者の方は、創価学会、日蓮正宗を辞めた経歴があり、特定の宗教団体という枠にとらわれずに独自の観点から仏法を究めようと努力していましたが、私とメールを交わしていくなかで、行き詰まった挙げ句、最後には宇宙人説(日蓮)を唱えはじめたのです…。

とうてい私には彼の邪説は理解に苦しむところがありましたが、ただ大御本尊を偽物という議論をしている方々と彼と、私の中では何ら違いはありません。
そしてまたもう一人大御本尊様を偽物呼ばわりしている池田大作氏は、私にとっては第六天の魔王の化身にしかすぎませんが、しかし学会員を使って一方で何度もを盗もう試みた行為は、やはり、ハッキリと『偽物』とは断定出来ない彼の“心の迷い”を伺い知ることが出来るでしょう。
以前、私のブログに信濃町の青年部を巻き込んで、潰そうと躍起になって『荒らし』ごとく書き込んできた学会員も、やはり最後には行き詰まり、自分達のHP上で精神異常を訴えておりました。
長々しくなりましたが、私から一つだけ忠告しておきますが、どの程度教学を究めた方々が知りませんが、悪戯に日蓮様の仏法について議論を展開させていくことは、非常に危険です。
私は常に自分自身の無知を自覚しようと努力しているので、今後、仏法を深く学んでいったとしても、日蓮様に対して疑念を抱くことななど絶対に無い事だけは断言しておきたいと思います。

そもそも、仏様の『お心』を知ることなど、凡夫である我々には絶対に不可能だとおもわれますが、ただ異論だけが独り歩きし、どうか身を滅ぼさないよう切に願いながら、私の書き込みを最後といたします。

149問答迷人:2009/01/27(火) 13:54:27

無知の知さん

>ただ異論だけが独り歩きし、どうか身を滅ぼさないよう切に願いながら、私の書き込みを最後といたします。

貴方がここに書き込まれた目的が、判然としません。単なる冷やかしだったと、まぁそう理解するしかなさそうですね。残念な事です。

そのような、あり方が、日蓮信徒を名乗るのは変だとは思われないのですね。不可解です。貴方は本当に日蓮信徒なのですか。

150無知の知:2009/01/27(火) 18:15:29

m(_ _)m先ほどの書き込みで『最後』と書いていたのに再び投稿してしまい管理人さん、誠にすみません…。
私がココに書き込みをしてしまったこと事態、初めから場違いだったのかもしれません。
だから『冷やかし』と判断されても仕方ありませんし、また私の見解に賛同してもらうことなど初めから期待しておりませんでした。
ただ、閲覧者の一人として足跡感覚で書き込みさせていただいたので、私に真剣に批判される方々が一人でも居るのなら、ある意味で嬉しい限りです☆

問答迷人さん。
残念ながら、これでも私は列記とした日蓮様の仏法を信奉しているつもりの一信者です…。
数年前まで創価学会に籍をおいておりましたが…、まぁ、あのインチキ団体には色々と言いたい事が山ほどありますが、長くなるので、ここでは遠慮しておきます。
ただやはり一つ危惧しておきたいのは、やはり悪戯に日蓮様の仏法を云々と議論するのは、非常に危険だと私の経験上、痛感したので先程のような書き込みをした次第です。
確かに私も少し前までブログ上で、相手の論理に勝つことばかりに拘っておりましたが、しかし、暴言を吐いた訳ではなく、相手の指摘にも素直に応じていたのにも関わらず、ネット上とはいえ、相手の様子が徐々に尋常ではない精神状態に追い込まれていったのを目の当たりにした私は、やむを得ずブログを自ら閉鎖しました。
それを知った一部の青年部の方は、『負けた!』とか『逃げた!』と喜んで自分のHPに書き込みをされておりましたが、私はその時に悟ったのです。

やはり日蓮様の根本でもある大御本尊様を悪戯に誹謗・中傷するのは、非常に危険だと…。もしかしたら、何らかの形で既に現証としてあらわれているかもしれません。
それに気付くも無視するも勝手ですが、一応、私からの最後の忠告とさせていただきます。
m(_ _)m 失礼…。

151犀角独歩:2009/01/27(火) 18:50:47

無知の知さん

あなたが「大御本尊様」というのは、所謂「本門戒壇の大御本尊」のことですか。
この彫刻が偽物であることは、こちらは既に書き古されたことであり、また、わたしは講演でも、研究発表でも、書籍でも、ブログで書き尽くしてきました。

危険なのは、偽物を本物であるということです。
偽物を偽物であると言うことは社会正義に属します。

もし、それが本物であるというのであれば、ここによろしく科学的根拠と証拠を挙げてください。

152問答迷人:2009/01/27(火) 18:52:14

無知の知さん

>日蓮様の根本でもある大御本尊様を悪戯に誹謗・中傷する

恐らくは、法華講員さんなんだと思います。この、貴方の言われる「日蓮様の根本」が大石寺戒壇板本尊、所謂大御本尊様が、偽物である事を教えてくださったのが、事もあろうに、日蓮正宗六十七世の日顕上人様で有ったという事実は動かせません。悪戯に誹謗・中傷、ではないのです。と言っても、宗門の揉み消し工作で、日顕上人の肉声で有った事は、一応否定されていますが、河辺メモの文章はどうしても否定できずに、「記録ミス」という事で逃げるしかなかったわけです。この顛末は、本当に見苦しいです。

少し頭を冷やして、現実を直視することをお薦めします。

これは僕が当時作った文章です。その気になったらご覧下さい。

http://kamakura.cool.ne.jp/gomoyama/toppage1.htm#河辺メモについて

153再挑戦者:2009/01/27(火) 19:14:07
   151  様 の ご意見 には ドアホの 小生 も ゾッコン に 賛同 いたします 、、 ヨ ヨ 、、、!!!

154犀角独歩:2009/01/27(火) 21:03:25

> 153 再挑戦者さん

それは、ありがとうございます。

155無知の知:2009/01/27(火) 23:39:13

(⌒〜⌒)今晩わ。
何度も最後と言いつつも、『無知の知』として書き込みしてよいのか迷いましたが、邪説をそのまま放置しておく訳にもいきませんので、お詫びを申し上げつつ再び書き込みさせていただきます。

前にも学会幹部が自宅に電話を掛けてきて、『河邊メモ』の事であれこれ述べておりましたが、あのメモに書かれている文言については、日顕上人が本門戒壇の大御本尊を偽物と述べたのではなく、当時の裁判や大御本尊への疑難(戒壇の大御本尊様と日禅授与の御本尊が類似しているという疑難)に対しての破折に関するものであったことを、宗門の僧侶(河邊慈篤師)が私的に覚え書きとして、書き綴ったものであり、公表したりするような正確なものではなかったと、私は把握しておりますが…、まっ、お既に破折済みでしょうか。。。

本人の承諾無しに、密かに入手したメモを本門戒壇の大御本尊様を御法主攻撃に使うなど、卑劣極まりない行為ですし、それを鵜呑みにし誹謗中傷を繰り返す学会員は、私にとっては哀れとしか言いようありません…。
それに私のブログ上でも、法華講員に成りすましてきた学会員もおりましたし、今やまともに法論出来ないようです。
あと偽物を本物としている事が一番危険だと独歩さんは仰いますが、問答迷人さんが先に述べられたように、もしも日顕上人様が戒壇の大御本尊を偽物と言った張本人であるならば、、、独歩さんは日顕上人様を信じていると認識して宜しいですか?

書籍や講演会などと云々語るのも結構ですが、貴方自身の置かれている立場を明確にすることが先決だと思いますが。
正直、何が何だか理解不可能です…。
あと最後に…、
拓さん見てますかぁ?蜜柑です☆
貴方は何というHNで書き込みをされているのか知りませが、きっと見ていることと思います。
どういう魂胆でこのサイトを紹介してくれたか分かりませんが、残念ながらココもアンチというか、隠れ学会員が多いようです…。
『純粋に日蓮仏法を論じている』とお薦めしてくれていましたが、感想としては、それは微妙です。。
だからと言って拓さんを批判するつもりも、私の立場を改めるつもりもありませんし、より一層の確信を深くすることが出来たことに感謝です★
いつから受信拒否しているのか分かりませんが、また以前のように普通に宗教以外のメールを交わしたい思っているので、気が向いたらまたメール下さいな。

156犀角独歩:2009/01/28(水) 04:15:19

無知の知さん

わたしは、先にあの彫刻が本物であるというのであれば、その証拠を示したらどうかと書きました。示してください。

あなたの頭の中には彫刻を信じる大石寺信者とそれに反対する隠れ創価学会員という二つの選別しかないようですが、その両方にNOをいう選択は思いつかないようですね。わたしはこの立場です。

河辺メモについては、大石寺の坊さんにものの見事に丸め込まれた見本のような書き込みは笑えました。

たしかに創価学会は、このメモを利用して阿部さんを攻撃した。つまり、書かれている内容が嘘だという見解からでしょう。それに対して、阿部さんも大石寺も反論をしたわけですが、これまた、この内容が嘘であるという見解からでした。

この両者の罵倒合戦は、勝手にやればよろしいことで、いかにこの二つの団体が感情的な集団であるかを世間に知らしめる以上の意味はなかったでしょう。

河辺メモに書かれた内容の是非は、彫刻と日禅授与本尊を比較してみればわかります。実際に、わたしはそれをやってみたということです。阿部さんは、この二つは似ていない、サイズも違う、文字も違うといったわけですが、実際に比べてみたら、同じであった。彫刻はオリジナルではなく、日禅授与本尊を原本とし臨模作為された後世の作品であったとわかった。

このメモが誰によって書かれたか、誰がいったのか、それを問題にしたわけではない。書かれていることが事実かどうかを鑑別してみたということです。

阿部さんを信じているかどうかという質問ですが、もちろんのこと、まったく信じておりません。ただし、河辺メモに書かれた内容が阿部さんのものであれば、阿部さんはなかなか目利きであるとは思います。何せ、日禅授与本尊が彫刻の原本であると言い当てたわけですから。

わたしがこの彫刻が偽物であるといってきたのは、あなたのようにものの見事に大石寺の坊さんに丸め込まれている人や、あなた方にまたそそのかされて、偽物を本物であると信じ込ませる連鎖を予防するためです。

末尾にもう一度、書きましょうね。もし所謂「本門戒壇の大御本尊」が本物であるというのであれば、その証拠を示すことです。
「邪説」を述べ、「哀れ」に映じているのはあなた自身だということです。
こちらの掲示板は挙証義務に基づいて、議論をしています。大石寺がいった内容を「破折済み」だと信じ込まされている程度では、内容についてこられず、理解不能ということになるのでしょう。

わたしのことがよくわからないというのであれば、まず、わたしの書いたものを読んでから出直してください。動機は以下に記してあります。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/6963/doki.html

また、こちらで議論をするのであれば、「本門戒壇の大御本尊様の偽作説について」ぐらいは通読してから臨んでは如何ですか。まあ、読まないでしょう。反対意見は読まなくても「邪説」と思い込むように坊さんに丸め込まれているわけですから。もし、そうでないというのであれば、読んでみてはどうですか。そのうえでの「邪説だ」「哀れだ」いい、本物の証拠を示せるのであれば、議論にもなりましょうか。まあ、せいぜい、悪口を書き連ねるのがせいぜいとお見受けしました。以上です。

157問答迷人:2009/01/28(水) 07:09:58

無知の知さん

ハンドルネームが泣いていますよ。「無知の不知」丸出しの書き込み、お気の毒に、と思うばかりです。独歩さんのブログ、先ず読んで見られることをお薦めします。読めば、「不知」を脱却するきっかけになるかもしれません。

>まっ、お既に破折済みでしょうか

十年前、河辺メモが世に出た時に僕が書いたものです。宗門の文書を使ってその「破折」とやらが、如何に見苦しいものであったか、解説して有ります。これも、「不知」解決に役立つかもしれませんよ。読んでみて下さい。

http://kamakura.cool.ne.jp/gomoyama/toppage1.htm#河辺メモについて

河辺メモや、当時の宗門が言い訳の為に出した文書は全てここに揚げて有ります。伝聞ではなく、直接ご覧になる事をお薦めします。

http://kamakura.cool.ne.jp/gomoyama/new_page_5.htm#【御法主日顕上人御指南】

158犀角独歩:2009/01/28(水) 07:16:32

問答名人さん

河辺メモについて、問答さんがご指摘なさって10年近い歳月が経ちました。
しかし、相変わらず、騙されたままの信者が「我賢し」とやってくるのですね。
いくら、道義を尽くして説明しても、この様です。
分析、検証では、読みもしないし、理解しようともしないわけですから、この「不知」を開くことはできません。
さて、どうしたものでしょうか。

159問答迷人:2009/01/28(水) 07:36:17

犀角独歩さん

ご参加のみなさん

>さて、どうしたものでしょうか。

今回の独歩さんの出版、啓蒙に役立つと期待しています。

当掲示板でも、遅ればせながら、過去のやり取りを抜粋掲示する作業を始めました。

やれることを一つずつ、志を持って諦めない事だと思います。その中から妙案が見つかれば、志のある人々が協力し合って取り組んでみる、そうした地道な努力が必ず実を結んで行くのだと信じています。

160宮本:2009/01/31(土) 20:51:45
 管理人さん、犀角独歩さん、問答迷人さん、それと、いちりんさん、
その他諸先輩の皆様、今日は。
 久しぶりなので、黙って御意見、拝見させて頂きます。
宜しく御願い致します。学会員なんで、とにかく忙しいもので。
 宗風と言ってしまえば、それまでですが、とにかく、日蓮系の激しさに
へきへきですわ・・・。恐ろしい程の独善性。反省の毎日です。
庶民の現実は、まった無しです。理屈、理論より今と明日の現実対応。

 もちろん、犀角独歩さんの大御本尊偽物説は、正しいかもしれんません。
もう十年以上、その意見は、ぶれていないしね。どこかの偉い政治家さんと
違う。大聖人様よりその説を広める使命を与えられているのかもしれません。
私が言うのも僭越の極みですが。では。皆様失礼します。
                               恐々謹言

161問答迷人:2009/01/31(土) 21:21:46

学会員の宮本さん、でしたよね。お久しぶりです。

当掲示板が出来て間もない頃、良くご意見を拝見しました。学会員さんにも、冷静に物事を見て、自分の意見をお持ちの方がいらっしゃるのだ、と驚いた事を思い出します。どうぞよろしくお願い致します。

162犀角独歩:2009/01/31(土) 22:18:26

宮本さん

お声掛け、有り難うございます。
10年この方、まだ創価学会で忙しくされているのですか。
そのうち、ゆっくりとお話ししたいですね。
独歩の会にもおいでください。

163いちりん:2009/01/31(土) 22:47:38
宮本さん

むかーし、やりとりした記憶がありますね。名前は覚えています。お元気そうでなによりです。

ぼくも、久しぶりにこないだ投稿させてもらったところです。

164宮本:2009/02/01(日) 09:31:44
問答迷人さんへ
 早速のレスポンスありがとうございます。読むばかりで
たいして書き込みできませんが、宜しく御願い致します。

犀角独歩さんへ
 幾冊もの本の出版、内容が一般書籍と違い大変な御苦労をされ
出版されていると思います。
コスト無視が前提でのことで、参考文献の購入から、種々の内容の取材に
よる確認と内容の検討、執筆、お一人での御努力。
おそらく、後世に残る書籍となるのかもしれません。
では、失礼します。

いちりんさんへ
 いちりんさんに名前を覚えてもらっているとは、光栄です。
もう年ですので、昔のようには、いきませんのでたいして書き込みできません。
最近、ふと思うのですが、友との対話の中で、これは、そういえば、いちりんさんの
考えをそのまま拝借して言ってしまったと思う時があります。
 路傍にひっそりと咲く雑草の中に無限の可能性を感じていたいものです。
当分は読むだけです。では、失礼します。

165名もなき詩より:2010/11/06(土) 03:05:33
名もなき詩よりです。 はじめまして 宜しくお願いします。

かなりレベルの高い内容と、皆様の良識ある対話に、とても勉強になります。

一念三千については、まだまだわからないことが、いっぱいで、
その中の十界互具は、どうしても「理」に見えて仕方ありません。

「事」なら十界*互顕*と表現するとか………。

また、十如実相も、今、瞬間を表現するなら*十今実相*という言葉が頭に、浮かんできたり、いろいろ考えたりします。

まあ、ともあれ勉強させていただいている気持ちで、おじゃましますので、

  よろしくお願いします。

166古沢石日:2011/06/22(水) 00:44:59
はじめまして。
随分と更新の無い板なのですが、どなたかお相手していただけるのでしょうか。
私は両親と共に半世紀前に創価学会員となりました。
青年時代は日々奔走しておりましたが、やがて疎遠未活となりました。
不思議でしょうがないのですが、創価学会は日蓮正宗の信徒団体であったのに
破門された今、何故大石寺に難癖をつけているのでしょうか?

リストラされた会社に何を言っても意味ないし相手にもされませんよね。
普通誰が考えても創価学会が可笑しい。
しかしながら、こちらの板では富士大石寺の疑問も語られています。
創価学会から法華講にいかれて、正宗と決別された方。
是非御教授お願い申し上げます。

167古沢石日:2011/06/22(水) 00:47:15
あまり掲示板に書き込みとかしませんので
無礼非礼な言葉使いがありましたら
どうかご容赦願います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板