[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
2203
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 17:09:13
山口3区
△自民・河村建夫
△自民・林芳正
▼民主・中屋大介
自民公認を得たほうが勝つ、というありがちな選挙
2204
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 17:43:52
小林、小泉両氏が民主に離党届
民主党の小林興起、小泉俊明両衆院議員が9日、樽床伸二幹事長代行に離党届を提出した。 (2012/08/09-17:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080900833
2205
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 18:04:36
選挙:衆院選・茨城2区 原田氏で最終調整 みんなの党が擁立へ /茨城
毎日新聞 2012年08月09日 地方版
みんなの党が次期衆院選茨城2区の公認候補に、鹿嶋市議の原田雅也氏(42)=みんなの党=を擁立する方向で最終調整していることが8日、分かった。
原田氏は毎日新聞の取材に対し、「あらゆる選択肢の下で、県民、国民のための政治を実現したいという思いは常にある」と話した。その上で、2区からの立候補について「渡辺喜美代表がしかるべきタイミングで正式発表することになる」と明らかにした。
原田氏は鹿嶋市の私立清真学園高、早大第1文学部を卒業。昨年4月の市議選で3選を果たし、現在、市議会みんなの党第1支部長を務める。原田氏が立候補すれば、衆院茨城2区は民主現職の石津政雄氏(65)と自民現職の額賀福志郎氏(69)との三つどもえの構図となる。【岩本直紀】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120809ddlk08010170000c.html
2206
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 18:12:40
民主の小林氏らが離党届、党は除籍へ
民主党の小泉俊明(茨城3区)、小林興起(比例東京)両衆院議員は9日午後、離党届を提出した。両氏は消費税増税法案の衆院採決で反対し、党員資格停止2カ月の処分を受けた。党執行部は離党届を受理せず、除籍(除名)する方針だ。
小林氏は既に、9日夜の衆院本会議で採決される内閣不信任決議案に賛成する意向を明言している。
[2012年8月9日17時47分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120809-997919.html
2207
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 18:24:59
茨城3区
小泉俊明(?党、選現)
葉梨康弘(自民、前)
梶岡博樹(みんな、新)
2208
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 18:53:01
茨城3区
小泉俊明(?党)
葉梨康弘(自民)
梶岡博樹(みんな)
川口浩か?(民主)
石井章(生活)@茨城6区出馬説も有り
2209
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 20:11:23
石井章(生活)
6区出馬説、7区出馬説、3区出馬説@現況
2210
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 20:31:24
>>2203
選挙結果予想スレがあるからそちらに投稿よろ
2211
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 20:42:34
民主在籍中・選挙区決まらず
山崎摩耶(北海道)、山岡達丸(北海道)、工藤仁美(北海道)、山口和之(東北・福島)、川口浩(北関東・茨城)、
野木実(北関東・埼玉)、桑原功(北関東・群馬)、玉木朝子(北関東・栃木)、藤井裕久(南関東・神奈川)、水野智彦(南関東・千葉)、
齋藤勁(南関東・神奈川)、石毛硏子(東京)、吉田公一(東京)、沓掛哲男(北陸信越・石川)、若泉征三(北陸信越・福井)、
金森正(東海・三重)、山田良司(東海・岐阜)、磯谷香代子(東海・愛知)、室井秀子(近畿・兵庫)、浜本宏(近畿・兵庫)、
松岡広隆(近畿・兵庫)、樋口俊一(近畿・大阪)、川越孝洋(九州・長崎)
2212
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 21:17:22
次期衆院選へ 民主党が対応を協議(石川県)
衆院選の公認問題について民主党県連は、9日、新たに設けた選挙対策委員会で対応を協議した。
県連の常任幹事でつくられる選挙対策委員会は、衆・参の国政選挙に向けた準備を進めるための組織だが、この日は次の衆議選対応に議論が集中した。この中で、不適切な交際が報じられた田中美絵子代議士を抱える石川2区からは、改めて「選挙を戦える体制が作れるかは厳しい」という意見が上がった。ただ、現職の公認についてはまだ党の方針が決まっていないため、まずは党本部との相談が必要だという声も上がったという。さらに、委員会では、田中代議士の決意を求める声があり、今後確認する見通しとなった。民主党県連では25日に一定の方針を示すとしている。
[ 8/9 20:50 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715089.html
2213
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 21:43:35
>>2211
大阪13区に樋口氏=民主
民主党は3日の常任幹事会で、次期衆院選大阪13区の公認候補として現職の樋口俊一氏(60)=比例近畿=を内定した。前回は同区に候補者を擁立せず、国民新党の支援に回っていた。
また、来年夏の参院選比例代表に、新人で日本郵政グループ労組中央執行委員の定光克之氏(52)の公認も内定した。(2012/07/03-18:00)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012070300743
2214
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 22:37:06
民主千葉 相次ぐ離党の「空白区」 新候補は地元から擁立
2012.8.9 22:15
民主党千葉県連は9日、次期衆院選に向け、所属議員の離党などで現在候補予定者がいない「空白区」について、党本部と連携し、地元から新たな候補予定者の擁立を図る方針を発表した。
県連では昨年来、消費税増税をめぐって所属の衆院議員の離党が相次ぎ、県内の5つの小選挙区が候補予定者のいない「空白区」となっている。この日、県庁で会見した参院議員の加賀谷健選挙対策委員長は、「国民の選択肢として、候補者を擁立すべく努力をしなければならない」と強調した。
また、来年に控える県知事選や千葉市などの首長選についても検討を進めるとした。県知事選については「県議団の中で今までの森田健作知事の県政を検証し、どう取り扱うのかを決めていきたい」とした。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120809/chb12080922150000-n1.htm
2215
:
林家ばら蔵
:2012/08/09(木) 23:13:13
>>2211
このうち、沓掛哲男氏は高齢ですから引退は確実です。
2216
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 23:21:08
>>2211
藤井の爺さんは引退。
しかし選挙区決まった人たちには落選覚悟(比例復活の余地すらなし)の特攻みたいな扱いの人もいるね。
2217
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 23:49:38
佐賀新聞
衆院解散「近いうちに」、県内各党の反応は
衆院解散時期をめぐり激しい攻防を繰り広げた民主、自民両党は8日夜の党首会談で、消費税増税法案成立後の「近いうちに」解散することで手を打った。具体的な解散のタイミングはいつなのか、各党の解釈が分かれて憶測を呼ぶが、県内政党は「秋」をにらんで準備を進める考えを示した。
内閣や政党支持率が低迷し、早期解散を避けたい民主党。県連の園田泰郎代表代行は「大量に離党者が出て、自公に頼らざるを得ない窮余の策。地方からすれば印象は良くない」と渋い。9月下旬の民主党代表選、自民党総裁選や、違憲とされた衆院の「1票の格差」是正を終える必要性を挙げた上で「近いうち」は「年内」とみる。18日の常任幹事会で対応を協議する予定だ。
早期解散を目指して一気に攻勢を強めた自民党。福島光洋県連幹事長は「今国会会期末(9月8日)までの解散」と迫る。ただ、公明を含む3党首で合意したものの、「野田首相に本当に宝刀(解散権)を抜く力があるのか。民主の惨敗が見えているため、先延ばしする可能性も否定できない」と疑念もくすぶる。
3党合意した公明党の伊藤豊県本部代表は「各党首選を控えており、今国会内の解散は無理がある。臨時国会の秋口で心構えし、準備に入らないといけない」と語った。
中小野党で出した内閣不信任案は9日夜の衆院本会議で否決された。共産党県委員会の平林正勝委員長は3党首会談について「国民不在の密室取引。3党とも党利を追求し、国民を裏切った。消費税増税という国民にとって大きな問題を前に、選挙のことしか考えていない」と切り捨てた。「早ければ9月、遅くとも年内とみるが、いつ選挙になってもおかしくない」として準備を進める。
社民党県連の徳光清孝幹事長は「党利党略で重要法案の採決や解散時期を決めた」と批判し、「これまでより解散時期は明確になり、緊迫してきた。候補者擁立作業を急ぎたい」と述べ、早期解散となれば現行選挙区での実施を視野に前回と同様に3区への擁立を検討する。
2012年08月09日更新
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2265027.article.html
2218
:
チバQ
:2012/08/09(木) 23:53:56
この辺の最後のご奉公チームは引退かとりあえず下位で名簿に載っておくか
ってところでしょうね
沓掛哲男29年生まれ
藤井裕久32年生まれ
金森正 37年生まれ
石毛硏子38年生まれ
川越孝洋43年生まれ
逆に、松岡広隆(82年生まれ)とかどーすんだろ。まだ30歳なのに・・・
2219
:
名無しさん
:2012/08/09(木) 23:56:20
>>2218
>松岡広隆(82年生まれ)とかどーすんだろ。まだ30歳なのに・・・
自民党の83会とよく似た現象
2220
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 00:00:30
松岡広隆 兵庫県尼崎市出身。
http://m2ok.jp/contact/contact.htm
東大阪事務所 近畿ブロック比例区第6総支部
維新の魔の手が伸びているかも。。。
2221
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 00:11:34
>>2212
森元首相は「意中の人は2,3人いる」と発言。
県議なのか?官僚とかなのか?は不明だけど、田中美絵子の評判が悪すぎるから自民が誰を立てても自民当選か。。。
2222
:
チバQ
:2012/08/10(金) 00:29:41
20 :無党派さん:2012/08/09(木) 18:31:43.37 ID:BEJm/8Sw
茨城3区は次期総選挙での民主公認調整がもめると前回総選挙時から思ったが、
うち2人(石井章、小泉)が出て行っちまったから、すんなり川口浩に決まりそうだなwww
(自民葉梨康弘にボロ負けすることは当然だが)
2223
:
チバQ
:2012/08/10(金) 00:31:38
32 :無党派さん:2012/08/09(木) 20:37:47.02 ID:4slmsbT/
>>28
スマン、書きこミス…3区:小泉、7区:石井に修正。
【民主・比例単独当選者】
A 民主在籍中・選挙区内定
和嶋未希(東北・山形、山形3区)、竹田光明(東京、東京25区)、吉田統彦(岐阜・愛知、愛知1区)、中屋大介(九州・福岡、山口3区)
B 民主在籍中・選挙区決まらず
山崎摩耶(北海道)、山岡達丸(北海道)、工藤仁美(北海道)、山口和之(東北・福島)、川口浩(北関東・茨城)、
野木実(北関東・埼玉)、桑原功(北関東・群馬)、玉木朝子(北関東・栃木)、藤井裕久(南関東・神奈川)、水野智彦(南関東・千葉)、
齋藤勁(南関東・神奈川)、石毛硏子(東京)、吉田公一(東京)、沓掛哲男(北陸信越・石川)、若泉征三(北陸信越・福井)、
金森正(東海・三重)、山田良司(東海・岐阜)、磯谷香代子(東海・愛知)、室井秀子(近畿・兵庫)、浜本宏(近畿・兵庫)、
松岡広隆(近畿・兵庫)、樋口俊一(近畿・大阪)、川越孝洋(九州・長崎)
C 離党または除名
【国民の生活が第一】
高松和夫(東北・秋田)、菊地長右エ門(東北・岩手)、石井章(北関東・茨城、茨城3or7区)、相原史乃(南関東・神奈川)、川島智太郎(東京)、
笠原多見子(東海・岐阜)、三輪信昭(東海・愛知)、大山昌宏(東海・愛知)、熊谷貞俊(近畿・大阪)
【新党きづな】
石田三示(南関東・千葉)、渡辺浩一郎(東京)、小林正枝(東海・静岡、静岡4区)、豊田潤多郎(近畿・京都、京都4区)、渡辺義彦(近畿・大阪、大阪1区)
【無所属(改革無所属の会)】
中島政希(北関東・群馬)、中津川博郷(東京、東京16区)
【未定】
小林興起(東京、東京10区)
間違ってたらスマソ。
未決定議員は空き選挙区も多くなったので、落下傘で刺客で特攻させられるかも?
藤井、沓掛のover80と石毛婆さんはさすがに引退か。
33 :無党派さん:2012/08/09(木) 20:52:23.01 ID:InU8vkVq
>>32
元々山口3区だったが県議に当選後比例当選の三浦昇も未定
まあまた県議目指すのかな
34 :無党派さん:2012/08/09(木) 20:56:29.99 ID:EnjsBDOo
>>32
樋口俊一は大阪13区内定
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012070300743
2224
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 00:35:06
>>2208
石井章(生活)は3区からは出ない。
茨城3区
小泉俊明(?党)
葉梨康弘(自民)
梶岡博樹(みんな)
川口浩か?(民主)
>>2222
>(自民葉梨康弘にボロ負けすることは当然だが)
どう見ても自民当選でしょうな。
2225
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 00:43:07
一応補足
>>2223
>7区:石井に修正。
これは、まだソースなしです。
2226
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 01:03:50
>>2223
そのスレはずっと自民党支持者に占領されているため、転載前にチェックが必要かと
2227
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 01:20:46
>>2226
はぁ?そのスレからの転載なんか過去に何回もやってるわ。文句なんか付けられたことなんてないしな。
2228
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 02:20:04
>>2226
議席予想スレは議員・選挙板の中でも比較的中立なほうだろ
2229
:
ツマグロモンガラ
:2012/08/10(金) 09:26:20
>>2223
三浦昇議員(山口3区)の衆院選出馬がないとなれば、来年の参院選に回されるという選択肢もあり得るでしょう。
2230
:
チバQ
:2012/08/10(金) 12:32:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000544
「中京維新の会」設立=次期衆院選に候補者−大村愛知知事
愛知県の大村秀章知事は10日、政治団体「中京維新の会」を設立し、次期衆院選に独自候補を擁立する方針を明らかにした。橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携を視野に入れている。県公館で記者団の取材に答えた。
大村知事は、中京維新の会が掲げる政策については今後発表するとした。橋下氏との連携に関しては、「今後オープンな場で協議し、政策を一致させていきたい」と述べた。中京維新の会の設立届は6月末に総務省に提出済みという。
大村知事は、4月に政治塾「東海大志塾」を発足させたが、同塾からの候補擁立は「志を持っている人がいれば(擁立する)」と前向きに検討する考えを示した。一方、自らの出馬については「(知事の)任期途中でというのは考えていない」と否定した。(2012/08/10-11:54)
--------------------------------------------------------------------------------
2231
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:30:56
民主県連:空席の総支部長、当面は代表兼任−−幹事会 /埼玉
毎日新聞 2012年08月10日 地方版
民主党県連は9日、さいたま市浦和区で幹事会を開き、衆院議員2人が新党「国民の生活が第一」に参加し総支部長が空席になっている衆院埼玉7、10区について、当面は県連代表の武正公一衆院議員(埼玉1区)が総支部長を務めることを決めた。衆院の各選挙区の総支部長は現職の衆院議員か立候補予定者が務めるのが原則のため、武正氏の就任は暫定的な対応。民主県連は次期衆院選に向けて両選挙区に独自候補を擁立する方針で、人選を急いでいる。【木村健二】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120810ddlk11010213000c.html
2232
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:41:17
候補選定「まず地元から」 民主県連、5空白区で方針 ちば衆院選
2012年08月10日 14:29
民主党県連は9日、県庁で記者会見し、新党きづなと国民の生活が第一の離反により、次期衆院選候補が不在の“空白区”となっている県内5小選挙区について、地元から候補者を擁立する方針を明らかにした。
同県連選対委員長の加賀谷健参院議員は「国民が選択するために、空白区には原則として候補を擁立する」とした上で「できるだけ地元で候補者を探し、良い人がいれば最優先で党本部に上げていく。そういうやり方の方が勝つチャンスがある」と話した。
県連ではこれまで、党本部に対し空白区の候補擁立を要請していたが、調整が難航。党本部の候補選定と合わせ、県連として地元で人選を進めることで、選挙態勢づくりを急ぐ考え。
ただ、元民主党議員でつくるきづなと国民の生活が第一は、次期衆院選に向け連携して候補を立てる方針で、民主との票の取り合いも予想される。加賀谷選対委員長は「真っ二つの選挙になるのか、どういう比率で分かれていくのか難しく、候補を擁立するのは大変なこと」との認識を示した。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/95149
2233
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:43:10
中京維新の会:大村・愛知県知事が設立 河村市長は不快感
毎日新聞 2012年08月10日 12時32分(最終更新 08月10日 14時05分)
大村秀章愛知県知事=大竹禎之撮影
拡大写真 愛知県の大村秀章知事は10日、次期衆院選に向けて政治団体「中京維新の会」を設立したことを明らかにした。橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会との連携を模索する一方、国会議員5人以上を取り込んで政党化を目指し、東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)を中心に候補者を発掘する方針。大村知事は記者団に「国の成長戦略を描きたい。消費増税ありきの政治ではいけない」と述べた。
大村知事は地域政党「日本一愛知の会」会長を務めており、同党は維持したまま国政進出の組織として中京維新をつくった。大村知事は中京維新設立を大阪維新に伝えたが、衆院選での連携については「政策が一致すれば一緒にやりたい。政策協議も実施したい」と述べるにとどめた。
東海地方では河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」も次の衆院選で候補者を擁立する方針。河村市長も大阪維新と連携する方針だが、中京維新設立には関与しておらず、河村、大村両氏が連携するかどうかも今後の焦点となる。
http://mainichi.jp/select/news/20120810k0000e010217000c.html
2234
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:44:56
>>2233
続き
橋下市長は10日、中京維新設立について記者団に「僕らは止められない。(『維新』の名称利用について)何の権利も持っていないが、選挙目当てなら勘弁してほしい」とした上で「早く大村さんに(政策を)出してもらって、公の場で議論できるようにしたい」と述べた。海外出張中の河村市長は文書でコメントし「全く知らされていない。このようなやり方は信じられない」と大村知事の手法を批判、大阪維新と中京維新の連携について「ありえない」と不快感を示した。【三木幸治】
2235
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:47:53
大村愛知県知事「中京維新の会」旗揚げ(愛知県)
愛知県の大村秀章知事は、新たな政治団体「中京維新の会」の設立を明らかにした。次の衆院選で大阪維新の会と連携を図りたい考え。大村知事は「中京維新の会」を新たな政治団体として今年6月26日、総務省に届け出ていたという。10日朝、大村知事は「中部東海エリアに応じた器が必要。これを母体に次の選挙に候補者を引き下げ戦う」と語った。「中京維新の会」では地方分権や経済の成長戦略を訴え、大村知事は政党化を目指す考え。また、大村知事は大阪維新の会を率いる大阪市の橋下徹市長に会の立ち上げを伝えており、「互いの政策を議論したい」と連携に意欲をみせた。ただ「中京維新の会」の設立に名古屋市の河村たかし市長は関与しておらず、大村知事も「この件については河村市長とは話していない」と答えた。
[ 8/10 12:35 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8629558.html
>「中京維新の会」の設立に名古屋市の河村たかし市長は関与しておらず、大村知事も「この件については河村市長とは話していない」と答えた。
2236
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:49:38
中京地域にも“維新の会”設立へ!大村愛知県知事2012.08.10
愛知県の大村秀章知事が、政治団体「中京維新の会」を立ち上げることが10日、関係者への取材で分かった。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」と連携し、次期衆院選で東海地方を中心に候補者擁立を目指す。公約として首相公選制の導入や地方分権の推進を掲げるほか、早期の消費税増税には反対するという。
大村氏は既に政治団体「日本一愛知の会」を設立しているが、橋下氏との連携を明確にするために新たに「中京維新の会」を立ち上げる。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120810/plt1208101223004-n1.htm
2237
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:51:04
「中京維新の会」設立=次期衆院選に候補者−大村愛知知事
愛知県の大村秀章知事は10日、政治団体「中京維新の会」を設立し、次期衆院選に独自候補を擁立する方針を明らかにした。橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携を視野に入れている。県公館で記者団の取材に答えた。
大村知事は、中京維新の会が掲げる政策については今後発表するとした。橋下氏との連携に関しては、「今後オープンな場で協議し、政策を一致させていきたい」と述べた。中京維新の会の設立届は6月末に総務省に提出済みという。
大村知事は、4月に政治塾「東海大志塾」を発足させたが、同塾からの候補擁立は「志を持っている人がいれば(擁立する)」と前向きに検討する考えを示した。一方、自らの出馬については「(知事の)任期途中でというのは考えていない」と否定した。(2012/08/10-11:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000544
2238
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 14:53:27
大村知事が「中京維新の会」設立表明
2012年8月10日 12時16分
愛知県の大村秀章知事は10日、次期衆院選に向け「中京維新の会」を設立したと、正式に表明した。知事は、法が定めた政党要件を満たして衆院選を有利に戦うため、現職国会議員を勧誘する方針を示した。
政治団体として、6月末に総務省に設立を届け出た。大村知事は「政党でないと選挙の時に相当制限がかかる。現職国会議員の何人かに話をしている」と述べた。政治資金規正法は5人以上の国会議員がいることなどを政党の要件としている。
これを満たさなければ、衆院選で小選挙区と比例の重複立候補ができず「比例復活当選」も不可能。橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」も政党化する方針を示している。(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081090121125.html
>「政党でないと選挙の時に相当制限がかかる。現職国会議員の何人かに話をしている」と述べた。
2240
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:03:07
大村氏が「中京維新の会」 橋下氏と連携で候補擁立へ
愛知県の大村秀章知事は10日、政治団体「中京維新の会」を立ち上げ、次期衆院選で東海ブロックを中心に候補を擁立する方針を明らかにした。既成政党と一線を画す第三極勢力の結集を目指し、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携を目指す。
大村氏は名古屋市内で記者団に「日本の国の形を変えるには、国政に足をかける必要があり、候補をそろえて名乗りを上げる」と述べた。6月下旬に橋下氏らと会談した際に了承を得て、総務省に政治団体設立を届け出たという。
公約として、地方分権と大都市制度改革、早期の消費税増税への反対を掲げる方針。首相公選制の導入も検討し、公約がまとまり次第、連携に向けて橋下氏らと協議を始める。
候補者は公募する方針だが、政党要件を満たすため、現職国会議員に参加を呼び掛けていることも明らかにした。自らの衆院選出馬は否定した。
大村氏は既に政治団体「日本一愛知の会」を設立し、橋下氏の要請に応じて政治塾「東海大志塾」も開講し、約650人が受講している。
大村氏は、愛知県と名古屋市を一体化する「中京都」を掲げ、昨年には「大阪都」実現を目指す橋下氏や河村たかし名古屋市長らと連携を確認した。
.[ 2012年8月10日 09:25 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/10/kiji/K20120810003875250.html
2241
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:05:26
小泉俊議員離党届「驚いた」・・・民主県連
民主党の小泉俊明衆院議員(55)(茨城3区)が9日、離党届を提出し、県内の党関係者には動揺が広がった。
記者会見した小泉氏は「国民に言ってこなかったものを、国民に信を問うことなく実行するなら阻止するしかない。内閣不信任案に賛成する前提として離党届を出した」と説明。次期衆院選については「政策的に一致する方と新しい船を作っていく」と述べた。
県連の石津政雄会長代行は「大変驚いている。共に党を立て直すため、とどまってほしかった」と肩を落とした。茨城3区について、長谷川修平幹事長は「空白区をうめる努力をしたい」と対立候補の擁立を示唆。連合茨城の児島強会長は「政治を前に進めようとしている時に離党者が出るのは大変遺憾だ」と話した。
一方、地元支持者の取手市野々井、会社社長建部俊秀さん(70)は「離党は党より国家を考えた行動だと思う」と評価した。
小泉氏は取手市出身。2000年の衆院選で初当選し、国交政務官などを務め、3期目。消費税法改正案の採決で反対票を投じていた。
(2012年8月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120810-OYT8T00015.htm
2242
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:06:12
2012年8月10日(金)
小泉氏離党「消費増税許せぬ」 地元に困惑と評価錯綜
民主党の小泉俊明氏(衆院茨城3区)が9日、離党届を提出した。党執行部への不満がせきを切り、「どうしても消費税増税を許すことはできない」と決断に踏み切った上、同日の内閣不信任案にも同調した。小泉氏は党県連茨城3区支部長。地元からは「一致結束してほしいときに残念」「勇気ある決断」などと、困惑と評価の声が錯綜(さくそう)した。
小泉氏は6月26日、「国民を豊かにせず、貧しくする法案に政治生命を懸けるなんてありえ得い」として、同法案の衆院採決で反対票を投じ、衆院国土交通委員会の筆頭理事を辞任。党員資格停止2カ月の処分を受けた。
今週に入り、同法案の参院採決日時が迫るにつれ、周囲に離党の意志を示し始めた。7日の衆院国土交通委で、親しい同党議員から「先生、いつ花火を打ち上げるんですか」と声を掛けられ、「ぎりぎりまで時期を見極めようと同志と相談している」と離党を示唆。同日夜、地元支援者に離党方針を説明し、同意を得たという。
関係者によると、小泉氏は9日午前、鳩山由紀夫元首相に離党の決断を伝え、鳩山氏は「敬意を表します」と声を掛けたという。同日夕、国会内の党幹事長室で樽床伸二幹事長代行に離党届を提出。内閣不信任案の採決に際して「参院の消費税増税法案を否決するために党にとどまったが、内閣不信任案に賛成するため、離党をを決断した」と説明、採決で賛成に回った。
今後は当面、無所属で活動する方針で「政策が同じ人たちと合流することはあり得る。自分が先陣を切った形だ」と離党者が続く可能性を示唆した。
小泉氏が衆院茨城3区支部長を務める地元県連は党内融和を求めてきた。長谷川修平幹事長は「今の段階では詳しい事実を確認するとしか言えない」とコメントを避けた。
支持母体の児島強連合茨城会長は「一致結束しなくてはならないときに離党は残念でならない」と困惑。
一方、地元後援会幹事(70)は、「今まで以上に応援していく」と支持継続の考えを示した。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13445213208239
2243
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:07:43
<衆院選>民主危機感 票掘り起こし
「熊本と鹿児島には新幹線が通った。九州の西と東で全然違う。我々はこれを変えていく」
延岡市内で7月末に開かれた道休誠一郎のミニ集会。道休は県北で最大の懸案事項の一つになっている東九州自動車道の整備が進んでいる現状を説明し、政権交代の正当性を主張した。この日の集会は市内で3か所。浸透を図るため、7月に入って回数を増やした。
3年前の衆院選で、追い風を受けた民主党は300を超える議席を獲得。しかし、道休は自民の江藤拓に約4万票差で敗北、比例で復活当選した。前回と異なり、今回は逆風が予想される。危機感は強く、「一人でも多くの人に会って、人となりを分かってもらう。それしかない」(秘書)と票の掘り起こしに躍起だ。
前回は2区の全市町村で道休に勝利し、3選を果たした江藤。父親の隆美(故人)から受け継いだ後援会組織が強固で、合併前の市町村を含めて全域に張り巡らす。地元のイベントにこまめに顔を出すなど精力的に活動し、美郷町では江藤と同世代の後援会組織が発足、新たな広がりも見せる。
連合後援会幹部の1人は「次で4度目の選挙。同じ相手なら前回を上回る得票をしなければ」と組織を引き締める。
◇3区
古川禎久の資金管理団体「日本創造研究会」は4日、都城市のホテルで支持者約1000人を集めてセミナーを開いた。
講演した元首相の麻生太郎は「間もなく解散し、選挙が行われる。民主党政権の3年間で答えは出た。やるべき政策が分かっているのは自民党。古川に力を貸してほしい。日本のため、宮崎のために働ける場所を与えてほしい」と熱弁を振るった。
4選を目指す古川は前回の選挙で社民などの候補にダブルスコアの大差で圧勝した。しかし、地盤固めを緩めることなく、週末になると選挙区に戻り、6月の豪雨で水害に見舞われた串間市の市木地区にも即座に駆けつけた。
一方の民主は「選挙区内に支持基盤の労働組合が少ない」として、社民や連合宮崎と協力して候補者擁立を模索する。民主県連幹部は「万が一候補を立てられない場合は、党本部からの落下傘候補もあり得る」と存在感を示すのに懸命だ。
ただ、社民県連幹部は「現在の政治状況を踏まえると、民主との連携は難しくなってきた。独自候補の擁立を検討している」と、非自民の統一候補に距離を置き始めた。
都城市議・来住一人の擁立を決めた共産党は、原発再稼働や環太平洋経済連携協定(TPP)、消費税増税への反対を訴える方針。県南部地区委員会の幹部は「二大政党はともに駄目ということが分かった。国民は閉塞状況を打破できる新しい政治を求めている」と語気を強める。
(敬称略)
(2012年8月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120809-OYT8T01658.htm
2244
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:09:46
亀井久氏 不出馬の意向 衆院選島根2区
次期衆院選の島根2区で立候補を検討していた元国土庁長官の亀井久興氏(72)が、出馬しない意向を民主、社民両党県連に伝えていたことが分かった。
亀井氏の事務所や両県連幹部らが明らかにした。亀井氏は7月下旬、松江市などで両県連代表に会い、「(2区から)出ないことも想定してほしい」と伝えたという。所属していた国民新党を離党したことや高齢が理由とみられる。
前回選で亀井氏を支援した民主党県連は近く、2区総支部の意見を聞き、別の候補者擁立などを検討する。社民党県連も早期に今後の対応を決めるという。
亀井氏は1974年の参院選で自民党公認で初当選し国土庁長官などを務めた。2005年、郵政民営化法案に反対し国民新党に参加。09年の衆院選で落選し議席を失った。(田中誠也)
(2012年8月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120809-OYT8T01413.htm
2245
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:13:38
政治正常化に意欲 自民・新支部長の吉川氏 静岡
2012.8.10 02:12
次期衆院選の自民党公認候補となる同党県第5選挙区支部長に決定した元国会議員秘書で会社員の吉川赳(たける)氏(30)=富士市=が9日、県庁で記者会見し、衆院選への意欲を語った。
同選挙区支部では前任の支部長が5月、「一身上の都合」を理由に辞任後、同党県連が後任支部長の選考作業に入り、同選挙区支部代表者会議で内定。党本部が7月31日付で正式決定した。吉川氏は「他の新人支部長に比べて出遅れ感があるが、政治の正常化に向け、安心・安全・健全社会のために頑張っていく」と語った。
民主党の細野豪志環境相との選挙戦になることに対して、吉川氏は「現役の閣僚として民主党政権の政治責任を背負っている細野氏に論戦を挑んでいくことは重要な意味。選挙の強弱は気にせずにやっていく」と意気込みをみせた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120810/szk12081002130002-n1.htm
2249
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:42:02
衆院秋田2区に新人=社民
社民党秋田県連は10日、次期衆院選の秋田2区に県連幹事長で新人の石田寛氏(65)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/08/10-15:14)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000759
2250
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 17:06:58
選挙:衆院選・島根2区 亀井久氏、不出馬へ 関係者に意向伝える /島根
毎日新聞 2012年08月10日 地方版
09年の衆院選で島根2区から出馬し、落選した亀井久興元衆院議員(72)が、次期衆院選に同区から立候補しない意向を地元関係者に伝えていたことが9日、分かった。
前回選で推薦した社民党県連の幹部によると、7月下旬に直接会った際、亀井氏は「年齢的なこともあり、(次期衆院選で)2区からは出ないつもり」と話したという。また同じく推薦した民主党の県連幹部も「亀井さんと会ったが、『国会の会期末までに(出処)進退を明らかにする』と言っていた。かなりの割合で出ないと感じた」と話す。
民主党は来週以降、候補擁立を検討するための会合を開く方針。
亀井氏は、74年に参院島根選挙区に自民党公認で初当選。2期務めた後、衆院島根選挙区にくら替えした。郵政民営化法案に反対して自民党を離党し、05年の衆院選では国民新党公認で島根2区に立候補し、比例で復活当選。今年4月に同党を離党した。これまで衆院で通算5期、国土庁長官も務めた。
次期衆院選の島根2区には、自民党の現職、竹下亘氏(65)▽共産党の新人、向瀬慎一氏(41)▽幸福実現党の新人、浅津教代氏(30)の3人が立候補を予定している。【目野創、曽根田和久】
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120810ddlk32010411000c.html
2251
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 17:12:42
周知期間は最短1カ月=「0増5減」の場合−民主・樽床氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000858
民主党の樽床伸二幹事長代行は10日の記者会見で、衆院小選挙区を「0増5減」する場合、必要な国民への周知期間について「最短で1カ月。丁寧にやるなら2、3カ月は要る」との認識を示した。また、民主党が実現を目指す衆院の比例定数40削減や小選挙区比例代表連用制の一部導入に関しては「有権者の投票行動には何ら影響を与えない」と述べ、仮にこれらが実現しても周知期間をさらに延ばす必要ないとの考えを示した。(2012/08/10-16:52)
2252
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 17:15:42
>105 :無党派さん:2012/08/10(金) 16:56:44.35 ID:XDHhnn8E
>減税日本は比例東海で比例で1〜2議席、名古屋でいくつかとれるかといったところか。
>大村単独だと1議席もキツイ気がする
2253
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 17:34:42
愛知県知事が「中京維新の会」 / 橋下氏と連携で候補擁立へ
愛知県の大村秀章知事が、政治団体「中京維新の会」を立ち上げることが10日、関係者への取材で分かった。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」と連携し、次期衆院選で東海地方を中心に候補者擁立を目指す。
公約として首相公選制の導入や地方分権の推進を掲げるほか、早期の消費税増税には反対するという。
大村氏は既に政治団体「日本一愛知の会」を設立しているが、橋下氏との連携を明確にするために新たに「中京維新の会」を立ち上げる。6月に大阪市で「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事らと会談した際に了承を得た。
2012年08月10日 09時17分
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2265157.article.html
2254
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 17:37:47
中京維新の会
>>2234
>海外出張中の河村市長は文書でコメントし「全く知らされていない。このようなやり方は信じられない」と大村知事の手法を批判、大阪維新と中京維新の連携について「ありえない」と不快感を示した。
>>2239
>河村たかし市長は同日コメントを出し、「まったく知らされていない。このようなやり方は信じられない」と不快感を表した。
2255
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 18:18:52
埼玉1区に新人擁立=みんな
みんなの党は10日、次期衆院選の埼玉1区に新人で元会社員の日色隆善氏(47)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/08/10-16:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000824
2256
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 18:35:10
2012 年 08 月 10 日 18:16 現在
衆院選、候補擁立に加速
懸案だった消費税増税法案が先ほど参議院で可決、成立しました。
「近いうち」とされる解散総選挙に向けた動きが県内でも加速しています。
なかでも旧富山市を選挙区とする富山1区は民主党・自民党ともに方針が固まっていません。
自民党市連は候補の選考にあたる幹部が10日朝、富山市の森市長と面談しました。
引き続き野上参議院議員に絞って選考するとしています。
自民党富山市連は、支部長を務める野上浩太郎参議院議員を除く執行部のメンバーが、10日朝、富山市内のホテルで森市長と意見を交わしました。
会見した富山市連の中川勇幹事長によりますと、森市長は、「経済界などから聞き取りをしたところ、『民主党との違いを出せる保守を鮮明に出来る人、勝てる候補を擁立してほしい』という意見が多かった」と説明したということです。
会見で中川幹事長は「我々は野上議員を勝てる候補として絞っている」と述べた一方で、現職の参議院議員の擁立というハードルを越えるために県連と話し合いを進める考えを示しました。
自民党富山市連、中川勇幹事長「どういうことをやれば出やすい環境なのかというのはまずひとつは県連との話だ」「県連の意向というのは重たいですから」「そうしないと野上氏に要請できない」
一方、県議会では自民党の議員総会に続いて県議会議員で構成する県連の常任総務会が開かれ、富山1区で野上議員のくら替え出馬の声が高まっていることが報告されました。
これに対して複数の県議から「富山県全体の野上だということを忘れているのではないか」などの意見が出たということです。
自民党県連高平公嗣幹事長「市連の事情だけで進めていって良いのかということの確認を執行部にも求められた」「(解散は)近い将来よりは間違いないく近いのだろうから県連としては早く1区を決めたいのは本音です」「できるだけ気遣いしてこの問題に対応したい」
自民党は富山市連がお盆明けの来週末にも執行部会を開いて候補擁立に向けた環境整備や支援体制について協議する方針です。
一方、民主党は富山1区に現職の村井宗明衆議院議員がいますが、消費増税法案の採決を棄権した経緯を巡って県連との溝が深まっています。
県連幹部の一部からは次の衆院選で公認しないよう求める声もあがっています。
民主党県連坂野裕一幹事長「現職国会議員を、基本的に公認をしない、なんてことはありません。しかし一方でー」「色んなご批判もまたこれありと、いうことでありますので、今後の、ご本人さんの政治活動、あるいは、行動につきまして、しっかりと党是、民主党の政策に従っていただいて、活動してもらえるものと、期待もいたしておりますし、ご本人に対しても、しっかりとその旨を伝えて参りたい」
民主党県連は富山2区と3区での独自候補の擁立についても急ぐ方針です。
衆議院富山1区ではこのほか共産党が党県委員会委員の山田哲男さん(64)を擁立することをすでに決めています。
また来週月曜日に富山3区の候補者を発表する予定です。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120810_33445.htm
2257
:
チバQ
:2012/08/10(金) 19:45:50
>>2243
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120809-OYT8T00075.htm
<衆院選>自民 立て直しへ結束なるか
◇1区
宮崎市のホールで3日夜に開かれた政治資金パーティー。壇上の武井俊輔は宮崎弁を交えながら700人を超える支持者に訴えた。「どこに行っても『解散はいつあるとな』と聞かれる。一日も早く仕事で役に立ちたい」
自民王国と呼ばれた宮崎では、保守系のベテラン同士が激しく対立してきた。2007年の参院選は党公認の現職・小斉平敏文に元議員の長峯基が無所属で挑んで共倒れした。09年の前回衆院選は元国交相の中山成彬と元自治相の上杉光弘が公認を争い、民主などが支援した川村秀三郎に惨敗した。
立て直しを図りたい党県連が公募で選んだのが37歳の武井だ。07年の知事選で無党派層を取り込んで圧勝した東国原英夫とは早稲田大時代からの知り合い。直後の県議選に議会改革を訴えて初当選し、「東国原チルドレン」と呼ばれ、注目を集めた。
パーティーには、県連の公募に応募したものの途中で取り下げた上杉も駆けつけた。身長1メートル83の武井を見上げ、「若いし、背も高いし、顔もいい。絶対に落としてはならない」と支援を強調。上杉を横目に武井は「1区は今まで分裂が続いた。次の選挙は新しい政治力を実現する最後の戦いになる」と結束を呼びかけた。
中山は09年の衆院選で落選後、たちあがれ日本に入党したが、10年の参院選比例で落選。求心力の低下を指摘する声もあるが、後援会員の1人は「自民党の実力者として活躍してきた。党員の中に支持者は多い」と保守層の切り崩しに自信をみせる。
昨年9月、政治塾「宮崎未来塾」を設立。定期的に開講し、来場者に衆院当選6回や文科相、国交相を歴任した実績を強調、「地元の要望に応えるのが国会議員の役目。国からお金を持ってくることができるのは私だけ」と訴える。一方で大阪維新の会を率いる大阪市長・橋下徹にも触れ、「彼の突破力を何とか取り込めないか」と連携を模索する。
再選を目指す川村は、民主県連所属の地方議員らと県内を回る「遊説キャラバン」をスタート。初日の7月21日、宮崎市の繁華街でマイクを握り、東九州自動車道や細島港(日向市)の整備を実績として強調した。
「念願だった交通インフラをさらに進める。ご期待頂きたい」と熱弁を振るう一方で、党内分裂のきっかけとなった消費税増税や原発再稼働などへの言及は避けた。
初当選した09年の衆院選は、自民党公認争いの間隙(かんげき)を突く形で勝利した。民主県連幹部の1人は「地方議員の数など自民党に比べて組織は小さい。政権与党であることや、支持者との距離の近さをアピールしていくしかない」。その政権が揺らぐ今、表情は険しい。
前回、川村を推薦した社民は独自候補の擁立を検討している。同党県連内には無所属だった川村が当選後、民主入りしたことなどへのしこりが残っているという。
共産は5月、党県中部地区委員長・松本隆の擁立を発表した。消費増税のストップや脱原発などを訴える。
◇
次期衆院選に向けて、立候補予定者の動きが活発化してきた。県内3選挙区の対決の構図を紹介する。(敬称略)
(2012年8月9日 読売新聞)
2258
:
チバQ
:2012/08/10(金) 19:54:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20120809-OYT8T01391.htm
解散「近いうち」に困惑
◇違憲状態の選挙に疑問も
野田首相(民主党代表)と谷垣自民党総裁、山口公明党代表が、社会保障・税一体改革関連法案成立後、「近いうちに国民に信を問う」と合意したことに対し、民主、自民両党の県連は困惑を隠せずにいる。次期衆院選で県内選挙区が現行のままなのか、1減となるのか見通せないからだ。
民主党県連の樋口雄一代表は、合意を「不可解」と評した。「『近いうち』がいつかわからないが、増税だけして議員定数削減など身を切る改革をしなければ国民からの理解は得られない。選挙区減に伴う候補者の調整も全く進んでいない」と述べた。
飯島修幹事長は「秋の臨時国会で解散があっておかしくない」と予想。「一票の格差」是正のため県内衆院選挙区を3から2に減らす選挙制度改革には間に合わず、「年内の解散なら、現状のまま選挙が行われるのでは」との見方を示した。
自民党県連の皆川巌幹事長は「解散時期が玉虫色で戸惑っている。(一票の格差が)違憲状態のままで行われる選挙は好ましくない」と指摘する。その上で、県内選挙区の区割りが変わる可能性がある中、「候補者がどの地域で運動を展開していいかわからない」と述べた。
公明党県本部の安本美紀代表も「一刻も早く信を問うてほしいが、選挙制度について調整してもらわないといけない」とした。
県内選出の民主党衆院議員3人の「近いうち」の解釈は分かれている。小沢鋭仁元環境相(山梨1区)は、「解散は前倒しになる。現行での選挙も不可能ではなく、いつ解散してもいいように準備する」と気を引き締めていた。
坂口岳洋衆院議員(同2区)は「選挙制度改革も含めてやるべきことがたくさんある。早期の解散はありえない」との見方。後藤斎内閣府副大臣(同3区)は「首相の言葉通り受け取めるしかない」とだけ述べた。
みんなの党の小野次郎参院議員(比例)は「一体改革法案が成立したら可及的速やかに国民に信を問うべきだ」と主張。
社民党県連の山田厚代表は「談合して増税を強行に押し切るのはおかしい。早期の解散を求める」とし、共産党県委員会の千葉信男委員長は「増税の前に国民の審判をあおぐべきだ」と求めた。
(2012年8月10日 読売新聞)
2259
:
チバQ
:2012/08/10(金) 19:56:16
http://www2.knb.ne.jp/news/20120810_33445.htm
2012 年 08 月 10 日 18:16 現在
衆院選、候補擁立に加速
懸案だった消費税増税法案が先ほど参議院で可決、成立しました。
「近いうち」とされる解散総選挙に向けた動きが県内でも加速しています。
なかでも旧富山市を選挙区とする富山1区は民主党・自民党ともに方針が固まっていません。
自民党市連は候補の選考にあたる幹部が10日朝、富山市の森市長と面談しました。
引き続き野上参議院議員に絞って選考するとしています。
自民党富山市連は、支部長を務める野上浩太郎参議院議員を除く執行部のメンバーが、10日朝、富山市内のホテルで森市長と意見を交わしました。
会見した富山市連の中川勇幹事長によりますと、森市長は、「経済界などから聞き取りをしたところ、『民主党との違いを出せる保守を鮮明に出来る人、勝てる候補を擁立してほしい』という意見が多かった」と説明したということです。
会見で中川幹事長は「我々は野上議員を勝てる候補として絞っている」と述べた一方で、現職の参議院議員の擁立というハードルを越えるために県連と話し合いを進める考えを示しました。
自民党富山市連、中川勇幹事長「どういうことをやれば出やすい環境なのかというのはまずひとつは県連との話だ」「県連の意向というのは重たいですから」「そうしないと野上氏に要請できない」
一方、県議会では自民党の議員総会に続いて県議会議員で構成する県連の常任総務会が開かれ、富山1区で野上議員のくら替え出馬の声が高まっていることが報告されました。
これに対して複数の県議から「富山県全体の野上だということを忘れているのではないか」などの意見が出たということです。
自民党県連高平公嗣幹事長「市連の事情だけで進めていって良いのかということの確認を執行部にも求められた」「(解散は)近い将来よりは間違いないく近いのだろうから県連としては早く1区を決めたいのは本音です」「できるだけ気遣いしてこの問題に対応したい」
自民党は富山市連がお盆明けの来週末にも執行部会を開いて候補擁立に向けた環境整備や支援体制について協議する方針です。
一方、民主党は富山1区に現職の村井宗明衆議院議員がいますが、消費増税法案の採決を棄権した経緯を巡って県連との溝が深まっています。
県連幹部の一部からは次の衆院選で公認しないよう求める声もあがっています。
民主党県連坂野裕一幹事長「現職国会議員を、基本的に公認をしない、なんてことはありません。しかし一方でー」「色んなご批判もまたこれありと、いうことでありますので、今後の、ご本人さんの政治活動、あるいは、行動につきまして、しっかりと党是、民主党の政策に従っていただいて、活動してもらえるものと、期待もいたしておりますし、ご本人に対しても、しっかりとその旨を伝えて参りたい」
民主党県連は富山2区と3区での独自候補の擁立についても急ぐ方針です。
衆議院富山1区ではこのほか共産党が党県委員会委員の山田哲男さん(64)を擁立することをすでに決めています。
また来週月曜日に富山3区の候補者を発表する予定です。
2260
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 19:57:01
>>2243
>社民県連幹部は「現在の政治状況を踏まえると、民主との連携は難しくなってきた。独自候補の擁立を検討している」と、非自民の統一候補に距離を置き始めた。
2261
:
チバQ
:2012/08/10(金) 19:58:47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/7610
2010年参院選で大分選挙区から出馬落選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000984
東京21区に小田原氏=自民
自民党は10日、次期衆院選の公認候補となる東京21区支部長に、新人で元モルガン・スタンレー証券社員の小田原潔氏(48)を選任した。同党は公明党候補が出馬予定の東京12区を除き、東京の全25選挙区中24カ所で候補者選定を終えた。
また、三重3区支部長には新人で北見工業大学准教授の桜井宏氏(56)を選任した。(2012/08/10-18:10)
--------------------------------------------------------------------------------
2262
:
チバQ
:2012/08/10(金) 20:18:25
>>2260
翻訳すると自主投票にしますってことですね
2263
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 20:45:54
>>2256
=
>>2259
2264
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 21:12:56
政権公約にない消費増税、おわびしたい…首相
読売新聞 8月10日(金)18時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00001097-yom-pol
拡大写真
記者会見する野田首相(10日午後6時42分、首相官邸で)=清水敏明撮影
野田首相は10日夜、消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法が成立したことを受け、首相官邸で記者会見した。
首相は冒頭、「消費税を引き上げること、国民の皆様に負担をお願いすることは2009年の総選挙で民主党は勝利したが、マニフェスト(政権公約)には記載していなかった。この機会に深くおわびしたい」と述べた。
衆院解散・総選挙の時期を巡り、「近いうちに国民に信を問う」とした民自公3党首合意について、首相は「(解散)時期を明示するのはふさわしくない。(近いうちというのは)それ以上でもそれ以下でもない」と話した。
9月の民主党代表選について、首相は「9月8日まで国会会期があり、まずは(特例公債法案など)重要法案を処理する。代表選うんぬんは考えていない」と述べた。
2265
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 21:24:36
>>2248
>衆院選小選挙区の空白区対策として、前回参院選の落選者を充てる案を検討することを決めた。
「空白区の民主党公認にしてやる」と言われても
「罰ゲームはやです」と断る人もいるでしょうなw
2266
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 21:57:50
>>2227
>はぁ?そのスレからの転載なんか過去に何回もやってるわ。文句なんか付けられたことなんてないしな。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1344463681/114
こういう捏造の投稿が頻繁に入るから[転載]には要注意
2267
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:11:44
>>2266
そんなレス、チバQが転載するわけないだろw
選挙大好きチバQを舐めてるのか?
2268
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:17:29
>>2267
>7区:石井に修正。
>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/2223
報道が何もないものを2chから転載してしまっているじゃん(苦笑)
2271
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:31:16
世論調査の「期待する/期待しない」で維新に勢いがあるのは分かるけど、
減税日本(河村)や中京維新(大村)に勢いがあるとは思えんな。
2272
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:36:31
>>2268
それは前提に、間違ってるならスマンって最初に書いてるだろw
2273
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:39:32
×間違っている
〇勝手な妄想
2274
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:43:01
国民の生活が第一(生活)に少しばかり縁がある立場から。
石井さんの選挙区は全く決まっていません(キッパリ)。
2275
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:56:11
>>2273
ただの予想だろ。
2276
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 23:57:53
2012年8月10日23時44分
橋下氏「大阪維新とは関係ない」 中京維新、連携に暗雲
愛知県の大村秀章知事が次期衆院選に向けて新たに設立した政治団体「中京維新の会」について、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は10日、記者団に「大阪維新の会とは関係ない。別個独立です」と述べた。双方の「維新の会」が連携できるかどうか、なお調整が必要となりそうだ。
大村氏はこの日朝、記者団に中京維新の会を設立したと発表。愛知、岐阜、三重、静岡4県で次期衆院選の小選挙区候補者を公募し、政策をまとめたうえで、大阪維新の会や減税日本(代表・河村たかし名古屋市長)などと連携に向けて協議する意向を示した。維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事とは近く面会するという。
橋下市長は同日、大阪市内での記者団の取材に、団体の設立について大村氏から事前にメールで連絡があったことは明かしたが、「政治的な話は何もしていません」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0810/NGY201208100022.html
2277
:
2274
:2012/08/11(土) 00:01:02
茨城であるとも限りません。
予想は勝ってですが、根拠を明示して予想してくださいね。
2278
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:04:57
消費増税法案参院可決:「近いうち」意味は… 解散時期めぐり攻防
2012年8月10日
野田首相が「政治生命を懸ける」と位置づけた消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法が成立した。首相の宿願が成就し大きなヤマを越えたが、採決直前に民主、自民、公明の3党首が「近いうちに国民に信を問う」と合意したことで、お盆明けの国会は解散時期や民自両党の党首選をめぐる攻防が激化する。
大きな焦点は「近いうち」の意味。民主党の総括副幹事長として同法成立に尽力した笠浩史氏(衆院9区)は「一つ課題を越えたが本来先にやるべき行革や議員定数削減をやらねばならない。違憲状態の1票の格差も是正しないと解散なんてできない。来年度予算ぐらいは責任を持ってやる」と数カ月間の課題を列挙した。
9月には民自両党で党首選がある。消費増税法案の採決で造反が相次いだことが物語るように、首相の求心力は低下している。「問題はあるが社会保障の安定のためには消費増税は必要」と賛成票を投じたツルネン・マルテイ氏(参院比例)も「野田さんのTPP推進や原発再稼働には賛成できない。反対の人が立候補すれば推したい」。当選1回のある県内衆院議員は「野田首相で次の選挙を戦いたいと思っている民主党議員はいるのか」と指摘した。
自民党の谷垣総裁も不安材料は増えている。甘利明元経産相(衆院比例南関東)は「解散が今国会中だったら、当然、谷垣総裁で戦う。解散が今国会か臨時国会かで景色はガラッと変わる」。谷垣氏に批判的なある議員は「解散が今国会中でも総選挙はまだ先。総裁選を挟む時間は十分ある」と、今国会中の解散が実現しても谷垣降ろしが始まる可能性を示した。
最終盤で自民党が大きく揺れる中、自制を促し続けた公明党。参院での採決後、民主党議員から「公明がぶれずに協力してくれたおかげ」と声を掛けられた松あきら副代表(神奈川選挙区)は「ほっとした。引き続き、税率引き上げ時の低所得者対策など努力していく」と語った。
「民主も自民も党内をまとめきれない。体質が似ている」とある民主党議員が自虐的に語った消費増税政局。社民党の阿部知子政審会長(衆院比例南関東)は「民主党は何を信任したのか、自民党はなぜ不信任案を出さないのか、さっぱり分からない。まさに、国民不在だ」と切り捨てた。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1208100031/
>社民党の阿部知子政審会長(衆院比例南関東)は「民主党は何を信任したのか、自民党はなぜ不信任案を出さないのか、さっぱり分からない。まさに、国民不在だ」と切り捨てた。
2279
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:18:13
>>2277
石井章は元取手市議なんだから、茨城3区って予想は普通だろw
そんな馬鹿な予想はしてないだろ。
まぁ小泉俊明が離党したからどうなるかわからないけど。
2280
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:23:10
>無党派さん:2012/08/11(土) 00:03:58.81 ID:z4N1TEVg
>減税日本自体がバラバラだし
>大村もがれき処理問題で右往左往してる
>維新に取って食われるのは容易に想像出来るわ
2281
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:25:00
>:2012/08/10(金) 23:55:27.10 ID:DL1n372F
>自民富山1区は吉田豊史にほぼ決まり
2282
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:33:56
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C3%E6%B5%FE%B0%DD%BF%B7
>大村知事は「政党でないと選挙の時に相当制限がかかる。現職国会議員の何人かに話をしている」と述べた。
大村では現職5人の確保も危うい
2283
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:37:52
減税は全国ニュースにもなった「逆切れ市議」の影響で評判ガタ落ち。たいして議席取れないんじゃないかな。
2284
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:42:11
大分での民・社分裂は確定的
民主「社民と協力困難」 衆院選全3区で擁立方針 大分
http://www.asahi.com/senkyo/news/SEB201201280054.html
2285
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 00:47:39
現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33116?page=6
3年前の308議席獲得の栄光は消え去り、大逆転現象で雪崩のように議員が落選していきそうな、民主党の情勢だ。
「大逆風ですね。この3年間で、結局は国民が望む実績を挙げられなかった失望感は大きい。大阪維新の会のお膝元で戦いを強いられる、藤村修官房長官(大阪7
区)、平野博文元官房長官(同11区)、樽床伸二民主党幹事長代行(同12区)らも厳しい状況です。民主党は大幅減が確実、90議席が基数となるでしょう」(政治評論家・浅川博忠氏)
「菅直人前首相(東京18区)がピンチ。対抗馬は土屋正忠元武蔵野市長ですが、土屋氏どころか、民主党を離党して無所属となり、小泉進次郎氏(神奈川11区)との
対決を避けて乗り込んできた横粂勝仁氏よりも下というデータが出ています。
山形1区の鹿野道彦前農水相も、『中国スパイ事件』の関係者として国会で追及されたのが致命的です。夫の直紀前防衛相が総スカンだった田中眞紀子元外相
(新潟5区)も危機的状況で、週刊現代の試算では多少の有利を保っているようですが、実際には後援者の離反が激しく、政治生命は風前の灯となっています」
「消費増税推進の張本人で、財務省の操り人形化している安住財務相も、彼と同じNHK出身の元キャスター・大久保三代氏(自民党)を立てられ苦しい状況です。
もしも維新の会まで参戦してきたら、カオスになる」(全国紙政治部記者)
2286
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 01:23:00
>>2285
>「菅直人前首相(東京18区)がピンチ。対抗馬は土屋正忠元武蔵野市長ですが、土屋氏どころか、民主党を離党して無所属となり、小泉進次郎氏(神奈川11区)との対決を避けて乗り込んできた横粂勝仁氏よりも下というデータが出ています。
東京18区は自公協力が上手く進んでいる選挙区。横粂が2位になるとは思えないのですが(さすがに菅は2位には入るでしょう)、
そのデータは横粂が菅支持層の票を食い、土屋浮上(選挙区当選)という意味なのかな。
2287
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 01:35:50
>中京維新
河村たかしですら5人の現職の確保が微妙なのに大村秀章に5人集めるチカラ・魅力があるとは到底思えないです。
愛知は(河村たかしの名古屋市除いて)案外平凡な選挙になるんじゃないかな。
余談ながら、中京維新構想により、単に維新と書くと紛らわしいから今後はいちいち大阪維新と書くしかないのかな。面倒くさいですね^^;
2288
:
チバQ
:2012/08/11(土) 06:28:01
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120811t71014.htm
政局化、民自とも冷ややか 総選挙時期めぐり思惑 東北
消費税増税法が参院本会議で可決、成立した10日、衆院解散の「確約」をめぐり土壇場まで続いた駆け引きに、東北の民主、自民両党は党派を超えて冷ややかな視線を送った。焦点は衆院解散・総選挙の時期に移ったが、離党者が相次ぐ民主党は解散風の打ち消しに躍起となり、自民党など野党は「早期の総選挙を」と勢いづいた。
政局は一時、自民党が法案成立を盾に衆院解散を要求したことで緊迫した。民主党秋田県連の沼谷純政調会長は「(民主、自民、公明の)3党合意で積み上げたものを破壊しようとするのは異常だ」と手厳しい。
同党福島県連の宗方保幹事長も「法案成立を人質に首相の専権事項を迫るのはいかがなものか」。青森県連の松尾和彦幹事長は「政局化は自民の党内事情」と断言した。
公党間の合意が崩壊しかねなかった攻防には、自民党内でも疑問が渦巻いた。宮城県連の中島源陽幹事長は「(法案が不成立になれば)自民党は自己矛盾を抱える可能性があった」と振り返る。
新党「国民の生活が第一」岩手県連の佐々木順一県議は「衆院解散は首相の腹一つ。解散権を政争の具に使うのはおかしい」と批判した。
消費税増税が確定し、野田佳彦首相が「近いうちに信を問う」とした言葉は重みが増す。
取り沙汰される解散時期に、現職が離党した民主党各県連は「選挙制度や年金改革など課題が山積している」(青森)「新年度予算案の編成後も考えられる」(福島)など先送り論が大勢だ。
これに対し自民党宮城県連の中島幹事長は「早期解散が野田政権の最後の責任。仮に来夏の任期満了を迎えれば政治不信が増幅する」と強調する。同党山形県連の志田英紀幹事長も「年内なら12月まで、遅くとも年明け早々には総選挙だ」と予測した。
2012年08月11日土曜日
2289
:
チバQ
:2012/08/11(土) 06:28:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120810-OYT8T01637.htm
解散に現実味 各選挙区の候補擁立難航
消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法が10日成立した。野田首相は「近いうちに国民に信を問う」と断言、衆院解散が一気に現実味を帯びてきた。しかし、各党の候補擁立作業は難航しており、各選挙区での構図は固まっていない。
自民党県連は10日、県議会で常任総務会を開催。高平公嗣幹事長は会合後、「早く候補者を決めたい。全選挙区を取ることは政権を奪還するうえで大きなウエートを占める」と語り、選挙態勢を早急に整える考えを示した。
だが、唯一の新人となる富山1区の選考が難航。富山市連は野上浩太郎・参院議員に出馬を促しているが、野上氏は不出馬の意向を表明している。
市連は同日、経済界の意向を調べていた森雅志・富山市長から、「民主党との違いを打ち出せて勝てる候補が求められている」と報告を受けた。中川勇幹事長は「(経済界は)我々の考えとそれほど違わない」と述べ、野上氏の説得を続ける考えを示した。来週にも執行部会を開き、改めて野上氏に出馬を促す。
一方、全3選挙区に候補者を擁立する方針の民主党県連は、空白区の2、3区で選考が難航。1区の村井宗明氏は反増税の立場で、公認撤回の強硬論も浮上するなど揺らいでいる。
3区は党本部に福井県の糸川正晃衆院議員(民主党福井県連代表)のくら替えを求めたが、難色を示され、白紙状態だ。坂野裕一幹事長は「与党が空白区を作らないのは当然だ。一刻も早く、(候補者を)今月内にも決めたい」としている。
(2012年8月11日 読売新聞)
2290
:
チバQ
:2012/08/11(土) 06:30:33
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120811-OYT8T00029.htm
次期衆院選へ動き活発化
政権交代につながった前回衆院選から間もなく3年。税と社会保障一体改革関連法が10日成立し、民主、自民、公明の3党合意で「法案成立後、近いうちに国民に信を問う」としている衆院の解散・総選挙が現実味を帯びてきた。立候補を予定する現職や新人は選挙区内での浸透に躍起となり、新たに出馬を表明、検討する動きも活発化している。県内の各小選挙区で戦いが予想される顔ぶれを追った。(敬称略)
【1区】民主・自民 現職激突へ
前回初当選の民主・宮崎岳志と、コスタリカ方式による比例選から戻ってきた自民・佐田玄一郎の両現職が出馬を予定し、共産も、新人で党前橋地区委員長の生方秀男を擁立する。昨夏の知事選で落選した元県議の後藤新は、「第3極」からの出馬に意欲を示す。このほか、みんなの党も参戦の可否を検討している。
6月の消費税法改正案の本会議採決を棄権した宮崎は「離党は考えていない」としており、民主から出馬する方針。「風」頼みからの脱却を目指し、夏祭り行脚など地道な選挙区回りを続けている。
佐田は、コスタリカを組んだ尾身幸次・元財務相が前回選で敗れ、尾身支援者の取り込みが課題だ。2005年以来の小選挙区選は不安材料で、存在感を高めようと、夏祭り会場に足を運ぶ回数を増やしている。
後藤の出馬は、第3極からの公認が前提で、環境が整うかどうかは不透明な情勢だ。みんなの党の渡辺代表は、県内複数区での擁立を目指す考えを示し、1区も対象となる可能性がある。地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携を模索する動きもあり、第3極から台風の目となる候補者が出てきてもおかしくない。
【2区】民主に自・共新人挑む
前回、笹川尭・元自民党総務会長を破り、3期目を目指す民主・石関貴史に、公募で自民支部長に選ばれた伊勢崎市議の井野俊郎、元桐生市議の共産・関口直久の両新人が挑む構図が予想される。
石関は消費税法改正案の採決を欠席。直後に開催した国政報告会では支持者に欠席への理解を求めた。労組に頼らず、保守層にも食い込む独自の後援会組織を背景に、民自以外の勢力との連携も視野に生き残りを目指す。
井野は支部長就任から8か月近くが経過。須藤昭男・自民県連幹事長とのツーショットポスターを貼るなど地元県議と連携し、あいさつ回りや街頭活動を重ねている。知名度不足をはね返すには、笹川票の取り込みが課題となりそうだ。
【3区】元自民県議が出馬予定
前回、自民の元農相谷津義男を破り、初当選した民主・柿沼正明に、2月に自民3区支部長に就いた県議の笹川博義が挑む。共産党東毛地区委員長の渋沢哲男、09年の太田市長選で落選した元自民県議の長谷川嘉一も出馬を予定している。
党幹事長補佐の柿沼はほぼ毎週末、地元に帰り、ミニ集会や勉強会で政策への支持を訴えている。自転車で地域を回って地元の祭りにも参加するなど有権者へのアピールに余念がない。
笹川は、太田市で後援会組織の拡充を図る一方、谷津が地盤にしていた館林市と邑楽郡でも、自民系市町議の後援会や商工業団体の組織に浸透を図り、議席奪還を狙う。
自民県連の支部長公募で笹川に敗れた長谷川は、第3極との連携をにらみつつ、無所属でも出馬する方針だ。
2291
:
チバQ
:2012/08/11(土) 06:30:56
【4区】民主、候補擁立に消極的
元首相の自民・福田康夫の去就が注目される中、民主を離れて新党「国民の生活が第一」に参加した三宅雪子は4区での再挑戦を公言。高崎市議の宮原田綾香も立候補を表明し、政党化後の大阪維新の会の公認を目指している。共産は新人で元教諭の萩原貞夫が出馬する。
福田は、長男で私設秘書の達夫(45)への世代交代が取りざたされているが、期待する声と世襲批判を懸念する声がともに支持者にあり、具体的方針は口にしていない。ただ、集会などでは再選への意欲をにじませる発言も聞かれ、今夏も地区単位で国政報告会を開いて支持基盤の引き締めを図っており、今後の対応が注目される。
前回、福田と接戦を演じた三宅は消費税法改正案に反対し、民主を除籍に。全国的な知名度もあるため「他県転出」との見方もあるが、週末は地元に張り付いて高崎まつりなどのイベントにも積極的に顔を見せている。消費増税反対、脱原発などで民主支持層のつなぎ留めを図っている。
2011年の高崎市議選でトップ当選を果たした宮原田は、7日に出馬を表明。前民主県連会長代行(離党)の中島政希の全面支援を受け、非民主、非自民の受け皿となる第3極の立場を鮮明にしている。
一方、民主県連は「執行部から(対立候補擁立の)具体的な指示があったわけではない」(久保田務幹事長)と、対抗馬擁立に消極的だ。
【5区】社民、候補擁立を模索
3年前、逆風下でも圧勝した自民・小渕優子に対し、共産が選挙初挑戦の糸井洋を公認。党を離れる国会議員が相次ぐ民主党は前回同様、手が回らない公算が大きい。社民党は5区を軸に候補者擁立を模索している。
党幹事長代理の小渕は、全国の選挙応援に引っ張りだこで、地元入りの機会は減っているが、各地区での国政報告会などを通じて堅実に支持を固めている。
糸井は、共産党支持者を回り、知名度アップを図りながら、原発ゼロ、増税反対、TPP参加阻止を訴えている。
(2012年8月11日 読売新聞)
2292
:
チバQ
:2012/08/11(土) 06:31:25
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120811/CK2012081102000016.html
総選挙にらみ“前哨戦” 議員、早速地元で準備
2012年8月11日
解散総選挙をにらみ、通勤途中の自動車に向かって支持を訴える議員=岐阜市内で
消費税増税を中心とした税と社会保障の一体改革法案が成立した十日、県内選出の衆院議員は「次は選挙」と一斉に地元に戻り、街頭演説に立ったり、自分のポスターの図柄を練り直したりした。解散総選挙をにらんだ前哨戦が始まった。
岐阜市内で午前七時半からつじ立ちして道行く人たちに増税への理解を求めたのは、民主党の柴橋正直議員(岐阜1区)。十月解散、十一月投開票と想定し「いよいよという感じ」。本会議で昼にいったん上京したが、夜に再び岐阜市に戻ってミニ集会に向かった。
自民党の古屋圭司議員(比例東海)も午後六時からJR多治見駅前で演説。韓国の李明博大統領が竹島に上陸したことにふれ「日本の今の政権は(韓国に)ばかにされている。早く衆院を解散して国民の信を問うべきだ」と主張した。
増税に反対し、民主党を離党した「国民の生活が第一」の笠原多見子議員(比例東海)は、野田首相が解散を示唆した八日に党の総支部を地元の岐阜市に設立。出馬する選挙区は未定だが「党勢拡大に向けて頑張りたい」と話した。
衆院での採決で増税法案に反対した民主党の橋本勉議員(比例東海)も秋の解散を予想するが「党を壊滅させるだけ」と悲観。自分のポスターを「増税反対」を強調するデザインに作り替えることを検討している。
(山本真嗣、谷口大河)
2293
:
チバQ
:2012/08/11(土) 06:39:20
141 :無党派さん:2012/08/10(金) 22:53:59.33 ID:bWeLYTfk
>>115
北海道1区4区、福島3区、栃木3区、埼玉12区、長野1区、富山2区
愛知2区5区11区13区、香川2区、福岡1区2区6区、熊本4区
公明選挙区を除くと自民候補が決まっていない選挙区はあと16選挙区だな。
このうち福島3区は比例優遇なら前回同様に吉野、富山2区は森後継、福岡6区は自民系無所属の邦夫、熊本4区は自民と選挙協力関係にあるたち日の園田。
この4選挙区は他選挙区に比べればまだ調整はつけやすいと思う。(福岡6区と熊本4区については自民候補不出馬の可能性が高い)
逆に最後まで苦労しそうなのは北海道と愛知の6区選挙区か。
なお香川2区については今月中にも候補が決定する見通し。
自民県連:立候補公募状況を発表 衆院選2区に1人、参院選に5人応募 /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000266-mailo-l37
2294
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 07:47:54
>>2293
>富山2区は森後継、
こんな気色悪い勘違いは御免被りたい
後継擁立が求められている「森」は石川の産廃
富山の「森」はコンパクトシティ推進の実務派市長
2295
:
チバQ
:2012/08/11(土) 07:55:24
>>2283-2284
紛らわしい間違いですね
誤:富山2区は森後継
正:石川2区は森後継
*富山2区は宮腰光寛
2296
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 12:00:37
選挙:衆院選・東京21区 候補に元外資証券社員 自民、公募で決定 /東京
毎日新聞 2012年08月11日 地方版
自民党都連は10日、空白となっていた衆院選東京21区(立川市、昭島市、日野市)の支部長に、元外資証券会社員の小田原潔氏(48)を選んだと発表した。公募に応じた150人からの選出で、次期衆院選の公認候補になる。これで自民党は都内25小選挙区のうち公認候補を擁立しない方針の12区(足立区の一部と北区)を除き支部長がすべて決まった。
小田原氏は10年の参院選に同党公認で大分選挙区から立候補し、落選している。【柳澤一男】
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120811ddlk13010281000c.html
2297
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 12:03:23
選挙:衆院選・秋田2区 社民党・石田前県議が出馬表明 /秋田
毎日新聞 2012年08月11日 地方版
社民党県連合幹事長で前県議の石田寛氏(65)は10日、記者会見を開き、次期衆院選で秋田2区から立候補すると表明した。比例東北ブロックにも重複立候補する。同党は4日、福島瑞穂党首が来秋し、石田氏に立候補を要請していた。
石田氏は10日開かれた同党県連の常任幹事会と国政選挙対策委員会の合同会議で出馬の決意を述べ、会見に臨んだ。石田氏は「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)、消費税大増税、原発再稼働に反対する多くの県民と連帯し、選挙区の議席獲得を目標に頑張りたい」と述べた。
石田氏は日大商学部卒。大館市議を4期、県議を昨年4月まで5期務めた。
同党県連は1、3区にも擁立する方針。今月20日をめどに候補者を確定したいとしている。【小林洋子】
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120811ddlk05010028000c.html
2298
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 12:05:43
衆院選富山1区「野上氏に絞る」
2012年08月11日
自民党富山市連の中川勇幹事長は10日、富山市内で会見し、次期衆院選富山1区の候補者選考について、野上浩太郎参院議員(45)に立候補を要請する方向で検討している考えを示した。
中川幹事長は同日朝、森雅志富山市長と面会。この際に、森市長が経済界から聞いた要望として(1)勝てる候補の擁立(2)自民と民主の違いが出せる保守の候補――の2点を伝えられたという。
野上氏は2010年7月の参院選富山選挙区(改選数1)で当選。参院議員としての任期が残っている。また、参院の最大会派「民主党・新緑風会」(88人)と、野上氏が所属する「自民党・たちあがれ日本・無所属の会」(87人)は1議席の差で、市連として「議席の重さ」は理解しているという。こうした課題はあるが、中川幹事長は、野上氏に絞ることについて「変わらない」と明言した。
市連は今後、県連とも協議を進める。
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001208110002
2299
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 12:08:02
みんな、1区に擁立へ 次期衆院選
2012年08月11日
みんなの党は10日、渡辺喜美代表が県庁で記者会見し、次期衆院選の埼玉1区(さいたま市浦和、緑、見沼、岩槻区)に、新顔で元証券会社員の日色(ひいろ)隆善氏(47)=浦和区在住=を擁立すると発表した。
日色氏は東京都葛飾区出身。野村証券を経て入社したモルガンスタンレー証券を今夏退社した。会見で「政治を抜本的に改革をしないと日本は輝きを取り戻せない」と述べた。
1区では民主現職の武正公一氏(51)のほか、自民の村井英樹氏(32)、共産の青柳伸二氏(64)、社民の川上康正氏(47)の新顔3人が立候補準備を進めており、激戦が見込まれる。
県内のみんなの党立候補予定者は、2、12、13区に続いて4人目。渡辺代表は「できれば全選挙区に擁立をしたい」と述べた。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001208110004
2300
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 12:13:59
【千葉】
候補者選び 地元主導も 不在の衆院5小選挙区
2012年8月11日
民主党県連は、十日に成立した消費税増税法への対応をめぐる党分裂などで候補者不在となっている県内の五衆院小選挙区について、各選挙区の地元主導でも候補者選びに乗り出す。衆院解散時期を民主、自民、公明三党首が「近いうち」と合意したこともあり、空白選挙区の解消を急ぎたい考えだ。
県連選対委員長の加賀谷健参院議員が県庁で記者会見して明らかにした。県連はこれまで、空白区の候補者選定を党本部に要請し、事実上委ねていた。
加賀谷氏は会見で、最終的には党本部が候補者を決定するとした上で、「地元でも候補者を探す。地元で良いという人がいれば最優先で党本部に挙げていく」と述べた。
相次ぐ現職の離反で空白となった五選挙区では民主支持層の分裂も予想される。加賀谷氏は「真っ二つかどんな比率に分かれるかは分からない。候補を擁立していくのも大変なこと」とも述べた。 (小川直人)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120811/CK2012081102000093.html
2301
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 12:16:22
解散に現実味 各選挙区の候補擁立難航
消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法が10日成立した。野田首相は「近いうちに国民に信を問う」と断言、衆院解散が一気に現実味を帯びてきた。しかし、各党の候補擁立作業は難航しており、各選挙区での構図は固まっていない。
自民党県連は10日、県議会で常任総務会を開催。高平公嗣幹事長は会合後、「早く候補者を決めたい。全選挙区を取ることは政権を奪還するうえで大きなウエートを占める」と語り、選挙態勢を早急に整える考えを示した。
だが、唯一の新人となる富山1区の選考が難航。富山市連は野上浩太郎・参院議員に出馬を促しているが、野上氏は不出馬の意向を表明している。
市連は同日、経済界の意向を調べていた森雅志・富山市長から、「民主党との違いを打ち出せて勝てる候補が求められている」と報告を受けた。中川勇幹事長は「(経済界は)我々の考えとそれほど違わない」と述べ、野上氏の説得を続ける考えを示した。来週にも執行部会を開き、改めて野上氏に出馬を促す。
一方、全3選挙区に候補者を擁立する方針の民主党県連は、空白区の2、3区で選考が難航。1区の村井宗明氏は反増税の立場で、公認撤回の強硬論も浮上するなど揺らいでいる。
3区は党本部に福井県の糸川正晃衆院議員(民主党福井県連代表)のくら替えを求めたが、難色を示され、白紙状態だ。坂野裕一幹事長は「与党が空白区を作らないのは当然だ。一刻も早く、(候補者を)今月内にも決めたい」としている。
(2012年8月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120810-OYT8T01637.htm
2302
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 14:05:42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1284008966/673
衆院転身明言避ける 羽田国交相地元入り
2012年08月05日
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001208050001
6月の内閣改造で国土交通相に就任した羽田雄一郎・参院議員が5日、大臣就任後初めて上田市や千曲市などの地元に戻り、佐久市内で記者会見した。焦点の衆院くら替えについては、「いつ(決断するか)ということも含めて、いま言える状況ではない」と明言を避けた。
雄一郎氏はこの日、父孜氏の地盤でもある衆院3区内の3会場で国政報告会を開いた。佐久市の会場には、支持者ら約250人が集まった。
会見では、リニア中央新幹線の中間駅が県南に予定されていることを受け、「松本市などの中心地域は大変厳しい。しっかりしたアクセス道路を整備しなければいけない」と話した。
中部横断道など県内の高速交通網については、建設促進の要望が多いことを踏まえ、「防災拠点の機能を果たせるよう道路網はつなげる必要がある」と強調した。
また、孜氏が引退表明した衆院長野3区で、後援会「千曲会」を中心に、雄一郎氏の立候補に期待する声が出ていることについては、「本当に感謝の気持ちでいっぱい」としながらも、「国交相として職責をまっとうすることが、いま与えられた職務」と答えるにとどまった。
雄一郎氏は1999年の参院長野選挙区補選で初当選し、現在3期目。(佐藤仁彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板