[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
2241
:
名無しさん
:2012/08/10(金) 15:05:26
小泉俊議員離党届「驚いた」・・・民主県連
民主党の小泉俊明衆院議員(55)(茨城3区)が9日、離党届を提出し、県内の党関係者には動揺が広がった。
記者会見した小泉氏は「国民に言ってこなかったものを、国民に信を問うことなく実行するなら阻止するしかない。内閣不信任案に賛成する前提として離党届を出した」と説明。次期衆院選については「政策的に一致する方と新しい船を作っていく」と述べた。
県連の石津政雄会長代行は「大変驚いている。共に党を立て直すため、とどまってほしかった」と肩を落とした。茨城3区について、長谷川修平幹事長は「空白区をうめる努力をしたい」と対立候補の擁立を示唆。連合茨城の児島強会長は「政治を前に進めようとしている時に離党者が出るのは大変遺憾だ」と話した。
一方、地元支持者の取手市野々井、会社社長建部俊秀さん(70)は「離党は党より国家を考えた行動だと思う」と評価した。
小泉氏は取手市出身。2000年の衆院選で初当選し、国交政務官などを務め、3期目。消費税法改正案の採決で反対票を投じていた。
(2012年8月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120810-OYT8T00015.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板