したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

1とはずがたり:2008/11/20(木) 23:44:28
関連スレ

農業スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/l40
エネルギー綜合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/l40
環境スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1053827266/l40
電力スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1081280165/l40
メモ
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/energy/index.html

2469とはずがたり:2016/12/10(土) 22:54:14
ソーラー発電システム・太陽光蓄電システム
http://www.chikuden-sys.com/solar/chargecontroller.asp
チャージコントローラーの選び方

当ページでは、太陽光発電システムには必須の設備機器となる「チャージコントローラー」の選び方について解説いたします。

チャージコントローラーには、充電するだけの「充電コントローラー」、充電・放電を制御する「充放電コントローラー」また、独立系の照明システムに使用する「充電ライトコントローラー」があります。

このページでは、主に、独立系の太陽光発電システムに使われる「充放電コントローラー」に関して説明いたします。ちなみに、住宅用の太陽光発電システムでは、放電機能(すなわち「売電」概念)はなく、充電コントローラー・インバーター=「パワーコンディショナー」と呼ばれています。

チャージコントローラーの選び方、一番初めに考えること

チャージコントローラーの選定に際し、まず一番初めに考えることは、使用するソーラーパネルの発電量(W)と蓄電側となるバッテリー容量とのバランスです。

また、10W程度の発電量のソーラーパネルに対し、自己消費電力が50mA以上もあるような液晶表示のあるようなものを使用しますと、折角発電した電気が自己消費電力にまわってしまい発電能力が落ちてしまいます。

ソーラーパネルの発電量とバッテリー容量のバランスのイメージ画像
また、「太陽光発電システムの仕組み」ページでも解説したとおり、チャージコントローラーの種類には、PWM制御方式とMPPT制御方式とがあり、性能も価格も大幅に違います。

まずは、チャージコントローラーを選ぶ際の、ソーラーパネルの発電量とバッテリー容量のバランスについて、以下説明してまいります。

チャージコントローラーについて

独立系の太陽光発電システムを考えるとき、誰でもが、何のための(庭の噴水ポンプ用、電動工具用、夜間照明用)、いつのときの(常時使用、非常用、アウトドア用なのか)という用途を想定しているはずです。

太陽光発電システムの用途

例えば、玄関の夜間照明だけに使う用途であれば、ソーラーパネルの発電量もバッテリーの蓄電容量も、そう大きいシステムは要りません。逆に日曜大工(DIY)などでは、使用頻度を考えるとき、土日祝日等に限られていたとしても、電動工具の種類によっては大電力を必要とする工具も多数あります。ですから、電動工具の消費電力と延べ使用時間を考慮して、どれくらいの電気を蓄えておかなければならないのか、キッチリ計算してシステムを設計しなければなりません。

以下参考値として、ソーラーパネルの発電量に対するバッテリー容量の目安について、バッテリーがほぼ空に状態から約1週間で満充電になるバランスで説明いたします。

※わが国における1日あたりの平均日照時間は「3.5時間」として解説します。(曇りや雨の日を入れた平均時間ですので、地域によって充電時間は大幅に変化します)バッテリーは12Vのものが前提です。

※また、本来太陽光発電システムでは、出力補正係数を「0.85」充放電損失係数を「0.95」と規格で定めていますが、ここではわかりにくくなりますので除外しますので、あくまでも理論値としてお考えください。

ソーラーパネル20Wの場合で考えると……

適合するバッテリー容量は、以下の計算式から求められます。
1時間に発電される電力量(Wh)は、20Whですから、
20Wh×(3.5時間×7日)=490W(1週間の発電量)となりますので、
12Vバッテリーでは、490W÷12V=40.8Ah(バッテリー容量)となります。
但し、先にお断りしたとおり、各種損失係数を考慮していませんので、実際には30Ah程度のものが妥当でしょう。
また、充電期間(充電時間)を3日間とすると、さらに上記の半分程度(15Ah〜20Ah)のバッテリーが適合することになります。
おそらく、「思ったより発電できないなぁ……」とお感じでしょう。

2470とはずがたり:2016/12/10(土) 22:54:41
>>2469-2470
もう一度、もっと大きいソーラーパネルで計算してみます。

ソーラーパネル100Wの場合で考えると……

適合するバッテリー容量は、以下の計算式から求められます。
1時間に発電される電力量(Wh)は、100Whですから、
100Wh×(3.5時間×7日)=2,450W(1週間の発電量)となりますので、
12Vバッテリーでは、2,450W÷12V=204Ah(バッテリー容量)となります。
何度でも言いますが、上記は「1週間で満充電になるバッテリー容量」です。したがって、3日間程度で充電を終わらせるには、適合するバッテリー容量は80Ah〜100Ahとなります。
※弊社の太陽光発電システムセット商品は、上記のような考え方に基づき、正しく実用的なレベル値で設計されています。

ここまで理解いただけると、本題のチャージコントローラーの選び方に進んでいくことができます。もうお分かりのように、チャージコントローラーの選定は、ソーラーパネルとバッテリー容量に適合したものを選ぶ必要があることがわかりました。

以下、正しいチャージコントローラーの選び方です。

チャージコントローラーの選び方

チャージコントローラーの性能表記は、基本的な性能を示す「A」(アンペア)表示となっています。この数字は、コントローラーの最大入力電流値を示しており、12Vシステム用の「10A」表示であれば、12V×10A=120Wのソーラーパネルまで使用できるということになります。(理論値)

上限となるソーラーパネルの発電量についてはわかりましたが、下限の発電量はどうなるのでしょうか?

例えば、発電能力10Wのパネルに、上記10Aのコントローラーと、50Ah容量を持つバッテリーは適合すると言えるでしょうか?

発電能力10Wのパネルに10Aのコントローラーと、50Ah容量を持つバッテリーは適合するか?

答え:「No」です。(絶対ダメというわけではありませんが)

10Wの発電能力を持つソーラーパネル(12V仕様)の電流値は、
最大でも10W÷12V=約0.8Aに過ぎません。要するに、50Ahのバッテリーを満充電できるまでには、50Ah÷0.8A=約62.5時間かかるので、先の日照時間の統計データ(3.5時間/日)から、62.5時間÷3.5時間=約18日もかかる計算になります。

チャージコントローラーには、基本性能を示す値として「○○A」の表示がありますが、この数値は、ソーラーパネル側の発電電流値(最大動作電流値)とバッテリー容量とのバランスを必要とします。

仮に、20Wのソーラーパネルであれば、20W÷12V=1.67Aが最大の電流値となりますので、最高でも5A程度のチャージコントローラーが適合するということになります。一般的には、容量の小さいコントローラーは、自己消費電力も少なくなりますので合理的という結論です。

※50Wパネルの場合:50W÷12V=約4.2A なので、10Aコントローラーが適合
※100Wパネルの場合:100W÷12V=約8.3A なので、15Aコントローラーが適合

ちなみに、24V仕様の場合には、上記電流値は半分になりますので、コントローラーも半分のもので十分となります。(コントローラーにもよります)

チャージコントローラーには、格安の中国製品を含め、日本製、アメリカ製、ヨーロッパ製品も多数流通しております。

もう一度、以下振り返って最初からお考えください。

①(想定される使用機器の消費電力と使用時間)→○○Wh
②(蓄電側のバッテリー容量)→○○Ah
③(バッテリー容量に応じたソーラーパネルの選定)→○○W
④(パネル発電量に応じたチャージコントローラー選定)→○○A

正しい太陽光発電システムの完成!! となります。

2471とはずがたり:2016/12/10(土) 22:56:06
PWM制御方式とMPPT制御方式
http://www.chikuden-sys.com/solar/pwm_mppt.asp

2種類のチャージコントローラーについてご説明いたします。

PWM制御方式チャージコントローラー
(Pulse Width Modulation)の略で、パルス制御方式ともいいます。
独立系の太陽光発電システムでは、最も一般的な制御方式のコントローラーで格安で手に入ります。(千円〜2万円程度)
20Wパネル程度までの実験用でしたらPWMで充分です。

MPPT制御方式チャージコントローラー
(Maximum Power Point Tracking)の略で、最大電力点追従制御方式ともいいます。
住宅・産業用の高効率チャージコントローラーとして開発されました。PWM方式と比べると高価になりますが、変換効率で計算すると、なんと「97%〜99%」という高効率性を誇ります。実感では最もよい発電環境において2倍近い充電速度を得られます。
当サイトでは、日本製、中国製、アメリカ製、ドイツ製を販売しております。コスト面では、中国製10A容量が1万円程度となり、以前と比べお求めやすくなりました。大容量のものになりますと、13万円を超えるものもあります。
本格的なソーラー発電を始められるのであれば、こちらがオススメです。

2472とはずがたり:2016/12/10(土) 23:13:51
こんなの買って非常用に購入したけど持て余してるバッテリーに繋げば良いのか?

当店オリジナル!50Wソーラーパネルとコントローラーのセット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zero-com/30wsolorset.html
防水 50Wセット ソーラーパネル(12V)+10Aチャージコントローラー(12V/24V兼用)バッテリー充電 太陽光発電 船・車
あすつく
4.11点 (9件の商品レビュー) [投稿]
価格 8,999円(税込)

2473とはずがたり:2016/12/10(土) 23:19:54
>>2472
>非常用に購入したけど持て余してるバッテリー
これ↓

>>2470
>②(蓄電側のバッテリー容量)→○○Ah
これに相当するのはどれだ?17Ahか??小さいな。。車載用鉛蓄電池バッテリーとか買わないとダメか。。

セルスター
ポータブル電源 PD-650
http://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-650.html

主要諸元
出力[インバーターターミナル](AC100V電源)

出力電圧 AC100V
最大出力 350W
定格出力 280W
出力波形 矩形派
変換効率 80%
回路方式 P.W.M.方式インバーター
出力[シガーライターソケット]

出力電圧 DC12V
出力電流 10A(最大)
出力[DC12Vターミナル]

出力電圧 DC12V
出力電流 30A(最大)
入力電圧[充電ジャック]

AC100V 充電用ACアダプター
DC12V 充電用DCコード
本体

ランプ ランプ用電球 DC12V/8W
使用温度範囲 -20℃〜+40℃
内蔵バッテリー DC12V/17Ah(20HR) 小型シール鉛蓄電池
本体サイズ 410(W)×110(D)mm×370(H)
重量 9Kg

2474とはずがたり:2016/12/10(土) 23:44:39
17Ahのやつに10W(で12V仕様)の太陽光パネルを接続すると17÷0.8=21.25時間掛かるので1日平均日照時間3.5時間とすると6日も掛かるということになる。
20Wなら3日程で満充電って訳か?

2475とはずがたり:2016/12/11(日) 00:02:46
17Ah(20HR)の20HRが謎で調べてみた。
どうもxAの20時間=17Ah放電できると云う事らしい。詰まり17÷20=0.85Aか。
バッテリー容量は5時間率でも20時間率でも変わらないのか?
一遍に大量に流せる方が高性能っぽいから20時間率で図るのはより低規格?

容量と性能ランク
バッテリーの構造|形式の見方|容量と性能ランク
https://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/capacity.html

「55B24R」という形式の頭の数字「55」はそのバッテリーの容量を表すものではなく、性能ランクと呼ばれる、バッテリーの総合性能を表す数字です。
バッテリーの容量は、「〜Ah」という単位で表し、カタログや外箱に「○○Ah」という形で記載されています。
時間率について
バッテリーは化学反応で電気を溜めたり出したりしていますので、同一の物でも電気の取り出し方によって取り出せる電気の総量が変わってくるのです。
具体的には、大きな電気を短時間で取り出すより、小さな電気を長時間かけて取り出す方が、より多くの電気を取り出すことができるのです。しかし、これではそのバッテリーの容量を表示することができませんので、時間率という単位で基準化して表示しています。

国内の自動車用バッテリーは「5時間率(5HR)」という基準で表記されています。
例えば、5時間率「40Ah」は8Aの電流を5時間流すことができますという意味になります(8A×5h=40Ah)。

2476とはずがたり:2016/12/11(日) 00:03:55
ふむ,だいたいそんなことらしい。

ATLASBXバッテリーのFAQ
http://www.it-com.jp/product/batt/atlas/atlas_qa17.html
分類 ご質問内容
 性能・品質について 17
5HRと20HRの違いを教えて くださ い。
時 間率のことを云い、その時間内にどれだけの容量を放電できるかを表した単位で、HRはアワー(時間)のことです。

主にJIS規格のバッテリーは5 時間率(5HR)で表し、DIN規格のバッテリーは20時間率(20HR)で表します。
最近はJIS規格のバッテリーも20時間率で表すこともあります。

DIN規格(ドイツ工業規格)で規定する鉛バッテリーは20時間率の放電容量で表示し、満充電から1/20(5%)の電流を10.5Vになるまで放電す るときの時間と積を表します。

欧州車用バッテリーは20時間率で単位はAh(アンペア アワー)で表し、80Ah や80A/20HR等の表記をします。

換算する場合は
5時間率 60Aのバッテリーは20時間率では約75A(125%アップ)、
20時間率 80Aのバッテリーは5時間率では約64A(80%)です。

2477とはずがたり:2016/12/11(日) 00:05:03
後はノーパソを直流電流で使いたいな!

2478とはずがたり:2016/12/11(日) 00:08:37
GWのアダプタ:output 19V 2.15A 40W
Dellのアダプタ:output 19.5V 3.34A 65W

12V出力では弱いかな?

2479とはずがたり:2016/12/11(日) 00:31:40

これで完ペキ!チャージコントローラー選びと充電量の目安
http://www.solar-make.com/off-grid-solar/choose-charge-controller/584/

2480とはずがたり:2016/12/11(日) 00:32:40
なんと!こんな手法があったか!

2012-07-04
太陽光利権に騙されるな
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20120704

 再生可能エネルギー利権という麻薬中毒に罹る特権者を尻目に、土地のない庶民は狭い屋根に20枚弱のパネルを頑張って敷き詰めて発電しますが、ぶっちゃけ総コストの 1/2 〜 2/3 は施工費と業者の儲けだと言っても過言じゃありません。
太陽光パネルの末端価格は今や 100W あたり 1万円!
中華製バラ買いの場合で。コンテナ買いは更に安い。日本製でも15000円以下が相場
 ヤマダ電気が kW あたり40万円(補助金で30万)で格安とか言って騒いでいますが、パネルのほかインバータ(パワコン)や施工費がかかるとは言え、私からしたら「補助金ありきを見越して倍掛けしてんじゃねぇよ!」ってところです。

実は日本だけなぜだか普及していませんが、海外では「家庭菜園感覚で太陽光発電」という機器が普通に売られています。
(以下ちょっとだけ宣伝ぽい書き方になりますが、どっかにアファリンクを埋め込んだりはしてません、笑、広告なしブログで通してますので)

http://dl.ftrans.etr.jp/?a57a99c25b6b4b77ba1ef83bd731a7e9c2c3cb0f.png

 グリッドタイインバーター という呼ばれている機械がそれで、普通のコンセントに差し込み、パネルからの線を繋ぐだけです。
(いま売られてるものはパネルを繋ぐところが端子台になってて接続に技が必要ですが、普及すればMC4コネクタでワンタッチ接続式になるはず)

 庭のある人は庭先に、マンションの人はベランダへ、どこか太陽光が当たる場所にパネルを広げておくだけで、手軽に発電できてしまうものが 世界では格安で売られている のです。

 kW あたり 40万 もの トラクター 太陽光発電システムなんか売ってる場合じゃないでしょ



太陽光発電の促進に補助金も買取も必要ありません。

(今のところグレー扱いの)小規模グリッドタイインバーターを正式に公認したうえで普及の邪魔をしない
少量(最大でも数百Wくらい)の意図しない送電(逆潮流)は黙認する
もし不具合が生じる場合は、一定の送電量(1kW等)を超えたら自動遮断するブレーカーを取り付ける

 たったこれだけの、ちょっとした規制緩和 だけで十分なのです。
 余った電気の買取りという仕組みがありませんから、売電メーターも不要です。
 何ら費用をかけることなく、爆発的に太陽光発電が普及するでしょう。

2481とはずがたり:2016/12/11(日) 14:08:44
グリッドタイインバーター(GTI)とはどんなものですか? 接続はどこに接続しますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102471009

tetsuya_yamasakiさん
2013/2/2122:16:28
グリッドタイインバーター(GTI)とはどんなものですか?
接続はどこに接続しますか?
補足
回答ありがとうございます。
・ソーラーの発電が無い時の逆流の措置は取られてますか?(GTIに機能が付いていますか?)

・GTIは110Vをコンセントへ供給するのでしょうか?

・周波数は50/60に自動でシンクロするのでしょうか?


ベストアンサーに選ばれた回答

arica_oneさん 編集あり2013/2/2316:47:48
愛用しております。
家庭用のコンセントにそのまま差し込めばよいのです。
ただし、大容量のものは専用線、つまりエアコン専用線に差し込まないと危ないです。通常のコンセントなら200〜300Wぐらいが限界だと思います。
これくらいなら、逆潮流を気にすることなく使用できます。
接続は簡単で、ソーラーパネル→GTI→コンセント
です。
当方、使用にあたり地元の電力会社(東北電力)に確認しました。
使用に当っては、逆潮流させないのなら電力会社とのあいだに特別な契約をする必要はありませんとのことです。
また、使用の許可等は、電力会社の関知するところではないとのこと。
なので現在のところ、使ってはいけないという法律は無いので自己責任での使用になると思います。

東北電力以外のところでも同じだとは思いますが、不安であれば電力会社に確認してから使用するとよいとおもいます。
もちろん、電力会社は使用してもかまいませんとはいいません。なぜなら管轄外ですから、当方にはそのような権限はありませんといわれるだけです。。。。

補足について:
周波数は自動的に合わせます。50でも60ヘルツでも対応します。かなり正確にあわせますので問題なしです。電圧は数ボルトたかくなります。ソーラーパネルが発電していないときはACコンセントに接続しているだけで十数ボルト電力を消費してしまうので、タイマー等を使って切断するようにします。ホームセンターに行くとタイマー付きエコワットメーターが安く手に入るのでそれを使うと良いです、私はリーベックスの節電エコタイマーET55Dを使っています(別の方法も現在検討しています)。これであればどれだけ発電したか、どれだけ電気代が安くなったかもつかみやすいのでお勧めです。
お宅の分電盤から外への逆潮流についてはそこで測定しないとわかりませんのでGTIでは監視できません。
→監視の方法については後で知恵ノートで公表しますのでいましばらくお待ちください。

しかし、オムロンの資料によると0.4A程度の逆潮流はほとんどの電力会社が許容しているようですので、一般家庭で常時1.5A以上使用しているのであれば、200WのGTIでは計算上逆潮流は電力会社のクレームが付く程度には起こりえないことになります。
いちど、どの程度電力を常時使用しているのか確認してみてください。

2482とはずがたり:2016/12/11(日) 15:35:09
太陽光発電は補助的な電源とならざるを得ないのが残念であるけど。
●ソーラーパワー南相馬・鹿島(住友商事・みずほ銀行・東芝・大成建設) 2018.3 60MW
●波倉メガソーラー発電所 2017.10 11.5MW
●富岡復興メガソーラーSAKURA 30MW
●富岡杉内太陽光発電所(芙蓉総合リース・シャープ・グリーンファイナンス推進機構) 25MW
●さくらソーラー 33MW 2018.3
────────────────────
以上だけで合計159.5MW=実効能力で約24MW分

>2015年度末現在で稼働中の発電施設は、太陽光764メガワット、風力169メガワット、小水力16メガワット、地熱65メガワット、バイオマス179メガワットの計1193メガワット。県内で必要な全エネルギーの27.3%を占めている。
だからなんでメガワット(多分定格出力)で必要エネルギーに占める割合が出るんだ?

耕作放棄地で発電 福島の被災地でメガソーラー相次いで着工
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161211/zuuonline_131607.html
ZUU Online 2016年12月11日 10時13分 (2016年12月11日 13時13分 更新)

東日本大震災の被災地である福島県内で、大型のメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設が相次いでいる。東京電力福島第一原子力発電所の事故で広大な耕作放棄地が広がった南相馬市などでは、一般家庭ざっと4万世帯以上の消費電力をまかなえる5つの巨大施設が、ここ1、2年のうちに相次いで運転を始める。

福島県は2018年度に県内で必要なエネルギー量の30%を再生可能エネルギーでまかなう計画だが、ほぼ達成できそうな状況。震災で生まれた耕作放棄地が今、再生可能エネルギーの拠点に生まれ変わろうとしている。

■収益を住民の帰町や生活支援に

南相馬市では、右田、海老、真野地区で県内最大級のメガソーラー開発プロジェクトが動きだした。住友商事 <8053> 、みずほ銀行、東芝 <6502> 、大成建設 <1801> の大手4社が220億円かけて建設する。

発電事業者は、住友商事と住友商事東北が出資した特定目的会社の●「ソーラーパワー南相馬・鹿島」。既に着工しており、2018年3月に売電を始めたい考え。みずほ銀行を幹事行とする金融機関団が融資する。

敷地面積約110ヘクタールで、出力は約60メガワット。稼働後の年間発電量は一般家庭2万世帯以上の消費電力に相当するという。固定価格買取制度を使い、小売り電気事業者に販売する。

南相馬市は2020年で市内消費電力の3分の2、2030年でほぼ100%を再生可能エネルギーでまかなう目標を掲げている。南相馬市新エネルギー推進課は「メガソーラーのほか、風力発電の計画もある。目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設の誘致を今後も進めたい」と意欲を見せた。

福島第一原発事故の避難指示が解除された楢葉町でも、メガソーラーの建設が今春から続いている。出力11.5メガワットの●「波倉メガソーラー発電所」で、2017年10月の売電開始を目指している。

福島第二原発に近い波倉、営団両地区の土地約25ヘクタールを地権者から賃借し、5万枚以上の太陽光パネルを設置する。年間発電量は一般家庭約3800世帯分に相当する。

総事業費は45億円。町が事業主体の特定目的会社の「楢葉新電力合同会社」に間接的に資金提供し、収益を住民の帰町や生活再建支援に充てる。発電で得た利益を地域内で循環する先進的な取り組みだ。

2483とはずがたり:2016/12/11(日) 15:35:28
>>2482-2483

■富岡町では3カ所で着工、住民出資の発電所も

福島第一原発事故で全町避難が続く富岡町では今年、3カ所でメガソーラーの起工式があった。大石原、下千里地区では、●「富岡復興メガソーラーSAKURA」が7月に着工した。出力は30メガワット。町は一般家庭約6000世帯分の年間発電量を見込んでいる。

町やJR東日本エネルギー開発などが設立した「富岡復興エナジー」が発電事業者になる。収入の一部は県再生可能エネルギー復興推進協議会を通じ、被災地の復興に充てる。

上手岡地区では9月、●「富岡杉内太陽光発電所」の建設が始まった。芙蓉総合リース <8424> 、シャープ <6753> 、グリーンファイナンス推進機構が出資した特別目的会社の「富岡杉内ソーラー」が運営する。

出力は約25メガワット。町の試算で年間発電量は一般家庭約5500世帯分に相当する。2018年3月の運転開始を目指しており、売電益の一部を県や町に寄付し、復興に役立てる計画だ。

高津戸地区では、地域主導で進めるメガソーラーの起工式が11月末にあった。特定目的会社の●「さくらソーラー」が運営するもので、出力約33メガワットで、町によると年間発電量は一般家庭8000世帯分。2018年3月に完成する予定。

事業用地は農業振興地域内の農用地だが、原発事故による汚染で農地として使えない状況が続いている。この土地を太陽光発電に活用し、収益を住民の生活支援に充てる。総事業費は92億円。さくらソーラーには住民が間接的に出資、支援している。

富岡町産業振興課は「地域の農地再生と住民生活の支援のために計画した。3施設とも売電益を被災地支援に活用してくれることになっている。これを生かして1日も早く地域の再生を進めたい」と期待している。

■耕作放棄地活用が復興の追い風に

福島県は3月、「再生可能エネルギー先駆けの地アクションプラン第2期」をまとめ、県内で必要なエネルギーのうち、再生可能エネルギーで発電する割合を2018年度で30%、2020年度で40%、2030年度で60%、2040年ごろに100%にする計画を打ち出している。

県エネルギー課の集計によると、2015年度末現在で稼働中の発電施設は、太陽光764メガワット、風力169メガワット、小水力16メガワット、地熱65メガワット、バイオマス179メガワットの計1193メガワット。県内で必要な全エネルギーの27.3%を占めている。

県はさらに再生可能エネルギーによる発電量を増やすことにしており、浮体式洋上風力発電実証事業や再生可能エネルギー産業の集積も進める計画。被災地で建設が進むメガソーラーは目標達成へ大きな弾みとなる。

特に福島第一原発周辺には広大な耕作放棄地が広がり、農地として利用できないまま放置されている。これらを発電施設として生まれ変わらせることができれば、復興に向けて大きな一歩を踏み出すことになる。

福島県エネルギー課は「メガソーラーを中心に再生可能エネルギーの導入目標を達成し、新しい福島を築いていきたい」と語った。

高田泰 政治ジャーナリスト
関西学院大卒。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員として年間企画記事、子供新聞などを担当。2015年に独立し、フリージャーナリストとしてウェブニュースサイトなどで執筆中。マンション管理士としても活動している。

2484とはずがたり:2016/12/13(火) 14:35:57
>事業者のコスト削減が進まず、買い取り費用は約2兆3000億円に増大している。
なんたる不勉強か!これだから産経記者は〜(;´Д`)
単価は事業者がコスト削減出来ないから下げるんではなくて其処迄コストを削減出来た業者が参入出来る様にしてるという因果は逆だ。

住宅用太陽光、19年に24円=段階的に7円下げ―経産省
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/754/d12e95d7c7cd7695807ffb18b926cf0a.html
(時事通信) 01:38

 経済産業省は12日、再生可能エネルギーでつくる電気を買い取る「固定価格買い取り制度」で、2019年度までの価格を固めた。住宅用太陽光(出力10キロワット未満)は、現在の1キロワット時当たり31円を段階的に引き下げ、19年度に24円とする。陸上風力(出力20キロワット以上)は22円を19年度までに19円へ引き下げる。13日に開く同省有識者会議の調達価格等算定委員会で示す。

 価格の引き下げは、国民が負担している買い取り費用の抑制が狙い。12年に制度が始まり、太陽光などの導入が増えたが、事業者のコスト削減が進まず、買い取り費用は約2兆3000億円に増大している。

2485とはずがたり:2016/12/13(火) 18:59:05
なんと善根寺じゃあないかwイメージ掴みたいし見に行こうかな♪見せてくれるんやろか?

ZEROドットコム Yahoo!店
大阪府東大阪市善根寺町1丁目2-34
電話番号 072-920-4100

当店オリジナル!ボート用にも最適!ソーラーパネルセット
sale! 防水 ソーラーセット/xWソーラーパネル(12V)+10Aチャージコントローラー(12V/24V兼用)バッテリー充電 太陽光発電 船・車

10W 0.9kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zero-com/solarsetd.html
価格 4,450円(税込)

20W 2.0kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zero-com/solor20wset.html
価格 5,480円(税込)

30W 2.6kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zero-com/solor30wset.html
価格 6,980円(税込)

50W 3.5kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zero-com/30wsolorset.html
価格 8,999円(税込)

W数 単位電力辺り価格 単位電力辺り重量
10 0.09 445
20 0.10 274
30 0.087 232.67
50 0.07 179.98

2486とはずがたり:2016/12/13(火) 19:16:02
http://www.green-energynavi.com/library/articles/pid.html
2.ソーラーパネル素材ごとの、経年劣化による出力差は?

年数が経過するごとに発電効率が低下する太陽光パネルですが、その低下率はパネルの種類によって異なるのでしょうか。そこで産業技術総合研究所によって行われた「太陽光パネル出力劣化特性評価実験」の結果を見ていきましょう。

同実験は、太陽光パネルの種類による経年劣化の差を計測したもので、1年目の出力値を100%とし、「10年目」「20年目」「25年目」の経過後の発電効率をパネルの種類ごとに算出したものです。

パネルの種類ごとの経年劣化表
パネル種類 10年後(%) 20年後(%) 25年後(%)
単結晶 92.4〜93.7 85.3〜87.8 82〜85
多結晶 94.5〜95.5 89.3〜91.1 86.8〜89
CIS/CIGS 97〜97.2 94.1〜94.5 92.7〜93.2
ヘテロ接合(HIT) 96.0 92.2 90.4
アモルファス 88.9 79 74.6
導入から25年後を主にして、発電効率が低下している度合いを見てみると、単結晶パネルとアモルファスシリコン系パネルが最も低下していることが分かります。単結晶パネルは特に住宅用での利用率が高く、少ない面積内でも高い発電効率を実現するパネルとして人気が高い素材となっています。またアモルファスは、設置費用を安価に抑えるため大規模な産業用太陽光発電所で採用されていることが多い傾向にあります。

一方で、低コストで評価の高い多結晶パネルはそこまで大きく低下しないことから、30年以上長期に使用する場合は、単結晶や他のパネルとの能力の差は埋められていくことがこの実験結果から分かりました。

2487とはずがたり:2016/12/13(火) 19:18:43
こんなの欲しい♪
プラグインハイブリッド車に付けてみたいヽ(´ー`)/

極薄 超軽量 全面ブラック 30W太陽光パネル ソーラー
ノーブルオリジナル ソーラーパネル 30W/薄型 軽量 単結晶 太陽光 車載 セミフレキシブル/ドライブ キャンプ 車中泊/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/noble-solar/002.html
5点 (6件の商品レビュー) [投稿]
価格 24,624円(税込)

2488とはずがたり:2016/12/14(水) 15:14:44
<DC12Vシステム構築>

太陽光発電=未

チャージコントローラー=未
|←コード(φ=2.1)


|←延長コード(φ=2.1)=未

バッテリー[PD-650]
□ ◇


├┬┐←車の中に転がってた♪
□□□
○○○─■(EIAJ2)─YOGA←繋がるかどうかが課題。EIAJを店員さんはイャジェみたいに呼んでた。
|●
|●USBポート(3口5.0A)
●●
microUSB←車内に転がってた♪

▲─アダプタ─AC電源◆
▲──○

○─●○ガラホ

○─●○モバイルWi-Fi

○─キノコ灯←売り切れてた。

○─●'○'デジカメ

2489とはずがたり:2016/12/14(水) 15:57:12
AC100V:▼…オス・▽…メス
DC12V(φ=2.1):▲…オス・△…メス
DC12V(車載規格):●…オス・○…メス
DC12V(端子)…U
DC12V(EIAJ2):<▲>…オス・<△>…メス
USB:■…オス・□…メス
microUSB:◆…オス・◇…メス
デジカメ用:(◆)…オス・(◇)…メス

●───○○○

●□□□=New!

●──◇

■──◇
■──◇

◆SHF31
◆b-mobile

■──(◇)+(◆)LUMIX

●──<▲>=New!+<△'>YOGA+<▲'>─@▼

PD-650:in△・out▽▽○U+▲─@─▼+▲──●

<▲>─・=New!

2490とはずがたり:2016/12/14(水) 16:01:46
一定の逆潮流は許容してGTI(グリッドタイインバーター)を明示的に解禁すべきだな。(今はグレーゾーンらしい。)

各家庭に太陽光発電と風力発電と蓄電池標準装備で備えて昼間は蓄電しつつクーラー掛けて,夜は放電しながら明かりつけてすべきだ。

劣化しちゃう蓄電池が例えなくても発電装置とGTIあれば絶えず稼働しっぱなしの冷蔵庫とかLAN親機とかの消費電力を賄える筈だ。
今後のイノベーションの核は蓄電池に尽きると思うが,はてさて何処が来るのかな??

2491とはずがたり:2016/12/15(木) 20:01:09
木質バイオマス発電所による地域経済効果 福井県の貨物輸送会社に13億円融資
https://www.kankyo-business.jp/news/013982.php
2016年12月14日掲載 記事を保存

日本政策投資銀行(東京都千代田区 以下、DBJ)は、敦賀海陸運輸(福井県敦賀市)に対し、総額13億円の「DBJ BCM格付」に基づく地銀連合型シンジケート・ローンを組成した。

北陸地域では初の事例
今回の融資は、敦賀海陸運輸の設備資金を資金使途とし、DBJと地元金融機関4行によりシンジケート・ローンを組成した。また、再生可能エネルギーの安定供給に資する敦賀海陸運輸の取り組みと敦賀市の産業活性化を、金融面から支援する。なお、北陸地域における「DBJ BCM格付」に基づくシンジケート・ローン組成は、今回が初めての事例。

敦賀海陸運輸は、長い歴史を通じて培ったノウハウを活かし、敦賀港の港湾物流業務を中心に、地域の中核企業として事業を展開している。同社は、港湾運送事業者として敦賀港を拠点に、港湾関係者等と協力して防災対策を進めており、今回は3年ぶり2回目の「DBJ BCM格付」を取得した。また、丸紅グループが敦賀市内で大規模な木質バイオマス発電所を2017年に稼働させる計画に合わせ、同社は敦賀港初の木質チップ船荷役の体制整備に約15億円を投じる予定だ。

防災対策が評価された
「DBJ BCM格付」融資は、DBJが開発した独自の評価システム。防災および事業継続への取り組みを評価・選定基準とし、それに応じて融資条件を設定する。「BCM格付」の専門手法を導入した融資メニューとしては世界で初めてのものだ。

今回の格付では、敦賀海陸運輸の以下の点が高く評価された。

全社的な防災マネジメント組織のもと、災害内容に応じた初動体制や二次災害防止に向けた対応手順について明確にし、定期的な防災訓練等により従業員への浸透を図っている点
地域の自然災害リスクの中でも、特に津波対応に関しては、ハード面の対策に加え、津波災害時の人命安全確保に向けた「津波避難対応マニュアル」の策定などのソフト面の対策を充実させている点
救命救急講習会を毎年実施し、各拠点に講習を修了した人材を配備している点

2492とはずがたり:2016/12/16(金) 10:24:20

3,000円で風力発電できちゃった!?ひとりの発明家が考案したオープンソースなマイクロ風車プロジェクト
http://greenz.jp/2014/06/25/diy_turbine/

「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。

家庭でエネルギーをつくろうと思ったら、太陽光パネルを想像する人が多いかもしれません。では、もし3,000円で風力発電できるとしたら、挑戦してみたいと思いませんか?

今回はひとりの発明家が考案した、手づくり&安上がりに風力発電を始める方法をご紹介します。

家庭用にピッタリの小規模なものは、”マイクロ風車”とも呼ばれます。そのバリエーションはさまざまですが、家一件まるまるまなかうには、平均30,000ドル(約300万円)くらいかかるそうで(「American Wind Energy Association」調査より)、個人で導入するには少しハードルが高いですよね。

そこで発明家のDaniel Connel(以下、ダニエルさん)が考えたのが、30ドル(約3,000円)でつくれる、安価な風力発電システム。52ステップにわたるわかりやすいチュートリアルがオープンに公開されていて、簡単に手に入る材料と道具で、「紙を切ったり、ドリルを握ったりできれば」誰でもDIYすることができます。

チュートリアル

用意するのは、羽根の材料となる薄いアルミニウム板と自転車と自動車用の交流発電機。まずは工作用ナイフでペーパークラフトのように6枚の羽根を切り出し、自転車の車輪にくっつけます。この”タービン”を自動車用の交流発電機につなげれば、風力発電機のできあがり!身近に交流発電機と自転車さえあれば、材料費はたった30ドルというわけ。

もちろん安全性の問題など気になることもありますが、映像をみる限り多少の強風でも快調に発電しているようです。気になる電力は数百ワットほどで、家庭の電力の全てをまかなうことはもちろんできませんが、風車やエネルギーの仕組みを理解したり、解像度を高めていくためにちょうどよい規模といえそうですね。

2493とはずがたり:2016/12/16(金) 10:26:52
家庭用の風力発電機を開発 量産で低価格化を実現へ
http://www.isico.or.jp/isico/i-maga/20575

掲載号 vol.44
記事内容
BUSINESS FRONTIER ビジネスフロンティアに進路を取れ!
ビジネスチャンスの拡大、逆境をバネにランクアップ・・・
さまざまな目的に向け、販路開拓に乗り出した企業の挑戦を紹介します。

■家庭に必要な電力の25%を1機で発電
風流鯨Kids ニッコーは家庭用小型風力発電機「風流鯨Kids(かぜながすくじらキッズ)」の市場投入に向けて開発を進めている。この製品の最大出力は1kwで、平均風速4.5m/s以上になると、発電量は太陽光発電を上回り、標準的な家庭で使う1/4の電力を賄うことができる。
 家庭用風力発電機としては国内で初めて、バッテリーを使わずに、余った電気を電力会社に売る系統連系システムを取り入れた。既存の住宅の場合は8mのスタンドを使って設置、新築ならば屋根に設置することもできる。
 同社では、太陽光発電の市場の伸びや全国の風の状況を分析した結果、年間8,500世帯以上のニーズを見込んでいる。現在の価格は1機150万円だが、1kwあたりの設備費用が100万円を切ると同時に普及が進んだ家庭用太陽光発電設備の価格を目標に据える。同社執行役員で環境エネルギー機器部の高田康宏部長は「年間3,000〜5,000台を量産することで、2年後をめどに1機60万円まで価格を引き下げる」と戦略を描き、代理店網の構築を急ピッチで進めている。

■住宅地で利用しやすく安全性や静粛性を改善
 同社が小型風力発電機の開発に乗り出しだのは今から10年前にさかのぼる。新事業としては突飛な感もあるが、住設環境機器事業で培ったFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の加工技術は風車の羽根に生かされている。また、電子セラミック事業の技術力は発電制御システムに、陶磁器事業のデザイン力は造型に応用されるなど、環境という時代のキーワードに、同社の技術とノウハウを結集させた事業と言える。
 商品は最大出力200wの設備を皮切りに、これまで600w、4kw、10kwの各タイプを送りだし、合計で約2,600機を販売してきた。しかし、イメージアップの一環として、あるいはモニュメントとして導入する企業や公共施設に販路が限定されたため、さらに普及を図ろうと、拡販の見込める家庭用小型風力発電機の開発に踏み切った。
小型風車発電機 写真 平成17年以降、ISICOの「産学・産業間連携新豊かさ創造実用化プロジェクト推進事業」に採択され、金沢大学や石川工業高等専門学校、県内企業とともに既存商品の小型化、改良に取り組んだ。強風時に羽根の角度を変えて回転数を落とす仕組みや風速1m/sの微風でも回転する軽量で安価な発電機を開発し、安全性や実用性を向上。現在は高速回転時の風切り音の低減に取り組んでおり、今秋までに販売を本格化させる計画だ。
関連URL http://www.isico.or.jp/isico/i-maga/isico_v44
備考 情報誌「ISICO」vol.44より転載

2494とはずがたり:2016/12/16(金) 20:41:47
お手頃と云えば云えるけど,それでも一寸お値段高めやね。。(;´Д`)

おとぎの国
日本初
チャージャーコントローラ内蔵
小型風力発電機 WF-3000w/d
http://item.rakuten.co.jp/otogino/wf-3000wd/

管理番号 WF-3000wd
価格 87,777円 (税込 94,799 円) 送料無料

2495とはずがたり:2016/12/16(金) 20:43:45
DC独立電源計画だが,どうも充電しつつWi-Fiとガラホの充電は出来るし充電完了の印し出てるんだけど,AC充電外すとダメみたいだ。
一体充電完了してるのかしてないのかどっちだ?

太陽光接続したとして昼間に充電した心算が出来てなかったら鬱だなあ・・

2496とはずがたり:2016/12/16(金) 20:57:28
EIAJ2でYOGAの充電は出来ない様だった…orz

これが出来ないと一気に萎えるなぁ・・。

しかも電源切ってクローンに失敗。

2497とはずがたり:2016/12/17(土) 23:12:22
充電と放電は両立しえないようで,充電切ってから放電というか利電したけど結構しょぼいかも。。

直ぐにDCで充電出来なくなるし,ACでひげそり使ったら一発で要充電だ・・

本命は矢張り太陽光発電+GDIか?

2498とはずがたり:2016/12/18(日) 15:40:11
PD-650イマイチなんでちょっと欲しいなあ(;´Д`)

suaoki 20000mAh ポータブル電源 リチウムイオン電池 家庭用蓄電池 太陽光も対応 正弦波 防災グッズ 停電時に
https://www.amazon.co.jp/Suaoki-suaoki-20000mAh-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0-%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E6%B3%A2-%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA-%E5%81%9C%E9%9B%BB%E6%99%82%E3%81%AB/dp/B018HIZAEC/ref=sr_1_1?s=electronics&amp;ie=UTF8&amp;qid=1482041544&amp;sr=1-1
電池容量:約220Wh,20000mAh/11.1V
残量インジケータ:6つのLEDが残りの容量に合わせて光る(100%→84%→68%→52%→36%→20%)
出力:AC100V/50Hz x 2(最大200W)  USB DC5V/1A x2
寸法:250mm(L)x 86mm(W)x 160mm(H) 重量:2.52kg
付属品:充電用ACアダプター、ACケーブル、DC-シガーソケット、取扱説明書 注:本製品は、suaoki ソーラーパネル  40W/60Wと一緒にご利用いただけますが、suaoki ソーラーパネル 20Wと使用できないので、ご注意ください。(suaoki ソーラーパネル 40W/60Wには接続するケーブルが付属されます。))

suaoki 60W ソーラーパネル充電器 ソーラーバッテリーチャージャー 高効率ソーラーパネル9枚搭載 スマホ ノートPC 自動車バッテリー充電可能
https://www.amazon.co.jp/Suaoki-suaoki-60W/dp/B017H5CH38/ref=pd_bxgy_23_img_2?_encoding=UTF8&amp;psc=1&amp;refRID=V2Z0F36C4DQ35MR9E78J

2499とはずがたり:2016/12/18(日) 15:40:22
こっちの方がめっちゃ欲しい(・∀・)

suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh / 400Wh 三つの充電方法 AC & DC & USBなど5WAY出力 正弦波 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 キャンプ 防災グッズ 低電時に
Suaoki
https://www.amazon.co.jp/Suaoki-suaoki-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F120000mAh-400Wh-%E4%B8%89%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%96%B9%E6%B3%95-AC-DC-USB%E3%81%AA%E3%81%A95WAY%E5%87%BA%E5%8A%9B-%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E6%B3%A2-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0-LCD%E5%A4%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97-%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA-%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E6%99%82%E3%81%AB/dp/B01L93DXO6/ref=pd_cp_23_1?_encoding=UTF8&amp;psc=1&amp;refRID=V2Z0F36C4DQ35MR9E78J

[入力方法3WAY]本体容量:120000mAh/400Wh 入力:ACアダプタ:14V~40V(標準:72W/29.4V) カーチャージャー:12/24V ソーラーパネル:10A(最大)/14V〜40V
[出力方法5WAY]AC :110V/60Hz ( 最大300W、純正弦波) ジャンプスタート:12V/600A (最大) USB:5V/3.5A(最大) x 4 DC:12V/3A x 2 シガーライターソケット:12V/120W
[LCD大画面表示]三つのボタンにより、充電、DC出力とAC出力を選択できます。そして、電池残量、放電、充電状況などもLCDスクリーンに見やすく表示されます。
[付属品]充電用ACアダプター、車の充電ケーブル、ソーラー充電ケーブル、ジャンプスタータークランプ、取扱説明書
寸法:230mm(L)x 140mm(W)x 230mm(H) 重量:5.6Kg 12ヶ月保証付き

2500とはずがたり:2016/12/18(日) 15:42:59
これも必要だな♪

【Wepperin wolks】 DC マルチメーター 電圧 電流 電力 電力量 同時表示 20A 100V 2000W LCD バックライト
Wepperin wolks
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSFZCGQ?psc=1

2501とはずがたり:2016/12/18(日) 15:46:26
PD-650にはこれかな?!

セルスター
SB-700 [車用バッテリー充電器 ソーラーバッテリーチャージャー 12V専用]
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-SB-700-%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-12V%E5%B0%82%E7%94%A8/pd/100000001001532217/

2502とはずがたり:2016/12/19(月) 19:59:02
PD-650を一日中AC100Vで充電したのに未だ充電完了しない。
一体今迄の(直ぐ充電完了のランプが点いて使うと直ぐ空になる)はなんだったんだ!?

2503とはずがたり:2016/12/19(月) 20:04:02
シガー用の電圧計が欲しいな♪
本日これ購入!
…けど0.3W(25mA)では一体何百時間掛かる事やら(;´Д`)

現在のACアダプタは46VAって書いてあるから46W・0.46Aって事っぽいし。

SA-20
ソーラーチャージャー
自然の力(太陽光)で、車のバッテリーを元気にします。
パナソニック製アモルファス太陽電池使用。
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sa-20

適合電圧 DC12V
最大出力 0.3W(25mA)
充電表示 充電表示ランプ(赤色発光LED)
動作電流 18.7mA(AM-1.5 100mW/c㎡ 25℃時)
動作電圧 DC15.5V
本体材質 PC / ABS樹脂
コードの長さ 約2m
付属品 両面テープ2枚・バイザークリップ1個
ヒューズ 1Aミニヒューズ(ヒューズホルダー内)
本体サイズ / 重さ 約170(W)×59(H)×11.4(D)mm
約85g

2504とはずがたり:2016/12/19(月) 20:10:08
因みに俺のBG-BL01はUSB出力時は5V・500mAだそうな。。こっちの方が未だ強力!?2.5Wだしな。電池使わずに直接出力は出来ないのかな?

コンパクトソーラーライト BG-BL01G-W 生産終了
http://panasonic.jp/battery/flashlight/p-db/BG-BL01G-W_manualdl.html

2505とはずがたり:2016/12/19(月) 20:29:48
12時間程で充電完了(;´Д`)

2506とはずがたり:2016/12/19(月) 20:52:34
2013-03-17 ダイソーの100円USB充電器(1000mA)が惨すぎる件
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20130317

(追記)
この記事を書いたのは 2013年3月でして、それ以降2015年の夏頃までにダイソーで販売されていた USB充電器 は完全なゴミでしたが、2015年の秋頃から大きな変貌を遂げ、100均エレキ物で一日の長だったセリアをも超えた商品構成になった可能性が高いです。

エレキ素材ではセリアの後塵を拝しているダイソー。
 特に最近になって増え始めている店内をピンクにした桃色ダイソーは、陳列棚が低くなったり通路が広くなったりして、以前までの窮屈な店と比べて圧倒的に商品点数が少ない。

 そんな桃色ダイソーは面白みに欠けるので最近はスルーしがちになのだが、今日はエレキコーナーで珍しい品を発見。

http://dl.ftrans.etr.jp/?10cc21e4f4c74bef9d706985a933ff8b867fea1f.jpg http://dl.ftrans.etr.jp/?09dbfeeacce84f258c090a502e63046804e576fb.jpg

 シガーライター等の高め電圧から 5V を得るお馴染みの降圧 DCDC だが、セリアでの展開は 500mA/800mA のところ、このピンクいダイソーの USB 充電器は 1000mA の供給能力があるとパッケージで豪語している。
 
 サイズはセリアの 500mA 品の 2/3、800mA 品の半分くらい。
 ダイソーのがコンパクトに 1000mA 出すのだとしたら、以前に大人買いして大量ストック中のセリア 800mA 品 が不良在庫になってしまう・・・

 まずは分解

 この価格帯の DCDC では定番と言える MC34063(表面実装品)。
 フィードバックピンに戻すときの分圧比は 4.7kΩ:1.5kΩ ぽいので、設計的には 5.16V の出力か。
 インダクタやコンデンサなどの周辺部品も含めて セリア 500mA に、あまりに酷似しすぎている。。。

 セリアのほうは両タイプとも入力側に保護ヒューズが入っているが、ダイソーのほうは実に潔くヒューズレス。
 ポリスイッチすらないので何か予期しないトラブルが起きたときは、車のヒューズが切れるのが先か MC34063 が破裂するのが先か、という風になるが、車のシガーソケット向けヒューズは 10A だろうから溶断まで粘るので、先に MC34063 が破裂するほうが早い気がする。

 MC34063 にはまともな保護回路が入ってないと思われ、こいつが破裂するときには高い確率でショートモードを経るので、つなげてある機材(充電対象)に入力電圧がそのまま出力され一緒に破壊する可能性が高い。
(セリアのをヒューズレスで使ってて周辺機器を道連れに壊したときの記事)

 MC34063 自体は 1.5A まで許容するが、どうみても載ってるインダクタがサイズ的に 1A に耐えうるものとは思えない。
 ここまで露骨に怪しさが漂ってくる以上、試さざるを得ないだろう。

 取り出したるは 5Ω のセメント抵抗。
 こいつを負荷に繋いだとき理想的には 5V を維持しつつ 1A 流れないといけないはずだ。

 1A ともなると電源ケーブルもそこそこの太さがないと電圧降下が目立ってしまうが、抵抗値の低そうな優良USBケーブルを持ち合わせていなかったので、基板の出力部分にセメント抵抗を直接半田付けすることにする。

 いちお車載用途で売られているので、シガーライターの基本電圧 13.8V を入力させた。
 通電直後の数秒間こそ 5V-1A に近い値を示すものの・・・

 800mA の仕様を越えて 960mA を供給しながらも 4.86V と非常に健闘している。
 数分経過しても値はピクリとも動かない。(±0.01Vと誤差の範囲内)

 あいにく(部屋の中のどっかにあるはずの)セリア 500mA が見当たらず、それを用いて5Ω負荷の出力電圧測定はできていないけれど、載ってる部品から判断してもダイソーの 1000mA 品はセリア 500mA 相当品である確率が高い。

 結論として・・・ダイソーの 1000mA な USB充電器 を買うくらいなら、セリア 800mA 買っとけ!
(セリアの 800mA 品には 24V車不可 と書いてあるが、使われてる部品の耐圧は高く 40V まで許容しそう)

2507とはずがたり:2016/12/19(月) 20:57:26

必要なのはこれかな?

昇圧・降圧両対応で電圧自由自在!
【送料無料】 昇圧 降圧 両対応型 DC-DC コンバーター (出力 1.25?35V 3A) 電源 自作
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-struct/mce0006.html?sc_e=slga_pla

2508とはずがたり:2016/12/20(火) 07:51:12
付ける時は+→ーでいいのかね?

おしえて!
カーバッテリー交換方法
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te03.html

取り外し:(-)→(+)→取り付け:(+)→(-)
だそうな。

バッテリー交換は何故 -+ → +- の順ですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7193844.html
質問者:mezzanine_jog質問日時:2011/12/16 23:17回答数:5件

まったくの電気音痴です。

車とかバイクのバッテリーの交換を自分でやっているのですが、
ケーブルを外す付けるの手順が、何故

マイナス外し → プラス外し → プラス付け → マイナス付け

の順番なのか、原理を知りません。これはどうしてでしょうか。
どうか簡単な原理を教えてください。

また、
手順を間違って逆の流れでやってしまった場合、
バッテリーや車体に悪影響があるでしょうか。

A 回答 (5件)
最新から表示 回答順に表示 ベストアンサーのみ表示

No.5ベストアンサー
回答者: Cat-shit-one 回答日時:2011/12/17 08:06
車体というのは基本的にマイナスですよね。
プラスから配線を持ってきて、器機に繋ぎ、車体にアースを取れば回路として成り立ちます。

プラスを外そうとした工具が、車体のどこかに接触すれば、回路になりますので電気が流れます。制御できない流れですね。
工具を溶かし、自動車の部品を溶かします。人体にやけどを負わせるかも知れません。

実際に、工具を溶かしたりしたこともありますし、バッテリーターミナルを変形させたこともあります。

また、聞いたところでは、エアコンの配管に接触して穴を空け、エアコンをパーにした人もいます。

マイナスを外すときには、車体等に接触しても回路として成り立っていないので電気は流れません。因って不具合は発生しません。
マイナスを外していれば、プラスを触っているときにどこかに接触しても、回路として成り立たないので影響が出ないのです。

絶対的に何所とも接触しないのならどう取り付けても構いません。
が、通常バッテリーの周りは金属物に覆われていることが多いので、安全に作業するために必要な手順ですね。

自動車のボディアースって何でしょうか。どうしてボディアースが必要なのでしょう...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126969347
makxokgmdさん2005/12/718:12:01
自動車のボディアースって何でしょうか。どうしてボディアースが必要なのでしょうか。

ベストアンサーに選ばれた回答
tako_caffeさん 2005/12/719:52:18
アースという言い方をするから分かりにくいのかもしれませんね。
電気ってプラスとマイナスを繋がないといけませんね。
ただ車の中というのはスペースが限られています。
プラスとマイナスの配線を引くには狭すぎるのです。
よってプラスだけ配線してマイナスは車のボディを使います。
車のボディは鉄ですから電気を通します。
バッテリーのマイナス端子をみれば分かりますがボディに接続されています。
要はマイナスの配線はボディを使って流していると考えれば良いと思います。
ボディアースとはマイナスを繋ぐことを差します。

2509とはずがたり:2016/12/20(火) 07:51:45
マウスパッドの左がやや不調だ(;´Д`)

2510とはずがたり:2016/12/20(火) 16:21:57
電気舐めてると怖い目に遭いそうだな(;´Д`)

公開日: 2015-04-07 最終更新日: 2016-10-09
ACアダプタはコネクタが同じでも互換性があるとは限らない
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/8267/

●ACアダプタには、安定化電源(スイッチング)と非安定化(トランス型)があり、それぞれ仕組みが違いますから同じような仕様でも使えるとは限りません。

●ACアダプタ内部に安定化回路を持ったものは機器側には安定化回路がありません。逆にACアダプタがトランス型で安定化回路を持たず、機器側に組み込まれているものもあります。そのACアダプタ同士は電圧と電流の値が同じであっても、仕組みが違いますから互換性はありません。非安定化のアダプタは実際に供給される電圧は表記よりもかなり高いため安定化電源投入を前提で作られている機器には高過ぎます。

●また、安定化回路を持たない機器とACアダプタの組み合わせ同士で使用してしまうと負荷変動などで電源として正流(正しい流れ)ではないため機器側に異常が出てしまいます。そのため、メーカーではその機器付属の専用のものを使うように注意しているのです。同じメーカーの製品であっても製品毎にその仕様は違います。余程の事情通でなければ流用は冒険でしかありません。

2511とはずがたり:2016/12/20(火) 18:00:58

シガーソケットのプラス・マイナスについて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211017752
nao_1977_09さん2007/3/1111:17:21
シガーソケットのプラス・マイナスについて
電装品にプラグを取り付けてシガーソケットから電源をとるために

http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=previe...
このページ最下部あたりに載ってる「1551 プラグ タイプST-2」のような製品を入手しました(本体のみ)
そこで質問なのですが、プラスとマイナスがわかりません。
2線のコードなのですが、片方に白いラインが入ってるのが何らかの目印となるのでしょうか?
宜しくお願いします。

norakoneko1103さん 2007/3/1112:12:45
基本的に
緑、黒、しるし無し・・・・マイナス(ボディーアース)

赤、しるし有り(白いライン、白い点々、銀色の・・・等)・・・プラス

今回は同じような色のケーブルで、一方に白いしるし(白いライン)が入っていると言う事なので
白いラインが入っている方がプラスです。

ギボシ端子については、車から来る側がメスの方がプラス、オスの方がアース。
プラスの電圧がかかっている方は、ボディーと接触しないようにメス端子になっている。

2512とはずがたり:2016/12/20(火) 18:01:56

ギボシ端子のかしめ方
脱着可能な端子。ツメを配線にかける正しいポジションが重要
http://www.diylabo.jp/basic/basic-25-1.html

2513とはずがたり:2016/12/20(火) 20:12:00
PD-650がイマイチである。昨日半日かけて充電したのにコンセント外して1日放置,さて先程AC100Vの電灯挿してスイッチ入れた瞬間に要充電の赤ランプ点灯。。┐('〜`;)┌

半年程放置したのが仇となって殆ど使わない内にダメになっちまったのか??

2514とはずがたり:2016/12/22(木) 10:27:33
いいな〜ヽ(゚∀゚)ノ

Antun 超大容量22400mAh モバイルバッテリー ソーラーチャージャー ソーラーバッテリー 2USB出力ポート太陽光で充電 おしゃれなデザイン 地震/災害時/旅行/出張などの必携品 (レッド)
ANTUN
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M131J5O?psc=1

2515とはずがたり:2016/12/23(金) 18:15:53

FCT342(F2450mA*4)を入手♪
http://www.fdk.co.jp/denchi/usb_charge/index.html

付属の満タンの富士通の充電池をパナのBG-BL01に入れて実験。

BG-BL01(F2450mA*2)→SHF31○
BG-BL01(F2450mA*2)→WiFi3○
割りと直ぐに橙から赤になる,けどSHF31から無事充電完了。

FCT342(F2450mA*4)→USBHUB○→WiFi3○+SHF31▲
FCT342(F2450mA*4)→SHF31○
FCT342(F2450mA*4)→WiFi3○
充電は電池は4本でなくても2本ユニットで行けるけど出力は4本ないとダメみたいだ。。

P1000,P1900,P2450,P2900と規格乱立させちゃったパナの電池の使い方が困るな。

2516とはずがたり:2016/12/23(金) 18:37:16
今欲しいのはこれ。市場最安値の店に発注欠けたら欠品で入荷は1月末と云われて堪らずキャンセルした。
USB2.0のハブでは足りなかった電流量が上がってる様なので2.0のハブでは充電出来ないSHF31も充電出来るのか,が課題。

U3H-S418Bシリーズ
U3H-S418BBK
http://www2.elecom.co.jp/products/U3H-S418BBK.html
USB2.0の10倍の転送速度、5Gbps(理論値)を実現するUSB3.0に対応!個別スイッチ、個別アクセスランプを搭載した4ポートUSBハブ。

2517とはずがたり:2016/12/23(金) 20:28:36
あとこいつも欲しいな。

変換名人 データ転送+充電と充電のみを使い分けられる二股(Y字)USBケーブル [ USB A・オス - USB A・メス(x2) ] [ 約15cm x 2 ] USBA/2
変換名人
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0064YX8KU/ref=ox_sc_act_title_4?ie=UTF8&amp;psc=1&amp;smid=AN1VRQENFRJN5
価格: ¥ 475 対象商品\ 2,000以上の注文で通常配送無料 詳細
在庫あり。 在庫状況について

2518とはずがたり:2016/12/23(金) 20:38:27
ノーパソのアダプターが45Wの時,CD12Vで3.75A。CD5Vで9Aも要るのか?!(;´Д`)

富士通のFCT342は5V,1Aの5Wだから9個要る!?

計算あってんのかね??

補助的に(=充電は出来ないまでもバッテリの持つ時間を有意に引き延ばせる為に)使えたりしないかな,ってのが課題。

2519とはずがたり:2016/12/23(金) 20:39:02
それにしても結構時間かかるな。

2520とはずがたり:2016/12/23(金) 21:27:24
21:24
FCT342で91%のSHF31を充電開始。
FCT342でなかなか充電完了とならないWiFi3をAC100で充電開始。

2521とはずがたり:2016/12/23(金) 21:29:12
21:27にSHF31充電停止。コード短くしたら充電再開。
同じくWiFi3も充電停止。同じくコード交換したら充電再開。
どうなっとんねん。

2522とはずがたり:2016/12/23(金) 21:41:39
21:30には再び充電不能に。多分電池の電圧が低下してるんだな。
AC100使うWiFi3も未だ完了せず。最後の詰めが甘くて完了しない訳では無い様だ。

21:33。SHF31をACで充電開始。90%。
BG-BL01でSHF31は勿論WiFi3を充電しようとするも出来ない。こちらも空っぽの様だ。

P1950…N700A
P1950…行方不明
P1000…充電待ち
P1000…パピイの時計
P2500…BG-BL01
P2500…BG-BL01
P2500…Dr.Y
P2500…充電待ち

21:40:SHF31充電完了95%(ランプが緑になるも充電中の表示)

2523とはずがたり:2016/12/23(金) 21:43:07
21:42…SHF31は緑の侭充電中続行。96%に。満充電しない方が良いのかなと判断して電源から外す。

2524とはずがたり:2016/12/23(金) 22:06:20
P1950一個発見。しかし全部で4つあった筈だ。

P1950…N700A
P1950…Dr.Y
P1950…行方不明
P1950…行方不明
P1000…充電待ち
P1000…パピイの時計
P2500…BG-BL01
P2500…BG-BL01
P2500…BG-BL01設置待ち
P2500…充電待ち

2525とはずがたり:2016/12/24(土) 08:53:07
遂にソーラーパネルを稼働させてみる!
しかし結果は巧くない。。

SA-20→WiFi3▲(充電表示ではなく電源が入ってしまう。)+FCT342▲(赤点滅と緑点滅してしまう。赤点滅だけなら適合電池以外或いは充電出来ない電池が混入とのことだが赤点灯に緑点灯が混じる表記は無い・・)

2526とはずがたり:2016/12/24(土) 08:58:42
SA-20→SHF31▲(無反応)

2527とはずがたり:2016/12/24(土) 09:37:00
SA-20→WiFi3△(充電表示は出来てるみたいだけど・・)+FCT342△(相変わらず赤点滅と緑点滅してしまう。赤点滅だけなら適合電池以外或いは充電出来ない電池が混入とのことだが赤点灯に緑点灯が混じる表記は無い。電圧が安定してないのかな?)

2528とはずがたり:2016/12/24(土) 11:56:47
結局0.3Wかー。。

SA-20
ソーラーチャージャー
自然の力(太陽光)で、車のバッテリーを元気にします。
パナソニック製アモルファス太陽電池使用。
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sa-20

適合電圧 DC12V
最大出力 0.3W(25mA)
充電表示 充電表示ランプ(赤色発光LED)
動作電流 18.7mA(AM-1.5 100mW/c㎡ 25℃時)
動作電圧 DC15.5V
本体材質 PC / ABS樹脂
コードの長さ 約2m
付属品 両面テープ2枚・バイザークリップ1個
ヒューズ 1Aミニヒューズ(ヒューズホルダー内)
本体サイズ / 重さ 約170(W)×59(H)×11.4(D)mm/約85g

2529とはずがたり:2016/12/24(土) 12:39:57
SA-20→FCT342だが一旦スイッチをoutputに変えてからinputにしたら直った?(赤ランプ充電となった。)

2530とはずがたり:2016/12/24(土) 13:04:44
順調に充電するFCT342だけど一旦中断して
SA-20→PD-650に繋げてみた。
充電中の黄色のランプ点灯♪
PD-650の充電能力そのものが疑問だけどいけるみたいだ♪

2531とはずがたり:2016/12/24(土) 13:22:00
うぉ,結局こんなのが欲しかったんだ,俺。見付かるのが遅い。。

ノートパソコン 充電器(モバイルバッテリー・大容量・23000mAh・ノートパソコン・iPad・iPhone・タブレット・スマートフォン対応) 700-BTL017BK 
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL017BK
¥16,800 送料無料

■本体仕様
バッテリー:リチウムイオンポリマー電池
容量:23000mAh(3.7V換算)
入力:DC15〜24V/2A(max)
USB出力:DC5.0/2.1A(max),DC5.0V/1A(max)
DC出力:DC9V/4.0A(max),DC5.0V/1A(max),DC16V/4.0A(max),DC19V/3.5A(max),DC20V/3.0A(max)
蓄電方法:付属ACアダプタ(AC100V〜240V)を用いて家庭用コンセントから蓄電
蓄電時間:約5時間

Dellは変換プラグJ,Lenovoは変換プラグC/Kで対応してる様だ♪

2532とはずがたり:2016/12/24(土) 13:22:19

BG-BL01 - Panasonic
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052092292.pdf

ソーラー充電…約15時間
・UVカット硝子越しでは充電出来ない
・完全防水ではない

USB充電…約7時間(HHR-3MVS使用時)

USB出力…DC5V500mA・1時間20分

2533とはずがたり:2016/12/24(土) 15:20:58
FCT342だが約5時間で充電可能だそうな。
BG-BL01は太陽光で充電するとUSB給電の2倍位掛かる様だから太陽光で充電しようとすると10時間位掛かるのかな?
併し同じUSB給電でも単三2本のBG-BL01が7時間で単三4本のFCT342が5時間てのは何故だ?同じUSBでも2.0から3.0へ移行して電流の基本値が上昇したとか?

富士通充電器
http://www.fdk.com/denchi/usb_charge/index.html
約5時間で充電可能

2534とはずがたり:2016/12/24(土) 16:38:07
安い♪待機電力が2~3Wあるから夜間はタイマー使ってカットだな♪

300W グリッドタイ・インバーター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kausmedia/gwv-300.html
価格 17,800円(税込)

グリッドタイ・インバーターとは、ソーラーパネルとグリッドタイ・インバーターを接続して、
家庭用コンセント(100V)に電力を供給する商品です。いわゆる、商用電源として電力を供給し、
電気代をうかす事ができる商品です。
※必ず自己責任の上ご使用下さい。当店では一切責任は負いかねます。

MPPTのソーラーチャージコントローラーと正弦波出力のインバーターを組み合わせた優れものです。
100V商用電源に入力して初めて出力しますので、単体での使用はできません。
ソーラーパネルは300Wまでです。それ以上は接続しないで下さい。インバーターが壊れます。

【商品仕様】
・型番:GWV300
・ソーラーパネル:300Wまで
・入力電圧:22VDC?60VDC
・出力電圧:120VAC(90VAC?140VAC)
230VAC(190VAC?260VAC)
・周波数:50Hz/60Hz(自動制御)
・待機電力:2W?3W

デジタルプログラムタイマーⅡ
https://www.monotaro.com/g/00266400/?t.q=100V%83%5E%83C%83%7D%81%5B

電機器具のスイッチを自動で「入/切」できるタイマーです。
一度のセットで繰り返し毎日、または曜日ごとに設定が可能です。
誤作動を防ぐロック機能付き!
最大14プログラムまで設定できる!
トラッキング防止プラグ採用!
通電確認ランプ付き!

2535とはずがたり:2016/12/24(土) 18:39:05
1日SA-20で充電した(とは云っても大して充電できてないけど)FCT342でSHF31の充電を図るも失敗。充電量足りない様だ。

1日充電したBG-BL01では行けた。
18:30開始66%・緑、18:36には既に橙色になっている。18:38には69%となっている。

それにしても充電も太陽光発電もなかなか効率悪いな(;´Д`)

2536とはずがたり:2016/12/24(土) 18:39:37
18:39には赤色に。70%。

2537とはずがたり:2016/12/24(土) 19:12:10
18:40に73%→79%で停まってた。

19:09 79% 緑 開始

2538とはずがたり:2016/12/24(土) 20:00:57
89%迄貯めて充電池が切れた・・。

結構電気貯めるのは効率悪いな(;´Д`)

再生可能エネ+蓄電って無邪気にいっとる場合やないな。。_| ̄|○

2539とはずがたり:2016/12/24(土) 20:04:22
併し逆に言えばこんな曇りがちの日に1日貯めた電気で携帯を69%から90%位迄には上げられるって訳か。

2540とはずがたり:2016/12/24(土) 20:06:04
持ってるちゃちな電流計,というかバッテリチェッカーでは電池どれも大のとこ指すのに,充電するには足りないんだな。。

2541とはずがたり:2016/12/24(土) 20:08:18
先程は充電出来なくなったFCT→SHFだが今やったらまた行けた。暫く待てば復活する様だ。
88%

2542とはずがたり:2016/12/24(土) 20:09:19
直ぐ切れた・・あかんわ。

2543とはずがたり:2016/12/24(土) 20:33:15
出来るのか♪
またできないのか(;´Д`)
流石ツボを押さえたレビューだ。

パナソニック コンパクトソーラーライト BG-BL01G-W
パナソニック(Panasonic)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-BG-BL01G-W-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B005FNJF0S
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち 5.0モノを減らし軽量化に貢献。
投稿者 Outliner 投稿日 2015/1/27

 発電とUSB出力が同時にできる。LEDライトとUSB出力を同時に行えます。これは、購入前に取扱説明書のPDFで確認しました。
 発電しながらUSB出力は、曇りなど発電量が低いとエボルタから電力になりますが、充電できる程度の光がソーラーパネルに当たっていると、太陽電池からの電力で給電されるようです。この状態で使うと、エボルタへの充電はほとんどされません。しかし、電池残量を減らさずに電力をまかなうことができます。

USB出力は、DC5Vで500mAですので、最近のスマートフォンなどへは充電できません。しかし、機種によっては給電ができます。給電の場合は、スマートフォンのバッテリー残量は増えませんが、減らないか減るのがかなり遅いという状態になります。
 スマートフォンの電源を切った状態でなら少ない量ですが充電は可能です。

2544とはずがたり:2016/12/24(土) 20:33:50
FCT342で電源切ったSHF31に充電してみたが直ぐに切れちゃってダメだった。

2545とはずがたり:2016/12/25(日) 11:34:33

SA-20→LUMIX▲・FCT342▲だったがSA-20→PD-650○→LUMIX○・FCT342○ならいけた(様な気がする。)

2546とはずがたり:2016/12/25(日) 11:40:13
BG-BL01┐
BG-BL01┴━SHF31が課題。

2547とはずがたり:2016/12/25(日) 11:52:13
>>2545
SA-20→PD-650○→LUMIX○・FCT342○・SHF31(電源切)○もいけた(様な気がする。)

2548とはずがたり:2016/12/25(日) 13:39:25
SA-20+PD-650の組み合わせで一先ず太陽が出ている時は大丈夫っぽいな。
SHF31の充電完了だ!
後は電圧計を手に入れて計測だな♪

夜,電灯の一部をこの電源から採りたい所だけどなかなか難しい。
WiFi3もLUMIX(B2)の充電も完了して残るはFCTとLUMIX(B1)だけど発電しながらもPD-650の要充電ランプが点灯してやがる。。

其れは兎も角,DC12VoutputのPD-650やDC5VoutputのDC1.2Vのニッケル水素電池容量を同一カウントして良いのか判らないけど,
PD-650…17Ah
BG-BL01…2500mAh*4=10Ah
FCT342…2450mAh*4=9.8Ah
と気付けば36.8Ahも蓄電量確保したぞw

PD-650がイマイチ元気ないんだれけどもね(;´Д`)

2549とは:2016/12/25(日) 15:00:37
>>2548
出掛けにデジカメを外したら要充電の赤ランプが消えた。消費の量で消えたりついたりするようだ。

2550とはずがたり:2016/12/25(日) 21:59:35
気付いたらFCTの充電が完了してた。またしてもPD-650が空っぽになってバッテリにダメージ与えてない事を祈る。

2551とはずがたり:2016/12/25(日) 22:00:34
ささやかに充電する分には壊れたと思ってたPD-650だが未だ未だ結構いけるのかも♪

2552とはずがたり:2016/12/25(日) 22:07:39
心配になってAC電源をPDに挿してみた所、充電中と充電完了のランプが同時に点きやがった。

一旦外して再び挿してみたがやっぱり両方点く。と思ったら充電完了の方は消えた。

2553とはずがたり:2016/12/26(月) 02:05:41
>>2543
説明書をしっかり読んだらソーラー発電中にUSB出力した場合,ソーラー充電よりもUSB出力が大きい場合は充電ランプは点灯しないとある。

また発電力はDC4V,250mAだそうだから1Wか。

AS-20小さすぎやわ…(;´Д`)

しかしこれで今の俺の定格出力は2.3Wって事にはなるなw

2554とはずがたり:2016/12/26(月) 15:41:53
>>2534
12Vじゃなくて24Vを入れなきゃいけないからこれが必要だな♪

トラックパーツが12V車でも使えます!
DC-DCコンバーター 10-40V→24V 12V→24V 昇圧器 25-40V→24V 降圧器 I-357
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eale/i-357.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo

商品詳細
 ■ DC-DCコンバーター 昇降型
 ■ 入力 DC10-40V → 出力 DC24V
 ■ 最大出力 1.0A/24W
 ■ 入数:1個

出力保護回路は内蔵されていません。
ショート防止のため、出力配線付近にヒューズを設置してご使用下さい。

価格 2,160円(税込)

2555とはずがたり:2016/12/26(月) 17:21:45
赤ランプ点灯のWiFi3に緑ランプのBG-BL01を繋いで充電して見るも10分ぐらいで切れてた。あかんやん。
もう一度ボタン押すともうBGのランプは赤に赤になっている。。それでも直ぐに切れる事はなく放電続行している。

太陽光のコストは発電ではなく蓄電である事を改めて痛感。。

2556とはずがたり:2016/12/26(月) 18:20:21

満タンFCT→SHF 17:53 71%開始→18:18 84%(25分で13%,だいたい2分で1%ペースか)

BG-BL01→WiFi3は一台目は電池切れと思われ2台目突入。最初から橙色点灯してるけどWiFi3は緑点滅迄は復活した♪

発電量が不足してるな。

2557とはずがたり:2016/12/26(月) 18:22:46
アレバの出資比率は30%から5%に減少してる。まあ今日日日本の核燃料事業なんぞ塩漬け資産に等しいからな。経営不振のアレバには耐えられないだらうな。

三菱原子燃料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%87%83%E6%96%99

三菱原子燃料株式会社(みつびしげんしねんりょう、英: Mitsubishi Nuclear Fuel Co., Ltd.)は、三菱グループに属し、原子燃料の製造を行う企業。日本で唯一再転換設備を持ち、主に加圧水型原子炉用燃料の一貫製造を行う[1]。かつては三菱広報委員会に加盟していたが[2]、今は退会している。

主な事業[編集]
工場 - 〒319-1197 茨城県那珂郡東海村大字舟石川622-1
加圧水型原子炉 (PWR) 燃料の開発・設計、製造、再転換、販売
沸騰水型原子炉 (BWR) 燃料・MOX燃料・高温ガス炉燃料の販売

沿革[編集]
1971年12月 - 三菱金属(現・三菱マテリアル)と三菱原子力工業(現・三菱重工業)の原子燃料部門を統合。日本初の加圧水型原子炉用燃料メーカーとして三菱原子燃料株式会社設立[3]。
1998年1月 - 本社を茨城県東海村に移転。
2009年4月 - アレヴァNP・三菱商事両社の出資を受け[4]、原子燃料の設計・開発から製造・販売まで一貫して行う体制をとる[5]。東京本社を設け、2本社制に移行。
2016年3月 - 三菱重工業が三菱マテリアル・三菱商事の保有する全株式と、アレヴァNPの保有する株式30%のうち25%を取得。出資比率は95%に高まり、三菱重工業の子会社となる[6]。

2558とはずがたり:2016/12/26(月) 18:54:03
蓄電こそが世界を救う?「フロー電池」を6割もコストダウンできる技術が登場
http://nge.jp/2016/01/08/post-128273
2016年1月8日斉藤 精一郎

重要なのは発電技術だけではない。脱原発そして温室効果ガスの削減に向けて、新たなエネルギー源が模索されている。太陽光のような自然エネルギーはその筆頭だ。

しかし、太陽光や風力のような自然エネルギーは、供給が安定しないというデメリットを持っている。その際、重要になるのは蓄電の技術だ。バッテリーの技術革新も将来のエネルギー問題の解決には必要不可欠なのだ。

そして、アメリカ・エネルギー省のパシフィック・ノースウェスト国立研究室(PNNL)が、『フロー電池』のコストを大幅に下げることができる新たなタイプのフローバッテリーの研究を発表した。

60%のコスト削減が可能!?

まず『フロー電池』の説明を簡単にしておこう。より厳密にいうと『レドックスフロー電池』という。

2種類の電解液をタンクにためておき、その電解液を交換膜で仕切られたスタックにポンプで送り込むと、その交換膜を通して反応が起き、電気が発生するというものだ。

http://tohazugatali.dousetsu.com/post-128273.jpg

『蓄電池バンク』のウェブサイトの記述によれば、『フロー電池』は電解を貯蔵しておくタンクが必要なため小型化には向いていないが、サイクル寿命が長く、安全性も高いというメリットがある。

大規模な電力貯蔵施設に向いているという。

今回、PNNLが発表した新しい『オーガニック水溶性フロー電池』は、開発が進めば、現在使われているフローバッテリーに対して、60%ものコスト削減が期待できるという。

これは、バッテリーの材料を、現在おもに使われているバナジウムのような金属から、安価なオーガニック分子に切り替えることで可能になるとしている。

しかも、研究中の水溶性電解液は、従来のフローバッテリーの電解液の交換用としても使用できるという。

実験では良好な結果を示す

PNNLが研究中の新しい電解液は、陽極液としてメチルビオローゲンを、陰極液として4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシルを使用する。

<すでに使われている材料を使った私たちの『オーガニック水溶性フロー電池』は、よりサステイナブルで環境に優しいものになります。

そして、蓄えた再生可能エネルギーを使用することで、電力網の環境負荷を減らすことができます。>

と、論文執筆者のひとりWei Wang氏はいう。

研究チームは、600ミリワットのフロー電池を製作し、1平方センチあたり20〜100ミリワットの範囲で、さまざまな電流の大きさで繰り返し充放電を繰り返した。

その結果、1平方センチあたり40〜50ミリアンペアのときに、最も良好なパフォーマンスを見せたという。

また100サイクルを超えても、バッテリーは問題なく働いた。

Flow_Battery05
source:http://www.pnnl.gov/

次のステップとして、チームは5キロワットまでの電力を蓄えることができるより大きなバッテリーを作ることを計画している。

これは典型的なアメリカの家庭のピーク時の電力をカバーするものだ。またバッテリーのサイクル寿命を改善することも考えている。

冒頭にも書いたとおり、エネルギー貯蔵技術の進歩なしに、エネルギーと環境の問題の解決はありえない。

『フロー電池』というのも、そのソリューションのひとつとなりえるかもしれない。

2559とはずがたり:2016/12/26(月) 19:04:35
>>2556
19:01には99%に。
100%近くになるにつれ充電効率は低下する様だ。

2560とはずがたり:2016/12/26(月) 19:09:52
「撤退する」がゴルフ場の生き残る道だった
丸山茂樹のホームコースがメガソーラーに
http://toyokeizai.net/articles/-/106235?utm_source=goo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
嶋崎 平人 :ゴルフライター 2016年02月27日

一般社団法人日本ゴルフ場経営者協会の発表によると、2014年度(2014年3月〜2015年2月)のゴルフ場入場者は8650万人で、前年より24万以上減少した。ピークだった1992年度の1億232万人と比較すると1582万人減少している。ゴルフ場数は2336コースで、入場者数がピークだった1992年度の2028と比べると、逆に308コースも増えている。

入場者が減っているのにゴルフ場が増えているのは、需要と供給のバランスが大きく崩れている現状をよく示している。ゴルフ業界挙げて市場活性化活動を行っているが、少子高齢化による対象人口減少もあって、少なくとも600コースが供給過多だとされている。

相性がいいゴルフ場用地とメガソーラー

ゴルフ場数のピークはというと2002年度の2460コースで、それ以降減少傾向にある。ゴルフ需要の減退や預託金問題で多くのゴルフ場の経営は破綻しているが、経営を引き継ぐ企業や個人によって、ゴルフ場として生き残ってきた。正確に言えば、ゴルフ場以外への転用の道が見いだせなかったともいえる。しかし、そんな状況に変化の兆しが出てきてた。

2014年度のゴルフ場数2336コースは前年比で50も減少したが、この減少幅は過去最大。その背景には、メガソーラー発電所への転用という道が見えてきたことが挙げられる。ご存じのように、ゴルフ場は芝で覆われているが、芝の育成には日当たりが良いこと必須条件。そのことは、ソーラー発電所の要件であり、コース内の道路他の既存設備も転用には好都合なのだ。

ゴルフ特信(一季出版)の調査によると、ゴルフ場用地でのメガソーラー計画は全国で111カ所ある。すでに送電を開始しているところ、検討中、未着工のものといろいろだが、ゴルフ用地の一部活用や転業にメガソーラー発電が一つの解になっていることは間違いない。売電価格が採算に響くので、個別のゴルフ場で投資事情は異なるが。

栃木県矢板市にあるファイブエイトゴルフクラブを知っているゴルファーは多いだろう。開業は1988年(当時の名称はサイプレスカントリ―クラブ)。ファイブエイト(58)の名称は、プロゴルファーの丸山茂樹が、2000年全米オープン予選で世界記録となる1ラウンド58のスコアを出したことにちなんでつけられた。

ジュニアの育成にも積極的に取り組み、高校生以下は無料でプレーでき、丸山茂樹ジュニアファンデーションを継続開催していた。丸山茂樹のホームコースとして、グリーンコンディションもトーナメントコース並みに仕上げられ、多くのゴルファーが来場していた。しかし、このゴルフ場が3月に閉鎖し、メガソーラー発電に転業するのである。

いったいどういう判断があったのか。ファイブエイトゴルフクラブ小森寿久社長に話を聞いた。

閉鎖に至ったいきさつを話す小森寿久社長
「2011年3月の東日本大震災までは、栃木県地区ではグレード高いゴルフ場として、首都圏からの来場者も多かった。しかし、震災以降、原発事故の風評被害を含めて売り上げが年間4億円から3億円へと減少。年間入場者数は3万人を維持していたが、震災以降は地元ゴルファーが中心となり、地域ゴルフ場の客単価に合わせて低価格での営業をしていかなければない状況となった」

そのような状況で、サービスの質やコースのクオリティを落とさず、どのようにコスト削減していくかが経営課題となった。解決策の一つが、東日本大震災時の教訓を生かすことだった。

当時、地元の矢板市において停電や断水など生活インフラが滞る状況が数週間続く中、井戸と重油ボイラーを持っていたことを活用して、給水ポイントとゴルフ場浴場を地域住民に開放し、休息の場を提供した。そのときに、非常時の重油調達の難しさを体験し、災害に強い「エネルギーの自給自足」による経費削減策を図ることとした。

経済産業省の「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業補助金(通称ZEB補助金)」を活用し、風呂、給湯、暖房等の熱源として重油ボイラーからゴルフ場の間伐材を利用してのバイオマスボイラー、省エネとして電気を自給するための300KWの太陽光発電を設置、高効率のエアコンも導入した。このことにより、ゴルフ場で使用するエネルギーの100%を自給できるようになり、年間1200万円の経費削減を実現したという。また敷地内外で農園を営み、有機野菜やイチゴ栽培にも取り組むなどしてゴルフ場経営を継続してきた。

2561とはずがたり:2016/12/26(月) 19:10:08
>>2560-2561
しかし、単独経営のゴルフ場としては、資金繰りを含めて経営状況はなかなか好転しなかった。

スマートコミュニティの核となる存在に

「ソーラー発電の事業会社からメガソーラー発電所へゴルフ場用地の借用の話があり、今後の中長期的なゴルフ場経営を考えた場合、債務返却の見通しも厳しいことから、3月にコースを閉鎖し、33メガワットのソーラー発電へ転用することを決断した」(小森社長)

今後については、会社を存続させて従業員の雇用を確保する。コース自体はメガソーラー発電所として発電事業者に土地を貸す。クラブハウス、その周辺の土地を活用して、地産地消による食糧自給、再生可能エネルギーを利用したスマートコミュニティを目指す。一つのモデルケースとなることで、再生可能エネルギーを使った取り組みをほかのゴルフ場に横展開するコンサルティング事業も進めていく考えだ。

小森社長は、これからのゴルフ場の生き残り策として、「ゴルフ場の資源を活用し、地域社会になくてはならないコミュニティーとなることで社会的価値を高め、資産価値を上げることで投資を呼びこむ。それが生き残る術ではないか」と話す。

ファイブエイトゴルフクラブの発展的解消は、ゴルファーにとっては寂しさを伴うものかもしれない。ファイブエイトはゴルフをする場所ではなくなるかもしれないが、地域に密着した一種のカントリークラブとして生き残ろうとしている。その姿は、今後のゴルフ場経営を占ううえでも注目に値する。

2562とはずがたり:2016/12/26(月) 19:12:53

「宝塚すみれ発電」が急成長を続けている秘密 「市民発電所」が目指していることとは?
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-150870
09:00東洋経済オンライン

シェアリングエコノミーという言葉を最近よく耳にします。個人の持っているモノ、スペース、スキルなどをシェアし、サービスの提供者と利用者がやり取りする仕組みです。

駐車場シェアリング、カーシェアリング、民泊、会議室シェアリングなどが代表的です。他人とモノ、スペースをやり取りするのに抵抗感が無くなってきた時代の産物と言われ、SNSとスマホの普及が背景にあります。

太陽光で生まれた電気をシェアリングする
では、ソーラーシェアリングはご存じでしょうか。シェアすると言っても、モノ、サービスの個人間シェアではありません。太陽光(ソーラー)という膨大なエネルギーを、発電と農業が分け合う仕組みです。簡単に言うと農地の上部にすき間を開けてソーラーパネルを設置し、太陽光発電と下部の農地での収穫を両立させようというものです。

兵庫県宝塚市でこの試みに挑戦しているのが、市民運営型発電所の宝塚すみれ発電です。宝塚市の花「すみれ」にちなんだネーミングで、社長の井上保子さんが3年前に立ち上げました。やはり女性ならではの優しい会社名です。でも、活動は大変にダイナミックです。

「太陽、水、空気と地域の資源を自分たちで活用することで、地域の活性化を目指しています」

この考えに基づき、今年4月には宝塚市大原野で太陽光発電共生型の市民農園「KOYOSHI農園」を始めました。約900平方メートルの畑の上に藤棚のようにパイプを組み、地上から3.5メートルの高さに180枚の太陽光パネルを設置。費用は約1700万円、年間約5万kWhの発電が可能で、約150万円の売電益を見込みます。

ただ、ソーラーシェアリングはまだ歴史が浅く、農地に陽光が届くよう太陽光パネルを一定の間隔を置いて設置しているものの、収獲量や品質への影響はまだ手探りの状態です。農林水産省も、ソーラーシェアリングのための農地転用の条件として、一定の基準に基づいた品質の確保と収穫量の報告を義務付けています。

そこで、今年は手入れが簡単で太陽光減少の影響が少ないと考えられるサツマイモ3種類を栽培することにしました。農作物への影響の研究には、地元の甲子園大学が協力。フードデザイン科の学生たちは月2回、畑を訪れ、葉の大きさや土の温度などを測定しました。

10月末には、「すみれ発電所」のメンバーと甲子園大学の川合眞一郎学長や学生たちが、一緒にサツマイモを収獲。学生たちは「パネルに陽光を遮られても、サツマイモの成長は順調でした」と振り返っています。今後、ソーラーパネルの無い畑でとれたサツマイモと糖度、味を比較するなどさらに研究を続ける予定です。

原発に頼らない!手作りの「市民発電所」が稼働

元々は、「原発の危険性を考える宝塚の会」が1981年に設立されたことに始まります。そして、恐れていたことが現実化。福島原発事故が2011年3月に発生しました。井上社長は、原発に頼らずに暮らしたい、との思いを強くします。

その思いを一歩進めて、2012年冬に、みんなで電気を作る仕組みを作りました。宝塚北部西谷地域の耕作放棄地に、市民の仲間たちと手作りの「市民発電所」を完成させます。資金は、疑似私募債(NPO法人が発行できる少額私募債)で調達しました。それから4年、小さな発電所は昨年まで、年間発電量約1万kWh、同売電実績45万円弱で推移しています。

「市民発電所」とは、自分たちの地域に、身の回りにある再生可能な資源を利用して作った発電所のことです。作るために必要な資金はできるかぎり地域の人たちが出し合い、それによる果実はお互いで分け合います。この活動は、非常時に地域へのエネルギーを供給する設備を持つことを目的としています。言ってみれば、エネルギーの地産地消です。この北部西谷地域の発電所は、宝塚市内初の市民発電所になりました。

そして2013年5月、合同会社宝塚すみれ発電所を設立しました(同年12月株式会社宝塚すみれ発電へ改組)。そして、同じ年の11月には、お寺の境内地に「宝塚すみれ発電所第2号」を完成させました。

県民まちなみ緑化事業を利用して、オタフクナンテンを1020本植えた緑の発電所です。資金は、銀行融資と社債で調達。2014年からの2年間では、年間発電量約5万kWh、売電実績約220万kWhといったところです。

2563とはずがたり:2016/12/26(月) 19:13:12
>>2652-2563
第3号は、発足当時から後押ししてくれた宝塚市との連携で建設しました。「宝塚市市民発電所モデル事業」として、宝塚市山手台地区に2015年3月に完成。資金は、宝塚市再生可能エネルギー基金、及び兵庫県地域主導型再生可能エネルギー導入促進事業などから1000万円以上を無利子で調達できました。昨年の実績は、発電量約4万7000kWh、売電実績は約160万円でした。

なお、こうした発電所作りに協力してくれた市民の方からは「孫2人の名前で出資しました。この子たちの未来を守りたいから」(70代自由業)、「原発はいらない、というだけじゃなくて、自分たちで代替エネルギーを作ろうという発想がいい」(30代自営業)など、励ましの言葉も届いています。

市民発電所はエコ産業でもある

そして2016年、待望のソーラーシェアリングモデルの市民発電所が稼働します。冒頭に述べた「第4号発電所」です。

従来、農業は収入が不安定で、会社勤めとの兼業農家でないと生活が苦しい、といった問題が言われてきました。ソーラーシェアリングによって農業収入に安定的な売電収入が加われば、後継者問題の解決や食料自給率の低下に歯止めを掛けられる可能性があります。ソーラーシェアリングによって「農業、農地を守る」ことができるのです。この市民農園の試みから、さらに広くソーラーシェアリングのムーブメントが広がれば、と思います。

ただ一方で、太陽光発電の急拡大が社会問題化している、との指摘もあります。国が再生可能エネルギーの普及を進める中、住民らが自然や景観の保全を求めて反対するケースが出てきています。地元自治会が、木々の伐採で洪水や土石流などの災害につながる、とメガソーラー設置反対の申し入れを市に提出した例もあります。再生エネルギーの活用というプラスの効果と環境破壊というマイナスの影響を慎重に見極めることが必要です。

地域住民を無視した大規模開発は、今後、見直しを迫られることでしょう。この点で、井上社長が取り組んできた地域主体の発電所作りという姿勢が、ひとつの解決のヒントとなる気がします。農産物と電気の地産地消を真剣に考え、地方公共団体と地域の方々が一体となった活動を粘り強く進めることが、遠回りと見えても、周辺住民の理解を得られる最良の方策なのではないでしょうか。

無償で引き取った太陽光パネルを再利用して

こうした視点から、新しい試みとして取り組まれたのが「宝塚すみれ発電所第5号」と言えるかもしれません。2016年2月、牛乳工場の屋根に太陽光パネルを設置したのです。

工場の屋根なので、景観を損ねたり自然環境に悪影響を与える可能性は少ないと思われます。そして特筆すべきはその設置費用です。従来は、1000万円ほどかかる費用が、320万円で納まったそうです。

「繊維工場が移転するので、そこに付いていた太陽光パネルが余ったのです。そのままでは廃棄処分になると聞いて、それなら私たちが引き取りましょう、と言いました。無償で引き取った太陽光パネルを再利用して、牛乳工場の上に取り付けました。廃棄パネルの削減というエコ事業と、工場での電力と経費の削減という省エネの効果があります」と、井上社長。2月からの稼働なのでまだ年間実績は出ていませんが、月間では2200kWhの発電量で、25%の削減効果があるそうです。中古パネルの再利用事業という新しい可能性がでてきました。

今年4月、電力小売りが全面自由化され、個人の家庭でも電力会社が自由に選べるようになりました。そして、紆余曲折はあるでしょうが、2020年には発送電の完全分離も予定されています。地域の人々が宝塚すみれ発電所から電気を買える時代が来るかもしれないのです。

「すみれ発電所の運動をきっかけに、再生可能エネルギーを生かしたまちづくりが大きな流れになっていくことを期待しています。発電所建設に協力してくれたお祖父さんが言われていたように、未来の子どもたちのための再生可能エネルギーの活用をさらに進めたいと思います」

すみれ発電の総発電量は、第1号発電所稼働の2013年には1万5000kWh、それが2016年には18万kWhと予想され、右肩上がりの増加となっています。近い将来、2カ所の発電所建設も予定され、さらなる飛躍も見込まれます。井上社長の夢は、未来に向かって大きく羽ばたいているようでした。

2564とはずがたり:2016/12/27(火) 10:17:08
折角SA-20とPD-650を直結出来る様に成ったのに昨日の曇天に引き続いて今日も雨…orz

直結する前迄はずっと晴れてたのにぃ。。マーフィーの法則だッ。

2565とはずがたり:2016/12/27(火) 13:32:28
>>2533
FCT342だが5時間で充電完了とのこと。
朝の9時半頃からマクドで粘って仕事してるんだけど後1時間ぐらい!?

マクドのWi-Fiも一時間で切れるけど無料だし,電源付いてるしで非常に重宝している♪♪
とはいえ,今日は先ずホットコーヒーSとアップルパイで200円,超グラコロ追加で340円(あんま美味くはなかった・・)でマックシェイク苺120円と,気付けば660円も散財してる(;´Д`)

2566とはずがたり:2016/12/27(火) 13:50:25
1時間過ぎに片方が緑になった。充電量が違ったのか放電量が違ったのか同時に緑になるかと思ってたんでちょいと吃驚。

2567とはずがたり:2016/12/27(火) 13:50:55
電池は結構暖かくなっている。。

2568とはずがたり:2016/12/27(火) 13:52:22
緑になった方を一旦外して再び填めたら赤くなった。過剰に充電しない方が良い事は良い筈なんだけど。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板