したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大相撲スレ

1大相撲ファン:2008/10/30(木) 14:50:47
大相撲についてを扱う

549チバQ:2014/01/22(水) 21:23:00
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20140121-OHT1T00205.htm
相撲協会理事、投票で決定へ 伊勢ケ浜親方など立候補
 日本相撲協会が初場所後に行う公益財団法人移行に向けた役員候補を決める選挙で、投票が実施されることが21日、確実となった。伊勢ケ浜一門が国技館内で会合を開き、理事候補に現職の伊勢ケ浜親方に加え、元理事の友綱親方(元関脇・魁輝)が立候補を表明した。

 協会内部の親方による理事の定数は10人で、現在は出羽海3、二所ノ関2、高砂2、時津風1、伊勢ケ浜1、貴乃花グループ1。伊勢ケ浜一門から2人が立候補することで、11人が立候補する公算が大きくなった。立候補届け出は30日に受け付け、定数を超えれば2月1日に投票。今回の当選者は、新法人での役員候補として評議員会に推薦される。

550アーバン:2014/01/27(月) 22:24:57
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140127-1249646.html

相撲協会、公益法人へ

 内閣府は27日、日本相撲協会を28日付で公益財団法人として認定すると発表した。相撲協会は昨年9月に税制面で優遇を受けられる公益財団法人への移行を申請し、内閣府の公益認定等委員会が24日に承認する内容の答申を出していた。

 当初は2012年6月の申請を予定していたが、年寄名跡が高額でやりとりされていることが問題視されるなどして、申請に時間がかかっていた。

 [2014年1月27日12時54分]

551アーバン:2014/01/27(月) 22:26:10
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140127-1249775.html

横審委員長、鶴竜の春場所綱とりを認識

 日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(横審)は27日、東京・両国国技館で本場所後の定例会を開き、大相撲初場所で14勝を挙げ、優勝決定戦で横綱白鵬に敗れた大関鶴竜について、内山斉委員長(読売新聞グループ本社顧問)は3月の春場所で綱とりがかかるとの認識を示した。

 横審の推薦内規には「2場所連続優勝か、それに準ずる好成績」とある。内山委員長は来場所の初優勝を必須条件とし、最低でも13勝以上が必要との見解を述べた。「快進撃だった。白鵬を倒して踏ん張った」と本割で白鵬を破った一番などを評価した。北の湖理事長(元横綱)も既に、13勝以上での優勝を昇進の条件に挙げている。

 初場所で綱とりに失敗し、休場で負け越した大関稀勢の里については「春場所はかど番で大変だと思う」と心配し、28度目の優勝を果たした白鵬については「強さは半端じゃない。堂々たるものだ」と絶賛した。

 映画監督の山田洋次委員は27日の委員会で5期10年の任期を終えた。

 [2014年1月27日19時57分]

552チバQ:2014/01/30(木) 19:25:38
http://mainichi.jp/sponichi/news/20140130spn00m050006000c.html
大相撲:九重親方が当落線上 30日に理事選立候補を受け付け
2014年01月30日

 相撲協会は30日に理事候補、副理事候補を決める選挙の立候補を受け付ける。理事候補には定数10人を上回る11人の親方が届け出るとみられ、31日に投票が実施される見通し。

 北の湖理事長(元横綱)や貴乃花理事(元横綱、スポニチ本紙評論家)以外に、松ケ根副理事(元大関・若嶋津)と出来山親方(元関脇・出羽の花)が初めて立候補する予定だ。関係者によると、友綱親方(元関脇・魁輝)と九重事業部長(元横綱・千代の富士)が当落線上にいるという。(スポニチ)

553とはずがたり:2014/01/31(金) 21:54:56

日本相撲協会:落選の九重親方「不徳の致すところ」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/sports/20140201k0000m050040000c.html
毎日新聞2014年1月31日(金)18:42

 公益財団法人に移行した日本相撲協会の理事候補選挙(定数10、外部を除く)は1月31日、東京・両国国技館で投開票され、現職の北の湖理事長(元横綱)や貴乃花親方(元横綱)らが当選の一方、現職の九重事業部長(58)=元横綱・千代の富士=は5票にとどまり、落選した。年6場所の半分を占める東京場所開催などを担う、協会ナンバー2の事業部長の落選は初めて。

 選挙は3期連続6回目で、全親方97人が投票。前回は九重親方と1票差で落選した元理事の友綱親方(元関脇魁輝)が7票を得て、最後の枠に入った。春場所後3月24日の評議員会で正式に選任され、新体制に移行する。

 落選した九重親方は「不徳の致すところ」と声を絞り出し、2年ぶりに返り咲いた友綱親方は「理事会は変わった。言うべきことは言わなければ」と意欲を見せた。初当選は、出来山親方(元関脇出羽の花)と松ケ根親方(元大関若嶋津)。次期理事長は、理事が選任された直後の理事会で決める。北の湖理事長は「初めの一歩を進みました」としたが、再選有力な理事長選に関しては「これから先のこと」と話した。【井沢真、浅妻博之】

日本相撲協会理事候補選挙の結果

 得票 当選 年寄名   年齢  最高位・   一門・

    回数           しこ名    グループ

当10 (1) 出来山  62 関脇・出羽の花 出羽海

当10 (2) 千賀ノ浦 62 関脇・舛田山  出羽海

当10 (1) 松ケ根  57 大関・若嶋津  二所ノ関

当10 (10) 北の湖 60 横綱・北の湖  出羽海

当10 (3) 鏡 山  55 関脇・多賀竜  時津風

当9 (3)  貴乃花  41 横綱・貴乃花  貴乃花

当9 (2)  伊勢ケ浜 53 横綱・旭富士  伊勢ケ浜

当9 (2)  八 角  50 横綱・北勝海  高砂

当8 (2)  尾 車  56 大関・琴風   二所ノ関

当7 (4)  友 綱  61 関脇・魁輝   伊勢ケ浜

………………………………………………………………

 5      九 重  58 横綱・千代の富士 高砂

※()の数字は前回の理事選までを含む当選回数、得票同数者は届け出順

554名無しさん:2014/01/31(金) 21:57:02
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140131/mrt14013119150002-n1.htm
九重親方落選 他一門からの協力得られず

2014.1.31 19:14 [大相撲]

日本相撲協会の理事候補選で、投票する九重親方=31日、東京・両国国技館(代表撮影)
日本相撲協会の理事候補選で、投票する九重親方=31日、東京・両国国技館(代表撮影)


 落選の結果を受け、九重親方は「不徳の致すところです」と厳しい表情で話した。現役時代に“ウルフ”の愛称で親しまれ史上2位の優勝31回を誇り、国民栄誉賞にも輝いた角界の重鎮。一門内の基礎票で、選挙前から同親方と友綱親方が当落線上にあると予想されていたが、ふたをあけてみれば2票差がついた。

 複数の協会関係者によると、事前に伊勢ケ浜一門から親方衆が多い出羽海一門へ協力要請があったという。2年前の前回選挙では、落選した友綱親方と1票差で当選した九重親方だが、今回は逆の結果に。他一門からの協力を得られなかったとみられる。

 公益財団法人に移行したことで、今回の選挙は新法人の理事となる“候補”を決めるという名目。本場所や巡業の収益が非課税となるなど、税制面で優遇される新法人ではこれまで以上に組織の透明性が求められる。返り咲いた友綱親方は「相撲そのものが、日本の素晴らしい文化と言われるように努力していかないといけない」と決意を語った。(藤原翔)

555チバQ:2014/01/31(金) 22:03:10
http://www.sanspo.com/sports/news/20140131/sum14013115170004-n1.html

556名無しさん:2014/02/01(土) 09:55:15
http://www.sanspo.com/sports/news/20140201/sum14020105030000-n1.html
協会ナンバー2の九重親方が落選、北の湖理事長派による包囲網も(1/3ページ)



理事候補選挙で九重親方(左)は真っ先に投票。国民栄誉賞にも輝いた相撲界の顔が落選した(代表撮影)

理事候補選挙で九重親方(左)は真っ先に投票。国民栄誉賞にも輝いた相撲界の顔が落選した(代表撮影)【拡大】

 公益財団法人に移行した日本相撲協会は31日、東京・両国国技館で新法人の理事候補を決める選挙を実施した。97人の全親方による投票で、協会ナンバー2の事業部長を務める現職理事の九重親方(58)=元横綱千代の富士=が落選した。事業部長が選挙で落選するのは旧法人時代を含めて初めて。国民栄誉賞にも輝いた重鎮の落選は、協会運営へ新たな波紋を広げそうだ。理事候補には定員10人(外部理事を除く)に対し11人が立候補していた。


落選した九重親方

落選した九重親方【拡大】

 投開票の会場となった国技館内にある相撲教習所の一室で、衝撃的な数字が読み上げられた。得票数は「5」。10人の定員に11人が立候補した理事候補選で、九重親方が最下位に沈んだ。

 「不徳の致すところです。(落選は)しようがない」

 協会ナンバー2である事業部長の落選は前代未聞。会場を後にする九重親方はやや青白い顔で正面を見据え、声を絞り出した。

 所属する高砂一門は基礎票が12票。豪傑ながら周囲への配慮に欠けがちな振る舞いが不評を買い、同一門の第1候補を同じ北海道出身の八角親方(元横綱北勝海)に譲った。前回まで連携していた時津風一門からも全面的な協力を得られず、当選に必要な票は流れてこなかった。高砂一門のある親方は「分岐点があるとすれば、一門の総意が正々堂々とした選挙でまとまったことにある」と説明した。

 協会トップの座を巡って、北の湖理事長派による包囲網もあった。事業部長として執行部にいながら“反北の湖”の姿勢をうかがわせ、理事長の座に意欲をもっているという噂が広がっていた。危機感を募らせた理事長派は、伊勢ケ浜一門に属する友綱親方への支援を画策。これが2年前の理事選とは逆の結果を招く要因となった。

 現役時代に「ウルフ」の愛称で親しまれた九重親方は史上2位の優勝31度を誇り、大相撲で初めて国民栄誉賞にも輝いた。協会の顔だった同親方が前回選挙(平成24年)から2票減らしての落選。将来の理事長候補から転落してしまった。

 公益財団法人として新たなスタートを切った協会では今後、50歳の八角親方や41歳の貴乃花親方(元横綱)らが台頭。世代交代が進み、大きな転換期となる可能性がでてきた。(奥村展也)

2年前は1票差で落選したが、今回は当選した友綱親方(元関脇魁輝) 「予想より(7票は)多かった。相撲そのものが日本の素晴らしい文化だという見方をされるように、協会は努力していかないといけない」


初出馬で当選した出来山親方(元関脇出羽の花) 「まだぴんときていない。正式に決まったわけじゃないので何も言えない。まだまだこれから」


★6期12年務めるも…師匠は電撃退職

 千代の富士の師匠だった元横綱北の富士の陣幕(先代九重)親方は、平成10年の理事選に高砂一門から高砂親方(元小結富士錦)とともに出馬する予定だった。だが、同門の高田川親方(元大関前の山)が強行出馬(破門)したため、票割れを恐れた一門は候補者を高砂親方に一本化。理事を6期12年務めながら候補から外れた陣幕親方は相撲協会を退職し、現在はNHK解説者として活躍している。

557チバQ:2014/02/01(土) 10:05:27
http://mainichi.jp/sports/news/20140201k0000m050043000c.html

日本相撲協会:出羽海一門票、友綱親方へ? 九重親方落選

毎日新聞 2014年01月31日 18時47分(最終更新 01月31日 19時31分)



日本相撲協会の理事候補を決める選挙を終え、記者の質問に答える友綱親方(中央左)=両国国技館で2014年1月31日午後2時51分、須賀川理撮影
日本相撲協会の理事候補を決める選挙を終え、記者の質問に答える友綱親方(中央左)=両国国技館で2014年1月31日午後2時51分、須賀川理撮影

拡大写真

 公益財団法人に移行した日本相撲協会の理事候補選挙(定数10、外部を除く)は1月31日、東京・両国国技館で投開票された。協会ナンバー2の九重親方が落選した背景に、30人余の親方が所属する最大派閥の出羽海一門の票が、友綱親方に流れた可能性が高いことが挙げられる。

 持ち票が4票とみられた友綱親方は他一門の協力について、「数的にもそうなる。予想よりも多かった」と認めた。出羽海一門の親方からは「うちからは2票(友綱親方に)流れたな。今までは(別の一門に票が流れるのは)なかったこと」と嘆きの声も出た。

 出羽海一門のトップである北の湖理事長は協会の事業運営をめぐって九重親方と意見の食い違いがあったという見方もあり、票の貸し借りに消極的だった出羽海一門が動いた可能性は否めない。

 当選3回の九重親方は、もともと選挙に強くない。幕内優勝31回の現役時代の実績とは裏腹に、2年前の前回理事選でも最少得票の7票だ。所属する高砂一門の持ち票は13票で、八角親方の当選が最優先と決めていた。

 危機感を強めた九重親方側は選挙直前に、一門のしばりを外した自由投票を求めて「八角票」の切り崩しを狙ったが、理解は得られなかった。長年協力関係にあった時津風一門からが1票にとどまったとみられることも誤算だった。【井沢真】

558チバQ:2014/02/01(土) 10:07:53
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140201-1251675.html

九重親方、現職事業部長初の落選

記事を印刷する








Evernoteにクリップする

理事候補選で落選した九重親方はサバサバした表情で迎えの車に乗り込む理事候補選で落選した九重親方はサバサバした表情で迎えの車に乗り込む

 公益財団法人に移行した日本相撲協会は1月31日、東京・両国国技館で新法人の理事候補を決める選挙を行い、協会NO・2の事業部長を務める九重親方(元横綱千代の富士)がただ1人、落選した。現職NO・2の落選は異例。

 九重事業部長が、理事の座を失った。全親方で一番最後の午後1時49分に投票会場入り。約1時間後に開票が終わると、うつむき加減に歩きながら「不徳の致すところです」とひと言。普段の豪傑ぶりとは違い、寂しげに言葉を発して肩を落とした。

 理事候補には定員10人(外部理事を除く)に対し、11人が立候補。九重親方は5票しか獲得できず、当選者で最少だった元理事の友綱親方(元関脇魁輝)の7票に及ばなかった。

 事業部長の落選は、68年初場所後の理事選挙開始以降、24度目で初。現役時代に「ウルフ」の愛称で親しまれ、史上2位の優勝31回。角界初の国民栄誉賞にも輝いた。北の湖理事長が病気休場中だった初場所は理事長代行も務め、ファンの人気は親方屈指。12年2月から同職に就き、取り仕切り役だった実務者の落選は、協会運営への影響も懸念される。一般的に波乱とみられるが、角界の力学が落選につながった。

 相撲界では、一門内で理事選の候補者を立て、事前に票割りを決めて投票するのが慣例だ。高砂一門は、現広報部長の八角親方(元横綱北勝海)を第1候補に擁立。九重親方の豪傑すぎる言動への反感もあり、支持は八角親方に集中した。九重支持は部屋付きの佐ノ山親方(元大関千代大海)ら4人とみられていた。

 また、執行部ながら“反北の湖”の姿勢をうかがわせ、次期理事長の座を狙っている話も出回った。友綱親方も伊勢ケ浜一門内の支持は少なかったが、危機感を募らせた北の湖派から支援を得た。その結果、出羽海一門や時津風一門からは、各一門出身者へ投じる以外の余った票を獲得した。

 午後5時すぎ。業務を終えた九重親方は「しょうがないじゃない」とサバサバした様子で国技館を後にした。新理事の体制は、春場所後の評議員会で決議後、移行する。同親方は、役員待遇となる可能性が高い。

 ◆九重貢(ここのえ・みつぐ)元横綱千代の富士。本名は秋元貢。1955年(昭30)6月1日、北海道松前郡福島町生まれ。70年秋場所初土俵。75年秋新入幕。81年秋から横綱に。通算1045勝。優勝31回。三賞7度。金星3個。91年夏場所限りで引退後、年寄陣幕襲名。92年4月に九重を襲名し部屋の師匠に。08年2月に理事初当選。広報部長、審判部長、巡業部長などを経て、12年2月から事業部長。家族は夫人と1男2女。現役時代は183センチ、127キロ。

 [2014年2月1日9時29分 紙面から]

559アーバン:2014/02/06(木) 00:04:32
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/01/27/kiji/K20140127007465280.html
木村山 現役引退「後悔はない」年寄「岩友」を襲名

大相撲初場所千秋楽 (1月26日 両国国技館)

大相撲初場所千秋楽 引退会見する木村山
現役引退を発表し、記者会見する元幕内の木村山

 元幕内で西十両11枚目の木村山(32)=本名木村守、和歌山県出身、春日野部屋=が現役引退を発表し、年寄「岩友」の襲名が承認された。

 東洋大から04年春場所に初土俵。突き、押しを武器に08年名古屋場所で新入幕を果たした。関取に34場所在位し「後悔はない。関取目前でヘルニアになって駄目かと思ったけど、部屋の方が一緒に頑張ろうと支えてくれた」と感謝した。師匠の春日野親方(元関脇・栃乃和歌)は「(稽古で)胸を出すのがうまい」と指導者としての活躍に期待した。 【取組結果】
.


[ 2014年1月27日 05:30 ]

560アーバン:2014/02/06(木) 00:06:25
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140129-1250404.html
磋牙司ら再十両 17場所ぶり新十両なし

 日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の番付編成会議を行い、磋牙司(32=入間川)阿夢露(30=阿武松)北■磨(27=北の湖)の再十両を発表した。新十両力士がいなかったのは、2011年技量審査場所以来17場所ぶりとなった。

 また、宝千山(32=境川、最高位前頭14枚目)の引退および年寄君ケ浜襲名、木村山(32=春日野、最高位前頭7枚目)の引退および年寄岩友襲名を発表。琴国(佐渡ケ嶽)北道山(八角)若青葉(伊勢ケ浜)玉乃鷹(片男波)玉皇(片男波)佐田錦(出羽海)春日島(春日山)丹野(出羽海)大瑠璃(阿武松)鬼怒ノ浪(立浪)旭龍皇(友綱)荒獅子(荒汐)宮本(田子ノ浦)片山(出羽海)魁駿(友綱)が引退した。

※■は石へんに番

 [2014年1月29日11時15分]

561アーバン:2014/02/06(木) 00:08:49
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140128-1249920.html
遠藤「お姫様抱っこ」に応募殺到8132人

「お姫様抱っこ」企画に応募が殺到した遠藤「お姫様抱っこ」企画に応募が殺到した遠藤

 遠藤(23=追手風)の「お姫様抱っこ」に応募が殺到した。日本相撲協会の女性限定企画「関取にお姫様抱っこしてもらえる権」の募集が27日午前0時に締め切られ、8132人の応募があったことが分かった。企画担当者が驚くほどの応募数で、あらためて人気の高さが証明された。

 遠藤が女性の心もがっちりつかんだ。お姫様抱っこされてみたい! と希望したのは8132人。日本相撲協会の広報担当者は「反響はすごすぎますね。企画の応募数としては過去最高だと思います」と驚いた。

 募集は1月12日から27日午前0時まで。対象者は、同協会の公式ツイッターのアカウントをフォローしている女性で、応募用ツイートにリツイートすると応募できた。単純比較はできないが、公式ツイッター内で1件のツイートに対するリツイートの最多は12年は1273、13年は3448。それと比べ破格の多さだ。

 募集のきっかけは昨年10月の横浜巡業で、外国人女性が関取にお姫様抱っこをしてもらっていたこと。企画した女性職員は「女性の夢をかなえてくれる。なかなか日本人は自分からは言えませんから」と言う。遠藤の魅力について「期待に応えてくれる。負けそうなのに勝っちゃうところが格好いい」と顔を赤らめた。

 8132人のうち、お姫様抱っこしてもらえるのは6人。今週中にも抽選が行われ、2月11日に両国国技館の大広間で、遠藤と隠岐の海が抱っこする予定だ。初場所中のラジオ番組では、女性職員が「普段は100キロくらいのバーベルでトレーニングしています。自分の体重(145キロ)くらいは大丈夫」という遠藤のコメントを紹介している。

 遠藤はすでに隠岐の海と参加した4日のイベントで、女性ファンの要望に応え予行演習済み。お姫様抱っこは角界の結婚発表会見の恒例儀式だが「予定はまだない」と言う。抱っこをきっかけに「ザンバラ王子」は、女性の金星(角界で美人の意味)獲得もなるか?【鎌田直秀】

 [2014年1月28日8時56分 紙面から]

562アーバン:2014/02/06(木) 00:11:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140203-1252762.htm
遠藤「軍師官兵衛」と“共演”にビックリ

成田山節分会で、豆まきする遠藤(左)と稀勢の里(撮影・柴田隆二)成田山節分会で、豆まきする遠藤(左)と稀勢の里(撮影・柴田隆二)

 大相撲の期待のホープ、遠藤(23=追手風)が3日、成田山新勝寺の節分会で初めて豆まきを行った。

 大好きなピンク色の裃(かみしも)を偶然にもまといながら、横綱白鵬(28=宮城野)、大関稀勢の里(27=田子ノ浦)らと肩を並べて豆をまいた。この日は、平日では例年より2万人も多い約6万人の参拝客が集まった。

 前日に続く豆まきだが「今日は今日で違った雰囲気で、いい経験をさせてもらいました」とうれしがった。

 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に出演する岡田准一、中谷美紀らの俳優、女優陣とも“共演”。「応援しているので頑張ってください」と声を掛けられたという。「昨日、ちょうどテレビを見ていて、まさか今日、来るとは思っていなかったのでびっくりした」と、これまた喜んでいた。

 [2014年2月3日19時18分]

563アーバン:2014/02/06(木) 00:13:09
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140204-1252922.html
常幸龍が結婚 長男心絆ちゃんも誕生

 最速新入幕記録などを持つ東十両3枚目の常幸龍(25=木瀬)が、都内在住の田口真美さん(27)と結婚し、先月17日には長男心絆(しんば)ちゃんも誕生したことが3日、分かった。

 11年冬に知人の紹介で知り合い、交際に発展。自身の誕生日だった昨年8月7日に婚姻届を提出した。「一緒にいてリラックス出来るんです。食事もしっかり管理してくれているので、感謝しています」。千秋楽の先月26日に夫人と長男が退院。すでに3人の生活が始まっている。

 日大2年で学生横綱となり幕下付け出し資格取得も、卒業を優先したため11年5月の技量審査場所で序ノ口からデビュー。史上最速で新十両と新入幕を果たすも、足のケガなどもあり最高位は前頭7枚目。十両だった初場所10勝で、春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の幕内復帰は決定的だ。

 「(日大後輩の)遠藤に負けないだけでなく、今年は三役。横綱と対戦したい。国技館の優勝額も(日本出身力士がなく)寂しいですから自分が次の日本人(優勝)を狙います」と、大きな目標を掲げた。師匠の木瀬親方(元前頭肥後ノ海)も「家族を持った自覚で良い成績を残してほしい」と期待した。

 [2014年2月4日10時12分 紙面から]

564アーバン:2014/02/06(木) 00:14:37
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140204-1253174.html
遠藤e−Tax「すごく簡単」実は経済学部

電子申告納税システム「e―Tax」を初体験する幕内遠藤(撮影・今村健人)電子申告納税システム「e―Tax」を初体験する幕内遠藤(撮影・今村健人)

 2013年分所得税の確定申告受付が17日から始まるのを前に、大相撲の幕内遠藤(23=追手風)が4日、埼玉・川口税務署で、インターネットによる国税電子申告・納税システム「e−Tax」を初体験した。

 「もっと難しいものだと思っていたけど、すごく簡単。部屋でできるので活用していきたい」とPRした。

 日大経済学部時代には租税法を学んだことがあるという。体験前には税務署側からも、その点を強調して紹介された。ただ「内容までは深く覚えていない。もっとちゃんと勉強しておけば良かったかな」と苦笑いしていた。

 [2014年2月4日18時25分]

565アーバン:2014/02/06(木) 00:16:16
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2014020502000163.html
遠藤のライバルが時津風部屋入り
2014年2月5日 紙面から
入門会見した時津風親方(左)と正代=東京・世田谷区の東農大で

 時津風部屋に遠藤のライバルが入門する。東農大相撲部4年の正代直也(しょうだい・なおや)が4日、東京都世田谷区の東農大で入門会見を行った。


 熊本県宇土市出身。大学2年で学生横綱を獲得した逸材で、目標とする力士は遠藤。「遠藤関の相撲は魅力的。まねできない相撲を取る。遠藤関のようなきれいな相撲に憧れる。そういう相撲を取りたい」と語った。1学年上の遠藤とは大学時代に4度対戦。2勝2敗と互角に争ってきた。


 師匠となる時津風親方(元幕内時津海)は「立派な体格をしている。大学で稽古してきたことをプロで試してほしい」とエールを送っていた。 (岸本隆)

566アーバン:2014/02/06(木) 00:17:56
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140205-1253424.html
琴欧洲“親方”小学生スカウト

本間航平くん(左)をスカウトした琴欧洲(撮影・鎌田直秀)本間航平くん(左)をスカウトした琴欧洲(撮影・鎌田直秀)

 関脇琴欧洲(30=佐渡ケ嶽)が未来の横綱候補をスカウトした。4日、ブルガリア愛好団体「ソフィア・ファミリー」の企画で東京・墨田区の曳舟小を訪問。同区子ども相撲大会を連覇中の本間航平君(6年)と対決し「ちゃんと稽古すれば伸びるタイプ。でも、しっかりと目標を持って努力しないとダメ。その前に名前と住所と電話番号を教えて」とつばをつけた。

 1月には親方株取得に必要な日本国籍が、欧州出身力士としては初めて認められた。将来的には独立を希望しており、内弟子がほしいところ。大関稀勢の里からも勧誘された経験がある本間君は「将来はまだ考えられないが、この出会いはうれしい。大関復帰を目指してほしい」と話した。

 児童約370人と手やお尻の大きさ比べや、ブルガリアンダンスを踊るなど約1時間交流した琴欧洲。19日の誕生日に先駆けてバースデーソングもプレゼントされ「子どもたちには夢を持って頑張ってほしい。私も頑張ります」と笑顔。大関復帰への再発進となる春場所に向け、子どもたちから力を得た。【鎌田直秀】

 [2014年2月5日9時6分 紙面から]

567アーバン:2014/02/06(木) 00:19:44
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140205/mrt14020517040001-n1.htm
日馬富士が稽古再開 左足首にサポーターなし
2014.2.5 17:04

 1月の大相撲初場所を左足首の負傷で全休した横綱日馬富士が5日、春場所(3月9日初日・大阪市ボディメーカーコロシアム)に向け東京都江東区の伊勢ケ浜部屋で稽古を再開した。相撲は取らなかったが、すり足を繰り返すなど回復している様子で「だいぶいい。少しずつやっていく」と明るい表情だった。

 昨年11月の九州場所で6度目の優勝を果たしたが、12月下旬に足をひねり「靱帯(じんたい)損傷で2カ月の加療を要する見込み」と診断された。

 5日は患部にサポーターをせずに汗を流した。「(サポーターは)ずっとつけていた。変な癖がついてはいけないからね」と本場所を見据え、相撲を取り始める時期については「様子を見てね。まだ時間はある」と冷静な口調だった。

568アーバン:2014/02/06(木) 00:21:14
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/01/30/kiji/K20140130007487880.html
浅香山部屋設立を承認 元大関・魁皇「個性的な力士育てたい」

 日本相撲協会は30日の理事会で、通算1047勝などの歴代最多記録を持つ元大関魁皇の浅香山親方(41)=本名古賀博之、福岡県出身=が2月1日付で友綱部屋から独立し、浅香山部屋を設立することを承認した。12月に東京都墨田区に部屋施設が完成する予定。三段目以下の力士2人も転属する。

 浅香山親方は協会広報部を通じて「自分のスタイルで指導していきたいという思いがあった。できるだけ個性的な力士、見ていて面白いと思ってもらえるような力士を育てたい」とのコメントを出した。

 部屋の設立は昨年4月に武蔵川親方(元横綱武蔵丸)が再興した武蔵川部屋以来で、総数は44部屋となった。

 理事会では、元幕内小城ノ花の高崎親方(46)=本名小岩井昭和、千葉県出身=が2月1日付で年寄「出羽海」を襲名し、出羽海部屋を継承することも承認した。4月に定年を迎える元関脇鷲羽山の出羽海親方(64)=本名石田佳員、岡山県出身=は同日付で「高崎」に名跡変更する。
.


[ 2014年1月30日 19:21 ]

569アーバン:2014/02/06(木) 00:22:52
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/02/01/kiji/K20140201007496770.html
3月の新理事会で職務分担決定 事業部長は理事長に次ぐNo.2

日本相撲協会理事候補選挙

 ▽理事長&職務分担 新法人では評議員から選任された理事が理事会を行い、理事長を互選する。その後、理事長が各理事の職務を任命する。従来は理事選後の理事会で理事長を決め、理事の職務、各親方の細かい役割が決められていたが、新法人では3月の新理事会を経て、全ての職務分担が決まる。

 ▽相撲協会の要職 事業部長、巡業部長、審判部長、広報部長、地方場所担当(大阪、名古屋、九州)、教習所所長などがある。それぞれ理事が部長を務める。事業部長は理事長に次ぐNo.2で、東京の本場所を取り仕切り、協会の各事業の責任者を務める。地方巡業を取り仕切る巡業部長がNo・3。
.


[ 2014年2月1日 05:30 ]

570アーバン:2014/02/06(木) 00:25:09
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140202-1252126.html
雅山断髪式 “息子2人”と土俵入り

最後の取組で長男の雅功ちゃんと対戦する元大関雅山の二子山 最後の取組で長男の雅功ちゃんと対戦する元大関雅山の二子山

 元大関雅山の二子山親方(36)の引退相撲が1日、東京・両国国技館に約8000人を集めて行われた。断髪式では先代武蔵川親方の石山五郎氏ら約270人がはさみを入れ、師匠の藤島親方(元大関武双山)が大銀杏(おおいちょう)を切り落とした。

 昨年6月に1歳で急死した次男雅高ちゃんの写真を首にかけた長男雅功ちゃん(4)と土俵入り後、「最後の取組」として対戦。押し出しで勝った息子の姿に「練習もしました。強くなっているので楽しみ。夢がまた1つかないました」。整髪中の支度部屋で長男の「お相撲さんになりたい」宣言に笑顔。侑加夫人(29)からは「さらに優しく変わった」と声をかけられた。

 明大を中退後、98年名古屋場所に幕下付け出しで初土俵。昭和以降最速の所要12場所で大関に昇進したが、故障に苦しみ8場所で転落。陥落後の史上最長となる68場所を務めて、十両だった昨年春場所限りで現役を引退した。

 今後は年寄「二子山」として指導する。「強い日本の力士を育てたい。稀勢の里になるのかなと思うけれど、可能性を秘めているのは高安。大関を目指す力がある」と郷土茨城の後輩に期待した。【鎌田直秀】

 ◆二子山雅高(ふたごやま・まさたか)元大関雅山哲士。本名・竹内雅人。1977年(昭52)7月28日、水戸市生まれ。明大3年で中退し、98年名古屋場所初土俵。幕下付け出しから史上初の4場所連続優勝を成し遂げ、99年春場所新入幕。殊勲賞2回、技能賞1回、敢闘賞5回。金星2個。通算654勝582敗68休。得意は突き、押し、右四つ。家族は侑加夫人と1男。現役時代は186センチ、185キロ。血液型O。

 [2014年2月2日9時17分 紙面から]

571アーバン:2014/02/06(木) 00:34:57
http://www.asahi.com/articles/ASG255CV8G25UTIL02M.html
元琴光喜、二審も敗訴 賭博で解雇、東京高裁「有効」
2014年2月5日18時41分

 野球賭博問題で2010年7月、日本相撲協会を解雇された元大関琴光喜の田宮啓司氏(37)が、「処分は不当だ」として協会を相手に、大関の地位にあることの確認や未払い給与の支払いなどを求めた訴訟の控訴審判決が5日、東京高裁であった。大竹たかし裁判長は、「処分は正当」として請求を棄却した一審・東京地裁判決を支持。田宮氏側の控訴を棄却した。

 田宮氏側は「同じように賭博に関与した力士がほとんど謹慎休場にとどまっていて不平等だ」と主張。だが高裁は大関の立場を考慮し、「協会に及ぼした結果や社会的影響は大きく、解雇は有効」と判断した。

 田宮氏は昨年12月、経営する焼き肉店で不法残留の中国人らを雇っていたとして、出入国管理法違反(不法就労助長)の罪で罰金50万円の略式命令を受けている。

572アーバン:2014/02/08(土) 18:52:28
http://www.sanspo.com/sports/news/20140208/sum14020817260001-n1.html
2014.2.8 17:26
「エストニアの怪人」把瑠都が断髪式、思い出の優勝額に涙

 大相撲の元大関把瑠都で、昨年9月の秋場所前に現役を引退したエストニア出身のカイド・ホーベルソン氏(29)が8日、東京・両国国技館で断髪式を開き、何度も激闘を演じた横綱白鵬ら約230人がはさみを入れた。最後に師匠の尾上親方(元小結浜ノ嶋)が大銀杏を切り落とした。

 断髪式の際、視線の先に自身の優勝額があったといい、ホーベルソン氏は「いろいろ思い出した」と目を潤ませ、2012年初場所の初優勝に思いをはせた。今後は故郷にある自身の道場で相撲を教えるプランもある。断髪式後の土俵上で「第二の人生で横綱を目指します」と力強く宣言した。

 ホーベルソン氏は2004年夏場所初土俵。身長198センチ、体重190キロ前後の巨体を生かした豪快な取り口で「エストニアの怪人」と呼ばれた。陽気な性格でファンに親しまれ、10年夏場所で琴欧洲に次ぐ欧州勢2人目の大関に昇進。横綱も期待されたが、膝のけがで最後は十両まで番付を落とした。(共同)

573とはずがたり:2014/02/16(日) 17:32:16

コロッケ次男 佐渡ケ嶽部屋入り
日刊スポーツ2014年2月16日(日)10:14
http://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/p-sp-tp1-140216-0031.html

 ものまねタレント・コロッケの次男滝川歩君(18)の角界入りが決まった。15日、師匠となる佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)に付き添われて千葉・松戸市の佐渡ケ嶽部屋に合流。兄弟子らに迎えられ「実際に部屋に来て緊張も大きいけれど、相撲に集中したい」と決意を新たにした。

 体格の良さを見込まれ、小学2年で大田区相撲連盟の一員として大会出場したことを機に相撲にのめり込んだ。多摩大目黒高では部活動ではなく同連盟に所属し、大会などに出場した。全国大会上位などの経験はないが、6年前、長男将且君が出場した大会で見て以来注目していたという佐渡ケ嶽親方は「体格もいいし、自分の意志でこの道を選んだ強い気持ちを持っている」と、172センチ、130キロの好素材にほれ込んでいる。

 父コロッケと同じくものまねが得意。中でも森進一がおはこで、テレビ番組の親子共演で披露したこともあるという。相撲の得意技はがぶり寄り。兄弟子の大関琴奨菊が目標で「大関を近くで見て『ものまね』から」と話した。

 今日16日から稽古を開始。春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の新弟子検査を受検し、合格後「琴コロッケ」ではなく「琴滝川」のしこ名で春場所の前相撲でデビューする。「コロッケの息子ということを気にせず、関取になって親に楽をさせてあげたい」と意気込んだ。【鎌田直秀】

 ◆滝川歩(たきがわ・あゆみ)1996年(平8)1月30日、東京都生まれ。角界入りの理由は「人前で緊張しすぎる性格だけど土俵の上だけは大丈夫だから」。愛称は「あゆ」。家族は両親と姉、兄、妹。足のサイズは29センチ。

574神奈川一区民:2014/02/20(木) 12:13:26

【相撲】元関脇の琴富士を逮捕 韓国籍のホステスと偽装結婚容疑[02/20]

元関脇琴富士、韓国籍のホステスと偽装結婚容疑
読売新聞 2月20日(木)11時3分配信

 偽装結婚したとして、警視庁は20日、大相撲元関脇琴富士の
焼き肉店店長小林孝也容疑者(49)(千葉市花見川区)と、
韓国籍のホステス李基賢容疑者(29)(東京都墨田区)を
公正証書原本不実記載・同行使の疑いで逮捕したと発表した。

 同庁幹部によると、2人は昨年2月、
虚偽の婚姻届を台東区役所に提出し、千葉市美浜区役所で
小林容疑者の戸籍原本に結婚したと虚偽の記録をさせた疑い。

 2人は別居しており、李容疑者が小林容疑者に125万円の
報酬を支払っていた。調べに対し、小林容疑者は
「いずれ一緒に暮らすつもりだった」と供述。一方、李容疑者は
「永住資格を取るための偽装結婚だった」と供述している。

 小林容疑者は1988年秋場所に新入幕し、
91年の名古屋場所で平幕優勝を飾った。

Yahoo!ニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000464-yom-soci

琴富士孝也 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%AD%9D%E4%B9%9F

575アーバン:2014/03/02(日) 01:20:40
http://mainichi.jp/sports/news/20140302k0000m050012000c.html
大相撲春場所:アマ横綱川端ら49人が新弟子受検
毎日新聞 2014年03月01日 19時23分(最終更新 03月01日 19時50分)

新弟子検査を受ける川端翔伍(中央)=大阪市天王寺区で2014年3月1日、望月亮一撮影

 大相撲春場所(9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の新弟子検査が1日、大阪市の大阪警察病院で行われ、昨年のアマチュア横綱で幕下15枚目格付け出し資格を持つ川端翔伍(22)=日大=や、2011年の学生横綱・正代(しょうだい)直也(22)=東農大=ら49人が受検した。受検者は昨年より10人多く、2年連続で増加。全員が体格基準を満たし、内臓検査に問題がなければ春場所で初土俵を踏む。

 昨年12月の全日本選手権を制した川端は、金沢学院東高(石川)と日大で、人気急上昇中の遠藤の1年後輩にあたり、同じ追手風部屋に入門。初土俵から7場所目で東前頭筆頭まで上がった遠藤からは「アマとプロは違う。立ち合いを磨け」と助言された。身長175センチ。「体が小さいので、下から下から攻める相撲を取りたい」と語り、小兵の豪風を目標の力士に挙げた。

 3年前の全国学生選手権で優勝した正代は、師匠の時津風親方(元前頭・時津海)ら東農大OBが多い時津風部屋入り。タイトル獲得から1年を超えたため、規定により前相撲から取る。ただ、既に時天空ら関取衆とも稽古(けいこ)しており、「同級生には負けたくない」と、川端に対抗心を燃やした。【堤浩一郎】

576アーバン:2014/03/05(水) 23:31:16
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140304/mrt14030422080005-n1.htm
【大相撲春場所】
春場所前夜祭力士とファン交歓会開催
2014.3.4 22:00

大相撲春場所前夜祭で顔合わせした(左から)白鵬、鶴竜、稀勢の里、豪栄道=大阪市のリーガロイヤルホテル(撮影・岡田亮二)

 大相撲春場所(9日初日・ボディメーカーコロシアム)を前に、「第44回大相撲春場所前夜祭力士とファン交歓会」(産経新聞社、サンケイスポーツ主催)が4日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで行われ、2横綱3大関3関脇が出席した。

 約800人のファンを前に、まわしを締めた小学生から「子供のころのあこがれの力士は誰ですか」と質問された大関鶴竜は「中学校に入ったとき、テレビでみた(母国)モンゴルの先輩方」とこたえた。その後、大阪市内の幼稚園児らがキーボードなどでジャズメドレーを演奏。初の綱とり場所に挑む鶴竜は「一生懸命頑張るだけです」と笑顔で話していた。

577アーバン:2014/03/20(木) 21:09:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140320-1272907.html
琴欧洲引退 ケガ癒えず2日目から9連敗

 ブルガリア出身の元大関で西関脇琴欧洲(31=佐渡ケ嶽)が現役を引退した。20日に、日本相撲協会に引退届を提出した。

 02年九州場所で初土俵を踏んだ琴欧洲は、2メートルを超える長身とレスリング経験を生かした取り口で、当時史上最速の所要11場所で新入幕を果たした。05年九州場所後には欧州出身力士として初の大関に昇進。史上4位の47場所在位した。

 しかし、多くのけがに悩まされ、7度のかど番を経験。左肩の脱臼で途中休場した昨年九州場所で大関から陥落し、今年初場所でも即復帰することはできなかった。今場所も患部が癒えず、2日目から9連敗し、11日目に休場していた。

 琴欧洲は今年1月に日本国籍を取得し、本名を「安藤カロヤン」と変更。年寄名跡は取得していないが、大関経験者は引退後の3年間、現役時のしこ名のまま年寄として協会に残ることができ、今後は「琴欧洲親方」として後進の指導にあたる。

 [2014年3月20日14時9分]

578アーバン:2014/03/20(木) 21:12:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140320/k10013127771000.html
琴欧洲が会見「悔いはない」
3月20日 16時41分

大相撲で、ヨーロッパ出身として初めて大関になった琴欧洲が現役を引退し、「優勝もできて悔いは残っていない」と心境を語りました。

琴欧洲は、日本相撲協会に引退を届け出たあと、師匠の佐渡ヶ嶽親方とともに春場所が開かれている大阪市内で記者会見しました。
琴欧洲は、「去年の九州場所で痛めた左肩のけがなどで思うように動けなくなっていた。今場所の10日目に、ずっと一緒に稽古してきた横綱に負けたときにその日が来たと思った。勝負のあと、横綱の顔を見ることができなかった」と話し、10日目の横綱・白鵬に敗れた一番をきっかけに引退を決意したと涙を流しながら話しました。
そのうえで、「日本に来て相撲取りになってよかった。何回もけがをしたが、優勝もできて悔いは残っていない」と今の心境を語りました。
引退後は琴欧洲親方として後進の指導に当たる予定で、「親方の仕事は右も左も分からないが、しっかり勉強して自分を越える弟子を育てたい」と意気込みを話しました。

579アーバン:2014/03/23(日) 20:58:05
http://www.asahi.com/articles/ASG3R5T55G3RPTQP01
鶴竜が初優勝、横綱昇進を確実に 大相撲春場所
2014年3月23日17時46分

 大相撲春場所は23日、千秋楽で綱とりの鶴竜が琴奨菊との大関対決を寄り切りで制し、14勝1敗で初優勝した。横綱審議委員会は、今場所で「13勝以上の優勝」を鶴竜の横綱昇進の条件に示しており、横綱昇進は確実となった。

 新横綱誕生になれば、2012年秋場所後の日馬富士以来。68代朝青龍からモンゴル力士が4代続くことになる。
N.html

580アーバン:2014/03/23(日) 21:00:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014032300204
「優しくて好かれる」横綱に=鶴竜へ期待と注文−大相撲春場所千秋楽
初優勝し、笑顔でパレードに出発する鶴竜(右)。左は豊真将=23日、大阪・ボディメーカーコロシアム前

 大相撲春場所千秋楽(大阪・ボディメーカーコロシアム)の23日、大関鶴竜(28)=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、井筒部屋=が初優勝を果たし、横綱昇進を確実にした。会場の観客は2001年初場所以来となる3横綱時代へ大きな期待を寄せ、早々と鶴竜に注文を出した。
 大阪市に住む30代女性は「鶴竜がどれだけ努力してきたか知っている。本当にうれしい」。兵庫県姫路市から来た70代の男性は「真面目で、優しそう。日本人に好かれる横綱になれるはず」とエールを送った。
 鶴竜は昇進を手繰り寄せたこの2場所を除けば、2桁勝利に届かない場所も少なくなかった。それだけに、京都市の20代女性は「来場所も同じような成績を残せるか。厳しい目にさらされるのでは」と心配そうな顔。ほかにも多くのファンが「真っ向勝負を」と横綱らしい取り口を求めた。
 71人目の横綱は日本相撲協会理事会などを経て、正式に誕生する。「いろいろしてきた経験が身に付いて、生かせるようになってきた」と鶴竜。重ねた努力を開花させた28歳に対し、より熱い声援に加え、「厳しい目」も注がれる。 (2014/03/23-19:49)

581アーバン:2014/03/23(日) 21:02:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014032300202
鶴竜の昇進、異論出ず=大相撲春場所千秋楽

 前回の日馬富士まで、平成以降に昇進した8人の横綱は、いずれも2場所連続で優勝している。鶴竜は今回が初優勝だが、審判部内で異論は出なかったという。伊勢ケ浜審判部長(元横綱旭富士)は「連続優勝に匹敵する内容。特に先場所に続いて白鵬戦で勝っているのが大きい」と高く評価。北の湖理事長(元横綱)も、白鵬と優勝決定戦を争った先場所について「優勝と同じような形」と見解を示した。
 一方、取り口には注文が出た。伊勢ケ浜審判部長は「いなして前みつを取るのはいい。でも、(単純な)引き技をゼロにしてもらいたい」。北の湖理事長は「引いたりはたいたりは墓穴を掘る。四つの形を持っているのだから、もう一つ力をつけてもらいたい」と期待した。(2014/03/23-19:46)

582アーバン:2014/03/26(水) 23:24:17
http://www.asahi.com/articles/ASG3V3DBXG3VPTQP008.html
鶴竜「一生懸命努力します」 大相撲第71代横綱に昇進
2014年3月26日10時28分

 日本相撲協会は26日、大阪・ボディメーカーコロシアムで審判部による「番付編成会議」を開き、満場一致で、大関鶴竜(28)=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、井筒部屋=を横綱に推挙した。同会議と並行して開かれた臨時理事会で承認され、71代横綱鶴竜が誕生した。

 協会はただちに理事の八角広報部長(元横綱北勝海)を正使、一門の審判委員の湊親方(元幕内湊富士)を副使とする昇進伝達の使者を派遣。鶴竜と井筒親方(元関脇逆鉾)が待つ大阪市天王寺区の法岩寺で、横綱昇進を伝えた。

 鶴竜は両手をつき、「これからより一層稽古に精進し、横綱の名を汚さぬよう一生懸命努力します」と口上を述べた。

 土俵入りの型は、同じ時津風一門出身の柏戸や、一門を開いた双葉山と同じ、左腕を曲げて右腕を広げる「雲竜型」を選択した。28日、明治神宮で初披露される予定。

583アーバン:2014/03/26(水) 23:26:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014032600752
逸ノ城、遠藤の背中追う=大相撲
新十両昇進を決め、師匠の湊親方(左)と握手して喜びを分かち合う逸ノ城=26日、大阪府大東市

 大相撲夏場所(5月11日初日、東京・両国国技館)の番付編成会議が26日に開かれ、モンゴル出身の逸ノ城(湊部屋)が新十両に昇進した。幕下15枚目格付け出しでデビューした初場所から2場所での昇進。大器の呼び声が高い20歳は大阪府大東市内で記者会見に臨み、「もっと立ち合いを磨いて、遠藤関に追いつけるように頑張りたい」と抱負を述べた。 
 190センチ、180キロの体格で下半身がどっしり。脇も固く、右四つの攻めは迫力十分で、師匠の湊親方(元幕内湊富士)は「相手に変わられても、立ち合いで見る余裕が出てくれば、自然と負けなくなる」と期待。逸ノ城は「一場所で幕内に上がりたい。将来は横綱まで」と大きな夢を描いていた。(2014/03/26-17:42)

584アーバン:2014/03/26(水) 23:30:19
http://www.cyzo.com/2014/03/post_16610.html
「もう からだ きもち げんかい」元大関・琴欧洲のブログが泣けると話題に

kosob0000.jpg琴欧洲オフィシャルブログ|『ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです』


 大相撲春場所で負け越し、20日に引退を届け出た元関脇・琴欧洲が、25日付けのブログで感謝の言葉を記し、話題を呼んでいる。

 ブルガリア出身の琴欧洲は、ひらがなで「がんばった から くい ない です」「もう からだ きもち げんかい」などとつづり、今後は親方として「だいすきな 日本 と 相撲 の ため がんばります」と決意表明している。

 これにネット上の掲示板やTwitterなどでは、「泣ける」「人柄が出てる」「カロヤン(琴欧洲の本名=安藤カロヤン)ブログかわいくて好きだった これからも続けてね」と心温まるメッセージが次々に寄せられている。

「琴欧洲のブログは、相撲ファンの間では2011年くらいから“なんかかわいい”と話題になっていました。2メートル150kgの大男が花畑にたたずむ写真と一緒に『けいこ あと はな みに 行きました きれい です☆』と書いてあったりするので、琴光喜や琴富士が不祥事を起こすなど暗い話題が多かった佐渡ヶ嶽部屋の中で、“癒し”のオーラを放っていましたよ。私も20日の引退会見と25日の引退ブログには泣いてしまいました」(相撲ファン)

 引退後は「自分を越える弟子を育てたい」と会見で語った琴欧洲。最高優勝1回、三賞5回のイケメン力士が土俵を去る。

585アーバン:2014/03/26(水) 23:34:31
http://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=3821516
2014年3月26日 20:04 (シネマトゥデイ)
阿部寛、琴欧洲に片手で持ち上げられ悲鳴!

 阿部寛と上戸彩が26日、映画『テルマエ・ロマエII』の完成披露イベントに宍戸開、竹内力、菅登未男、いか八朗、武内英樹監督らと共に出席した。本作には、日本相撲協会の協力のもと10数名の力士が登場しており、この日はそのうち琴欧洲、豪風関、大喜鵬関の3人もイベントに駆け付けた。

 撮影中、力士の取り組みを実際に見たという阿部は、「体が当たる音があんなにすごいのかとビックリしました」といい、「今日も、裏でどのくらい力があるのかなと思って、(琴欧洲に)組んでもらったんですけど、片手で持ち上げられてビックリしました。やっぱり全然違うなって」とコメント。さらに、その現場を見ていたという上戸が「阿部さんが『いやーっ!』って叫んでいました」と暴露すると、琴欧洲は実際に阿部を持ち上げ再現してみせ会場を沸かせた。

 また、映画初出演の琴欧洲は「大変緊張しました」と感想を述べつつも、「また阿部さんの胸を借りて(芝居に)挑戦してみたい」と俳優業に意欲。上戸はそんな琴欧洲ら力士の演技について、「お相撲さん10人くらいと銭湯のシーンでご一緒したんですけど、皆さん優しく明るくて、わたしにとってはとても癒やしの空間でした。お芝居もすごく自然な感じにこなされていました」と絶賛した。

 本作は、阿部が古代ローマ人を演じ話題になった映画『テルマエ・ロマエ』の続編。新たな浴場建設を命じられアイデアに煮詰まった主人公ルシウスが、再度日本と古代ローマを行き交うさまを描く。イベントでは出演陣がみこしで登場し、力士たちも交えてレッドカーペットを仲良く闊歩(かっぽ)した。(取材・文:名鹿祥史)

映画『テルマエ・ロマエII』は4月26日より全国公開

586アーバン:2014/03/29(土) 01:04:59
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140327/mrt14032712170001-n1.htm
綱打ち2時間、鶴竜の綱完成 一門の力士ら30人で
2014.3.27 12:06 [大相撲]

 大相撲の第71代横綱に昇進した鶴竜関(28)の新しい綱を作る「綱打ち」が27日、大阪市西成区の井筒部屋宿舎の稽古場で行われ、真新しい綱が約2時間で完成した。

 綱打ちには小結豊ノ島関ら、鶴竜関が所属する時津風一門などの力士約30人が参加。鶴竜関が見守る中、紅白のねじり鉢巻き姿になり、太鼓の音とともに「ひい、ふの、み」「それ、いち、にの、さん」と威勢のいい声を掛け、3本の綱をより合わせた。

 鶴竜関は完成した綱を締め、2010年2月の朝青龍の引退で途絶えていた雲竜型の土俵入りを稽古する。時津風一門の横綱は、第47代柏戸が1969年名古屋場所を最後に引退して以降は不在で、一門の枠を超えて貴乃花親方(元横綱)が指導する。化粧まわしは北の湖理事長(元横綱)が昨年6月の還暦土俵入りで使用したものを借り受ける。

 28日には東京・明治神宮で新横綱の推挙式と奉納土俵入りが行われ、鶴竜関が昇進後初めて雲竜型を披露する

587アーバン:2014/03/29(土) 01:07:34
http://mainichi.jp/sports/news/20140329k0000m050024000c.html
大相撲:鶴竜「雲竜型」土俵入りを初披露
毎日新聞 2014年03月28日 18時19分(最終更新 03月28日 19時34分)

 大相撲の第71代横綱に昇進した鶴竜(28)=本名・マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、井筒部屋=の横綱推挙式と奉納土俵入りが28日、東京都渋谷区の明治神宮で行われ、朝青龍以来となる「雲竜型」の土俵入りを初披露した。

 日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)から推挙状と純白の横綱を手渡された後、参拝客ら約3300人が見守る中、土俵入りを行った。右手を斜め前に出し、左手の先を脇腹に当ててせり上がる「攻防兼備」の雲竜型の所作に、観客から「日本一!」の声も飛んだ。やや硬さはあったものの、無難にこなした鶴竜は「しっかり間違えないようにやれた。たくさんの人に応援してもらい、大変な地位についたと思った。努力して一生懸命務めたい」と語った。

 太刀持ちは伊勢ノ海部屋の勢、露払いは鏡山部屋の鏡桜と、ともに同じ時津風一門の幕内力士が務めた。【井沢真】

588アーバン:2014/04/02(水) 23:17:55
http://www.sanspo.com/sports/news/20140402/sum14040219210000-n1.html
2014.4.2 19:21

元幕内金開山の三保ケ関親方、年寄「高崎」を取得


 日本相撲協会は2日、元幕内金開山の三保ケ関親方(38)=本名松山龍水、長崎県出身、出羽海部屋=が同日付で年寄「高崎」を取得し、名跡変更したと発表した。(共同)

589アーバン:2014/04/05(土) 19:22:55
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140404-1280168.html
貴親方が後継 北の湖理事長「将来担え」

 将来の理事長へ、はっきりと道筋ができた。日本相撲協会は3日、東京・両国国技館で理事会を行い、貴乃花親方(41=元横綱)が総合企画部長に就任した。理事3期目、現理事の中で最年少ながら初の執行部入りを果たした。ほかにも危機管理部長など5つの部署でトップに立つ大抜てき。北の湖理事長(元横綱)から、将来へ向けた大きな期待を掛けられた。

 貴乃花がいよいよ、相撲協会の中枢に名を連ねた。41歳の若さで、重責を担う地位に就く。決意表明は毅然としていた。「100年後につながっていく伝統美を求めていかなければならない。人気のある力士をたくさん輩出し、若い力士を育てていくことが国技大相撲のためになるので、力を入れていきたい」。言葉は力強く、重みがあった。

 期待の高さは肩書の数に表れた。ファンサービスなどに努める総合企画部長だけではない。無気力相撲を取り締まる監察委員長や、競技を広める指導普及部長、協会員の素行に目を光らせる生活指導部長など、最多6つの職務を兼務する。

 「適材適所の人事」と評した北の湖理事長(元横綱)は、貴乃花親方について「いろいろな面からあらゆる仕事を覚えて、将来のために頑張ってほしい。相撲道に精進して、みんなのかがみだと思っている。将来を担ってほしい」と、何度も「将来」という言葉を用いた。近い未来の理事長就任を見据え、組織運営を学ばせたい意向がにじんだ。

 優勝22回を誇る現役時代は、かたくななまでに誠実な土俵態度を貫いた。その姿勢は親方になっても同じだ。土俵の充実とファンサービス拡充を一番に考え、3場所務めた大阪場所担当部長時代は自ら率先して観客と交流を図った。2年続けて大入りを10日間出した。「お客さまがいて興行は成立する。ファンあってということを第一に考えたい」。高い期待は望むところ。平成の大横綱が真っ向から挑む。

 [2014年4月4日9時38分 紙面から]

590アーバン:2014/04/05(土) 19:25:23
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140404-1280043.html
浅香山、立川、浦風親方が審判部へ加入

 日本相撲協会は3日、浅香山親方(41=元大関魁皇)立川親方(42=元関脇土佐ノ海)浦風親方(43=元前頭敷島)の3人が新しく審判部に加わることを発表した。

 審判部から親方の職務で最もファンの目に触れるだけに、身だしなみに注意することを指摘された浦風親方は「ひげもそり、眉毛も整え、鼻毛も切りました。まずは今日の会見に合わせて」と準備万端。4日の靖国神社奉納相撲で審判デビューする。浅香山親方は「会見があるのを知らなかったから(ひげを)そってくるのを忘れました。土俵下に座るのは腰痛持ちにはしんどいと聞いているので体を絞っていかないと」と苦笑い。「審判として勝負をしっかり見極められるように頑張っていきたい。いろいろなことを見て、聞いて、覚えていきたい」と気を引き締めた。

 [2014年4月4日2時22分]

591アーバン:2014/04/05(土) 19:27:24
http://www.asahi.com/articles/ASG435FQRG43UTQP01H.html
貴乃花親方、相撲協会の執行部に 九重親方は3階級降格
2014年4月3日18時13分

 日本相撲協会の理事会が3日、東京・国技館であり、続投が決まっていた北の湖理事長(元横綱)を除く親方衆の職務分担が決まった。協会ナンバー2の事業部長には八角親方(元横綱北勝海)が就き、貴乃花親方(元横綱)が総合企画部長として初めて協会本部勤務の執行部に入った。

 1月末の理事候補選で落選した九重前事業部長(元横綱千代の富士)は3階級降格の「委員」となり、協会役員から外れた。

 また、4年前の暴力団観戦問題や野球賭博事件で降格処分を受けた5親方が、理事長から六つ下で最下位の「年寄」から1、2階級昇格した。外部理事の宗像紀夫・元東京地検特捜部長の提案を受け、理事会で承認したという。一部の親方については「年寄に10年据え置き」といった当時の処分を覆す形となるが、玉ノ井広報副部長(元大関栃東)は「年数も経っており、相応のペナルティーも受けたと判断した」と説明した。

     ◇

 互選で選ばれた北の湖理事長を除く役員は以下の通り。敬称略。

 【理事】八角(元横綱北勝海) 事業部長▽貴乃花(元横綱) 総合企画部長、監察委員長▽鏡山(元関脇多賀竜) 大阪場所部長▽千賀ノ浦(元関脇舛田山) 名古屋場所部長▽尾車(元大関琴風) 巡業部長▽伊勢ケ浜(元横綱旭富士) 審判部長▽松ケ根(元大関若嶋津) 九州場所部長▽友綱(元関脇魁輝) 教習所長▽出来山(元関脇出羽の花) 広報部長

 【副理事】玉ノ井(元大関栃東) 事業副部長、広報副部長▽芝田山(元横綱大乃国) 巡業副部長▽井筒(元関脇逆鉾) 審判副部長

 【役員待遇】高砂(元大関朝潮) 監察副委員長▽楯山(元関脇玉ノ富士) 生活指導副部長▽陸奥(元大関霧島) 指導普及副部長▽山科(元小結大錦) 総合企画副部長▽朝日山(元大関大受) 審判副部長

592アーバン:2014/04/05(土) 19:30:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014040500213
新横綱鶴竜が初稽古=大相撲

 大相撲の春巡業は5日、神奈川県藤沢市で行われ、新横綱鶴竜が昇進後初めて土俵上で稽古した。平幕の東龍を相手に13番。立ち合いで左前まわしを引いては素早く攻め立て、格の違いを見せつけた。
 昇進関連の行事が続き、疲れもたまっていたが、春巡業の合間に「2〜3日休んだのでだいぶ楽になった」と言う。稽古後に行われた幕内トーナメントでも優勝し、「最後までしっかりやれてよかった。お客さんが少しでも喜んでくれたらいい」と汗を拭った。 (2014/04/05-17:03)

593アーバン:2014/04/05(土) 19:31:39
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140405-1280740.html
遠藤まげ結い失敗「まだ届かなかった」

 ざんばら髪姿は、もう少しだけ続く。期待のホープ幕内遠藤(23=追手風)がまげ結いに挑戦して“失敗”していた。4日、初めて参加した都内の靖国神社での奉納相撲で打ち明けた。「試みたけど、ダメでした」と残念そうに振り返った。

 春場所後に休養していた大阪で、師匠の追手風親方(元前頭大翔山)から「やってみろ」と言われて、目の前でまげ結いに挑んだという。だが、まだ髪の長さが足りなかった。「後ろが短くて、届かなかった。輪っか(髪留め)に届かなくて、パラパラ落ちてくるんです」と説明した。

 人気とスピード出世の象徴として、もはや代名詞となっている遠藤のざんばら髪。この日も延べ7500人の観客の前で大喝采を浴びた。ただ、当人は「ざんばらは寝ぐせが、あっちこっちにたくさんつく。まげを結った方が楽なのかな」と待ち遠しがっていた。

 [2014年4月5日9時35分 紙面から]

594アーバン:2014/04/05(土) 19:33:11
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140405-1281030.html
遠藤が日馬をうっちゃり“初金星”

 大相撲の春巡業は5日、神奈川・藤沢市で行われた。終盤の幕内上位によるトーナメントでは1回戦で、期待のホープ遠藤(23=追手風)が横綱日馬富士(29=伊勢ケ浜)と対戦。土俵際まで寄られるも、土壇場でうっちゃり、“初金星”を挙げた。

 ただ、花相撲だけに、当人は苦笑いしきりだった。この日は子ども稽古や、豪栄道との番外取組にも出場するなど、引っ張りだこ。満員の観客から大喝采を浴びていた。「(子どもに)かわいがられてます」と笑みがこぼれていた。

 [2014年4月5日17時44分]

595チバQ:2014/04/10(木) 20:26:06
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/04/10/kiji/K20140410007944630.html
貴乃花グループ 今年度から事実上の一門、助成金支給対象に
 貴乃花親方(元横綱、スポニチ本紙評論家)が率いる「貴乃花グループ」が今年度から事実上、一門の扱いとなった。

 10年の理事選挙を機に活動を始めた貴乃花グループはこれまで各一門に支給される助成金がなかったが、北の湖理事長(元横綱)は「払うことになりました」と話した。これまで助成金は各一門に一定額が支給されていたが、今年度からは所属する親方衆の数によって額を変動させる分配方式となる。

596アーバン:2014/04/28(月) 19:39:57
http://mainichi.jp/sports/news/20140426k0000e050205000c.html
大相撲夏場所:佐田の海 史上8組目の親子幕内
毎日新聞 2014年04月26日 12時06分(最終更新 04月26日 12時57分)

新入幕を果たし、境川親方(右)と握手する佐田の海=東京都足立区の境川部屋で、岩壁峻撮影

 大相撲夏場所(5月11日初日、東京・両国国技館)で、佐田の海(26)が新入幕を果たし、史上8組目の親子幕内が誕生した。父は1980年代に活躍した元小結・佐田の海。80年九州場所の新入幕時には初日から9連勝して敢闘賞を獲得した。子はけがにめげず、初土俵から11年で父の背中が見えてきた。「父を超えることが親孝行。どんどん番付を上げる」と燃えている。

 24日の記者会見で師匠の境川親方(元小結・両国)は、感慨深げに話した。「お父さんから15歳の彼を預かった時から、男の約束だった。けがしても地道に稽古(けいこ)していた。相撲の神様が見ていてくれたんだろう」。出羽海部屋で兄弟子だった父と同時代を生きた師匠ならではの熱い言葉だ。

 2003年春場所が初土俵。入門時は身長こそ180センチあったものの、体重は80キロそこそこ。部屋では、後から入ってきた豪栄道、妙義龍、豊響ら高校相撲などで実績のある力士に先を越されたが、稽古環境に恵まれ三段目や幕下で優勝した。

 10年名古屋場所で新十両になったが勝ち越しは2回だけ。8場所目の11年九州場所は、右足首関節を脱臼骨折して全休。親方の前で号泣した。幕下中位まで落ち、豪栄道の付け人やちゃんこ番生活となり「1年以上も関取だっただけにつらかった」という。

 そんな時、父の電話にも励まされた。「ちゃんとやっていれば部屋の強い力士に追いつける。心配するな」。父は差し身のうまさと前に出る速攻で、三賞4回。千代の富士、若乃花といった横綱をはじめ、大関も度々倒した。中学生のときにビデオで見た父の取り口も思い出しながら「下がりながらの投げ技が足首に負担をかけていた」と考えを変えた。

 スピードに磨きを掛けるため、豪栄道や妙義龍を稽古相手に出足を磨いた。「投げも出ながらになり一つ一つの技の思い切りがよくなった」と境川親方。約2年ぶりに十両復帰した今年初場所から2場所で幕内に駆け上がった。

 「他の新弟子なら一目でものになるか分かるが、自分の息子となると……。だからこそ育ててくれた親方に感謝している」と話すのは、現在は東大阪市でちゃんこ店を営む父、松村宏司さん(57)。いつも掛けていた電話での助言は「もうしない。それくらい進歩したよ」と話した。【岩壁峻】

598アーバン:2014/04/28(月) 19:44:00
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140424/mrt14042413530007-n1.htm
【大相撲夏場所】
「3横綱に勝つ」32歳で新三役の嘉風が大目標
2014.4.24 13:53 [大相撲]

大相撲夏場所の新番付を手に笑顔の嘉風=24日午前、東京都江東区の尾車部屋

 32歳で新三役を実現させた嘉風がさっそく大きな目標を宣言した。東京都江東区の尾車部屋で記者会見し「3横綱に勝ちたい。今までいるんですか?」と真剣な表情で言ってのけた。

 若々しい突き、押しで土俵を沸かせるベテランは先場所10勝で敢闘賞を獲得。4勝7敗から勝ち越した昨年九州場所で精神的に一皮むけたといい、「やみつきになる感覚だった」と話す。同場所後の12月25日に長男の凌聖ちゃんが生まれたことも発奮材料となった。

 師匠の尾車親方(元大関琴風)は普段から嘉風の誠実な土俵態度を高く評価しており、「私は三役に上がることを確信していた」と目を細めた。

599アーバン:2014/04/28(月) 19:45:08
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140424/mrt14042413440006-n1.htm
【大相撲夏場所】
平成生まれ2人目の三役、千代鳳「番付の名前が大きくなってうれしい」
2014.4.24 13:44 [大相撲]

大相撲夏場所の新番付を手にする新小結千代鳳=24日午前、東京都墨田区の九重部屋

 平成生まれで高安に次ぐ2人目の新三役となった千代鳳は、東京都墨田区の九重部屋で記者会見し、「番付(表)を見て、じわじわと実感が湧いている。字が大きくなってうれしい」と柔和な笑みを浮かべた。

 引き技にも、なかなか前へ落ちないのが特長だ。新入幕からちょうど1年で三役に昇進し、進境著しい21歳の若武者は「思い切りぶちかまして、精いっぱいやる。横綱、大関の2人には勝ちたい」と元気に話した。

 師匠の九重親方(元横綱千代の富士)は「部屋でも一番、真面目。勉強の場所だが、これだという自分の相撲を取ってほしい」と期待を寄せた。

600アーバン:2014/04/28(月) 19:46:38
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140424/mrt14042411530004-n1.htm
【大相撲夏場所】
荒鷲、スロー出世に照れ笑い 外国勢で戦後2番目
2014.4.24 11:53 [大相撲]

 外国勢で戦後2番目のスロー新入幕となったモンゴル出身の荒鷲は東京都練馬区の峰崎部屋で記者会見し、「長かったような短かったような感じ」と照れ笑いを浮かべた。

 先場所を最後に引退した琴欧洲親方と2002年九州場所初土俵の同期。度重なる肩の脱臼に悩み、出世で大きく差をつけられた。27歳の苦労人は「大関(琴欧洲親方)とやりたかった。結びの一番を取ってみたい」と、さらなる出世を誓う。

 2年前に閉鎖した花籠部屋から荒鷲を預かった師匠の峰崎親方(元幕内三杉磯)は「感無量。でも私の中では、まだ道半ばだ」と成長に期待した。

601アーバン:2014/04/28(月) 19:48:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/140424/wsp14042423000010-n1.htm
〝親子入幕〟を果たした佐田の海 「父を超えることが親孝行」
2014.4.24 23:00

新番付を手にする佐田の海=24日、東京都足立区の境川部屋(藤原翔撮影)

 大相撲夏場所(5月11日初日、両国国技館)の新番付が24日に発表され、父が元小結で同じしこ名の佐田の海が新入幕を果たした。栃東父子以来、史上8組目の親子幕内。東京都足立区で行われた会見で「父を超えることが親孝行になる。一歩でも近づきたい」と力強く誓った。

 十両昇進から8場所目の平成23年秋場所で、右足首脱臼骨折の重傷を負った。千秋楽後、部屋で師匠の境川親方(元小結両国)と顔を合わせるなり号泣。伸び盛りで努力を欠かさない姿を毎日見てきただけに「こっちも辛くて。かける言葉が浮かばなかったよ」と親方は振り返る。

 翌場所を全休し、幕下に転落してから2年間十両に戻れなくても、心は折れなかった。通常は稽古休みとなる本場所千秋楽の翌日にもまわしを締め、稽古場で四股を踏む姿を師匠は何度も目撃している。

 先場所は西十両4枚目で8勝7敗ながら「目指していた」という幕内の舞台へ。境川親方は「番付運が良いのは相撲の神様が見てくれているからかな」と満面の笑みで喜んだ。

 182センチ、130キロと小柄ながら速攻相撲を武器とする姿は父と重なる。その父は新入幕の場所で11勝を挙げ、敢闘賞を受賞した。26歳の息子は「2桁勝って親子新入幕三賞を手にしたい」と意気込んだ。

(藤原翔)

602アーバン:2014/04/28(月) 19:51:36
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140427-1291786.html
ニコニコ超会議場所2日目も盛り上がり

大相撲超会議場所を報じる「ニコニコ超会議新聞」(撮影・鎌田直秀)

 日本相撲協会は27日、千葉・幕張メッセでのインターネット動画サイトと連動したイベント「ニコニコ超会議3」一企画として大相撲超会議場所を行った。

 2日目のこの日も約5万人の来場が見込まれている。会場では配布された「ニコニコ超会議新聞」には前日26日に開催された初日の様子が報じられた。初の試みとなった超会議場所も白鵬−日馬富士の取組や、遠藤や勢らがコスプレ姿のファンと触れ合う写真も掲載。「超アニメエリア」の隣で力士らが相撲を取る異様な雰囲気も伝えられた。また、キラキラネームのしこ名として式秀部屋の序二段・桃智桜(38)がアイドルグループBerryz工房のメンバー、嗣永桃子の愛称「ももち」にちなんで改名したことなども紹介されていた。

 [2014年4月27日10時43分]

603アーバン:2014/04/28(月) 19:53:21
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014042802100005.html
遠藤×ダースベイダー 大相撲「超会議場所」終わる
2014年4月28日

ダースベイダー(左)の激励を受ける遠藤=27日午後、千葉市の幕張メッセで

 大相撲春巡業の超会議場所は二十七日、千葉市の幕張メッセで最終日を迎え、幕内の遠藤(23)=石川県穴水町出身、追手風部屋=が取組以外でも見せ場をつくった。一般人との対決では、人気お笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史さんが急きょ参加。打ち合わせになかった事態だったが、何度倒されても向かってくる岡村さんに遠藤は胸を出して会場を沸かせ、最後はお決まりの「お姫さま抱っこ」で盛り上げた。


 土俵の外では映画「スターウォーズ」のキャラクター「ダースベイダー」が遠藤を激励。ピンクに光る剣「ライトセーバー」を贈られ、「若手力士で一番フォース(ダースベイダーらが使う力)を持っている」と評されると、「自分もフォースが使えるといいのに」とおどけた。


 インターネット動画サイトの大型イベント「ニコニコ超会議」を舞台にした二日間の巡業を終えた遠藤。夏場所(五月十一日初日、東京・両国国技館)を二週間後に控え「いい気分転換になった」と笑顔を見せた。(東京運動部・平松功嗣)

604アーバン:2014/04/28(月) 19:55:07
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140428-1292179.html
遠藤がナイナイ岡村をお姫さま抱っこ

大相撲超会議場所で、岡村隆史(左)をお姫様抱っこする遠藤(撮影・小沢裕)

 インターネット動画サイト「ニコニコ動画」と連動した大相撲超会議場所2日目は27日、千葉・幕張メッセで行われ、番外取組で幕内遠藤(23=追手風)がナインティナイン岡村隆史と対戦した。

 「お姫様抱っこばかりして浮かれてるんじゃないのか!」と挑発されて始まった一番は、期待に応えて岡村をお姫様抱っこ。上手投げで転がし、最後も抱っこで締めた。「小さいと思ってましたが、本当に小さかった」と楽しませ、岡村も「最高の肌。つるつるで気持ちよかった。このまま抱かれてもいいと思った」と笑わせた。前日と同じ約8万5000人の視聴者は「遠藤、役者だ」などと賛辞の嵐。会場とネット世界を1つにした。

 ネット世代との融合を図ろうとした今巡業。土俵脇のスクリーンには視聴者のコメントが随時流れた。犬顔の鶴竜は「わんわん」、稀勢の里は「きせのん」、安美錦の「あみたん」など、ネットの中の愛称も続々出た。その懸け橋を担った遠藤に、尾車巡業部長(元大関琴風)は「ショーマンシップがあるね」と絶賛した。土俵外では映画「スター・ウォーズ」の悪役ダース・ベイダーと「今もっとも“フォース”がある力士」として共演し「気分転換になりました」。遠藤はネット世界でも主役だった。【今村健人】

 [2014年4月28日9時26分 紙面から]

605アーバン:2014/04/28(月) 19:56:29
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140426/mrt14042618000001-n1.htm
【大相撲】
ホリエモンVS遠藤 日本相撲協会が「ニコ動」とタイアップの春巡業
2014.4.26 18:00 [大相撲]

まわしをつけて人気力士の遠藤(左)に挑む堀江貴文氏=26日午後、千葉市の幕張メッセ(藤原翔撮影)

 ネット世代の若年層のファン開拓を狙い、日本相撲協会は26日、新たな形の巡業を行った。動画サイト「ニコニコ動画」が千葉市の幕張メッセで開催した大型イベントに加わり、春巡業「大相撲超会議場所」を初めて実施した。

 ニコニコ動画の視聴者が投稿するコメントが、土俵向正面に設置された大型スクリーンに表示。公開稽古では応援メッセージが次々と書き込まれ、力士たちが興味深げに目を向ける姿もみられた。

 これまでに例のない形の巡業。尾車巡業部長(元大関琴風)は「すごく盛り上がってくれた。きょう見に来た方々が今度は国技館に足を運んでくれれば」と期待を寄せた。

 元ライブドア社長の堀江貴文氏らと土俵で胸を合わせた若手ホープの遠藤は「新鮮な気持ち」。多くのコメントが投稿され「良いことが書かれていたらいいな」と照れ笑いした。

 普段と違って客席にはコスプレ姿のファンの姿もあり、新横綱の鶴竜は「こういう雰囲気の会場でやったことがないので不思議な感じです」と振り返った。

 27日にも大相撲超会議場所は行われる。

606アーバン:2014/04/28(月) 19:58:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014042600261
異例の巡業、反応さまざま=大相撲
大相撲巡業の「ニコニコ超会議場所」で、取組前に塩をまく白鵬(奥の画面上は日馬富士)=26日、千葉市美浜区の幕張メッセ

 白熱する取組を見守るのは、コスプレ衣装の若者たち。大相撲巡業の「ニコニコ超会議場所」が26日、千葉・幕張メッセで行われた。動画サイト「ニコニコ動画」のイベントを兼ね、インターネットで生放送された。
 ファン層の拡大を狙ったもので、客席を眺めた白鵬は「若い人しか見当たらないのは初めて。来年、再来年と続いてほしい」。場を盛り上げた遠藤は「これでファンが増えれば」と話すなど、歓迎する声が多かった。

大相撲巡業の「ニコニコ超会議場所」で、元ライブドア社長の堀江貴文氏(右)に稽古をつける遠藤=26日、千葉市美浜区の幕張メッセ

 ただ、すぐ隣のブースでは別のイベントが行われ、常に音楽や大歓声が漏れてきた。日馬富士は「稽古も相撲も集中できない」とぼやくなど、力士の反応はさまざま。会場には奇抜な衣装の人でごった返し、若手力士が「コスプレの人ですか?」と写真撮影を求められ、あぜんとする一幕も。 (2014/04/26-19:56)

607アーバン:2014/04/28(月) 20:00:31
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140428-1292186.html
「わんわん」鶴竜 鋼の勇気を称賛

 インターネット動画サイト「ニコニコ動画」と連動した大相撲超会議場所2日目は27日、千葉・幕張メッセで行われた。

 横綱鶴竜(28=井筒)が、24日にJR秋葉原駅内で盗撮男を取り押さえた「兄弟子」の鋼(はがね)の行動をたたえた。「すごいですよね。自分も見つけたら見て見ぬふりはできないから止めるでしょうけど、勇気がいる」と尊敬していた。自身がネット上で「わんわん」などと呼ばれていることには「ま、いいんじゃないですか」と苦笑いしていた。

 [2014年4月28日8時53分 紙面から]

608アーバン:2014/05/23(金) 02:40:40
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140518-1303078.html
元大関魁傑の西森さん死去 66歳

 大相撲の元大関魁傑で、放駒親方として日本相撲協会の第11代理事長も務めた西森輝門(にしもり・てるゆき)さんが18日、死去した。関係者によると、都内のゴルフ練習場で体調が急変し、運ばれた病院で亡くなった。66歳だった。

 山口県出身の西森さんは、日大1年の時に花籠部屋入りし、66年秋場所で初土俵。75年春場所で大関に昇進したが、ケガや肝炎に苦しみ、76年初場所で陥落。平幕まで落ちたが、77年春場所で大関に返り咲き。陥落直後、関脇で10勝すれば大関に復帰できるが、これ以外で再昇進したのは、大相撲史上、魁傑だけだ。

 「休場は試合放棄と同じ」という名言を残し、初土俵から79年初場所の引退まで休場はなく、937回連続出場。「クリーン大関」「きまじめ」などと称された。

 引退後、81年に花籠部屋から独立した。親方としては、横綱大乃国らを育て、審判部長や巡業部長などを歴任。10年8月には、辞任した武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)に代わり、第11代理事長に就任した。11年2月に発覚した八百長問題の解決に努め、12年初場所後に理事長を退任。13年2月に定年退職していた。

 [2014年5月18日18時31分]

609アーバン:2014/05/23(金) 02:43:10
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/05/22/kiji/K20140522008210100.html
天国の師に届け!若乃島が号泣勝ち越し 新十両へ前進
大相撲夏場所11日目 (5月21日 東京・両国国技館)
感極まる若乃島
<夏場所11日目>感極まる若乃島

 虚血性心疾患で18日に急死した元大関・魁傑で放駒前理事長の西森輝門氏の元弟子の西幕下筆頭・若乃島(芝田山部屋)が勝ち越しを決めた。

 西森氏に誘われ15歳で角界入りした29歳は西幕下7枚目の磋牙司を寄り倒して4勝2敗。史上4位タイのスロー昇進となる初土俵から所要85場所での新十両に大きく近づく1勝を挙げ「亡くなった翌日に顔を見ました。話しかけてきそうだった。頑張りますので見守ってくださいと言いました」と号泣した。

610アーバン:2014/05/23(金) 02:44:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140522-1305074.html
若乃島、十両昇進へ「やっとという感じ」

<大相撲夏場所>◇12日目◇22日◇東京・両国国技館

 18日に急死した前放駒親方(享年66=元大関魁傑)の弟子だった西幕下筆頭の若乃島(29=芝田山)が西十両14枚目の隆の山(31=田子ノ浦)を送り出して5勝目を挙げ、十両昇進をほぼ手中に収めた。

 花道を通って戻ると「疲れた…、やっとという感じです」とひと言。「今日は思い通りの相撲が取れました。(隆の山にたぐられたが)予想通りでした。稽古でもよくやられていたので気を付けようと思っていました」と振り返った。

 2年前の春場所でも西幕下筆頭まで番付を上げたが、この時は3勝4敗。初日から4連敗で負け越し、十両昇進を逃した。「(今場所は)3勝1敗になってから、寝られない日が続いた。先代(親方)のこともあって」と、プレッシャーや悲しみと戦った胸の内を明かした。

 関取について「夢のようです」と語り、「自分は体重がないので、速い相撲を心掛けたい」と冷静に課題を挙げた。

 [2014年5月22日16時2分]

611アーバン:2014/05/23(金) 02:47:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2014052202000226.html
37歳、若の里 前へ 白星史上6位 幕内復帰も視野
2014年5月22日 夕刊

若の里(左)が押し出しで双大竜を破る=両国国技館で

 夏場所の十両で37歳の若の里が好調だ。11日目には双大竜を押し出して勝ち越し、通算873勝となり横綱大鵬を抜き史上6位に。「何年やっても勝ち越しはうれしい」とほおを緩めた。


 栃東、千代大海、琴光喜と3大関を輩出した1976年生まれの一人。92年春場所で初土俵を踏んで22年。39歳の幕内旭天鵬に次ぐ年長関取だ。5日目には史上8位の通算1576回出場も達成。稀勢の里は兄弟子の二つの記録に「すごいですね。まねできない」と舌を巻いた。


 長く土俵を務める理由は「相撲が好きだから」。度重なるけがなど苦しかったことは事欠かない。それでも「子供のころになりたいと思ってなった力士。一日でも長く、しがみついてでも現役にこだわりたい」。


 夏場所中の朝稽古。申し合いで勝てず、悔し泣きする新弟子に「これくらいで泣くな。これからの人生、相撲でもそれ以外でも、もっとつらいことがいっぱいあるぞ」。37歳の言葉には説得力がある。一方で「こいつらからすれば俺はおじいちゃんだからな」と笑わせる。明るくて前向きな性格も原動力の一つだ。


 今場所は西十両3枚目。昨年秋場所以来の幕内復帰も視野に入る。「幕内で相撲を取りたい気持ちはある。残りの取組を全力でやるだけ」。こめかみに白髪が目立ちはじめた男の土俵人生は、再びスポットライトが当たる場所を求めている。 (平松功嗣)

612アーバン:2014/05/23(金) 02:49:36
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014052102100006.html
元十両 丹蔵が引退 能登町出身「幸せな相撲人生」
2014年5月21日
現役引退のあいさつを終え記者に囲まれる丹蔵(中)=20日午後、東京・両国国技館で

 大相撲の元十両で石川県能登町出身の丹蔵(30)=本名・寺下隆浩=が二十日、日本相撲協会に引退届を提出した。夏場所開催中の東京・両国国技館で、丹蔵は取材に「幸せな相撲人生だった。地元の応援がものすごくうれしかった」と約七年間の力士生活を振り返った。


 金沢市立工業高から東洋大を経て二〇〇七年に入門。〇八年秋場所で右ひざに大けがを負い一年間の休場に追い込まれながらも復活し、一二年の名古屋場所後に十両に昇進。しこ名を本名から、祖父の代まで漁師だった実家の屋号「丹蔵」に変更し、十両を八場所務めた。「けがを言い訳にする時期もあったが、乗り越えられたのは財産」と話した。


 昨年の九州場所で右肩を脱臼したことが響いて、ことしの初場所から再び幕下に落ち、今場所は初日から休場していた。今月三十一日に所属部屋近くのホテルで断髪式を行い、今後は専門学校に通いながら柔道整復師の資格取得を目指すという。 (島崎勝弘)

「けが多く苦労も 感動ありがとう」

父親がねぎらい


 丹蔵の引退に、地元能登町ではねぎらいの声が相次いだ。父親で元国体選手として指導にも当たった寺下冨士夫さん(56)=町相撲連盟理事長=は「けがが多く苦労したと思うが、一番一番で感動させてくれた。ありがとう」。丹蔵本人は今後、スポーツトレーナーを目指すといい「第二の人生も笑顔で頑張ってほしい」と激励した。


 「丹蔵のと後援会」の酒屋利信会長(58)は「残念だが、大けがを乗り越えて関取になったのは見事だった。頑張る姿に、町全体が勇気づけられた」と活躍をたたえた。


 持木一茂町長(58)は「能登の相撲熱に火を付けてくれた。ご苦労さまと声を掛けたい」とねぎらった。 (志村拓)

613アーバン:2014/05/23(金) 02:52:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140521/k10014614781000.html
早大出身の元幕内・皇風が引退
5月21日 17時57分


大相撲で早稲田大学出身として77年ぶりに幕内昇進を果たした皇風(きみかぜ)が現役を引退しました。

皇風は東京都調布市出身の27歳。
平成21年の初場所で初土俵を踏み、平成24年夏場所には早稲田大学を経て角界に入った力士としては昭和10年夏場所の笠置山以来、77年ぶり2人目の幕内力士となりました。
しかし、この場所で右足の太ももを痛め、途中休場したあとは、返り入幕を果たせず今場所は西の幕下51枚目まで番付を下げ初日から休場していました。
皇風は21日、東京・両国の国技館で師匠の尾車親方と共に引退の記者会見を開きました。
皇風は「入門したときは早稲田大学出身ということで話題が先行したので、力をつけられるように頑張った。十両に上がれた時がいちばんうれしかった」と現役生活を振り返りました。
今後については「自分が成長できる場所で働きたい」と話し、関係者と相談しながら決めるということです。
尾車親方は「けがが多かったが、再びはい上がろうと頑張っていた。それでも、幕内に昇進したのは立派だった」と話しました。

614アーバン:2014/05/23(金) 20:11:19
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/05/23/kiji/K20140523008219270.html
栃ノ心 幕下で連続V 序二段は安彦、序ノ口は正代が全勝優勝

 大相撲夏場所13日目の23日、幕下は元小結の栃ノ心(グルジア出身、春日野部屋)が7戦全勝で2場所連続優勝し、4場所ぶりの十両復帰を確実にした。

 序二段は日大出身の安彦(東京都出身、追手風部屋)が7戦全勝で、先場所の序ノ口に続いて制した。序ノ口は、東農大で学生横綱に輝き先場所初土俵の正代(熊本県出身、時津風部屋)が7戦全勝で優勝した。

 三段目は大翔岩(埼玉県出身、追手風部屋)と霧嵐(茨城県出身、陸奥部屋)が勝ちっ放しで、千秋楽の25日に優勝決定戦を行う。
.


[ 2014年5月23日 18:55 ]

615アーバン:2014/05/23(金) 20:13:58
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01405210003.html
〈速報〉ASKA事件の女と同じ高校で同学年の元高見盛「まったく、もう!」
2014年5月21日

 CHAGE and ASKAのASKA容疑者(56)と同じ覚せい剤取締法違反(所持)で逮捕された知人の会社員、栩内(とちない)香澄美容疑者(37)と元小結高見盛の振分親方(38)が、青森県立弘前実高で同学年だったことが20日、分かった。

 振分親方は栩内容疑者について「全然知らない。まったく。(高校は)女子部と男子部があるし、人数も多かったから、同じクラスの人だって、もう分からなくなってる。相撲部で一緒だった人ぐらいしか、はっきり覚えてない」。面識がなかったことを強調した。

 それでも、愛校心と実直な性格から、言葉に怒りがにじみ出た。「(同容疑者が)弘前実業の出身者と(世の中に)出るだけで嫌だし、出身者がそういったこと(=覚せい剤法取締法違反)をしたこと自体、情けなくて涙も出ない。まったく、もう!」。そう言って頭を抱えた。

 個人的にも残念な気持ちが強い。実は、振分親方はチャゲアスの数々のヒット曲を十八番としていた。カラオケに行って盛り上がると、大ヒット曲「YAH YAH YAH」を歌唱。「SAY YES」もよく歌っていたという。

616アーバン:2014/05/23(金) 20:36:02
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140521-1304220.html
ASKA事件の女は元高見盛と高校同学年

 CHAGE and ASKAのASKA容疑者(56)と同じ覚せい剤取締法違反(所持)で逮捕された知人の会社員、栩内(とちない)香澄美容疑者(37)と元小結高見盛の振分親方(38)が、同じ高校で同学年だったことが20日、分かった。振分親方は、同容疑者と面識がなかったが、「情けなくて涙も出ない」と苦い表情を浮かべた。

 振分親方はこの日、日刊スポーツの取材に対し、栩内容疑者について「全然知らない。まったく。(高校は)女子部と男子部があるし、人数も多かったから、同じクラスの人だって、もう分からなくなってる。相撲部で一緒だった人ぐらいしか、はっきり覚えてない」。面識がなかったことを強調した。

 振分親方は、青森県立弘前実高を卒業。同校は硬式野球部が甲子園に出場したほか、陸上部、相撲部なども強く、地元のスポーツ名門校として知られる。栩内容疑者が同校出身で、振分親方と同学年だったことがこの日、判明した。

 面識がないとはいえ、愛校心と実直な性格から、言葉に怒りがにじみ出た。「(同容疑者が)弘前実業の出身者と(世の中に)出るだけで嫌だし、出身者がそういったこと(=覚せい剤取締法違反)をしたこと自体、情けなくて涙も出ない。まったく、もう!」。そう言って頭を抱えた。

 母校が覚せい剤取締法違反事件の逮捕者出身校として注目されてしまう。複雑な思いを打ち消したい一心で、思わず言葉がついて出た。「弘前実業の名前が出るなら、自分が芸能人と結婚するとか、いいニュースの方がよかった!」。語気を強めたが、すぐわれにかえり、「ああ、それはない。はぁ…」とため息をついた。

 個人的にも残念な気持ちが強い。実は、振分親方はチャゲアスのヒット曲をおはことしていた。カラオケに行って盛り上がると、「YAH YAH YAH」を歌唱。「SAY YES」もよく歌っていた。ASKA容疑者の覚せい剤取締法違反事件にも触れ、「チャゲアス、好きだったから。世代もチャゲアスだから、よくカラオケで歌ってた。こんなことになって、ショックっすよ…」とうなだれた。

 [2014年5月21日12時4分 紙面から]

617チバQ:2014/05/24(土) 19:49:55
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140524/mrt14052400020001-n1.htm

【大相撲】
「貴乃花一門」に変更 他の5つと同等に
2014.5.24 00:02


 大相撲の貴乃花親方(元横綱)を中心に4つの相撲部屋で活動している貴乃花グループが、他の一門と同等となり「貴乃花一門」に名称を変更したことが23日、日本相撲協会関係者の話で分かった。協会から各一門へ支給される助成金が、ことしから同グループにも支払われることに伴う変更で、相撲部屋を系統別に分ける一門は6つに増えた。

 貴乃花親方は2010年の協会理事選挙を前に、改革を望む若手、中堅親方を中心に支持を集めて立候補を決意し、二所ノ関一門を離脱。阿武松親方(元関脇益荒雄)ら支持者とともにグループを形成し、連合稽古を実施するなどしてきた。

 一門には貴乃花部屋、阿武松部屋、大嶽部屋、立浪部屋が所属。貴乃花親方は理事3期目で4月から相撲協会に常勤する執行部に入り、総合企画部長や危機管理部長などの要職を務めている。

618アーバン:2014/06/03(火) 22:39:10
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/06/01/kiji/K20140601008281410.html
元幕内宝千山が断髪式 高校の先輩、舞の海氏ら約350人がはさみ

 大相撲で昨年12月に引退した元幕内宝千山の君ケ浜親方(32)=本名棟方幸観、青森県出身、境川部屋=の断髪式が1日、東京・両国国技館で行われた。青森・木造高の先輩で解説者の舞の海秀平氏ら約350人がはさみを入れ、最後は師匠の境川親方(元小結両国)が大銀杏を切り落とした。

 断髪式としては珍しく、途中で土俵のそばに下り、大勢の女性にもはさみを入れてもらった。「女性でもお世話になった方がいっぱいいた。青森からの入門者が減ってきたし、力士になりたい人を増やしていきたい」と、気持ちを新たにした。
.


[ 2014年6月1日 19:11 ]

619アーバン:2014/06/06(金) 19:01:36
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140606/mrt14060606430001-n1.htm
白鵬、優勝会見拒否の理由は「夫人の流産」

2014.6.6 06:43 [大相撲]


 大相撲の横綱白鵬は5日、紗代子夫人が第4子を流産したことを明らかにした。自身の公式ブログで「みなさんへ」と題して更新し、「私と紗代子の4人目となる子がいました。ですが。先月、妊娠五ケ月目で残念な結果になってしまいました」と説明した。

 先月25日に千秋楽を迎えた夏場所では29度目の優勝を果たしたが、恒例の一夜明け会見を行わなかった。その理由について「もし会見に出たら、おそらくお腹の中の子供のことも聞かれるであろうと考えました。紗代子のことを考えると、事実を発表するには早すぎて、しかし嘘をつくことも胸が痛みました」と釈明している。

 会見を拒んだことでさまざまな臆測を呼んだが、「この行動で多くのファンの方・関係者の方にご心配、ご迷惑をおかけしてしまったことはここでお詫びさせていただきます」と謝罪した。

620アーバン:2014/06/06(金) 19:08:14
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140531/mrt14053119300001-n1.htm
「幸せだった」と号泣 元十両丹蔵が断髪式

2014.5.31 19:30 [大相撲]

断髪式で師匠の阿武松親方に止めばさみを入れてもらう元十両丹蔵=31日、千葉市内のホテル
断髪式で師匠の阿武松親方に止めばさみを入れてもらう元十両丹蔵=31日、千葉市内のホテル


 大相撲夏場所限りで現役を引退した元十両丹蔵の寺下隆浩氏(30)=石川県出身、阿武松部屋=が31日、千葉市内のホテルで断髪式を開き、貴乃花親方(元横綱)や錣山親方(元関脇寺尾)ら約130人がはさみを入れ、師匠の阿武松親方(元関脇益荒雄)が大銀杏を切り落とした。

 寺下氏は、東洋大相撲部から平成19年春場所に初土俵を踏んだ。右膝の大けがを克服して24年秋場所で新十両。十両には通算8場所在位した。今後は整体の道に進む。

 寺下氏は断髪式で「十両昇進は厳しいと思ったが、親方とおかみさんに引き上げてもらった。阿武松部屋に入って本当に良かった。幸せだった」と大粒の涙を流し、声を震わせた。

621アーバン:2014/06/06(金) 19:11:02
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140604-1312025.html
稀勢 貴ほうふつ 新まわし「茄子紺」

 大関稀勢の里(27=田子ノ浦)が初めて、締め込みの色を変えることが分かった。新十両から10年間使っていたえんじに代わって、選んだ色は横綱貴乃花らをほうふつとさせる「茄子紺」。新しいまわしは前日2日に届き、3日の朝稽古で締めて体になじませた。

 「何かが変わってくれればいいなという気持ちで、心機一転です」。前鳴戸部屋では関取になると、最初にえんじ色の締め込みを着けるのが習わしだった。そこから変えていく力士は多いが、稀勢の里は貫いてきた。だが、綱とりへ殻を破りたい−。その思いで、イメージチェンジを図った。

 十両以上のまわしを指す締め込みは本来、力士規定で「紺、紫色系統」と定められていた。次第に色まわしが普及したが、紺色は基本。その中で茄子紺は、初代若乃花や貴乃花らが締めていた。稀勢の里が選んだのは赤みを抑え、黒みがかったインディゴブルーと呼ばれる茄子紺。「(色味を)うるさく言ってきたからいい出来です」と喜んだ。

 体を大きく見せる膨張色のえんじから、引き締めて見せる茄子紺へ。「いい状態になったときに着ける」と、早ければ名古屋場所(7月13日初日、愛知県体育館)から新しい姿で行く。

 [2014年6月4日8時20分 紙面から]

622アーバン:2014/06/06(金) 19:12:35
http://www.bengo4.com/topics/1616/
法律 2014年06月06日 18時37分
大相撲の力士が土俵下に「落下」 ケガした観客は「治療費」を請求できるか?

弁護士を探す 車 損害賠償 土地



大相撲の力士が土俵下に「落下」 ケガした観客は「治療費」を請求できるか?

横綱・日馬富士が碧山を破った5月中旬の大相撲夏場所の取り組みで、アクシデントが起きた。報道によると、日馬富士に「駄目押し」されて土俵の下に落ちた碧山が、年配の男性客と接触した。その結果、男性客は、救急車で病院に運ばれたという。


こうした相撲観戦では、力士の呼吸や立合い時の音などが聞こえる土俵の近くに座ることが醍醐味の一つだろう。一方で、危険と隣り合わせでもある。特に、土俵のすぐ下にある「砂かぶり」と呼ばれる席には、土俵を割った力士がそのまま突っ込んでくるかもしれない。


もし、客席で相撲を観戦していてケガをした場合、主催者側に治療費を求めることはできるのだろうか。渡邉正昭弁護士に聞いた。


●原則として、主催者は責任を負わない


「主催者は、相撲観戦中の事故については、原則として責任を負いません。相撲競技観戦契約約款に定められています。これは、日本相撲協会のホームページでも読むことができます」


ということは、「砂かぶり」でケガをしても仕方ないと、考えなければならないのだろうか。


「そういうわけではありません。主催者に『帰責性』が認められる場合には、例外的に賠償を求めることができます。被害者は、民法709条と717条によって、主催者側の帰責性を問題とし、治療費等の損害賠償を請求することができるでしょう」


このように渡邉弁護士は説明する。


「今回のケースについて考えてみると、民法709条は、主催者の故意・過失を直接問題とするので、適用は難しいかと思われます。しかし、民法717条は、土地工作物の設置又は管理の瑕疵を問題にすれば足ります。ですから、観戦中の事故などは、一般的に717条のほうが損害賠償請求などの法的根拠とされやすい傾向があります」


スポーツの観戦席というのは、ある程度の安全対策がなされていて、観戦中も大した危険はないと、多くの人が思っているだろう。


「そうですね。ただ、十分な安全対策がされていると法的に考えられた場合であっても、何らかの事故は起こりえます。


野球観戦中にファウルボールによって負傷したケースで、民法717条の適用を否定した裁判例もあります。その判例では、観客にファウルボールが当たったものの、主催者側は十分に安全対策を取っていた、という認定をしています」


●「砂かぶり」に座った観客の自己責任か?


相撲の「砂かぶり」はどうだろうか。


「砂かぶりの場合は、安全設備の設置には限界がありますよね。観客が土俵を割った力士を避けることも困難です。砂かぶりは考えようによっては、プロ野球の内野席以上に危険かもしれません」


ということは、観客は危険を承知で『砂かぶり』を選んだと自己責任を問われるか、はたまた、主催者側は危険な場所なのだから、安全対策をもっと取れと責められるか。訴訟になっても、かなり意見が分かれそうだ。


「そうですね。野球観戦と相撲観戦をどの程度、同一視できるかによって、訴訟の場合の判決予測は異なってくるでしょう。


その判断には、臨場感を確保するという砂かぶりの本質的要請の重要性や、砂かぶりで観戦する観客の注意義務の程度、そして、砂かぶりの構造や観戦方法等の安全対策の合理性について、総合的に考える必要があります。


ただ、だからこそ、今回のようなケースは、裁判に至る前に、適切な協議による解決が可能な事案であるとも言えるのです」


訴訟になって話がややこしくなる前に、主催者も観客も、互いにスポーツを愛する者同士として歩み寄りたいものだ。

(弁護士ドットコム トピックス)

623アーバン:2014/06/15(日) 01:04:02
http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=186911&comment_sub_id=0&category_id=114&from=news&category_list=114&pl=6429566475

年寄名跡「間垣」、時天空が取得 モンゴル出身初 

2014/6/14 朝刊


 大相撲の幕内時天空(34)=時津風部屋=が、年寄名跡「間垣」を取得したことが13日、分かった。モンゴル出身力士で年寄名跡を取得するのは初めて。引退後に間垣親方として、後進の指導に当たることになる。

624アーバン:2014/06/15(日) 01:07:51
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140614-1317847.html
幕内玉鷲、モンゴル美女と結婚していた

鶴竜横綱昇進披露宴に出席した玉鷲(左)とエルデネビレグ夫人(撮影・鎌田直秀)

 大相撲の幕内玉鷲(29=片男波)が14日、モンゴル人女性のエルデネビレグさん(28)と約2年前に結婚していたことを明らかにした。挙式や披露宴は未定という。

 玉鷲は西前頭6枚目だった夏場所で8勝7敗と勝ち越し。

 名古屋場所(7月13日初日・愛知県体育館)では上位進出が予想されている。

 [2014年6月14日21時33分]

625アーバン:2014/06/15(日) 01:10:47
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20140613-OHT1T50290.html
勢、ファン10人とカラオケ大会!16歳・女子高生デュエットに「夢のよう」

2014年6月14日6時0分 スポーツ報知

抽選で当選したファンと共に熱唱した勢(中)

 大相撲の幕内・勢(27)=伊勢ノ海=が13日、都内のカラオケ店で開かれたイベント「勢とカラオケ大会」に出席した。角界きっての歌唱力を持つ27歳は前川清の「ひまわり」などを熱唱。1340件もの応募の中から選ばれた10人と約2時間、交流を楽しみ「時間が過ぎるのが早かった。すごく楽しかった」と大満足だった。

 勢の大ファンで新幹線代を母親からお小遣いの前借りをして宮城・栗原市から参加した16歳の女子高校生は「居酒屋」をデュエット。「夢のよう。とても緊張しました」と感激しきりだった。イベントは日本相撲協会がファン拡大のために企画。夏場所では10日間の満員御礼を記録するなど相撲人気は回復傾向にあり、名古屋場所(7月13日初日・愛知県体育館)の注目度も増しそうだ。

626アーバン:2014/06/15(日) 01:12:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140611-1315716.html
稀勢が不動の“綱”/大相撲総選挙

大相撲総選挙で3連覇を果たした稀勢の里

 日刊スポーツが行った人気力士アンケート「第3回大相撲総選挙」は大関稀勢の里(27=田子ノ浦)が、幕内遠藤(23)らを退けて3年連続3度目の1位「東の横綱」に輝いた。昨年の約5・7倍の総数1万3232票のうち、1430票を獲得。変わらぬ期待の高さが表れた。2位の西の横綱には初参戦の遠藤がいきなりランクイン。3位は横綱白鵬(29)で、4位には前回9位の勢(27)が入った。

 頂点に立ったのは、やはり稀勢の里だった。他の追随を許さぬ3連覇。「人気を狙って相撲を取っているわけじゃないけど、コメントを見ても、よく相撲を見ているなと思う人がたくさんいました。分かってくれる人がいると思うと、うれしいですね」と喜んだ。

 今回は、旋風を巻き起こしている遠藤が初参戦。人気は分散し、情勢は混迷していた。だが、結果は男女とも1位。「自分は1つずつできることをやって、1歩ずつ階段を上っていければいいと思っている。そういうのを分かってくれたから、うれしい」。

 この1年、2度の綱とりに挑んだ。白鵬と互角に渡り合う数少ない力士だった。だが、けがで初の休場や、ここぞの場面で何度も歯がゆさを味わった。それすら「逆に人間的な魅力を感じてしまう」(30代女性)「あと1歩がたまらない」(50代男性)「プレッシャーに弱いところも含め応援したくなる何かがある」(20代女性)と声が上がる。「喜んでいいのかな」と苦笑しつつ「その(逆説的な)人気にはならないよう、何とかしないといけない」と誓った。

 ほかにも「はたかない、逃げない」(50代女性)姿への賛辞が多かった。「一言で言うと、できない。あれもセンスですから」と笑ったが、ファンは真っ向勝負にほれている。「昨年より確実に強くなっていると思う。同じ星数でも今年の方が自信になるのが多い。一番力が出る状態で名古屋を迎えたい」。気負いなく言った。【今村健人】

 ◆投票方法 投票対象は、夏場所番付の幕内力士。5月26日から6月6日まで、はがきと日刊スポーツのウェブサイトで投票を受け付けた。ウェブサイトでは端末1つにつき、1日1回投票が可能。今回は初の試みとして、1回で3人まで投票可能とした。はがきが215票、ウェブから1万3017票が集まった。

 [2014年6月11日11時53分 紙面から]

627アーバン:2014/06/15(日) 01:14:05
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20140614ddlk39050641000c.html

大相撲:豊ノ島関が企画、時津風部屋合宿 あすから宿毛で /高知

毎日新聞 2014年06月14日 地方版


 大相撲の時津風部屋は15日〜22日、宿毛市和田体育館(同市和田)で合宿を行う。時津風部屋には地元出身の豊ノ島関が所属、公開稽古(けいこ)、学校や老人ホームなどを訪問する。

 相撲を通じ、同市をPRするとともに、子どもに相撲の楽しさを知ってもらおうと、豊ノ島関が地元の「豊ノ島宿毛後援会」と共に企画。市、市観光協会などが実行委を構成、今回初めて実現した。

 豊ノ島関のほか、土佐市出身の土佐豊関、時天空関ら力士11人が参加。稽古は午前8時から同11時までで自由に見学ができる。19日は休み。

 問い合わせは市観光協会(0880・63・0801)へ。【真明薫】

628アーバン:2014/06/15(日) 01:16:44
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20140612-OYTNT50440.html
大相撲「直方もち吉場所」 12月4日に開催
2014年06月13日

「直方もち吉場所」の開催を向野市長に報告する佐渡ヶ嶽親方(右)と武隈親方


 大相撲の冬巡業「直方もち吉場所」が、12月4日に直方市直方の市体育館で行われることが決まった。米菓メーカー「もち吉」が12日、同市下境の本社で日本相撲協会(東京)と契約を交わした。もち吉場所は2012年12月以来、2年ぶり4回目。浅香山親方(元大関・魁皇)の出身地で相撲ファンが多いだけに、期待が高まっている。(内田遼)

 この日、もち吉場所の運営を担当する佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)のほか、武隈親方(元前頭・蔵玉錦)が市役所を訪問し、向野敏昭市長に開催決定を報告。十両以上の関取が全員参加し、取組や横綱の土俵入りのほか、相撲の所作を漫才のように面白おかしく紹介する「初しょっ切り」などを行うことを説明した。

 武隈親方は「魁皇の出身地でもあり、巡業後、お客さんが毎回、にこにこした表情で帰ってくれるのがうれしい。今回も楽しみ」と話した。佐渡ヶ嶽親方は「力士たちが必死に頑張っている姿を間近で見てもらい、もっと相撲を好きになってほしい」と来場を呼びかけた。

 チケットは9月頃から販売される予定。同社は「毎年、直方で巡業できるよう盛り上げていきたい」としている。

2014年06月13日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

629アーバン:2014/06/15(日) 01:18:33
http://www.townnews.co.jp/0610/2014/06/14/240314.html
大相撲秦野場所を開催

市制施行60周年事業として

掲載号:2014年6月14日号

秦野市とも縁がある横綱日馬富士関

 10月17日(金)秦野市総合体育館で、大相撲秦野場所が開催される。秦野市で大相撲が行われるのは、2010年全国植樹祭を記念して開催されて以来。大相撲の迫力を身近に楽しむことができる。

 大相撲は今「若・貴時代以来の人気」とも言われ、注目を集めている。中でも横綱日馬富士関は、出雲大社相模分祠の草山清和宮司が名付け親であり、また同神社で土俵入りを行うなど、秦野市ともゆかりが深い。もちろん横綱白鵬や鶴竜をはじめ、「イケメン力士」言われ、人気が急上昇している遠藤関のほか、十両以上の力士たちが勢ぞろいする予定(ケガなどの理由で当日不参加の場合もあり)。3横綱による土俵入りや迫力ある取り組みなど、地元秦野で国技大相撲の熱気を感じることができると、すでに話題となっている。

 今回の秦野場所は、来年1月1日に迎える秦野市制施行60周年を記念した事業として「大相撲秦野場所実行委員会」が主催する。「本場所に比べ料金を安く設定した。秦野市の記念すべき節目を、市民とともに祝いたい。是非多くの方に見に来ていただきたい」と主催者は話す。収益金の一部は秦野市で使われてきた救急車をモンゴルへ送るための資金として活用される。

 チケット等に関する問い合わせは、大相撲秦野場所実行委員会【電話】0463・84・1122(出雲記念館)へ。

630アーバン:2014/06/15(日) 01:20:00
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140614/mrt14061420320002-n1.htm
【大相撲】
鶴竜「横綱として初優勝を」 昇進パーティに800人
2014.6.14 20:32

<鶴竜横綱昇進披露宴> 乾杯する(左から)日馬富士、鶴竜、白鵬の三横綱=14日、東京・丸の内 (撮影・桐山弘太)


 大相撲春場所後に第71代横綱となった鶴竜の昇進披露パーティーが14日、東京都内で開かれた。日本相撲協会の北の湖理事長や横綱白鵬ら約800人が出席した。

 鶴竜は新横綱だった夏場所で9勝6敗と低迷。パーティー前の会見では「横綱としての初優勝が目標。早く(地位に)慣れて自分の相撲をとりたい」と巻き返しを誓った。夏場所後には故郷のモンゴルへ帰国し、英気を養った。

 会見に同席した師匠の井筒親方(元関脇逆鉾)は「横綱は成績が良くないと引退しないといけない。喜びもあるが、苦しみが8割ぐらい」と本音を漏らした。

631アーバン:2014/06/23(月) 21:44:30
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20140622-OHT1T50311.html

77年ぶり早大出身幕内・元皇風が断髪式 婚姻届も提出「将来は会社を経営したい」

2014年6月23日6時0分 スポーツ報知

皇風(中)の断髪式で止めばさみを入れる師匠の尾車親方(右)

 大相撲で早大出身として笠置山以来、77年ぶりの幕内力士となった元皇風の直江俊司さん(27)の断髪式が22日、東京・調布市内で行われ、師匠の尾車親方(元大関・琴風)ら約230人がはさみを入れた。

 5月の夏場所を最後に引退した直江さんは、この日に麻美夫人(28、旧姓・田中)とともに婚姻届を提出。新たな伴侶ができた元インテリ力士は、今後は経営コンサルタント業に従事する予定という。「相撲人生に悔いはない。将来は会社を経営したい」と第二の人生の夢を語った。

632アーバン:2014/06/26(木) 22:04:45
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/06/25/kiji/K20140625008440550.html

稲川親方が千賀ノ浦部屋へ 元小結普天王


 日本相撲協会は25日、元小結普天王の稲川親方(33)=本名内田水、熊本県出身=の所属が、出羽海部屋から千賀ノ浦部屋へ変更になったと発表した。
.

633アーバン:2014/07/01(火) 20:37:47
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140630/mrt14063008400002-n1.htm
再入幕は若の里ら3人 新十両3人

2014.6.30 08:40 [大相撲]


 日本相撲協会は30日、大相撲名古屋場所(7月13日初日・愛知県体育館)の新番付を発表した。新入幕はいなかった。再入幕は鏡桜、東龍、若の里の3人。若の里は37歳11カ月で昭和以降5番目の年長入幕となった。

 新十両は横綱8人を生んだ相撲どころの北海道から13年ぶりに誕生した関取の旭大星、初土俵から所要85場所で史上4位タイのスロー出世となる若乃島、埼玉栄高出身の大栄翔の3人。再十両はグルジア出身の元小結栃ノ心、希善龍、栃飛龍の3人だった。

634アーバン:2014/07/01(火) 20:39:14
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140630/mrt14063020590007-n1.htm
大砂嵐、ラマダン大丈夫? 「関係ない。頑張ります」

2014.6.30 20:59 [大相撲]

ラマダンのため、ほぼ1日ぶりの食事を口にする大砂嵐。会見も日没後に行われた=30日、愛知県稲沢市内(藤原翔撮影)
ラマダンのため、ほぼ1日ぶりの食事を口にする大砂嵐。会見も日没後に行われた=30日、愛知県稲沢市内(藤原翔撮影)


 自己最高位となる西前頭3枚目まで番付を上げたエジプト出身の大砂嵐。愛知県稲沢市内での記者会見は信仰するイスラム教が前日、断食月(ラマダン)に入ったことから本人の体調を考慮し、異例の日没後に実施された。「今場所は一番大事。やるしかない」−。口をついて出たのは決意の言葉だった。

 ラマダンは原則的に約1カ月間、日の出から日没まで飲食ができない。水分もとれず、昨年は場所中に約7キロ体重が落ちたという。毎日の朝稽古や本場所への影響が懸念されるが、「関係ない。頑張ります」と前向きな言葉を並べた。

 昨年の名古屋場所で十両昇進を果たし、アフリカ大陸出身初の関取に。2年半前に入門以来、負け越しは一度しかない。スピード出世で横綱、大関に初挑戦することになり、「楽しみです」と満面の笑みを見せる。

 持ち前の気迫あふれる取り口で上位を脅かす存在となれるか。22歳のホープは「勝ち越しとかは関係なく、一日一日です。自分の相撲だけ」と自然体を強調した。(藤原翔

635アーバン:2014/07/01(火) 20:41:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014070100839
遠藤、人気は大関級=大相撲

大相撲名古屋場所を控え、ファンサービスのイベントで子どもにうちわを手渡す遠藤(右端)=1日午後、名古屋市中区

 13日に初日を迎える大相撲名古屋場所(愛知県体育館)を盛り上げようと幕内遠藤が1日、一役買った。名古屋市内の繁華街にあるビルの1階で稀勢の里、琴奨菊の両大関とともに通行人に特製うちわをプレゼント。遠藤の前に長蛇の列ができ、人気ぶりが際立った。30分ほどかけてうちわを配り終わった遠藤は、ファンにもみくちゃにされながら帰りの車に乗り込んだ。
 イベント後、ファンからのサインの求めに笑顔で応じた稀勢の里は、「本場所もこれくらい盛り上がってくれれば」と期待していた。 (2014/07/01-17:35)

636アーバン:2014/07/01(火) 20:44:31
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20140629-OYTNT50261.html
ホーム
地域
奈良

大相撲V力士にグルメ知事賞

2014年06月30日

 県は来年1月の大相撲初場所で、ご当地ブランドの食材を副賞にした知事賞を優勝力士に贈ることを決めた。大和肉鶏や大和野菜が候補で、国技を通じて全国に奈良をアピール、「うまいものなし」と言われてきた汚名返上の金星を狙う。(近藤修史)

 二本脚で歩き、地面に手をつかないため、角界で縁起がよいとされている鶏にちなんで大和肉鶏をリストアップしている。また、古事記に登場する「菘すずな」が起源の青菜「大和まな」など、大和野菜も検討中だ。「奈良をイメージしたデザイン」のトロフィーや、50万円以上の賞金とあわせて贈る。

 2017年秋場所まで、東京で開かれる初、夏、秋の各場所で授与する計画で、初回となる来年の初場所千秋楽(1月25日)に行われる表彰式では荒井知事が土俵に上がり、力士に手渡す予定にしている。

 日本相撲協会によると、優勝力士は毎場所、約20の企業や団体から表彰される。自治体では、宮崎県が全場所で知事賞、大阪府が地元開催の大阪場所で府知事賞を授与。13年初場所からは、福島県が東日本大震災からの復興をアピールするため、県産米1トンなどを贈っている。

 同県広報課の担当者は「震災後の風評被害など、悪いイメージの払拭につながっている」と手応えを語る。

 奈良県内には、相撲が初めて取られたとされる相撲神社(桜井市)もある。こうしたゆかりの地も、表彰式の際のアナウンスなどでアピールしたいとしている。

 初土俵から3場所で新入幕を果たした遠藤らの活躍で、盛り上がりつつある大相撲人気。県スポーツ振興課の担当者は「ちゃんこ鍋にも入れて食べてもらえるよう、とっておきの食材をたっぷりと贈り、相撲ファンを奈良に呼び込むきっかけにしたい」と期待を寄せる。

2014年06月30日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

637アーバン:2014/07/01(火) 20:47:28
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20140701ddlk31050412000c.html

大相撲名古屋場所:鳥取城北高出身の逸ノ城、十両3枚目−−番付発表 /鳥取

毎日新聞 2014年07月01日 地方版


 日本相撲協会は30日、7月13日から始まる大相撲名古屋場所の番付を発表した。先場所十両優勝を果たした鳥取城北高校出身でモンゴル生まれの逸ノ城(21)=湊=は西十両3枚目に上げ、幕内昇進を目指す。鳥取市出身の石浦(24)=宮城野=は東幕下11枚目に番付を下げた。

 西十両10枚目だった逸ノ城は11勝4敗で優勝決定戦に進み、優勝した。今場所は成績次第で幕内も狙える位置に付けた。

 石浦は西幕下2枚目で迎えた先場所は2勝5敗で、昨年春場所の初土俵以来初めての負け越しになった。今場所は十両昇進を狙える幕下上位への返り咲きを目指す。

 鳥取城北高出身の照ノ富士(22)=伊勢ケ浜、モンゴル出身=は東前頭6枚目に昇格。貴ノ岩(24)=貴乃花、同=は東十両3枚目、大喜鵬(25)=宮城野=は西幕下10枚目にそれぞれ番付を下げた。鳥取市出身の原田(18)=宮城野=は東序二段51枚目に昇進した。【真下信幸】

638アーバン:2014/07/01(火) 20:48:49
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140701/mrt14070118340001-n1.htm
白鵬が被災地訪問を提案 十両以上による力士会

2014.7.1 18:34


 大相撲の十両以上の関取による力士会が1日、名古屋市内で開かれ、会長の横綱白鵬が8月中旬に東日本大震災の被災地である宮城県気仙沼市への訪問を提案した。

 力士会では津波で土俵を流された地域に向け、募金などで再建活動を続けている。岩手県山田町に次ぎ、白鵬によると気仙沼市にも土俵が再び完成したという。震災後から支援活動を主導してきた横綱は「訪問には三役以上が全員参加。他にも各一門から1人か2人の関取が代表して加わってほしい」と述べた。

639アーバン:2014/07/02(水) 22:33:26
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140701-1327109.html
大砂嵐ラマダン突入後の初稽古「長いよ」

稽古中に顔や頭に水をかける大砂嵐(撮影・鎌田直秀)

 大相撲名古屋場所(13日初日、愛知県体育館)で自己最高位の西前頭3枚目となった大砂嵐(22=大嶽)が1日、愛知・稲沢市内の部屋で先月29日のラマダン(断食月)突入後の初稽古を行った。

 日中は飲食ができず、暑さ対策が大事。すり足、てっぽうなどの基本運動に、ぶつかり稽古と軽めの内容だったが、合間にホースで頭から水を浴びるなど、入門後3度目で慣れた様子だった。「いよいよ始まったけど、まだこれからが長いよ」と初の横綱、大関戦に向けて調整する。

 稽古後には見学に来た子どもたちに「高い高い」をして喜ばせるなど交流。心身ともにリラックスしていた。午後には名古屋市内に移動して、力士会や維持員との集いに参加した。

 [2014年7月1日21時41分]

640アーバン:2014/07/03(木) 02:55:10
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140702-1327464.html
新十両の旭大星「みんな強すぎる」

朝稽古を終えてリラックスした表情の旭大星(撮影・木村有三)

 新十両の旭大星(24=友綱)が2日、名古屋市内の部屋で兄弟子の幕内旭天鵬(39)らと稽古を行った。

 旭天鵬には7連敗後に1勝するのが精いっぱいで「みんな強すぎる」と苦笑い。北海道出身力士としては13年ぶりの関取で注目も大きく「プレッシャーは結構あります」。北国出身だけに、名古屋場所(13日初日、愛知県体育館)の暑さも気がかりだが「暑いのは嫌じゃないですよ」とニヤリ。目標の勝ち越しへ、場所前まで体を鍛え上げる。

 [2014年7月2日13時8分]

641アーバン:2014/07/03(木) 02:57:28
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140701-1327122.html
相撲協会が「維持員との集い」を開催

 日本相撲協会は1日、名古屋市内のホテルで「維持員との集い」を開催した。約200人が参加し、白鵬(29=宮城野)ら3横綱と三役、石川県出身の遠藤(23=追手風)ら東海地方のご当地力士が出席して交流を図った。

 名古屋場所(13日初日、愛知県体育館)担当部長の千賀ノ浦親方(元関脇舛田山)は「千秋楽が完売するなど、チケットの売れ行きは好調。すでに去年に比べて3割5分増です」。北の湖理事長(元横綱)も「期待できますね。満員になるには、なんといっても力士たちが頑張って、土俵を充実させることが大事」と熱戦を期待した。

 [2014年7月1日22時18分]

642アーバン:2014/07/03(木) 03:00:03
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140702-1327628.html
日馬26番申し合い、勝敗度外視で状態確認

厳しい表情で稽古を行う日馬富士(撮影・鎌田直秀)

 横綱日馬富士(30=伊勢ケ浜)が2日、名古屋場所(13日初日、愛知県体育館)に向けて名古屋市内の部屋で稽古を行った。幕内の照ノ富士、宝富士、十両の誉富士を相手に計26番の申し合い。あえて相手を受けて下がったり、不利な体勢から投げを打つなど勝敗は度外視し、持病の両足首痛や右ひじ痛の状態を確認しながら稽古を続けた。

 11、12年と連覇するなど名古屋は相性がいい。今年は初場所で全休するなど悔しい思いも続いており「(先月の)大阪(合宿)からいい感じで稽古できている。名古屋が暑いのもケガ持ちにはいい。ベストを尽くすだけ。結果はあとからついてくる」と4場所ぶりの優勝に意欲を示した。

 [2014年7月2日20時39分]

643アーバン:2014/07/03(木) 03:03:54
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140701-1326714.html
高見盛2世?改めて「高盛」

元高見盛の振分親方から3年前に贈られた帯には、業者の誤りで既に「高盛」の文字

 日本相撲協会は6月30日、大相撲名古屋場所(13日初日、愛知県体育館)の新番付を発表した。

 高見盛2世? 中国出身の西三段目11枚目の高世が「高盛」(こうせい)に改名した。振分親方(元小結高見盛)の現役時代の付け人。3年前の幕下昇進時に同親方から帯を贈られた際、業者に誤って「高盛」と刺しゅうを入れられた。その縁もあり、師匠の東関親方(元前頭潮丸)と振分親方の許しを得て1文字もらった。「業者が間違ったときに運命だと思っていた。親方のマネはしないけど、暗い顔せず、明るい力士になる」と誓いを立てた。

 [2014年7月1日8時44分 紙面から]

644アーバン:2014/07/06(日) 23:00:03
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/07/06/kiji/K20140706008515100.html

5人が新弟子検査申し込み、全員合格なら昨年上回る


 大相撲名古屋場所(13日初日・愛知県体育館)の新弟子検査(7日)申し込みが6日に締め切られ、5人が申し込んだ。

 全員が合格すれば今年の新弟子数は76人となり、昨年の73人を既に上回る。13日に合格者が発表される。今場所の受検者は式秀部屋が2人、木瀬、陸奥、春日山の各部屋が1人ずつ。
.


[ 2014年7月6日 18:55 ]

645アーバン:2014/07/06(日) 23:01:16
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140705/mrt14070519100002-n1.htm

【大相撲名古屋場所】
14年ぶりの3横綱そろい踏みに拍手 熱田神宮奉納土俵入り
2014.7.5 19:10

熱田神宮で奉納土俵入りを行う横綱白鵬。太刀持ちは臥牙丸=5日、名古屋市熱田区
熱田神宮で奉納土俵入りを行う横綱白鵬。太刀持ちは臥牙丸=5日、名古屋市熱田区


 大相撲名古屋場所(13日初日、愛知県体育館)を前に恒例の奉納土俵入りが5日、名古屋市熱田区の熱田神宮で行われ、平成12年の曙、貴乃花、武蔵丸以来14年ぶりとなる3横綱そろい踏みに約4500人の観衆から大きな拍手が送られた。

 史上3人目の優勝30回を狙う白鵬は日馬富士とともに不知火型、横綱昇進2場所目の鶴竜は雲竜型の土俵入りを披露。先場所9勝からの巻き返しに向けて精力的に出稽古を続ける鶴竜は「(熱田神宮での土俵入りは)初めてなので、新たな気持ちになって引き締まる。もちろん(優勝を)目指す」と意気込んだ。

 白鵬は報道陣の問いかけに無言を貫いた。部屋関係者によると、週明けの7日から出稽古を開始するという。日馬富士は「久々の土俵入りだから良かった」と話した。

 3横綱は土俵入り前に日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)や稀勢の里、琴奨菊の両大関らと参拝も行った。

646アーバン:2014/07/17(木) 23:27:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014071700863
豊真将が右膝負傷=大相撲名古屋場所5日目

日馬富士との取組で負傷し、搬送される豊真将=17日、愛知県体育館

 大相撲の東前頭2枚目、豊真将(33)=本名山本洋介、山口県出身、錣山部屋=が名古屋場所5日目の17日、日馬富士戦で右膝を負傷した。自力で歩けず救急車で名古屋市内の病院へ搬送され、6日目以降の出場は厳しくなった。
 豊真将は小結だった2012年九州場所で左肩を負傷し、手術を経て2場所を全休。番付は西十両14枚目まで下がったが、昨年秋場所で再入幕し、再び番付を上げていた。 (2014/07/17-19:45)

647アーバン:2014/07/18(金) 20:17:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013130021000.html

大砂嵐 2日連続の金星
7月18日 19時55分


大相撲名古屋場所は6日目、エジプト出身の大砂嵐が横綱・日馬富士に勝って2日続けて金星を挙げました。

.


中入り後の主な勝敗です。
▽勢に豪栄道は突き倒しで勢。
勢は今場所初白星です。
▽松鳳山に栃煌山は寄り切りで松鳳山。
▽大関・稀勢の里に碧山は引き落としで稀勢の里。
稀勢の里は5勝目です。
▽大関・琴奨菊に安美錦は押し出しで琴奨菊。
琴奨菊は6連勝に「自分の良さを出していい相撲を取ろうという気持ちが結果につながっている。先場所の苦しさが今場所に生きている」と5勝止まりだった先場所の経験が好調の要因の1つになっていると話しました。
▽大砂嵐に横綱・日馬富士は引き落としで大砂嵐。
大砂嵐は立ち合い、得意の右のかち上げを鋭く踏み込んだ日馬富士の左腕で防がれ、そのまま土俵際に追い込まれました。
しかし右に素早く体を開くと横綱はバッタリと前に落ちました。
大砂嵐は17日の横綱・鶴竜に続いて日馬富士を破り2日続けて金星を挙げました。
2日連続で金星を挙げたのは平成15年九州場所の栃乃洋以来で11年ぶりです。
また初金星から2日連続の金星は史上初めてです。
大砂嵐は「取組前の気持ちは緊張もせず、いつもと一緒だった。横綱は当たりが強く、すごく低かった」と笑顔も見せながら振り返りました。
報道陣が「横綱は、もう1人いる」と2横綱を倒した大砂嵐に残る白鵬戦について水を向けられると「横綱は怖い。ただ、誰が相手でも自分の相撲を取るだけ」と話しました。
また、イスラム教徒の大砂嵐は断食月ラマダンに入り、名古屋場所の間も日中は飲食できない状態で、「きょうが一番きつい。きのうは病院に行って点滴も打った」と調子は決して良くないと話しました。2敗目の日馬富士は「負けは負け。土俵際は慌てたわけではなかったが、どうして負けたか自分が聞きたいくらい」とさばさばした様子で話しました。
▽横綱・白鵬に魁聖は上手出し投げで白鵬。
白鵬は6連勝です。
▽横綱・鶴竜に豊真将は豊真将が右ひざなどのけがで、18日から休場のため鶴竜の不戦勝です。
鶴竜は5勝目となりました。
名古屋場所は6日目を終えて勝ちっ放しは横綱・白鵬と大関・琴奨菊、平幕の高安の3人となりました。

648アーバン:2014/07/25(金) 20:15:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140724/k10013258491000.html
大相撲 チェコ出身の隆の山引退
7月24日 15時40分


大相撲の元幕内力士で、チェコ出身の隆の山が現役を引退しました。

チェコ出身の隆の山は31歳。
平成13年の九州場所で初土俵を踏み、100キロ前後の軽量ながら土俵際での粘りや切れのある投げ技で観客を沸かせ、平成23年の名古屋場所では十両に昇進、さらに次の秋場所で新入幕を果たしました。
幕内を通算5場所経験し、最高位は前頭12枚目でした。
ことしに入ってからは十両に定着できず、西の幕下6枚目で臨んだ今場所は2日目に敗れ1敗となったあと、3日目から休場しました。隆の山は体力の衰えを理由に引退を決意し、24日、名古屋場所が行われている愛知県体育館で師匠の田子ノ浦親方とともに記者会見を開きました。
隆の山は「自分で決意して相撲界に入り、夢として追っていた関取になれました。13年間楽しかったです」と現役生活を振り返りました。
そして、3年前に亡くなった入門当時の師匠、元横綱・隆の里の鳴戸親方について振り返り、「一生懸命や努力ということばを教えてもらったことが印象に残っています。指導してもらい感謝しています」と話していました。
今後はチェコに戻って日本語を生かせる仕事に就きたいということです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板