[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
煙草・TABACO・莨
1
:
とはずがたり
:2008/10/10(金) 00:34:55
食品・農業・行革スレ等に渡ってるたばこ関係綜合スレ。煙草増税等最近注目なので新たに一スレ立てる。JTの食品会社買収等は食品スレで引き続きやる。
愛煙家から一緒にすなと怒られそうだけど大麻なんかも此処で。勿論犯罪としては法学スレ等そのまま利用で。
日本たばこ
http://www.jti.co.jp/
2
:
とはずがたり
:2008/10/10(金) 00:36:45
過去ログ ★=たばこ税等税制等政策関連
2002/12/06
与党3党、消費税の「益税」解消で一致 たばこ増税も★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/3-4
覚醒剤の助けで戦闘に臨む米軍兵士たち
2003年5月1日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/174
2003/05/30
地方への補助金2兆円超削減、たばこ税まず移譲★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/67
2003/08/06
JTが4000人削減、たばこ工場追加閉鎖
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/115
2003/11/07
高崎市、キリンビール・JT跡地の活用策検討
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414563/170
2004/03/21(日) 02:36
JT府中、100年の歴史に幕 '04/3/12 中国新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/57
2004/03/21
JT徳島工場、日亜に譲渡へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/443
禁煙で合格率アップ、河合塾などが浪人生調査
2004/05/29
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116734086/27
2004/06/19
大麻は地球を救う
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/114
2004/07/28
大麻:オランダも実はご法度! 日本人観光客が被害−−前後不覚、身ぐるみはがされ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/650
2004/09/30
たばこの煙が生存率に影響 岡山大グループ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/709
2004/10/17
<自殺者>ニコチン濃度高く 解剖例調査で判明
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/7
JT、宮崎県の葉たばこ処理工場を閉鎖
2004/9/17
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/110
2004/09/18 西日本新聞
JT都城工場 来年3月閉鎖
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/116
2005/01/11
北朝鮮 覚醒剤密輸、中国シフト 毎月数百万ドルの外貨獲得
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/758
'05/3/17 中国新聞
イズミ、広島・松山に複合施設 JT跡地に大規模店
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/982
2005/05/11
非喫煙者手当、「吸ったら返金」はダメ・労基署
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/5
2005/05/29
不正薬物について 名古屋税関より
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/81-82
3
:
とはずがたり
:2008/10/10(金) 00:37:36
東海道新幹線N700系に喫煙ルーム 座席は全席禁煙
2005年07月29日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1103
2005/08/23
中高生タバコや〜めた 4年で半減 高3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/990
2005/09/19
覚せい剤・小林前議員「議員会館でも吸引」と元秘書
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/1459
2005/11/29
たばこ増税、見送りの方向=06年度、「目的化」に異論−自民税調★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/2239
2005/12/15
<禁煙とたばこ>1箱500円なら51%が「やめる」★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/763
2005/12/23
「マールボロ」、中国でライセンス生産へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/236
2005/12/27
たばこ増税は「税を汚す」 政府税調会長が批判★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/1035
2006/02/28
たばこ包囲網 増税/禁煙への保険適用/喫煙率減らす数値目標まで?★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/195
2006/03/06
ニコチンパッチ:禁煙補助薬 歯科医処方は是か非か ★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/199
2006/04/02
ホテルの禁煙ルーム、2割にとどまる 厚労省研究班
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/221
2006/04/28
東京・南青山のカリスマシェフ逮捕 大麻所持で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1058022702/378
2006/06/06
JR東日本の新幹線、全面禁煙に・来春から
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1535
2006/06/12
ドルトムントからハノーバー、ハンブルグへ
ドイツは愛煙家大国?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1542
2006/08/12
覚せい剤仲介は10回前後 容疑の京都市職員の男、姉妹に譲渡
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/524
2006/12/07
「JT、英たばこ大手に買収提案へ」英紙報道
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/522
2006/09/10
「トムとジェリー」の喫煙場面カット=視聴者から苦情―英
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/242
2006/11/14
私事シリーズで恐縮なのですが、なんと、わが社が「抜き打ち全館禁煙」になりまして
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/4958-4964
2006/12/04
全面禁煙の県本庁舎内に“抜け道” 喫煙可能な喫茶所開設
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/4969
2006/12/06
ヘビースモーカーの遺伝子解明?大阪大グループ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/339
5
:
とはずがたり
:2008/10/10(金) 00:39:11
2008/01/06
喫煙ルーム:近鉄特急に来春導入 関西の大手私鉄では初
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2279
2008/01/18
JT、調味料会社を買収へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/374
JTと日清食品、冷凍食品事業の経営統合を白紙撤回
2008年 02月 6日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/376
2008/03/01
喫煙者の年金割り増しへ…オランダの民間基金
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/575
2008/03/11
中国政府、官僚に社交の場での喫煙を禁じる可能性
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/694
【正論】たばこ千円は今や現実的選択 日本財団会長・笹川陽平★
2008.4.3 03:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1568-1570
2008/04/20
免許証でたばこ購入OKに 財務省、タスポ普及進まず
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1579
2008/04/24
オヤジ3業界“スモー苦”神奈川・禁煙条例案に猛反発
県側は強気
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1581
2008/05/03
衆院いまだモクモク、健康増進法決めたのに 参院は分煙
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/615
2008/05/16
「友達には安く売った」関大生供述 若年層に広がる大麻汚染
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116734086/920
2008/06/05
自販機に「タスポ」添付 たばこ協会「違反行為」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/647
6
:
とはずがたり
:2008/10/10(金) 00:39:44
2008/06/07
公園利用する愛煙家が急増中、住民から苦情相次ぐ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/649
たばこ1000円、消費税に影響も 基礎年金財源捻出が焦点★
2008.6.18 23:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1637-1638
たばこ1箱10ドル 税金上がりNY愛煙家受難
2008年6月17日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/395
2008/06/13-13:27
たばこ増税議連が発足=超党派で秋に提言★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1644
たばこ1000円、消費税に影響も 基礎年金財源捻出が焦点★
2008.6.18 23:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1638
たばこ1箱1000円で税収1.9兆円減★
2008/6/23 17:00
【正論】中原英臣 「1000円たばこ」は1石6鳥★
06/23 06:38更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1646-1649
1箱600―1000円念頭に調整へ=たばこ議連★
2008年8月6日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1678
2008年8月07日
私はtaspo(タスポ)でたばこを止めました
〜全国一斉導入を機に自販機の24時間販売を再開するという愚
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1689
飲食店やホテルは分煙容認=全国初の禁煙条例−神奈川県
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008090900691&rel=y&g=soc
神奈川県は9日、全国初となる「不特定多数が利用する屋内施設」での禁煙条例の骨子案を公表した。松沢成文知事が目指した一律全面禁煙については飲食店やホテル、パチンコ店など民間施設からの反発が強く、これらについては分煙も認めることにした。名称は「受動喫煙防止条例(仮称)」とし、12月議会にも提案する方針だ。
記者会見した松沢知事は「一方的に厳しい規制を導入しようとしても、条例ができなければ、受動喫煙防止が全く進まない。将来的な完全禁煙を目指し、現実的な形でスタートしたい」と述べ、5年以内の見直し規定を盛り込むこととした。
骨子案によると、学校、病院、百貨店など公共性の高い施設は全面禁煙とする。一方、飲食店、ホテルなどは禁煙、分煙いずれかを選択できるようにし、このうち、未成年者の利用が想定されないバーなどは3年間の選択猶予期間を設ける。小規模店舗については今後、面積による規制も検討する。(2008/09/09-17:19)
<たばこ規制>米・加州、15年間で医療費9兆円減 費用の50倍の効果
2008年9月12日(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/507
2008/10/04
たばこ1000円、死亡6万人減=500円でも禁煙支援で同等効果−厚労省研究班★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/518
7
:
とはずがたり
:2008/10/11(土) 15:25:37
立て逃げされたスレを倉庫送りにして転載
渋谷の歩きタバコを助長するな!
1 :歩きタバコを撲滅:2008/03/27(木) 12:09:24
歩きタバコ禁止条例に反対した議員の一覧です。 【不採択】(19名)
染谷 賢治議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
小林 清光議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
奈良 明子議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
木村 正義議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
丸山 高司議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
前田 和茂議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
松岡 定俊議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
齋藤 一夫議員(渋谷区議会自由民主党議員団)
植野 修議員(渋谷区議会公明党)
栗谷 順彦議員(渋谷区議会公明党)
伊藤 美代子議員(渋谷区議会公明党)
古川 斗記男議員(渋谷区議会公明党)
沢島 英隆議員(渋谷区議会公明党)
広瀬 誠議員(渋谷区議会公明党)
吉野 和子議員(社会区民連合)
座光寺 幸男議員(社会区民連合)
岡本 浩一議員(無所属)
長谷部 健議員(無所属)
8
:
とはずがたり
:2008/10/15(水) 18:57:38
【個室ビデオ店放火】幻覚作用のあるダイミ茶を飲む 小川容疑者が事件半日前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000504-san-soci
10月15日2時19分配信 産経新聞
大阪市浪速区の個室ビデオ店「試写室キャッツなんば店」の放火事件で、殺人容疑などで逮捕された無職、小川和弘容疑者(46)が事件の半日前、奈良県内の宗教施設で南米原産の植物を煮出し、幻覚作用をもたらすお茶を飲んでいたことが14日、わかった。同行した男性は「頭がぼーっとして幻覚をみた」と証言。小川容疑者も服用直後に涙を流したり、叫んだりしたが、施設を離れるときには元の落ち着いた状態に戻っていたという。
小川容疑者が飲んだのは、ブラジル発祥の宗教「サント・ダイミ教」の儀式に用いられる「ダイミ茶」で、幻覚作用の持続時間は約2〜6時間とされる。
小川容疑者の場合、服用から犯行までに10時間以上経過し、幻覚作用は消えていたとみられるが、浪速署捜査本部は、小川容疑者の心理状況に何らかの影響を及ぼしていなかったか慎重に調べる方針。
関係者によると、小川容疑者は9月29日夜、大阪・心斎橋の路上で出会った露天商の男性(43)に「ハーブを飲みに行こう」と誘われ、30日午後1時ごろ、露天商の知人のミュージシャン(32)と3人で奈良県内の宗教関係者(55)宅を訪問した。
同宅では、宗教のワークショップが開かれ、祈りの後、午後2時と4時の2回、30ccずつダイミ茶を飲んだ。ミュージシャンは「すぐに頭がぼーっとした」「考えていることが別人の声で聞こえた」と幻覚作用があったことを認めた。
一方、小川容疑者は1回目の服用後は変わった様子を見せなかったが、2回目の後、テーブルの脚にもたれながら涙を流し始めた。さらに願い事を書く紙を渡され、「そんな資格などない」と泣き叫ぶような声を上げたという。
3人は午後11時ごろに同宅を出たが、ミュージシャンは「そのころには頭ははっきりしていた」と証言。小川容疑者は「こんなに幸せな気分になれたのは初めてです」と宗教関係者に礼を言っていたという。
3人は近くの駅で別れ、小川容疑者と露天商は電車で難波に向かった。2人はラーメン店で食事後、翌午前1時半ごろにキャッツに入店。小川容疑者が放火したのは同2時55分ごろで、ダイミ茶の服用から約11時間経っていた。
宗教関係者は産経新聞の取材に「幸せな気分になった後、大阪のどろどろしたところへ行って精神的にがくっときたのではないか。小川容疑者が帰るときにはちゃんと効果は冷めていた」と話している。
◇
小川容疑者が飲用したダイミ茶は、南米のアマゾン川流域に自生するつる状植物「アヤワスカ」が主原料。煮出して飲むと強い幻覚作用があり、現地では宗教儀式や民間療法に用いられている。
厚労省によると、アヤワスカからは麻薬取締法で規制されている向精神性成分「ジメチルトリプタミン」(DMT)と、薬事法で規制されている「5メドキシDMT」が検出された例があるという。
このため、アヤワスカの抽出物を所持すると処罰対象になる可能性もある。ただ、同省は「情報が少なく国内にどれだけ入ってきているのか実態がわからない」としており、事実上野放しの状態になっている。
一方、小川容疑者らに提供した宗教関係者は「ダイミ茶はブラジルの教団本部から送られてくる。合法か非合法かはよくわからないが、これまでずっと使ってきたし、事件後に警察に提出したが何も言われていない」としている。
10
:
とはずがたり
:2008/10/26(日) 21:45:50
新発想ですな>水で脱臭
【ドラマ・企業攻防】「煙草大嫌い」のダイキン女性社員の生んだ空気清浄機
2008.10.26 12:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081026/biz0810261250002-n1.htm
新型クリアフォースの「水で脱臭」ボタンを押すダイキン空調生産本部デザイングループの樫本寛子さん
10月からダイキン工業が発売した多機能空気清浄機「クリアフォース」シリーズの新商品が、注目を集めている。部屋に染みついたにおいを「水で脱臭」する機能が人気のヒミツだ。実はこれ、研究・開発と無縁の若手社員が「大嫌いなたばこのにおいを何とかしたい」一心で考えたアイデアから実用化に結び付いたものだった。
「クリアフォース」シリーズは除湿と加湿に加えて脱臭、集じんの4機能を備えた空気清浄機として昨年10月に売り出された。
1年後に登場した新商品は、加湿により放出された水分子が、壁やカーテンといった布に染みついたにおいの分子を空気中に押し出す。そのうえで、自動的に除湿運転に切り替え、水分子とにおいの分子を同時に回収していく。これまで取れなかった壁やカーテンのにおいを約90%除去できるのが売りだ。
市場想定価格は8万9800円。年間10万台の販売を目指している。
■ ■ ■
クリアフォースをはじめ家庭用空調機を製造する滋賀製作所(滋賀県草津市)には、全社員が参加して商品開発のアイデアを競う制度がある。毎年2月、専門の異なるメンバーで組んだチームごとにアイデアを出し、1次審査を通った案が試作や実験に入る。2次審査では開発部門だけでなく営業部門のトップも審査員を務め、事業採算性も含めて検討する。
空調生産本部デザイングループの樫本寛子さん(28)は昨年、非技術系の若手社員10人による「20代チーム」を結成した。たばこが大嫌いな樫本さんは、「飲食店でコートなどに付いたたばこのにおいを、ハンガーにかけておくだけで取る方法はないだろうか」と考えていた。
「帰宅したとき、部屋が換気されず、においが充満していたら疲れが倍増してしまう。さわやかな空気に迎えられたら…」
樫本さんの提案を受け、チームはまず、脱臭に適した成分について専門家に尋ねた。すると、「脱臭はいろいろな物でできる。水もにおいを吸収する」と言われたという。樫本さんは、「自分が技術系の人間だったら、水なんて思いもよらなかった。でも、水ならばこれまでのダイキンの技術でいけると思った」と振り返る。
チームは「水分子が布に付いたにおい分子を追い出す」との仮説を立て、1畳の3部屋にたばこ臭を付けた布を置く実験に取りかかった。3部屋は(1)加湿して除湿(2)除湿のみ行う(3)何もしない−のそれぞれの条件にした。
4時間後の布の状態を比べたところ、最も脱臭できていたのは(1)。(2)の場合、部屋のにおいは取り除けたものの、布ににおいが残っていた。
手応えを感じたチームは仮説をより強固に立証するため、大学の研究室に同様の実験を依頼した。その結果、加湿して2時間後、部屋のにおい濃度はいったん高くなり、その後、除湿すると急激に布と室内のにおいが消えたという。仮説が立証された瞬間だった。
アイデアは昨年8月の2次審査をクリア。開発担当のグループが1年かけて商品化にこぎ着けた。
このグループの香川早苗さんは「梅雨どきの電車内などで私も布に染みこんだにおいは気になっていた。発想が新しいと感じた」と柔軟な着眼に感心しきり。「性能の保証部分の作り込みも実験で成果を見て取れたのがうれしかった」といい、技術面での心配は感じなかったという。
商品化にあたって、回収したにおいは光触媒技術で清浄機内部で分解してしまう構造にした。たまった水を捨てるとき、使用者がにおいをかがなくてもよいようにとの配慮からだ。
水で脱臭する機能は11月に発売されるエアコンの新機種にも搭載される。
例年、空気清浄機は花粉症対策の需要から3月ごろが売り上げのピークを迎える。クリアフォースの投入で、香川さんは「通年で売れる商品ができた」と自信を見せる。7万台を売った初代を超えるヒット商品となるか、今後の売れ行きから目が離せない。
11
:
とはずがたり
:2008/11/29(土) 18:43:27
「たばこより害がない」? 大麻、精神・生殖機能に影響
11月29日14時41分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000518-san-soci
「たばこより害がない」と言われることがある大麻だが危険性は高い。国立精神・神経センター薬物依存研究部の尾崎茂・心理社会研究室長は「急性、慢性いずれの精神障害もきたす可能性がある」と警告する。
尾崎室長によると、依存性は覚醒(かくせい)剤などより弱いが、常用者の3分の1から半数が依存に発展。大麻の葉をタバコ状にした「ジョイント」を1本吸っただけで、被害妄想など急性の精神障害に陥った例もある。長期使用による無気力症状は、治療が困難な場合も少なくない。
免疫機能や性ホルモンにも影響を及ぼすとされ、男性では生殖機能低下や精子形成の異常、女性では月経周期の異常などがみられ、妊娠中の母親が使用すれば、胎児に神経発達上の問題も起こりうるという。
12
:
とはずがたり
:2008/12/05(金) 20:37:34
500円にするどころの騒ぎじゃないなぁ。。
与党内、たばこ増税反対論強まる
2008年12月5日(金)20:14
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20081205-567-OYT1T00614.html
2009年度税制改正で、たばこ税の増税に反対する声が与党内に強まってきた。
政府は、社会保障費の抑制額(2200億円)を削減する財源として、たばこ税増税を織り込んでいるものの、社会保障費の抑制反対と、たばこ増引き上げ反対との板挟みで、苦しい調整を強いられる。
5日の公明党税制調査会では、たばこ税の増税について「たばこを吸う庶民の負担が増す『大衆増税』だ」などの反対論が相次いだ。増税で販売本数が減り、期待通りの増収効果は見込めないとの指摘も出た。
一方、自民党税調では野田毅元自治相が「消費税論議から逃げているだけだ」と批判。柳沢伯夫税調小委員長も記者団に「社会保障費を圧縮する話と(たばこ税の増税は)関係ない」と語った。自民党内は、そもそも、たばこ税の引き上げを社会保障費の抑制額の削減に使うべきではないとする意見が大勢を占めている。
解散・総選挙を前に増税は回避したいとの思惑、たばこ業界やたばこ農家への配慮が背景にある。
しかし、政府も引くに引けない状態だ。社会保障費用を手厚くするよう求める与党の要望を受け入れ、社会保障費の抑制額を圧縮する方針をすでに表明しているからだ。財源として期待されるたばこ税の増税は譲れない一線とも言える。
政府は今後、増税の見返りとなるたばこ農家への補助金拡充などの「懐柔策」で突破を図るか、たばこ税に代わる新たな財源探しに着手するか、水面下の調整が本格化するとみられる。
13
:
小説吉田学校読者
:2008/12/05(金) 23:01:10
>>12
いやあ、1本2円程度の増税は織込み済みですので、「プロレス」の一環なんじゃないの?
たばこ税は、埋蔵金でも打ち出の小槌でもないんだぞと、愛煙家としてはっきり言っておく。
14
:
とはずがたり
:2008/12/08(月) 23:45:40
「タスポ」 なくしたら1,000円の仰天
http://www.data-max.co.jp/2008/12/_1000.html
[耳より情報]
2008年12月06日 09:25 更新
タバコを自動販売機で購入する場合、本人確認ができなければ購入できない。本人確認のために「タスポカード」(以下、タスポ)が必要となる。バカな制度をつくったものだ。古くからの街角のタバコ屋さんに廃業が相次ぎ、喜んでいるのはタスポなしでもタバコが買えるコンビにばかりである。
タスポの入手に顔写真が必要なうえ、個人情報を記入するといった煩雑さから、一向に普及しないというのが現状。そのタスポを紛失(盗難も)した場合、なんと再発行に1,000円が必要になるというから驚いてしまった。個人情報のデータを消すなどの手間がかかるのだというが、再発行量1,000円の話を聞いた人は、ますますタスポ作成を敬遠するという。タスポ導入で儲かった連中がいるかと思うと、タバコの味もより苦くなる。
15
:
名無しさん
:2008/12/09(火) 08:04:15
たばこ税引き上げ 賛成48%
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015875171000.html
NHKの世論調査で、来年度の税制改正の焦点の1つとなっているたばこ税の引き上げについて、賛否を聞いたところ、「賛成」と答えた人が48%だったのに対し、「反対」と答えた人は23%でした。
NHKは、今月5日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDDという方法で世論調査を行い、調査対象の58%に当たる1135人から回答を得ました。
この中で、来年度の税制改正の焦点の1つとなっているたばこ税の引き上げについて賛否を聞いたところ、「賛成」が48%、「反対」が23%、「どちらともいえない」が25%となりました。
また、政府が、来年度の予算編成で、小泉政権から続いてきた財政再建路線を、事実上、棚上げする内容の基本方針を決めたことについて、評価を尋ねたところ、「大いに評価する」が3%、「ある程度評価する」が23%だったのに対し、「あまり評価しない」が49%、「まったく評価しない」が14%でした。
そして、1年前に比べて、暮らし向きが変わったかどうか質問したところ、「楽になった」が2%、「苦しくなった」が53%、「変わらない」が42%でした。
16
:
とはずがたり@気の毒(´・ω・`)
:2008/12/09(火) 09:57:21
体に悪いからこその文化だし美味いんでしょうなぁ。。
特集ワイド:がんと闘う筑紫哲也さんに聞く
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/535-536
もともとがヘビースモーカーなので、灰皿が吸い殻の山になった。
病後、たばこをやめた。困ることが出てきた。大好きなマージャンと原稿書き。「一服できないと、全然面白くない」。長年愛してきたのはハイライトとマールボロの赤。ニコチンが強く、のどに強い圧迫感のある本物のたばこだ。
「長生きには、吸わないのがいいのか、吸うのがいいのか、議論のあるところでね。たばこで死ぬ人も、糖尿など食い過ぎで死ぬ人もいる。もう一つは、たばこや食に急ブレーキかけて、そのストレスで死ぬ人。屁(へ)理屈だけど」
論は勢いを増す。「百害あって一利なしと言うけど、文化は悪徳が高い分、深い。人類が発明した偉大な文化であり、たばこの代わりはありませんよ。これを知らずに人生を終わる人を思うと、何とものっぺらぼうで、気の毒な気がしますね」
でも、そんな文化ががんをもたらした、と向けると、「そうとも言えない」と首を振る。「肺がんに直結しているようだけど、たばこは引き金で、本当の原因はストレスなんです」
たばこが原因だとは今でも思っていないのだ。
17
:
とはずがたり
:2008/12/10(水) 17:04:07
加勢大周被告、罪認める=芸能界引退の意向示す−覚せい剤所持事件・東京地裁
時事通信2008年12月10日(水)12:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081210X338.html
覚せい剤と大麻を所持したとして、覚せい剤取締法違反罪などに問われた俳優加勢大周(本名川本伸博)被告(38)の初公判が10日、東京地裁(三村三緒裁判官)であり、「間違いありません」と起訴事実を認めた。
検察側は論告で「常習性、依存性が顕著」とし、懲役2年6月を求刑。弁護側は執行猶予を求め、結審した。判決は18日。
加勢被告は丸刈り姿で出廷。被告人質問で「田舎の親元に帰って、一からやり直したい」と述べ、芸能界から引退する意向を示した。
検察側は冒頭陳述で、加勢被告が高校時代に初めて覚せい剤や大麻を使ったと指摘。2006年ごろからは、週に3、4日の割合で使用していたことも明らかにした。
起訴状によると、加勢被告は10月4日、東京都世田谷区の自宅で覚せい剤の結晶約0.884グラムと乾燥大麻約9.05グラムを所持した。また、5月ごろから室内で大麻草27本を栽培した。
18
:
とはずがたり
:2008/12/10(水) 18:00:56
たばこ:増税濃厚 麻生首相、自民税調に事実上要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081210k0000e010072000c.html?link_id=TT001
麻生太郎首相は10日午前、自民党本部で自民党税制調査会の津島雄二会長と会談し、「09年度予算で社会保障費の抑制方針の達成が大変厳しい」と述べ、党税調の協力を求めた。政府は舛添要一厚生労働相が今月初旬、中川昭一財務相に「たばこ税増税がなければ厚労省の予算編成は厳しい」などと要請しており、首相は党税調に対して事実上、09年度税制改正でのたばこ税引き上げを要請した。
政府は、小泉政権以来の社会保障費の自然増2200億円抑制について「限界に近づいている」(麻生首相)として、09年度予算で歳出削減幅を圧縮、千数百億円分はたばこ税増税で確保する方針に転換している。自民、公明両党の税調は同日午後の与党税制協議会で対応を協議するが、首相の要請で3年ぶりとなるたばこ増税が濃厚になった。引き上げ幅は1本当たり3円(1箱当たり60円)を軸に検討される見通しだ。
たばこ税を1本1円引き上げた場合、約400〜500億円の税収増になるとの試算もあるが、たばこの国内販売量は下落傾向にあり、税収も微減が続いている。このため、自民、公明の税調協議では「増税に踏み切れば、たばこ離れが加速し逆に税収減になりかねない」(自民党税調幹部)との声も出ていた。
たばこ税をめぐっては、06年度税制改正大綱でも、国債発行額の抑制を目指す小泉首相(当時)の強い意向で自民党税調の反対論を押し切って、1本約1円のたばこ増税に踏み切ったケースがある。【赤間清広】
19
:
とはずがたり
:2008/12/10(水) 18:02:01
エコナビ2008:たばこ増税、現実味 「健康」大義名分に
http://mainichi.jp/select/biz/econavi/archive/news/2008/07/20080705ddm008020078000c.html
<ECONOMIC NAVIGATOR>
◇消費税論議停滞、つじつま合わせ?
たばこ税の増税が現実味を帯びてきた。自民党の中川秀直元幹事長らが6月、超党派の推進議員連盟を発足させたほか、今月1日から09年度税制改正論議をスタートした自民党税制調査会でも、たばこ増税の是非が検討課題に挙がる。歳入改革の本丸のはずの消費税増税が衆院解散・総選挙をにらんだ政府・与党内の反発で議論が進まない中、「反発が少ない」たばこ税に社会保障の財源手当てを求めようとする政治的動機も色濃く漂う。【赤間清広】
「(現在1箱300円程度のたばこを)1箱1000円にするかは今後の論議だが、増税は必要」−−。公明党の太田昭宏代表は1日の会見で、たばこ税引き上げに賛意を示した。同日開かれた自民党税調の総会でも、津島雄二会長が「たばこ税も議論する」と明言。舛添要一厚生労働相も「健康増進に役立つ」と後押しする。
たばこ税大幅引き上げ論は、経済成長を重視する中川元幹事長ら「上げ潮派」が早期の消費税増税封じの狙いから打ち出したものだが、政府・与党内で急速に支持を広げている。
背景には09年度の基礎年金の国庫負担率(現行3分の1)の2分の1への引き上げの財源手当てを待ったなしで迫られている事情がある。実現には約2・3兆円の財源が必要だが、「歳出削減では到底間に合わず、消費税増税方針が仮に決まったとしても、09年度実施は無理。このため、取りやすいたばこ増税にスポットライトが当たった」(財務省幹部)。
「困った時のたばこ税」(与党幹部)と言われるように、たばこ税は過去にも財源のつじつま合わせにたびたび使われてきた。98年には旧国鉄の長期債務処理策として「たばこ特別税」が創設された。たばこ税収は国・地方合わせて年間2・2兆円あるが、今もこのうち約2000億円は返済に充当されている。
また、03年と06年には児童手当拡充や国債発行抑制を理由に税率が1本当たり約1円引き上げられた。91年の湾岸戦争時には多国籍軍の支援金の財源捻出(ねんしゅつ)にたばこ大幅増税が取りざたされたこともある。国民に広く負担を強いる消費税に比べ、嗜好(しこう)品であるたばこは健康という大義名分が立ちやすく、「増税に対する反発が比較的少ない」(財務省)ためだ。
◇税収増、疑問の声も
警戒感を強めた「日本たばこ産業(JT)」「全国たばこ販売協同組合連合会」「全国たばこ耕作組合中央会」は1日、「社会保障の財源を愛煙家だけに負担させるのは公平性を欠く」「たばこ業界が壊滅的な打撃を受ける」などとする反対声明を発表。自民党の谷垣禎一政調会長に安易なたばこ増税を行わないように申し入れた。
たばこ1箱(20本入り)には現在、約175円のたばこ関連税が課されているが、これを大幅に引き上げれば本当に税収が上がるか、という肝心な点には賛否両論がある。
増税を後押しする厚生労働省の研究班は、税金を今の5倍の875円にし、たばこ1箱の値段を1000円にした場合の税収効果を試算。値上げに伴い、喫煙者が26〜51%減るとしても「3兆2000億〜5兆9000億円程度の税収増が見込める」と結論付けた。
一方で、製薬大手のファイザーが喫煙者を対象に4月に実施したアンケートでは、たばこの価格が1000円になれば約8割が「禁煙する」と回答。ガソリンなどの値上げが相次ぐ中、たばこの大幅値上げで禁煙者が続出すれば、逆に「税収が現在より減ることも考えられる」(自民党税調幹部)。たばこ税のうち、50%超は都道府県や市町村に回っているだけに、値上げでたばこ売り上げが激減し、税収が落ちれば、地方財政にも影響を及ぼす。
また、中川元幹事長らは増税の根拠として「日本のたばこの価格は欧米の2分の1から4分の1で低過ぎる」と主張しているが、「海外のたばこ課税は禁煙推進が主目的で、税収増を狙ったものではない」(財務省幹部)とけん制する声もある。
==============
■ことば
◇海外のたばこの価格
欧米では喫煙人口を減らし、たばこによる健康被害を抑制する目的で、たばこに高い税率を課している国が多い。価格も日本に比べかなり割高だ。段階的に税率を引き上げた英国の場合、代表的銘柄「ベンソン・アンド・ヘッジズ」は1箱約1160円(07年1月現在)と日本の「マイルドセブン」(300円)の約4倍。販売価格の約75%をたばこ税や付加価値税(消費税)などが占めている。
毎日新聞 2008年7月5日 東京朝刊
20
:
とはずがたり
:2008/12/12(金) 14:58:42
幻たばこ増税…麻生政権根回しなし、聖域押し切る力もなし
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20081211-567-OYT1T00709.html?fr=rk
2008年12月12日(金)07:52
政府・与党が11日、2009年度税制改正の焦点となっていた、たばこ税の引き上げを見送る方針を決めたのは、支持率急落で指導力が低下した麻生首相が、与党の反対論を抑えきれなかったためだ。
たばこ税増税は、社会保障費を毎年度2200億円抑制するとした政府目標の抑制額を圧縮するための財源として、財務省内で浮上した。野放図な赤字国債発行を回避するため、財源を探した結果だった。
与党では増税反対論が高まっていたが、財務省は首相の意向を盾に正面突破を図ろうとした。10日の自民党税制調査会の津島雄二会長、柳沢伯夫小委員長からの報告を踏まえ、首相が増税検討の指示を出す−−という筋書きを描いていた。
しかし、同日の首相との会合で、柳沢氏は「景気対策で減税をやろうという時に、何百億円のたばこ税にこだわるんですか」と反発したという。首相は指示を出さず、財務省の思惑は不発に終わった。
中川財務相が税調幹部との調整に乗り出すこともなかった。2006年度税制改正でたばこ税引き上げを決める際、慎重だった党税調の会合に谷垣財務相(当時)が出席し、幹部を説き伏せたのとは対照的だった。津島氏は11日、記者団に、「予算編成に絡む話なら財務相が言ってくるなら議論してもいいが言ってこない。首相の指示もない」と、政府の根回し不足を批判した。
06年の引き上げは、05年衆院選で大勝した直後、固い党内基盤を誇った小泉内閣が党税調の慎重姿勢を押し切る形で実現した。これに対し、支持率急落で「反麻生」の動きも出る中、麻生首相に「自民党内の聖域」とされる党税調を押し切る力はなかった。
麻生政権では首相秘書官に初めて総務省出身者を加えるなど、財務省の「冷遇」が指摘されている。今回、首相と財務省の「共闘」が実らなかった背景に、首相のこうした官僚の扱いの稚拙さを挙げる向きもある。
21
:
とはずがたり
:2009/01/14(水) 11:50:23
禁煙条例案再び後退、神奈川 小規模店は「努力」に
01/13 18:13
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_pol/2009011301000573.htm
全国初の禁煙条例の制定を目指している神奈川県の松沢成文知事は13日の定例記者会見で、これまで条例施行3年後に禁煙か分煙を義務付けるとしていた小規模の飲食店やパチンコ店について、禁煙を努力義務にとどめるとする条例素案の修正を発表した。
昨年4月に飲食店なども含めた県内施設での「全面禁煙」を打ち出したが、飲食やパチンコなどの業界が反発。県議会も配慮を求めたことを受け、譲歩を重ねてきたが、反発の強い施設を事実上規制対象外とする内容にさらに後退した。
当初方針から大幅に後退したことについて松沢知事は「最大の理由は経済状況。規制で営業に影響が出たり、分煙のための施設改修で難しい面がある」と釈明。条例案を2月県議会に提案する。
修正案は「第2種施設」として禁煙か分煙を施設側が選択できる飲食店や旅館などのうち、パチンコ店や店舗面積100平方メートル以下の小規模飲食店などを新たに「特例第2種施設」として、禁煙を努力義務とするとした。これまでの案で小規模飲食店などは、条例施行後3年間は適用対象外となり、その後は規制の対象になっていた。
22
:
千葉9区
:2009/01/14(水) 23:06:19
http://mainichi.jp/select/world/news/20090113ddm007030012000c.html?link_id=RSH01
オランダ:2市、大麻販売・喫煙店閉鎖 容認に周辺の逆風(1/2ページ)
一定の限度内で個人の大麻購入・使用が容認されているオランダで、ベルギー国境沿いの2市が「コーヒーショップ」と呼ばれる大麻販売・喫煙店の閉鎖を決めた。「外国人客が殺到し、風紀を乱している」というのが主な理由。しかし、他の自治体から「問題をたらい回しにするだけだ」と反発が起き、国を挙げての論争に発展している。【ベルヘン・オップ・ゾーム(オランダ南部)で福島良典】
べルギー国境から約15キロのオランダ最南部ベルヘン・オップ・ゾーム(人口約7万人)。「18歳未満お断り」の紙が張られたドアを開けると、甘いにおいが鼻を突く。市内に4店あるコーヒーショップの一つ「サハラ」だ。カウンター席で数人の男性客が煙をくゆらせる。
オランダでは中毒性の強いヘロインや覚せい剤などの「ハードドラッグ」は厳禁だが、大麻は健康被害が軽い「ソフトドラッグ」に分類され、使用が容認されている。ハードドラッグの広がりを食い止める狙いで1976年、個人の大麻所持は「違法だが、訴追されない」寛容政策が導入されたためだ。
だが、大麻について、国境に近い一部の自治体が規制強化に乗り出した。
ベルヘン・オップ・ゾームのハン・ポルマン市長は昨年10月、近くのローゼンダール市(人口約8万人)と合同でコーヒーショップの閉鎖を決めた。
「ベルギーなどから大麻を買いに来る越境客が騒音公害、交通事故などを起こし、近所の安全を損ねている」(ポルマン市長)ためだ。両市の地元客は各2000人だが、越境客は1週間あたり計2万5000人に上るという。
「越境客は路上で密売人に捕まり、闇経済を支えている」と市長は組織犯罪対策の側面も指摘する。今年2月から客1人への1回当たり販売量上限を5グラムから2グラムに減らし、在庫許可量も500グラムから300グラムに引き下げ、早ければ今年末にも全面閉鎖に持ち込む計画だ。
映画館の券売場に似たサハラの販売窓口。値段は1グラムあたり5〜11ユーロ(約630〜1400円)。大麻をつまんで計量台に乗せていた店長(38)は「越境客は周囲に迷惑をかけていない」と反論するが、「郊外に移転しても市長が『駄目だ』と言うなら、店をたたむしかない」とあきらめ顔だ。
大麻樹脂を固めたハシシュを購入した近郊の青年(19)は「店がなくなったらロッテルダムに買いに行く。閉店したら密売人が増え、市は再開を許可せざるを得なくなる」と話す。
コーヒーショップを抱える他の自治体も批判の声を上げた。昨年11月、33市長が「大麻サミット」を開き、大半が「閉店しても越境客問題は解決しない」と訴えた。地元客の多い南東部マーストリヒトのヘルト・リーアス市長は「かえって犯罪が増える」と述べた。
オランダ国内のコーヒーショップは702店(07年統計)。大麻販売はできるが、栽培・仕入れは認められておらず、大麻供給者として犯罪組織がはびこる構図だ。サミット参加自治体は、犯罪組織の介在をなくすため、地方自治体管理下での大麻栽培を認めるよう政府に要請した。
越境客問題の解決には「ベルギー、ドイツなどが同じ政策を取り、最終的に欧州レベルの政策にすればよい」(ポルマン市長)との意見もある。欧州連合(EU)は先月、麻薬対策のための新行動計画を承認したが、麻薬政策は依然、加盟国の権限だ。寛容政策のオランダから、「麻薬のない社会」を目指すスウェーデンまで各国の対応に開きがあり政策調整は容易ではない。
毎日新聞 2009年1月13日 東京朝刊
23
:
とはずがたり
:2009/01/20(火) 12:48:50
朗報かもしれませんけどそんなもん吸って旨いんかねぇ??
「ニコチンのないタバコ」栽培が可能になる
2009.1.20 11:11
http://www.sanspo.com/shakai/news/090120/sha0901201111010-n1.htm
タバコの葉にニコチンを蓄積させる働きを持つ遺伝子を、京都大学生存圏研究所の矢崎一史教授(植物分子生物学)らの研究チームが初めて突き止め、研究成果が、20日発行の米国科学アカデミー紀要電子版に掲載された。この遺伝子の働きを抑えることで、ニコチンのないタバコの葉を栽培することも可能になるという。
研究チームは、ニコチンが蓄積される細胞内の液胞の膜に存在する「Nt−JAT1」という遺伝子に注目。この遺伝子を酵母に組み込むなどの実験を行ったところ、酵母がニコチンを運び、ニコチンが植物細胞内の液胞に蓄えられることが判明。この遺伝子がニコチンの輸送・蓄積にかかわることがわかった。
ニコチンはタバコの葉に2〜8%含まれ、根で作られて葉に蓄えられる。同様の働きをする遺伝子はほかには見つかっていない。
今回の研究は、岡山大やベルギー・ゲント大などと共同で行われた。研究チームは「ニコチンを含まないタバコの葉ができれば、喫煙しながらニコチン中毒から抜け出せる可能性がある。タバコを嫌う周囲の人にとっても、煙にニコチンが含まれないのは朗報」としている。
24
:
千葉9区
:2009/01/21(水) 23:51:46
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090121105.htm
◎「無煙台湾」に戸惑い 小松空港、愛煙家の旅行者 今月から新法施行
台湾で今月から「禁煙新法」が施行されたことで、台北との定期便が就航している小松空港でも、愛煙家の県内旅行者から戸惑いの声が上がっている。
十一日から台湾で施行された新法は、ホテルやレストラン、バーなど公共の場所での喫煙を原則的に禁じる。違反者には最高で罰金一万台湾元(約二万七千円)を科す。
「無煙台湾」を目指す台湾政府は、市民や観光客への告知に力を入れているが、日本ではまだあまり知られていない。
台湾旅行から小松空港に戻った加賀市動橋の平井純三さん(56)は「一日に一箱ぐらい吸う。ホテルが禁煙だったので、携帯灰皿を持ち込み、吸うときはわざわざ外に出なければならなかった」と苦笑い。白山市成町の団体職員古立勝啓さん(32)は「喫煙と禁煙で部屋を分けるなどしてほしかった。ホテルでくつろぎたいのに吸えないのは残念だった」と振り返った。
北陸エアターミナルビルによると、台北便発着日の免税店の売り上げは、たばこが半分以上を占める。先週は、十四日は約十六万円のうち九万円近く、十七日は十万円のうち七万円に上った。
台湾人観光客には「峰」などの銘柄のたばこが土産品として人気だが、岸野一広同ビル営業部長は「恐らく台湾でも喫煙者が減っていき、売り上げは徐々に落ちるだろう」と話した。
25
:
小説吉田学校読者
:2009/02/02(月) 07:09:08
取調室、煙草というと、「太陽にほえろ」最終回の石原裕次郎であります。
我らがタフガイは、人生の終わりが近づいていることを知ったのか、「なぜ、もう俺はたばこを吸わないか」をアドリブで何分も続けたのであります。
彼は、自分が作った刑事ドラマ=取調室という定型を一度壊したのであります。私は、それを石原裕次郎の死の際、学校でその解釈を先生から聞いて、なぜか涙が出たのでありました。
取調室禁煙にします 警視庁、健康対策で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009020201000010.html
警視庁は2月半ばから試験的に取調室を禁煙にする。役所や企業は禁煙、分煙が一般的だが、取調室はこうした措置が取られておらず、容疑者や取調官が自分で持ち込んだたばこを吸うのは自由だった。禁煙措置は健康対策が目的だが、背景には取調官が容疑者にたばこを渡す便宜供与への懸念もあるようだ。
大阪府警など既に取調室を禁煙にしている警察もあるが、全国的には取調室でたばこを吸える警察が多数派という。
容疑者が愛煙家の場合、取り調べ途中に別の場所でたばこを吸う休憩時間を設けると、緊張感が途切れる心配があるほか「これまで容疑者や刑事には比較的スモーカーが多かった」(警視庁幹部)との事情もあった。
しかし警視庁も執務室は禁煙で、たばこは一部の喫煙スペースで吸えるだけ。受動喫煙防止の観点から取調室の例外扱いをやめることにした。
4月から全国の警察で始まる「取り調べ監督制度」では、取調官が自分のたばこを容疑者に渡して吸わせると、便宜供与とみなされる。こうした行為が起きないようにとの狙いもあるという。
26
:
とはずがたり
:2009/02/04(水) 13:39:47
酒や煙草が認められてるんだから大麻ぐらいいいんちゃうけと思うのだが。
ミュージシャンみたいなやくざな商売なら尚更である。
「大麻の観察日誌」 自称ミュージシャンら逮捕
2009.2.3 11:46
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090203/tky0902031149006-n1.htm
仲間で大量の大麻草を育てたとして、警視庁組織犯罪対策5課などは大麻取締法違反(栽培)の疑いで、甲府市宝の自称ミュージシャン、清水紀彦容疑者(34)ら男6人を逮捕した。
調べでは、清水容疑者らは昨年1月下旬から8月ごろまでの間、甲府市後屋町の借家で大麻草約60本を育てた疑い。6人の自宅などからは乾燥大麻約3キロのほか、大麻樹脂、手製の大麻オイル、大麻クッキーなど約1600万円相当が押収された。清水容疑者らはデジカメで大麻草の栽培状況を撮影し、パソコンで「観察日誌」を作っていた。
6人から栽培方法の相談を受けていたインドネシア国籍の男(33)=同法違反(所持)罪で有罪判決、国外退去処分=の携帯電話に6人が育てていた大麻の栽培写真があったことから、6人の犯行と分かった。「レイブ会場(野外音楽イベント)でさばいたことがある」「これまでに40万円くらいもうけた」などと供述しているという。
27
:
荷主研究者
:2009/04/13(月) 02:49:27
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20090324401.htm
2009年3月24日04時01分 北國新聞
104年の歴史、涙の最終出荷 国内最古のJT金沢工場
出荷に向け、トラックに積み込まれるたばこ=金沢市米泉町10丁目のJT金沢工場
日本たばこ産業(JT、東京)は23日、金沢市米泉町10丁目の金沢工場で、今月末の工場閉鎖を前に最後の商品を出荷した。国内最古のたばこ工場として、金沢の地で操業を開始してから104年。発送を見送る従業員の中には、長年地域に愛されてきた工場の閉鎖を惜しみ、涙ぐむ姿も見られた。
同工場は一九〇五(明治三十八)年、全国に先駆け、同市田丸町(現本町二丁目付近)で、金沢たばこ製造所としてスタート。七二(昭和四十七)年に現在地に移り、七、八銘柄を製造してきた。
最盛期の二〇〇四(平成十六)年度には、生産量が約百三十七億本に上ったが、健康志向の高まりや喫煙場所の減少などで需要は激減し、〇八年度は約三分の一の四十七億本に落ち込んだ。
製造は今月四日で終了。二十三日は出荷場に「36年間製品出荷御苦労様でした」と書かれた横断幕が張られ、従業員代表が最終出荷分となった「セブンスター・メンソール」三十二万本入りの段ボールに記念のリボンを取り付けた。商品を積んだトラックは従業員約三十人の拍手で見送られ、市内の同社倉庫へ出発した。同日出荷分は北陸三県の販売店に届けられるという。
小森幹夫工場長は「工場を預かる身としては残念だが企業としてはやむを得ない」と感慨深げに話し、涙ながらに見送った勤続十七年の女性(44)は「最後まで無事に出荷でき感無量です」と語った。
工場跡地十万九千五百七平方メートルは売却される予定。金沢市は住宅系への用途変更も視野にJT側と協議する方針で、一部は西金沢駅周辺の駅西アクセス道路に活用される計画となっている。従業員百十二人は、約三割が希望退職するほか、配置転換や子会社への出向など全員の処遇が決まっているという。
28
:
千葉9区
:2009/04/18(土) 13:01:46
http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041748_all.html
自転車で背伸びしたら…小4が顔認証でたばこ購入
京都府内に設置された、成人識別カード「taspo(タスポ)」のいらない顔認証方式のたばこ自販機で、小学校4年の男児(10)が、自転車を使って背伸びし、たばこを購入していたことが17日、分かった。府警少年課が明らかにした。
府内の中学生が成人と誤認証された例を5件、同課は把握しており、財務省に「未成年が自販機で購入できないよう措置を取ってほしい」と申し入れている。同省たばこ塩事業室は「メーカーに誤認証が発生しないよう改善を指導した」としている。
同課によると、男児は身長140センチ。自転車のチェーンカバーとフレームに足を乗せて立ち、自販機上部にあるカメラに顔を近づけて確認ボタンを押すと、機械が成人と認証した。少年課が男児の協力で実験すると、やはり成功した。
顔認証方式の自販機は、カメラで利用者の顔の骨格や目の動きなどの特徴を読み取り、入力されている数十万人分の顔のデータと比較し年代を判断するという。
少年課によると、メーカーは「ソフトのバージョンの古さが原因の可能性がある」と説明したという。
ZAKZAK 2009/04/17
29
:
千葉9区
:2009/04/26(日) 22:23:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000540-san-soci
タスポが“失敗”した理由 普及進まず
4月26日19時58分配信 産経新聞
日本たばこ協会などが1日、東京都新宿区に開設したタスポの即日発行サービスセンター(写真:産経新聞)
たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」が全国導入されて間もなく1年。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。タスポはなぜ失敗したのか。
[フォト]タスポ即日発行センターも開設したが…
■たばこ協会は強気
「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日本は、国際社会からこう批判されてきた。タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。
財務省はたばこ事業法に基づき、自販機に成人識別機能を付けることを義務付け、業界団体の日本たばこ協会(TIOJ)などが運営主体となって導入された。財務省は顔認証方式や運転免許証方式も承認しているが、99・5%の自販機がタスポ方式を採用している。
TIOJによると、国内の推定喫煙者数は約2680万人。タスポの発行枚数は904万4479枚(4月18日現在)で、普及率は喫煙人口全体の約33・7%にとどまっている。
この数字を高いとみるか、低いとみるのか−。
「タスポはすべての喫煙者を対象にしているわけではない。もともと自販機を常時利用している約970万人でみれば93・2%に普及しており、導入1年目としては満足のいく数字だ」。全体での普及率は3割程度にもかかわらず、TIOJはあくまで強気の構えだ。
■「背に腹は代えられない」
そもそも未成年者の喫煙防止を目的として登場したタスポ。しかし、導入後も知人が貸したり、父親のカードを無断で使用して未成年が補導されるケースが後を絶たない。タスポをヒモでぶら下げ、誰でも使えるようにしていた自販機も多く見つかっている。
TIOJによると、タスポをめぐるトラブルは今年4月までに112件発生。このうち、販売機にカードをつり下げていたケースが85件を占め、他人に貸したケースが25件あった。
未成年者にたばこを売り、警察に摘発されるケースも増えている。滋賀県警守山署は今年3月、タスポを中学生に貸してたばこを販売したとして、守山市たばこ小売人連盟会の女性役員(辞任)ら小売店経営者2人を未成年者喫煙禁止法違反の疑いで書類送検した。事件は、同市が、未成年者の喫煙防止を目的とした連盟会の事業に支出した補助金約47万円の返還を求める事態となった。
また、神奈川県警津久井署は今月21日、中学1年の男子生徒にたばこを販売した相模原市内の自営業の女を未成年者喫煙禁止法違反容疑で書類送検した。
2つの事件で共通しているのは、販売者が「中学生と分かっていて売った」と供述していることだ。しかも、その理由は「タスポ導入で売り上げが激減していたため」。守山市の店は地元では「中学生でもたばこを売ってくれる店」として知られていたという。
実際、タスポは、自販機収入に頼る「街のたばこ屋さん」の経営を圧迫している。導入が始まった20年のたばこ小売店の廃業件数は、前年に比べ2732件多い1万3348件。東京都中央区内で20年以上たばこを売ってきた小売店の女性経営者(77)は「週の売り上げが4分の1にまで減った。こんなに影響が大きいとは思ってなかった」と嘆く。
東京都目黒区の大通り沿いにある果実店のたばこの販売手法はユニークだ。店先の自販機の脇にさまざまな銘柄のたばこを無造作の入れた箱を置き、オーナーが手売りで販売している。このオーナーは「タスポを持っていない人が多かったため、昨年の8月からこうしている。今では売り上げの3分の2が手売り。若い人からは『おしゃれな売り方ですね。温かみが感じられていい』っていわれる。タスポの影響で売り上げが3分の1近くまで減ってしまったので、手売りに力を入れないとコンビニに持ってかれてしまう」
30
:
千葉9区
:2009/04/26(日) 22:23:17
■客とのトラブル怖い
一方、タスポ導入で笑いが止まらないのはコンビニ業界だ。日本フランチャイズチェーン協会が今月20日に発表した20年度のコンビニ主要11社の売上高は、新店を含む全店ベースで前年度比7・9%増の7兆9791億円となり、統計データがある11年度以降で最大の伸びを記録。セブン−イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリマートなど大手は21年2月期決算で軒並み全店売上高、営業利益とも過去最高を更新した。
背景に“タスポ特需”があったことは明らかで、ローソンの新浪剛史社長は決算発表で「タスポ効果がこんなにあるとは予想もしていなかった。(既存店ベースの)売上高が約5%も跳ね上がった」と語っている。
実際、日本たばこ産業(JT)によると、たばこ全体に占めるコンビニでの取り扱いは、タスポ導入前の3割から5割に増加しているという。
コンビニのシェア拡大とシンクロするように増えているのが、コンビニでたばこを購入する未成年者だ。
栃木県警が昨年9月、喫煙で補導された未成年418人に実施した調査では、たばこの入手先として「コンビニなど有人店舗での購入」が57・7%(241人)を占めトップ。次いで「家族や友人からの入手」が32・8%(137人)だった。
逆に「自販機からの入手」は2・9%(12人)にとどまり、18年7月に127人を対象に行った同様の調査で74・8%(95人)を占めたのに比べ激減した。自販機では買わなくても、対面販売が横行している実態が浮き彫りになった格好だ。
こうした状況を受け、警察がコンビニなど業界団体に年齢確認の徹底を要請する一方、コンビニ各社もアルバイト店員向けのマニュアルを作成しているが、客とトラブルになることを恐れて実施を徹底している店は少ないのが現状だ。
「店長からは年齢を確認するよう厳しく言われている。でも、すごまれたりするのが怖い。私服だと未成年者かどうかも分からないし…。これまでに一度も年齢を確認したことはない」。杉並区内のコンビニでバイトする女子大生(21)はこう話した。
■タスポはナンセンス
「未成年者にたばこを買わせない」。その本来の目的すらあやふやになってしまったタスポ。しかも成人の喫煙者にも普及していないとなると、いったい何のための導入だったのかわからなくなる。普及を妨げている最大の要因は手続きの煩雑さだ。
申し込みは、申込書に名前、住所、生年月日、電話番号を記入し、運転免許証など本人確認書類のコピーと顔写真をTIOJに郵送する必要があり、発行までに1週間程度かかる。
TIOJは全国約7700店のたばこ店にカメラやコピー機を備えて申し込みを用意にするタスポステーションを設置。加えて、4月からは東京・新宿に即日発行するサービスセンターを新設するなどさらなる普及に努めているが、「なくてもコンビニで買えるから困らない」という人や、「詳細な個人情報をなぜ一民間団体が要求するのか」と個人情報保護の観点から敬遠する喫煙者も少なくない。
また、TIOJは会員規約でカードの他人への貸与を禁じているが、現状では飲食店の自販機でも簡単にタスポを借りることができる。法的な強制力がなく、扱いが個人のモラルに任されている面が大きいのだ。
顔の骨格やしわなどで成人かどうかを識別する顔認証方式も、そのユニークさが手伝って注目を集めたが、京都府内の小学4年生の男児が成人と謝って識別され、たばこを購入していたことが今月発覚したばかりだ。
TIOJによると、国内のたばこの総需要は平成19年度までに9年連続で減少。20年度も前年比5%の減少が見込まれており、うち1%がタスポ導入をきっかけに禁煙する人が増えたことなどが影響したとみられるという。
喫煙者が多少でも減ったことは評価されるべきなのかもしれないが、タスポ導入に、JTなど業界が負担した金額は約875億円。さらに、運営コストが年間約85億円もかかる。この金額がたばこ代に上乗せされれば、「値上げ」につながる可能性もある。
日本禁煙学会の作田学さんは「タスポ導入はそもそもナンセンス」と話し、こう切り捨てた。「知人に借りるなど抜け道はある。自販機そのものを撤廃すべきだ。たばこ業界が未成年者の喫煙防止に取り組んでいるというポーズに過ぎない」。
31
:
とはずがたり
:2009/05/08(金) 12:47:32
半年後めど閉鎖 小山の「東海」 設備など福島移管
05/03 08:42
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090503000000000017.htm
小山町須走のライター製造「東海」は2日までに、同町の富士小山工場を半年後をめどに閉鎖する方針を明らかにした。設備などを福島県の関連会社「東北東海」に移管し、国内でのライター生産を続けるとしている。
同社が静岡新聞社の取材に対して明らかにした。5月1日から6カ月の移管期間を経て10月か11月に閉鎖する方針を固め、「非常に残念だが、小山工場を閉鎖し業務の一部を関連工場に移管することが、日本でライター生産を継続する唯一の方法と判断した」と理由を説明した。
希望退職者を当初の110人から80人に縮小した理由については、「移管計画や事業計画を再検討した結果、存続させるべきポジションを追加した」と説明した。工場閉鎖後の建物、敷地については「閉鎖の段階で対応する」とした。
同社は1972設立。同工場は敷地約7万5千平方メートルで、関係者によると80ー90年代の最盛期には600人以上の従業員がいたが、近年は安価な中国製品の流入などで業績が低迷し生産規模の縮小を進めていた。
32
:
とはずがたり
:2009/05/09(土) 14:55:37
日本進出でも計画してるんでしょうかねぇ
西山整備に外資系“参入”
長岡京、定期的間伐・植樹へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1053827266/512
ケントやラッキーストライクなどの銘柄で知られるたばこメーカー「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)」の日本法人が、京都府長岡京市の市内で本年度から、西山森林整備推進協議会などとともに森林ボランティア作業をスタートする。
BATジャパンは「グローバル企業としてグループ全体で環境保全活動が進んでいる。日本国内に工場はないが、議定書の生まれた京都、そして西山でできることから始めたい」としている。
33
:
荷主研究者
:2009/06/14(日) 15:31:59
盛岡工場は厨川駅、小田原工場は足柄駅(小田急)に接続する専用線があったが恐らく1984年2月ダイヤ改正時に廃止になっている。米子工場には専用線は無かったようだ。地図を見ると東山公園駅の北1km程に位置している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090501t72039.htm
2009年05月01日金曜日 河北新報
JT、盛岡など3工場閉鎖へ 需要減で拠点集約
日本たばこ産業(JT)は30日、国内のたばこ需要減を受けた生産効率化策として、盛岡工場(盛岡市)と米子工場(鳥取県米子市)を2010年3月末、小田原工場(神奈川県小田原市)を11年3月末に閉鎖すると発表した。
JTの国内たばこ販売本数は2008年度が前年度比4.7%減の1599億本と10年連続で減少。今後も増加は見込めないため、生産体制を縮小する。
盛岡工場の閉鎖後は東北には郡山工場(郡山市)だけとなり、3工場閉鎖で全国6工場となる。09年4月時点で合計414人いる各工場の従業員は、配置転換や希望退職の募集で対応する。
30日記者会見した木村宏社長は「(国内)市場は縮んでおり、生産拠点を集約する必要があった。今後も収益力を強化するために施策を実施していく」と話した。
盛岡工場は、1905年に設置された盛岡煙草(たばこ)製造所が前身で72年から現在地で操業している。従業員は122人。08年度は約66億本を製造した。
JTが同日発表した2009年3月期連結決算は、売上高が海外のたばこ販売が好調だったことから前期比6.6%増の6兆8323億円と過去最高だったが、純利益は買収した企業ののれん代(営業権)償却などで48.3%減の1234億円だった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090501t32036.htm
2009年05月01日金曜日 河北新報
「何も考えられない」従業員ら戸惑う JT盛岡工場閉鎖
日本たばこ産業(JT)の盛岡工場(盛岡市みたけ)の閉鎖が30日発表され、従業員や地域住民からは戸惑いや驚きの声が聞かれた。一世紀にわたる歴史を持つ北東北の拠点工場も、国内のたばこ需要減でリストラの対象となった。
122人の従業員について、JTは来年3月末の閉鎖までに配置転換や希望退職の募集を検討している。盛岡工場から出てきた男性従業員は「今は何も考えられない」とだけ話した。
同工場には現在地(敷地面積約14万平方メートル)に移転した1972年当時は約600人の従業員がいたという。工場近くの自転車販売店の女性従業員(53)は「最近は自転車を購入する人も少なくなっていたが、それでも工場がなくなるのはさみしい。街並みもどうなるのか心配だ」と話した。
ピーク時の2004年度に131億本あった工場の製造量は、08年度は66億本に激減していた。会見した母袋秀昭工場長は「閉鎖は残念。長年、操業を続けられたのも地域の理解があったからで、感謝したい」と述べた。
同一敷地内にあるJT東北原料本部は今後も継続。東北の農家から葉たばこを買い入れることにしており、生産者は比較的冷静に盛岡工場の閉鎖を受け止めた。
葉タバコの販売額が3年連続日本一の二戸市。同市葉たばこ振興協議会事務局の三浦豊さんは「JTが全体の製造量を大きく減らすとは聞いていない。二戸の葉タバコは品質が良く、今後も買ってもらえるものを生産したい」としている。
35
:
とはずがたり
:2009/07/03(金) 04:50:51
私煙草は吸いませんが禁煙ファシズムみたいなのにはちょいと警戒すべきだとは思ってます。児童ポルノ法案等も含め暗い警察国家は国民の総意で忌避したい所。
個人的にはパチンコ屋が禁煙になったら凄く居心地が良くなって仕舞いそうで心配でありますw
海水浴場禁煙化で常任委も紛糾/神奈川県議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000022-kana-l14
7月2日22時0分配信 カナロコ
松沢成文知事が提唱する海水浴場禁煙化をめぐり、2日の県議会厚生常任委員会が、6月末の代表質問に続いて紛糾した。
この日、批判が相次いだのは、松沢知事の会見内容。知事は方針発表で「海岸がある県内14市町の首長は、温度差はあるがいずれも禁煙の方向性に賛同している」との趣旨の発言をした。
土井隆典氏(自民)は「知事が聞いたらダメとは言えません。われわれが聞いたら本音を話しますよ」と挑発。牧島功氏(同)も「私は全首長に確認したが、知事から立ち話で聞いたとか、すれ違いざまに『海岸を禁煙にする』と宣言されたという人もいた。うちは無理ですよという自治体もある」と語気を強めた。
県側は、6月に担当部長らがあらためて各首長らに個別説明に出向いたとして、「各市町村に(賛同の)濃淡はあったが、今月中旬に発足する検討会には、いずれも参加していただける」などと説明した。
牧島氏らは「禁煙化の理由に海岸美化や観光振興を掲げているのに、なぜ厚生常任委員会の所管なのか」などと矢継ぎ早に質問し、議会と知事側の全面対決の様相となっている。
最終更新:7月3日0時0分
36
:
千葉9区
:2009/07/26(日) 01:34:32
派手なの来ましたw
50 :無党派さん:2009/07/26(日) 01:26:40 ID:rymMcaxs
さっき届いた地方紙。おそらく共同通信のスクープだと思われるがまだネットには出てない。
新聞によっては1面に載せてきてるかも
「日本たばこ協会 検察にタスポ情報」
特定の個人が自販機を利用した日時や場所などの履歴情報を任意で検察当局に
提供していたことが関係者証言で分かったとのこと。
中には免許証などの身分証明書の写しが添付された申込書のコピーが渡された例も。
37
:
千葉9区
:2009/07/26(日) 01:35:34
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/111242
タスポ情報 検察に提供 利用日時など捜査に協力 日本たばこ
2009年7月26日 01:10 カテゴリー:社会
たばこ自動販売機の成人識別カード「タスポ」を発行する日本たばこ協会(東京)が、特定の個人が自販機を利用した日時や場所などの履歴情報を検察当局に任意で提供していたことが25日、関係者の話や内部資料で分かった。行方の分からなかった罰金未納者の所在地特定につながったケースもあった。
クレジットカードや携帯電話の使用履歴はこれまでも捜査当局に使われてきたが、タスポ情報の利用が明らかになるのは初めてとみられる。
刑事訴訟法に基づく照会に回答した形となっているが、タスポの利用者は通常、想定していない事態だけに、個人情報保護の観点から「どんな情報を第三者に提供するのか、本人に明らかにすべきではないか」と、疑問の声も出ている。
日本たばこ協会は事実関係を認め、「法に基づく要請には必要に応じて渡さざるを得ない」と説明している。
関係者の話などによると、協会は求められた個人の生年月日や住所、電話番号、カード発行日などのほか、たばこ購入の日時や利用した自販機の所在地を一覧表にして提供。免許証など顔写真付き身分証明書の写しが添付された申込書のコピーを渡した事例もあった。
タスポの情報は、カード使用者がいつ、どこでたばこを購入したかという蓄積された履歴を見れば、生活拠点や行動パターンをある程度把握できるのが特徴。
さいたま地検の場合、ある罰金未納者が、特定の自販機を何回も利用した購入歴から活動エリアを絞り込み、うち1台の自販機が、ある会社の関連敷地内に設置されていたことも判明。未納者が派遣社員としてその会社に勤めていたことを突き止めたという。
タスポは未成年者の喫煙防止を目的に、昨年7月から全国での運用を開始。自販機でたばこを買う際、年齢確認用に必要となる。同協会によると、発行枚数は約929万枚で、普及率は喫煙者の34.7%(18日現在)。
会員規約では「個人情報の収集及び利用」という項目で「会員は協会が必要な保護措置を講じた上で利用することに同意する」と規定している。
■提供せざるをえない
「タスポ」を発行する日本たばこ協会の話 販売履歴は、盗難や紛失届のあったカードが不正に使われていないかどうかを確認するために蓄積しており、基本的には第三者に提供することはない。ただ、捜査当局から刑事訴訟法に基づき書面で要請されれば、住所や名前、生年月日、連絡先と同様、必要に応じて提供せざるをえない。情報提供については、会員規約23条で「会員は、協会が必要な保護措置を講じた上で利用することに同意する」と定めており、販売履歴の情報も、この規定の対象になると認識している。
=2009/07/26付 西日本新聞朝刊=
38
:
とはずがたり
:2009/07/26(日) 01:42:39
>>36-37
そろそろマニにタスポの廃止を掲げる勢力出てきますかねぇw
39
:
とはずがたり
:2009/08/02(日) 23:40:33
秋田大准教授、起訴猶予
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090731-OYT8T01107.htm
秋田地検は31日、大麻取締法違反(所持)容疑で県警に逮捕された秋田大教育文化学部のヨハネス・ハルミ・ウィルヘルム准教授(38)(秋田市旭川新藤田西町)を不起訴(起訴猶予)とした。准教授は同日釈放された。
発表によると、ウィルヘルム准教授は7月16日、秋田大手形キャンパスの研究室で、乾燥大麻0・41グラムを含む植物片を紙巻きにしたもの1本を所持した。
また、2008年8月22日頃に栽培目的で大麻の種子をインターネットで購入したとして、同法違反(栽培予備)容疑で7月29日に追送検されたが、地検は同容疑についても不起訴(起訴猶予)とした。
地検は起訴猶予の理由について「前科前歴がなく、大量に所持していたわけでもない」としている。
地検の処分を受け、秋田大は31日、改めて記者会見を開き、吉村昇学長が「学生をはじめ多くの関係者にご迷惑をかけ申し訳ありません」と謝罪した。来週以降に准教授本人と面談し、処分を決めるという。
(2009年8月1日 読売新聞)
40
:
とはずがたり
:2009/08/19(水) 08:38:07
高いんだか低いんだか。そもそも日本で米ドルなんてそんな流通してんの??
>中国と日本は最低レベルでそれぞれ20%と12%だった。
米ドル紙幣の90%からコカイン痕跡、2年前に比べ20%増
2009年08月18日 11:03 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2631675/4467165
【8月18日 AFP】米ドル紙幣は流通する中で手荒に扱われ、時には汚されることもある。だが、「ダーティー・マネー」という言葉には新たな意味が付け加わりそうだ。16日に開かれた米国化学会(American Chemical Society)の総会で、米ドル紙幣の約90%にコカインの痕跡があったとする報告が発表された。これは2年前に実施された同様の調査から20%も増加していることになるという。
紙幣は、密売人による取引や巻いてコカイン吸引に使われることで、コカインが付着することがあるということはよく知られている。だが、調査によると、紙幣が紙幣計数機に入れられた際に大規模なコカインの付着が起こるのだという。
米国、カナダ、ブラジル、中国、日本などの主要30都市で収集された紙幣を対象に行った調査の結果、紙幣に付着しているコカインのレベルは、米国が最も高かったという。ガスクロマトグラフ質量分析計と呼ばれる装置を改良して調査を行った研究者たちは、多くの地域でコカインのレベルは「憂慮すべき」レベルだったと指摘した。
米国に次いでコカインが付着した紙幣が多かったのは、隣国のカナダだった。調査した27枚のうち85%に痕跡があり、1枚あたりの付着量も2.4マイクログラムから、発見された中で最高量となる2530マイクログラム以上検出されたものまであった。3位はブラジルで80%、中国と日本は最低レベルでそれぞれ20%と12%だった。
研究者らは、この調査によってコカイン使用に対する人びとの関心を高めるとともに、取締機関などに社会の中でどれだけコカインがまん延しているかを認識してもらい、コカイン乱用防止に役立ててもらいたいとしている。(c)AFP
41
:
荷主研究者
:2009/09/12(土) 20:38:20
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909020009a.nwc
2009/9/2 Fuji Sankei Business i.
たばこのタスポ普及低迷 進む自販機離れ 1万5000台減
成人識別カード「タスポ」を搭載した全国のたばこ自動販売機が7月末までの1年間で約1万5000台減少したことが1日、業界団体の調べなどでわかった。喫煙率の低下のほか、タスポの普及が遅れており、たばこ店などに設置されている自販機の撤去が相次いでいるためだ。タスポは未成年者の喫煙防止を目的に昨年7月までに全国で導入が完了したが、対面で販売するコンビニエンスストアに顧客が流れ、“自販機離れ”が進んでいることが浮き彫りになった。
財務省は昨年7月、通達でたばこ自販機に成人識別機能の導入を義務づけた。日本たばこ協会などによると、タスポや顔認証方式といった成人識別機能を付けたたばこ自販機は、昨年7月末で約42万4000台だったが、月を追うごとに減少。今年7月末には前年同月比3.4%減の40万9000台まで減少した。顔認証方式の台数は、この間5000台前後でほぼ変化がないため、減少した分のほとんどがタスポ対応の自販機となっている。
たばこ自販機の減少は、タスポ自体の普及が進んでいないのが大きな要因だ。「手間がかかって面倒くさい」。喫煙歴12年で都内在住の男性会社員(32)はタスポをつくらない理由をこう語る。自宅や職場近くにコンビニがあるため、「自販機でたばこが買えなくても不便はない」と言い切る。
タスポの作成には身分証明書や写真が必要なため、こうした手間を面倒に思う喫煙者も多く、普及率は低い。タスポの発行枚数は約935万枚(8月末時点)で推定喫煙人口の34.9%にとどまっており、利用者の少ないたばこ自販機が撤去される要因になっている。
一方、タスポがなくてもたばこが買えるコンビニの増加もたばこ自販機の減少に拍車をかけている。日本フランチャイズチェーン協会によると、今年2月末でたばこを取り扱うコンビニは約3万7000店だった。全店舗に占める比率は88.0%と前年同月末に比べて2.9ポイントも上昇した。今ではほとんどのコンビニでたばこが買える状況だ。
売り上げに直結するため、たばこを取り扱うコンビニは増える傾向にある。タスポを持たない人が来店する“タスポ効果”で「来客数が増えた」(都内のコンビニオーナー)店舗も多く、自販機からのシフトが進んでいる。
日本たばこ産業(JT)の5月の調査では、たばこを吸う成人の割合は、前年に比べ0.8ポイント減の24.9%と14年連続で過去最低を更新した。喫煙率の低下でたばこを買う人自体が減っていることも自販機離れにつながっている。
こうした喫煙者の自販機離れで割を食っているのが、主に個人経営で店先に自販機を置くたばこ店だ。
東京都や神奈川県など1都9県を管轄する関東財務局の調べでは、今年3月末のコンビニを含むたばこ小売店は1年間で約1500店減少し、9万1328店となった。この間、「コンビニの申請は増えている」(関東財務局)ことから、自販機離れで売り上げが伸び悩むたばこ店の廃業も進んだとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板