したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

928名無しさん:2009/12/20(日) 12:00:03
>>927
なるたけ検索して確認してから貼るように致します。

http://www.twitnews.jp/news_cayOG4y2G.html
離党表明の田村参院議員 ブログとTwitterにコメント
 2009年12月19日 11:00


ブログに「離党声明」を掲載

自民党の田村耕太郎参院議員が12月18日、国会内で記者会見を開き離党を表明した。その理由について「今の自民党は自身の理想とあまりにもかけ離れ、変わろうとしない党のやり方には従えない」と説明している。

この日、田村参院議員は自身のブログに「離党声明」と題してその理由を詳細につづり、「自民党鳥取県連の中に考えが異なる人間がいて、特に青年部が自身のブログのコメントの謝罪を求め失望した」ことも挙げている。


心境を〝つぶやき〟で明かす

ブログでは今のところ離党に関してのコメントはこの声明だけだが、「Twitter」には離党表明の前後で更新し、一部心境を明かしている。

東京での離党会見終了。気合だけでした。本当に日本経済危ないんです。臨界点超えつつあるんです。でも日本にはすごい力があるんです(中略)何か行動起こさないとと自分で勝手に思い行動起こしました。全く微力と知りつつも!

さらに、地元・鳥取県に帰郷した後の〝つぶやき〟は自身に関する報道についての苦言だった。

想定の範囲内とはいえ、好き勝手報道されますねー。会ったこともない人と会ってるとか・・・まあいいですけど・・・

田村議員は、来年夏の参院選について多くを語らず、他党入党にも含みを持たせている。もし、田村議員が民主党に入党すれば、参議院で国民新党などとの統一会派が過半数を確保。連立政権は新たな局面を迎えるかもしれない。

929名無しさん:2009/12/20(日) 20:18:22
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000912200001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 鳥取> 記事

田村議員自民離党 ブログで県連としこり
2009年12月19日


自民党からの離党を表明する田村耕太郎参院議員=県庁

18日に自民党に離党届を出した田村耕太郎参院議員は、都内の参院議員会館と県庁で記者会見を開いた。「鳥取選挙区で無所属で戦う」と明言しつつ、状況によっては他党に移ることにも含みを持たせた。自らの経済政策が実現できないことを離党理由に挙げたが、自分のブログなどで展開した自民党県連批判をきっかけに深まった県連側とのしこりも背中を押した形だ。(井石栄司、佐藤建仁)
 田村氏は参院議員会館での会見の冒頭、離党声明を読み上げ、ブログの文章をめぐって自民党県連青年部・青年局が謝罪を求めてきたことについて、「失望と義憤をぬぐうことができません。もはや一緒に戦うことはできない」と指摘。「志を持つ仲間や心ある人々と行動をともにする」と述べた。
 みんなの党や民主党への入党については、「具体的には申し上げられない。あらゆる選択肢を考えていきたい」と明言を避けた。党を捨てたとの批判が予想される点については、「何を言われてもいい。時間がない。日本を救うしかない」。会見の間、「何が起こるかわからない」「今のままでは展望がない」という趣旨の発言を繰り返した。
 田村氏は1998年の参院選鳥取選挙区、99年の知事選、00年衆院選鳥取1区に無所属で立候補し、いずれも自民党の公認候補や推薦候補に敗れている。同党の坂野重信参院議員の死去に伴う02年参院選補選で無所属で初当選後、入党した。
 こうした経緯から、自民党県連内部には元々、田村氏に批判的な勢力が多かった。さらに、田村氏のしゅうとである新日本海新聞社主が今年の総選挙の前後に日本海新聞に書いたコラムをめぐって、「民主党寄りだ」と県連幹部の反発も招いていた。
 県連は今年6月、来夏の参院選の公認候補者を公募した。県連の一部には、坂野元議員の孫で医師の坂野真理氏が応募することを期待する声もあった。結局、真理氏は同時期にあった民主党の候補者公募に応じ、自民党の公募には田村氏だけが応募。県連は田村氏を党本部に公認申請するはずだったが、解散・総選挙を理由に決定を延期。11月の臨時総務会では田村氏の信任投票を実施すると決めた。
 これに対し、田村氏が反発し、自分のブログやメールマガジンで、「今の自民党でも支持するような人たちが信任する候補者が無党派の心をつかめるだろうか」と、党員批判とも受け取れる記述をした。これを県連青年部・青年局が問題視して、謝罪を求める騒動に発展。結局、県連側が折れ、11月下旬に党本部に田村氏の公認申請をしたばかりだった。
 田村氏は今回の県庁での会見でも、「公募をやっておいて、なぜもう1回信任を得ないといけないのか。本当に屈辱に感じた」と語気を強め、党県連への不信感をあらわにした。

930とはずがたり:2009/12/21(月) 02:10:15
>>928
済みませぬ。
勿論貼り付けいただける方が嬉しいので,出来る範囲でご対応いただけるだけで幸甚っす。

931杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/12/21(月) 11:19:16
離党声明
http://kotarotamura.net/b/blog/index.php?itemid=5322
2009.12.18[コラム]

私、田村耕太郎は、志を立て、真の「経世済民」を実現すべく自らの信念に従って行動を起こすため、ここに自由民主党を離党いたします。
私は、日本の経済・財政に残された時間はそう長くはない、待ったなしであるという強い危機感から、志を持つ仲間や心ある人々とともに、国家国民のため、日本が再び力強く発展する流れを作っていく行動を起こしていきたいと思います。「経世済民」とは、世の中を治め、人民の苦しみを救うことを意味し「経済」の語源です。まず、経済が立ち直らなければ、世の中が平和に治まり、民衆が救われることもありません。大胆かつ果敢な経済政策を実現することに力を注ぎます。
11月下旬、ロシア与党の党大会において、プーチン党首およびメドベーチェフ大統領が「政治は国民のためにある。政党は道具に過ぎず、国民の期待に応えるため、常に自己改革できないのなら、存在意義はない」と演説されました。日本の国会議員として唯一、現場でこの演説を聞く機会に恵まれ大いに感銘を受けました。今こそ、政党のための政治ではなく、国民のための政治こそ求められているのだと痛感いたしました。
私は、もともと無所属で選挙に挑戦し続け、当選して自民党に入党いたしました。活躍の場をいただいてきたことには心から感謝しております。しかし、今の自民党は、私の理想とするところとあまりにもかけ離れ、時代の大転換の時に変わろうとしない党のやり方には従うことができません。
私を支持していただいている鳥取県の党員の皆様には、誠に申し訳ない気持ちで一杯ですが、県連の中にも色々な考えをお持ちの方があり、一丸となって一緒に戦うことができません。殊に思いを同じくしていると信じていた県連青年部が、私がブログで書いたことに対し文書で謝罪を求めてきた事は、失望と義憤をぬぐうことができません。もはや一緒に戦うことはできないと判断いたしました。ここに原点に帰り、私を信頼して下さる人々とともに、無所属で次の選挙を戦う覚悟です。
日本は税収も株価も不動産価格も20年以上も前の水準に停滞しております。失われた十年とよく言われますが、それどころか失われた25年になろうとしております。日本経済は15年間ゼロ成長。その間に世界経済は先進国から新興国まで倍以上に拡大しており、GDPの世界シェアは19%近くあった94年から7%に落ち込んでおります。
日本は日本だけで成り立っているわけではありません。エネルギーも食糧も安全保障も世界各国との関係の中で成り立っており、それぞれが自国の国益のために必死に戦っている状況です。特に世界の金融危機の中で、その対応を間違えば、日本の富と繁栄は一瞬のうちに崩壊へと追いやられてしまう緊急の事態です。
ところが、現状の政治は、国内情勢にばかり注視し、二大政党や連立政権がお互いの内輪の事情で足を引っ張り合い、縮小する経済の分配の議論だけに陥っております。今こそグローバルな視座を持つ政治が、ビジョンを掲げそれにいたる戦略を明らかにし、国民一丸となって懸命に努力するしかありません。
まったなしの状況で、私は、思いを同じくする人々とともに、初心に帰って、より多くの人々のために貢献できるよう、活動をいたします。自由な身になって今後自分のやるべきことを考えるため、自由民主党を離党いたします。

933とは:2009/12/21(月) 22:52:36
>>932
うおっ。流石ガチで喧嘩する茨城保守ですが、この後はどうするんでしょうかねぇ。

如何にものブヘー直系の自民党政治家なのに。
頃合い見計らって衆院のキシローとるのか参院のわしとるのかどっちとんねんと恫喝でもするんでしょうか。

ブヘーと亀井若しくは喜美(更にはイチロー)とのパイプとかありましたっけ?

934チバQ:2009/12/21(月) 23:22:59
うおっマジすか

935チバQ:2009/12/21(月) 23:46:57
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6635
長谷川参院議員が離党検討 自民
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6643
自民を離党検討 参院議員・長谷川大紋氏 党本部対応に不快感


06年茨城県議選 アノ常井と同じ選挙区だったのか!
◇西茨城郡=旧友部・岩間・岩瀬町(定数2)

[当] 長谷川大紋 63 現⑨ 自民
砕石会社役員▽党県幹事長[歴]県会議長=桜川市
→07参で自民公認茨城選挙区出馬当選

[当] 常井洋治 53 現③ ●無所属=民主
会社役員[歴]県職員▽茨城中高理事=笠間市
→新議会で自民系会派に逃亡(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

936チバQ:2009/12/21(月) 23:55:33
374 :無党派さん:2009/12/21(月) 14:36:01 ID:4MpCVyi3
421 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 14:19:35 ID:BzI6m6hc0
小坂憲次、離党宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!民主参院に、鞍替え出馬か!!!

スパモニの小坂密着インタビュー
未だに支部長も公認も決まらず活動費も配られず、党本部は脳死状態で危機的状況だってさ
大島幹事長は借金返済に追われてそれどころではないし、所属議員にはお金が1円も渡ってない
いまはみんな自腹で活動してるけど、このままだと兵糧責めで自己破産する議員も出てくる
地方県連の谷垣・大島・森・青木らに対する不満も爆発寸前で、
経済的理由で、自民党離党を考える議員が増えてるそうだ
小坂は自分のところの苦しい台所事情や、離党も考えてるとうち明け、
そのような仲間からの相談が日増しに増えてることを話してた

選挙後 離脱まとめ
■長谷川大紋参議院議員(非改選)離党を検討
(中村喜四郎氏が入った改革クラブと衆院で統一会派組んだことが原因)
■田村耕太郎参議院議員(改選) 離党済
■馬渡龍治元衆議院議員(鳩山邦夫元秘書) 次回自民党から出ないとブログ告白
■小坂憲次元衆議院議員 

自民党の借金は190億円以上もある
そのうち約40億円はすぐにでも返済しなければならないとのこと
今回の政党交付金30億円は返済に充てられるんで、すると党の運営や選挙活動費などはどうするという話
参院を中心とした舛添ら中堅議員は、この責任を党執行部と森・青木らに押しつけて、
自分たちは新党結成して、事実上、自民党を解党しようとしてるらしい
7月に選挙があるんで、新党結成に動くなら遅くても2月には動かないと間に合わないし、
あくまで党を割るということにしないと政党助成金も分割してもらえないから、
選挙資金がないという、その辺の事情があるらしい
で、舛添には1年前にも小沢の方から、
民主党政権でも厚生労働大臣にしてやるから自民党を割れという話が来てたそうだ

937新党日本支持者:2009/12/22(火) 00:00:42
>>936
久々に痛快な記事を見ました^^;
自民党は今すぐにでも消滅してほしい♪

938建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2009/12/22(火) 00:27:58
>>937
爬堵夜魔内閣消滅のほうが確実に早いですなwwwwwwwwwwwwww♪

939名無しさん:2009/12/22(火) 07:09:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091222-OYT1T00023.htm
自民・長谷川参院議員、離党へ
 自民党の長谷川大紋参院議員(茨城選挙区)(66)は21日、離党する意向を固め、所属する麻生派幹部らに伝えた。

 22日に離党届を提出する。野党転落後、自民党国会議員の離党は田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)に続き2人目となる。

 長谷川氏は2007年参院選で初当選。離党の理由は、党執行部が10月に、かつて自民党議員だった中村喜四郎・元建設相(衆院茨城7区)が所属する改革クラブとの衆院統一会派結成を決めたことが大きかったという。中村氏と自民党茨城県連とは長年対立しており、長谷川氏は「地元の意向を無視した」と反発していた経緯がある。

 長谷川氏は民主党など他党に移ることはないとしており、当面は無所属で活動する意向という。

 ただ、無所属となることで、来年の通常国会での予算審議などで連立与党内の調整が混乱した際は、民主党が長谷川氏の協力を求めやすくなる環境が整ったとの見方が出ている。また、長谷川氏の任期はまだ3年半あり、来年の参院選は非改選の立場であるため、参院選で民主党単独過半数を阻止したい自民党執行部にとっては痛手となった。

(2009年12月22日03時20分 読売新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY200912210447.html
長谷川参院議員、自民離党へ 茨城県選出2009年12月22日5時2分

総選挙惨敗後の自民県連役員選考会であいさつする長谷川大紋氏(中央)。左は山口武平氏、右は岡田広氏=9月19日、水戸市大町1丁目の県連本部
 茨城県選出の参院議員、長谷川大紋氏(66)が自民党を離党する意向を固めた。22日にも党本部に離党届を提出するとみられる。10月、党本部が8月の衆院選で茨城7区から当選した中村喜四郎氏(60)の所属する改革クラブと衆院で統一会派を組んだことに反発、離党を検討していた。茨城は東京都に次ぐ党員数を誇る、いわば自民の牙城(がじょう)。長谷川氏は茨城自民の黄金時代を築いた県連最高顧問・山口武平氏(88)の右腕ともいえる存在だけに、県連の痛手は大きい。

 衆院茨城7区をめぐっては、自民県連が長く支援してきた中村氏があっせん収賄罪で有罪判決を受けたため、2000年総選挙で県連は独自に故・永岡洋治氏を擁立。その際に自民県議5人が中村氏を支援し、県連から除名処分を受けた。長谷川氏は当時、県連副会長だった。

 長谷川氏はこれまでの朝日新聞の取材に対し、「00年の総選挙で中村氏を支援した自民県議を除名するときは断腸の思いだった。そのような事情を抱える地元の声をまったく聞かず、中村氏の会派と統一会派を組むのはおかしい」と党本部を批判。

 その上で「『みんなでやろう、草の根の意見を聞こう』と言っているが、口だけ。こんな状況が続けば自民党の再生はない。(党本部の)現執行部に抗議するには離党という手段しかない」と述べていた。ただ、「問題があるのは現執行部」として、来年の参院選や県議選では自民党候補を支援する意向を見せている。

 山口氏や県連会長の岡田広氏(62)が「来年の参院選と県議選に影響が出る」として慰留していたが、翻意には至らなかった。山口氏は21日、「2、3日前に会ったが、離党の意思が固いということだ」と述べた。長谷川氏の地元では「長谷川さんが離党するなら、私も離党する」と述べる支援者もいる。

 長谷川氏は74年県議に初当選し、9回連続当選。07年には参院茨城選挙区で当選して国政に転じ、現在1期目。今後、政界は引退せず、無所属で活動する。民主党に入る可能性は否定している。(岡村夏樹)

940名無しさん:2009/12/22(火) 07:09:50

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091221-OYT8T01492.htm
ホーム>地域>茨城
改革クと統一会派不満 長谷川氏自民離党へ
県連に打撃 無所属で活動か
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)が21日、離党の方針を固めた。衆院茨城7区選出の中村喜四郎衆院議員が加わった改革クラブと統一会派を組んだ党本部の対応への不満からだが、県連の要職を歴任した長谷川氏の離党は、組織立て直しに取り組む県連に打撃を与えそうだ。

 長谷川氏は22日にも離党届を提出し、記者会見を開く予定で、県連幹部や所属する麻生派関係者に意向を伝えた。読売新聞の取材には「会見の場でキチンと話す」と述べるにとどめた。関係者によると、民主党など他党に入る予定はないといい、無所属で活動すると見られる。

 離党の引き金となったのは、10月24日の県連臨時総会で大島理森幹事長が、中村氏と選挙区が同じ永岡桂子衆院議員の支持者に「中村さんとの統一会派ではない。次の選挙は勝つんですよ」などと発言したことだ。長谷川氏は「地域で戦う党員への配慮がなさ過ぎる」と猛反発していた。岡田広県連会長ら県連幹部が慰留したものの、翻意しなかった。

 葉梨衛県連幹事長は21日、読売新聞の取材に「出来れば党に残ってほしいが、党本部へのことなのでやむを得ない」と話した。ある県連幹部は「7区の問題以外にも、積もり積もった不満があるようだ」と述べた。

 地方行脚の一環として、美浦村内で21日行われた車座集会に出席した谷垣禎一総裁は、参加者から改革クラブとの統一会派について問われると、「確かに茨城県の自民党の中には過去、経緯があったのはその通りだ。我々は自民党の現役(永岡氏)を大事にする」などと答えるにとどめた。

 長谷川氏は県議を連続9期務め、2007年の参院選で茨城選挙区から出馬、初当選。県連では幹事長や会長代行などを歴任し、山口武平前会長の後継者と目されていたが、衆院選と知事選推薦候補の惨敗を受け、会長代行を辞職した。

(2009年12月22日 読売新聞)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091222ddm005010122000c.html
長谷川大紋・参院議員:自民離党へ
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)が離党する意思を固めたことが21日、分かった。複数の党幹部が明らかにした。22日にも党本部に離党届を提出する。長谷川氏は同党が10月に国会で改革クラブと統一会派を組んだことに不満を持っていた。

 長谷川氏は茨城県議を経て07年参院選で茨城選挙区から初当選した。15日に党茨城県連の支部会合で離党の意向を伝え、慰留されていた。その際、長谷川氏は記者団に「自民党が嫌いなわけではない。執行部に対する不満だ」と語った。同党では田村耕太郎参院議員が18日に離党表明したばかりで、長谷川氏が続けば党のイメージダウンは避けられない。

 改革クラブには衆院茨城7区選出の中村喜四郎元建設相が所属している。自民党の永岡桂子衆院議員は8月の衆院選で、小選挙区で中村氏に敗れており、党茨城県連で統一会派に批判が出ていた。【木下訓明、山崎理絵】

942名無しさん:2009/12/22(火) 22:35:45
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091222-OYT1T00575.htm
自民2人目の離党、長谷川参院議員が届け出
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)(茨城選挙区)は22日午前、党本部に離党届を提出した。


 野党転落後、同党を離党するのは、田村耕太郎参院議員に次いで2人目。

 長谷川氏は、同党が衆院で中村喜四郎・元建設相(衆院茨城7区選出)のいる改革クラブとの統一会派を10月に結成したことに関し、「茨城県連にいっぺんの相談もなかった。県連幹事長を長くやったものとして看過できない」と述べた。当面は無所属で活動し、国会での法案採決は自民党と同一歩調を取る考えを明らかにした。

(2009年12月22日12時07分 読売新聞)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4314643_zen.shtml
■ 2人目、自民党の参院議員が離党届

 自民党の長谷川大紋参議院議員が離党届を提出しました。長谷川氏は、自民党が改革クラブと統一会派を組んだことで、地元の選挙区調整が難航していることを離党の理由としています。

 長谷川氏は当面、無所属で活動するということですが、自民党からは先週離党した田村耕太郎議員に続き、野党転落後、2人目の離党者となりました。(22日10:55)

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000912220004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 茨城> 記事
長谷川参院議員 自民党を離党へ
2009年12月22日
総選挙惨敗後の自民県連役員選考会であいさつする長谷川大紋氏(中央)。左は山口武平氏、右は岡田広氏=9月19日、水戸市大町1丁目の県連本部
 県選出の参院議員、長谷川大紋氏(66)が自民党を離党する意向を固めた。22日にも党本部に離党届を提出するとみられる。10月、党本部が8月の衆院選で茨城7区から当選した中村喜四郎氏(60)の所属する改革クラブと衆院で統一会派を組んだことに反発、離党を検討していた。茨城は東京都に次ぐ党員数を誇る、いわば自民の牙城(が・じょう)。長谷川氏は茨城自民の黄金時代を築いた県連最高顧問・山口武平氏(88)の右腕ともいえる存在だけに、県連の痛手は大きい。(岡村夏樹)
 衆院茨城7区をめぐっては、自民県連が長く支援してきた中村氏があっせん収賄罪で有罪判決を受けたため、2000年総選挙で県連は独自に故・永岡洋治氏を擁立。その際に自民県議5人が中村氏を支援し、県連から除名処分を受けた。長谷川氏は当時、県連副会長だった。
 長谷川氏はこれまでの朝日新聞の取材に対し、「00年の総選挙で中村氏を支援した自民県議を除名するときは断腸の思いだった。そのような事情を抱える地元の声をまったく聞かず、中村氏の会派と統一会派を組むのはおかしい」と党本部を批判。
 その上で「『みんなでやろう、草の根の意見を聞こう』と言っているが、口だけ。こんな状況が続けば自民党の再生はない。(党本部の)現執行部に抗議するには離党という手段しかない」と述べていた。ただ、「問題があるのは現執行部」として、来年の参院選や県議選では自民党候補を支援する意向を見せている。
 山口氏や県連会長の岡田広氏(62)が「来年の参院選と県議選に影響が出る」として慰留していたが、翻意には至らなかった。山口氏は21日、「2、3日前に会ったが、離党の意思が固いということだ」と述べた。長谷川氏の地元では「長谷川さんが離党するなら、私も離党する」と述べる支援者もいる。
 長谷川氏は74年県議に初当選し、9回連続当選。07年には参院茨城選挙区で当選して国政に転じ、現在1期目。今後、政界は引退せず、無所属で活動する。民主党に入る可能性は否定している。

943名無しさん:2009/12/22(火) 22:36:01
http://www.nhk.or.jp/news/t10014581181000.html
参議院茨城選挙区選出の自民党の長谷川大紋氏が、自民党が改革クラブと衆議院で統一会派を組んだことに反発し、離党届を提出しました。政権交代で野党になったあと自民党で現職の国会議員が離党するのは、長谷川氏が2人目です。

長谷川大紋参議院議員は、22日午前、自民党本部を訪れ、離党届を提出しました。長谷川氏は茨城県議会議員を9期務めたあと、おととしの参議院選挙に茨城選挙区から立候補して初当選しました。長谷川氏は、自民党が、さきの衆議院選挙で自民党の候補者を破って茨城7区で当選した中村喜四郎元建設大臣が入党した改革クラブと、衆議院で統一会派を組んだことに反発していました。離党届を提出したあと、長谷川氏は記者団に対し、「改革クラブと統一会派を組むことについて、一片の説明もなかったことは看過できない。執行部に不満はあるが、自民党そのものに不満があるわけではなく、国会での採決などは自民党と行動をともにする」と述べるとともに、無所属で活動する考えを示しました。自民党では、先週、参議院鳥取選挙区選出の田村耕太郎氏が離党届を提出しており、政権交代で野党になったあと現職の国会議員が離党するのは、長谷川氏が2人目です。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091222/stt0912221054001-n1.htm
長谷川大紋参院議員が自民に離党届
2009.12.22 10:53

このニュースのトピックス:民主党
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)=茨城選挙区=は22日午前、党本部を訪れ、離党届を提出した。長谷川氏は記者団に対し、離党の理由について「党茨城県連に説明なく、中村喜四郎衆院議員(60)=茨城7区=の所属する改革クラブと統一会派を組んだ。地元では中村氏と10年以上戦っており看過できない」と述べた。

 長谷川氏は今後無所属として活動し、国会での採決は自民党と行動をともにする考えも明らかにした。

http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY200912220162.html
長谷川参院議員が自民党に離党届を提出2009年12月22日10時57分

 自民党の長谷川大紋参院議員(66)=茨城選挙区=は22日、党執行部に離党届を提出した。長谷川氏は記者団に、同党が中村喜四郎衆院議員が所属する改革クラブと統一会派を組んだ際、党茨城県連に相談がなかったことを挙げ、「自民党には不満はないが、執行部に対する不満がある」と説明した。政権交代後の同党からの離党は2人目。自民党離れの加速を懸念する声も強まっている。

 自民党は10月、改革クラブと衆院で統一会派を結成。党所属の永岡桂子衆院議員が8月の衆院選茨城7区で中村氏に敗れているため、県連内で党執行部への反発が強まっていた。長谷川氏は今後、無所属で活動するといい、民主党などとの連携については「一切ない」と否定した。

944名無しさん:2009/12/22(火) 22:36:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122200161
自民・長谷川氏が離党=改革クとの統一会派に不満
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)=茨城選挙区=は22日午前、党本部で林幹雄筆頭副幹事長に会い、改革クラブと衆院で統一会派を組んだことが納得できないとして、離党届を提出した。自民党の野党転落後、同党国会議員の離党は田村耕太郎参院議員に続いて2人目。
 改革クラブには、8月の衆院選茨城7区で自民党公認候補と争った中村喜四郎元建設相が所属している。長谷川氏は離党届提出後、記者団に対し、自民党が改革クラブと統一会派を組んだことに触れ「(執行部が)説明もなく決めた。到底看過できない」と離党の理由を説明。さらに「自民党には不満はないので採決など(の行動)は一緒にする。(民主党との連携は)一切ない」と述べ、当面は無所属で活動する考えを示した。 
 同氏は2007年の参院選で初当選した。(2009/12/22-10:50)

http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091222000140
自民・長谷川参院議員が離党届/2人目、執行部に打撃
2009/12/22 12:27
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)=茨城選挙区=は22日午前、離党届を党本部に提出した。先の衆院選大敗による野党転落後、離党の意思を表明したのは、田村耕太郎参院議員=鳥取選挙区=に続き2人目。来夏の参院選で党勢回復を期す谷垣禎一総裁ら執行部にとっては打撃だ。

 長谷川氏は理由について、衆院選茨城7区で自民党候補を破った中村喜四郎元建設相の所属する改革クラブと自民党が衆院で統一会派を組んだことを挙げ、「党執行部は県連に一度も相談しなかった。看過できない」と記者団に強調。当面は無所属で活動する考えを示し、「今の執行部への不満なので、(法案の)採決は自民党と行動を共にしたい」とも述べた。

 大島理森幹事長は22日の記者会見で「県連には(改革クラブの問題を)相当説明してきたが、今後はさらに慎重に取り扱わなければいけない」と地方組織との意思疎通に努める考えを示した。24日に党紀委員会を開き、田村、長谷川両氏の離党届の扱いを協議する。

945名無しさん:2009/12/22(火) 22:41:56
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091222dde007010028000c.html
長谷川大紋・参院議員:自民離党届を提出
 自民党の長谷川大紋参院議員(66)は22日午前、同党が10月に国会で改革クラブと統一会派を組んだことを不満として離党届を党本部に提出した。今後無所属で活動し、民主党との連携は否定している。だが、18日の田村耕太郎参院議員に続く現職議員の離党表明で、党再生の難しさが改めて浮き彫りとなった。

http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/091221/42004.html
長谷川参院議員が自民党に離党届を提出、2人目
 自民党の長谷川大紋参院議員(66、茨城選挙区)は22日午前、離党届を党本部に提出した。同党を離党するのは、田村耕太郎参院議員に次いで2人目。

 同党が中村喜四郎衆院議員が所属する改革クラブと統一会派を組んだ際、党茨城県連にとの協議がなく「党執行部は県連に一度も相談しなかった。看過できない」と語り「自民党には不満はないが、執行部に対する不満がある」と説明した。

 政権交代後の同党からの離党は2人目となり、自民党離れの加速を懸念する声も強まっている。今後無所属で活動し、国会での採決は自民党と共にすると明らかにした。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00168834.html
自民・長谷川 大紋参院議員、党本部に離党届提出 「執行部に対する不満」

自民党の長谷川 大紋(はせがわ・たもん)参議院議員が22日朝、党本部に離党届を提出した。野党転落後、国会議員の離党は2人目となる。
長谷川氏は、離党届の提出後、「中村 喜四郎先生が改革クラブと統一会派を組んだということ。到底看過できないという思いで、今回、離党届を出したわけです」と述べ、中村 喜四郎議員の所属する改革クラブと自民党が、衆議院で統一会派を組んだことを離党の理由に挙げた。
長谷川氏は「自民党への不満ではなく、執行部に対する不満で、今後も自民党と行動を共にする」としている。
自民党では、田村 耕太郎参院議員が離党を表明したばかりで、党再生にかける自民党にとっては痛手となる。
(12/22 14:00)

946名無しさん:2009/12/23(水) 10:49:20
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm005010088000c.html
自民党:参院2人目、長谷川氏離党 「支持団体離反」「世代交代」続く苦難
 来年夏の参院選に向けて、自民党が「支持団体の離反」「離党」「世代交代」の三重苦に見舞われている。全国土地改良事業団体連合会の野中広務会長(元同党幹事長)が比例代表候補の擁立取り下げに言及したのに続き、22日には長谷川大紋参院議員が衆院選後現職2人目となる離党届を提出。若手参院議員は谷垣禎一総裁に比例代表の「70歳定年制」順守を直談判した。執行部が掲げる「挙党一致」には程遠い混乱ばかりが目立っている。

 長谷川氏は22日、離党の理由を記者団に「自民党ではなく、今の執行部への不満だ」と明言した。党茨城県連が改革クラブの中村喜四郎元建設相(衆院茨城7区)と衆院選で争ったにもかかわらず、同党が同県選出の長谷川氏の頭越しに、同クラブと国会で統一会派を組んだという言い分だ。

 執行部は18日に離党表明した田村耕太郎参院議員の後追いを警戒していたが、長谷川氏に対しては、所属する麻生派の麻生太郎前首相らの慰留も実らなかった。党内では「執行部の不手際だ」と不満がくすぶっており、大島理森幹事長は22日の記者会見で「今後、そういう問題の取り運び方にはさらに慎重でなければならない」と釈明に追われた。

 07年の参院選や8月の衆院選で落選した前議員の参院選比例代表での公認問題は、結論が来年に先送りされた。衆院からの転身に意欲を示す山崎拓前副総裁(73)は22日、山崎派の会合で「参院選に出る方向で党に調整してもらっている。来年1月24日の党大会までに決めてほしい」と述べた。

 これに対し、礒崎陽輔氏ら当選1回の参院議員3人が22日、党本部で谷垣氏と会い、(1)衆院選落選者の参院選での公認(2)70歳定年制の例外的扱い−−について慎重な対応を求めた。賛同議員は27人。谷垣氏は「公認問題に苦労している。新しい人材の発掘に協力してほしい」と応じた。礒崎氏は会見で「昔のカードで勝負していては新しい自民党と認識されない」と述べ、名指しこそ避けたものの、執行部が山崎氏を公認しないようくぎを刺した。【中田卓二】

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091223-OYT8T00019.htm
ホーム>地域>茨城
長谷川議員が離党届
民主入り否定、無所属に


自民党離党を決めた経緯について語る長谷川参院議員(水戸市千波町の事務所で)  自民党の長谷川大紋参院議員が22日、党本部に離党届を提出し、水戸市内の事務所で記者会見した。衆院茨城7区で自民党の永岡桂子氏と戦った中村喜四郎氏の入った改革クラブと統一会派を組むことについて、事前に県連に相談しなかった党本部を批判し、「こういう行動をしなければ自民党は変わらない」と離党の経緯を説明した。

 7区を巡っては、県連が2000年、ゼネコン汚職事件で自民党を離党した中村氏を支援した自民県議5人を除名処分にしている。当時、県連副会長だった長谷川氏は「同僚議員を除名するという厳しい対応を余儀なくされた。県連は大変な痛手を負い、傷跡は残ったままだ」と涙を浮かべた。

 10月24日の県連臨時大会では、改革クとの統一会派に不満を訴えた党員に、大島理森・党幹事長が「次は勝つんですよ」と突っぱね、反発を招いた。長谷川氏は大会前日、岡田広・県連会長に党本部から統一会派について連絡があったことを知り、抗議文の提出を促したことを明かした。

 大島幹事長は県連の抗議に対し、2週間以上過ぎた11月12日に回答。7区については衆院選勝利に向けて支部長と県連が連携していくとしか触れられてなかった。「全く納得がいかなかった」。党本部への不満が積み重なり、この頃には腹を決めたという。

 ただ、「骨の髄まで自民党だと思っていますから」と民主党入りの可能性はきっぱりと否定し、無所属で活動する考えを示した。

 長谷川氏は1974年から9期連続で県議を務め、2007年の参院選で初当選した。

(2009年12月23日 読売新聞)

947名無しさん:2009/12/23(水) 10:49:32

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091223/CK2009122302000097.html
長谷川参院議員、自民に離党届 『やり方、看過できない』
2009年12月23日

自民党離党に至った経緯について説明する長谷川参院議員=水戸市で


 「党本部のやり方は到底看過できない」「言語道断であります」。二十二日午前に自民党本部に離党届を提出した長谷川大紋参院議員(66)=茨城選挙区=が同日午後、水戸市の事務所で会見した。十月に衆院茨城7区の中村喜四郎氏が入った改革クラブと衆院で統一会派を組んだ際、事前に自民県連に相談がなかったことについて、あらためて党執行部を激しく批判し、「こうした行動を取らないと分かってもらえない」と真情を吐露した。 (沢田佳孝)

 離党届を出した長谷川氏は、険しい表情で姿を見せた。「去る十月二十四日、県連の臨時党大会があった。その前日、改革クラブと会派を組むと聞き、大変な衝撃を受けた」と切り出した。これまでの選挙戦で、対立候補の中村氏を応援した同僚議員五人を除名した経緯を「痛手」と振り返り、「総選挙で惨敗した党が再生を図るには、まず党員の意見を聞くことが大事」と訴えた。

 語気を強めて党本部批判を繰り返したが、離党の感想を聞かれると感情が込み上げたのか、「…本当に言葉に出せないくらい」と言葉を詰まらせた。

 来年の参院選や県議選では自民県連に協力するとし、民主党との連携について、「私は骨の髄まで自民党」と、即座に否定した。

 長谷川氏の離党について、自民県連の岡田広会長は「大変残念だが、長谷川先生の気持ちを受け止めて新しい自民党の立て直しをしたい」と話した。また、同党のベテラン県議の一人は「(改革クラブとの統一会派は)私だって許せず、長谷川氏の行動は理解できる」と話していた。

948名無しさん:2009/12/23(水) 14:59:52
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091223ddlk08010048000c.html
長谷川大紋・参院議員:離党届提出 「自民支援変わらず」 /茨城
 ◇主導権争いとの見方も
 県選出の長谷川大紋参院議員(66)=1期=は22日、自民党に離党届を提出し、水戸市で記者会見した。衆院7区で対立した中村喜四郎元建設相が所属する改革クラブと党本部が統一会派を組んだ経緯への抗議だと改めて強調。「党県連とのかかわり方は変わらない」とも述べており、県連内には「上げた拳を引っ込められなくなった」という見方も広がっている。

 自民党は10月、改革クと統一会派を組んだが、事前に県連に相談はなかったという。

 汚職事件で実刑判決を受けた中村氏が衆院7区から無所属で立候補した際、支援した県議5人を県連が除名した経緯がある。統一会派結成には県連から反発の声が上がり、10月末の臨時党大会で党員が大島理森幹事長に不満をぶつけた。

 長谷川氏は「執行部は『地方の声を聞く』と言うが、全く聞いていない。自民党は変わらなくてはいけない」と大島氏らの党運営を改めて批判した。

 離党の決意については「県連が党本部に抗議文を送ったが、11月中旬に内容のない回答が返送されてきたためだ」と説明。来年の参院選や県議選への影響を懸念する支持者や県連幹部が慰留したが、決意は変わらなかったという。今後については「骨の髄まで自民党」と述べ、参院選、県議選では自民候補支援の考えを示した。

 離党が両選挙に与える影響について、葉梨衛県連幹事長は「県連への不満ではないので少ない」と指摘。「復党できる環境を作れるようやっていく」と述べた。

 一方、長谷川氏が衆院選前には「次期県連会長ポスト」とされる会長代行を務めていたことから、「自らの存在感を示す行為」との見方も出ている。ある県議は「岡田広参院議員が県連会長になったことに不満があるのだろう。大島氏が幹事長を辞めれば復党するのでは」と語った。

 衆院7区で中村氏に敗れ、比例代表で復活当選した永岡桂子衆院議員は22日、古河市の事務所で毎日新聞の取材に「(統一会派を組んだ党本部決定は)我慢ならない」と強調。そのうえで、長谷川氏については「離党してほしくない。次期参院選は党の中で戦ってほしい」と語り、復党を働きかける考えを示した。【高橋慶浩、山崎理絵、宮本寛治】

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000912230002
自民に離党届 長谷川参院議員
2009年12月23日


離党届を提出後、会見する長谷川大紋参院議員=水戸市の事務所

 自民党の長谷川大紋参院議員=茨城選挙区=(66)は22日、党執行部に離党届を提出した。県連副会長や幹事長などの要職を歴任してきた重鎮は会見で、「骨の髄まで自民党」と語りながらも、「行動をとらないと党執行部は変わらない」と述べ、苦渋の決断だったことをにじませた。政権交代後の同党からの離党は2人目となる。


 長谷川氏は同日午前に党執行部に離党届を提出後、午後から水戸市の事務所で記者会見を開いた。


 離党の最も大きな理由として、7区で当選した中村喜四郎氏(60)の改革クラブと党本部が衆院で統一会派を組んだ際に県連に事前の相談がなかったことを挙げた。


 長谷川氏は「無視するようなやり方は言語道断で、到底看過できない」と説明。さらに「(民主と)参議院みたいに拮抗(きっ・こう)していれば納得はいくが、衆議院のように差があれば、改革クラブと組んで1人いれてもどうにもならない。理解できない」とし、現在の自民党について「一体感がない」と批判を繰り広げた。


 県連との関係については、「私自身の中では、大きく変わらない。来年の参院選と県議選では力いっぱい応援していきたい」。他政党との連携については改めて否定した。


 長谷川氏は県連副会長や幹事長を歴任。今年2月には前会長の山口武平氏(88)の後任の位置づけとして、新設された会長代行に就いたが、総選挙と知事選での責任を取り辞任した。


 ただ、離党の背景には県連への不満もあると見られている。長谷川氏は会見で「不満はない」と述べたが、先の総選挙で辞任した旧執行部幹部は「新県連執行部は自分たちだけですべてをやろうとしており、7区の問題でも山口前会長に相談していない。だからこんなことになった」と述べ、「一枚岩」だった県連内の火種を指摘する声もある。


 会長の岡田広参院議員(62)は「県連にとっては大きな痛手だが、長谷川先生の思いを受け止めながら、新しい自民党として再生できるように懸命にやっていくしかない」と語った。

949とはずがたり:2009/12/23(水) 15:01:46
長谷川の場合は自民党の別働隊ってな感じであんま非自民系保守ではなさそうではありますね。。

950名無しさん:2009/12/26(土) 12:25:54
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4318713.html
自民・山内参院議員、改革クラブ入党へ
 自民党から新たな離党者です。参議院の山内俊夫議員が離党し、自民党と統一会派を組む改革クラブへ入党する方向になったことが分かりました。

 山内議員は香川県選出の当選2回ですが、関係者によると、既に離党の意向を固め、年内にも正式に表明する見通しとなっています。

 山内議員が離党すれば、野党転落後3人目の現職議員の離党となりますが、今回は田村耕太郎議員らの離党とは違い、友党である改革クラブへの転籍の色彩が強いものです。

 関係者によると、山内議員の離党に伴い、改革クラブに所属する宮崎選出の松下新平参院議員を代わりに自民党に入党させる準備を水面下で進めているとされます。

 山内氏が既に来年の選挙に出馬しない意向を示しているのに対し、松下氏は自民党の名で戦う意欲を示しており、双方の思惑が合致した選挙対策との見方が強まっています。(26日10:35)

951名無しさん:2009/12/26(土) 13:15:36
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091225/news20091225436.html
愛媛のニュース2009年12月25日(金)
自民県大樹支部解散へ 国民新支持の増加背景
 自民党の集票マシンとして機能してきた旧特定郵便局長OBや家族でつくる党県大樹支部(矢野冬樹代表)が解散を決めたことが24日、分かった。年内に自民職域支部としての解散届けを県選挙管理委員会に提出。政権交代で野党に転落し、2010年夏に参院選をひかえる自民には痛手となりそうだ。
 矢野代表によると、小泉純一郎首相(当時)が推進した郵政民営化を受け、反発する郵政関係者の多くが国民新党の支持母体・郵政政策研究会に移っており、次期参院選で自民党員のまま国民新党の活動をするには「道義的責任がある」として、23日に松山市で会合を開き解散を決めた。

952名無しさん:2009/12/26(土) 13:25:26
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091226000117
離党届を提出、改革クラブへ/山内参院議員
2009/12/26 10:51
 政界からの引退を表明している自民党の山内俊夫参院議員(63)=香川選挙区=が25日、党本部に離党届を提出した。受理されれば、自民党と衆参両院で統一会派を組む改革クラブへ入党する意向だ。

 山内氏によると、改革クラブでは来年改選を迎える松下新平参院議員=宮崎選挙区=が自民党への復党を摸索しており、松下氏が抜けることで、政党要件(国会議員5人以上)を満たさなくなる改革クラブの渡辺秀央代表から、1週間ほど前に入党の要請があったという。

 山内氏はこの日午前、自民党の大島理森幹事長あてに離党届を提出。29日に行われる党県連常任顧問会で離党の理由などを説明する。

953名無しさん:2009/12/26(土) 13:29:21
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501001001.html
山内参院議員が離党の意向 自民から改革ク入り検討
 自民党の山内俊夫参院議員(63)=香川選挙区=が離党の意向を示し、同党と統一会派を組む改革クラブへの入党を検討していることが25日、分かった。自民党関係者が明らかにした。

 山内氏は現在2期目で来年改選を迎えるが、来夏の参院選には出馬せず政界を引退するとみられている。一方、所属議員が5人の改革クラブでは松下新平参院議員(43)=宮崎選挙区=の自民党からのくら替え出馬が取りざたされている。松下氏が自民党入りした場合、改革クラブが政党助成金の交付要件である5人を割り込むため、山内氏が代わりに移籍する案が両党幹部の間で浮上した。

 ただ、山内氏の地元県連には反対する声があり、「助成金目当てのご都合主義」との批判が出る可能性もある。

 山内氏は県議を経て1998年に初当選。文部科学副大臣や総務政務官を歴任した。

2009/12/25 23:48 【共同通信】

http://news24.jp/articles/2009/12/26/04150495.html
自民党と改革クラブ、議員トレード案が浮上
< 2009年12月26日 2:12 >ブックマーク
 自民党・山内俊夫議員と改革クラブ・松下新平議員が政党を入れ替わる案が浮上している。

 松下議員は来年の参議院議員選挙に自民党から立候補する方向で調整している。その場合、改革クラブは議員が4人となるため、政党交付金の支給などにかかわる政党要件を満たさなくなる。このため、今期限りでの引退を表明している山内議員が自民党を離党し、改革クラブへ移ることに同意した。山内議員は「最後のご奉公だ」と話している。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091226k0000m010121000c.html
自民党:山内俊夫氏、離党へ 参院選は立候補せず
 自民党の山内俊夫参院議員(63)が離党する意向を固めたことが25日、分かった。党幹部が明らかにした。国会で統一会派を組む改革クラブ入りを検討しているという。実際に離党すれば、衆院選後、現職議員では3人目となる。

 山内氏は参院香川選挙区で98年に初当選し、当選2回。総務政務官や副文部科学相などを歴任した。来夏の参院選は立候補せず、引退を表明している。

954名無しさん:2009/12/26(土) 13:29:52
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200912250473.html
みんなの党、自民離党の田村氏に入党要請 田村氏は保留2009年12月25日22時45分

 みんなの党の渡辺喜美代表は25日の記者会見で、自民党に離党届を出した田村耕太郎参院議員に入党を働きかけていると語った。渡辺氏は「1年前から誘いをかけてきた」と語ったが、田村氏は態度を保留しているという。

 渡辺氏は同党の参院選候補の公募に今年の衆院選で落選した自民党の前職議員数人が応じたとも説明。2005年衆院選で初当選した「小泉チルドレン」も含まれるとした。みんなの党は民主、自民両党への批判票の受け皿として参院選で積極的に擁立する方針。

955名無しさん:2009/12/26(土) 13:37:34
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091226ddm005010107000c.html
選挙:参院選・宮崎選挙区 改革ク・松下議員、自民が擁立方針 山内氏と交換
 自民党は25日、改革クラブの松下新平参院議員(43)を来夏の参院選宮崎選挙区に自民党公認で擁立する方針を固めた。松下氏が同党入りすると改革クの国会議員が4人になり、政党要件を満たさなくなるため、自民党の山内俊夫参院議員(63)が改革クに移る。両党は国会で統一会派を組んでおり、ほぼ調整を終えた。山内氏は来夏の参院選には立候補せず、引退表明している。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00169077.html
自民・山内俊夫参院議員が離党へ 改革クラブに入る意向を固める

自民党の山内俊夫参院議員が離党し、改革クラブに入る意向を固めた。野党転落後、現職議員の離党は3人目となる。
山内氏は、すでに引退する考えを表明しているが、関係者によれば、すでに自民党側に離党の意向を伝えたという。
改革クラブは、所属議員5人のうち1人が自民党からの参院選出馬を希望し、政党要件を失うおそれが出ていた。
(12/26 07:16)

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20091226-OYS1T00293.htm
参院宮崎 改革クラブ・松下氏、自民から出馬意向
 来年夏に改選を迎える参院議員の松下新平氏(改革クラブ)が25日、自民党県連を訪れ、中村幸一会長ら役員に対して自民党から次期参院選に出馬したい、との意向を伝えた。県連は来年1月12日の総務会と2月に開く立候補者の選考委員会で今後の方針を決める。

 あいさつの中で、松下氏は「地元も国会も民主党には将来を託せない。保守合同で難局を乗り切るべき」と理解を求めた。米良政美幹事長が「自民党から出馬したいということか」と尋ねると、「その通りです」と答えた。松下氏によると、改革クラブの離党と自民党への入党は、統一会派を組む両党間で調整中で、自民入党は年明け以降になる見通しという。

(2009年12月26日 読売新聞)

957名無しさん:2009/12/26(土) 13:43:19
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091226-OYT1T00291.htm
自民・改革ク、参院議員「交換トレード」へ
 衆参両院で統一会派を組む自民党と改革クラブが、参院議員を各1人、「交換トレード」する方向で調整を進めていることが25日、分かった。

 両党関係者が明らかにした。自民党は、改革クラブの松下新平参院議員(宮崎選挙区)(43)に、次期参院選で自民党からの出馬を打診。改革クラブ側は松下氏の自民党入りを了承しているが、問題は同クラブ所属議員が4人となり、政党交付金を受け取れる政党要件(国会議員5人以上)をみたさなくなることだった。そこで、自民党は、今期で引退を表明している山内俊夫参院議員(香川選挙区)(63)が改革クラブに移籍することを申し出たという。

(2009年12月26日10時40分 読売新聞)

958名無しさん:2009/12/26(土) 23:33:49
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912260031/
「新政権は期待外れ」みんなの党・渡辺代表が横浜などで遊説
2009年12月26日
鳩山政権批判を展開するみんなの党の渡辺代表=JR川崎駅東口
 みんなの党の渡辺喜美代表は26日、川崎、横浜両駅前で街頭演説に立ち、鳩山政権について「政権交代の時は大いに期待したが、今はどうなっちゃったのか。外交・安全保障は”大迷走中”で、政治主導の方向性が間違っている」と批判を展開した。

 事業仕分けについても「予算を3兆円削減する目標だったが、6千億円しか削減できていない。赤字会社ならばまず資産を取り崩すことが重要で、官が民を支配する天下り構造の中にのみ込まれている膨大な金融資産を取り崩さなければならない。民主党はそこにまったく手をつけていない」と主張した。

 渡辺氏は、江田憲司幹事長(衆院8区)や浅尾慶一郎政調会長(衆院比例南関東)らとともに、来夏の参院選神奈川選挙区にみんなの党公認で出馬予定の中西健治氏の応援演説に立った。

959名無しさん:2009/12/27(日) 11:22:45
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912270002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 香川> 記事

自民・山内参院議員が離党届提出
2009年12月27日

今期限りでの引退を表明している山内俊夫参院議員(63)=香川選挙区=が自民党本部に離党届を提出した。国会で統一会派を組む改革クラブに入党する意向で、29日に党県連に事情を説明するという。
 25日夜、取材に応じた山内氏は「改革クラブの渡辺秀央代表から入党の要請があった」と述べた。背景として「次期参院選で、(衆参合わせて5人の)改革クラブの松下新平参院議員が自民党から立候補する動きがある。改革クラブの政党要件を満たす必要があるためだ」と説明した。政党交付金を受け取るには所属国会議員が5人以上などが要件となる。
 山内氏は「自民再生の動きと連携するための橋渡しとなりたい。今の民主党政権にはいろんな問題が起きている」とし、政党要件を満たすための移動については「理解を得たい」と述べた。
 山内氏は98年に初当選し現在2期目。総務政務官や文部科学副大臣などを務めた。

960とはずがたり:2009/12/28(月) 20:05:13

国民新党、活路に腐心=参院選後の「失墜」警戒
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;rel=j7&amp;k=2009122800586

 国民新党が来夏の参院選後の生き残り策に腐心している。民主党が参院選で単独過半数を獲得すれば、政権内でのキャスチングボートを失うためだ。今は鳩山内閣の閣僚として存分に存在感を発揮する亀井静香代表(金融・郵政改革担当相)だが、「わが世の春」がいつまでも続くとは限らず、民主党への警戒感も強めている。
 返済猶予制度の創設、7.2兆円の緊急経済対策など、亀井氏は政権発足以来、閣内で「拒否権」を振りかざしては次々に要求をのませてきた。しかし、鳩山政権の支持率が下落し、こうした戦術も曲がり角に来ている。
 「撃ち方やめーっ」。2010年度予算編成に当たり、亀井氏は22日、下地幹郎政調会長に対し、歳出規模95兆円確保を求めてきた同党の方針の撤回を命じた。亀井氏は周囲に「(鳩山由紀夫首相が)苦しいときに足引っ張ったら駄目だよな」と漏らした。
 衆院では圧倒的な勢力を持つ民主党も、参院では115議席。社民、国民新両党の各5議席を加えてやっと過半数(122議席)に達する。亀井氏が強気に出るのも、両党が協力しなければ法案が成立しないからだ。
 もっとも、国民新党は先の衆院選で綿貫民輔前代表が落選するなど党勢は停滞気味。通常国会で郵政改革法案の成立を最重視するが、その後に掲げる旗は見いだせず、参院選での議席増は厳しいとの認識で党内は一致している。
 そこで亀井氏が画策するのが国民新党を核とした保守勢力の結集だ。無所属の平沼赳夫元経済産業相らとの新党構想は失敗したが、亀井氏はなお、参院自民党からの離党組を取り込もうと狙いを付ける。国民新党関係者は「民主党のアキレスけん、参院を攻め続けるしかない」と指摘する。
 民主党の小沢一郎幹事長は11月中旬に綿貫氏と会った際、「郵政改革法案は必ず成立させる」と約束した。しかし、国民新党内には「郵政改革法案の成立と引き換えに、小沢氏が民主党への合流を求めてくるのではないか」との見方もあり、亀井氏が難しい判断を迫られる場面もありそうだ。(2009/12/28-17:18)

961名無しさん:2009/12/28(月) 21:02:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091227/stt0912272219006-n1.htm
【単刀直言】国民新党・亀井静香代表「数だけが力じゃない」 (1/3ページ)
2009.12.27 22:16

このニュースのトピックス:鳩山内閣

亀井静香金融大臣・国民新党代表=25日午後、東京・霞が関(桐山弘太撮影) 民主党も自民党も国民新党の政策にすべて寄ってきている。マスコミは素直に認めないけどね。(国民新党は与党内で少数だけど)数だけが力じゃない。どれだけの地力を出すかなんだ。数だけあったって、どうしようもない。自民党がいい例だ。289人ぐらいいたがダメだった。安倍晋三(元首相)も福田康夫(元首相)も1年の短命だった。

 民主党だって308人いるって威張ってるけど、数に安住して国民新党を軽視したらおしまいよ。国民新党と社民党を外したらどうなるとか、政治の社会ってのはそんなもんじゃない。

 政治を死にものぐるいでやれば(他党は)付いてこざるを得ない。民主党は郵政民営化見直しに賛成じゃなかった。それが同調した。小泉純一郎(元首相)のやったことを国民新党が全部、ぶっ壊しちゃう。

 今年を漢字で表せというから「乱」と答えたが、来年も「乱」だ。人心が収まらないだろう。産経新聞みたいな新聞が幅を効かせてるからだ(笑)。

 だからといって、参院選では国民新党が独り勝ちする展望はない。国民は相当数いかれているので国民新党にばーっと支持が集まる可能性はない。
 でも、その政党が今や政治を動かす。あんたたち(マスコミ)に「しっぽが頭を振り回している」と悪口言われながら。来年もまっしぐらに政局を、政治を動かしていく。経済が「乱」にならないよう、ちゃんとした経済対策をやれと言い続けるよ。

 小沢(一郎民主党幹事長)さんの力は今、最高の状況にある。何百年に1人の政治家であるのは間違いない。わが道を行き、絶対に妥協しない。幹事長としてちゃんと民主党内を押さえている。

 オレは鳩山(由紀夫首相)に言ってやった。「小沢さんの力が強いから影響を受けているとマスコミに書かれておるけれど、気にしなさんな」と。中曽根内閣だって約5年やったけれど、最初は(田中角栄元首相との)「田中曽根内閣」だったんだよ。

 (鳩山政権を)二重権力とか言うけれども、小泉政権こそ米国との二重権力だったじゃないか。

 鳩山内閣は長期政権になる。あいつ(首相)は宇宙人だから、些事(さじ)構わずみたいなところがある。宇宙を遊泳して、宇宙の視野でやっているんだ。

 永住外国人に地方参政権を付与する法案には国民新党は反対する。そもそも(与党党首級の)「基本政策閣僚委員会」がオーケーしないものは閣議にかけられない。(推進派が)議員立法で出そうとしても民主党内に賛否があるから、参院選前に小沢さんはそんなことしないよ。
 残っている自民党議員の中では谷垣(禎一総裁)や大島(理森幹事長)はベストの人物だが、あの党が息を吹き返すのは難しい。気力がなくなっている者に気力を持てというのは、犬に木を上れということと同じだからね。

 今の自民党に足りないのは何が何でも政権を奪い返すという気迫だ。だから展望がない。

 鳩山さんの献金問題だが、国民はお金持ちや「ロイヤルファミリー」にはおおらかなんだ。俺(おれ)みたいな貧乏人の小せがれだった政治家には厳しいんだよ。

 政治資金規正法は事件のたびに規制を強化して現実無視のテクニカルな法律になっている。その法律が犯罪者をつくって検察の餌食にさせている。対応の仕方がまずかったから代議士に責任とれと言うなら、みんな(議員)バッジを外すことになる。

 相当数のいかれた国民は「亀井けしからん」と言うかもしれないが構わん。オレは今、国民やマスコミによく思われようなんて気は全然ない。本当だよ。

962名無しさん:2009/12/28(月) 22:42:50
http://www.asahi.com/politics/update/1228/TKY200912280436.html
自民・改革ク、議員交換に身内批判 「助成金めあてだ」(1/2ページ)2009年12月28日22時20分

 自民党の大島理森幹事長と改革クラブの渡辺秀央代表が28日、自民党本部で会談し、改革クラブの松下新平参院議員(宮崎選挙区)の自民党移籍と引き換えに、山内俊夫参院議員(香川選挙区)を改革クラブに入党させる件について協議した。議員同士の異例の「トレード」だが、改革クラブの政党要件を維持する狙いがあると見られ、「政党助成金めあてだ」と自民党内からも疑問の声が出ている。

 この日の協議では結論は出なかったというが、今期限りでの引退を表明している山内氏はすでに自民党本部に離党届を提出し、改革クラブ入りの意向を明らかにしている。山内氏は「改革クラブの渡辺代表から入党の要請があった」と説明する。

 一方、自民党の県議だった松下氏は朝日新聞の取材に「民主党政権に対抗する勢力として、宮崎で分裂してきた保守勢力を合同するため自民党に入る」と述べた。年明けにも改革クラブを離党して、来夏の参院選では自民党から立候補する意向だ。

 改革クラブに所属する衆参両院議員は5人。松下氏が離党すれば政党助成法が定める「国会議員5人以上」という政党要件を欠き、政党助成金が受けられなくなる。入れ替わりに山内氏が入党すれば政党として認められ、次の参院選までの来年1〜7月で推定約6千万円の交付金が入る。

 一連の動きについて、自民党の派閥領袖(りょうしゅう)の一人は「改革クラブの政党要件を維持するため、自民党は山内氏を差し出した」と解説する。

 改革クラブは民主党を離党した渡辺氏らで08年8月に結成。民主党の姫井由美子参院議員が直前に参加を撤回し、4人でスタートした。その後西村真悟衆院議員の入党で政党要件を満たしたが、西村氏は先の衆院選で落選。その後、中村喜四郎衆院議員が加わるなど、議員確保に腐心してきた。

 改革クラブの荒井広幸幹事長は「山内、松下両氏の意思を地元後援会に説明している最中で、見守っている」と述べ、移籍は当人の意向であることを強調する。

 一方で自民党の石破茂政調会長は、「ご都合主義と受け取られかねないことを懸念している。有権者に得心のいく説明をする努力が必要だ」と指摘している。(南彰、山田明宏)

963名無しさん:2009/12/29(火) 23:45:28
http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY200912290242.html
山内氏離党「助成金目当ては誤解」 自民・香川県連会長2009年12月29日20時27分

 自民党の大野功統香川県連会長は29日、高松市内で記者会見し、山内俊夫参院議員(香川選挙区)が離党届を提出し、改革クラブ入りの意向を示していることについて「政党助成金欲しさにという報道があるが、とんでもない。誤解が生じないように離党は年明け以降、政党助成金とは無関係の時にやれと党本部に申し入れる」と語った。

 山内氏の移籍は改革クラブの松下新平参院議員(宮崎選挙区)の自民党移籍と引き換えで、「国会議員5人以上」という政党要件を改革クラブが維持するとの指摘がある。政党助成金の金額は毎年1月1日時点での国会議員数などで判断。年明けに自民党を離党することで「政党助成金目当て」という批判を封じるのが狙いのようだ。

 ただ、大野氏は政党要件を維持するための移籍については「テレビで討論会をするとき、会派として認められる5人以上でないと、なかなか出演要請がない。改革クラブが5人いれば出演でき、自民党と同じ方向性で議論してくれる」などと理解も示した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091230k0000m010053000c.html
自民党:山内参院議員離党は来月以降 香川県連会長
 自民党の山内俊夫参院議員=香川選挙区=が党本部に提出している離党届について、党紀委員会副委員長で香川県連会長の大野功統衆院議員=香川3区=は29日、「党紀委員会が受理するのは、来月1日より後で」と述べた。山内氏は改革クラブへの入党の意向を示しており、大野氏は改革クが政党交付金を受けるための“移籍”と受け取られるとし「誤解が生じないために、年明け後にすべきだ」とした。

 自民党は、国会で統一会派を組む改革クの松下新平参院議員を来夏の参院選宮崎選挙区で、公認候補として擁立する方針。松下氏が自民党入りすると改革クの国会議員が4人となり、政党要件を満たさず、政党交付金を受け取れなくなる。交付金は、来月1日現在の各党の国会議員数で決まる。一方、山内氏は来夏での引退を表明している。

 香川県連は29日、常任顧問会で山内氏から事情を聴き、年明け後の離党や党本部の説明など4項目を党本部に申し入れた上で、離党を了承した。【吉田卓矢】

毎日新聞 2009年12月29日 20時30分

964名無しさん:2009/12/30(水) 00:02:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009122900395
山内氏の離党、年明け協議=自民
 自民党の党紀委員会副委員長を務める大野功統香川県連会長は29日、山内俊夫参院議員(香川選挙区)が提出した離党届の扱いについて、高松市内で記者団に「今年中には決めない」と述べ、年明けに党紀委で協議する考えを示した。
 これに先立ち、山内氏は大野氏らと会い、離党した上で改革クラブへ入党する考えを伝えた。同県連は、山内氏が来夏の参院選で自民党候補を支援することなどを条件に了承した。 (2009/12/29-15:50)

965名無しさん:2009/12/30(水) 12:31:18
山内氏の離党了承/自民党県連常任顧問会
2009/12/30 09:32
 自民党香川県連(大野功統会長)は29日、香川県高松市内で常任顧問会を開き、山内俊夫参院議員(63)の離党問題を協議した。山内氏から経緯などについて説明を受けた上で、離党は年明け以降とすることなどを条件に了承することを決めた。

 政界引退を表明している山内氏は25日に党本部に離党届を提出。自民党と衆参両院で統一会派を組む改革クラブへ入党する意向を示している。

 会議には13人が出席。山内氏は、今回の件は党本部も了承の上で、改革クラブで来年改選を迎える松下新平参院議員=宮崎選挙区=が自民党に復党する代わりに、政党要件(国会議員5人以上)を満たさなくなる改革クラブに移ることなどを説明したという。

 香川県連では党本部と山内氏に対し、離党は政党交付金が決定する1月1日以降とすることや地元への事前説明、今後の選挙協力―などの条件を申し入れた上で、離党を了承した。

 大野会長は「県連に事前に相談がなかったのは残念。政党交付金がらみと誤解されないよう離党届は年明け以降に党本部で受理することになる」と説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20091229-OYT8T00773.htm
ホーム>地域>香川
山内参院議員 離党来月以降に
自民県連が了承
 今期で引退を表明している山内俊夫参院議員が、自民党を離党、改革クラブ入りする方向で調整を進めていることを受け、党県連は29日、高松市内で常任顧問会を開き、離党の時期を来月以降とすることなどを条件に、同氏の移籍を了承した。

 顧問会は非公開で行われ、山内氏が出席して経緯を説明した。

 会終了後に記者会見した大野功統・県連会長(衆院議員)によると、山内氏は、同クラブの渡辺代表から申し入れがあり、大島幹事長らの調整で離党の方針が決まったなどと説明。宮崎県の同クラブ所属の参院議員が、次期参院選で自民党から出馬する動きがあり、それに伴って参院内での委員会の人数構成の調整が必要になるためと、理由を述べたという。

 顧問会では、政党交付金の基準日(1月1日)前に同クラブ入りした場合、政党要件を満たすための“数合わせ”との誤解を招くとの意見が出たことから、来年1月以降の離党を条件とし、山内氏が来年の参院選で自民公認候補の応援を行うことを条件に認めた。

(2009年12月30日 読売新聞)

966名無しさん:2009/12/30(水) 12:32:56
>>965
上の記事のURL

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091230000057

967名無しさん:2010/01/01(金) 10:28:03
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100101-581585.html
東国原知事が参院選前に新党旗揚げ記事を印刷する

2010年の決意を「日本をせんたく!」と書いた東国原知事  宮崎県の東国原英夫知事(52)が12月31日までの日刊スポーツの取材に対し、今夏の参院選前に新党を旗揚げする考えを明かした。東国原知事は「鳩山政権は2010年はもたない。自民党の自力再生は難しい」と批判。「国民が選択したい政党がないのは不幸だ。新しい第3極の選択肢をつくる必要がある」と語った。自らの参院選出馬は否定し、現職知事のまま党首となる“東国原新党”を念頭に置いている。

 政界再編イヤーといわれる2010年、東国原知事が動こうとしている。

 7月の実施が濃厚な参院選について、身を乗り出し、つばを飛ばしながら「新しい政党をつくることに対して自分の選択肢として排除はできない。民主党とか、自民党とかではなく、新しい政党」と言い切った。声は強く、目は真剣だ。

 東国原知事は民主党について「マニフェストで地域主権を掲げていたのに何も進んでいない。期待はずれだった」と切り捨てた。鳩山連立政権については「2010年は持たない。参院選を乗り越えたら内閣改造はするだろうし、党首(代表)も変わるんじゃないか。連立政権は必ずなくなりますよ。どういう政権再編が行われるか分かりませんけど、今のあの3党が連立したままいけるとは思えません」と分析した。

 一方で自民党にも「今のままだと自民党は消滅する」「国民のみなさんは2010年も自民党にはNOなんだと思います」とあきれるような表情を交えて厳しく批判した。

 その上で「民主党からはじき飛ばされたり、自民党の現執行部のやり方に不満を持つ分子がいっぱいいるはず」と話した。確かに自民は離党者も相次いでいる。民主内部は一枚岩ではない。知事同士のつながりもある。そうした勢力の受け皿として新党の結成を考えている。「新しい国民の選択肢がですね、もう1つ、第3極の選択肢をつくる必要が当然ある」ともう1度話した。

 国政への転身の考えを捨てていない。昨夏の衆院選では、自民党からの出馬要請に「総裁候補」の要求を突きつけて、大騒動になった。結局、県民からの大反発や師匠のビートたけし(62)からも怒られて、取りやめた。

 出馬したら勝っていたと思うのか、との問いには「いやぁ〜、負けは負け。あの時の民主党さんの流れにあらがうことはできなかった。ただ、負け方の問題。ずっとそこを意識していた。負けた後、自民党は保守本流としてどうやって生き残っていくのか、どう再生するか。次の総選挙、次の次の総選挙で政権奪回するのか」というイメージを抱いていたという。しかし、その後の自民党に再生能力を見いだせなかったことも、新党への気持ちを強くさせた。

 07年に知事に就任しており、まだ任期は1年以上残っている。「僕が参院選に出馬するということは、ありえない。(知事任期の)あと1年は、1期満了は議会でもお答えさしていただいて、県民のみなさんにも言ったので。ただね、僕は動くかもしれない」と“予告”してニヤリと笑った。現職知事のまま党首となる「知事新党」を考えている。

 今回も騒動だけで終われば、世間からは「オオカミ少年」とのレッテルが張られることになる。承知の上での発言に、逆に東国原知事の本気度がうかがえる。

 今年の決意として「日本をせんたく!」と書いた。坂本龍馬が姉乙女に送った手紙に書いた「日本を今一度洗濯いたし申し候」の言葉と「選択」をかけたものだ。今年は民主、自民を巻き込んだ政界再編の動きが出る可能性は高い。その中で、東国原知事はもう1度存在感を示すことができるのだろうか。【寺沢卓】

 [2010年1月1日9時17分 紙面から]

968名無しさん:2010/01/05(火) 21:00:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010010500891
参院宮崎、改革ク・松下氏擁立へ=自民
 自民党は5日、同党入りを求めている改革クラブの松下新平参院議員(宮崎選挙区)の入党を認め、夏の参院選の同選挙区に自民党公認候補として擁立する方針を固めた。
 一方、自民党は同日、山内俊夫参院議員(香川選挙区)の離党を了承した。山内氏は近く改革ク入りする見通し。(2010/01/05-20:46)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100106k0000m010068000c.html
自民党:山内氏の離党届受理
 自民党の山内俊夫参院議員(香川選挙区)は5日、党本部に離党届を提出し、受理された。近く改革クラブに入党する。自民党は参院選宮崎選挙区で改革クの松下新平参院議員を公認候補として擁立する方針で、衆参両院で会派を組む両党が議員を交換する形になる。

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010501000852.html
改革ク・松下氏トレードで自民へ 離党の山内氏と
 自民党の大島理森幹事長は5日、同党と統一会派を組む改革クラブの松下新平参院議員(43)=宮崎選挙区=を自民党に入党させ、夏の参院選に同選挙区から擁立する方針を表明した。

 同時に山内俊夫参院議員(63)=香川選挙区=が昨年末に提出していた自民離党届を受理、山内氏が近く改革クラブに入党する方向で調整を進めていることも明らかにした。党本部で記者団に語った。

 改革クラブは松下氏が抜けると、国会議員の数が政党助成金の交付要件である5人を割り込むため、それを避ける狙い。松下氏と山内氏を“トレード”した形で、「助成金目当て」と批判を招くのは必至だ。

 大島氏は「国民に理解いただけないところがあるかもしれないが、改革クラブの政党要件が崩れ、多大な迷惑をかける可能性がある」と述べた。

 松下、山内両氏は今年改選。山内氏は出馬せず政界引退の意向を示し、松下氏は自民党からの出馬を希望していた。

2010/01/05 20:25 【共同通信】

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100105-OYT1T01124.htm
自民・山内俊夫議員離党…改革クラブとトレード
 自民党は5日、山内俊夫参院議員(香川選挙区)(63)の離党を了承した。大島幹事長は党本部で記者団に、山内氏が一両日中に、自民党と統一会派を組む改革クラブに入党する見通しを明らかにした。


 自民党は今年夏の参院選宮崎選挙区で、改革クラブの松下新平参院議員(43)を自民党公認候補として擁立する方向で調整中。松下氏が自民党入りすると改革クラブが政党交付金を受け取れる政党要件(国会議員5人以上)を満たさなくなるため、今期で引退する山内氏が移籍を申し出た。

(2010年1月5日19時48分 読売新聞)

969とはずがたり:2010/01/10(日) 20:52:22

【小野次郎特集①・04年秘書官続投〜05年総選挙〜06年造反組み復党】

526 名前:無党派さん (/3J5SzQQ)[] 投稿日:2004/07/13(火) 22:51
飯島氏とこの秘書官たちが実質的に動かしてますからこの留任は大きいです。

小泉首相の4秘書官、異例の続投=信頼厚く手放さず
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/526
 財務、外務、経済産業、警察の4省庁から出向している小泉純一郎首相の事務担当秘書官4人全員の続投が13日、決まった。2001年4月の政権発足以来、首相秘書官が交代しないのは異例。4秘書官に対する首相の信頼は厚く、首相が手放さなかったようだ。
 事務担当秘書官は、丹呉泰健氏(1974年大蔵省入省)、別所浩郎氏(75年外務省)、岡田秀一氏(76年経産省)、小野次郎氏(76年警察庁)の4人。政務担当の飯島勲秘書官とともに首相を補佐している。 

山梨3に現職首相秘書官擁立で最終調整
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/1639

 自民党執行部が、郵政民営化法案に反対票を投じた自民党の保坂 武 氏の山梨3区に、小泉総理の現職の秘書官である警察庁出身の小野次郎氏を擁立することで最終調整していることが明らかになりました。

“造反組”復党問題 「参院選負けるぞ」 小泉氏、慎重対応求める
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/2572-2574n

2573 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/10/26(木) 22:24:59
小泉直系の小野次郎が署名集めしだしましたね。
これは小泉が裏で暗躍していると思う。
二階系の井脇ノブ子も会合に出席しているのを見ると、これは壮大な罠が待っている気がする・

2574 名前:片言丸 ◆MACDJ2.EXE[] 投稿日:2006/10/26(木) 22:43:49
>>2573
小野次郎がどこまで小泉べったりなのか気になりますねぇ。

970とはずがたり:2010/01/10(日) 20:54:39

【小野次郎特集②・09年渡辺新党模索】

渡辺喜美氏誤算、「麻生降ろし」不発 離党3カ月
2009年4月18日13時17分
>>382

 渡辺喜美元行革担当相が1月中旬に自民党を離党して3カ月。捨て身で挑んだ「麻生降ろし」は不発に終わり、新党立ち上げのめども立たない。集会や街頭活動で全国行脚し「同志」の発掘に取り組むが、自民、民主に対抗する第三勢力を結集できるかは依然未知数だ。

 12日、甲府市の催事場。元警察官僚で小泉チルドレンの小野次郎衆院議員の集会で、講師に招かれた渡辺氏が「小野さんは官僚人生を極めて天下りの道もあったのに政治家になった。私の運動にリクルートしたい」と訴えると、会場から拍手がわいた。

新党結成の動き加速 次期衆院選前に渡辺氏
(6月7日 05:00)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/427

 次期衆院選が間近に迫る中、自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相(栃木3区)は今月中の新党結成を目指し、動きを加速させている。脱官僚政治などを掲げる国民運動体「日本の夜明け」の集会を開催する一方、全国各地で衆院選立候補予定者と接触しており、こうした中から新党メンバーが決まってくるとみられる。

 渡辺氏は離党後、宇都宮市や北海道など全国各地で対話集会を開催。足利市や三重県松阪市、さいたま市など首長選でも候補者を支援した。こうした活動に加え、渡辺氏は次期衆院選立候補予定者とも接触を図っている。

 関係者によると、渡辺氏は5月末、山梨県で開かれた自民党の長崎幸太郎衆院議員(山梨2区)の国政報告会に出席。新党への参加を呼び掛けた。

 無所属で立候補を予定している元財務官僚の桜内文城氏(愛媛4区)、富山県議(自民)の柴田巧氏(富山3区)、故柿沢弘治元外相の長男で元東京都議(民主)の柿沢未途氏(東京15区)などとも接触。柿沢氏は5月、「渡辺新党」からの立候補を表明した。

 また定額給付金関連法案の採決を棄権した自民党の小野次郎衆院議員(山梨3区)の国政報告会にも足を運んだ。ただ小野氏は下野新聞社の取材に「自民党の中にとどまり改革する覚悟で、渡辺新党に参画するつもりはない」と話している。

971とはずがたり:2010/01/10(日) 20:55:02

【小野次郎特集③・09年解散総選挙】

「麻生降ろし」へうごめき=首相サイドは警戒
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1062
 麻生太郎首相の下での衆院解散・総選挙を回避しようと、自民党内で「麻生降ろし」の動きが活発化し始めた。一部の中堅・若手議員は総裁選前倒しを求めて、賛同者を募る動きに出ている。首相と距離を置く中川秀直元幹事長もこれに連動する構えだ。
 中川氏は28日付の自身のホームーページで首相が早期解散にこだわれば、退陣を迫る可能性にも言及した。
 中川氏が「麻生降ろし」に踏み込んだことで、中堅・若手の動きも目立ち始めた。佐藤ゆかり、小野次郎両氏ら当選1回の衆院議員数人は29日、国会図書館に集まり、総裁選前倒しをめぐって意見交換した。棚橋泰文元科学技術担当相も前倒しを目指しており、若手らと連携する考えだ。(2009/06/29-21:19)

自民党関係者 小泉元首相来県に苦慮
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2436
2009年07月28日

   ■3区「保坂票」獲得に影響? 小野陣営

 小泉氏は総選挙公示日から10日前の8月8日に県内入りし、山梨3区から自民公認で立候補する前職小野次郎氏を応援する。1千人以上を収容できる南アルプス市内の施設で講演する予定だ。

 小泉政権下で小野氏は秘書官として仕えた。その縁で実現した。小野氏の地元事務所によると、「応援に行く」という小泉氏側からの打診は、解散風が吹いていた昨秋から寄せられていたという。事務所は「小泉氏は小野の親のような存在。来県の準備を進めたい」と話す。
 小野氏の陣営は、今度の選挙で保坂氏の支持者の票が不可欠とみている。だが、保坂氏の旧来の支持者の中には、前回小野氏を「刺客」として送り込んだ小泉氏に、不信感を持つ人も多い。小野氏の選対関係者は「公示前の大切な時期にマイナス面が大きいのでは」と話す。


■政権選択の夏
(3)チルドレンもつらいよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4063

 甲府盆地特有のじっとりした暑さが、日没後も続いていた。7月28日夜、小野次郎は甲斐市で開いた自らの選挙対策本部会合で、緊張した面持ちで頭を下げた。

 元首相、小泉純一郎の首相秘書官だった小野は、2005年の前回衆院選で、「郵政造反組」の現甲斐市長、保坂武に対する刺客候補として秘書官を辞めて山梨3区に出馬した。小選挙区では保坂に敗れたが、比例で復活当選し、以後、当選1回の「小泉チルドレン」の象徴的存在だった。
 そのチルドレンたちは今回、ほとんどが苦しい戦いを強いられている。小野も例外ではない。

 保坂が昨年、甲斐市長に転身したことで、小野は元自民党副総裁の金丸信が築いた強固な保守地盤で「オール自民」の支援を受けて戦うことになった。しかし、盤石の体制には程遠いのが実情だ。保坂支持者の取り込みが遅れているからだ。
 「4年前、郵政民営化反対の人が選挙区で勝ったことを忘れてはいけない」
 「小野先生も変わってくれ。もっと地域代表の政治家になってほしい」
 大半が保坂支持者だった28日の会合でも、「遺恨」をうかがわせる発言が次々に飛び出した。
 4年前の選挙で負けたにもかかわらず、相変わらず構造改革や郵政民営化を叫び、地元に目を向けようとしない――。
 多くの保坂支持者の小野に対する思いはこうだ。

972とはずがたり:2010/01/10(日) 20:56:27

【小野次郎特集④・09年落選後】

民主独占
公明と自民「蜜月」変化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5506

(衆院選開票直後の9月)1日夕。甲府市上石田の公明党県本部には、自民党の小野次郎の姿があった。
 小野は同県本部代表の秋山雅司と面会すると「引き続き(自民党の)3区の支部長として頑張りますのでよろしくお願いします」と頭を下げた。
 だが、秋山の対応は淡々としていた。「そうですか。頑張ってください」
 小野自身も、衆院での定額給付金を巡る再可決を造反したことで公明党の推薦を得られず、自民と公明両党の関係に水を差す形になった。
(2009年9月4日 読売新聞)

落選の“小泉チルドレン”2人、初の週末
2009年09月06日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5474

 連日のあいさつ回りは、3区で民主候補に敗れた小野次郎氏も同様だ。
 初当選からの4年間を支えてくれた公設・私設秘書や事務員ら7人のほとんどが近く事務所を去る。しかし送別会を開く時間的な余裕もなかった。小野氏は「政治活動を持続可能にするため、やむを得ない。(スタッフを減らし)夫婦で頑張らないといけない」と苦しい胸中を明かす。

 「小野よろず相談室」「ジローのおしゃべりサロン」「次郎塾」……。バッジは失ったが、これからも事務所で市民に向き合い、勉強会を開いていくつもりだ。「政治家ではない素顔の部分も知ってもらいたい」と話す。

 「小泉チルドレン」の肩書がついて回る小野氏。党内からも行き過ぎだったと総括される「小泉改革」について、「改革の全否定は日本の変革を遅らせることになる」と心配する。その一方、選挙演説では「改革」の連呼を控え、地元の利益を熱く語った。今後の自身の課題も「地元との距離を縮めること」。政治家としてのスタイルを変えようと、模索を始めた。
 次期総選挙での返り咲きを目指す赤池、小野両氏。だが、党県連の目線は優しくはない。
 ダブルスコアに近い差で民主候補に大敗した2人では、「次も難しい」との声がある。地元の県議会議員や旧来からの自民党支持者は、路地裏を回って顔を売る「ドブ板」型の運動が、両氏には足りないと不満を口にする。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/13
小野・赤池氏、活動継続へ
自民県連新体制は10日頃協議
 衆院選で落選した自民党の小野次郎、赤池誠章の2氏は1日、それぞれ「3区の支部長を続ける」「国政を続けたい」と話し、今後も政治活動を継続する意欲を見せた。
 小野氏は今後も政治活動を続ける意欲を見せたが、次期衆院選に出馬するかどうかには「党本部が決めること」と述べるにとどまった。

2009年09月11日(金)
衆院落選の自民系4氏、今後は…
地元で政治活動を継続
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/47

 衆院選の山梨県内3選挙区で落選した自民党公認3氏の今後の動向が焦点になっている。3区の小野次郎(56)氏も地元での活動継続に意欲を示しているが、県連関係者の間には大敗した結果に不満も根強く、現時点で次期衆院選出馬の可否は不透明だ。
 一方、赤池、小野両氏はともに地元で政治活動を続ける意思を示している。ただ次期衆院選への出馬については「地域のために役に立ちたい思いはあるが、具体的なプランを持っているわけではない」(小野氏)。

2009年12月31日(木)
早期人選へ公募検討 自民県連、空席続く衆院支部長
前職、処遇未定で不満も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/195
 自民党本部は衆院選後、選挙区支部長について惜敗率70%以上、65歳以下とする選定基準を設定。赤池氏(1区)と小野氏(3区)は惜敗率がそれぞれ51・2%、56・3%と基準以下、堀内氏(2区)は年齢が基準をオーバーしている。県連内には「3氏では自民党再生のイメージが打ち出せず、次期衆院選は戦えない」と、「結論保留」の状態もやむなしとする声も少なくない。

「戦力外通告」
 一方、処遇が決まらない現状に、落選した前職からは不満の声も。小野氏は「4カ月も支部長が決まらないのは、戦力外通告されているのと同じだ」と話す。引き続き山梨に軸足を置いて国政復帰を目指す考えを持っており、「どんな立場で再び国政を目指すのか、あらためて考え、結論を出したい」と、県連の動向にとらわれずに今後の対応を決める可能性を示唆する。

973とはずがたり:2010/01/10(日) 20:56:54

【小野次郎特集⑤・10年自民離党】

小野次郎氏が自民党を離党する模様。(ソース@山梨日日新聞)
小野次郎氏、自民党を離党へ
みんなの党で参議院選挙比例代表から出馬へ(ソース@東京新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6730-6733

【政治】
小野次郎氏が自民離党へ 05年初当選の小泉チルドレン
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010010801000722.html
2010年1月8日 19時13分

 昨年の衆院選で落選した自民党の小野次郎元衆院議員が離党の意向を固めたことが8日分かった。関係者が明らかにした。みんなの党に入党し夏の参院選比例代表に出馬することを模索している。

 小野氏は同日、共同通信の取材に対し「党支部長に再任されず、兵糧攻めみたいになっている」とした上で「今の本部や県連では自分らしく発言、行動できない。どんな形でも早く国政に復帰したい」と述べた。9日に地元で開く会合で支持者に表明する予定。

 小野氏は警察庁出身で、小泉純一郎元首相の秘書官を経て2005年の郵政選挙で初当選した「小泉チルドレン」の一人。昨年の衆院選山梨3区で落選し比例復活もできなかった。惜敗率が低かったため、党の内規により次期衆院選候補の前提となる選挙区支部長にも選任されていない。
(共同)

“小泉チルドレン”の小野次郎氏が自民離党へ
2010.1.8 19:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6740


自民の小野次郎氏、離党表明 山梨3区の党支部長再任されず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010010901000467.html
2010年1月9日 18時19分

 自民党の小野次郎元衆院議員(56)は9日、支援者を集めた山梨県南アルプス市での会合で「潔くリセットし、新たな境地で新たな出発をしたい」と離党の意向を表明した。12日に党本部に離党届を提出する予定。

 小野氏は昨年の衆院選で山梨3区で落選、比例復活もできなかった。惜敗率が低かったため党の内規で次期衆院選候補の前提となる選挙区支部長にも選任されていない。

 会合後に小野氏は記者団に「自民党は様変わりした。これまで小泉チルドレンの代表格と呼ばれてきたが、この際卒業させてほしい」と党との決別を強調。今後については「同志が必要」としつつも「現時点では白紙」とした。

 小野氏は警察庁出身で、小泉純一郎元首相の秘書官を経て2005年の衆院選で初当選。
(共同)

小野次郎氏が自民離党表明「小泉チルドレン卒業したい」
http://www.asahi.com/politics/update/0109/TKY201001090353.html
2010年1月10日1時35分

 昨年夏の総選挙で山梨3区から立候補して落選した小野次郎前衆院議員が9日、自民党を離党する意思を表明した。12日にも離党届を党本部に提出する予定。

 離党の理由について小野氏は「党本部も県連も私に対して評価も期待もしていないし、信頼のないことが一番の理由」と述べた。

 元警察官僚の小野氏は、小泉政権で首相秘書官を務めたあと、2005年の「郵政選挙」で衆院議員に初当選。小泉チルドレンの代表格として紹介され続けてきたが、「小泉チルドレンをこの際、卒業させて頂きたい」と述べた。今後については「白紙」としつつも、「山梨を活動の基盤とし、最短の経路で国政に戻る」と話している。

977とはずがたり:2010/01/11(月) 23:24:20

最近データマックスが役立ってるなっ。

山崎拓氏、今週にも離党 新たな政治集団結成へ
[政治]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6746
2010年01月11日 13:06 更新

 山崎拓元自民党副総裁が、今年夏の参院選に向けて、早ければ今週中にも離党届を提出する見通しであることが明らかとなった。
 自民党の谷垣総裁は、党内の若手・中堅議員らが山崎氏への参院比例区での公認に反発を強めていることを受けて、山崎氏の公認を認めない方針とされる。
 参院比例区での出馬を既定路線とする山崎氏は、自民党の正式な決定が出た直後にも離党の手続きに入るという。山崎氏の事務所関係者も10日、自民党から公認が出なければ離党することを認めた。山崎氏が会長を務める派閥「近未来政治研究会」は、山崎氏が抜けることで事実上の解散となる。
 山崎氏はその後、新党もしくは新たな政治集団の結成をめざすとされ、最終的には国民新党との合流を図ると見られる。

978チバQ:2010/01/12(火) 01:58:27
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001001100002
小野氏、「チルドレン」卒業宣言
2010年01月10日


   ■自民離党を表明


 山梨3区の前自民党支部長で、昨年夏の総選挙で落選した小野次郎前衆議院議員は9日、南アルプス市で開いた支持者との会合で、自民党を離党する意思を表明した。理由として挙げたのは「党本部、県連からの評価や信頼、期待が私に対してない」という点。「小泉チルドレン」と呼ばれることについても「この際、卒業させて頂きたい」と「卒業宣言」した。12日にも党本部に離党届を出す予定だ。


 支持者を前にした小野氏は総選挙後の胸中に触れ、「潔く自民党から距離を置き、一から勉強し直したい」と述べた。今後については「山梨から国政を目指すことは変わらない。最短の経路で国政に戻ることを考える」と話した。


 集まった支持者からは、「離党して(選挙で)勝てるのか」「党に踏みとどまるべきだ」と反対意見も出たが、「常識のある人と手を組んで、政界再編の起爆剤になって欲しい」「全国レベルの土俵で活躍を」と決断を支持する声が目立った。途中、小野氏が涙ぐむ場面もあった。


 会合後、小野氏は報道陣に対し、「山梨3区で再起するつもりでいたが、活路を見いだすことは難しいと思い至った」と述べた。離党後については「政党にくっつかないと、国政の場で政策を実現するのは難しい」と「同志」の必要性を強調。みんなの党の名前が挙がっていることについては「関心をもってみて頂けるなら、しっかり受け止めなければならないと思うが、今、考えていることは自民党との関係をどうするか。(離党した)その後のことについては全く白紙」とかわした。


 小泉政権で首相秘書官を務めた小野氏は、正月に小泉元首相と会い、離党を考えていることを伝えたという。小泉氏からは「1人の政治家として決断して決めるしかない。決めた以上は、新たな目標に全力で取り組め」と励まされたという。

979http://gaisan.web.fc2.com/:2010/01/13(水) 12:27:24
民主党が韓国と組むのは、一時的な票集めにすぎません。
最終的には中国漢民族が最優先されるため、韓国人も抹殺されます。
公明党は参院選後に民主党と組むと言っていますが、実は昔からその支持母体を含めて水面下で連立しています。
目的は日本および自民党の内外からの解体です。

(1) 2010年 外国人参政権可決
 ↓
(2) 20XX年 在日中国人がどこかの市(沖縄か?)を乗っとる
 ↓
(3) 20XX年 もし日本で「暴動」が起きれば,在日中国人を守るという"大義名分"のもと人民解放軍がやってくる
  世界最大の米国債を保有する中国との貿易悪化を恐れ,欧米はチベット・ウイグル自治区と同じく日本を
  見殺しにする.北京オリンピックの成功は欧米,日本が見殺しにした象徴である。
 ↓
(4) 2050年頃 人民解放軍がこなくても,日本はゆっくりと侵略され"日本は日本人だけのものではなくなる"
  桜井よしこさんによると「中国外務省から流出した"2050年の国家戦略"と題した地図がある」と警告している
  また,中国の対日工作要綱では"日本人民共和国を樹立"させ天皇を戦犯として処刑させよ. としている

現行の外国人登録制度について

外国人の場合は、「外国人登録」という言葉通りに登録制なのです。
いくつの自治体にも登録できます(利用できる住所があれば)。
パスポート側にもどこの自治体で登録したなどの記載は残りません。
住民票にあたる「外国人登録原票記載事項証明書」にも過去の住所録は載っていません、届けませんから。
東京と神奈川で登録し、東京で働いて神奈川で生活保護を受ける事もできるそうです。
同じ方法で、1人何十件も登録できます。
もし外国人参政権が通れば、1人でいくつもの選挙権が生まれる事になります。
この事について知っていましたか?そして許せますか?

980とはずがたり:2010/01/17(日) 00:44:42
さあ今度は作らないとどうしようもないけど,誰を立てますかねぇ。自民党非公認組み引き取ったらどうか?

平沼元経産相:新党結成の方針「参院選前に」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/2451

981とはずがたり:2010/01/19(火) 02:33:37

こういう下品なものいいをするのが日本人でしかも当選回数重ねた政治家だなんて俺は恥ずかしいねぇ。真正保守なんて所詮この程度か。

平沼赳夫氏:蓮舫議員の仕分け批判「元々日本人じゃない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100118k0000m010058000c.html

 平沼赳夫元経済産業相(岡山3区)は17日、岡山市内で開いた政治資金パーティーのあいさつで政府の事業仕分けを批判し、仕分け人を務めた民主党の蓮舫参院議員について「元々日本人じゃない」と発言した。

 平沼氏はあいさつの中で、次世代スーパーコンピューター開発費の仕分けで蓮舫議員が「世界一になる理由があるのか。2位では駄目なのか」と質問したことは「政治家として不謹慎だ」とし、「言いたくないが、言った本人は元々日本人じゃない」と発言。「キャンペーンガールだった女性が帰化して日本の国会議員になって、事業仕分けでそんなことを言っている。そんな政治でいいのか」と続けた。

 平沼氏はパーティー終了後の取材に対し、「差別と取ってもらうと困る。日本の科学技術立国に対し、テレビ受けするセンセーショナルな政治は駄目だということ。彼女は日本国籍を取っており人種差別ではない」と説明した。

 蓮舫議員のウェブサイトによると、蓮舫議員は67年、台湾人の父と日本人の母の間に生まれた。当時は父親が日本人の場合にしか日本国籍を取得できなかったが、改正国籍法施行後の85年に日本国籍を取得した。【石川勝義】

毎日新聞 2010年1月17日 20時25分(最終更新 1月17日 20時54分)

982とはずがたり:2010/01/19(火) 02:35:50
平沼は極右票に狙いを定めて政党結成の為の準備をし始めたか?
西村慎吾辺りを擁立するとみた。前から出てるけど改革クラブと合流とかすりゃええんちゃうの。

983チバQ:2010/01/19(火) 06:57:56
ひでえ
A級戦犯の(義理の)息子がほざくな

とか言えば平沼と同レベルすかね


選挙をしなくてイイ的な発言もあったし無所属になってからの劣化が激し過ぎる

984とはずがたり:2010/01/19(火) 10:20:50
流石チバQさんらしい行動の整合性を重視する慎重なコメントですが,低レベルな奴にはこっちも同じレベル迄降りてって文句云ってやるのは俺も好きで良くやってるのでイイんじゃないでしょーかね〜w

この夏の参院選では低レベルな保守票を浚って行かないと行けないので,平沼先生も低レベルな発言をせねばならず内心忸怩たる思いでありましょう♪

985名無しさん:2010/01/19(火) 12:12:10
ありゃりゃ。この発言は頂けませんな。
政策、立ち位置的にはフランス版の国民戦線かな。
平沼新党は比例で一議席取れれば万万歳ではと思います。

986神奈川一区民:2010/01/19(火) 17:20:50
蓮舫氏は確かに元々日本人ではないが、同
じ台湾系の金美齢氏に同じことを言えるの
か?平沼氏は残念な政治家です。発言は慎
重にしてもらいたい。阿久根市長と同類で
す。

余談ではあるが、ツルネン氏は「帰化」の
ことを「選択日本人」と呼んでいる。
自分は好きだけど、誰も同意しないでしょ
うね。

987名無しさん:2010/01/19(火) 17:32:47
スパコン停止が気に入らない人間はみんな似たようなこと言ってるんだが、
国会議員までそんなこと言い出すとは

988新党日本支持者:2010/01/19(火) 20:48:57
外国人地方参政権付与問題で、保守系の連中はことあるごとに、
「参政権が欲しかったら帰化しろ!」とか馬鹿の一つ覚えみたいに言っていますが、
帰化したら帰化したでこの有様なんですね。
ホント、この国の保守の民度は終わってます^^;

989名無しさん:2010/01/20(水) 02:07:46
平沼新党ができたら、新風は?

990チバQ:2010/01/20(水) 20:53:25
サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=0119&amp;f=politics_0119_007.shtml
平沼氏の「日本人じゃない」発言、大陸・台湾でも報じられる
2010/01/19(火) 15:22

  平沼赳夫元経済産業大臣による蓮舫参院議員に対する批判発言が日本国内で大きな波紋を呼んでいるが、大陸や台湾メディアもこの件について報じている。

  大陸では中国新聞社が関連記事を掲載し、多くのメディアが転載している。記事では、平沼氏が民主党政権による「事業仕分け」を批判した際に、スーパーコンピューター開発に対する蓮舫氏の発言が「極めて不謹慎である」とし、「言いたくはないが、もともと日本人ではない」「キャンペーンガールが日本国籍を取得して国会議員になり、事業仕分けでああだこうだ言うというのは良い政治と言えるのか」と発言したことや、その後の「差別的な意味はない」という発言について紹介した。

  また、蓮舫氏のプロフィールについても紹介したほか、平沼氏の経歴も掲載している。その中で「日本の政界を代表する右翼」「一貫して台湾独立を支持」「首相の靖国神社参拝を賛成」「『慰安婦』は商業行為」「中国記念館の『誤った写真』の撤去を求める議員の会会長を務めている」といった情報も合わせて掲載しており、この点は台湾メディアとは大きく異なる。

  なお、中国新聞社の記事は「国務院僑務弁公室」のウェブページにも転載されている。

  一方、台湾では政府系メディアの中央社(CNA)が平沼氏に「そのような発言」があったとして、蓮舫氏のプロフィールを紹介したほか、中国時報では平沼氏が永住権取得者に外国人地方参政権を与えることに反対しており、以前に「参政権が欲しいなら日本国籍を取得すれば良い」と発言したことを紹介、今回の発言で「帰化者に対しても不満を持っていることが分かった」と分析している。また、「帰化者に失礼だ」「女性差別だ」「発言を撤回すべき」という意見がネット上で多く出ていることも合わせて紹介している。

  台湾のネット上では、「王貞治は中華民国の身分証を持っているのに日本の政治家は誰もそのことを言わないじゃないか」などといったコメントが見られた。(編集担当:柳川俊之)

991神奈川一区民:2010/01/23(土) 11:29:27
自民党を離党した、篠田陽介氏と小野次郎
氏は「みんなの党」へ行く可能性が高いで
すね。

(ソース@テレビ東京「ニュース新書」)

992とはずがたり:2010/01/28(木) 02:27:50
なんや亀さん絶好調じゃねぇ。ちょっと躁入っているような,寧ろ焦りの現れ?

山拓も男は時間掛けてなんぼや位のことは返して欲しい所w

亀井金融相、答弁中の自民ヤジに「うるさい!」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/258

「グズ拓は相手にしない」 亀井氏が山崎自民元副総裁の国民新党入りで
2010.1.27 18:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/2668

993神奈川一区民:2010/01/28(木) 21:38:48
>>991
小野次郎氏はみんなの党へ行きましたね。
篠田陽介氏はお金がないようなので、次期
総選挙を狙っているかもしれないですね。

994神奈川一区民:2010/01/29(金) 19:07:58

みんなの党
地方選挙公認・推薦内定候補者一覧 平成22年1月27日現在
埼玉県 深谷市長選挙
告示日:平成22年1月31日
投票日:平成22年2月7日
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
推薦 小島 進 49 新 http://www.ksky.ne.jp/~ojiya
東京都 町田市議会議員選挙(定数36名、公認1名、推薦1名)
告示日:平成22年2月14日
投票日:平成22年2月21日
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
公認 白川 哲也 27 新 http://www.tetsuya-shirakawa.com/
推薦 新井 克尚 35 現2期 http://www.arai4470.com/
神奈川県 逗子市議会議員選挙(定数22名、公認2名、推薦1名)
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
公認 毛呂 武史 41 現2期
公認 郄谷 清彦 30 現1期 http://www.a-takaya.net
推薦 横山 美奈 47 新
栃木県 栃木市議会議員選挙(定数20名、推薦1名)
告示日:平成22年4月18日
投票日:平成22年4月25日
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
推薦 岡 賢治 51 元

995とはずがたり:2010/01/31(日) 16:43:36
全文転載♪

保守勢力を集結、大衆組織設立へ 代表に田母神氏
2010.1.31 09:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/2755

 保守の立場に立った政治勢力の結集を見据え国民運動を展開する全国規模の大衆組織「頑張れ日本! 全国行動委員会」が来月2日に結成大会を東京都内で開催する。代表には前航空幕僚長、田母神俊雄氏が就任する見通し。

 準備委員会によると、急務の課題として外国人参政権の問題を取り上げる予定。国家の主権や独立を脅かしかねないとして、7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。

 2日に日比谷公会堂で2千人規模の結成・総決起大会を開催、安倍晋三元首相や平沼赳夫元経産相ら保守政治の確立を訴える政治家が来賓として出席する予定。幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏は「日本の再生に保守勢力の結集が不可欠。今後、政界がどのように離合集散しても一貫して保守政治家を応援、結集し、混迷を克服する強力な組織にしたい」と語っている。

996とはずがたり:2010/01/31(日) 16:53:14
>>980のサンケイ版
民主党の保守勢力引き抜いて自民党への持参金代わりに連れてくぐらいしかこのヒトもうすることないよね。。

平沼氏が新党結成へ
2010.1.17 16:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100117/stt1001171628006-n1.htm

 自民党離党組で無所属の平沼赳夫元経産相は17日、岡山市内のホテルで開いた後援会パーティーで、「今夏の参院選までに新しい保守勢力を結集して、自民党と共同して第3の流れをつくっていきたい」と述べ、新党を結成する方針を明らかにした。今夏の参院選に向け、候補者調整も進めているという。

 平沼氏は「民主党は衆院で多数となり、永住外国人の地方参政権付与などマニフェスト(政権公約)にないことをやろうとしている」と指摘。そのうえで、「参院選でも単独過半数を取れば、この国は全体主義になる恐れがある」との懸念を示した。

 終了後、記者団に、参院選について「10人以上は当選させなければならない」と述べた。

 平沼氏は現在、衆院議員3人らで平沼グループを結成している。

997おま天:2010/01/31(日) 17:54:14
>>995
>7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。

右派票を分散させて余計に不利になるだけじゃないんですかね。
なんというか、この手の人たちの行動にはほんと戦略性がないですな。

998新党日本支持者:2010/01/31(日) 18:13:52
ネトウヨ達の一部で、国民新党とみんなの党を応援する動きがあります。
党を挙げて永住外国人地方参政権に反対しているのがこの2党だけだからそうです。
(新風は泡沫だから無視されているのでしょう)

ウヨサイトがソースなのでやや不安ですが、
みんなの党でも川田龍平氏は参政権に賛成らしいです。
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/mindan-sandougiin.htm

999新党日本支持者:2010/01/31(日) 18:23:02
ウヨ達の反応はこのへんを


2ちゃん的韓国ニュース : 外国人選挙権法案、提出見送りへ? 首相が ...
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1115282.html

みんなの党と外国人参政権問題(2)
http://research.news.livedoor.com/r/39663

政党支持率「みんなの党」が3位に 共産公明抜く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264665528/10
10 絵具(dion軍) sage 2010/01/28(木) 17:02:50.56 ID:3DBqVqhr
>>5
外国人参政権に党を挙げて反対なのは国民新党とここだけ

1000新党日本支持者:2010/01/31(日) 18:23:57
らいおんちゃんのいない間に
1000ゲト♪

1001とはずがたり:2010/01/31(日) 20:02:29
転載しときま〜♪

2757 名前:新党日本支持者[] 投稿日:2010/01/31(日) 18:09:36
>>2756
転載ありがとうございます。
ネトウヨとバトルしていた頃に、ウヨサイトをよく見ていたので(笑)、
自民党系にも数は多くありませんがいるようです。

ただ、ウヨサイトが情報源になると真偽が怪しい部分はあります。
現在反対している亀井氏が、古いウヨサイトでは賛成派に分類されてたり、結構連中はテキトーですw
(もっとも亀井が反対し始めたのって最近のような気もします、国新の独自色を出す為では?)

引退も含めると、大前繁雄、加藤紘一、西野あきら、桝添要一、
野中広務、河村建夫、中野正志、中曽根弘文、保坂三蔵、越智通雄らだそうです。


http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/mindan-sandougiin.htm
http://ameblo.jp/londonline/entry-10427365118.html
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010106.html

1002とはずがたり:2010/01/31(日) 20:07:34
>>997
左翼もそうですけど,主義を優先させると党派としては細分化してどうしようもなく影響力を削ぎますよね。

>>998
自民党パッシングの一つの形態なら心強いっすな〜。
まあネトウヨに応援されると周囲の印象悪いので自民党にとっては悪い話しじゃないかw

1003とはずがたり:2010/01/31(日) 20:12:32
>>995
>幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏
どんな奴かと思ったら同郷じゃねーか。。ちょい恥ずかしいな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E7%B7%8F
水島総
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

水島 総(みずしま さとる、1949年6月18日 - )は日本の映画監督、脚本家。静岡県掛川市出身。

人物・略歴 [編集]

1972年、早稲田大学第一文学部ドイツ文学専攻卒業。フリーランスのディレクターとして200本以上のテレビドラマの脚本・演出を手がけ、後に映画にも進出する。

株式会社日本文化チャンネル桜(チャンネル桜)代表取締役社長、日本映画監督協会会員、日本脚本家連盟会員。
主張・活動 [編集]

「南京大虐殺虚構説」を主張しており、チャンネル桜の番組内で、テレ朝の朝まで生テレビで、南京虐殺を証言した元日本軍軍人に対して「もし、お前がやったなら、腹を切れ。…こういうじいさん達こそ、今、我々は戦犯として、日本国民の手で、処刑しなきゃいけない」などと非難した[1]。

朝鮮総連が北朝鮮に経済制裁をする日本政府に抗議をしていたために、朝鮮総連を批判している。「日本人を拉致した国の指導者を支持する団体にデモを許すのはとんでもない話」と発言したこともある。

* 朝鮮総連の抗議の様子

2007年、持論の南京虐殺虚構論を論証し“中共の妄言”を論破するための映画を製作する。中国共産党を批判する一方で、日中国交正常化15周年・日中平和友好条約10周年記念映画『パンダ物語』で脚本を担当したこともあった。

2007年7月13日には米国大使館に慰安婦問題に関する謝罪要求決議の全面撤回を求める抗議書の提出や『ワシントンポスト』への意見広告掲載などを行った(決議については米下院121号決議参照)。

また2008年夏に「南京大虐殺の完全虚構論を緻密に論証する」機会として模擬法廷を開くことを宣言していた[2]が、開催には失敗している。

チャンネル桜経営悪化に伴い、自ら私財を切り崩して補填を行うとともに、2000人から一人あたり一月一万円、合計毎月2000万円の寄付を受ける「日本文化チャンネル桜二千人委員会」を創設し、寄付を募っている。

1004とはずがたり:2010/01/31(日) 20:24:33
>>1000
1000ゲトおめヽ(´ー`)/
>>1から2年3ヶ月で1000到達だけど,直近の500スレに限れば半年程ですんで,今後もこのスレの延びが加速度的に高速になる(≒自民党分裂劇で有象無象の保守政党が乱立♪)を期待したいところっす。

1005神奈川一区民:2010/02/03(水) 22:02:41
橋本大二郎氏は参院選に出馬しないのでし
ょうか?何かもったいないと思います。

1006とはずがたり:2010/02/03(水) 22:04:18
そういえばここんとこ動き見ませんねぇ。どうしてんだろ。
満を持して当選する気満々だっただけにショックでかいのかも知れませんなー。

1007とはずがたり:2010/02/04(木) 13:15:13

片山は自民の比例から出る可能性が高いみたいだからニュースとしては遅いけど。。
佐藤は岐阜市長選では出戻りして細江氏を応援したようだ。

2010年01月22日 掲載
ア然…「みんなの党」からの参院選出馬を画策!?
http://gendai.net/news.php?m=view&amp;g=syakai&amp;c=020&amp;no=44386
片山さつき 佐藤ゆかり

 先の総選挙で惨敗した「小泉チルドレン」の片山さつきと佐藤ゆかりが、「みんなの党」に公認を要請したという。永田町はこの話でもちきりだ。「国会議員は落選すればタダの人」とはよく言われるが、片山は、週刊誌の取材にこう答えていた。
「政治家は選挙に落ちればサル以下です」
 現在は週に1回、千葉商科大学大学院で社会人ゼミの教壇に立つ片山だが、生活基盤は今も静岡7区の“地元”にあるという。国政復帰をあきらめていないのだ。
 しかし、まだ支部長にすら選ばれていない中ぶらりんの状態だからツライ。党からは、夏の参院選にもお呼びがかからず、焦った片山が、みんなの党に秋波を送っているという構図だ。
 一方の佐藤は先日、胸の谷間もあらわなセクシードレスで週刊誌のグラビアに登場。「有権者の方々から参院選に出てほしいという声が強いです」とか言っていた。ホントにそんな声があるのかはさておき、参院選への鞍替えを狙っているのは間違いない。
 だが、佐藤はレッキとした自民党の東京第5区支部長である。党から助成金をもらっている身で、他党からの参院選出馬を画策するなんて、普通の神経では考えられないことだ。ま、スキャンダル続出で名を馳せた佐藤にとっては、フタマタなんて屁(へ)でもないか。
 みんなの党の関係者が苦笑まじりにこう言う。
「確かに、2人とも接触はあったようです。ただ、片山さんは、対応したスタッフに『アンタじゃ話にならないわ。渡辺喜美代表を呼びなさい!』と、相変わらずの上から目線。佐藤さんはお金の話ばかりで、両方とも面談にすらならなかったと聞いています」
 やっぱりサル以下……。

1008チバQ:2010/02/05(金) 20:52:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010020500972
平山参院議員は党籍なし=新党日本
 新党日本は5日、田中康夫代表の衆院選出馬に伴い昨年8月に同党の比例代表で繰り上げ当選した平山誠参院議員について、党所属議員ではないと発表した。
 同党は2007年の参院選で比例代表名簿に田中、平山両氏ら3人を登載し、田中氏が当選。その後、党運営をめぐる意見の相違から、平山氏は党と距離を置いていたが、衆院選に出馬した田中氏の失職に伴い、繰り上げ当選した。平山氏は、民主党会派に所属している。(2010/02/05-20:02)

1009とはずがたり:2010/02/05(金) 20:59:55
>>1008
党籍無くても繰り上げ当選可能なんですねぇ。当選後離党という扱いか?

1010チバQ:2010/02/05(金) 21:28:17
政党助成金にはカウントされませんってことですよね?

1011チバQ:2010/02/05(金) 22:28:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100205/stt1002051712004-n1.htm
安倍氏会長の「真保守研」、「創生『日本』」に名称変更
2010.2.5 17:10
 保守勢力の再結集を掲げる自民党国会議員を中心とした「真・保守政策研究会」は5日、自民党本部で総会を開き、会の名称を「創生『日本』」に変更することを決めた。名称変更について会長の安倍晋三元首相は終了後、記者団に対し、「『研究会』から『行動する議員の集団』に脱皮していくためだ。『保守』を取ったことに(特別な)意味はない」と強調した。

 会合では、安倍会長が掲げる「戦後レジームからの脱却」や「社会主義的・全体主義的体質をむき出しにする民主党政権から一日も早く政権を奪還する」とする運動方針を採択した。会員も現職の国会議員だけでなく、先の衆院選で落選した議員らにも広げることを決めた。

1012神奈川一区民:2010/02/05(金) 22:36:39
新党日本は今夏の参院選に候補者を擁立で
きるのだろうか?

1013新党日本支持者:2010/02/06(土) 13:44:13
お気遣いありがとうございます><;

多分無理だと思います。
前回の参院選では177万票を頂いた我が党(笑)ですが、
09衆院選では50万票台と1/3に落ち込みましたから。

幸福実現党といい勝負ですw

おそらく、中道的都市型無党派層の受け皿となったみんなの党に
票が流れてしまっていると思われます。

長野で田中本人が出馬すれば別なのかもしれませんが、
せっかく衆院選でとった尼崎の議席が勿体ないですしね。

1014神奈川一区民:2010/02/06(土) 21:17:21
>>1013
残念ですね。支持者の方がおっしゃるのだ
からそうなのでしょう。今本氏や後藤氏が
出馬すると面白いと思ったのですが。

1015とはずがたり:2010/02/06(土) 23:39:46
>>1013-1014
有田も民主へ移籍しましたしねぇ。
今本氏や後藤氏ってそれぞれ誰でしたっけ??

1016ぐらもん:2010/02/06(土) 23:59:16
>>1015
今本氏=今本博健氏(京大名誉教授・脱ダム主張の土木工学者)
後藤氏=後藤雄一氏(元東京都議・パン屋・行革110番)
ではないかと思います。
2人とも09衆院選で比例から出馬して落選しています。

1017とはずがたり:2010/02/07(日) 00:04:24
有り難うございますm(_ _)m
そうだ,俺は民主の比例がこぼれそうだったんで今本氏の日本新に入れたんだった(;´Д`)
このままずるずる流れ解散ってのも芸がないですが,最近やっしーの動向も見えてきませんねぇ。。

1018神奈川一区民:2010/02/07(日) 00:53:51
>>1016
ありがとうございます。
その通りです。
その二人だと田中氏の考え方と合うと思っ
たので。

1019新党日本支持者:2010/02/07(日) 01:20:58
橋本大二郎を引っ張ってきて欲しいです
四国で比例票を積み上げて

比例で110万取るにはそれでも足りないかもしれませんが。
国新か社民と比例区統一名簿でもやらんかなー・・・やる訳ないよなぁ。

みんなの党との合併が最も現実的ですが、
与野党に別れてしまってますからね。

田中と共産党の関係は悪くないので、沖縄社大党方式で
長野に共産込みの統一候補を立てることも新党日本なら可能かもしれません。

もっとも有田の選挙区は共産に嫌がらせされましたが^^;

>>1015
とはさんには釈迦に説法かと思いますが、
有田の場合、ケンカ別れでなく友好的離党という感じです。
民主に移っても新党日本の信念は受け継ぐものと思われます。寂しいですが><

新党日本から民主党への「なぜ」
http://www.web-arita.com/naze.html

1020新党日本支持者:2010/02/07(日) 01:21:21
(引用開始)

         新党日本から民主党への「なぜ」

【なぜ新党日本だったか】「社会貢献しませんか」田中康夫さんに誘われたのが「すべて」の出発点。ためらいはなかった。取材者として書かねばならないテーマをしばし置いても、政治=日本を変えるために「跳ぼう」と決めた。田中知事時代の「脱ダム」宣言とは「脱ムダ」の実現。幼児とお年寄りが同じ時間を過ごす「宅幼老所」などの施策を日本全体に広げねばと決意。

【なぜ離脱したのか】参議院選挙(07年)では全国で約16万人が投票用紙に「有田」と書いてくださった。しかしミニ政党の悲哀あり。他党なら5万票で当選した者もいたが落選。衆議院選挙は東京11区(板橋)で「惜敗率全国最高(94・07%)」で次点。参議院への繰り上げ当選も辞退していた。残念ながらミニ政党では主体の努力だけではいかんともしがたい限界があると痛感。

【なぜ民主党なのか】「政党は国民生活を改善するための道具」。2年間の「どぶ板活動」で発見した課題は少子・高齢時代に見合った「成熟社会の居住モデル」を創ること。国際医療都市を全国に展開し、そこでがん撲滅に有効な重粒子線治療を行い、医療、福祉、環境、教育重視の産業構造を他産業とバランスよく育成していくこと。私の理念に何も変わりはない。「人生後期の仕事」として再び参議院選挙(比例区)を闘う。

             ※ ※ ※

 日本経済新聞(09年12月17日夕刊)の「参院選へくら替え」という記事で紹介されました。ここでは拉致問題への思いが強調されていますが、取材では「成熟社会の居住モデル」を創らねばならないという思いも詳しく説明しました。限りある紙面のなかでよくまとめてくれています。とくに新党日本から民主党へ移籍する経過については端的、的確に書いてくれているので、ここにご紹介します。

 12月12日、東京都港区のニッショーホールで開かれた政府主催の拉致問題講演会。最後列の席に「参加者が少ないな」とため息をつく有田芳生氏(57)がいた。オウム真理教問題の追及で知られるジャーナリストは、拉致被害者の救済を掲げて来夏の参院選に民主党から出馬する。
 2007年の参院選では新党日本から出馬して次点で落選。この夏、繰り上げ当選するチャンスをけって、衆院選に出馬したが3千票差で再び次点に終わった。
「うちから出ないか」。落選直後、民主党の石井一選挙対策委員長から声をかけられて悩んだ。新党日本の得票数を考えれば、次回の選挙も厳しい。ただ、民主党に入れば第三極となる政党をつくる夢は果たせなくなる。結局、個人で北朝鮮に拉致被害者救済を働きかけようとしたときに感じた無力感から「なんとしても国会議員として働きたい」との思いがまさった。
 新党日本の田中康夫代表は「それが一番いいんじゃないか」と離党を認めてくれた。11月18日、田中代表とともに小沢一郎幹事長と会い、民主党からの出馬が決まった。支持を広げようと各地を回る有田氏の頭には時折、「田中代表は今後どうするかな」との思いがよぎる。

(引用終了)

1021とはずがたり:2010/02/07(日) 18:10:27
>>1019-1020
友好的離党だからこそもうあんま参戦意欲ないのかな〜なんて思ったりもしますね。
大二郎も行くなら日の出の勢いのみんなな気もしますし。。
参院選前に亀井私党となった国新となら折り合える気もするので国民新党日本でも立ち上げるかもしれませんね〜。
脱ダムと亀井の公共事業ばらまき策をどう折り合うかでしょうけど,それ程不可能でないような気も。。

1022とはずがたり:2010/02/07(日) 18:15:51

みんなと一緒にやらないと共倒れするような気もしますけど。

「志民会議」福岡で集会 参院選までに新党を
02/07 17:56
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_pol/2010020701000285.htm

 東京都の山田宏杉並区長や、中田宏前横浜市長らが昨年10月に設立した「よい国つくろう!日本志民会議」が、5月まで各地を回って政策をアピールする「全国キャラバン」の第1回集会を7日、福岡市内のホテルで開き、市民ら約800人が集まった。
 基調講演で上甲晃代表は「今の政治家に期待してはならない。参院選までに(賛同者を)1万人集め、国民の手による新党をつくりたい」と訴えた。
 山田氏は「日本を立て直すには、経済的な競争力の低下や財政赤字などの穴を埋めなければならず、法人税引き下げや国家公務員の削減が必要だ」と主張。在日外国人参政権については「日本を解体しかねない」と反対の立場を示した。
 同会議には山田氏ら自治体の首長18人と前職2人が参加している。今後、広島市や大阪市など7カ所で集会を開く予定。

1023神奈川一区民:2010/02/07(日) 18:53:43
>>1022
週刊朝日によると、山田宏氏と中田宏氏は去年みんなの党に
共闘を申し入れしたそうですが断られたそうです。
「志民会議」は単独では難しいので、舛添氏やみんなの党など
と組まないとやばいでしょうね。

1024とはずがたり:2010/02/07(日) 19:05:04
なんと。。渡辺氏強気っすねぇ。
新党日本の得票見ても,みんなの党への忠誠ある票ではあり得ないのであるからあんま排除の理論を振りかざすのはどうかなぁと云う気も致しますが。。
まあ渡辺氏も主導権取ってやっていきたくはあるでしょうけどね。

1025神奈川一区民:2010/02/08(月) 20:19:25
みんなの党も新鮮な人を擁立しないとせっ
かくの上げ潮も生かせなくなると思います
。橋本大二郎氏ぐらいは擁立しないと。あ
と、公募候補も擁立しないと。千載一遇の
好機ですからね。

1026とはずがたり:2010/02/08(月) 20:36:45
>>1025
確かに現状では衆院選の落選組みばかりで新鮮味に決定的に欠けますね〜。。

1027神奈川一区民:2010/02/09(火) 18:26:53
田中康夫氏のベログリ日記を読んだのです
が、前原氏への批判が少し醜い。先日の衆
院予算委で前原氏が町村氏に喧嘩を売った
件について、田中氏は町村氏の肩を持つよ
うな感じで前原氏を批判していました。そ
んなにしてまで前原氏を批判するのかと思
い、少々残念に思います。前原氏を評価し
ている自分にとって、もっと前原氏に前向
きな提案は出来ないのでしょうか?批判す
るだけなら共産党で充分です。田中康夫氏
にも期待して自分としては、批判する矛先
を変える必要があると思います。田中康夫
氏にはもう少し大人になって欲しい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板