したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7348名無しさん:2015/10/03(土) 12:38:07
>>7347

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158751
“エリカ様”上西議員を即切り捨て 橋下氏に透けて見える思惑
2015年4月7日

 国会サボリ疑惑で維新の党を除名させられた“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(31=比例近畿)。異例なのは橋下徹大阪市長の対応だ。疑惑発覚後、即座に議員辞職勧告をし、本人と面談後、上西議員に辞める気がないと分かると「クビにしました」と除名した(大阪維新の会は除籍)。

「(大阪維新の会は)税金の無駄遣いを改める。それが原点」なんて、格好をつけていたが、その裏にはもちろん、したたかな計算がある。大体、騒ぎを大きくしたのは橋下氏の辞職勧告会見なのだから、自作自演みたいなものだ。

 自民党議員の秘書は、「国会をさぼって旅行やデートなんて珍しいことではない。海外視察と称して国会を休み、事実上の観光を楽しんでいる議員も少なくない。これで除名なら自民党から国会議員はいなくなりますよ」と言うほどだ。

 で、上西議員の処分の裏側では、こんな見方が囁かれている。

「上西議員は比例やろ。早く辞めさせて、橋下さんは次点の椎木保氏を復活当選させたかったんやろ。上西議員が拒否してシナリオは狂ったけどな」とは維新の党の幹部。

 橋下氏の悲願、大阪都構想を実現するには府議、市議選での勝利が絶対なのだが、特に重要なのが市議選だ。市議選は定数が2〜6で、定数1が多い府議選とは異なる。そして、市議選で勝つには新たな票の掘り起こしが必要になる。

 椎木氏は昨年12月の衆院選では大阪2区(大阪市南部)から出て、5万6000票を取った。ここの市議選定数は4〜6と多い。椎木氏にフル稼働させたいところだ。一方、上西議員は大阪7区(吹田市など)で大阪市議選とは関係がない。

「橋下さんにとっては、上西議員より椎木氏にバッジを着けてもらう方が選挙に有利ということや」(前出・維新の党幹部)

 そこにあるのは打算だけとなれば、上西議員が粘る理由も見えてくる。

7349名無しさん:2015/10/03(土) 13:04:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100200817
「分党」協議、結論持ち越し=資金提供案も浮上-維新

 維新の党の松野頼久代表と、橋下徹大阪市長が結成する国政新党に加わる馬場伸幸前国対委員長らは2日、分党や党名変更をめぐり国会内で協議した。だが結論は出ず、6日に改めて会談することになった。松野氏ら執行部側では、分党手続きには応じない代わりに、新党組に一定の資金を提供する案も浮上しているが、先行きは不透明だ。
 新党組は執行部に対し、党名から「維新」の名称を落とすことも求めている。2日の協議で松野氏は、要求に応じない立場を改めて伝えた。
 これに対し、橋下氏は2日、市役所内で記者団に「野党再編でゆくゆく名前を変えるのに(松野氏の言い分は)よく分からない」と批判した。

 新党組は、11月22日の大阪府・市ダブル選に多額の資金を要するため、今月24日の結党大会までに分党協議を決着させたい意向。分党が実現すれば、所属議員数に応じて未交付の政党交付金が分配される。松井一郎大阪府知事が松野氏らを「守銭奴」と非難するなど揺さぶりをかけている。
 執行部側は事態長期化によるイメージ悪化を懸念し、妥協を模索し始めた。ただ、執行部内には一切譲歩すべきでないとの意見もあり、なお曲折もありそうだ。(2015/10/02-20:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015100200431
おおさか維新、年内に代表選=松井知事

 松井一郎大阪府知事は2日、結成を表明した新党「おおさか維新の会」の代表について、「代表選挙で選ばれるのが普通」と述べ、年内に代表選を実施して、初代代表に就く橋下徹大阪市長の後継代表を選出すべきだとの考えを示した。府庁で記者団に語った。
 松井氏は「橋下氏には(12月18日に)市長任期が終わるまで代表でやってもらう」と指摘。代表選の有権者に関しては「今回はタイトなスケジュールなので(国会・地方議員ら)特別党員まで」と語り、一般党員の投票を認めない考えを示した。 (2015/10/02-12:43)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010256741000.html
おおさか維新の会 12月までは橋下氏が代表に
10月2日 20時20分

大阪府の松井知事は、大阪市の橋下市長らと結成する新党「おおさか維新の会」について、ことし12月までは橋下氏が代表に就任することになるという見通しを示しました。
維新の党を離党した大阪市の橋下市長や大阪府の松井知事は、みずからが役員を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に、新たな国政政党「おおさか維新の会」を今月中に結成する方針を1日に表明しました。
この新党の代表について、松井知事は2日、記者団に対し、「国会議員のメンバーもこれから決まるという状況なので、大阪市長としての任期が終わるまでは橋下氏に代表をやってもらう」と述べ、橋下氏が政界から引退するとしていることし12月まで、暫定的に新党の代表に就任することになるという見通しを示しました。
また、松井氏は「国会の党首討論があるから、国会議員の共同代表も必要になる」と述べました。さらに、松井氏は、橋下氏の後任の代表選びについて、「代表選挙で選ぶのがふつうの話だ」と述べ、橋下氏が代表を退くのに合わせて代表選挙を行うことになるという見通しを示しました。
これについて、大阪市の橋下市長は記者団に対し、「市長としての任期が終わる12月18日までは、仮の代表を務めるが、その後、選挙で選ばれる正式な代表への引き継ぎ役なので、大それたことはできない。国会議員の共同代表は、国会議員の中でしっかり議論して選んでもらう」と述べました。

7350名無しさん:2015/10/03(土) 14:21:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00050021-yom-pol
平沼・園田氏、自民復党…全会一致で党紀委決定
読売新聞 10月3日(土)10時1分配信

 自民党は2日の党紀委員会(山東昭子委員長)で、9月に次世代の党を離党した平沼赳夫(岡山3区)、園田博之(熊本4区)両衆院議員の復党を全会一致で決めた。

 平沼氏は2005年に郵政民営化関連法案の採決で造反し、離党勧告を受けて自民党を離党した。だが、党内には保守派重鎮として平沼氏を慕う議員も多く、復党を求める声が出ていた。

 園田氏は自民党下野後の10年に離党。1993年にも離党して新党さきがけ結成に参画しており、2度目の復党となる。園田氏は2日、党本部で谷垣幹事長らに謝意を伝えた後、記者団に「自民党の片隅で仕事に取り組みたい」と語った。平沼氏は入院中のため、姿を見せなかった。

 両氏の復党が認められた最大の要因は、地元県連と関係が良好で、次期衆院選で競合しない見通しのためだ。平沼氏は76歳と高齢で、次回は立候補しないとの見方が党内には強い。園田氏には、昨年の衆院選で自民党は対抗馬を立てず、熊本県連は園田氏を推薦した。

7351名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00050020-yom-pol
おおさか維新「橋下氏頼み」…やまぬ待望論
読売新聞 10月3日(土)10時7分配信

 橋下徹大阪市長が新党「おおさか維新の会」の初代代表に就任することが2日、決まった。

 24日の結党大会で旗揚げする新党の「顔」として橋下氏を前面に押し出し、党の浮揚につなげる狙いだ。橋下氏は市長退任後に政界引退する意向だが、新党の「橋下氏頼み」の面は否めず、橋下氏待望論はやみそうにない状況だ。

 「自民党は絶対、日本に必要な政党だ。でも、それに対抗する政党を作る。野党再編は大賛成だ」

 橋下氏は2日、大阪市内で記者団に、党代表就任を明言し、こう述べた。政権交代可能な新党勢力を目指す考えを示したものだ。

 地域政党・大阪維新の会を母体に結成する新党は、11月22日投開票の大阪府知事選・市長選に、大阪都構想を争点に臨む。どちらか一方でも敗れれば党の命運を左右するだけに、知名度のある橋下氏が引き続き党の先頭に立つこととした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000082-san-pol
維新の分裂協議、3回目も物別れ 交付金配分で溝
産経新聞 10月3日(土)7時55分配信

 維新の党は2日、松野頼久代表ら「残留組」と橋下徹大阪市長が結成を表明した新党「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が、党分裂に関する3回目の協議を国会内で行った。この日も結論は出ず、次回は6日に開くことを確認した。新党側は同日中の決着を目指すが、松野氏らは政党交付金の配分などになお難色を示している。

 新党に参加する馬場伸幸前国対委員長は2日の協議後、記者団に「協議終結を目指して次回に最終案を持ち寄る」と述べた。新党は24日の結党大会に向け6日に決着を図りたい考えだ。

 これに対し残留組は、新党組が求める党名の「維新」の返上や、維新が年内に受給する約13億円の政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を拒否している。

 一方、菅義偉(よしひで)官房長官は2日の記者会見で、橋下氏が「大阪都構想」再挑戦や大阪の「副首都」構想を示したことについて「従来述べてきた原点に立ち返ったのかなという印象を持っている」と評価した。新党が綱領案で憲法改正を掲げたことにも「いろいろな政党が憲法の考え方を明快にすることは国民世論を深めるために大事だ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000007-mai-pol
<維新>橋下氏「偽物」発言に猛反発 泥仕合の様相
毎日新聞 10月3日(土)7時2分配信

 新党「おおさか維新の会」の結党を表明した橋下徹大阪市長による維新の党への攻撃が止まらない。記者会見では維新を「偽物」「みな民主の落選組」などと非難。これに反発した維新側も応酬し、分裂劇は泥仕合の様相を深めている。

 橋下氏は24日の新党結成後、市長任期が満了する12月18日まで暫定で新党代表に就く。9月30日にはツイッターで「偽物の維新の党に負けるわけにいかない。おおさか維新の会が本家本元」と対決姿勢を鮮明に。今月1日の記者会見でも、分党要求に応じない維新執行部を「金にがめつい人はじきに消滅する」とこき下ろした。

 これに対し、維新の石関貴史役員室長は1日のテレビ番組で「新党を作るのは最大の反党行為だ」と批判。柿沢未途前幹事長も2日のツイッターで「罵詈(ばり)雑言のレッテル貼りで正当化する。ご都合主義の極みだ」と書き込んだ。

 執行部は2日、大阪側に対し、今年の政党交付金の残額約13億円の一部を新党に寄付する妥協案を提示。代わりに5月の大阪都構想の住民投票で投じた宣伝費などによる借金を新党が負担するよう求めたが、結論は出ていない。【福岡静哉】

7352名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:33
>>7351

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000588-san-pol
維新分裂協議また物別れ 新党組は6日決着目指す
産経新聞 10月2日(金)23時39分配信

 維新の党は2日、松野頼久代表ら「残留組」と橋下徹大阪市長が結成を表明した新党「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が、党分裂に関する3回目の協議を国会内で行った。この日も結論は出ず、次回は6日に開くことを確認した。新党側は同日中の決着を目指すが、松野氏らは政党交付金の配分などになお難色を示している。

 新党に参加する馬場伸幸前国対委員長は2日の協議後、記者団に「協議終結を目指して次回に最終案を持ち寄る」と述べた。新党は24日の結党大会に向け6日に決着を図りたい考えだ。

 これに対し残留組は、新党組が求める党名の「維新」の返上や、維新が年内に受給する約13億円の政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を拒否している。

 一方、菅義偉(よしひで)官房長官は2日の記者会見で、橋下氏が「大阪都構想」再挑戦や大阪の「副首都」構想を示したことについて「従来述べてきた原点に立ち返ったのかなという印象を持っている」と評価した。新党が綱領案で憲法改正を掲げたことにも「いろいろな政党が憲法の考え方を明快にすることは国民世論を深めるために大事だ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000084-mai-pol
<維新>泥仕合の様相 橋下氏「偽物」発言に猛反発
毎日新聞 10月2日(金)21時10分配信

 新党「おおさか維新の会」の結党を表明した橋下徹大阪市長による維新の党への攻撃が止まらない。記者会見では維新を「偽物」「みな民主の落選組」などと非難。これに反発した維新側も応酬し、分裂劇は泥仕合の様相を深めている。

 橋下氏は24日の新党結成後、市長任期が満了する12月18日まで暫定で新党代表に就く。9月30日にはツイッターで「偽物の維新の党に負けるわけにいかない。おおさか維新の会が本家本元」と対決姿勢を鮮明に。今月1日の記者会見でも、分党要求に応じない維新執行部を「金にがめつい人はじきに消滅する」とこき下ろした。

 これに対し、維新の石関貴史役員室長は1日のテレビ番組で「新党を作るのは最大の反党行為だ」と批判。柿沢未途前幹事長も2日のツイッターで「罵詈(ばり)雑言のレッテル貼りで正当化する。ご都合主義の極みだ」と書き込んだ。

 執行部内には今年の政党交付金の残額約13億円の一部を新党側に寄付して「円満離婚」を図る案も浮上しているが、橋下氏による相次ぐ攻撃に「一円もやらない」(党幹部)と反発が強まっている。【福岡静哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00050091-yom-pol
「維新」返上に応じず、3度目の分党協議物別れ
読売新聞 10月2日(金)20時39分配信

 維新の党の松野代表は2日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する意向を表明している馬場伸幸前国会対策委員長らと、国会内で3度目の分党に関する協議を行った。

 馬場氏は政党交付金の分配と「維新」の名称の返上を再度求めたが、松野氏ら執行部側は応じず、協議は10分で物別れに終わった。

 協議終了後、馬場氏は記者団に「時間がたてばいい結論が出るわけでもない」と述べ、6日の4度目の協議で決着を図りたい考えを示した。執行部側には、大阪側に一定の資金を提供する案も浮上しているという。

7353名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:51
>>7352

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000551-san-pol
「初代新党代表は橋下氏」松井氏明言 本人も「拒む理由ない」
産経新聞 10月2日(金)18時1分配信

 国政政党「おおさか維新の会」の結党を表明した地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は2日、新党のトップについて、大阪維新代表の橋下徹大阪市長が「初代代表になる」との見解を示した。大阪府庁で記者団に答えた。

 松井氏は同時に「国政政党として(国会での)党首討論などの規定があるので、国会議員の共同代表は必要になる」と言明。また、橋下氏が12月の大阪市長任期満了をもって政界引退の意向を示していることから、橋下氏の次の代表は「選挙で選ばれるのが普通の手続きだ」との認識を示した。

 橋下氏は1日の記者会見で、初代代表について「権限に制限のある仮取締役みたいなものだが、誰がやるのと言ったら僕がやらざるを得ない。言われれば仮代表みたいなことは拒む理由はない」と述べていた。新党の結党大会は24日に開かれる予定。

 一方、松井氏は、難航している維新の党との協議について「結党までにはきれいな形で分かれた方がいいと思う」と語った。

 党分裂をめぐっては、維新の党の松野頼久代表らが、党名変更や、政党交付金を双方に分配する「分党」を拒否する姿勢を示している。橋下氏は2日の会見で「名前からお金から、全部がめるんだったらそんな人たちです。有権者が一般常識で判断しますよ。お天道様は見ている」と松野氏らを痛烈に批判していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00050043-yom-pol
おおさか維新、代表に橋下氏…市長任期満了まで
読売新聞 10月2日(金)12時57分配信

 24日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」の初代代表に、母体となる地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が就任することが決まった。

 新党に参加する国会議員の中から選ぶ代表とともに「共同代表」となる。

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が2日午前、大阪府庁で記者団に明らかにした。橋下氏は12月18日の市長任期満了まで暫定的に代表を務め、市長退任に合わせて代表選が行われる。

 松井氏は「市長の任期が終わるまでは代表でやってもらう」と語った。橋下氏は市長退任後の政界引退を表明しているが、発信力のある橋下氏を党の「顔」とすることで、求心力を高める狙いがあるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000035-mai-pol
<おおさか維新の会>橋下氏が市長任期満了まで新党代表に
毎日新聞 10月2日(金)12時15分配信

 新党「おおさか維新の会」の設立を発表した大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、橋下徹大阪市長が政界引退する任期満了(12月18日)まで、橋下氏が新党の代表を務めると明言した。年内に代表選を行い、新体制に移行する。

 大阪市内で記者団に語った。松井氏は、代表選を11月22日投開票の知事、大阪市長のダブル選後に実施し、議員や首長ら「特別党員」に投票権を持たせるとの見解を示した。【松井聡】

7354名無しさん:2015/10/03(土) 15:07:07
>>7353

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000020-mbsnewsv-soci
「おおさか維新の会」初代代表は橋下氏
毎日放送 10月2日(金)11時50分配信

 大阪維新の会の松井幹事長は、今月24日に結党する新党の代表に橋下徹大阪市長が就任することを2日午前、明らかにしました。

 Q.発足時の代表は橋下代表?
 「そうですね。僕たちはダブル選挙の候補者で国会議員も、これからメンバーが決まっていくわけで、とにかく橋下市長の任期が終わるまでは最後まで代表でやっといてもらいます。まあ初代代表ですよね」(松井一郎幹事長)

 松井幹事長はこのように述べ、政界引退を表明している橋下市長が12月18日の任期まで初代代表を務めることを明らかにしました。

毎日放送

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151002-00000023-ann-pol
「偽物」「潰せ」…“維新”分裂の行方、泥沼の様相
テレビ朝日系(ANN) 10月2日(金)11時49分配信
 「おおさか維新」誕生で野党再編が加速です。橋下市長や松井知事らのおおさか維新には、松野代表ら東京組が仕切る維新の党から衆参の国会議員15人ほどが参加する見通しです。橋下市長は、民主党との合流を目指す松野代表らを「偽物維新」だと批判し、名称変更を要求。13億円余りの政党交付金も国会議員の割合で分配するよう求めましたが、松野代表らはすべて退ける方針です。

 (政治部・岡香織記者報告)
 安倍政権への協力姿勢を示している橋下市長に対して、菅官房長官は期待感を持って見ています。
 菅官房長官:「是々非々ということでありますから、設立された段階でどういう対応をされるのか、そこは見守っていきたい」
 24日に立ち上げる新党には、現時点で片山参議院会長のほか、大阪選出の議員ら17人が合流する見通しです。ただ、分党協議は難航しています。大阪側は、分党を求めるための署名を集めて松野執行部を揺さぶりたい考えです。これに対して、松野執行部は、橋下市長の激しい批判に「もう話し合う意味がない」と協議を打ち切る構えです。また、「敵になる前に潰すべきだ」と新党に合流する議員の除名を求める声も上がっています。松野執行部は、政党交付金の一部を渡して解決することも検討していましたが、橋下市長の強硬な姿勢で円満離婚にはほど遠い状況です。
最終更新:10月2日(金)13時54分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151002-00000631-fnn-pol
維新の党・大阪選出議員らから、分党に向け党大会開催求める動き
フジテレビ系(FNN) 10月2日(金)10時44分配信
分裂状態となっている維新の党内で、大阪選出の議員らから、分党に向けて、党大会を求める動きが出ている。
松野代表ら執行部と、橋下大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」に合流する方針の馬場前国対委員長らが、分党をめぐる協議を行っているが、協議は難航していて、馬場氏らは、決定権のある党大会を開催し、分党問題に決着をつけたい考え。
党大会開催には、地方議員からも一定程度、支持が集まっていて、大阪選出の議員らは、週明けにも要望書を提出する見通しだが、松野氏ら執行部は、党大会開催に消極的な姿勢を示している。
最終更新:10月2日(金)10時44分

7355名無しさん:2015/10/03(土) 15:07:23
>>7354

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000049-nksports-pol
維新の党松野頼久代表は不快感、看板返上突っぱねる
日刊スポーツ 10月2日(金)10時11分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長(46)と松井一郎大阪府知事(51)は1日、大阪市内で記者会見し、同党「大阪系」国会議員らと新党「おおさか維新の会」を10月中に結成すると正式表明した。橋下氏は「今の維新の党は偽物になった。本物の維新の党を作る必要がある」と民主党との連携に前向きな松野頼久代表ら執行部を批判した。

 「偽物」呼ばわりされた維新の党の松野頼久代表はこの日の会見で、「仲間で悪口を言い合うのはよくない。(離党から)1カ月で(橋下氏は)変わったのかなというのが感想」と話した。「(橋下新党は)我々の党と基本理念は同じ。今も、なぜ分裂していくのか釈然としない」と、橋下氏に再考を求めた。

 維新の看板返上要求に関しては「昨年の衆院選で、維新の党として4年の任期をいただいた。そこはしっかり残していきたい」と反論。「分党」の議論も難航しているが、松野氏は「お金の問題はどうでもいい。公党の責任をどう果たすかだ」と、不快感を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000048-nksports-pol
橋下徹氏「おおさか維新の会」10月中結党正式表明
日刊スポーツ 10月2日(金)10時11分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長(46)と松井一郎大阪府知事(51)は1日、大阪市内で記者会見し、同党「大阪系」国会議員らと新党「おおさか維新の会」を10月中に結成すると正式表明した。橋下氏は「今の維新の党は偽物になった。本物の維新の党を作る必要がある」と民主党との連携に前向きな松野頼久代表ら執行部を批判した。橋下氏は12月までの市長任期を全うし、政界を引退する意向だが関係者には将来的な復帰への待望論が根強い。

 新党旗揚げ会見を表明した大阪市内のホテル。壇上に上がった橋下氏は、たもとを分かつ維新の党の松野代表を挑発した。「今の維新は偽物。もう1度、本物の維新をつくる必要がある」。さらに民主党との合流構想に「国会議員の身分を守るためにくっつくだけだ」と切り捨てた。

 新党には「大阪系」の国会議員ら15人程度が参加する予定だが、「政治は数」と豪語する橋下氏は「これからすさまじい政治闘争になる」とし、24日の結党大会まで中間派議員とされる国会議員をめぐる引き抜き合戦の激化を予告した。

 新党の基本政策の1つとして大阪の副都心化、地方自治体の権限強化を掲げる。橋下氏は「今の中央集権という大きな岩を砕くには、まず2つに割らないといけない。東京一極集中を変えるためには、大阪を副首都にするべき。地方から国の形を変えるのが維新の理念だ」と持論を展開した。

 維新分裂により「カネ」をめぐるバトルも激化する。大阪系議員は新党が未交付分の政党交付金を受け取る「分党」を求めている。維新の党が年内に受給する見通しの金額は計13億円余り。橋下氏は「名前からお金から全部くれてやればいい」と言いながら「これまでの維新の党ができた経緯は見てほしい。名前からお金まですべてをガメるなら、そんな人たちに改革なんてできない。金にガメつい人はじき消滅しますよ」と痛烈だ。“円満離婚”ができない場合は「偽物と言い続けます」と橋下節をさく裂させた。

 橋下氏は12月までの市長任期を全うした上で政界を引退する意向は変わらないとし「政治はきっぱり終了です。(新党に)政治的には関わらない。政党は個人の持ち物ではない」と強調した。ただ安倍首相や菅官房長官らの政権与党とも蜜月関係にあり、新党関係者も含めて、将来的な政界復帰への待望論もしぼんでいない。【松浦隆司】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000050-nksports-pol
松井氏と吉村氏が立候補正式表明、大阪都構想再挑戦
日刊スポーツ 10月2日(金)10時11分配信

 大阪府知事の松井一郎氏(51)と維新の党の元衆院議員吉村洋文氏(40)が1日、11月22日投開票の知事選、大阪市長選にそれぞれ立候補すると正式表明した。ダブル選には「大阪都構想」への再挑戦を掲げ臨む。

 橋下徹氏と同じ弁護士で側近の吉村氏は「とにかく大阪の街をよくしたい」。橋下氏はダブル選に「自分の選挙以上にやりたい」とフル参戦を明言。市長選には自民党大阪市議の柳本顕氏(41)が無所属で出馬し、同党が推薦する。元大阪市北区長で兵庫県加西市長を務めた中川暢三氏(59)も立候補を表明している。

7356名無しさん:2015/10/03(土) 15:08:24
>>7355

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000081-san-pol
橋下氏「民主の落選組」 維新“残留者”を批判
産経新聞 10月2日(金)7時55分配信

 「おおさか維新の会」の結党を正式表明した橋下徹大阪市長は1日の記者会見で、松野頼久代表ら維新の党の“残留組”を「偽物」などと激しく批判した。

 橋下氏は、松野氏らが安全保障関連法の廃案を目指し民主党などと共闘したことをあげ、「維新の党は終わった」と強調。「みんな民主党の落選組じゃないですか。維新の党は民主党の落選者を民主党に再度ほうり込むための装置になり下がった」とこき下ろした。

 橋下氏は、松野氏らが「維新」の党名返上と、政党交付金を双方に配分する「分党」を拒否していることについて「偽物の維新と言い続ける」と宣言。

 「今の維新の党の国会議員は自分たちの力で党を作り上げたわけではない」と指摘したうえで「カネと名前がほしいなら全部くれてやったらいい。カネにがめつい人はじきに消滅する」と突き放した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151002-00000003-nnn-pol
おおさか維新の会 代表は松井知事の見通し
日本テレビ系(NNN) 10月2日(金)1時15分配信
 維新の党を離党した大阪の橋下市長と松井知事が、新たな国政政党「おおさか維新の会」の旗揚げを表明した。

 新党は、大阪の副首都化を政策の柱に掲げ、東京一極集中からの脱却を目指すとしている。

 新党の代表には松井知事が就任する見通しで、維新の党を離れる国会議員らとともに今月24日に結党大会を開く。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151001-00000054-ann-pol
橋下大阪市長 「おおさか維新の会」結党へ
テレビ朝日系(ANN) 10月1日(木)22時40分配信
 「維新の党」を離党して1カ月余り。橋下徹大阪市長が新たな国政政党「おおさか維新の会」の結党を表明した。
 橋下徹大阪市長:「大阪再生、そして大阪都構想、大阪の副首都化。大阪都構想をしっかり掲げた改革政党。本物の維新の会をもう一度作る必要がある」
 この新党には維新の党から国会議員15人前後が参加する見通しだ。新党に参加する大阪系議員は維新の党執行部に対して、政党交付金を受け取れる「分党」と、「維新」の名前を引き渡すことを求めているが、執行部側は両方とも応じない方針だ。おおさか維新の会の結党大会は今月24日に開かれる予定だ。橋下氏らは、11月の大阪府知事選と市長選のダブル選挙の勝利を目指す考えだ。
最終更新:10月1日(木)22時40分

7357名無しさん:2015/10/03(土) 15:09:06
>>7356

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151001-00000583-fnn-pol
維新・松野代表ら執行部と馬場前国対委員長ら、分党協議も平行線
フジテレビ系(FNN) 10月1日(木)22時23分配信
維新の党の松野代表ら執行部と、橋下氏の新党に合流する馬場前国対委員長らが、分党について協議したが、平行線で終わった。
維新の党・馬場前国対委員長は、「中身はちょっとコメントできないけども、お互い、きょうの段階では平行線」と述べた。
維新の党の松野代表と今井幹事長、そして、橋下氏の新党に合流する馬場前国対委員長、片山参院議員会長の4人が、分党について、2度目となる協議を行った。
馬場氏らは、円満な分党と、党名に「維新」を使うことをやめるよう求めたが、執行部は、要求を退け、協議は平行線に終わった。
おおさか維新の会は、10月末に結党大会を控えており、馬場氏らは、早期の決着を求めているが、先行きは不透明な状況。
最終更新:10月1日(木)22時23分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151001-00000582-fnn-pol
橋下氏、新国政政党「おおさか維新の会」立ち上げを正式に表明
フジテレビ系(FNN) 10月1日(木)22時20分配信
大阪維新の会の橋下代表は、「維新の党」の離党者などで作る、新しい国政政党の立ち上げを正式に表明した。新党名は、平仮名で「おおさか維新の会」。
橋下代表は、「大阪再生、そして大阪都構想、大阪の副首都化、大阪都構想というものをしっかり掲げた、改革政党、本物の維新の会をもう一度作る必要がある。今の偽物の維新の党から、本物の『おおさか維新の会』をもう一度作り直す」と述べた。
橋下氏は、松井大阪府知事と1日夜、大阪府内で会見し、新党「おおさか維新の会」の立ち上げを正式に表明した。
また橋下氏は、「大阪都構想をしっかり掲げた改革政党をつくる」と話し、大阪都構想へ再チャレンジする新党の姿勢を強調した。
新党には、大阪選出の国会議員や、片山 虎之助参院議員などが合流する意思を示している。
「おおさか維新の会」は、11月22日投開票の大阪府・市ダブル選での勝利を目指す。
一方、会見で橋下氏は、「12月18日をもって、政治は、きっぱり終了と考えている」と話し、政界を引退する考えをあらためて強調した。
最終更新:10月1日(木)22時20分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151001-00000579-fnn-pol
橋下大阪市長、ツイッターで維新の党を「偽物」と痛烈批判
フジテレビ系(FNN) 10月1日(木)21時17分配信
橋下大阪市長が、維新の党を「偽物」と痛烈に批判した。
橋下大阪市長は1日、ツイッターで、維新の党の松野代表ら執行部が、民主党との協議を加速させていることについて、「維新の党の野党再編のやり方は、国民を裏切った。維新の支持者は、民主の支持者ではない」と表明し、維新の党を批判した。
また、橋下氏は、「偽物の維新の党に負けるわけにはいかない」と強調し、1日午後に行われる予定の新党「おおさか維新の会」の結党表明会見に向けて、維新の党との対決姿勢を鮮明にした。
最終更新:10月1日(木)21時17分

7358名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:04
>>7357

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00050098-yom-pol
橋下氏、新党「おおさか維新の会」結成を表明
読売新聞 10月1日(木)20時45分配信

 橋下徹大阪市長は1日、大阪市内で記者会見し、地域政党・大阪維新の会を母体にした新党「おおさか維新の会」を結成する構想を正式に表明した。

 党綱領に、大阪都構想と大阪の「副首都」化を柱とする地方分権など、八つの基本政策を掲げた。24日に結党大会を開き、維新の党所属国会議員のうち大阪選出を中心とした十数人が参加する見通し。新党の代表は、大阪維新の会代表である橋下氏が就任し、12月18日の大阪市長任期満了まで暫定的に務める見込みだ。

 橋下氏は記者会見で「大阪都構想、大阪の副首都化を掲げた改革政党、本物の維新の会をもう一度作る必要がある」と述べ、東京と大阪の対立軸を強調。「地方分権型政党」と位置づけ、大阪に党本部を置く方向だ。

 新党は安倍内閣が重視する憲法改正や労働分野の規制改革などを基本政策とし、政府・与党と連携して政策実現を図る路線を明確にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151001-00000065-nnn-pol
橋下氏と松井氏「おおさか維新の会」旗揚げ
日本テレビ系(NNN) 10月1日(木)19時15分配信
 維新の党を離党してから1か月。大阪市の橋下市長と大阪府の松井知事が1日午後6時から会見を開き、新たな国政政党の旗揚げを表明した。

 橋下市長「維新の党は偽物の維新になってしまった。本物の維新をつくる必要があります。徹底して改革し、東京一極集中を改める」

 新たな国政政党の名称は「おおさか維新の会」。地域政党「大阪維新の会」の“大阪”をひらがなに変えることで、大阪以外の国会議員でも参加しやすくする狙いがあるという。新党は大阪の副首都化を政策の柱に掲げ、東京一極集中からの脱却を目指すとしている。

 大阪では来月22日、市長と知事のダブル選挙が予定されていて、新党旗揚げで注目を集めて有権者の支持拡大を図る狙いがあるとみられる。

7359名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:16
>>7358

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151002-00000597-fnn-pol
「おおさか維新の会」旗揚げ 維新・民主・共産との対立軸鮮明に
フジテレビ系(FNN) 10月2日(金)1時5分配信
橋下大阪市長が1日、会見を開いた。その会見の中で、標的としたのが、維新の党、民主党、共産党。2016年7月の参議院選挙に向けて、選挙協力を模索している。
橋下市長は、現在の維新の党に関しては、「偽物」とばっさりと切り捨て、民主党に対しても共産党に対しても、敵意をむき出しにした。
このように、対立軸を鮮明にしたうえで、自らは、新たな政党「おおさか維新の会」を旗揚げした。
果たして、橋下市長のもくろみはうまくいくのか。
橋下市長は、「大阪都構想に真正面から反対してきたのは、民主党と共産党ですよ。その国政の民主党と共産党と、何か野党再編をするような動きを始めるというのは、全く理解できません」と述べた。
1日、国政政党「おおさか維新の会」結成を発表した、橋下大阪市長。
野党への敵意をむき出しにする中、最も厳しい言葉を浴びせかけた先は、やはり、決別したばかりの古巣だった。
橋下市長は、「なんといっても、現維新の党が、偽物の維新になってしまいましたから、もう一度、本物の維新を作る必要があります」と述べた。
「おおさか維新の会」こそが、「維新本家」とアピールする橋下市長。
これに対し、維新の党の松野代表は、「(党名について)個人の商店ではありませんから、やっぱりですね、維新の党として、4年間の任期を有権者の皆さんにいただいているんで、やっぱり、それはしっかり、そこは残していきたいと思っています」と述べた。
維新の党の分裂が確実となる中、橋下新党と執行部で、今協議の争点となっているのが、「看板」と「金」。
分党の形で、政党交付金を得たい考えの大阪系議員と、渡したくない松野執行部。
また、大阪系議員は、「こちらが本家だ」として、松野執行部に、維新の名称を変更することも求めている。
これに対して、松野執行部側は、名称の変更にも応じられないとしている。
橋下市長は、「これから国会議員を集めにかかりますので、維新の党の国会議員とは、激しい政治闘争になるかと思いますけれども」と述べた。
橋下新党と松野執行部の対立が鮮明となる中、すでに維新の党内部では、離党に向けた動きも。
支援者は、「民主党系の人たちとの考え方とか、なんか、ぼやけてるような気がして、前から、そこはもう、すごく、むしゃくしゃしてたというか。そこは、すっきりと示してほしいな」と話した。
地元、大阪で支援者らの声に耳を傾けるのは、維新の党、大阪系のリーダー格、馬場前国対委員長。
自らは、橋下新党に合流する予定だという。
維新の党・馬場前国対委員長は、「まあ、どこ行ってもね、大阪へ帰ってきたら、やっぱり維新スピリッツ忘れんといてねと。今まあ、がたがたしてますけど、やっぱり、もう1回、原点に戻ってやっていくと」と語った。
また、週末になると、地元の支援者に意見を聞きに回っているというのは、大阪系の1人、遠藤衆院議員。
支援者は、「今のところ、維新を見てたら、なんか寄り合い所帯のような、そういう感じ、よく受けますので、また元に戻って、頑張ってほしいと思います」と語った。
ここからも、支援者から聞こえてくるのは、現在の維新の党に対する厳しい指摘。
遠藤議員は、「それぞれの議員が、将来の政治について、また自分の立ち位置について、考え方について、政治信条について、考えてもらう以外ないと思うんですね」と述べた。
党内部で、さまざまな思いが錯そうする中、1日、新党を立ち上げた橋下市長。
自らの進退について、橋下市長は「12月の18日をもって、政治というものは、きっぱり、そこで終了と考えております」と述べた。
今回の新党結成。
2016年夏に行われる参院選にも、少なからず影響を及ぼすことになるとみられる。
フジテレビ政治部・木村大久記者は、「橋下氏率いる『おおさか維新の会』は、来年夏の参議院選挙では、積極的に候補者を擁立していくことが予想されます。ある民主党中枢に近い関係者は、橋下氏の新党には、『気に食わない候補者を落選させる力はあるかもしれない』と話すなど、警戒感を示しています」と話した。
最終更新:10月2日(金)1時5分

7360名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:27
>>7359

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000121-dal-ent
橋下市長が新国政政党結成 政治家引退は改めて明言
デイリースポーツ 10月1日(木)21時53分配信

 大阪市の橋下徹市長が1日、大阪府の松井一郎知事と大阪市のホテルで会見を行い、新たな国政政党「おおさか維新の会」を結成することを発表した。

 橋下市長は地域政党「大阪維新の会」の代表を務めるかたわら、国政政党「維新の党」の最高顧問にも就任していたが、8月に離党。9月26日に大阪維新の会の全体会議で、同会を母体とする新国政政党を旗揚げすることを決定していた。

 橋下氏は会見で「ちょっと維新の党といろいろありまして、離党することになりました。その際に『今は党を割るようなことはしない』と、維新の党の国会議員向けにメールを出したことは間違いありません」と、離党当時の流れを説明。その上で「僕は今に至るまで、維新の党を割ってはおりません。ただ、これからは大阪府知事選挙、大阪市長選挙のW選挙がありますし、何より現維新の党がニセモノの維新になってしまいましたから、もう一度本物の維新を作る必要があります」と、新党結成に至った経緯を説明した。

 さらに「おおさか維新の会」の党是として、「今の中央集権国家の仕組みを、地方分権型の国家体制に変えていく。そして大阪を、副首都になんとか持っていきたい」と明言。「そのために、大阪再生、大阪都構想をしっかり掲げた改革政党、本物の維新の会をもう一度作る必要があると感じました」と、5月の住民投票で否決された大阪党構想を再び軸した政党であることを強調し、10月24日にも結党大会を開く予定であることを明かした。

 現存の「維新の党」に対して「ニセモノ」と称したことについては「今の民主党も結局、消費者サイドには立てない。そういう民主党と維新の党が丸ごとひっついていくということは、改革を放棄したと言わざるを得ません」と説明。さらに「大阪都構想に真正面から反対してきたのは、民主党と共産党ですよ(否決されたのは)今年の5月17日ですよ。そこからまだ3、4カ月しかたっていないのに、その民主党、共産党と何か、野党再編をするような動きを始めるというのは、まったく理解できません」と強い口調で話した。

 その上で、自身の「おおさか維新の会」へのアプローチに関しては「政治的には関わりません」と断言。「有権者の皆さんが何を言おうが、自分としては政治家として納得しています。国政政党『おおさか維新の会』を作ったところで、政治というものはきっぱり終了と考えています。政党は公器であって、個人の持ち物じゃない」とした。

 5月に大阪都構想が住民投票で否決された際、現在の市長任期をもって政治家を引退するとした発言を、改めて強調した形に。とはいえ、市長退任後、一私人となった際に政界復帰があるかとの問いには「私人の生活については、国民にお約束する形じゃありませんから、そういうことも含めて自由にさせて下さい」と苦笑しながら話した。

 この日は、11月22日投開票の大阪府知事&市長のW選挙について、同党の立候補者を発表。府知事には現役の松井知事が、市長にはこの日午前中に維新の党を離党し、衆院議員を辞職した吉村洋文氏が出馬する。

7361名無しさん:2015/10/03(土) 18:10:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000001-wordleafv-pol
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文1
THE PAGE 10月2日(金)19時40分配信

 大阪維新の会の橋下徹代表と松井一郎幹事長は1日午後、大阪市内のホテルで会見を行い、国政新党「おおさか維新の会」結成を発表した。橋下氏は冒頭から維新の党について「偽者の維新になってしまいましたから、本物の維新を作る必要があります」と語るなど、維新の党を痛烈に批判。今後は「徹底した改革をおこなっていく」と話し「これから国会議員を集めにかかります」「人数集めで声かけはしない」などと述べた。また「大阪を副首都にしたい」と意気込みも語るなど、約2時間にわたって今後の意気込みを述べた。THEPAGE大阪では、この会見の模様を全文で紹介する。

 司会:お待たせをいたしました。それでは、大阪維新の会、記者会見のほう、させていただきます。まず始めに、大阪維新の会、橋下徹代表のほうからお話しをさせていただきます。

 橋下:先月の末ですかね、ちょっといろいろ維新の党といろいろありまして、離党することになりました。その際に今は党を割るようなことはしないということを、維新の党の国会議員向けにメールを出したことは間違いありません。ただそれは、9月中は日本の国にとって非常に重要な安全保障の法案ですね。これについての審議がありますので、9月の国会中は党を割ることをしないと。その思いがあり、今は党を割るようなことをしないということを維新の党の国会議員にメールをしました。言ったとおり、僕は今に至るまで維新の党を割ってはおりません。ただこれからは大阪府知事選挙、大阪市長選挙のダブル選挙もありますし、なんと言っても現・維新の党が、偽物の維新になってしまいましたから、もう一度本物の維新を作る必要があります。

 われわれ大阪維新の会は、終始一貫して徹底した改革を行っていく。東京一極集中を改める。今の中央集権国家のこの仕組みを、多極型、地方分権型の国家体制に変えていく。そして大阪を副首都になんとか持っていきたい。日本の2つのエンジンの1つにもう一度持っていく、大阪を再生させていく。ただ大阪再生だけが目的ではありません。

 やはり今、日本の極は東京一極、中央集権体制そのものですから、これを地方分権型の国に変えようと思えば、まずは東京に並ぶ2極をしっかり大阪につくって、さらにそこから道州制に向かい、地方分権型の日本の国の形をつくっていく。このために大阪再生、そして大阪の副首都化、大阪都構想というものをしっかり掲げた改革政党、本物の維新の会をもう一度つくる必要があると思いまして、目指すは10月の24日に結党大会を開く、今、準備に入っております。

 これからは正式に国会議員を集めにかかりますので、維新の党の国会議員とは激しい政治闘争になるかと思いますけれども、これは日本の国の形を変えるために新しい国政政党、名称は「おおさか維新の会」です。大阪はひらがなで「おおさか」と書きます。おおさか維新の会、そういう国政政党を立ち上げていきたいと思っております。今の偽物の維新の党から、本物の大阪維新の会をもう一度つくり直すと。そういう気持ちで新しい新党をつくっていきたいと考えております。以上です。もし何か補足あれば。

 松井:いや、もう。

 橋下:質疑応答でいいです。

7362名無しさん:2015/10/03(土) 18:15:12
>>7361

維新の党というものは偽物になったと判断
 司会:それでは質疑応答に入りますので、質問のある方、手を上げて、お名前、社名、よろしくお願いいたします。ではどうぞ。

 ──今の維新の党は偽物の維新の党になってしまったとおっしゃいましたが、どこがどう偽物で、このおおさか維新の会は何が違うのか。もう少しご説明お願いします。

 橋下:結局、改革をやると言っても何をやるのかが見えてきません。そして、今回大阪市では、公務員のその身分保障を、この身分から職業へという大きな方向性をずっと大阪維新の会は掲げてきて、実際に大阪市、大阪府では職員基本条例というのを制定したあとに、これは賛否両論いろいろあるかと思いますが、指導研修もしっかりやった上で、やはりどう考えても公務員の仕事ができない職員。そういう職員を今回、分限免職しました。ただこれは、公務員の労働組合のほうは猛反対するでしょう。維新の党が民主党とそのまま丸ごと引っ付くようなことがあれば、今の民主党は公務員の労働組合や教職員組合から選挙の応援を受けていますから、このように公務員の身分から職業へという改革1つ取ってもできません。それから、今の日本歯科医師連盟の迂回献金問題もそうですけれども、これは自民党も僕は問題だと思ってますけども、自民党も民主党も結局こういうことやってるわけです。迂回献金を受けてる。そういう議員を誕生させる。

 ですから、国政政党・おおさか維新の会は、消費者の視点に立って、綱領は皆さんのお手元に配布させてもらっていますが、これもこれまで地域政党・大阪維新の会で終始一貫、供給サイドに税を入れるのではなく、消費者サイドのほうに税を入れていく。そういう理念でこれまで地域政党・大阪維新の会をやってきました。
  
 国政政党・おおさか維新の会もその理念で政策を作っていきますけれども、今の民主党も結局、消費者サイドには立てない。業界団体のお抱え議員を誕生させて、業界団体のために活動する政党であることが今回の迂回献金問題でもはっきりしたわけです。

 そういう民主党と、丸ごと維新の党がこれ、引っ付いていくということは、改革を放棄したと見なさざるを得ません。野党再編には賛成です。これは本気で改革をやり抜くコアな有志のメンバーが、その政党の軸、芯をつくって、そしてこれに賛同する者を、集まれと声をかけるような野党再編は賛成です。ただ今、国政政党の維新の党がやろうとしている野党再編は、今の国会議員の身分をとにかく守るために民主党と丸ごと引っ付いていくという野党再編にしか見えませんので、これじゃあ維新の党、もうとてもじゃないけれども改革なんていうのはできないなと思いました。

 そして大阪都構想に関しても、これは地方分権の僕はアリの一穴だと思ってるんですが、この大阪都構想に真正面から反対してきたのは民主党と共産党ですよ。国政のほうのね、民主党と共産党。地方でもそうです。地方でも民主党、共産党は大阪都構想に反対していた。

 これ、今年の5月17ですよ。で、そこからまだ3カ月、4カ月しかたっていないのに、その国政の民主党と共産党と、何か野党再編をするような動きを始めるというのは、まったく理解できません。もともと大阪都構想を、維新の党は党是と掲げていたというふうに今の維新の党の執行部は言っています。大阪都構想が維新の党の一丁目一番地だと、政策の一丁目一番地だと言っておきながら、それに猛反対をしてきたこの国政の民主党や、場合によってはこの共産党と何か話をしていこうなんていうのは、もうちょっと僕は信じられませんね。そういう意味で、維新の党というものは偽物になったというふうに判断しています。

7363名無しさん:2015/10/03(土) 18:17:21
>>7362

日本にやっぱり2極を作る、多極化をしていかなければ
 松井:先ほど代表からも話、ありましたけども、日本維新の会、そして今の維新の党をつくったときも、もう本当に一丁目一番地が中央集権から地方分権と、日本にやっぱり2極を作る、多極化をしていかなければこの国は持たないと。こういう価値観のもとに集まったわけで。ところが橋下代表と僕は、大阪に専念するということで執行部を離れますとね、もうどうしても中央集権なんです。政党の姿が、われわれはピラミッド型の政党ではないですよと。国会議員が上、地方議員は下、地方の政治家が下。そうではないと何度も確認してきてるのに、結局われわれが、地方の政治家であるわれわれが、その執行部から離れると、いつの間にやらピラミッド型の組織体系になっている。

 代表選挙やるにもね、要は国会議員は1人1票。地方は5人で1票と。圧倒的に地方の権限は低いところにおかれると、いうような案を作ってくるわけです。で、この案を、おかしいでしょうと、もう何度も言ってやっと、地方も国会議員も党員も、全員で代表を選べるようになる。首相公選制に向けたね、党内のそういう代表の選び方のようなもんですけど、それも国会議員の執行部に任せとくといつの間にか、国会議員が上になってると。もう何度も言ってもね、結局そういう案を国会の中で、永田町の中でそういう案を練ってしまう。まずここで、もう分権改革忘れたんですか、ということです。

 それと政策本位だったはずです、われわれは。政策で集まっていく。そしてその政策を実現するための結社が政党だと。ところが、その政策は横に置いて、今も代表、言うように、もう民主党だろうが共産党だろうが組んでしまう。山形の市長選挙で、民主、共産、社民、その候補者を応援してどうするんですか。そことの政策なんて一致するわけないんです、維新の党としては。でも首長選挙においては、いつの間にかそういう幹部がそういうところで野合、談合で選挙の応援をしてると。これもう政策本位を忘れてるということです。

 でもう1つは、政府とは是々非々だったはずです。政権とは是々非々で、いいことはいい、駄目なものは駄目とはっきり是々非々の対応をするのに、いつの間にか安保法制を見てましても、もう完全になんでも反対になってしまってる。もうこれではね、結党当初の理念を全て今の維新の党は忘れたんだろうなと考えざるを得ません。だからもう一度、原点に返る、そういう政党をつくろうと、こういうことです。

7364名無しさん:2015/10/03(土) 18:20:18
>>7363

今の維新の党は地方議員に目を向けておりません
 橋下:やっぱり維新の党、その前は、前身は日本維新の会です。で、日本維新の会は大阪維新の会から発展してできた政党ですけどもね。地方の議員、地方の首長、地方というものからスタートした政党なわけですよ。今の維新の党は、まったく地方議員に目を向けておりません。ええ。維新の党の国会議員、どれだけ地方選挙に力を尽くしているのか。ほとんどやっていません。僕らが大阪で先日も中核市である枚方地方選挙。もう必死でやってましたし、またつい先週ですか、東大阪市の市議選挙でもね、よく本当に頑張って、ゼロ人のところから市議会議員8人も、しかも中核市で8人の市議会議員を当選させましたよ。

 こういう活動を今の維新の党の国会議員、まったくやってませんから。もう国会議員、びっくりしますけども地方議員ゼロ、地方議員をまったく抱えていない、抱えるという言い方もおかしいですね、地方議員を誕生させていない、本当に地方議員の誕生がゼロという、そういう国会議員もたくさんいるわけです、維新の党。何やってんだと、国会議員は。それで政党交付金が年間26億円ですか。本当に税金の無駄だと思いますね。

 僕らは地方の活動をしっかりやって、足腰を鍛えて、そして地方というところからね、国にきちっと物を申して、国の形を変えていくというのが、そもそもの維新の会の、本当に結党理念の一番の中心だったのに、今の維新の党の国会議員を見てると、もう地方選挙はやらないし、地方議員の気持ちもまったくくまない。もう国会議員になってしまったら、あとは自分たちの思うがままに国会議員の生活を楽しんでる。もう僕の一番嫌うところの税金のこの食べ方というか、税金の使い方というか、そうことをやってるのが今の維新の党だと思っていますから、そこをしっかりと改めていきたいと思っています。

ひらがなのほうがイメージにつながりやすい
 ──もう1点だけ伺わせてください。国政政党の名称に、大阪という地域名を入れるのは大変冒険的な試みだと思います。全国展開するに当たっては妨げになる可能性も高いと思いますけれども、ひらがなにされた意味も含めて、その点、お考えをお聞かせください。

 橋下:ひらがなにしたのは、漢字だとやはりこの大阪という地域を非常に、こう指す言葉になるんじゃないかということを、片山虎之助議員からそういうアドバイスいただきましたので、ひらがなにしたほうがね。ちょっとこれは程度の問題です。ひらがなにしたからといって、国民の皆さんがすぐにこの改革というイメージを思い描いてくれるかどうかは分かりませんけども、ひらがなのほうが、この改革だったり地方分権だったりそういうものを表すそういうイメージにつながりやすいんじゃないかということでひらがなにしました。

 ただ大阪という言葉を付けるのは、確かにこれはチャレンジです。冒険です。ただ、地方分権をやっていくんだと。僕は8年間、知事と市長の仕事をやってきました。で、地方分権っていうことをみんな言うんですけども、こんなの言ってるだけじゃできません。本当に江戸幕府を倒して明治政府をつくったような形で、本当に政治闘争っていうものをやらなければ、国の行政機構っていうものは変わりません。統治機構は変わりません。

 ただ、今の地方の首長や地方の議員を見ても、みんな口では地方分権と言うんですが、本気でやるそういう集団がやっぱり僕はそれを感じるところができませんので、そうであればその地方分権の象徴として大阪という、東京とは違うこの地域の名称を入れた政党をつくって、地方分権、東京一極集中是正の、ある意味象徴とした政党名にしたところであります。

7365名無しさん:2015/10/03(土) 18:22:28
>>7364

1人の人間のできることなんて限られてますから
 司会:よろしいでしょうか。続きまして。

 ──大事な点なのでちょっとお聞きしておきたいんです。橋下さんにお聞きしたいんですが、5月の都構想の投票の時点と、ずいぶん情勢が変わったと思います。あの時点ではまあまあすっきりした表情で、12月をもってっていうことをおっしゃってましたけども、今日これだけ、この地方からっていうことを打ち出されて、で、ダブル選挙も当然戦われるわけですけども、その時点で市長を辞められると思うんですが、その後、この地域に密着したおおさか維新の会というこの政党に対して、市長を辞められたあとも当然関わりを持っていかれるというふうに、これ有権者は考えていいんでしょうか。

 橋下:いや、それは政治的には関わりません。これは繰り返しになりますけども、5月17の住民投票のあと、いろいろ質問を受けましたけどもね、1人の人間のできることなんて限られてますから。で、僕は8年間やって、そりゃ、橋下、お前のやってきたことはもう十分じゃない、全然仕事をしてない、そういう意見、いろいろあるかも分かりませんが、僕は僕なりに、自分では手を抜くことなくやってきたつもりです。評価は有権者に委ねますけれども。

 で、大阪都構想にもチャレンジをして、大阪都構想についてもいろいろね、ご意見ありますけども、これは東京都制だってね、最初に帝国議会に出されたのが1895年。明治28年ですか。そして東京都制が成立したのが1943年。実に48年間、時を経て東京都制が成立したわけです。で、そのあとに、東京都の中のいわゆる特別区が地方公共団体にきちっと位置付けられたのは2000年ですよ。これ、初めて東京都制が帝国議会に上程されたのが1895年で、そして東京という形がある程度完成したのが2000年。105年の時間がかかってるわけです。

 で、こういう話をね、1人の人間である僕が全部、自分1人でできるわけがありません。大阪都構想のなんとか設計図というものを、住民投票で否決はされましたけども一応完成はさせた。そしていろいろ大阪府政、大阪市政の改革をやって、そして大阪維新の会も、地域政党の大阪維新の会も、最初は府議会議員6名からスタートしたところ、今や地方議員が200名ぐらいになり、そして自民党や民主党や公明党、共産党、既存の政党全部を相手にしてでも、中核市の市長選挙に勝てるぐらいの政治グループになったわけです。

 そして今回、さらに国の形を変えるためにね、地方分権型の国の形にする。大阪をきちっと副首都にしていく。そのために今度は国政政党、このおおさか維新の会の中に、国会議員団を擁する、そういう国政政党をつくる。ここまでやったらね、僕はもう有権者の皆さんが何を言おうが、自分としては政治家としての仕事、ここで自分では納得しています。ですから、12月の18日をもって、この大阪都構想の設計図、否決はされたけども設計図は完成させて大阪維新の会を立ち上げ、国政政党のおおさか維新の会をつくったところでね、政治というものはきっぱりそこで終了と考えております。

7366名無しさん:2015/10/03(土) 18:25:15
>>7365

法律の顧問やってくれとか相談あったら拒みはしません
 ──これただ、有権者からすると、これだけ強くばんと立ち上げて、橋下さんが勝てば橋下さんがやるんだっていうのと、負ければ辞めるんだっていうのは当然あったとしてもですね、勝てば辞めるんだっていうのと、負けても辞めるけど、取りあえずこのおおさか維新の会を応援してくださいっていうのとでは、全然そのアピールというか心に響き方っていうのは当然違ってくる。これは当然だと思うんですが、そこら辺りはどういうふうに考えてらっしゃいます?

 橋下:でも有権者をだますわけにはいきませんのでね。ええ、それは。ですから、政党はやっぱり公器ですから。公の器なのでね、やっぱり個人の持ち物でありませんから。で、個人商店の組織なんていうのは、こんなのもうすぐに消滅しますよ。で、大阪維新の会は着実に今、組織になってきています。先日の東大阪市議会選挙も枚方市長選挙も、もうこれはもう、僕はもうほとんど活動していませんから。維新のメンバーが、あれはしっかり活動して、選挙に勝ったと思ってますのでね。ですから、有権者の皆さんには、やっぱりこれはもう大阪維新の会の組織をしっかり評価していただいて、それでいいかどうかを判断していただきたいと思います。

 ただね、これはそのときのおおさか維新の会の代表がどう考えるか分かりませんけども、例えば法律のね、その顧問をやってくれとか、それが何かあったときに相談ね、乗ってくれって言われたら、それは拒みはしませんよ。でも何か僕はこのおおさか維新の会に政治的に関与してるということを、ここでお約束をするということは、それはやっぱり有権者の皆さんに対しては失礼ですから、それはしません。

 ──分かりました。じゃあもう1つだけ。いったん引かれるということで、そのあとはいち私人になられるわけで、ご自身もツイートされてますけども。いち私人になったあと、将来的に何か情勢が変化があったときに、どういう気持ちになるか、どういう行動を取るかまでは、有権者に対して今ここで約束するようなことではないっていうことで、いいですかね。

 橋下:そうです。もう私人の生活について、これは国民にお約束する話じゃありませんから。もう公人ではなくなってるんでね。もうそれは自由にさせてもらいます。

 ──それは将来に政界復帰も含めてっていうことになりますよね。

 橋下:だから、そういう話はしますけどもね、そういうことも含めて、もうそれは私人なんですから。はい、それはまったくの自由にさせてもれいます。

 ──分かりました。

 司会:続きまして。

 橋下:これ、メディアの皆さん、国政政党維新の会の話と、次の大阪府知事選挙、市長選挙の候補者のちょっと発表させてもらいたいと思うんですけども、質問は一緒にさせてもらってもいいんですかね。やっぱり分けたほうがいいんですかね。このままいくと、ちょっと知事が7時15分にアウトしなきゃいけないので、できたら候補者発表もさせてもらって、質問もどちらでもお受けしますので、そうさせてもらってもよろしいですかね。

 司会:よろしいでしょうか。それじゃあそうさせていただきますので。では、ちょっと準備がありますのでお待ちください。

 橋下:久々にこうやってしゃべったら、なんか、しゃべれなくなっちゃってね。たどたどしいしゃべり方。

 松井:しゃべれてるやん。

 橋下:いや、全然なんか。やっぱしゃべれなくなるもんですね、これね。

7367名無しさん:2015/10/03(土) 18:28:34
>>7366

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000003-wordleafv-pol
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文2
THE PAGE 10月2日(金)19時42分配信

 司会:よろしいでしょうか。それでは切り替えさせていただきまして、来月行われますダブル選挙に向けまして、大阪府知事選挙、立候補予定者、松井一郎より皆さまにごあいさつをさせていただきます。

 松井:いよいよ、来月に迫りました。11月の22日、大阪府知事選挙、市長選挙に向けまして、おおさか維新の会として、候補を擁立をするということを決定をいたしました。大阪府知事選挙の候補予定者は僕自身が、松井一郎自身が、引き続き知事を担わしていただきたいということで覚悟をいたしました。そして大阪市長選挙におきましては、今日、もう辞職をしてまいりましたけども、大阪維新の会、もう前衆議院議員になるわけですけど、吉村洋文元大阪市議会議員という形で、この2人が大阪知事選挙、市長選挙の候補として、維新の会の公認という形で戦いたいと、こう考えております。

二重行政を解消して豊かな大阪を
 今回のダブル選挙、なぜわれわれがおおさか維新の会としてこれ、戦うことになったのかということなんですけど、先ほど橋下代表からも話ありましたけど、5月17日、大阪都構想の設計図についてはいったん否決をされました。廃案になりました。僕も橋下代表も維新のメンバーといろんな話をする中で、廃案になったこと、否決をされたことを真摯に受け止めようと、謙虚になろうという形の中で、5月の17日以前は、この二重行政を解消して豊かな大阪をつくっていく。まさに東京との2極をつくる、その手段としては、大阪都構想でしかこれはなかなか難しいという考えの下、大阪会議というものは否定をしてきました。

 しかしながら、5月17日に大阪都構想の現在の設計図は廃案になったわけで、そのときの民意、大阪市民の皆さんの声を、話し合いで解決できるんなら、大きな形で変えるんではなくて、まず話し合いで解決してよと、そういう声が多かったと、こう感じています。そういう認識でした。7月の末に大阪会議、第1回が開かれましたけども、まさに5月の17日の住民投票においては、大阪都構想の対案とされてたはずの大阪会議がまさにそれを主張していた自民党や民主党や共産党の皆さんから、この大阪会議は大阪都構想の対案ではないと。単に大阪の問題を話し合う会議体。また研究者を招いて、大阪の成長のための研究をしていこうとか、そういう話が7月の第1回の会議で提案されました。

 これは僕は違うと思います。今、大阪に一番必要なのは、大阪の経済を成長させていく、大阪を豊かにしていくためには、まさに大阪の二重行政の解消。広域行政を一元化にして東京と切磋琢磨できるような、そのような行政の仕組みが必要なわけで。大阪会議で二重行政が解消され、広域の、一元化することを決定ができ、実行できるんであれば、何もダブル選挙を維新の会で僕たちは戦う必要はないと思ってたんですけど、まったく大阪会議なるものがそういうものではないということがはっきりした今、これもう大阪の成長のために、もう一度とにかく僅差で否決された大阪都構想の設計図を、住民の皆さまにどこを変えればいいのか。区割りについてどういうふうに思われてるのか。地域の名前について、区の名前についても、どういうご希望があるのか。そういうことを膝詰め談判で本当にきめ細やかな意見交換を3年間やらせていただきたい。

7368名無しさん:2015/10/03(土) 18:30:50
>>7367

もう一度住民の皆さんと意見交換をやれる体制を
 そのためには、それをやる体制が必要です。知事と首長がその方向に向いて一緒に動けなければ、大阪市民、住民の皆さんとの対話はこれ、できません。要はそういう組織がありません。この対話をさせていただくためにも、知事と市長が、今の僕と橋下市長のように、今、大阪府政、市政始まって以来、一番大阪府と大阪市が協調・連携、1つに固まってこられた今日までの4年間だったと思います。

 これからの4年間を、今と同じように1つになって連携できる大阪府と大阪市であり、そしてその形の中で大阪市民の皆さんに徹底した膝詰め談判のご意見を聞いていく。そのような体制を、11月21日、22日、それ以降、そのような大阪を今の状況を継続させていただきたいと。こういう思いで、大阪府知事選挙、市長選挙に挑戦をすることを決定をいたしました。

 吉村さんも、まさに先ほど橋下代表の話にありましたけども、国会議員の地方議員と、われわれと比べて、もう本当に比べものにならないそういう身分保障を横に置いて、まさに大阪の将来のために、今の僕と橋下市長のこの状態、大阪府市がまさに協調・連携してる状態を続けていく大阪をつくっていく。そして大阪市民の皆さんともう一度、もう一度膝詰めの意見交換をやれる体制をつくろうという覚悟をしてくれましたんで、知事選挙には僕が、市長選挙には吉村さんが、この体制で11月の22日に戦っていきたいと、こういうふうに考えております。じゃ、次は吉村さんから。

市長選立候補予定者があいさつ
 司会:続きまして、大阪市市長選挙立候補予定者、吉村洋文より、皆さまにごあいさつ申し上げます。

 吉村:ただ今ご紹介賜りました、元大阪市会議員、そして前衆議院議員の吉村洋文です。本日午前11時に、衆議院議員の辞職届を国会に提出してまいりました。国会議員のバッジを置いて、そして退路を断って、大阪市長選挙に立候補したいという思いで本日、出馬の意見表明をさせていただきたいというふうに思います。

 私がこの大阪市長選挙に立候補する決意。それをしましたのは、この大阪をもっと成長する町にしたい。もっと楽しい町、豊かな大阪にしたいと、そういう思いから今回、大阪市市長選挙に立候補する意志を固めたわけであります。具体的には大きく2つ、その理由があります。まず1つ目は、この大阪の政治、過去を振り返ってみて本当にどうだったのかということなんですね。

 大阪維新の会が生まれてくる前のこの大阪の政治、本当にひどかったと思います。天下りが普通に行われて、天下り団体もたくさんある。そして職員にはスーツが配られる。借金だらけ。それでいながら市民の皆さんへのサービス、例えば子供たちの医療費の助成であったり、そういった教育、福祉、そういったところにはお金が回ってこない。そういった大阪の過去の政治、これを変えたのが私は維新だと思ってます。その維新のこの政治を前へ進めるために、昔の野合政治、談合政治に戻させないためにも、私は今回、大阪市長選挙に立候補することを決意したわけであります。

 今回、大阪維新の会、これまでやってきた政策、私も大阪維新の市会議員として、政調会長として市長と一緒に仕事をさせていただいて、本当に医療とか福祉とか子供の教育、そういったことがまったくできてなかったこの現状を変えていったわけです。それをさらに押し進めなければならないというふうに思います。それがまず1つ大きな、私が今回市長選挙に立候補した理由です。

 当初は市長選には維新から出さずに、そして知事選だけをやるというようなことも少しありましたけれども、もしそういうことをしてしまえば、この大阪のねじれというのが生じて、また古い政治に戻ってしまうという思いから、必ずこの大阪の政治を前に進めるためには、過去に戻さないためには、この市長選、必ずこの大阪維新のメンバーがやらなければならない。そして私はぜひそのメンバーとしてやらせていただきたいということを、市長と知事に申し上げたわけであります。

7369名無しさん:2015/10/03(土) 18:32:21
>>7368

市長選で主張したいところは
 そしてもう1つ大きなところ。それはやはりこの大阪の持っている力、それが今、発揮できていないという状況にあるこの行政組織を変えていく。大阪が日本にとってもう1つの軸になる、東京だけじゃなくて、大阪がもう1つの軸になるということが大阪の成長にとって必要だというふうに思いますし、日本にとっても必要だと思っています。

 私が国会に行きまして思ったこと。客観的に東京から、国会の政治から大阪を見たときに、本当に大阪の政治力というのはありません。大阪市も府も同じような成長戦略の陳情、要請をしてくるわけですけれども、国会側からすれば、東京からすれば、大阪市が代表なのか大阪府が代表なのかが全然分からない。大阪のこの持っている力が発揮できてない状況、これがずっと続いてきたと思います。それが二重行政、二元行政だったと思います。

 これを解消するために、前回5月17日の都構想をやったわけです。これについては否決されました。否決された、それをわれわれはもう1回やろうということは一切ないです。そういう思いはない。だけれども、この大阪において、大阪会議、先ほど知事から話があったとおり、幹事長から話があったとおり、大阪会議がまったく機能してない。そして大阪の成長を考えたときに、大阪市と府、これが二重行政でやっているようでは、まったくこれは国に対しても、そして大阪の力を発揮できない、そういった状況が続く。これを解消していかなければならないというふうに思っています。

 そのためにも今回、大阪の将来を考えたときには、前の5月17日の都構想の案、そのままではないんだけれども、それを修正するような、いろいろ反省するべき点が出たと思うんです。5月17日のこの住民投票を通じて、いろいろわれわれも修正しなきゃいけないと。もっともっと、案を作るときに話したほうが良かったんじゃないのかと。ただ、それは振り返って見てこうすることができたとかいう意味ではなくて、今、その住民投票の結果を受けて、そしてこの大阪会議、機能しないというのを見たときに、もう1回そこは修正する話し合いをさせていただきたい。より良いものを作ってご提示したいと。それが大阪にとって必ず成長する原動力になるというのは、私は確信しております。ですので、そこのところをぜひ、今回の市長選では主張させていただきたいというふうに思っています。

 大きくは2つ。1つは大阪を過去の政治に戻さない、過去の野合、談合政治に、古い政治に戻させない。大阪を前に進める。過去に戻すか前に進むのか、というのが1つ。もう1つはこの大阪都構想の修正の議論を続けさせていただいて、大阪会議で果たしてどちらがこの大阪の力を発揮することができるのか。この2点を大きくは主張させていただきたいというふうに思っております。

 細かな政策はいろいろございますけれども、私にとっての軸はその2本。これを有権者の皆さまに、今回の11月22日の選挙でご判断いただきたいというふうに思っております。そういった思いから本日、国会議員を辞して、大阪市長選挙に立候補したいという意思表明をここでさせていただきたいと思います。私からは以上です。

7370名無しさん:2015/10/03(土) 18:34:30
>>7369

なぜって言われても2人しかいないんじゃないですか
  司会:ありがとうございました。大阪知事選挙に松井一郎、そして大阪市長選挙には吉村洋文の立候補表明でありました。それでは質疑応答に続けて入りたいと思いますので、ではそちらからよろしくお願いします。

 ──お2人からお伺いしたいので、橋下さんから、知事選に松井さん続投で、市長選、後継に吉村さん。この人選の狙いと、ほかにそもそも、もともと候補はいなかったのでしょうか。そこの辺りの経緯をお伺いできますでしょうか。

 橋下:候補はいません。2人しかいません。なぜって言われても2人しかいないんじゃないですか。で、知事はもうね、皆さんずっと取材もされてるから、僕が説明することもあまり必要ないでしょうけど、吉村さんはなかなか、東京のメディアの方とかはあんまり知らない方もいらっしゃるのでちょっと補足させてもらうと、ずっと大阪都構想の設計図作りとか、それから住民投票の運動に向けていろんな戦略を作ることについて、実務のリーダーを務めてもらいました。これは僕が指名をしました。

 大阪市議会での活動、これは大阪市議会議員としては1期生だったんですけども、いろいろ見させてもらって、やっぱりすごい実務、できるなと。で、弁護士ですから大変優秀な、法律知識もあり、分析力もあり、判断力もあり、それからやっぱり、人間関係をつくっていくのも非常に上手で調整力もあると。やっぱり一番は、これは大阪維新の会の政治、第2ステージに入るんですけどね、これから。で、僕がやってきたこの8年間、大阪維新の会としては5年間ですけども、僕はそのときの時代、5年前とか8年前知事になったときの、そのときの時代からすると、ある意味破壊的な改革というものが必要だったんですよ。

 どうしても、誰がやっても動かない、誰がやっても乗り越えられないような、そんな大きな壁がいくつも大阪府政、大阪市政にあり、それを壊していくというのが僕の役割だったもんですから、徹底してそういうこと、まあちょっと今、抽象的な表現ですけども破壊的な改革というところが僕の役割かなというふうに思ってます。

 今度は、第2ステージはそうじゃないんですね。これはさっきも言いましたけど、1人の人間の政治活動の中で、破壊と創造、構築を全部やるなんていうのはもう不可能だと思ってますから、僕が破壊的な改革をやり、次、維新の第2ステージは、構築、創造、つくるほうの創造ですね。構築。修復というと僕がなんか間違ったことって、まあそれもあるんでしょうね、僕のやり過ぎた部分を修復、修正していくと、そういう段階に入ってくるわけです。

 この段階に入ってきたときに、僕に一番欠けてるものを吉村さんは持っていると。何かと言えば人間性、信頼性ですよ。僕はもうそういうものはないですから。もう徹底して破壊的にやってきましたけども、それじゃやっぱり次の第2ステージの構築、創造、修復・修正ってものができませんので、吉村さんは弁護士として法律的な知識や分析力、判断力、調整力、さまざまいろんなものを本当に持ち合わせています。実務能力も持ち合わせていますけれども、この人柄、人間性、信頼力、これも抜きんでていますから、大阪市長としては吉村さんしかいないというふうに判断をしました。

7371名無しさん:2015/10/03(土) 18:36:31
>>7370

いきなり都構想じゃないんです
 ──ありがとうございます。松井知事にお伺いしたいんですが、ダブル選でもちろん、両方、2勝を狙うと思うんですけれども、片方を落とした場合、もしくは2敗した場合に、都構想はもうここで断念ということになるんでしょうか。

 松井:これは先ほども申し上げましたように、次、いきなり都構想じゃないんです。設計図をもう一度作り直していくということですから、住民の皆さんから徹底的にご意見を集約させていただく。要は膝詰め談判をしていろんな声を聞くということをスタートさせてください、というのが11月の22日、ご判断をいただく理由で、それをやるためには、これ、役所に組織がないとできません。

 要は大都市局です。府市統合本部会議です。そういうものが役所の中でつくれない限り、作業はできないわけですから。これはわれわれ2人でなければ、これはどちらかが代われば役所にその組織をつくれません。だって役所に組織つくるときに大阪府庁でつくろうとすると、僕ならその組織をつくるということを指示、命令できるわけです。違う人なら、いや、そんな組織は必要ないとなる。吉村さんなら大阪市にその組織をつくることを指示、命令できるが、柳本さんはそういうことはしないんでしょう。だから、要はそういう組織を設置することができなければ、あらためて大阪都構想の設計図というものを、これを作り直していくことは不可能です。

 ──ちょっとお時間ないということなので、先に松井さんにまとめてお伺いしたいんですが、次のおおさか維新の会、国政政党・おおさか維新の会の共同代表は、松井さんと片山さんということでよろしいんでしょうか。

 松井:まだ人事については、今日は今月中、先ほど代表をやりましたけど、10月24日をめどに、目途に、目標にということですから、人事については一切決まっておりません。

 ──今の考えの中では、ある程度そういうふうには考えていらっしゃるということですか。

  松井:いや、これはまったく考えていません、今は。

 ──是々非々で国政に当たるべきだというふうにおっしゃってましたけども、安倍政権との距離感というのは、どういうふうに考えていらっしゃるんでしょうか。

 松井:是々非々の距離感ですよ。これまでも中央政府である安倍政府と、地方政府であるわれわれ、まあ大阪府は僕が今、知事として仕事させていただいてる、橋下市長が市長として仕事してる。これはなんでもかんでもわれわれ、政府が言われたものを全部、おっしゃるとおりですと言ってきたわけでもないし、われわれはこういうことをやってほしいということはどんどん、政府に対しては強硬に提案してきたこともありますから。これはもうお互いのポジションの中で、やっぱり日本国が良くなる、大阪が良くなるというところの意見交換はやってきましたけども、べったり賛成だとか、なんでも反対だというようなことにはなりません。

7372名無しさん:2015/10/03(土) 18:39:45
>>7371

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000002-wordleafv-pol
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文3
THE PAGE 10月2日(金)19時42分配信

  ──吉村さんに。柳本さんが出馬表明をすでに意向を固めていらっしゃいまして、橋下さんの仮面をかぶった候補だ、というふうにおっしゃってます。相手への印象とか、どのように戦っていくのかというのをお伺いできますか。

 吉村:そう言われないように頑張っていきたいと思います。で、私の印象ですけれども、早々に共産党さんが支援をされ、そして先日のテレビ見ても公務員労組とかから受けるんでしょうかね。で、本人は自民党でありながら無所属で出られると。

安倍政権との距離感というのは?
 私は本来、今回のこの選挙っていうのは、やっぱり政策の選択の選挙であるべきだというふうに思ってるんです。選挙をうまくやってやろうとか、もうそういうものではなくて、どちらの選択で政策が、より大阪の成長、発展、それから基礎自治のサービス、そういうところにふさわしいのかっていう政策選択の選挙であるべきだと思ってますんで、ぜひそういうところを戦わさせていただきたいなというふうに思ってます。

 ですんで、別に仮面と呼ばれるのはいいんですけれども、そこの政策のところで戦って、そして最終的にはやっぱり主役は大阪市民の有権者の皆さまだと思ってますんで、そこでしっかり判断できるような、そういったことをやっていきたいというふうに思ってます。

 ──最後にしますが、橋下さん、ダブル選は大阪市内を中心に応援に入られるのか、全般で松井さんと一緒に回るのか、今、現時点どう考えてらっしゃいますか。

 橋下:これは選挙対策本部長の戦略で動きますけどもね、大阪市内に入ったら逆効果なんじゃないですか、僕がね。半分が反対なわけですからね。でも、これは選対本部長のいろんな戦略の下でしっかりやっていきます。自分の選挙以上にやっていきたいなと思いますね。だいたい柳本さんもね、なんか橋下の仮面をかぶった候補って、逆に吉村さんの仮面欲しいよ。こんな男前の仮面を。そんな僕の仮面って、そんなとんでもないですよ。

7373名無しさん:2015/10/03(土) 18:42:09
>>7372

昔の大阪府政、大阪市政に戻したくない
 橋下:で、そんな柳本さんも失礼な話だよね。そんなこと言ったら柳本さんなんか既得権の仮面をかぶった候補者で、自民党と民主党と共産党の応援を受けるなんてとんでもないですよ、これ。自民党と共産党の応援を受けるなんて、僕は政治家では絶対あってはならないと思います。絶対やっちゃいけないことだと思いますよ、それは。政治家であれば、絶対やっちゃいけない。そうであれば共産党ときちっと決別するようなこともやって立候補しないと、大阪市長になったあとにこれ、自民党から共産党まで全部これ、支援受けたら、なんにも結局できません。

 で、知事がもう出て行くからあんまり僕、長くしゃべりたくないんですけど、僕ね、いろんな大阪、政治の世界に飛び込んだ動機っていろいろあります。いろいろありますけども、もう一番は、もう繰り返し、もうパネルいつも作ってる、出してるけど。もう、これ持って。これ2つ持っといて。

 これなんですよ、もう。僕の政治家になったきっかけは。で、今度12月の19から僕は民間人になって、大阪市内に法律事務所を持ってますから、大阪府にも大阪市にも税金払う立場に、今も税金払ってますけども民間人として税金払うわけですよ。で、本当に僕、コメンテーターやってたときに、この大阪市と大阪府の税金の無駄遣いといったらもう腹立って、腹立ってしょうがなかった。それで、いくらコメンテーターでコメントしてもなんにも直らないから、それだったら自分がやってやろうっていうのが大きな動機の1つですよ。

 で、やっぱり自民党、民主党、共産党を含めて、かつての大阪府政、大阪市政に戻したら、本当にまたこうなりますよ。で、彼らはこれはもう昔の市議会議員がやったことだって平気で言うんですけども、これはなれ合いの地方議会、なれ合いの地方行政をやってたら必ずこうなるわけですから、僕はもうこの自民党から共産党まで応援を受けて、非維新、反維新を結集されるなんていうのは、これ、本当に大阪市民のため、大阪府民のために絶対ならないと思いますね。僕は12月19から民間人として大阪府、大阪市に納税をする立場になりますけども、二度とやっぱりこういう昔の大阪府政、大阪市政に戻したくないのでね。やっぱり吉村さんにはなんとか頑張ってもらいたい、知事にももちろん頑張って当選してもらいたいと思います。

 さっきも質問でね、じゃあ、知事と市長、両方当選しなかったら、もう大阪都構想の議論、終わりなんですかっていう質問ありますよ。で、これ、先日のABCの番組でも同じような話になってますけど、これね、われわれだけじゃないんですよ。柳本さんサイドのほうも、これ、知事と市長が維新と非維新という組み合わせになったら、柳本さんのほうだってやりたいことできませんよ、それは。大阪会議なんて進みませんしね。結局、大阪府と大阪市っていうのは誰が当選しようとも、これは自民党が当選しても別にいいですけども、2人が本当に同じ方向性を向いた、それは価値観もばっちり合う2人が当選しないことには、大阪の政治や行政は動きません。だから自民党は柳本さんを市長候補として出すんだったら、しっかり自民党で知事候補出さないと、これは無理です。

7374名無しさん:2015/10/03(土) 18:43:58
>>7373

同じ価値観を有しないと大阪の政治行政が動かない
 平松さんと、平松さんが今、取りざたされていますけれども、平松さんが知事になって、柳本さんが市長。うまくいくわけありません。柳本さんは平松さんにいろいろ批判的な意見を持ってるわけですから。実際に平松さんが大阪市長に立候補したいと言っても、平松さんじゃ駄目だということで自分がなったわけです。だからこれ、われわれだけじゃなくて大阪府知事と大阪市長が維新にならないと、維新が考えてることはもうできませんね、じゃなくて、これは相手方も同じなんです。

 結局、大阪の構造的な欠陥というものは、知事と市長がまったく同じ価値観を有する2人が誕生しないことには、大阪の政治行政が動かない。で、僕と松井知事が2人誕生したのは、本当に大阪の政治史の中の偶然、奇跡ですよ、これは。こんなことあり得ません。

 だからもう、吉村さんにこれ、頑張ってもらいはしますけども、将来、この大阪の不毛なこの知事、市長のねじれ。知事、市長、それから府議会、市議会のねじれ、こういうことをなくすためには、組織をきちっと一本化するところは一本化して大阪都庁に、大阪都議会にまとめてね。もちろんそのときには大阪都知事と大阪都議会の調整っていうものはもちろん必要になりますけれども、今のように大阪府知事、大阪市長、大阪府議会、大阪市議会、それから堺市長、堺市議会、6つのこの決定機関がみんなで何か話し合いをする、利害が反発することについて話し合いをする。大阪会議を見てもらっても分かるとおり、こんなの前に進みません。こんなことをするぐらいだったら、やっぱり大阪都庁、大阪都知事に一本化したほうがね、より大阪は前進するんではないかという思いです。

 ですから、これは相手方にも言えることですけども、知事、市長が本当にこれ、考え方の違う知事、市長が誕生すれば、大阪都構想の議論も進まないけれども、自民党の柳本さんが考えてるような話も進まないと。また大阪はなんにも進まない大阪になる。不幸な大阪になると。そういう意味では僕は大阪都構想、絶対にこれはやりきらなければいけないと考えています。

 司会:はい。ありがとうございました。続きまして。

 ──2点お願いしたいんですが、新しい政党の英語の名前は決まりましたでしょうか。英語。

 橋下:まだ決まってません。それはまた担当に考えてもらいます。

7375名無しさん:2015/10/03(土) 18:46:00
>>7374

イデオロギーで政治行政やってきたつもりはありません
 ──オッケー。それから2番目ですが、これを見たら8番目ですが、なんか現実的な外交とかのところありますが、これはほとんど維新の党と同じような外交政策みたいですが、新しい政党のほうは今までの維新の党とか、自民党さん、公明党さんの外交政策は基本的に同じでしょうか。あるいはもし違う点があれば、それは教えてください。

 橋下:外交は、それは政権が、どの政党、担うかによってころころ変わるものではありませんから、やっぱり基本的には現実的な外交、安全保障政策をやらなければいけないと思ってるんですね。そういう意味では民主党が今回の安全保障、完全に反対に回って、これ法律を廃案を追い込むなんていうことは、これ、自分たちが与党になったらそんなことできませんよ、これ。

 外交問題で今できている法律を全部廃止するなんていうのは、これ共産党ぐらいしか言えないようなことを民主党が言い出してるんでね。で、そこにまた維新の党が今引っ付こうとしてるから、もう僕はもう維新の党終わってしまったなというふうに思ってます。で、僕は維新の党よりも、より法の支配というものを徹底していきたい。法の支配、ルール・オブ・ローですね。

 やっぱり大阪維新の会は、僕の大阪府政、大阪市政、いろんな批判はありますけども、僕はイデオロギーで政治行政やってきたつもりはありません。朝鮮学校に対する補助金の問題も、日の丸・君が代、起立斉唱問題も、あれはイデオロギーではありません。ルールを作って、で、ルールに当てはめてどうなんだという視点で考えています。だから朝鮮学校の補助金も、今までルールがなかったことについてきちっとルール化をして、それに当てはめるとやっぱり北朝鮮の、その将軍の肖像画を掲げている、肖像画を教室に掲げていることは駄目だろう。校長室に掲げていることは駄目だろうとか、君が代、それから日の丸の起立斉唱条例についても、これは教育委員会が2002年に立って歌うんだっていうことを教育委員会が決定したわけです。教育委員会が決定したことをやっぱりこれは、現場の教員、守りなさいよということで条例化をした。

 僕は徹底してルールというものにこだわっていますので、外交、それから国際紛争についてもルール、そして国際司法裁判所。これも青臭いと言われるかも分かりません。現実の国際司法裁判所は、国際政治の本当に極めて激しい政治闘争の、ある意味そういう場所になってますよ、国際司法裁判所もね。だけれども、やっぱり紛争で武力で解決できないんであれば、最後はルールによるジャッジをせざるを得ないでしょうということですから、僕は領土問題等についても基本的には国際司法裁判所で徹底してそこで戦うと。で、最後そこでジャッジが下されたら、それに従うという、そういう僕は思いがあります。これは吉村さんもやっぱり弁護士ですから、そういう思いがあると思います。そこを今の維新の党よりもより徹底した形での外交方針、安全保障方針というものを掲げていきたいと思ってます。

7376名無しさん:2015/10/03(土) 18:47:41
>>7375

難民問題のことに関して考えは?
 ──それは1点の例をお願いしたんですが、私はいろいろ大阪維新の会の方と話したらやっぱり、外国人受け入れのみんなある程度積極的なんですので、今のところやはり、シリア難民たちのほうがものすごく大変で、あちこちの国はできるだけ受け入れてください。そういう特にシリア難民問題のことに関して、橋下さん、あるいは松井さんは何か新しい政党には何か考えがありますでしょうか。

 橋下:これは難民受け入れについては、評論家とかコメンテーターだったらもっと受け入れろ、もっと受け入れろって簡単に言えます。しかし現実に大阪府、大阪市を預かってる行政の責任者からすると、今日本の国は難民を受け入れる体制がきちっとできておりません。これは国民の意識もそうだと思うんですね。で、僕はだからといって、難民受け入れに消極的になるのは駄目だと思ってます。これはもう人道上の問題として、僕は積極的にやるべきだと思ってますよ。積極的平和主義ということを掲げるんであればね、ある意味武力的にいろんな形で貢献していこう、世界に貢献していこうということだけではなくて、その難民受け入れということでもきちっと積極的にこれは世界に貢献していくということは、僕は日本の、こんな島国の日本が存在感を示そうと思ったらそれはやらざるを得ないと思っています。

 で、僕はだから難民受け入れについては積極的にやるべきだと思っていますが、同時にそうであれば、受け入れ体制もしっかりやらなきゃいけないと思ってますね。それは住民の意識改革の問題もはじめ、それから言語の問題、受け入れ体制の問題、これも両者合わせてしっかりやっていこうというのを僕は、国政政党・おおさか維新の会ではきちっと打ち出していきたいなと思います。やっぱり今の日本の政府、日本の国っていうものは、難民受け入れについては消極的。

 だけど、これはコメンテーターや学者や気楽な新聞の社説が言うように、簡単にできることではありませんから、それはきちっと両建てで、体制も整えながら、やっぱり日本のこの世界における存在感というものを示すためには、これは難民受け入れについてはもっと積極的にやっていかなきゃいけないと思いますね。

The Japan Times:ありがとうございました。

司会:はい。続きまして。

橋下:やっぱりそれぐらいやらないと日本の国は開かれませんよ。で、外国人に会ってね、僕も先日、外国人に会う機会がちょっとあったんですけど、おどおどおどおどしてて子供にばかにされましたよ。子供のほうが今、英語ぺらぺらしゃべるようになってきてね、やっぱり日本の国をもっと開かれた国にしようと思えば、だから難民受け入れっていうわけではないけど、もっと外国人にね、やっぱりこう、開かれた国っていうことを、それをもう、もっと打ち出さなきゃいけないと思いますね。

司会:はい。続きまして。

7377名無しさん:2015/10/03(土) 18:50:11
>>7376

7月24日ですね。ちょっと本当に頭にきたのは
 ──松井幹事長に2点お伺いしたいんですが、まず知事選と市長選、これ松井幹事長と吉村さんは無所属ではなく、地域政党・大阪維新の会の公認候補として戦うということでよろしいでしょうか。

 松井:ええ。地域政党・大阪維新の会の公認として戦います。

 ──あと、もう1点なんですけれども、現在、維新の党執行部側と分党交渉を進められてますけれども、この交渉が仮にまとまらなくても、新しいひらがな、おおさか維新の会の国政政党の結党手続きも含めて、それはダブル選の告示まで間に合わせたいということなんでしょうか。

 松井:これもう今、僕と代表も維新の党の、もう離党してますし、党員でもありませんから、今回まったく、その維新の党の今の状況とは別の話としてね、もう新たな、われわれのローカルパーティ・大阪維新の会の、そういう理念、心情、その地方分権改革を進めていけるような国政政党をつくるということですから。今、維新の党の中でいろいろ議論されていることとは別の、もう話です。

 ──まず松井知事にお伺いしたいんですけども、住民投票の運動のときには、もし否決された場合には民間人に戻ることも示唆されていらっしゃいましたけども、ご自身での決断、いつごろ、なぜもう一度再挑戦しようと思われたのか。伺えますか。

 松井:もうね、7月24日ですね。ちょっと本当に頭にきたのは、あの大阪会議の1回目です。ええ。あの1回目のときに、都構想の対案じゃないと。なんで二重行政の話、せなあかんのと。こういうことを柳本さんたちが言った。で、大阪会議の規定の中に二重行政の話もできるって書いてるでしょう、と。そういう態度で向こう、おっしゃったんですね。できる規定があるんではなくて、二重行政はもうやらなければならない規定にすべきだと僕は思うんですよ。そういう話を5月17日にやってたでしょう、と。それができるって書いてたんだから、なぜあかんのというようなね、ことをおっしゃったんで、ちょっと本当に頭にきましたね。

 いや、これもう、何が頭に来るというのは5月の17日以降ね、いろんな人にお会いした。で、いやあ、残念やったねと。応援してたのに、ということを言われる中で。いや、これから大阪会議というところで話し合いも進んでいきますから、ということを僕が言ってましたよ。ところがそういう人たちの思いをね、もう要はまさに裏切ってるわけで。で、反対の人たちからも言われましたよ。いや、大阪都構想、私、反対やってん、と。でも二重行政は松井さん、橋下さんと解消しいや、と。話し合いでできるらしいやんかと。こういうことも言われました。

 だからそういう人たちの思いをね、なんか一瞬にしてあれで、自民党の本性が見えたなと。で、ちょっとこうめらめらとね、ファイトが湧いてきたと。でも、いきなり7月の24日でね、いやもうその時点でとは思いませんでしたよ、やっぱり。やっぱり4年間、この知事という仕事をやってきてね、何も都構想の設計図を作るだけが今度の、再選すれば4年間の仕事じゃないんでね。もうその他にももう、医療、福祉、教育、それから都市整備、安全・安心対策。もうありとあらゆる仕事あって、それがもう毎日日々ね、課題は出てくるわけですよ。だからそれをもう4年と、こう思ったときにやっぱり熟慮の期間がいるなと。

 で、そういう中で橋下代表のほうからね、いやこれはやっぱりもう一度ね、そういう都構想の設計図を作り変える、その意見交換するにも、もう一度設計図を作り直すにもね、また今、先ほども言いましたけども、大阪府、大阪市が一番協調できる、できているその時期。これでさまざまな一体で、例えば観光戦略なんて、もう結果出してきてる中でね、これやはりもう一度ね、再挑戦すべきじゃないですかと。最後にはね、市長の、代表のほうからね、僕は首長8年やってますから。首長8年ぐらいはやっぱりやるべきですよ、って言われましてね。で首長8年って、僕はもう政治12年やってるんでね、年も5つ上なんですけど、そう言うたら首長4年かなという思いもあって。

 まあ、自分の中でね、さまざまな課題が解決できれば。それでまた自分のモチベーションと、あと4年間、気力、体力、これをやり切れる自信。こういうものをね、問い直して今回ね、9月中に決めるということを申し上げてたんで、9月の後半に最終決断をしたと。こういうことです。

7378名無しさん:2015/10/03(土) 18:51:32
>>7377

自分の後継が吉村さんと意識したのはいつごろ?
 ──じゃあ橋下代表のその一言が、大きく効いたかと思うんですけども、橋下代表からその言葉を受けられたのは、いつぐらいのことなんでしょうか。

 松井:7月の24日以降ね、ほぼ、役所の仕事も含めて、毎日のようにいろいろやり取りしますから。メールでもやり取りするし、電話でもやり取りするし、ちょっと1杯飲みながらもやり取りします。そんな中でいつごろっていうか、さまざまな話をする中でね、そういう話題が出てきたとこういうことです。

 ──あと、市長候補の吉村さんについても同じ趣旨の質問になるんですけども、橋下さんの中では、自分の後継が吉村さんであるということを意識され出したというか、心の中にあったというのはいつごろなんでしょうか。

 橋下:いや、もう当初からですよ。ええ。

 ──当初というのは、その5月17日が終わってからということですか。

 橋下:いや、もっと前からです。だって前回の衆議院選挙のときに、僕が出るかどうかのときに、代わりに大阪市長やってくれないかってことを言いましたから。僕が大阪の選挙区で出ようかっていう話をしたときに、そのときには大阪市長を頼むよっていう話をしましたからね。

 ──もうその時点から。

 橋下:いや、その時点の前からですけど。もうだからそのときに言うってことは、その前からもう、そう思ってたということです。

 ──じゃあご自身の後継者としては吉村さんしかいないということが、ずっとあった。

 橋下:後継者っていうか、僕が市長を選ぶわけじゃないんでね。ただ候補者としてはね、吉村さんに代わる、ほかのメンバーも素晴らしいメンバーいっぱいいますけども、やっぱり一番適任なのはね、今の現状で。でまた、市長の役割と議員の役割っていうのも違いますから。いろいろ大阪維新の会のメンバーは、議員として一生懸命やってくれてるメンバーたくさんいますけど、市長候補としては吉村さんだと思いましたね。

7379名無しさん:2015/10/03(土) 18:54:20
>>7378

副首都のイメージを具体的に教えて?
 ──あとすいません、1点だけ。国政政党のほうのお話で、この綱領に書いてあるんですが、新しい概念というか言葉で副首都という考え方があると思うんですけども、これちょっと不勉強で、法的に制定することが必要なものなのか、ちょっとその副首都のイメージを具体的に教えていただければ。

 橋下:まず日本は法律上、首都も定めがないですよね。だから、これをしっかりやらなきゃいけないんですよ。で、結局、日本の場合にはなんとなくの空気でね、東京に投資がなされて。これはオリンピックを誘致したから、これは東京の石原さんの努力でオリンピックを誘致したんだよね。それに関連するインフラ整備が整うっていうのも、まあまあそれもある程度理解はできるんですけども、ただやっぱり霞が関にね、中央省庁の役人さんっていうのはみんな東京に住んでるから、目の前のことしかやっぱり感じないわけですよ。これは大阪市長をやってよく分かりました。市役所、中之島にあるでしょ、そうすると意識するのは御堂筋なんですよね。うめきたとか。で、ベイエリアとかいうことをいろいろ言ってるけどもやっぱり意識は遠いですよ。大阪市内でもそうなんですから。

 で、大阪府知事のときには、大阪城に横に大阪府庁があるでしょう。岬町のこととか和泉市のこととか、やっぱり能勢とかあっちのほうはやっぱり意識遠くなるわけですよ。これは人間ですからね。だからやっぱり霞が関、永田町で今日本の政治行政やってるってことになれば、どうしても東京っていうところが意識に入ってくるというのは、これは仕方がないことだとは思いますけどもね。であればこそね、きちっと法律で首都、副首都、そういうものも決めながらね、ちゃんと政治の力で日本の中にエンジンを2つつくっていくんだっていうことを明確化しないと、これは2極なんかできません。放っといてできるもんではないですから。

 ですから副首都というものはきちっと法律上位置付けをしてね、どういう役割を担わすんだってことも、きちっと制度化をして、でそれに伴う予算措置も必要になるんでしょうけどもね。でも政治行政、ありとあらゆるエネルギーを集中させていかないと、日本の中に2極はできませんね。

 で、大阪だけが繁栄すればいいなんてまったく思っていません。まず東京と大阪で2極をつくって、で、それからさらに多極化を図っていくと。大きな、大きなこの塊、大きな、大きな岩の塊を崩すのにね、いきなり細かく砕くことなんかできません。まずはぼんと2つに割ってそしてこの、2つに割れた塊を細かく砕いていくっていうことをやらないと、大きなこの岩なんてのは砕けませんよ。

 ですから今、日本全体が1極集中、中央集権っていうことでもう、凝り固まってる状況をね、これを変えていこうと思えば、まずは東京に並ぶ大阪を、これをしっかり2極化すると。2つ、エンジンをつくっていく。で次、道州制というものも考えながら、多極化していく。そういう意味で大阪を副首都にきちっと定めて、そして大阪都構想を実現して、きちっと大阪都庁というものもつくって、そして大阪の成長戦略っていうものを実行していくと。

 大阪都構想に対抗する案として自民党、柳本さんは、いや大阪都構想、そんな役所の仕組みを変えることじゃなくて、大阪の成長戦略、経済戦略が必要なんだって言いますけどもね、僕らもそれは当然のように考えてるわけです。で、リニアモーターカーを東京・大阪間で開通させることが先だとか。北陸新幹線、大阪まで引き延ばすことが先だ。こんなのはもう誰もが分かってることです。

 で、これやろうと思ったら今の政権与党である自民党が、やるよって言えばやればいいのに。何も柳本さんがこんなことをわざわざ公約に掲げなくてもね、自民党やればいいんですけども大阪の自民党には政治力がないから、それを実現できないわけですよ。だから僕らはおおさか維新の会という国政政党をつくって、大阪でしっかり政治力を蓄える。

 そして大阪府庁と大阪市役所というものも1つにまとまって、役所の力、行政力っていうものをしっかりとこれを構築していく。そして法律でね、副首都・大阪っていうものも、しっかり定めて、定めさせてね、そして2極をつくっていく。こういうことをやっていくために副首都という言葉を、聞き慣れない言葉かも分かりませんけども、これをしっかり打ち出したんですけどもね。これは法律で定めないとできません、こういうことは。
 
 ──すいません。順序、順序って。

 司会:すいません。すいません。会見中で申し訳ないんですけど、松井幹事長ちょっと時間がありますので、次の予定ありますので、松井幹事長だけ先に失礼をさしていただきます。

 松井:じゃあまた僕にはあしたでも聞いてください。はい。

7380名無しさん:2015/10/03(土) 18:57:46
>>7379

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000004-wordleafv-pol
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文4
THE PAGE 10月2日(金)19時44分配信

 司会:すいません、どうぞ続けてください。

 ──すいません、その順序としましては、大阪都構想、大阪都ができてから副首都化を目指すと。

 橋下:いや、もうこんなのは同時並行でやらないと。そんなのこれだけ大きな大構想なわけですからね。順序立てて1個が完成してから次なんてやってたら何百年たって、何百年かかるか分かりませんから。同時並行でやっていきます。大阪都構想、行政機構の再編、大阪都庁をつくって、それから大阪の成長戦略ってものもしっかりこれは実行していきますしね。おおさか維新の会、国政政党・おおさか維新の会というものの政治力でね、この副首都というものを法律で定めていく。こういう働き掛けもやっていくし、ありとあらゆることを同時並行でやっていきますよ。

 大阪を日本の、2眼レフの中の1つにする2眼レフ構造とか2極化とか、日本を2極化しなきゃいけないとか、みんな口では言うんですけど本気でやった人、いませんからね。言うのは簡単なんです。本気で今、やろうとしてるのが国政政党・おおさか維新の会でもあり、地域政党・大阪維新の会でもあり、今回の府知事選挙、市長選挙にこれ、おおさか維新の会として挑戦して、もう一度大阪都構想、大阪都庁というものをしっかり大阪につくっていく。こういうことで大阪を副首都にしっかり僕はもっていきたいと思いますね。

 12月18までが僕の役割ですから、こういうことをしっかりと吉村さんのほうに受けてやってもらいたいと思います。

 ──4月の統一地方選で、京都にも維新の地方議員の方が複数人誕生したんですが、今回の新党に、いわゆる大阪以外の地方議員の方の参加を呼び掛けられるのかどうか、というのが1点と、あともう1点がその場合に、おおさか維新の会京都支部というイメージなのか、それとも各地域でローカルパーティーのようなものをつくってもらうイメージなのか、そういった参加とか連携の形についてお考えがあればお聞かせください。

 橋下:大阪以外の地方議員にも参加してもらいたいと思いますよ。これは先ほども言いましたけども、漢字での大阪ではありませんから、平仮名のおおさかというのは、地方分権、東京一極集中の是正、その中央集権体制の打破、こういうものが込められた、ある意味象徴的な意味で平仮名のおおさかにしていますから、これは大阪の地方議員だけじゃなくて、京都の地方議員も、そのほかの地方議員も、みんな東京一極集中っていうものは、これは日本の国にとって良くないよねって必ずみんな思ってると思いますから、地方分権やっていかなきゃいけないと。ですからぜひ国政政党・おおさか維新の会に入ってきてもらいたいと思います。

 で、そのときに国政政党のおおさか維新の会の支部には、それぞれ地域政党をつくったらいいんですよ。今、地域政党・大阪維新の会、僕は大阪維新の会で代表やってますけども、これは維新の党のもともとは、今もそうです、僕だけが離党してるので、今も維新の党の大阪支部が大阪維新の会になってるわけですから、各地方で国政政党・おおさか維新の会のそれぞれの支部として、地域政党・京都維新の会とか、奈良維新の会とかをつくって活動されればいいと思いますけどね。

 ──あとすいません、もう1点。京都では来年2月に京都市長選が予定されてるんですが、いわゆるそういう大阪以外の首長選に関して、候補者を立てられるのかどうかとか含めてお考えがあればお聞かせください。

 橋下:それは国政政党・維新の会が出来上がって、そこでの幹事長とか選対本部長の判断になりますので、今、僕が言うことではないと思ってます。

7381名無しさん:2015/10/03(土) 19:01:46
>>7380

 司会:続きまして。真ん中。

 ──国政政党の関係でお聞きしたいんですが、冒頭代表が、これから国会議員を集めにかかる激しい政治闘争になるとおっしゃいましたが、これは今、迷っている方々にも積極的に呼び掛けていくのかということと、その場合、何が参加条件になってくるのかということをお願いします。

 橋下:激しい政治闘争になるっていうのは、人間関係の中でね、それはやっぱりどっち付く、あっち付くっていうのは国会議員の中であると思いますけども、でも僕は大阪のある意味、国会議員の筆頭格である馬場議員にも伝えていますけども、もう、いやいや来てもらってもしょうがないんで。こんな拝み倒して来てもらう話でもないんでね。向こうから来ると。やるというようなメンバーで集まらないと、こんなの本気の改革の政治グループなんかできません。

 で、100人、200人、そんなメンバーが集まるかっていったら集まりませんよ。そんな人間ばっかりで100人、200人集めようなんて無理ですからね。でも、これは最初の芯、軸はね、ここはしっかりとした芯と軸でないと、もうそのあとがふわふわ、ふわふわした政治グループになってしまいます。それが今の維新の党の状況だと思うんですよ。ですから、最初の芯、軸の部分はもう絶対にやりきるんだっていうメンバーで集まってもらえて、それはもう今回のおおさか維新の会の綱領ですよ。本気で地方分権やるかどうかですよ、口だけじゃなくて。

 国会議員にとっては自分たちの権限が減る話ですから、大阪都構想のときに大阪市議会議員が反対したのと同じ理由で、国会議員はそんなもの、地方分権なんかやりたいなんか思ってませんよ。自分の権限が少なくなるからね。それでも本気で日本の国のことを思って中央集権のこの仕組みっていうものを変えなきゃいけないと思ってるメンバーに集まってきてもらいたいと思いますから、まあ、その人数集めのための勧誘はやめておきましょうということは、馬場議員に言っています。もう、人数集めはやめましょうと。最初の発足したときの人数なんて大して問題じゃないので、本気でやろうと思ってるメンバーに来てもらうということを馬場議員に言ってるんですけどもね。

 ただ、そうは言いつつも人間関係の中で激しい引き抜き合戦になるかも分かりません。優秀な人材であればね、でも、単なる人数集めで呼び掛けをするとか、声を掛けるっていうことはやめといたほうがいいと思いますね。

7382名無しさん:2015/10/03(土) 19:03:56
>>7381

 ──もう1点。すいません。今、維新の党の中で分党協議がずっと行われてまして、執行部は今のところそれには応じない状況であって、プラス維新っていう名前に関しても、これは引き続き使うと。こういった状況をどのように見ておられますでしょうか。

 橋下:もういいんじゃないですか、偽物に、偽物の維新の党で。ええ。偽物の維新の党、偽物の維新の党って言い続けますよ。で、別にね、これ、さっきも言いましたけども政党っていうのは公器ですしね、運営のためのこのお金っていうのは税金です。だから創業者利益なんていうものはありません、こんなのは。普通の会社だったら、創業したら創業者利益っていうものはこれは株式か何かできちっと持って、創業者利益ってものは一定、創業者に与えられるんですけども、政党の創業者にはそんなもの、利益なんて与えられるわけありません。こんなの当たり前です。だから維新の党をつくったからといって、こっち側に一定の権利があるとは言いません。

 ただ、あとは一般常識で、維新の党の国会議員がどう考えるかです。これは、今井幹事長。今、幹事長、今井さんですかね、に伝えました。あとはもう一般常識で判断してくださいねと。これまでの維新の党ができた経緯、こんなのは維新の党と結いの党が合併してできたっていう経緯、こんなの誰が見ても明らかなわけですよ。で、今の維新の党っていうのものが、今の国会議員が、今の国会議員がね、自分たちの力で全部をつくり上げたなんてそんなわけないです。

 それはもう誰が見ても分かるわけですよ。これで名前からお金から、全部がめるんだったら、まあ、そういう人たちですよ。それでいいんじゃないですか。そんな人たちにそんなもん、改革なんかできるわけないし。国政なんか、そんな人たちに任せようなんて有権者、誰も思わないと思いますよ。

 だから目の前のお金とかそんなものにはもう、一切こだわらないでおこうと、馬場議員に言っています。もう金が欲しいとか名前が欲しいっていうんだったら全部くれてやったらいいんです。そんなの有権者が判断しますよ、一般常識で。ただ、馬場議員は、やっぱり維新っていう名前、僕らが本当に5年前から、最初、府議会議員6名からスタートして、今の維新の党の国会議員だって、大阪の府議会議員、市議会議員が必死になって走り回って選挙応援して通ったメンバーだっているわけですよ。

 そういう状況をね、全部もう、当選したから、国会議員になって当選したから、全部そういう今までの歴史的な、歴史的っていうか、今までの経緯を全部そういうのを忘れ去って、金から名前から全部くれっていうんだったらくれてやりゃいいけど、やっぱり馬場さんからすればね、いろんなこの5年間、本当に苦労してやってきたからいろんな思いがあって、それはちょっと違うんじゃないのと。

 それは一般常識的に馬場さんたちが言うのは当然だと思ってますけど。でももう相手方がそんなの応じないっていうんだったら、あんまりしつこくそんなのを言ってても格好悪いんでね、今度こっちがね。そんなね、金にがめつい人はもう、じき、消滅しますって。お天道様は見てますから、大丈夫です、それは。

7383名無しさん:2015/10/03(土) 19:05:26
>>7382

 司会:よろしいでしょうか。それでは前の、前列の。

 ──吉村さんにお尋ねしたいんですけれども、ご自身が考える今回の市長選の争点というのはなんだと思いますか。

 吉村:まず2点あると思います。1点目は先ほど申し上げたとおり、この大阪をもう1つの軸としてつくっていくような、そういった東京に対する、切磋琢磨できるような軸をつくるような、そういった都構想の議論を修正するための、議論を続けていくのかもうやめてしまって終了にさせるのか。それが1つ大きな争点になると思います。

 もう1つは、私は柳本さんが今度、無所属でされてるこのやり方っていうのは、もう過去に戻す政治だと思ってます。共産から民主から支援を受けてやる。昔はずっとそうだったですけれども。それで、さまざまなこの大阪の弊害っていうのが生じてきたわけだと思うんですね。その、過去に戻すっていう政治は僕は絶対やってはいけないと思ってますんで。大阪の将来とか大阪の未来っていうのを考えたときに、僕はそれは絶対大阪にとって良くないというふうに思ってますから。そこの点、過去に戻すか前に進めるのかというのが、もう1つの争点になるんだろうなというふうに思ってます。

 ──もう1点お尋ねしたいんですけれども、吉村さんはその議員さんとしての期間というのもそんなに長くないということで、あんまり市内での知名度が高くないと思うんですけれども、これをこの2カ月弱という短い時間で、どういうふうに克服していかれるご予定でしょうか。

 吉村:そうですね。知名度で言えば確かに僕、知名度ないと思います。知名度だけで言えばもう僕だけじゃなくて、もう有名人、連れてきたほうが早いと思うんです。ここでなんで僕なのかということになれば、やっぱりこの、まさに政策であり理念であることだと思ってるんですよね。だからそこをしっかりと打ち出すこと。それが大切だと思ってます。で、昔みたいにお笑い100万票みたいなっていうような状況では僕、大阪、今、じゃないと思いますんで、しっかりとそこは理念、政策っていうのを打ち出せば、しっかり有権者の方はそれ、見ていただけるというふうに思ってるんですね。

 だから顔は売れないかもしれないけれども、しっかりそこをぶれずに出していくっていうのをやりたいなと思っています。あとはもう、本当に有権者の方の判断。当然僕ら、いろんなところに出ていって顔が売れるというか、知られるような活動は当然しますけれども、それって限界あると思いますけども。ただ、そこはそういった思いでやっていきたいというふうに思ってます。

7384名無しさん:2015/10/03(土) 19:06:27
>>7383

 ──最後にもう1点だけ伺いたいんですが、橋下さんの発信力っていうのはかなり、全国でも有数だというふうに言われてますけれども、そのあとを引き受けるということで、どういう路線で吉村さんは進めていかれたいのかというのをお聞かせください。

 吉村:いや、発信力とか実行力、行動力っていうのは本当にずば抜けてると思ってます。ていうのはもう、それは有権者の方も判断されてると思うんですが、大阪市長でありながら、次の総理にふさわしいと思う、の第2位に、もう辞めるって言ってる方が選ばれるぐらいですから、本当にその発信力とか突破力、実行力っていうのはずば抜けてると思います。私も永田町に行きましたけれども、なかなかこれだけ本当にすごいというか、政治家っていうのはほかにいないだろうなと思ってます。

 ただ、僕は僕のやり方で、僕なりに進めていきたいと思ってます。方法としてはそれだけの実行力とか突破力、それはまねしたって、できないものをまねするよりは、僕自身は話し合いであったり協調であったり、もともと議会出身ということもありますけども、そういったところで粘り強く合意形成をしていく。そういったことをやっていきたいなというふうに思ってます。理念とか政策は一緒ですから、そこにたどり着くまでの方法は違うのかなというふうに思ってます。

7385名無しさん:2015/10/03(土) 20:05:45
>>7384

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000005-wordleafv-pol
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文5
THE PAGE 10月2日(金)19時45分配信

 司会:はい。ではその後ろの方。

 ──橋下代表にお伺いします。ダブル選で大阪都構想の再挑戦について問うということなんですけれども、それの大義についてなんですけれど、先ほど松井さんは大阪、会議で腹が立ったということをおっしゃったんですけど、とはいえ住民投票から半年で、もう1回問うということ。これについて住民にどのようにご理解を得ていくことでしょう。

 橋下:これはね、報道も分かってくれてるところはだいぶ修正がかかってきたんです。日経なんかはだいぶ、だんだん分かってきてくれたなと思うんですけど、単純な再挑戦じゃないですから。大阪都構想、いいですか、どうですかって話はこれは最後の住民投票なんですよ。

 これはずっと、堺市長選挙のときにもその話をしてたんだけれども、なかなかメディアが理解が足りなくて大阪都構想の是非を問う堺市長選挙だってなりましたけども、今、問うてるのは、大阪都構想の議論をもう全部完全になしにしてしまいますか、それとも議論は継続しますかっていう話なんです。で、いいかどうかの話は最後の住民投票ですよ。大阪都構想、イエス、ノーはね。

東京都政出来上るまでにも48年かかってる
 さっきも言いましたけども、東京都政っていうものが出来上るまでにも、1943年に東條英機が内閣で閣議決定をしたと。そこに至るまでで48年かかってるわけですよ。そういう話なんでね。だから、議論をもう完全に終了してしまうのか、それこそ議論はまだ継続してくのか。

 で、じゃあなんで焦って住民投票、あんな5月17にやったんだと。法定協議会のあの進め方はおかしいんじゃないかといろいろ言われますけどもね、法定協議会は全部フルオープンにしてるから皆さんも分かってると思いますけども、僕らは4年前の大阪府知事、大阪市長選挙のダブル選挙の民意を受けて、これは一定、大阪都構想について議論を進めることについては理解を得たという思いで議論を進めました。法定協議会っていうものもつくりましたけどもね。

 自民党や民主党、公明党、共産党はもう鼻から大阪都構想反対ということで議論に、まったく中身の議論に応じなかったわけですよ。だからこれはいろんなすったもんだがありましたけども、これは維新の会、最終的には単独で設計図はまとめて、そしてわれわれの任期中の間に1回、真意を問うということで住民投票やりましたけども。

 なんにもない無から有をつくり上げようと思ったら、一歩一歩形を見せていかないと議論なんかできませんから。だからあのまんま住民投票をやらずにね、法定協議会をずっと延々続けていっても、これは皆さん、新聞者の社説と同じように延々議論だけ。結論出さずにずっと100年かかっても議論だけになってしまうわけです。政治家っていうのはわれわれは、実行してなんぼ、実現してなんぼ、結果出してなんぼですから、やっぱり要所、要所で。で、これは知事が常日頃言ってるように、任期の間にね、一定の結論を出す、一定の結果を出す、一定の形を見せるということで5月の17の住民投票。なんとかあそこまで持ち込みました。

 いろんな、それは政治的な駆け引きもありましたけどもね。ただ、やっぱりあの設計図では、大阪都構想の設計図では不十分だという有権者の判断が下ったのでね、それは真摯に受け止めて、柳本さんたちが言ってた大阪会議というものでできるんだったら、じゃあそれで大阪の課題、解決しましょうよと思って、大阪会議にもわれわれは賛成したんですよ。

7386名無しさん:2015/10/03(土) 20:05:55
>>7385

 われわれは大阪会議には反対だったんですよ。でも、これは住民投票の結果を受けて、僕らはいったん賛成に回ったと。そしたら大阪会議では2重行政についてはどうもこれ、議論しないとか、2重行政についての結果は出さないというような話になってきたんでね、そしたら大阪都構想の議論はやっぱり継続していきますかっていうことをね、もう1回問うというのは当然のことだと思いますよ。

 だからこれは大阪都構想がいいか悪いかじゃなくて、議論を継続するかどうか。だから議論してもらって、吉村さんが言うようにしっかり対話をしながらね、知事がいつも言うように膝詰め談判をしながらいろんな意見を聞いて、で、また何年か後にイエスかノーかの住民投票をやったらいいんじゃないでしょうかね。

 だから柳本さんがそれに対して、それだったら大阪都構想の設計図、ポンコツだってこと認めるんですね、なんてことを言いましたけど、いやそれは、ポンコツを認めるも何も僕ら政治家なんですから、一定の形あるものを見せなきゃいけないから5月17で1回区切りを付けて、これでたたき台が、もう土台ができたわけですから、さらによりいいものにしていくためにこれから議論をしていきましょう、という、議論していきますかっていうのが僕らの問い掛け。

 いやいやもう、大阪都構想の議論は要りませんよっていうんだったら柳本さんたちを当選させればいいと思います。ただ大阪都構想の議論やめたところで大阪会議では何も動かないってことがはっきりしてるし、大阪を副首都にするとか、それからリニアモーターカーを大阪に持ってくるとか、北陸新幹線を大阪に持ってくるとか、経済成長戦略を大阪で大々的にこれ、展開してくってことを考えたら、それは大阪府、大阪市が併存してるままではこれは絶対に無理です。大阪都庁っていうものが絶対に必要だってことになると思うんですけどね。こういうことをまたダブル選挙で訴え掛けていきたいと思いますね。

7387名無しさん:2015/10/03(土) 21:36:05
>>7386

引退するまではどのような形で?
 ──すいません、もう1点。新党の綱領の話なんですけれども、橋下さん先ほど、野党再編については賛成だっていうふうにおっしゃったんですけれど、維新の党の綱領のときも、改革勢力の結集というような文言があったんですけど、今回は入ってないと思うんですが、これは、文言を抜かれたっていうのはどういう理由からなんでしょう。

 橋下:改革勢力の結集ってやると、維新の党の国会議員のように間違って考えてしまう国会議員がいるんだなっていうことをあらためて認識したんで、改革勢力の結集で、今、やってることが改革勢力の結集じゃないじゃないですか、そんなの。国民の誰が見たって、そんなこと分かりますよ。ええ。だから改革勢力の結集って言葉使ったら、永田町ではああいうふうに解釈するんだなと思ったんでね。

 いや改革勢力の結集をやるのは当然ですよ。野党再編やらなきゃいけないのも当然です。だからそれはしっかり軸をつくって、まず芯、軸、本当にこの改革をやり抜く有志メンバーでそういう軸をつくった上で、そこにこの指止まれで集まってくればいいと。それが野党再編のやり方だと思いますけど。

 そんなの、維新の党と民主党でこれ、政策協議やってどうするんですか。国民、そんなのなんにも期待なんかしてませんよ。これ、永田町にいたら勘違いしちゃうんでしょうかね。で、維新の党の顔ぶれ見てくださいよ。みんな民主党の落選組じゃないですか。あれ、維新の党と民主党引っ付いて、民主党になるだけじゃないですか。民主党で落ちた人を維新の党を通過して、また民主党に戻すっていうね。なんかもうそんな維新の党っていうのは、民主党の落選者を民主党にもう1回放り込むための装置に成り下がってしまったから、こんなの国民からもうそんなの、見捨てられるに決まってるじゃないですか、そんなことをやってたら。

 司会:はい。続きまして。じゃあ、真ん中。はい。

 ──橋下代表にお伺いしたいんですけれども新党の件で、先ほど市長を引退されたあとは政治的には関与されないとおっしゃってましたけれど、10月の24日の結党大会から引退されるまではどのような形、お立場で関わっていくことになるんでしょうか。

 橋下:新党の代表選挙がしっかりできれば、その代表が当然、国政政党・おおさか維新の会を引っ張っていくんでしょうけども、代表に一番今、ふさわしいと誰もが思ってる松井知事が、知事選挙に突入していきますから、これ、代表選挙をやってる場合じゃないわけですね。そしたら12月18までは大阪維新の会の代表として国政政党・おおさか維新の会の実務もある程度やっていくことになるのかも分かりません。それはまだ決まっていません。ただ地域政党・大阪維新の会の代表ですから、国政政党・おおさか維新の会の代表の実務を、暫定的にやるっていうことはありうるのかも分からないですね。そこはまだはっきり決まっていません。

 ただ国政政党・おおさか維新の会の代表選挙を11月中にやるっていうのは、これはもう不可能な話ですから、そうであれば暫定的に誰が実務をある程度、取り仕切っていくのかなということになれば、僕が12月18まではやっていかざるを得ないのかなというふうには思っています。

7388名無しさん:2015/10/03(土) 21:41:28
>>7387

次回市長選への戦いへの認識は?
 ──もう1点、すいません。ダブル選の関連で、大阪市内の直近の民意はやっぱり5月17日の住民投票だと思うんですけれども、それだとやっぱり維新対非維新の構図で維新が負けた形になってると思います。今度の市長選も同じ構図で争われる公算ですけれども、そうすると厳しい戦いになるかと思うんですけど、その辺りの認識はいかがでしょうか。

 橋下:いや、厳しいですよ。そんなのね、今、日本全国で自民党から共産党まで全部敵に回して、それで勝っていく選挙なんてあり得ないです。だって、既存の政党が全部組んでしまったら普通はそっちが勝つに決まってるんでね。で、この間の枚方市長選挙なんかでも、既存の政党は全部敵方に回ってるのに、われわれは勝てたわけですよね。だからこれは大阪が異常な状況です。

 異常というのは、有権者の皆さんがそういう判断をされてるということなんですけども。まあ、普通に考えれば自民党から共産党まで、民主党も含めて、これ公明党どうなるか分かりませんけど、既存の政党が全部タッグを組んで、それにだいたい勝つほうがおかしいわけでね。厳しいのはもう分かりきってることです。

 ただ、それをやらなきゃいけないという、かつての、この既存の政党、自民党から共産党までがみんななれ合って、大阪府政、大阪市政をぼろぼろにしたように状況に戻してはならない。かつての大阪府政、大阪市政に戻して、僕はそんなところに民間人として納税する気なんてさらさらないですね。もう頭来てしょうがないです。だからなんとか維新の会で頑張ってやっていきたいと思いますけどもね。

 で、これはよく、直近の民意で5月の17で民意が出てるんだから、またこれダブル選挙で選挙なんかやって、また対立するのかっていうんですけど、これは民主主義を分かってなくて、二大政党制っていうのは基本的にはこういうことなんですよ。二大政党制なんていうのはどっちかの政党が政権を担って、で、どこかで交代させられて、そこで政治や行政がちょっと変更する、方向性が変わる。でもやっぱりまた時がたつと、また違うほうの政党のほうに政権を委ねられる。振り子のように行ったり来たりしながら、だいたいおおよそいいところを目指していきましょうっていうのが民主主義なんですから、こんなの5月17で、それは維新は負けましたけども、今度ダブル選挙でもう1回維新が挑戦して、これは相手方とやっぱり、これが切磋琢磨ですよ。こういうことがないと政治や行政なんて良くなりません。

 それでメディアも学者も、何か口を開けばすぐに選挙に参加しましょうとか、投票率を上げましょうって、面白くもなんともない選挙に参加するわけないじゃないですか、結論が分かってるような選挙に。埼玉知事選挙なんか見てくださいよ。大都市のあんな知事選挙が、投票率20%台なんでしょう? 誰も関心持ってないんですよ。やってる本人らだけがわあわあ騒いでね。これはやっぱり政治の責任ですよ。常に緊張感のある政治。対立と言われるかも分かんないけども、なれ合いよりも対立のほうにしないと民主主義として機能しないわけですから。

 口を開けば毎日新聞も朝日新聞も対立はやめて、やれ話し合いだ、もっと、なんですか、対立がある、敵と味方を分けるようなそんな政治じゃなくて、なんて言いますけど、そんなことやってたら民主主義なんか機能しません。選挙というものを通じて有権者が選択をしながら、振り子のように振れながら、そして修正、修正をかけながら、そしてお互いに緊張感を持ちながら、そして政治、行政っていうものがこれで前に進めていくっていうのが民主主義なんですから。

 僕は大阪ぐらいじゃないですか、この地方の政治、行政できちっと民主主義が機能してるのは。だから今度のダブル選挙も僕は投票率は高くなると思いますよ。みんな関心持つと思いますよ。だって政策選択で、きちっと有権者は選択しないと変なことになっちゃう。自分たちの1票で未来が変わるんだってことが、この間の5月17日の住民投票でみんな有権者、分かってるわけです。大阪市民の皆さんは。自分たちの1票でこれ決まったんだと。そういう意味で今度のダブル選挙でも多くの人に投票してもらって、大阪の未来を決めてもらいたいなと思いますね。

7389名無しさん:2015/10/03(土) 21:44:02
>>7388

知事と市長同じ方向でないと物事決めれない大阪は不幸
 ──最後にもう1点。もう1つ知事選なんですけれども、先ほど代表がおっしゃってたように、枚方市長選や東大阪の市議選で維新が躍進していました。その勢いをもって、やっぱり知事選のほうがまだ楽と言ったらあれですけど、戦いやすい選挙だというご認識ですか。

 橋下:全然違いますよ。枚方市長選挙は自民党の票が割れたんですから。あれ、もし自民党の票が全部向こうに乗っかったらこっち負けてますからね。それから東大阪市の市議選だって得票率見てくださいよ。維新の党は8議席といっても、得票率でいったら22.何%、公明党にわずか零点何%勝っただけで、自民党も16%でしょ。共産党だって、あれ10%近くあるわけで、全部の政党が1つにまとまったら維新の党なんか木っ端みじんにやられてるわけですよ。全然こんなの楽ではなくてね、さっきも言いましたけども、だいたい皆さん当たり前のように大阪維新の会がどうだこうだってみんな言ってるけど、これ異常事態なんですよ。

 自民党から共産党までが全部1つに組んで、それと戦ってる、そんな政治グループというか、そんな選挙があるんでしょうかね。ええ。せめて普通は既存の政党は、自民党と共産党ぐらいは普通は分かれなきゃおかしい話がね、今回、大阪ではまた自民党も共産党も手を組むわけですから、まあ、それは厳しい選挙になることは、もう間違いないですよ。

 ただ、繰り返しになりますけども、吉村さんと松井知事が、それは2人当選しないと維新会が考えてることは進みませんが、これは相手方にも言えることで、相手方も自民党候補者が2人当選しないと自分たちが考えてることは進みません。きのうのテレビ番組で松井知事が本音言ってましたけど、松井知事、仮に当選。選挙始まる前にこんなこと言うのもあれですけども、仮に柳本さんが当選したする、松井知事が当選したとする。この2人だったら大阪の政治と行政なんて前に進みませんよ。また4年間、停滞する大阪です。

 だからもうこんなことはやめて、知事と市長を一本化すれば、仮に共産党の知事が誕生したとしても、まあ、取りあえず共産党の方針で前に進むわけですよ。だから共産党だって都構想参戦したほうがいいと思うんだけどもね。

 こんなの府知事や、知事と市長が2人同時に同じ方向向かないと物事決めれないなんていうのは、本当、大阪は不幸の、本当に不幸ですよ。だからちょっと柳本さんもそこを考えてもらわないと、延々にこれやり続けるんですかと。知事と市長が本当にまたこれ、考え方の合わない維新と非維新になれば、こっちが考えてることも、維新が考えてることも進まないけれども、自民党が考えることも進まないわけですから。これが大阪の構造的な欠陥なわけです。

7390名無しさん:2015/10/03(土) 21:45:35
>>7389

暫定的な代表をする可能性はある?
 司会:よろしいでしょうか。すいません、時間の都合ありますんで、最後の質問とさせていただきます。

 ──先ほどのご発言で1つ確認をしたいんですけれども、12月18日まで暫定的に国政政党の実務を担う可能性をおっしゃいましたが。

 橋下:まだ決まってませんけどもね。

 ──ええ。ただ、暫定的な代表をする可能性はあるということですか。

 橋下:いや、でもそれは代表といっても権限に制限のある、仮取締役みたいなもんじゃないですか。でも誰がやんのっていったら、誰もいなければ僕がやらざるを得なくなってきますんでね。仮代表みたいな感じになるんでしょうかね。まだ何も決まってないので、それは国会議員が来て、またみんなで協議しますけどもね。

 ──橋下さんご自身としては、暫定的な代表であれば12月18日まではやるつもりはあるということですか。

 橋下:別に特段何かあるわけではないので、大阪維新の会の代表やってますから、もし言われればそれは、仮代表みたいなことは拒む理由はないですけどもね。

 ──分かりました、ありがとうございます。

 司会:代表、もうよろしいですか。吉村候補。

 吉村:今回、立候補することになりましたけれども、僕自身の思いとしては本当に厳しい戦いになると思います。自民党から民主党から共産党、1つになるわけですから、本当に厳しい戦いになるとは思うんですけども、ここでやっぱり誰かが挑戦しないといけないと思うんですよね。確かに私の周りでも、せっかく国会議員になったんだからもうちょっとできんじゃないのとか、勝つか負けるかも分かんないような、そういう危険なことはやめたほうがいいよとか、そういうことを言われることはあるんですけれども、じゃあ、仮にそれをやめたときに、じゃあ、大阪の政治はどうなるんだっていうことだというふうに思ってます。

 大阪を本当に良くしたいし、大阪をもっともっと成長させたいし、子供とか孫とか、高齢者の方も含めて、本当この大阪いい街だなというようなことにしたいというのが僕の思いの全てですので、個々の政策は当然ありますけれども、そこは僕の中でのこの原動力。だから本当に厳しい戦いになるとは思いますけれども、しっかり勝ち抜いて、大阪を前に進めたいと思います。以上です。

 橋下:じゃあ、どうもありがとうございました。

 司会:ありがとうございました。それではこれで大阪維新の会、記者会見、終了させていただきます。ありがとうございました。

7391名無しさん:2015/10/04(日) 14:47:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00050012-yom-pol
http://amd.c.yimg.jp/amd/20151004-00050012-yom-000-3-view.jpg
維新、3派の構図…橋下氏は大阪純化路線進める
読売新聞 10月4日(日)9時41分配信

 分裂状態となっている維新の党は、3グループによる色分けがほぼ固まった。

 所属議員50人のうち、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」に参加する「おおさか組」が16人、維新の党に残る「残留組」が過半数の26人をそれぞれ確保した。態度未定の「中間派」は8人にとどまっている。

 ◆ダブル選にらむ

 「人数は関係ない。情勢が悪くなって逃げ出すメンバーじゃダメだ。かき集めてもろくな政党にならない」

 橋下氏は2日、大阪市役所で記者団に新党への参加議員数を問われると、こう断言した。党の一体感を重視する「純化路線」を明確にしたものだ。

 おおさか組は当初、20人以上の参加を見込んでいたが、橋下氏の意向を踏まえ、地元・大阪出身の議員らに絞り込む方針に転換した。地域政党・大阪維新の会に所属する衆院議員10人と参院議員1人の11人に加え、橋下氏が参加を要請した片山虎之助参院議員を含む参院議員5人の計16人となっている。11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選を控え、「大阪系のコアメンバーで固まった方が有権者の支持も得られる」(橋下氏周辺)との計算も働いている。

7392名無しさん:2015/10/04(日) 14:52:33
>>7236>>7238>>7253>>7341>>7391

>>7236を更新しました。
非改選議員が5人もおおさか維新に取られたのは痛いですね。
仮に来年の参院選で与野党逆転しても、
今の次世代の党や日本を元気にする会のように、
ゆ党的にひっかきまわされる可能性が大きいです。
下地と儀間が別行動なのは意外感がある。

1.執行部派
1-1.元「民主党」所属議員
・衆議院議員(10名)
松野頼久、松木謙公、石関貴史、太田和美、
木内孝胤、初鹿明博、水戸将史、牧義夫、今井雅人、高井崇志

1-2.元「結いの党」所属議員
・衆議院議員(5名)
江田憲司、柿沢未途、青柳陽一郎、井出庸生、井坂信彦

・参議院議員(5名)
小野次郎(2016年改選/山梨県/比例区)
柴田巧(2016年改選/富山県、福井県/比例区)
寺田典城(2016年改選/秋田県?/比例区)
真山勇一(2016年改選/東京都/比例区)
川田龍平(2019年改選/東京都/比例区)

1-3.その他の議員
・衆議院議員(7名?)
坂本祐之輔(埼玉10区/比例/○) 当選2回 日本維新の会→維新の党
升田世喜男(青森1区/比例/○) 当選1回 (たちあがれ日本)→(太陽の党)→(日本維新の会)→維新の党
篠原豪(神奈川1区/比例/○) 当選1回 (みんなの党)→(結いの党)→維新の党
落合貴之(東京6区/比例/○) 当選1回 (みんなの党)→(結いの党)→維新の党
松田直久(三重1区/比例/○) 当選1回 (民主党)→(日本維新の会)→維新の党
横山博幸(愛媛2区/比例/○) 当選1回 (民主党)→(みんなの党)→維新の党

椎木保(大阪2区)>>7344

2.中間派
・衆議院議員(8名)
小沢鋭仁
下地幹郎(沖縄1区/比例) 当選5回 自由民主党→政党そうぞう→国民新党→政党そうぞう→維新の党
小熊慎司(福島4区/選挙区/○) 当選2回(参院1回) (自由民主党)→みんなの党→日本維新の会→維新の党
村岡敏英(秋田3区/比例/○) 当選2回 (自由民主党)→(たちあがれ日本)→(太陽の党)→日本維新の会→維新の党
鈴木義弘(埼玉14区/比例/○) 当選2回 (自由民主党)→日本維新の会→維新の党
重徳和彦(愛知12区/選挙区/○) 当選2回 日本維新の会→維新の党
河野正美(福岡4区/比例/○) 当選2回 (たちあがれ日本)→(太陽の党)→日本維新の会→維新の党
吉田豊史(富山1区/比例/○) 当選1回 (自由民主党)→(日本維新の会)→維新の党

3.大阪派
3-1.現「大阪維新の会」所属議員
・衆議院議員(10名)
足立康史、伊東信久、井上英孝、浦野靖人、遠藤敬、
木下智彦、谷畑孝、馬場伸幸、松浪健太、丸山穂高

・参議院議員(1名)
東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)

3-2.その他の議員
・参議院議員(5名)
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)
藤巻健史(2019年改選/千葉県/比例区) 当選1回 日本維新の会→維新の党
※息子の藤巻健太が千葉2区で民主党と選挙区調整
清水貴之(2019年改選/兵庫県/選挙区/●) 当選1回 日本維新の会→維新の党
儀間光男(2019年改選/沖縄県/比例区) 当選1回 (政党そうぞう)→日本維新の会→維新の党
室井邦彦(2019年改選/兵庫県/比例区)

7393名無しさん:2015/10/04(日) 17:13:29
>>7242

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00050098-yom-base
退任のDeNA・中畑監督「悔いはありません」
読売新聞 10月3日(土)22時29分配信

 DeNAの中畑監督が、4年間の監督生活に幕を下ろした。

 最終戦は敗れたが、今季4番に据えた筒香(つつごう)が、感謝を伝えるように2本塁打を放ち、指揮官は「スターのにおいが感じられるようになってきた」とご満悦。試合後は大勢のファンから「キヨシ」と大歓声を浴びた。その後の記者会見では、「首位から陥落してファンの期待を裏切り、責任を感じている」と辞任の理由を説明。「楽しかった。全然悔いはありません」と、最後まで笑顔だった。巨人の原監督も「闘志にあふれ、ファンと一体となって戦っていた」とたたえた。

7394名無しさん:2015/10/04(日) 17:17:34
https://twitter.com/higashi_kokuba/status/649777625292890112
東国原英夫認証済みアカウント
?@higashi_kokuba
今日は、長野県上田市です。講演会です。昨日、関テレで松井府知事に偶然お会いした。「しかし、腹立ちますわ?」とご立腹の様子だった。維新の党執行部に対してなのか?大阪会議に対してなのか?分からないが。まぁ、政治行政の中にいると、本当に腹立つ事が多い。気持ちは良く分かる。
11:47 - 2015年10月2日

https://twitter.com/higashi_kokuba/status/645068010022043648
東国原英夫認証済みアカウント
?@higashi_kokuba
今日は、福岡市内で講演会です。今、福岡にいるのだが、関テレ「胸いっぱいサミット」は、福岡(テレビ西日本)で、本日昼12時?OAされるようだ。昨日、遂に安保法案が可決・成立した。結局、国会の中で安保の本質議論は深まらなかった。それは、政府与党が法案を一括して出した事(続)
11:52 - 2015年9月19日

https://twitter.com/higashi_kokuba/status/645069412970577920
東国原英夫認証済みアカウント
?@higashi_kokuba
(続)野党(特に民主党)が対案を出さなかった事に要因がある。後、今回の一連の政治行動の中で分かった事は、今回の参議院の攻防・混乱は、良識の府としての存立危機事態であるということ。デモ等の活動を通じ、民主主義(特に、参加型民主主義)の意義が改めて問題提起された事等である。
11:58 - 2015年9月19日

7395チバQ:2015/10/04(日) 19:30:26
http://www.sankei.com/west/news/151003/wst1510030066-n1.html
2015.10.3 20:55
【橋下新党】
選挙時、「維新」同一略称で混乱も





【維新の党】
 橋下徹大阪市長が結成表明した新党「おおさか維新の会」に合流する維新の党の大阪系国会議員が党執行部に「維新」の名称返還を求めている。「法外だ」と拒絶する執行部との交渉は難航し、両党がともに略称を「維新」として申請する可能性も出てきた。国政選挙で投じた「維新」票が両党に分配され、混乱を生む原因になりかねない。

 維新執行部と大阪系議員は3回にわたり分裂に向け協議を開いたが平行線が続く。執行部側は「大阪系が出て行くのだから、党名は渡さない」と一歩も譲らない構えだ。

 交渉の長期化で新たな問題として浮上するのが、選挙時の「略称」だ。衆参両院選の比例代表では投票に党名を使うが、各党は事前に略称を申請する。昨年末の衆院選で維新の党は「維新」を使用。新党の略称について橋下氏は2日、記者団に「(同一でも)しょうがない」と「維新」に強いこだわりを見せた。

 正式名称ではなく略称の「維新」票を投じた場合、両党の有効投票の割合に応じて割り振る「案分」となる。投票者の意思を正確に反映しない得票につながる。

 公選法では複数政党の同一略称を禁じる規定はなく、総務省は「受理せざるを得ない」立場だ。

 実際、2010年参院選では当時の「たちあがれ日本」と「新党日本」両党が略称「日本」を申請し、受理された。新党日本側が「有権者に混乱や誤認が生じる」と、総務省に回避策をただす質問主意書を衆院議長に提出する事態にもなった。最終的に新党日本は参院選への擁立を見送ったため、同一略称での選挙は回避された。

7396名無しさん:2015/10/04(日) 20:51:32
http://news.livedoor.com/article/detail/10668053/
橋下氏自戒の念込め自虐演説「いい加減。中身も何もなし」
2015年10月4日 20時0分 デイリースポーツ

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=が4日、自身の後任を選ぶ11月の大阪市長選に出馬表明している吉村洋文・前衆院議員(40)と大阪・難波で街頭演説を行った。同じ弁護士で、大阪市議経験もある吉村氏を後継者に指名した橋下氏は「僕もこの顔が欲しいわ!」と“男前”をうらやみ、笑いを誘った。さらに、茶髪弁護士から大阪府知事に立候補した我が身を振り返り「テレビで名前が売れたから立候補できた。中身も何にもなし。そういう人をポコポコと知事や市長にするのはやめましょう」と自虐ネタで訴えた。

 駅前広場に約1000人の聴衆を集め、約40分にわたって演説を行った。

 すでに大阪市議の柳本顕氏(41)=大阪自民=も出馬表明しており、市議経験者の対決となりそうな次期市長選。大阪の選挙には「お笑い100万票」なる“著名人有利”を表した言葉もあるが、橋下氏は「有権者の皆さんも考えてくださいよ。僕が大阪府知事になったときは、茶髪に汚いGパンはいて、色つきメガネで下ネタばかりの、いいかげんな弁護士で、テレビで名前が売れてたから立候補できたんですが、思い出しますね〜。最後の訴えで『大阪を変えさせてください』と中身も何にもなし。恥ずかしくてしょうがない」と自虐的に語り、頭をかいた。

 そのうえで「(11年・市長選の)僕の対立候補もMBSのアナウンサー(平松邦夫氏)でしたが、そんな人がポコポコ知事や市長をやったらダメなんです」と“有名人票”をけん制。「これまで名前が売れてるとかで判断されてしまって、地域の政治のことを知ってる人が立候補できなかった。今回は、選挙の王道だと思ってます。政策の中味をしっかり見て、本当の意味での選挙が始まる。歳も41歳と40歳の対決。ワクワクします」と政策選択選挙を強調した。

 柳本氏が吉村氏について「橋下の仮面をかぶった候補」と指摘していることを挙げ「ちょっと待て。言うのも悔しくて腹が立つけど、僕らふたり並べてみてください。吉村さんに、僕の顔が必要ですか?僕が吉村さんの顔が欲しいわ」と笑いを誘った。

 後継者の吉村氏が、9カ月で衆院議員を辞して市長選に挑戦することに、橋下氏は「国会議員は給料も高くて、楽に、のんべんだらりとしていられるのに。こういうメンバーでないと本気で東京とケンカしながら大阪で政治はできません」と訴えた。

 自身の知事、市長としての8年間を「暗黒の大阪を、破壊的な改革で壊しまくってケンカばっかり。やりすぎた部分もあります」と振り返り、吉村氏について「僕に欠けている部分もありましたが、後をお任せしたい吉村さんは、人柄もよくて、マジメで誠実。何と言っても対話、協調。しっかり話をして、粘り強く、修復的な改革もできる人です」と評した。

 選挙戦に向け「大阪の自民党は東京に無視されてて政治力がなくて何もできない。ろくなもんじゃない。暗黒の大阪に戻してはいけない。僕も自分の選挙のように死力を尽くして戦います」と宣言していた。

7397名無しさん:2015/10/05(月) 19:32:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000065-nksports-pol
上西小百合議員が古巣維新の党を憂う「茶番です」
日刊スポーツ 10月5日(月)9時58分配信

 国会本会議欠席後の旅行疑惑で、維新の党から除籍(除名)処分を受けた“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(32)が4日、事実上分裂した「維新の党」について「茶番です。分裂には反対」と日刊スポーツの取材に答えた。何かとお騒がせの上西氏だが、「橋下ベイビーズ」の1人として古巣を憂いている。

 上西氏は、維新が分裂することによって両陣営の衆院議員数が共産党の21人を下回り、野党第2党でなくなると指摘。そうなると各委員会に理事を出す権利を失い、国会運営に深く関与できなくなる。現職議員として上西氏は、橋下徹大阪市長に対し「遊んでいる場合ではないです。『偽維新』とか茶番です。分裂しないで一緒にやれば良いのに」と感じているという。上西事務所の関係者によると、上西氏には「おおさか維新」「維新」の両陣営から、非公式に復党のオファーが届いているが、対応を決めかねている状況だという。

 上西氏は、11月上旬に大阪で予定されているイベントで橋下氏に公開討論を呼び掛けている。上西氏は「直接、思いをぶちまけたい」と話した。

7398名無しさん:2015/10/05(月) 20:43:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000065-zdn_mkt-soci
民主・維新「公務員給与2割減」公約に橋下氏「笑えないコント」と批判
ITmedia ビジネスオンライン 10月5日(月)17時59分配信

 民主党と維新の党が来夏の参院選に向け、「公務員給与の2割減」を共通公約として明記するという報道に対し、橋下徹大阪市長は10月5日、「笑えないコントだね。そんな公約、実現不可能であることは国民は見抜く」と自身のTwitterで批判した。

 日本経済新聞は同日付で、維新の「身を切る改革」を民主党が受け入れ、国家公務員の給与の2割減を明記するほか、国会議員の定数削減も盛り込む方針だと報じた。一方で、民主は維新に対し消費税増税などの受け入れを迫るという。

 維新の党を離党し国政政党「おおさか維新の党」を結党したばかりの橋下市長は「まず民主党が与党のときに何もやってない!過去できなかったことを将来できるわけない」「公務員の労働組合から選挙応援を受けてできるわけない」と批判。「公務員の給料削減、国会議員の定数削減は、本物の維新、おおさか維新の会にしかできない」と主張し、実績を強調した。

7399チバQ:2015/10/05(月) 23:13:16
http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050043-n1.html
2015.10.5 22:43

“円満離婚”にはほど遠い? 維新・分裂協議のハードルはカネとカンバン 最後は「手切れ金」で解決か 

ブログに書く0
Tweet
(1/3ページ)
 維新の党は6日、松野頼久代表ら「残留組」と橋下徹大阪市長が24日に結党する「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が党分裂に関する4回目の協議を行う。これまでの協議で浮き彫りとなった党名と政党交付金の分配をめぐる両者の隔たりが埋められるかが焦点となる。

 新党組は「維新」の党名返上や政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を要求してきたが、いずれも残留組は拒否。橋下氏が1日の記者会見で、維新を「偽物」と酷評したことも、残留組の感情的な反発を強めた。

 新党組としては橋下氏が政治団体・大阪維新の会を設立した平成22年以来の「維新」の看板は譲れない。創設者の橋下氏が維新を離れ、おおさか維新の会を結党するだけに、“本家”のみが「維新」を名乗ることができるのが筋というわけだ。

 新党に加わる松井一郎府知事も9月25日の会見で「維新」返上を拒む残留組を念頭に「(党名を)結いの党に戻したらいい」と強調。旧結いの党との合流時に江田憲司代表(当時)が新党名に「維新」を入れることに反対した過去を引き合いに皮肉った。

 一方、松野氏らは「有権者から『維新の党』の名で票をいただいた」「離党したのは橋下氏だ」との立場を崩さない。このままでは「維新」を名乗る国政政党が2つ存在する事態にもなりかねない。双方が選挙で「維新」の略称を申請すれば、「維新」と書かれた票は両党の有効投票の割合に応じて割り振る「案分」となり、投票者の意思を正確に反映しないことになる。

 もう1つの難題が交付金だ。維新の今年の政党交付金は約26億6478万円。年4回に分けて支給される交付金は残り2回で、計約13億円が交付される。新党組は15〜20人とみられ、円満な分党ならば4億〜5億円を手にできる計算だ。

 「カネと名前がほしいなら全部くれてやったらいい。カネにがめつい人は、じきに消滅する」。橋下氏は1日の会見でこう述べたが、11月の「大阪ダブル選」を控え、新党組の大半は“軍資金”を得たいのが本音だ。

 松野氏ら残留組が分党を拒めば、新党組は交付金が支給されない「分派」となる。ただ、残留組には新党組を敵に回したくないとの思惑もあり、“手切れ金”を渡す案も浮上している。

7400名無しさん:2015/10/06(火) 20:16:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000078-mai-pol
<維新の党>分党と党名変更を拒否 執行役員会
毎日新聞 10月6日(火)19時52分配信

 維新の党は6日、執行役員会を開き、橋下徹大阪市長が率いる新党「おおさか維新の会」に参加する大阪系議員らが要求している分党と党名変更について、いずれにも応じない方針を決めた。今井雅人幹事長は記者会見で「正当な理由がない限り分党には応じられない」と強調した。

 執行役員会では大阪系議員が改めて分党を要求したが、執行部の方針が了承された。これを受け、同日予定されていた執行部と大阪系の4度目の協議は、大阪側が「平行線になるだけで話し合う意味がない」と申し入れ、中止になった。

 今井氏はまた、大阪市長選に出馬する吉村洋文氏の衆院議員辞職に伴って繰り上げ当選する椎木保前衆院議員(比例近畿)から、離党の意思はないと確認したことを明らかにした。【福岡静哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000138-jij-pol
維新分党協議、結論出ず=妥協案に新党側難色
時事通信 10月6日(火)19時17分配信

 維新の党の松野頼久代表は6日、橋下徹大阪市長の新党に参加する片山虎之助前総務会長と会談した。
 松野氏は、新党組が求めていた「分党」と党名変更に応じない一方、維新の借金約5億円は残留組が返済し、新党組が残留組を誹謗(ひぼう)中傷せずに離党届を提出すれば除名しない考えを伝達。片山氏は難色を示し、結論は出なかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000088-jij-pol
繰り上げの椎木氏は残留=維新
時事通信 10月6日(火)14時0分配信

 維新の党の今井雅人幹事長は6日の記者会見で、大阪市長選に出馬する吉村洋文氏の衆院議員辞職に伴い繰り上げ当選する椎木保氏(比例近畿)から、離党の意思がないと確認したことを明らかにした。
 椎木氏は大阪市が地盤だが、新党「おおさか維新の会」には加わらないことを約束したという。同日の執行役員会では、吉村氏が提出した離党届を受理することも決めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00050164-yom-pol
橋下氏、ツイッター批判激化…民主・維新を標的
読売新聞 10月6日(火)10時2分配信

 新党「おおさか維新の会」の結成を表明した橋下徹大阪市長が、ツイッター上での発信を強めている。

 将来の野党再編を見据えて連携を強化する維新の党と民主党を標的に、激しい言葉を浴びせ続けている。

 橋下氏は5日、維新、民主両党が「身を切る改革」に取り組むとしていることに関し、「言うのは誰でもできる。公務員の労働組合から選挙応援を受けてできるわけない」と批判した。1日には「おおさか維新の会が本家本元の維新だ。偽物維新の党は民主党と組んで消滅する」とこき下ろした。

 橋下氏は、新党は「生まれてから大学までの教育費無償化を基本政策に掲げる」と表明し、大阪府知事、大阪市長のダブル選(11月22日投開票)に向け、アピールに努めている。

7401名無しさん:2015/10/06(火) 20:16:16
>>7400

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000082-san-pol
維新「党名」「カネ」の溝深く… 新党組VS残留組、6日に4回目協議
産経新聞 10月6日(火)7時55分配信

 維新の党は6日、松野頼久代表ら「残留組」と橋下徹大阪市長が24日に結党する「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が党分裂に関する4回目の協議を行う。これまでの協議で浮き彫りとなった党名と政党交付金の分配をめぐる両者の隔たりが埋められるかが焦点となる。

 新党組は「維新」の党名返上や政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を要求してきたが、いずれも残留組は拒否。橋下氏が1日の記者会見で、維新を「偽物」と酷評したことも、残留組の感情的な反発を強めた。

 新党組としては橋下氏が政治団体・大阪維新の会を設立した平成22年以来の「維新」の看板は譲れない。創設者の橋下氏が維新を離れ、おおさか維新の会を結党するだけに、“本家”のみが「維新」を名乗ることができるのが筋というわけだ。

 新党に加わる松井一郎府知事も9月25日の会見で「維新」返上を拒む残留組に対し「(党名を)結いの党に戻したらいい」と強調。旧結いの党との合流時に江田憲司代表(当時)が新党名に「維新」を入れることに反対した過去を引き合いに皮肉った。

 一方、松野氏らは「有権者から『維新の党』の名で票をいただいた」「離党したのは橋下氏だ」との立場を崩さない。このままでは「維新」を名乗る国政政党が2つ存在する事態にもなりかねない。双方が選挙で「維新」の略称を申請すれば、「維新」と書かれた票は両党の有効投票の割合に応じて割り振る「案分」となり、投票者の意思を正確に反映しないことになる。

 もう1つの難題が交付金だ。維新の今年の政党交付金は約26億6478万円。年4回に分けて支給される交付金は残り2回で、計約13億円が交付される。新党組は15〜20人とみられ、円満な分党ならば4億〜5億円を手にできる計算だ。

 「カネと名前がほしいなら全部くれてやったらいい。カネにがめつい人は、じきに消滅する」。橋下氏は1日の会見でこう述べたが、11月の「大阪ダブル選」を控え、新党組の大半は“軍資金”を得たいのが本音だ。

 松野氏ら残留組が分党を拒めば、新党組は交付金が支給されない「分派」となる。ただ、残留組には、仲間だった新党組とは完全に敵対したくないとの意見もあり、“手切れ金”を渡す案も浮上している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00050071-yom-pol
維新、「分党」せず名称も継続…大阪系は反発
読売新聞 10月6日(火)19時53分配信

 分裂状態の維新の党は6日の執行役員会で、「分党」はせず、「維新」の名称も引き続き使う方針を決めた。

 橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加予定の大阪系議員の要求をいずれも拒否するものだ。大阪系は反発し、6日に開催予定だった分党協議は見送られた。

 維新の党執行部は分党などを認めない代わりに、政党交付金の一部を新党に寄付する案を示しているが、大阪系は納得していない。そのため、今後は分党協議を打ち切り、橋下氏や江田憲司前代表らを交え、新たな枠組みによる協議を提案している。

 一方、大阪系は分党での決着を図るため、臨時党大会の開催を模索している。開催に必要な党内の署名集めは終えているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000001-mai-pol
<維新>分党協議大詰め…執行部と大阪系、交付金分配で攻防
毎日新聞 10月6日(火)0時45分配信

 維新の党分裂に向け執行部と大阪系の協議が大詰めを迎えている。橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加意向の馬場伸幸前国対委員長は4度目となる6日の協議での決着を求めている。だが、政党交付金の分配などを巡る溝は深く、泥仕合の様相を呈している。

 同党の今年の政党交付金の残額は約13億円。「分党」なら人数に応じて分配されるが、松野頼久代表ら執行部はこれに応じない方針。一部を新党参加者に寄付する妥協案を大阪側に提示している。ただ、5月の大阪都構想の住民投票の際の宣伝費などによる借金約5億円を新党が負担する条件もつけた。大阪側は「党活動による借金だ」と強く反発している。一方、橋下氏は4日のツイッターで「維新の党の国会議員は楽しい議員生活を楽しんでいるだけで究極の税金の無駄遣いだ」と批判。これに対し残留組は「侮辱を繰り返す大阪側に金を渡す必要はない」(中堅議員)などと執行部に強い姿勢を求めている。「維新」の党名問題でも対立しており、着地点は見えていない。【福岡静哉】

7402名無しさん:2015/10/06(火) 20:56:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00050021-yom-peo
【訃報】下地節子さん=下地幹郎・維新の党衆院議員の母
読売新聞 10月6日(火)9時6分配信

 下地節子さん 88歳(しもじ・せつこ=下地幹郎・維新の党衆院議員の母)2日死去。告別式は済ませた。喪主は長男、米蔵氏。

最終更新:10月6日(火)9時10分

7403名無しさん:2015/10/06(火) 21:07:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000565-san-pol
維新執行役員会「分党せず」決定 新党組との協議中止 “創業者会談”模索の動きも
産経新聞 10月6日(火)20時35分配信

 維新の党は6日の執行役員会で、橋下徹大阪市長が結党する「おおさか維新の会」側が求めている分党と「維新」の党名返上に応じない方針を決定した。これを受け、同日予定していた4回目の分裂に関する協議は中止となった。ただ、党内では円満な解決に向けて松野頼久代表や橋下氏らによる“創業者会談”を模索する動きがあり、事態は流動的だ。

 執行役員会では、松野氏ら「残留組」側が「正当な理由がない限り分党には応じられない」として、分党せずに党名を維持する考えを説明した。執行役員会のメンバーは17人。この日の出席者のうち、反対したのは新党組の3人のみで、党の方針が決まった。これを受け、新党組は「開いても結論は出ない」として分裂協議の流会を申し入れた。

 一方、新党組の片山虎之助参院議員会長は執行役員会後、松野氏と国会内で会談した。この中で打開策として松野氏、江田憲司前代表、橋下氏、松井一郎大阪府知事の維新の党創業者4人による協議を模索する案が浮上。残留組の党幹部は「交渉相手が片山氏と馬場伸幸前国対委員長のままでは執行役員会の結論は変わらない」と述べ、“創業者会談”に期待感を示した。

 ただ、橋下氏らは会談に否定的とみられ、実現は見通せていない。残留組にも「早く分裂すべきだ」との声が根強く、橋下氏らとの完全な決裂に踏み切らない松野氏に対して「弱腰」との批判も噴出しつつある。

 橋下氏の残留組への攻撃は6日も収まらず、維新の党が賛成する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意に関し、民主党時代にTPPに反対していた松野氏らを念頭にツイッターでこう挑発した。

 「民主党に所属していたメンバーは皆反対のはずだ。さあ偽物維新、どうする?」

7404名無しさん:2015/10/06(火) 23:13:35
>>7400

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015100600834
維新分党協議、結論出ず=妥協案に新党側難色

 維新の党の松野頼久代表は6日、橋下徹大阪市長の新党に参加する片山虎之助前総務会長と会談した。松野氏は、新党組が求めていた「分党」と党名変更に応じない一方、維新の借金約5億円は残留組が返済し、新党組が残留組を誹謗(ひぼう)中傷せずに離党届を提出すれば除名しない考えを伝達。片山氏は難色を示し、結論は出なかった。 
 維新の借金は、大阪都構想の是非をめぐる5月の住民投票の際の宣伝費などにより生じた。松野氏の提案に対し、片山氏は「もう少し譲歩できないか」と回答。所属議員数に応じて未交付の政党交付金約13億円を分配する分党などを求める立場を崩さなかった。
 残留組と新党組の次回協議の日程は未定。交渉は行き詰まりつつあり、今井雅人幹事長は記者団に「五里霧中、暗中模索だ」と語った。(2015/10/06-19:17)

7405名無しさん:2015/10/07(水) 21:35:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00005501-sbunshun-pol
なにわのことは夢のまた夢 橋下徹の最終決戦大阪冬の陣
週刊文春 10月7日(水)18時6分配信

「偽物の維新の党に負けるわけにはいかない」

 久しぶりに言いたい放題吠えたのが大阪市の橋下徹市長だ。新党「おおさか維新の会」の結成を表明した10月1日の記者会見で、橋下氏は「古巣」の維新の党に罵詈雑言を浴びせた。だが一皮めくると、大阪市長選で負ければ、一巻の終わりという苦しい事情がある。

 古くから大阪市にいる商売人たちは「この街では国会議員も、府会議員も力がない。モノを頼むなら市会議員、市役所、そして市長なんや」と口をそろえる。それは、橋下氏が知事から市長にくら替えしたことからも明らかだ。その意味で大阪ダブル選挙の市長選こそが、橋下維新の生命線なのだ。

 府知事選には現職の松井一郎氏をたてるが、大阪の政界関係者は「仮に府知事選で維新が勝っても、市長選で負ければ終わりだ」と予言する。

 そもそも10月のこの時期に新党結成をぶち上げたのも「11月の大阪ダブル選めがけて話題をつくり、選挙戦を有利に進めるのが狙い」と永田町では受け止められている。

 大阪市長選は橋下氏の側近、吉村洋文前衆院議員と、自民党府連が擁立する柳本顕大阪市議との「40代対決」になる。柳本氏は都構想反対運動の先頭に立ち、男をあげた。

 都構想の住民投票では、維新側の物量作戦は圧倒的。既成政党が結集したとはいえ、大阪では国政政党の権威がなく、反対派は劣勢を強いられた。その中で反対派の中心になった柳本氏の評判はよく、“最強候補”と目されている。

 一方の維新は、

「吉村氏は、昨年末の衆院選で市議から転じたが、選挙区で敗れ、比例で復活した。知名度不足は否めず、市議団は大阪1区選出の井上英孝衆院議員を推していましたが、橋下氏の意向で吉村氏に決まりました。結局、選挙は橋下氏頼みですから」(維新関係者)

 もし、大阪市長選で敗れれば、国政政党「おおさか維新」も存亡の危機に陥る。維新の党から「おおさか維新」に移る国会議員の数は今のところ20人未満で、維新の過半数に届いていない。だからこそ橋下氏は「激しい引き抜き合戦になる」と、松野頼久代表率いる維新の党との議員争奪戦にもなお、意欲を示しているが、本拠地で敗れれば、永田町の「小政党」に終わる末路もあり得る。

“大阪冬の陣”で、大阪市が落城すれば、おおさか維新滅亡は遠くなさそうだ。


<週刊文春2015年10月15日号『THIS WEEK 政治』より>

「週刊文春」編集部

7406名無しさん:2015/10/08(木) 21:06:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00050053-yom-pol
維新・椎木保氏が繰り上げ当選…衆院
読売新聞 10月8日(木)12時20分配信

 中央選挙管理会は8日午前の選挙会で、維新の党を離党して大阪市長選(11月22日投開票)に立候補する吉村洋文氏の衆院議員辞職に伴い、2014年衆院選の比例近畿ブロックの維新の党の名簿に従って、椎木保氏の繰り上げ当選を決めた。

7407名無しさん:2015/10/09(金) 00:38:52
>>7406

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015100800445
維新・椎木氏が繰り上げ当選

 中央選挙管理会は8日午前の選挙会で、大阪市長選に出馬する維新の党の吉村洋文衆院議員の辞職に伴い、2014年衆院選の維新の比例名簿で次点だった椎木保氏の繰り上げ当選を決定した。9日の告示により正式に当選する。
 椎木 保氏(しいき・たもつ)東海大卒。鹿嶋市職員、旧日本維新の会国対副委員長。当選2回。49歳。(2015/10/08-12:33)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151008/k10010263111000.html
維新 椎木保氏が繰り上げ当選
10月8日 13時07分

維新の党の衆議院議員が、来月の大阪市長選挙に立候補するため辞職したのに伴い、去年行われた衆議院選挙の比例代表近畿ブロックの候補者名簿から、椎木保元衆議院議員の繰り上げ当選が決まりました。
これは、中央選挙管理会が8日、衆議院の比例代表近畿ブロックの選挙会を開いて決めました。
椎木氏は東京都出身の49歳。
高校の教諭などを経て、平成24年の衆議院選挙に当時の日本維新の会から立候補して初当選し、去年12月に行われた衆議院選挙には、維新の党から大阪2区と比例代表近畿ブロックに重複立候補して、大阪2区では当選できませんでした。
当選証書は、9日、総務省で椎木氏に手渡されることになっています。

7408チバQ:2015/10/10(土) 13:19:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000510-san-pol
橋下市長が民主党“脱藩組”を「ニセモノ」と毛嫌いする理由とは
産経新聞 10月10日(土)10時35分配信

橋下市長が民主党“脱藩組”を「ニセモノ」と毛嫌いする理由とは
新党「おおさか維新の会」の結成発表記者会見で橋下徹氏(左)は、維新の党内の民主党出身議員への批判を炸裂させた=10月1日、大阪市北区のホテル(写真:産経新聞)
 維新の党を離党した橋下徹大阪市長が、党内の民主党出身議員への批判を強めている。党を割った橋下氏が、残留組に矛先を向けるのは当然ではあるが、民主党出身者への攻撃になるとボルテージの高さが際立っている。背景には、党の看板に頼ってバッジをつけていながら、「維新スピリッツ」に反する言動を繰り返す議員たちへの根強い不信感がある。

 10月1日に大阪市内のホテルで開かれた新党「おおさか維新の会」の結成発表記者会見。橋下氏の口からは、民主党出身者を念頭に置いた挑発的なフレーズが立て続けに飛び出した。

 「現『維新の党』がニセモノの党になったので、もう一度『維新の党』を作る必要がある」

 「維新の党ができた経緯は明らか。今の議員が自分たちの力で作り上げたわけがない。それでお金から権利まで全部をガメるのならば、それでいい。そんな人に政治を任せようなんて有権者は思わない。そこは有権者が判断するでしょう」

 さらに、6日のツイッターでは、同じ“敵方”であるはずの民主党出身者と旧結いの党出身者をはっきりと区別し、次のような批判を繰り広げた。

 「あなたがたはTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に賛成なのか反対なのか。旧結いの党のメンバーは明確に賛成と言うだろう。しかし民主党に所属していたメンバーは皆反対のはずだ。信念を持ってTPPに反対していた人も多い。さあ偽物維新、どうする?」

 橋下氏は新党結成の意向を固めた直後から、周辺に「比例復活の民主党出身議員は受け入れない」「次の衆院選で落選してもらう」と語っているが、その真意は何なのか。

 確かに、昨年末の衆院選での維新の党議員の戦果を党内の勢力別にみると、民主党出身者の「弱さ」は一目瞭然だ。

 選挙区と比例に重複立候補した松野頼久代表ら10人は、なんと全員が比例復活で、当選者の得票数に対する落選者の得票数の比率である「惜敗率」も総じて低い。

 対照的に、大阪系は10人(大阪市長選に立候補するため1日に辞職した吉村洋文氏を除く)のうち、筆頭格の馬場伸幸前国対委員長ら5人が選挙区を制しており、比例復活の議員も惜敗率は8〜9割だ。旧結いの党出身者も江田憲司前代表をはじめ多くが選挙区で勝ち上がってきている。

 民主党出身議員の大半が「橋下・維新人気に救われ、かろうじてバッジをつけている」(橋下氏周辺)ことは否定しようがない。それだけに、橋下氏には「誰のおかげで当選できたのか分かってるんか?」との思いがあるのだ。

 彼らがいかに「党の看板」に頼り切っているかを端的に物語るのが、鳩山由紀夫元首相の元秘書でもある初鹿明博衆院議員のエピソードだ。

 初鹿氏といえば、安全保障法制反対のイベントに共産党の志位和夫委員長らと参加し、大阪系議員から猛批判を浴びた騒動が記憶に新しいが、実は、昨年末の衆院選で比例復活が決まった直後、ツイッターでこんな本音を吐露している。

 「維新の党に入ったことに対するご批判もいただきましたが、無所属や他の野党では当選出来なかったので、結果オーライと思って下さい」

7409チバQ:2015/10/10(土) 13:20:05
初鹿氏はこれまで、維新の党とは相いれない政治信条を掲げてきた人物だ。「日本未来の党」から立候補した平成24年の衆院選で配布したビラで、当時の日本維新の会を「民主、自民と同じ新自由主義」「外交面ではタカ派」「第三極とはまやかし」と痛烈にこき下ろしている。ブログでは、橋下氏肝いりの「大阪都構想」を「全く行革に反し、地方分権を進める観点からも間違っている」と断じたこともある。

 そもそも、未来の党は、維新の党とは親和性が低い「TPP交渉参加反対」などの政策を訴えており、「比例復活狙いで、自身の政治信条とは異なる政党に入った」との批判は免れないだろう。平然と「結果オーライ」と言ってのける姿勢は、維新の党の支持者だけでなく、初鹿氏を支援してきた有権者に対しても非礼きわまりない。

 初鹿氏は今年6月の党代議士会で、同じく民主党出身の太田和美衆院議員とともに、馬場氏ら大阪系が主導する国会運営を公然と批判した。党関係者は「橋下氏や松井一郎大阪府知事は、党の看板に救われて当選していながら『維新スピリッツ』に唾する議員たちが許せなかったのだろう」と、その心中を読み解く。

 橋下氏らと決別する民主党出身者は、新たな「看板」として民主党などとの新党結成に期待を寄せるが、明るい材料は乏しい。民主党内には、松野氏らに対し「党が最も苦しい時期に、後ろ足で砂をかけるように逃げていった」(閣僚経験者)という忌避感もくすぶる。

 新党結成が不調に終わった場合、組織票も「風」も期待できない民主党出身者には、哀れな末路が待ち受けている。(政治部 松本学)

7410名無しさん:2015/10/10(土) 14:32:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000052-asahi-pol
「橋下氏、追い込まれるほど力発揮」 維新・馬場氏
朝日新聞デジタル 10月9日(金)22時35分配信

■馬場伸幸・維新の党前国対委員長

 (大阪市長の)橋下徹さんが一度引退するということは動かしようのない事実だ。そのあとどうなるか。大阪都構想をリニューアルして、新大阪都構想を作り、それを実現して日本を大阪から変えていきたいという思いは、最近ふつふつと沸き立っているふうに私からは見える。来年の参院選、同時に行われるかもしれないが、参院選の後に行われる衆院選挙、どちらかの国政選挙で政界に復帰してくれると固く信じている。橋下徹というのは逆境に追い込まれれば追い込まれるほど力を発揮する。今回の維新の党の分裂騒動もそういう意味では、彼のファイティングスピリッツに火を付けていると思う。(福岡市内の講演で)

朝日新聞社

7411名無しさん:2015/10/10(土) 14:34:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000091-jij-pol
民主の非労組系と連携=維新・馬場氏
時事通信 10月9日(金)16時47分配信

 橋下徹大阪市長が旗揚げする「おおさか維新の会」に参加する維新の党の馬場伸幸前国対委員長は9日、福岡市で講演し、野党再編の在り方について、「民主党の中でも公務員の労働組合に支援されていない方とやっていきたい。抵抗野党ではなく責任野党を目指す」と述べ、民主党の保守系議員との連携は可能との認識を示した。
 
 馬場氏は、「民主党の中にもピュアな保守系がたくさんいる。そういう方々と新しい旗の下に集う。それが橋下市長だ」とも語った。

7412名無しさん:2015/10/10(土) 16:31:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2015100100774
分党

 分党 一つの政党が合意の上で解散し、複数の新党に分かれること。政党助成法上の「分割」に当たる。政党交付金は年4回に分けて交付されるため、その年の未交付分があれば、それぞれの新党は所属議員数に応じて受け取ることができる。2015年の維新の党の交付金約26億円のうち、未交付分は13億円余り。
 一方、合意が得られず集団離党によって分裂した場合は「分派」となる。このケースでは、存続する政党が未交付分の全額を受給し、分派によって結成した新党は翌年まで交付金を受け取れない。(2015/10/01-17:31)

7413名無しさん:2015/10/10(土) 21:23:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000526-san-pol
維新・椎木氏に当選証書 衆院比例近畿で繰り上げ
産経新聞 10月9日(金)11時54分配信

 中央選挙管理会は9日、大阪市長選に立候補表明し、維新の党を離党した吉村洋文氏の議員辞職に伴い、衆院比例近畿ブロックで繰り上げ当選が決まった椎木保氏に当選証書を手渡した。

 椎木氏は証書を受け取った後、記者団に「維新の党での比例当選なので、当然、維新で政治活動をする」と語った。

7414名無しさん:2015/10/10(土) 21:27:57
http://mainichi.jp/shimen/news/20151010ddm005010028000c.html
毎日・世論フォーラム:「おおさか維新」、政権と連携意欲 馬場氏講演
毎日新聞 2015年10月10日 東京朝刊

 維新の党の馬場伸幸前国対委員長は9日、福岡市で開かれた「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、安倍晋三首相が掲げる社会保障分野などの「新三本の矢」について「足らざる部分をやっていくのがわれわれの務めだ」と述べ、24日の新党「おおさか維新の会」結成後、安倍政権との政策面での連携に意欲を示した。

 馬場氏は、新党が重視する政策として憲法改正を伴う1院制、道州制、税と社会保障の一体改革などを挙げ、「安倍首相、菅義偉官房長官のコンビなら、われわれの改革に近づいてくれるのでないか」と述べた。【福岡静哉】

7415名無しさん:2015/10/10(土) 21:30:00
http://yukan-news.ameba.jp/20151005-63/
柿沢未途氏 大阪系議員の大豪遊「苦々しく思ってた」
2015年10月05日 15時07分
提供:アメーバニュース/政治・社会

 タブロイド紙の『日刊ゲンダイ』が10月3日、橋下徹大阪市長(46)が新たに結成した「おおさか維新の会」への参加を表明している、維新の党の馬場伸幸前国対委員長(50)の大豪遊を報じ、波紋を呼んでいる。

 同紙によると、馬場氏は連日、仲間やメディア関係者を引き連れ、銀座や赤坂などの高級店で豪遊。党の内規で、国対委員長が使用できるお金は毎月70万円までと定められているのにも関わらず、毎月300万円近くの支出を出していたという。馬場氏ら大阪系議員は、維新の党分裂にあたり、維新の党に対し政党交付金の配分を受けられる「分党」を要求しているが、同紙は馬場氏の豪遊が原因で、分党協議が難航していると報じている。

 この報道を受け、ツイッターには「金返せよ、この税金ドロボー」「政党助成金で飲み食いしておきながら、橋下新党が『身を切る改革』を掲げるって」「こんなことやってるから信用されなくなるんだよ」など、馬場氏に対する批判が殺到。

 「日刊ゲンダイの記事なんて信じてる人なんて居てるの?」と報道の信憑性を疑う声も出ているが、維新の党の柿沢未途前幹事長(44)がツイッターでこの報道について言及。「私自身、苦々しく思っていました。是正に乗り出そうと思った矢先に、私への激しい攻撃が始まりました」と報道の内容を認めるようなコメントを投稿した。

   また、この報道を受けツイッターには維新の党とおおさか維新の会の泥仕合が始まったと見る声も書き込まれている。

7416名無しさん:2015/10/10(土) 21:36:27
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151008-00010009-bjournal-ent
上西小百合議員、年収3千万公表でさらに批判殺到
Business Journal 10月8日(木)22時30分配信

 衆議院本会議の欠席をめぐる問題で、4月に維新の党を除名処分となった上西小百合議員。欠席の前後にショーパブのはしごや、男性秘書と旅行していたことが報じられ、秘書との間には不倫疑惑も浮上、8月には自叙伝『小百合』(双葉社)を出版するなど、「お騒がせ議員」として知られている。

 そんな上西議員が、9月27日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)に出演、その言動が再び非難を呼んでいる。

 番組では、街中で「上西議員についてどう思う?」というアンケートを実施、「ド厚かましい」「金儲け心丸出し」などの反応が並び、300人中93%の人が「嫌い」と回答した。

 司会のお笑いタレント・上沼恵美子が「こんなに嫌われているのに、なんでお辞めにならないの? 私だったら辞める」と尋ねると、上西議員は「国会を休んで、本当に不倫旅行していたのだったら、みんな嫌いですよ。でも、その前提条件が間違っていたわけですよね。不倫もしなきゃ、旅行もしない……。その日、私が地元にいたことが証明されているわけですから」と反論した。

 その後も、上西議員には「政治家に向いてない」「一度、辞めたほうがいいのでは」といった言葉が浴びせられたが、彼女は「お金が欲しいからという理由で議員ができるほど、そんな甘い世界じゃないですよ」「私はやりたいことがあって、この世界に入った」と主張、議論は平行線をたどった。

 また、司会の高田純次から年収について聞かれると、「たぶん2900万円ぐらい」と即答、共演者のため息を誘っていた。テレビ局関係者が語る。

「上西議員は、上沼らの質問に正面から答えず、はぐらかしたり、曖昧な答えに終始しました。自身のイメージ悪化はマスコミのせいといわんばかりの開き直った態度で、責任転嫁も甚だしいといったところでしょう。結局、現場の空気は最悪で、上沼を激怒させたともいわれています。他番組の収録では、室井佑月とも“バトル”が勃発しており、もはや女性に嫌われる女性キャラが定着しつつあります。

 上西議員は、辞めない理由について、政治家としての信念や志を強調していましたが、その中身や具体的な政策については、まったく語られていません。また、番組のアンケートは彼女の選挙区で行ったもので、有権者からの支持を得られていないのは、火を見るより明らかです」

7417名無しさん:2015/10/10(土) 21:37:24
>>7416

●「厚顔無恥」「辞職しないのは、お金目当てか」

 上西議員は、2014年の衆議院議員総選挙で出馬しているが、大阪7区で敗れており、比例代表で復活当選を果たしている。いわば、政党が獲得した票で“敗者復活”を果たしたわけだ。にもかかわらず、除名後も任期中は無所属で議員活動を続けることを明らかにしており、それに対しても批判が集まっている。以下のような見方を示すのは、週刊誌記者だ。

「8月に発売した『小百合』は、写真が全体の約3分の1を占めるフォトブックともいえる内容です。本人は『政策を訴える本』であることをアピールしていましたが、週刊誌のグラビアのようなページやプライベートな話題が並ぶ内容には、『まるで地下アイドルの自費出版本だ』という声もありました。

 騒動が冷めやらぬ中で出版したことも批判を浴びましたが、当時は安全保障関連法案の審議が社会的な問題になっていました。その裏で、タレントまがいの活動をする彼女に、政治的な信念があるのかどうかは疑問です」

 上西議員と同世代の30代女性は、こう語る。

「厚顔無恥という言葉がぴったりです。自分のことをタレントか何かと勘違いしているのでしょうか。国会議員からタレントに転身すること自体は否定しませんが、それなら議員としての実績をつくってから、というのが筋でしょう。除名の際の記者会見では、あからさまにふてくされたような顔をするなど、大人げない態度も目立ち、とても一般常識があるようには見えません」

 また、30代男性は番組を視聴して、以下のような感想を抱いたという。

「国会議員の仕事は激務だとは思いますが、これだけの疑惑がありながら3000万円近い年収を得ているのは、さすがに不可解です。一般サラリーマンが何年もかけて稼ぐ額を税金で得ているわけですから、週刊誌の報道に文句を言うなら、名誉毀損で訴えるなど、しかるべき対応があったはずです。この状態で、残り3年以上の任期を務めるといわれても、『やっぱりお金のためか』と思ってしまいます」

 数々の騒動に加え、開き直ったような言動で嫌われキャラを極めつつある上西議員。分裂状態にある古巣・維新の党については「茶番です」などとコメントしているが、まずは自身の活動について見つめ直したほうがよさそうだ。

文=編集部

7418名無しさん:2015/10/11(日) 13:39:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000006-asahik-soci
(社説)おおさか維新―時を巻き戻すだけでは
朝日新聞デジタル 10月11日(日)7時0分配信 (有料記事)

 橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事が新たな国政政党「おおさか維新の会」を月内に結成する。維新の党から15人ほどの国会議員が加わる見込みだ。
 大阪維新が12年に国政進出の方針を決めて以来、新党を旗揚げするのは日本維新の会、維新の党に続いて3度目だ。
 おおさか維新の会は綱領案で「地方から国の形を変える」とうたい、憲法改正で首相公選制や一院制を実現する一方、大阪の「副首都」化や道州制の導入を目指すとする。
 いずれも橋下氏の持論であり、過去の新党結成時も政策の柱としてきた内容だ。橋下氏は「2回の蒸留で完璧な維新スピリッツができあがった」と、「純化」の意義を説くが、離合集散の末、先祖返りしただけでは、との印象が否めない。……
本文:950文字

7419名無しさん:2015/10/11(日) 17:26:51
>>7392

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101100065
維新残留、半数超す=橋下新党伸び悩む

 分裂状態にある維新の党の国会議員51人のうち、橋下徹大阪市長が24日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加しない残留組が、過半数の27人前後に達する見通しとなった。政党交付金が分配される「分党」を認めないなどの執行部の強硬姿勢もあり、新党組は16人程度と伸び悩んでいる。態度未定の中間派は8人前後だ。

 橋下氏と松井一郎大阪府知事は24日に大阪市内で開く結党大会に先立ち、20日をめどに新党参加者を確定させることにしており、これまでに大阪を地盤とする11人に加え、片山虎之助前総務会長ら5人程度が参加の意向を示している。
 これに対し、維新執行部は、新党組が要求する分党と、党名からの「維新」の名称削除に応じない方針。今井雅人幹事長は9日、記者団に「党の結束を乱す行為は処分に値する」と改めて表明。残留組からは「政党交付金をもらえなければ新党はじり貧だ」とけん制する声が上がる。 
 今井氏は、11月22日の大阪市長選に出馬する吉村洋文氏の衆院議員辞職に伴い繰り上げ当選した椎木保氏から「維新の党に残る」との念書を取った。椎木氏は大阪2区支部長だが、当面は維新に残留することが固まり、新党組は1人減った。
 橋下氏が党名に「おおさか」を入れるなどの大阪純化路線を取ったことも、新党組の伸び悩みの要因。大阪以外の地域の議員は「大阪という名前では地元で説明が付かない」と口をそろえる。
 知名度の高い橋下氏の去就が不透明なことも、新党が広がりを欠く一因だ。中間派には、新党の消長に直結する大阪府・市ダブル選の結果を見極めたいとの思惑がある。新党に加わる馬場伸幸前国対委員長は9日の講演で「橋下市長は最近また、ふつふつと沸き立っている。復帰を信じている」と、橋下氏の「政界引退」を打ち消した。
 維新の松野頼久代表ら執行部は、中間派の引き留めに躍起だ。新党組との分党をめぐる協議が9月下旬に始まって以降、「経過説明」を名目に頻繁に会合を開いており、態度不明だった民主党出身者ら5〜6人が新たに出席するようになった。(2015/10/11-14:17)

7420名無しさん:2015/10/12(月) 15:58:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151012-00000069-nksports-pol
橋下氏「大阪が過去に戻ったら」政界復帰におわせる
日刊スポーツ 10月12日(月)13時41分配信

 橋下徹大阪市長は12日、大阪市内で、大阪府知事&市長のダブル選(11月22日投開票)に向けた街頭演説を行い、「選挙の争点はたった1つ。大阪を過去に戻すのか、前へ進めるかだ。口で言うだけではなく、実行力が必要だ」と訴えた。

 その上で「安倍(晋三首相)さんがなぜ支持されるのかというと、批判されても実行するからだ。大阪の自民党はぜんぜん違う」と主張。立場が近い首相を持ち上げながら、対立する大阪の自民党をこき下ろす場面もあった。

 選挙戦は、府知事、市長選ともに「大阪維新VS反橋下連合」の構図。市長選では、大阪維新の会が吉村洋文元衆院議員(40)を擁立する一方、自民党の柳本顕・前市議団幹事長(41)が無所属で出馬表明し、国政では自民党と対立する共産党も支援する。知事選では橋下氏の盟友、松井一郎知事が、再選出馬する。

 橋下氏は、「僕も普通の男。(府知事、市長として)8年間、100%完璧だったわけではない」とした上で、「考えてほしいのは、僕が知事になる前の大阪はどうだったかということだ」と指摘。「3歩進んで、下がるんだったら1、2歩後退まで。柳本さんがやろうとしているのは、僕らが100歩、200歩進めたことを1万歩、後ろに下げようとしている」とけん制した。

 「突破するには僕みたいなのが必要。ただ、やり過ぎたところはあるので、上品で人柄もいい吉村さんに(市政を)直してもらいたい。松井知事と吉村さんの新しい体制で、僕のやってきたことをちょっと修正しながら、前へ前へ進んでいきましょう」と訴えた。

 「(任期満了後)僕は民間人になりますが、(維新が敗れ)大阪が過去に戻ってしまったら、また(自分が)やらないと、と思ってしまうかも分からない」と、否定する政界復帰をにおわせる場面もあった。

 雨男だという橋下氏が演説を始めると、雨が降り出した。「僕が行くところすべて雨なんです。すみません」と切り出した橋下氏。約30分間の演説が終わるころには、雨は上がった。

7421dsp-122:2015/10/13(火) 11:50:25
>>7415
飲酒運転で捕まった人にどうこう言う資格があるのかね。

7422名無しさん:2015/10/13(火) 22:17:18
正直、対抗馬立てられて苦しむのは、
維新の党側だと思うのですが(橋下の威光が残っていればという条件付きですが)、
意外ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000108-jij-pol
橋下新党組「選挙で競合回避を」=維新執行部は拒否の構え
時事通信 10月13日(火)19時24分配信

 維新の党の「分党」をめぐる協議で、橋下徹大阪市長が旗揚げする「おおさか維新の会」への参加組が「現在の党所属議員の選挙区ではお互い対立候補を立てない」ことを執行部に提案していることが分かった。
 将来、残留組が民主党と合流した場合、「維新」の党名を返上することも求めている。党幹部が13日、明らかにした。
 これに対し、松野頼久代表や江田憲司前代表ら残留組が同日、対応を協議したが、「選挙区調整の約束が守られる保証はない」などと反対論が続出、執行部は提案を拒否する構え。分党に関しても「勝手に党を出て行く人たちに政党交付金を分配する必要はない」と反対意見が大勢だった。

7423名無しさん:2015/10/13(火) 22:18:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000564-san-pol
維新執行部、党大会規則を改正 「新党組」に対抗
産経新聞 10月13日(火)19時12分配信

 維新の党は13日の執行役員会で、党大会規則を改正した。党規約の趣旨にあわせ、臨時党大会についても「執行役員会が承認したときに代表が開催できる」と改めた。臨時党大会は、橋下徹大阪市長が24日に結成する新党「おおさか維新の会」に参加する議員が開催を求めている。残留組は、臨時党大会の開催で分裂交渉を有利に進めることも視野に入れる大阪系の機先を制した形となった。

 改正前の規則は「過半数の構成員が代表に開催を要求したときも開催できる」としており、新党への合流を予定している大阪系は水面下で署名活動を始めていた。これに対し、松野頼久代表ら執行部は規則の改正で対抗し、「執行役員会の承認」が必要と明示した。大阪系は13日の執行役員会を欠席した。

 今井雅人幹事長は役員会後の記者会見で「何かを変更したということではなく、規約にある当たり前のことを文章に書いただけだ」と説明したが、党幹部は「自己防衛だ」と述べ、大阪系への対策であることを認めた。

7424名無しさん:2015/10/13(火) 22:19:02
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151013-00010000-shincho-pol
維新“カネくれ合戦”に横たわる“借金5億円”〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月13日(火)8時1分配信

 行くも地獄、戻るも地獄とは、まさにこのこと。

 10月1日、橋下徹大阪市長(46)は新党結成に気勢を上げたものの、焦りが募る一方に違いない。

 政治部記者の話。

「24日に新党を立ち上げると宣言した手前、それまでに維新の党との分党協議を決着させなければならないのに、全く応じる気配のない松野頼久代表ら執行部側が“切り札”を用意しているのです」

 何でも、橋下氏には、執行部に大きな“借り”があるという。

「実は、維新の党には5億円もの借金がある。何に使ったのかといえば、今年5月に行われた大阪都構想の住民投票に投じた広告宣伝費。大阪維新の会では賄えない額だったので、当時の江田憲司代表が党として引き受け、金融機関から借りたのです。都構想は党の一丁目一番地でもありますが、実質的には橋下さんのために借金したようなもの。その“借り”を棚に上げて分党を要求し、おまけに“カネにガメつい”と党を批判するのは筋違いだというのが、執行部の考え」(同)

 そこで、検討されているのが、こんな妥結案だ。

 維新関係者によれば、

「カネを寄越せと言うのなら、借金も引き取るのが道理だろうというわけで、あくまでも分党は拒否したうえで、政党交付金の一部を橋下新党に寄附する代わりに、5億円の借金もいくらか負担して貰うことを考えています。橋下新党側が引き続き分党を求めてきたとしても、今まで通りに拒否していれば、刻一刻と時間は過ぎて行く。彼らが新党結成の期限までに妥結案を呑むか、痺れを切らして出て行くのかを、待つのみというわけ」

 カネも「維新」の名も手に入る、お花畑はないのである。

※「週刊新潮」2015年10月15日神無月増大号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7425名無しさん:2015/10/14(水) 19:37:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000599-san-pol
維新・柿沢前幹事長「お譲りする大義はどこにもない」
産経新聞 10月13日(火)23時53分配信

 維新の党の柿沢未途前幹事長は13日夜、BS11の番組で、党内の分裂協議をめぐり橋下徹大阪市長が結党する「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が求める分党と党名返上に応じない考えを示した。「離党する人たちが自分たちで行動を起こしながら党名を返せ、カネを渡せとかはあり得ない。われわれの側に何かお譲りする大義は見当たらない」と拒否した。

 松野頼久代表ら「残留組」として「正当性のある側であることを明確に国民に示すことは大事だ」とも述べ、安易な妥協はすべきではないとの考えを示した。新党組による党内の引き抜き工作には「反党行為になる。自民党ならすぐに除名だ。そういう出来事が今、維新で起きている」と述べ、除名に値するとの認識を示した。

7426名無しさん:2015/10/14(水) 20:32:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000524-san-pol
安倍晋三首相 次世代の中山代表と会談 拉致や経済対策協議
産経新聞 10月14日(水)12時32分配信

 安倍晋三首相は14日午前、次世代の党の中山恭子代表らと首相官邸で会い、経済対策や北朝鮮による拉致問題などについて意見交換した。中山氏が記者団に明らかにした。次世代の党は近く、経済や少子化対策に関する提言を提出する。

7427名無しさん:2015/10/14(水) 21:15:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000136-jij-pol
馬場・片山氏らを除名=維新
時事通信 10月14日(水)20時54分配信

 維新の党は14日、臨時執行役員会を開き、党の結束を乱したとして馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長ら3人の除名を決めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000134-jij-pol
新党組が執行部刷新要求=「分党」認められず対抗策―維新
時事通信 10月14日(水)20時39分配信

 維新の党を離れて橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参加する馬場伸幸前国対委員長らが14日、参院議員会館で記者会見し、松野頼久代表らに代わる新執行部を選出するため、臨時党大会の開催を要求する考えを表明した。
 現執行部が「分党」を認めないことを受けた対抗措置。
 馬場氏は「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」と指摘。松野氏は党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため正統性を欠くと主張、新執行部の下で改めて分党協議に入りたいとの考えを示した。

7428名無しさん:2015/10/14(水) 21:22:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151014/k10010270021000.html
維新 片山参議院議員会長ら3人を除籍処分
10月14日 21時00分

維新の党は14日夜、臨時の執行役員会を開き、片山参議院議員会長、馬場前国会対策委員長、東総務会長代行の3人について、臨時の党大会を開催して大阪市の橋下市長が結成する新党との「分党」を決めるべきだと主張するなど、結束を乱したとして、除籍処分とすることを決めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151014/k10010270011000.html
維新 片山参院会長「新党対応巡る協議打ち切る」
10月14日 20時58分

大阪市の橋下市長が結成する新党に参加する、維新の党の片山参議院議員会長らが記者会見し、新党への対応を巡る執行部との協議を打ち切るとしたうえで、臨時の党大会を開いて新たな執行部を選出し、党を分ける「分党」の方針を決めるべきだという考えを示しました。
維新の党では離党した大阪市の橋下市長が、今月下旬にも新党を結成する方針であることを受けて、新党に参加する議員が政党助成金の交付も考慮して党を分ける「分党」のかたちで新党に移行することを主張しているのに対し、執行部側は党を割る行為であり、応じられないとして、協議は平行線が続いています。
こうしたなか、新党側の片山参議院議員会長と馬場前国会対策委員長が14日夜、記者会見し、片山氏は「執行部側と4者で話し合いを続けてきたが、らちがあかない。きょうも結論が出なかったので協議は打ち切る」と述べました。
そのうえで、片山氏と馬場氏は党の最高決定機関である党大会の開催を求めるのに必要な数の署名を党内から集めたことを明らかにし、新党の結党大会の開催を予定している今月24日に維新の党の臨時の党大会を開いて新たな執行部を選出し、「分党」の方針を決めるべきだという考えを示しました。
片山氏は「江田・前代表の辞任を受けて発足した今の執行部は、党大会ではなく暫定的な規定で選ばれている。江田氏の任期だった先月30日以降については根拠がない」と述べ、今の執行部は認められないという考えを示しました。

7429名無しさん:2015/10/14(水) 21:23:46
>>7426

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151014/k10010269411000.html
次世代・中山代表 アベノミクス協力伝える
10月14日 15時25分

次世代の党の中山代表は、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、安倍政権の経済政策・アベノミクスを推進する必要があるとして、党として協力する用意があるという考えを伝えました。
次世代の党の中山代表は、和田幹事長らとともに、代表就任のあいさつのため総理大臣官邸を訪れて安倍総理大臣と会談し、菅官房長官も同席しました。この中で中山代表は、景気回復の流れを本格化させるためにも、安倍政権の経済政策・アベノミクスを推進する必要があるとして、消費を喚起するための政策や少子化対策など、党独自の経済対策を検討し、政府に提言したいという考えを伝えました。
これに対し、安倍総理大臣は、「自民党以外の党から、政策を主張してもらうことはよいことだと思う」と述べました。中山氏は、会談のあと記者団に対し、「政策に関しては、議論とまではいかなかったが、話し合い程度のことをした」と述べました。

7430名無しさん:2015/10/14(水) 21:27:25
>>7427

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101400824
新党組が執行部刷新要求=「分党」認められず対抗策-維新

 維新の党を離れて橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参加する馬場伸幸前国対委員長らが14日、参院議員会館で記者会見し、松野頼久代表らに代わる新執行部を選出するため、臨時党大会の開催を要求する考えを表明した。現執行部が「分党」を認めないことを受けた対抗措置。
 馬場氏は「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」と指摘。松野氏は党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため正統性を欠くと主張、新執行部の下で改めて分党協議に入りたいとの考えを示した。 
 新党組は臨時党大会の期日を今月24日としているが、同日には橋下氏の新党「おおさか維新の会」の結党大会が予定されている。馬場氏は臨時党大会の開催について、維新の「特別党員」と位置付けられる国会議員や地方議員らの6割から賛同を得ていると説明した。
 新党組は、所属議員数に応じて政党交付金の分配を受けられる分党や、現党名からの「維新」の名称削除を要求しているが、執行部は拒否する構えを崩していない。(2015/10/14-20:40)

7431名無しさん:2015/10/14(水) 21:30:25
>>7429

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015101400367
次世代新執行部、安倍首相にあいさつ

 次世代の党の中山恭子代表ら新執行部は14日午前、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、就任のあいさつをした。中山氏は、アベノミクスを後押しする緊急経済対策を近く政府に提言する考えを伝えた。首相は「外のグループから政策を主張してもらうのはいいことだ」と歓迎の意向を示した。(2015/10/14-11:46)

7432とはずがたり:2015/10/15(木) 00:41:09
維新執行部、大阪系を除名=党内協議が完全決裂
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E9%83%A8%E3%80%81%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B3%BB%E3%82%92%E9%99%A4%E5%90%8D%EF%BC%9D%E5%85%9A%E5%86%85%E5%8D%94%E8%AD%B0%E3%81%8C%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B1%BA%E8%A3%82/ar-AAfr3ca
時事通信 2時間前

 維新の党は14日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参画するため、松野頼久代表らに分党を迫っていた馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長、東徹総務会長代行について「党の結束を乱した」として同日付で除籍(除名)することを決めた。馬場氏らのほか、新党に参加する大阪系の9氏も15日以降に除名する方針。大阪系の離脱をめぐり続いてきた党内協議は、完全決裂した形だ。

 馬場氏らは、執行部が分党を拒否したことに対抗して14日、参院議員会館で記者会見し、「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」として、松野氏らに代わる新執行部を選出するための臨時党大会開催を要求する考えを表明。松野氏については党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため、正統性を欠くと主張した。

 これを受けて執行部は直ちに臨時執行役員会を開き、馬場氏らの除名を決定した。今井雅人幹事長はこの後、記者団の質問に答え、馬場氏らの要求について「ルール違反だし、内容も不適当だ」と批判した。

7433名無しさん:2015/10/15(木) 07:21:04
>>7427
>>7432

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101400830
維新執行部、大阪系を除名=党内協議が完全決裂

 維新の党は14日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に参画するため、松野頼久代表らに分党を迫っていた馬場伸幸前国対委員長、片山虎之助前総務会長、東徹総務会長代行について「党の結束を乱した」として同日付で除籍(除名)することを決めた。馬場氏らのほか、新党に参加する大阪系の9氏も15日以降に除名する方針。大阪系の離脱をめぐり続いてきた党内協議は、完全決裂した形だ。

 馬場氏らは、執行部が分党を拒否したことに対抗して14日、参院議員会館で記者会見し、「今の維新を整理しなければ次にステップアップできない」として、松野氏らに代わる新執行部を選出するための臨時党大会開催を要求する考えを表明。松野氏については党大会の決定を経ずに代表任期を延長したため、正統性を欠くと主張した。
 これを受けて執行部は直ちに臨時執行役員会を開き、馬場氏らの除名を決定した。今井雅人幹事長はこの後、記者団の質問に答え、馬場氏らの要求について「ルール違反だし、内容も不適当だ」と批判した。 
 馬場氏ら大阪系は、今月24日に結党大会が予定される「おおさか維新の会」に参加するため、所属議員数に応じて政党交付金の分配を受けられる分党や、現党名からの「維新」の名称削除を要求してきたが、執行部側は拒否。残留組との対立が深まっていた。(2015/10/14-21:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101500058
橋下市長の給与返還めぐり判決=衆院選で全国遊説-大阪地裁

 2012年12月の衆院選で、日本維新の会代表代行だった橋下徹大阪市長が全国遊説して公務に専念しなかったとして、市民グループメンバーらが市を相手取り、橋下氏に給与1カ月分に当たる82万円の返還を請求するよう求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁(山田明裁判長)である。
 訴状によると、橋下氏は代表代行に就任した同年11月17日から投開票翌日の12月17日までの31日間のうち、26日にわたって公務に従事せず、維新の会の政治活動に専念。市の政治活動制限条例や地方自治法に違反すると主張していた。(2015/10/15-06:00)

7434とはずがたり:2015/10/15(木) 19:43:03

維新、162人を除籍決定 新党合流見込みの地方議員ら
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASHBH33XGHBHUTFK001.html
(朝日新聞) 15:33

 維新の党は15日、橋下徹大阪市長の地域政党「大阪維新の会」にも所属し、橋下氏が立ち上げる新党に合流するとみられる衆院議員、地方議員ら計162人を除籍処分にすることを決めた。新党に加わる議員らは、維新の分党を求めて臨時党大会の開催を宣言しており、党執行部は異例の大量除籍で一連の混乱の収拾をめざす。

 除籍とするのは井上英孝氏、松浪健太氏ら衆院議員9人のほか、首長、地方議員153人。いずれも維新と大阪維新の会の両方に所属し、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に参加する方向だ。15日昼に執行役員懇談会を開いて決めた。すでに離党している橋下氏らは含まれない。

 分党をめぐっては、新党に加わる片山虎之助参院議員らが14日、松野頼久代表の任期が切れていると訴え、今の執行部の正統性を否定。臨時党大会を開いて新体制を選び直すと宣言した。これに対し、執行部は14日、片山氏や馬場伸幸衆院議員ら3人を除籍とした。

7435名無しさん:2015/10/15(木) 19:55:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270231000.html
維新 執行部と新党側の対立激化
10月15日 5時15分

維新の党の執行部は、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡り、党の結束を乱したとして、片山参議院議員会長ら3人に続き、地域政党「大阪維新の会」に所属する国会議員らを15日にも除籍処分にする方針です。これに対し、新党側の議員は今の執行部に処分を行う権限はなく無効だとして、臨時の党大会の開催を呼びかける考えで、双方の対立は激しさを増しています。
維新の党では、離党した大阪市の橋下市長が今月下旬にも新党を結成する方針であることを踏まえ、新党側の片山参議院議員会長と馬場前国会対策委員長が14日夜、記者会見し、新党の結党大会の開催を予定している今月24日に、維新の党の臨時の党大会を開いて新たな執行部を選出し、党を分ける「分党」の方針を決めるべきだという考えを示しました。
これを受けて、維新の党の執行部は14日夜開いた臨時の執行役員会で、片山・馬場両氏と、両氏と同一歩調を取ってきた東総務会長代行の3人について、党の結束を乱したとして除籍処分とすることを決め、これに続いて、地域政党「大阪維新の会」に所属する国会議員と地方議員を、15日にも除籍処分とする方針です。
そのうえで、党執行部は、執行部側と新党側の双方に距離を置いて、今後、独自の立場で政治活動を行うことを模索している「中間派」の議員の理解も得ようと、15日午後、両院議員懇談会を開き、処分に至った経緯などを説明する考えです。
これに対し、新党側の議員は「今の執行部は、江田前代表の辞任を受けて暫定的な規定で選ばれており、処分を行う権限はない」として処分の無効を訴えるなど、反発を強めています。
新党側の議員は、「中間派」の議員らに臨時の党大会の開催に賛同するよう呼びかけることにしており、執行部側と新党側の対立は激しさを増しています。

7436名無しさん:2015/10/15(木) 22:35:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00050129-yom-pol
維新の党、新たに国会議員9人ら除籍処分…分裂
読売新聞 10月15日(木)21時1分配信

 維新の党は15日、橋下徹大阪市長が結成予定の新党「おおさか維新の会」に参加する国会議員9人と、地方議員ら153人を新たに除籍処分にしたと発表した。

 14日にも大阪系の国会議員3人を除籍しており、維新は2014年9月の結党から1年余りで分裂した。

 大阪系の議員は、執行部との分党協議が決裂したため、今月24日に「臨時党大会」を開催し、政党交付金を議員数に応じて分配する「分党」を機関決定する準備を進めている。執行部は、こうした動きが党の結束を乱す「反党行為」にあたると判断した。松野代表は15日の記者会見で、「党が割れない道を模索したが、決定的な状況になった。有権者や党員のためしっかり党を守っていく」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000093-mai-pol
<維新>議員162人除籍 大阪側「処分無効」と反発
毎日新聞 10月15日(木)20時47分配信

 維新の党は15日、新党「おおさか維新の会」に参加するとみられる大阪府内の衆院議員と地方議員ら162人を「党の結束を乱した」として除籍処分にした。14日に処分した馬場伸幸前国対委員長ら3人と合わせ計165人の異例の大量除籍処分に踏み切ったことで、新党設立前に同党は分裂した。分党を決議する方針の大阪系をけん制する狙いがある。

 馬場氏らの除籍で維新の党の所属国会議員は51人から39人に減った。松野頼久代表は15日の記者会見で「勝手に党大会を開くのも、協議が破談になったらいきなり『代表には権限がない』と言うのも理解不能だ」と大阪系を批判。

 これに対し、大阪側は「処分は無効」(馬場氏)と強く反発。5月に松野氏が代表に選出された際、党大会を経なかったことや、9月末の任期満了時に執行役員会で任期延長を決めた点も問題視する。新党代表に就く橋下徹氏は15日、自らのツイッターで「任期切れの前代表と前執行部が大阪系を処分とは、オツムは大丈夫かい? 朝鮮労働党日本支部だ」などと松野氏らを激しく攻撃した。

 泥沼の分裂劇は法廷闘争になりかねない情勢。馬場氏は同日、執行部と法廷闘争になった場合は橋下氏の協力を求める考えを記者団に示した。

 馬場氏らは24日に臨時党大会を開いて新執行部を選出し、政党交付金を分配する分党決議を行う方針だが、執行部は「除籍者らが臨時党大会で決定しても無効だ」としている。党幹部は「橋下氏らは松野氏を代表として認めていた」などと反論している。

 民主党の岡田克也代表は同日、「民主、維新両党の連携で一定の合意に達するためには今の混乱状況が決着することが必要だ」と述べ、両党連携への悪影響を懸念した。【福岡静哉、飼手勇介】

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151015-00000052-jnn-pol
維新、新党参加予定の議員ら162人を除籍
TBS系(JNN) 10月15日(木)19時4分配信
 泥仕合を続ける維新の党が、14日の馬場国対委員長など3人に続いて、15日、新たに国会議員9人と地方議員ら153人を除籍処分としました。

 「組織を守っていかなければいけない。本当に断腸の思い」(維新の党 松野頼久代表)

 除籍された議員はいずれも橋下大阪市長が立ち上げる新党に参加予定ですが、その橋下市長は自らのツイッター上で「これが偽物維新の実態だ」「今や維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまった」などと執行部の対応を猛烈に批判しています。(15日17:35)
最終更新:10月15日(木)21時41分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151015-00000060-nnn-pol
“維新分裂”新党合流確実な162人除名に
日本テレビ系(NNN) 10月15日(木)18時6分配信
 維新の党・松野代表は15日、大阪の橋下市長が結成する新党への合流が確実な国会議員や地方議員ら162人について除名処分とした。維新の党は事実上の分裂状態となった。

 松野代表「組織を守っていかなければいけないということで、本当に断腸の思いなんです」

 除名されたのは国会議員9人を含む162人。執行部は14日、国対委員長だった馬場衆議院議員らも除名しており、合わせて165人が除名となった。「橋下氏の新党に合流するのでは党の結束を保てない」などとして除名に踏み切ったもの。

 これに対し、馬場氏らは強く反発している。馬場氏は「全く意味が不明です。(除名処分は)全く無効だというふうに考えています」と述べている。馬場氏は、松野代表の任期は先月末で切れており、「執行部は不在だ」と指摘。来週24日に臨時の党大会を開き、新たな代表を決めたいとしている。

 維新の党は事実上の分裂状態となった。

7437名無しさん:2015/10/15(木) 22:35:46
>>7436

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000111-jij-pol
維新、新たに162人除名=「大阪系」を一掃
時事通信 10月15日(木)16時57分配信

 維新の党の松野頼久代表は15日の記者会見で、橋下徹大阪市長が旗揚げする国政新党「おおさか維新の会」に加わる衆院議員9人と首長・地方議員153人を新たに除籍(除名)したと発表した。
 いずれも、橋下氏が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の所属。これにより、同会の議員らは維新の党から一掃されることになった。
 除名は、衆院議員については14日付で、地方議員らは15日付。松野氏らは既に、新党組の「分党」を認めさせるため現執行部を刷新するとして臨時党大会開催を要求した馬場伸幸前国対委員長ら衆院議員1人、参院議員2人を除名しており、除名された国会議員は計12人となった。
 松野氏は会見で、大量の除名を決めた理由について「勝手に党大会を開くというのは理解できない。組織を守るため、本当に断腸の思いだ」と述べた。執行部は、今回の処分者以外でも新党参加が確定すれば同様に除名する方向だ。
 これに対し、橋下氏とともに新党を結成する松井一郎大阪府知事は15日、府庁で記者団に「党大会を経ずに自分たちが物事を何でも決めるというのはまさに私物化だ」と執行部を批判した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000030-ann-pol
東京vs大阪 維新の党内紛…政党交付金26億円どこへ
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)17時4分配信
 維新の党は14日夜、臨時の役員会で橋下大阪市長が結成する新党への参加を表明した片山参議院議員会長ら幹部3人の除籍処分を決めました。執行部も一枚岩ではないようですが、内紛の行方はどうなるのでしょうか。

 (政治部・岡香織記者報告)
 松野代表は、今後の対立を避けるためにも円満な解決に向けた交渉を続けてきましたが、党内の反発を受けて断念する形となりました。松野代表らは、国政選挙で対立候補を立てないことなどを前提に、政党交付金の一部を分けることなども検討していました。しかし、江田前代表らを中心に「本当に候補者を立てないという確約はない」という声が相次ぎました。このままでは、さらなる分裂を招きかねないとして協議は打ち切られることになりました。結局、大阪系の国会議員のほか、地方議員ら約160人についても除籍する事態となりました。これに対して、橋下市長や大阪系の議員は「松野代表の任期が先月末で切れている」と主張し、「執行部は存在しないから除籍も無効だ」としています。24日に臨時党大会を開催し、執行部を入れ替えたうえで分党を議決する構えです。野党再編に向けた動きを加速させたい執行部ですが、大阪側は「最後は法廷で争うしかない」と話していて、分裂を巡る混乱は長期化することになりそうです。
最終更新:10月15日(木)17時4分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000531-san-pol
維新分裂 松野代表、新たに「新党」参加9人除籍へ 地方議員153人も
産経新聞 10月15日(木)15時59分配信

 維新の党の松野頼久代表ら執行部は15日、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」への参加を表明している遠藤敬国対委員長代理や松浪健太選対委員長ら衆院議員9人と地方議員153人について、新たに除籍(除名)処分とする方針を固めた。すでに片山虎之助前総務会長や馬場伸幸前国対委員長ら3人が14日付で除籍処分となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000529-san-pol
維新分裂 顧問弁護士は橋下氏? 「大阪系」が執行部側との法廷闘争見据え
産経新聞 10月15日(木)15時53分配信

 維新の党を除籍処分となった馬場伸幸衆院議員は15日、党運営の正当性をめぐり今後予想される執行部側との法廷闘争に関して、年内で政治家を退く橋下徹大阪市長の協力を仰ぐ意向を示した。国会内で記者団に「橋下氏自ら『維新の党を辞めた後は法律顧問でも受けましょうか』という話が以前あった。そういうレベルではご協力をいただけると思う」と述べた。

 橋下氏が立ち上げる新党「おおさか維新の会」に参加を予定している馬場氏は14日に除籍処分となった。

 執行部側による自身を含めた大量処分に関しては「全く意味が不明だ。規約に基づけば党の代表は不存在の状態。処分は無効だ」と強調した。

7438名無しさん:2015/10/15(木) 22:36:24
>>7437

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000040-asahi-pol
維新、162人を除籍決定 新党合流見込みの地方議員ら
朝日新聞デジタル 10月15日(木)15時33分配信

 維新の党は15日、橋下徹大阪市長の地域政党「大阪維新の会」にも所属し、橋下氏が立ち上げる新党に合流するとみられる衆院議員、地方議員ら計162人を除籍処分にすることを決めた。新党に加わる議員らは、維新の分党を求めて臨時党大会の開催を宣言しており、党執行部は異例の大量除籍で一連の混乱の収拾をめざす。

 除籍とするのは井上英孝氏、松浪健太氏ら衆院議員9人のほか、首長、地方議員153人。いずれも維新と大阪維新の会の両方に所属し、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に参加する方向だ。15日昼に執行役員懇談会を開いて決めた。すでに離党している橋下氏らは含まれない。

 分党をめぐっては、新党に加わる片山虎之助参院議員らが14日、松野頼久代表の任期が切れていると訴え、今の執行部の正統性を否定。臨時党大会を開いて新体制を選び直すと宣言した。これに対し、執行部は14日、片山氏や馬場伸幸衆院議員ら3人を除籍とした。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00050091-yom-pol
橋下新党に参加の議員ら160人、維新が除籍へ
読売新聞 10月15日(木)14時3分配信

 維新の党は15日にも、橋下徹大阪市長が結成予定の新党に参加する国会議員や地方の首長・議員160人程度を除籍処分とする方針を固めた。

 分党協議が決裂し、執行部との対立が決定的になったためだ。

 除籍となるのは、松浪健太、井上英孝、遠藤敬の各衆院議員など。いずれも地域政党「大阪維新の会」に所属し、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に参加することが確実となっている。

 分党協議は、未交付の政党交付金の扱いを巡り執行部と大阪系議員との協議が折り合わず、14日に決裂した。大阪系議員は24日に臨時党大会を開催し、分党を決める構え。これに対し、執行部は14日付で片山虎之助参院会長、馬場伸幸前国会対策委員長、東徹参院議員の3氏を除籍処分とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000718-fnn-pol
維新 新党参加予定3人の除名受け、執行部側と新党側の対立激化
フジテレビ系(FNN) 10月15日(木)12時23分配信
分裂状態が続く維新の党は、橋下大阪市長が結成する新党に参加する予定の議員3人が、除名されたことを受けて、執行部側と新党側の対立が激化している。
新党に参加する大阪組が、「現執行部は存在していない」と批判を強める一方、執行部は、「支離滅裂で、こども党大会だ」と一蹴するなど、政党交付金の分配をめぐる争いは、泥仕合と化している。
14日、片山参院議員会長は、「執行部自身が、ある意味では無効、架空の存在ということですから」と述べた。
また、今井幹事長は「明らかに、これは敵対行為だというふうに、判断せざるを得ないというふうに思っております」と述べた。
維新の党は、15日午前11時から、幹部が集まり、地域政党「大阪維新の会」に参加する議員の除名について、意見交換しているもよう。
これに対し、新党側は、「執行部が決めたことは関係ない」となどとして、今の執行部の決定とは関係なく、24日に臨時党大会を開催し、新しい体制を作る方針。
また、橋下大阪市長も、ツイッターで「いよいよ維新の党の化けの皮がはがれてきた」、「これが偽物維新の党の実態」などと、執行部への批判を強めている。
分党をめぐる協議は、双方が正当性を主張する泥仕合へと発展し、先を見通せない状況が続いている。
最終更新:10月15日(木)12時23分

7439名無しさん:2015/10/15(木) 22:36:42
>>7438

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000019-ann-pol
維新の党の内紛ドロ沼化 再び“6億超”政党交付金
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)11時52分配信
 維新の党の内紛がドロ沼化しています。橋下大阪市長の新党に参加する片山参院議員会長らが、政党交付金を受け取れる分党を求めてきましたが、決裂。大阪の新党側は、松野代表ら執行部の交代を訴えました。これに執行部は猛反発。片山氏ら3人の除籍処分を決めました。5日後には、再び6億6600万円余りの政党交付金が交付されようとしているなか、内紛の行方はどうなるのでしょうか。

 (政治部・岡香織記者報告)
 執行部は、14日に除名した3人に加えて、全体の半数を占める大阪系の地方議員ら約160人を除名することを決めました。
 維新の党(執行部側)今井幹事長:「明らかにこれは敵対行為だと判断せざるを得ないと。我々もそれに対抗措置を講じざるを得ないと」
 執行部は15日午後3時から、大阪系以外の議員を集め、これまでの経緯を報告します。執行部としては、今後の国政選挙で対立候補を立てないことなどを前提に、政党交付金の一部を分けるという譲歩案も模索していました。しかし、江田前代表らが「交渉に応じるべきではない」と主張したことから破談となりました。一方、大阪系も政党交付金の分配を求めていて、あらゆる手段で分党に持ち込む考えです。まず、松野代表の任期は先月末で切れていて、「執行部は存在しない。除名処分も無効だ」と主張しています。そのうえで、今月24日に臨時党大会を開いて執行部を入れ替え、分党を議決する考えです。双方が法的措置も辞さない構えで、野党再編どころか長期戦の泥仕合になりそうです。
最終更新:10月15日(木)13時57分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000023-mai-pol
<橋下代表>除籍処分で「究極の中央集権的、判明」と批判
毎日新聞 10月15日(木)11時18分配信

 ◇「馬場前国対委員長ら3人の処分は無効」と主張

 大阪維新の会の橋下徹代表は15日、維新の党が新党「おおさか維新の会」に参加する馬場伸幸前国対委員長ら3人を除籍処分したことについて、「究極の中央集権的、国会議員至上主義の政党ということが明らかになった」と自身のツイッターで批判した。処分は無効と主張している。

 橋下氏は、維新の党の最高意思決定機関は党大会であり、国会議員と地方議員、首長ら特別党員に対等の議決権があると指摘。「400名を超える特別党員のうち、たかだか30名ほどの国会議員が何をしているんだ」と書き込んだ。さらに北朝鮮の政治体制と重ねて「維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまった」と皮肉った。【念佛明奈】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000044-jij-pol
馬場氏ら除名を批判=橋下氏
時事通信 10月15日(木)10時55分配信

 橋下徹大阪市長は15日、ツイッターで、自身が結成する新党に参画する維新の党の馬場伸幸前国対委員長ら3人を執行部が除名したことに対し、「何の権限に基づいているんだ」と批判した。
 
 橋下氏は、同党の松野頼久代表の任期が9月末で切れており、執行部は現在、不在の状態だと主張。その上で「法律(党規約)も全く知らない集団。これが偽物維新の党の実態だ」とこき下ろした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00050011-yom-pol
維新、分党巡り泥仕合…協議決裂し馬場氏ら除籍
読売新聞 10月15日(木)9時10分配信

 分裂状態の維新の党で、松野代表ら執行部と、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」に参加する議員による分党協議が14日、決裂した。

 未交付の政党交付金などの扱いで折り合えなかったためだ。大阪組は24日に臨時党大会を開いて分党を機関決定する強硬手段に踏み切る構えで、執行部は大阪組の代表格である馬場伸幸前国会対策委員長らを除籍処分とした。分裂を巡る混乱は泥仕合の様相を呈している。

 大阪組の馬場氏と片山虎之助参院会長は14日夜、国会内で記者団に「今日結論が出るはずだったが、まとまらないので打ち切る」と宣言した。

 9月29日から始まった協議で、大阪組は、政党交付金を議員数に応じて配分できる「分党」や、「維新の党」の党名変更を執行部に求めた。円満決着を目指す松野氏らは、党名は譲らないものの、交付金の一部の新党への寄付を認めることなどで歩み寄り、14日午前に馬場氏と今井幹事長が会談した際には合意寸前までいったという。

7440名無しさん:2015/10/15(木) 22:38:07
>>7439

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000701-fnn-pol
維新の党、片山氏や馬場氏ら3人の除名処分を決定
フジテレビ系(FNN) 10月15日(木)6時44分配信
維新の党は14日夜、臨時の執行役員会を開き、片山参議院議員会長や馬場前国会対策委員長ら3人について、党の結束を乱したとして、除名処分とすることを決めた。
維新の党の馬場前国対委員長は「今の維新の党の整理を行わなければ、なかなか次へステップアップするというのは難しいと思うんですね」と述べた。
維新の党の今井幹事長は「明らかに、これは敵対行為だというふうに、判断せざるを得ないというふうに思っております」と述べた。
臨時の執行役員会では、馬場氏と片山氏、そして、東総務会長代行の3人について、臨時の党大会を開催して、新しい代表を選出すると主張するなど、党の結束を乱したとして、除名処分を決めた。
これに先立ち、馬場氏と片山氏は、国会内で記者会見して、松野代表について、党大会の決定を経ずに任期を延長しており、代表としての正統性を欠くと主張し、臨時の党大会を開いて新しい執行部を決め、あらためて分党協議に入るべきだとの考えを示していた。
維新の党執行部は、地域政党の大阪維新の会に所属する、ほかの議員についても、15日以降、速やかに除名処分とする方針を決定した。
最終更新:10月15日(木)6時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151015-00000004-ann-pol
維新執行部が新党側3人を除籍に 橋下新党側は…
テレビ朝日系(ANN) 10月15日(木)5時55分配信
 維新の党は臨時の執行役員会を開き、橋下大阪市長が結成する新党への参加を表明した片山参議院議員会長ら3人を除籍処分とすることを決めました。

 維新の党(執行部側)・今井幹事長:「明らかにこれは敵対行為だと判断せざるを得ないと。我々もそれに対抗措置を講じざるを得ないと」
 維新の党内では、今月下旬に結成する橋下市長の新党に参加する議員が政党交付金を受け取れる「分党」を求めましたが、執行部側が拒否したため協議は平行線でした。
 維新の党(新党側)・片山参議院議員会長:「党大会を開いて、もう一度きちっといろんなことを決める、代表決める。あるいは仮に分党となるなら分党を決めると」
 新党側は今月24日に臨時党大会を開いて決定するべきとの考えを示したのに対し、執行部側は、片山氏や馬場前国対委員長ら3人について「党の結束を乱した」として除籍処分とすることを決めました。また、新党に参加する他の議員に対しても除籍処分とする方針です。
最終更新:10月15日(木)9時0分

7441名無しさん:2015/10/15(木) 22:38:30
>>7440

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000014-asahi-pol
維新の分党協議、決裂 執行部、新党側3氏を除籍処分に
朝日新聞デジタル 10月15日(木)5時19分配信

 維新の党の「分党」を巡る交渉が14日、決裂した。党存続をめざす松野頼久代表ら執行部と、橋下徹大阪市長の新党に合流する議員らによる協議が行き詰まり、新党に加わる議員らは臨時党大会の開催を宣言。打開策として新執行部を選び直す構えを示した。これに対し、執行部は要求を認めずに新党側の議員3人を除籍処分にした。内紛は泥仕合の様相を見せている。

 新党に加わる片山虎之助参院議員は14日夕、松野代表の本来の任期が9月末までだったことを踏まえ、「代表の効力は切れている。法的に言えば代表は存在せず、執行部も存在しない」と記者団に語った。党名や政党交付金の配分をめぐる条件が折り合わないことから、交渉打ち切りを前提に、執行部の「存在」そのものを否定した。

 松野氏は5月に江田憲司衆院議員から代表を引き継ぎ、10月13日の執行役員会で任期延長の手続きをとった。しかし、片山氏は「党大会で決めるべきで、おかしい」と主張。新党「おおさか維新の会」の結党大会を予定していた24日に維新の党の臨時党大会を開いて新執行部を選ぶ投票を行えば、橋下氏に近い地方議員や国会議員らが議決権の過半数を持つと見込み、主導権を取れると踏んでいるからだ。片山氏らにとっての「切り札」だった。

 こうした動きに執行部側は「敵対行為だ」「こども党大会だ。何の権限があるのか」などと激怒。14日夜に執行役員会を開き、片山氏と馬場伸幸衆院議員、東徹参院議員の計3人の除籍処分を決めた。執行部は15日以降もさらに新党側の議員を除籍処分にする方針だ。

 今井雅人幹事長は「代表の任期が9月末と言いながら(新党に加わる議員は)10月の執行役員会に出席した。言っていることとやっていることが違う」と主張。臨時党大会についても、党大会規定を今月改正して「執行役員会が承認したときに代表が開催できる」と定めており、認めない考えだ。今井氏は「新党立ち上げの時点で除籍処分するのが一般の党のやり方。なるべく接点を見つけるべくやってきたが、残念だ」とも語った。

 一方、馬場氏は14日夜、除籍処分について「無効だ」と反発。分党を巡る混乱はなお続きそうだ。(藤原慎一、星野典久)

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151015-00000005-jnn-pol
維新の党、新党参加表明した3人を除籍処分に
TBS系(JNN) 10月15日(木)4時50分配信
 維新の党は、橋下大阪市長が立ち上げる新党への参加を表明した馬場前国対委員長らを除籍処分にすることを決めました。

 「東徹、馬場、片山の3名については、本日付(14日)で除籍処分と」(維新の党 今井幹事長)

 維新の党は14日夜、臨時の執行役員会を開き、橋下大阪市長が立ち上げる新党への参加を表明した馬場前国対委員長ら3人を、「明らかに敵対行為だと判断せざるを得ない」などとして除籍処分とすることを決めました。この処分は、馬場氏らが松野代表らに代わる新しい執行部を選ぶための臨時党大会の開催を求める考えを表明していたことを受けたものです。

 これまで、大阪系の離党をめぐって、党内で協議が続けられてきましたが、完全に決裂した形となりました。(14日23:43)
最終更新:10月15日(木)12時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151015-00000001-nnn-pol
維新の党 “橋下氏側”3人を除名処分
日本テレビ系(NNN) 10月15日(木)0時25分配信
 維新の党は14日、橋下大阪市長が結成を表明している新党に合流する考えの片山参議院議員会長らを除名処分にすることを決めた。

 新党合流にあたって片山氏らは、維新の党から政党交付金の分配が受けられる話し合いによる分党を求めて来た。しかし、執行部がこれを拒否したことを受けて、「今の執行部は正統性がない」などとして、新たな代表の選出を求める方針を表明した。

 これに対して執行部は、「明らかな反党行為だ」として、片山氏ら3人を14日付で党からの追放にあたる除名処分にすることを決めた。

 維新の党・今井幹事長「(東、馬場、片山氏の)3人については、本日付で除籍処分と」

 執行部はまた、橋下氏が代表をつとめる地域政党「大阪維新の会」に所属している国会議員9人も15日に除名処分にする方針。

7442名無しさん:2015/10/15(木) 22:38:43
>>7441

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000129-mai-pol
<維新の党>「おおさか」参加の3人除籍
毎日新聞 10月14日(水)22時50分配信

 維新の党の今井雅人幹事長は14日に記者会見し、新党「おおさか維新の会」に参加する馬場伸幸前国対委員長と片山虎之助前総務会長ら3人を「党の結束を乱した」として除籍したと発表した。これに先立ち、馬場氏らは現執行部は「無効」と主張し、大阪市で独自に臨時党大会を開いて分党を決議する考えを発表。双方が互いを非難しあう泥仕合の様相となった。

 馬場氏は、松野頼久代表が5月に選出された際、党規約で定めた党大会を経なかったことから就任は無効だと主張。国会議員や地方議員の過半数から党大会の招集を要求する委任状を集めており、24日に臨時党大会を開いて新執行部を選出し、政党交付金を分配する分党決議を行う考えを示した。24日に予定した新党設立の延期も検討する。

 これを受け、執行部も14日夜に臨時執行役員会を開き、大阪系議員を率いる馬場氏ら3人の除籍を決めた。同調する残りの大阪系9人と地方議員も除籍する方針だ。今井氏は「臨時党大会は代表が招集するものだ。大阪側の主張はこじつけで、到底受け入れられない」と批判した。【福岡静哉、松本晃】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000592-san-pol
維新執行部、新党組3人を除籍 臨時党大会開催表明と「松野氏に代表権限なし」を問題視
産経新聞 10月14日(水)22時45分配信

 維新の党の今井雅人幹事長は14日夜の記者会見で、新党「おおさか維新の会」に参加予定の馬場伸幸前国対委員長と片山虎之助、東徹両参院議員の3人を除籍処分とする考えを示した。同日の臨時執行役員会で確認した。馬場氏らは役員会前に記者会見し、党規約に基づく臨時党大会開催を表明。松野頼久代表に権限がないと主張した。執行部はこれを「明らかに党の結束を乱す行為」と判断した。

 馬場、片山両氏は記者会見で、党規約で党大会の議決権があると定めた「特別党員」の過半数の要請を受け、東氏が党大会実行委員長に就いたと表明。24日に大阪市内で臨時党大会を開き、執行部が拒否している分党を党の正式決定とする考えを示した。

 両氏は、9月末の任期満了前に辞任した江田憲司前代表の後を受け5月に代表に就任した松野氏は執行役員会の了承を得たにすぎず、「代表選出の手続きに違反し、党大会の信任を得ていない」と強調。松野氏に代表の権限はなく、「維新の党には執行部は存在しない」とも訴えた。

 今井氏は新党に参加意向の他の国会議員や地方議員についても今後除籍処分とする考えを示し、分裂協議は双方が正当性を主張する泥仕合となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000067-asahi-pol
維新、分裂確定 執行部、新党参加予定の165人を除籍
朝日新聞デジタル 10月15日(木)22時3分配信

 維新の党の分裂が15日、確定した。昨年9月の結党当初からあった「親政権」か「野党再編」の路線対立が激化。党を円満に分けようという協議が続いたが、執行部は15日までに、橋下徹大阪市長が立ち上げる新党に参加予定の国会議員や地方議員ら165人を除籍したことで決裂した。

 今後、民主党出身の松野頼久代表らは民主との政策協議を進めて野党再編をめざす。一方、橋下氏の新党「おおさか維新の会」に合流する議員らは、大阪都構想を中心政策に再び掲げて11月の大阪府知事選、大阪市長選に臨み、将来の安倍政権との連携も視野に入れる。

朝日新聞社

7443名無しさん:2015/10/15(木) 22:40:46
>>7433

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000101-san-soci
橋下市長の給与返還請求を棄却…市長給与は勤務時間の対価ではない 大阪地裁
産経新聞 10月15日(木)14時43分配信

 橋下徹大阪市長が平成24年12月の衆院選の際、当時代表代行を務めていた国政政党「日本維新の会」の全国遊説に飛び回り、市の公務を怠ったとして、市民グループが1カ月分の市長給与にあたる82万円を橋下氏に返還させるよう、市に求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁であり、田中健治裁判長(山田明裁判長代読)は原告の請求を棄却した。

 判決で田中裁判長は「市長の職務は多岐にわたり、勤務形態も千差万別。(どこまでが勤務に当たるかという)外延を画すのも困難だ」と指摘。職務の特殊性から「市長給与は勤務時間の対価として支払われるものではなく、市長という地位に対する報酬にあたる」との判断を示し、勤務時間に応じて給与を減額するよう求めた原告の訴えを退けた。

 原告側は市長や職員の政治的行為を制限する市条例にも違反すると主張したが、田中裁判長は「党の代表代行という立場での政治活動で、市長の職務として行ったとは認められない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000044-mai-soci
<橋下市長給与訴訟>市民らの返還請求を退ける
毎日新聞 10月15日(木)13時43分配信

 ◇衆院選での公務巡り大阪地裁「職務専念義務の規定はない」

 2012年の衆院選当時、日本維新の会代表代行だった橋下徹・大阪市長が公務を怠り選挙活動に専念していたとして、市民らが給与1カ月相当の82万円を橋下氏に返還させるよう市に求めた住民訴訟の判決が15日、大阪地裁であった。田中健治裁判長は「給与の支給は違法ではない」として訴えを退けた。

 市民らは、代表代行に就任した12年11月17日から投票日翌日の12月17日までの間に橋下氏の公務がない日が26日あり、選挙の全国遊説などで市役所に登庁しなかったと主張。また、政治的と疑われる行為を市長らが職務ですることを禁じた条例に違反すると訴えた。

 判決で田中裁判長は「市長について職務専念義務を定めた規定はない」と指摘し、市長の給与は「具体的な勤務への対価ではなく、地位そのものへの対価、報酬」とした。登庁しなかったことによる市政への影響については、「市に損害が生じたと認めることはできない」と結論付けた。

 橋下氏の遊説などについては「市長の職務として行ったものとは認められない」と判断し、条例違反ではないとした。【三上健太郎】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000060-jij-soci
橋下市長の給与返還訴え棄却=全国遊説「損害なし」―大阪地裁
時事通信 10月15日(木)12時10分配信

 2012年12月の衆院選で、日本維新の会代表代行だった橋下徹大阪市長が全国遊説して公務に専念しなかったとして、市民グループメンバーらが市を相手取り、橋下氏に給与1カ月分に当たる82万円の返還を請求するよう求めた住民訴訟の判決が15日、大阪地裁であり、田中健治裁判長(山田明裁判長代読)は訴えを棄却した。
 
 田中裁判長は、市長の給与について「具体的な勤務の対価ではなく、地位そのものに対する報酬」と指摘。橋下氏の全国遊説を「市の事務が停滞して損害が生じたとは認められない」と認定した。市の政治活動制限条例違反との主張も、「市長の職務として行ったのではない」と退けた。
 判決によると、橋下氏は代表代行に就任した12年11月17日から投開票翌日の12月17日までの31日間のうち、26日にわたって市のホームページで「公務なし」とされた。13日間は維新の会の街頭演説などをした。

7444名無しさん:2015/10/15(木) 22:41:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000088-san-pol
橋下徹・大阪市長に聞く やり遂げた安倍首相。僕も…
産経新聞 10月15日(木)7時55分配信

 橋下徹大阪市長が産経新聞のインタビューに応じ、結党を表明した新党「おおさか維新の会」の狙いや、安倍晋三首相について語った。

 ■副首都化へ本気の政治集団

 いま大阪の位置づけがあいまいだ。口で言うだけでなく本当に日本に二極を作るなら首都と副首都を法律で定めなければならない。大阪を副首都と位置づけたら、中央省庁や企業の本社機能は東京と大阪に分散される。国家予算もしっかりと措置され、行政活動や企業活動に支障がないよう東京-大阪間をリニア新幹線で早期に結ぶことも実現するだろう。これは日本再生の切り札だ。

 自民党は何十年かかっても大阪の副首都化を実現できなかった。本気の政治集団が必要だ。本気で大阪の副首都化を目指す政治集団を作っていくとき、芯と軸が重要だ。芯と軸がしっかりしていない野球ボールやトイレットペーパーは使い物にならない。政治集団はコアメンバーが重要だ。

 まずは大阪を副首都にし、活気ある国際都市にする。しかし、おおさか維新の会は大阪のことだけをするわけではない。大阪の副首都化を蟻(あり)の一穴として、現在の中央集権体制から地方分権型の国家体制、すなわち道州制を目指していく。これが補助金に頼らない地方の自立を柱とする維新の地方創生だ。大阪都構想の住民投票では現状を守りたい勢力との間ですさまじい政治闘争となった。これを全国規模でやり切るメンバーで集まらないといけない。

 国政政党を一から作るのは簡単ではない。国政選挙に挑戦するに当たり、国会議員5人以上を集めなければならなかったので、最初はある程度寄せ集め的になるのは仕方がない。2回の合流、分裂によって、今まで付き合いのなかった人と仲間になり、大阪維新の会のメンバーが国会議員になり、やっぱり違うねという人とは別れた。国会議員ゼロの状態でいきなり国会議員のコアメンバーを10人以上集めることなど不可能だ。2回の蒸留で完璧な“維新スピリッツ”ができる。この後、熟成、ブレンドを経て、素晴らしい維新になればいい。

 大阪の自民党をはじめとする既存政党はビジョンの実現プロセスをどこまで思い描いているのか。大阪の副首都化、成長戦略のビジョンなど誰が考えてもほぼ一緒。それをどう実現していくかが政治家の腕の見せどころだ。口で言うのは簡単だが実行するのはものすごく大変だ。自民は大阪ポンコツ会議で実現するというが、100年たっても実現は無理だ。維新は大阪都構想だ。強力な大阪都庁とおおさか維新の会でビジョンを実現していく。ただ、自民と共産はそもそもビジョンが全く異なるはずで、今回大阪で手を組むというのは野合、談合そのものだ。

 安倍さんは集団的自衛権の行使、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を乗り越えた。集団的自衛権の行使やTPPを言うのは簡単だ。それをどうやって実現するか。これまで誰も本気でやらなかった。

 安倍さんは、どれだけ批判があっても実行する。最後に評価を下すのは選挙だと考えていると思う。新聞やテレビ、有識者やデモ隊に評価してもらうわけではない。選挙が非常に重要視される真の民主主義に日本は近づきつつある。喜ばしいことだ。

 ■強力な行政機構創設に挑戦

 話し合うことは大切だ。しかし話し合ってもどうしても解決できない場合に、選挙で審判を受けることを前提に実行していくことが政治家の使命だ。実行するには権力の行使が必要になり、予算と人事が権力の本質。それをうまく使えるかどうかが政治家の全てだ。

 TPPを進めていくに当たって、(自民党農林族の)西川公也さんを責任者に据えた。集団的自衛権の行使では内閣法制局長官を代えた。安倍さんは激しく批判を受ける案件に挑戦し実行した。僕も、大阪の副首都化、道州制を実現するために、大阪都構想によって強力な行政機構である大阪都庁を作り、おおさか維新の会を作ることに挑戦する。ただし、ここまで。安倍さんのように政治権力をうまく行使できなかったので、12月18日をもって政治家を引退する。

7445名無しさん:2015/10/15(木) 23:15:49
>>7138
>>7301

やっぱり、代表戦は勝てる見込みがあったんですね。
小沢すごいな。。。

>維新の党の松野代表は記者会見で、
>本来は新しい党をつくらずに代表選挙で決着をつけるべきではないか

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270801000.html
維新 新たに除籍処分 事実上分裂
10月15日 16時14分

維新の党は、離党した大阪市の橋下市長が結成する新党への参加を表明するなど党の結束を乱したとして、片山参議院議員会長ら3人に続き15日、新たに遠藤国対委員長代理ら9人の衆議院議員と153人の地方議員を除籍処分とすることを決めました。これらの議員は橋下氏の新党に参加する見通しで、去年9月に結党した維新の党は事実上、分裂しました。
維新の党の執行部は離党した大阪市の橋下市長が今月下旬にも結成する新党への対応を巡り、片山参議院議員会長や、馬場前国会対策委員長ら3人を14日夜、除籍処分にしました。これに続いて、執行部は、新党への参加を表明したり、新党結成を支持したりして結束を乱したとして15日、新たに大阪を地盤としている遠藤国会対策委員長代理や松浪選挙対策委員長ら9人の衆議院議員と地域政党「大阪維新の会」に所属している153人の地方議員を除籍処分とすることを決めました。
これにより党所属議員51人のうち12人が除籍処分となり、これらの議員は橋下氏の新党に参加する見通しで、去年9月に結党した維新の党は事実上、分裂しました。一連の処分を受けて執行部は15日、国会内で両院議員懇談会を開き、松野代表らが処分に至った経緯を説明したうえで、党の結束を呼びかけました。
一方、新党側の議員らは「今の執行部は暫定的な規定で選ばれている」として、執行部に処分を行う権限はなく無効だとして、臨時の党大会の開催を求めていて執行部側と新党側の対立は今後も続く見通しです。
除籍処分の馬場氏「全く意味不明だ」
維新の党から除籍処分を受けた馬場前国会対策委員長は、国会内で記者団に対し、「全く意味不明だ。党の規約に基づけば、現状では、党の代表は存在していない状態だと理解しているので、処分は無効だ。今月24日に臨時の党大会を開いて、党の規約に基づいて新しい代表を選んで、円満な解決に向けた方策を決めていくことになる」と述べました。
大阪 松井知事「今月24日にも臨時の党大会を開くべき」
維新の党を離党した大阪府の松井知事は、記者団に対し「何の権限があって除籍処分としたのか。社長でない人が一方的に社員を首にすると言っても通用しない。ニセ者の皆さんは、国会議員だけで何でも決められると勘違いする永田町病だ」と述べ、今の党の執行部の任期は先月で終わっており、処分の権限はないという認識を示しました。
そのうえで松井氏は「党大会で、議決権のある人たちの過半数で物事を決めていくのが当たり前の話だ。正規の手続きに基づいて党大会を開き、執行部を作ろうという動きが出ている」と述べ、今月24日にも臨時の党大会を開いて、新しい執行部を作り、今後の党の在り方を決めるべきだという考えを示しました。
維新 松野代表「大変残念なこと」
維新の党の松野代表は記者会見で、「大変残念なことに事実上の分裂になった。今後も円満な解決の道を模索したいが、有権者や党員のために、党を守っていかなければならないという責任の中で行動していく。ひとりでも多くの議員に残ってもらい、改革勢力の結集である、野党再編に向かっていきたい」と述べました。また、松野氏は新党側の議員が臨時の党大会の開催を呼びかける考えを示していることについて「勝手に党大会を開くことは理解できないし、私に代表としての資格がないというのも理解不能だ。本来は新しい党をつくらずに代表選挙で決着をつけるべきではないか」と述べました。
民主・岡田代表「混乱状況何らかの決着必要」
民主党の岡田代表は記者会見で、「現在、維新の党と行っている政策や選挙の協議が、なかなか前に進まないという影響はあるかもしれない。今後も協議は続けていくが両党で一定の合意に達するためには、今の混乱状況が何らかの形で決着をみることが必要になる」と述べました。

7446名無しさん:2015/10/15(木) 23:16:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270831000.html
大阪 橋下市長 維新の党の執行部を批判
10月15日 15時26分

大阪市の橋下市長は、15日、自身のツイッターに投稿し「10月1日以降、維新の党には代表も執行部も存在しない。だから、党のメンバーに対して処分を行う者も存在しない。任期切れになった前の代表と前の執行部が『大阪系』を処分するなんて維新の党の国会議員のオツムは大丈夫か」と書き込みました。
そのうえで橋下市長は「国会議員も地方議員も皆、対等とするのが維新の売りだったが、いまや維新の党と朝鮮労働党は兄弟政党になってしまった。これが偽物維新の党の本質だ。維新の党の化けの皮がはがれ、究極の中央集権的、国会議員至上主義の政党ということが明らかになった。地方分権、地域が主役なんてうそ八百の政党だ」と維新の党の執行部を批判しました。

7447チバQ:2015/10/15(木) 23:53:45
http://www.sankei.com/politics/news/151015/plt1510150051-n1.html
2015.10.15 23:14
【維新分裂】
「これは戦争だ!」 橋下市長に対抗心燃やす江田憲司氏 分裂、泥沼化

ブログに書く0




(1/2ページ)

両院議員懇談会に臨む松野頼久代表(中央)=15日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 維新の党の松野頼久代表は15日の記者会見で、橋下徹大阪市長が結成する新党「おおさか維新の会」への参加を表明している遠藤敬国対委員長代理ら衆院議員9人と地方議員ら153人の計162人を新たに除籍処分とする方針を明らかにした。これに対し橋下氏は松野氏らへの批判を展開。泥沼化する“お家騒動”に民主党など他党は困惑しており、野党再編の行方にも影を落としている。

 維新は14日に片山虎之助前総務会長ら3人を除籍としており、決裂は決定的となった。松野氏は「本当に断腸の思いだ」と述べた。

 一方、新党組は正規の就任手続きを踏んでいないなどとして松野氏の代表権限を問題視。橋下氏は15日のツイッターで「維新の党は流石(さすが)、朝鮮労働党日本支部だ」「これが偽物維新の実態だ」「化けの皮がはがれてきた」などと非難した。

 両陣営は14日、大阪系議員に限り「分党」を認める案で合意する寸前だった。そこに立ちはだかったのが、新党組とそりが合わない江田憲司前代表だった。

 江田氏は「これは戦争だ。何を恐れているのか」と松野氏らを叱咤(しった)。14日の旧結いの党系議員の会合では「分党は認めない」と確認し、“待った”をかけた。松野氏ら元民主党系は、選挙に強い議員が比較的多い旧結い系を無視できず、「最悪の結末は旧結い系が出ていく残留組の分裂」との危機感があった。

 これを受け新党組は代表権限の正当性を突く奇策に出た。新党組幹部は橋下氏が発案者だとして「橋下氏は徹底的に規約を読み込んで『絶対にいける』と確信して打って出た。松野氏らに勝ち目はない」と語る。

 正当性をめぐる争いは法廷闘争に持ち込まれる可能性もある。松井一郎大阪府知事は15日、新党の24日の結党大会の延期があり得るとの認識を示した。一方、民主党の岡田克也代表は15日の記者会見で、維新と進める政策協議に関し「一定の合意に達するには混乱状況が何らかの形で決着することが必要だ」と懸念を表明。泥沼化は野党再編を目指す残留組にとって痛手となりそうだ。(内藤慎二)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板