したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

6424チバQ:2014/09/21(日) 22:08:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140921/waf14092119380016-n1.htm
維新の党結党…かすむ野党再編、足もとも懸念抱え 「きちんとした野党必要」と橋下共同代表
2014.9.21 19:38 (1/2ページ)
「維新の党」の結党大会で気勢を上げる橋下徹(前列左から2人目)、江田憲司(同4人目)の両共同代表ら=21日午後、東京都内のホテル
「維新の党」の結党大会で気勢を上げる橋下徹(前列左から2人目)、江田憲司(同4人目)の両共同代表ら=21日午後、東京都内のホテル

 新党名をめぐる対立など数々のハードルを乗り越え、日本維新の会と結いの党は21日、ようやく新党「維新の党」の結党大会にこぎ着けた。だが、政府・与党との立ち位置や国家観にはなお距離がみられ、懸念材料は抱えたままだ。新党が目指す安倍晋三政権に対抗する野党再編も、他の野党がそれぞれの事情を抱えており、見通しは立っていない。(内藤慎二)

 「政府・与党に緊張感を持ってもらうためには、きちんとした野党を作る必要がある。これは維新、結いの一番の根幹の思いだ」

 新党の共同代表に就いた橋下徹氏は結党大会でこう語り、安倍政権とは「是々非々」の関係で臨む考えを示した。

 一方、元結い代表の江田憲司共同代表は安倍政権への協力姿勢をほとんど打ち出さず、ひたすら野党の結集を前面に出すことを訴えた。江田氏は、大会終了後の記者会見で「橋下氏と私の考えは全く一致している」と強調したものの、上京のたびに菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官らとの会談が常態化している橋下氏との間で、対安倍政権の足並みがそろっているとは言い難い。

 所属議員数で勝る「維新主導」の動きにも結い側は警戒心を完全には解いていない。維新側は当初「国会議員組織の役員会に党本部役員は出席させない」との規定を盛り込む予定だったが、国政に関わる権限の低下を懸念する江田氏側から激しい抗議を受け、再検討を余儀なくされた。

 維新、結いの溝は、結党大会の会場でもみられた。結党大会の壇上には国旗が置かれ、大会に先立つ結いの臨時党大会に国旗はなかった。新党の綱領には「統治機構改革で『この国のかたち』を変える」と盛り込んだが、憲法改正など国政の根本的な課題での相違は対立に発展しかねない。

 両者の共通点は綱領にも掲げた「改革勢力の結集」であり、さらなる野党再編の必要性では一致している。結党大会には民主、みんな、生活各党の代表から祝電が届き、橋下氏は記者会見で「政権を一度担った民主党のメンバーに旗を振ってもらいたい」と、なおラブコールを送った。

 しかし、対与党の選挙協力には前向きな民主党も、野党再編は「必ずしも一つの党にまとまるということではない」(岡田克也代表代行)と「自主再建」に重きを置く姿勢を崩さない。海江田万里代表が意欲を示す生活との統一会派の結成すら進展せず、野党再編にどこまで本気で取り組むかは不透明だ。

 かつては「第三極」勢力として維新と友好関係にあったみんなの党には、昨年12月に分裂した旧結い勢力への遺恨が根強い。加えて今月に入り、野党再編の選択肢を残したいとする浅尾慶一郎代表と、「与党再編」を志向する渡辺喜美前代表との間で対立が深刻化し、党の存続さえ見通せない状況だ。

 旧維新と分裂し、8月に発足した次世代の党は安倍政権への協力姿勢を強めており、各党のお家事情は“共闘”を難しくしている。

6425チバQ:2014/09/21(日) 22:23:59
http://mainichi.jp/select/news/20140922k0000m010064000c.html
維新の党:結党大会…53人スタート、野党再編目指す
毎日新聞 2014年09月21日 21時53分(最終更新 09月21日 22時09分)
日本維新の会と結いの党は21日、新党「維新の党」の結党大会を東京都内のホテルで開いた。維新の橋下徹代表(大阪市長)と結いの江田憲司代表がともに共同代表に就任。衆院42人、参院11人の国会議員計53人が参加し、民主党に次ぐ野党第2党となる。党綱領で「政権担当可能な一大勢力の形成」をうたい、民主党やみんなの党の一部を巻き込んだ野党再編を目指す。【葛西大博、熊谷豪】

 橋下氏は結党大会で「安倍政権に緊張感を持ってもらうには、きちんとした野党をつくる必要がある」と強調。江田氏も「民主党、みんなの党、どこの政党でも基本政策の一致を前提にどんどん糾合していかなければならない」と述べた。

 新党の主要幹部は日本維新側が占め、幹事長に同党幹事長の松井一郎・大阪府知事が就いたほか、代表代行に松野頼久氏、総務会長には片山虎之助氏が就いた。

 結い側からは、柿沢未途氏を政調会長に起用。みんなの党に離党届を提出した大熊利昭衆院議員の入党も承認され、計53人でのスタートになる。

 結党大会で発表した党綱領では、統治機構改革で「この国のかたち」を変える▽「保守VSリベラル」を超えて改革勢力を結集する−−などと明記。道州制導入など65項目の基本政策を発表したが、消費税率10%への引き上げや、原発再稼働の是非に関する意見集約は間に合わなかった。

 法的には結いを解散し、日本維新を残す形を取る。新党の名称など総務相への届け出は22日に行う。

6426チバQ:2014/09/21(日) 23:05:58
法的には、7月の分党で「日本維新の会」「次世代の党」という新党が結成されたから


2011年の衆院選に「みんなの党」で出馬比例当選してても、(ex大熊)
入党できるってことですよね

あいかわらずわかりづらい。

6427チバQ:2014/09/23(火) 08:54:07
http://mainichi.jp/select/news/20140922k0000e010162000c.html
維新の党:総務省に結党届 手続き上は「維新の会」存続
毎日新聞 2014年09月22日 11時59分

 維新の党は22日、結党届を大阪府選挙管理委員会を通じて総務相に提出した。日本維新の会と結いの党は21日に合流し、結党大会を開いたが、党関係者によると、新しい党規約作成や結いの解党手続きなど事務手続きが遅れたため、大会後にずれ込んだという。


 手続き上は日本維新の会を存続させ、名称や綱領、規約を変更する形を取った。代表者は新党の共同代表の橋下徹大阪市長のままで、主たる事務所は大阪市に置く。結いの党も22日、解散届を提出した。【熊谷豪】

http://mainichi.jp/select/news/20140923k0000m010049000c.html
維新の党:国会議員団会長に松野頼久代表代行
毎日新聞 2014年09月22日 20時12分

 維新の党の国会議員団会長に松野頼久代表代行の就任が決まった。22日告示された会長選に松野氏だけが立候補を届け出た。24日の両院議員総会で了承される。松野氏は記者会見で、国会議員団幹事長などの人事について、日本維新の会出身か結いの党出身かにこだわらず「適材適所で行いたい」と述べた。

 維新の党は22日、結党届を大阪府選挙管理委員会を通じて総務相に提出した。法的には日本維新の会を存続させ、結いの党を解散した。【葛西大博、熊谷豪】

6428チバQ:2014/09/23(火) 09:08:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140922/stt14092223060008-n1.htm
みんな代表と次世代幹事長 民主に選挙区調整要請で一致 渡辺氏は石原氏と会談
2014.9.22 23:06
 みんなの党の浅尾慶一郎代表と次世代の党の山田宏幹事長ら両党幹部が22日夜、東京都内で会食し、次期衆院選に向け、野党間の選挙区調整を野党第一党の民主党に要請することで一致した。求めるのは、民主党、維新の党、次世代の党、みんなの党の間の選挙区調整で、山田氏は記者団に「民主党がリーダーシップを取るべきだ」と強調した。

 一方、党の路線をめぐり浅尾氏と対立するみんなの渡辺喜美前代表は22日夜、都内で次世代の石原慎太郎最高顧問と会食した。渡辺氏は記者団に「石原氏から旧日本維新の会の分党の経緯について聞いたが、みんなの党を分けることを今の時点で考えているわけではない」と話した。石原氏は記者団に「渡辺氏を激励してきただけだ」と述べた。

 浅尾、渡辺両氏がそれぞれ次世代の幹部と会談したことについて、山田氏は「石原氏と渡辺氏が会ったことは党として認識していない。意図があるわけではない」と説明した。

6429チバQ:2014/09/23(火) 09:09:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140922/stt14092212420002-n1.htm
維新の党、結党時から国家観などで距離感… 再編に水差す各党“お家事情”
2014.9.22 12:42 (1/3ページ)[維新の党]
野党をめぐる状況
野党をめぐる状況

 新党名をめぐる対立など数々のハードルを乗り越え、日本維新の会と結いの党は21日、ようやく新党「維新の党」の結党大会にこぎ着けた。だが、政府・与党との立ち位置や国家観にはなお距離がみられ、懸念材料は抱えたままだ。新党が目指す安倍晋三政権に対抗する野党再編も、他の野党がそれぞれの事情を抱えており、見通しは立っていない。(内藤慎二)



 「安倍政権は順調だが、政府・与党に緊張感を持ってもらうためには、きちんとした野党をつくる必要がある。これは維新、結いの一番の根幹の思いだ」

 新党の共同代表に就いた橋下徹氏は結党大会でこう訴え、政権とは是々非々の関係で臨む考えを示した。

 一方、旧結い代表の江田憲司共同代表は、ひたすら野党の結集を前面に出すことを訴えた。大会後の記者会見で「橋下氏と私の考えは全く一致している」と強調したが、上京のたびに菅義偉(すが・よしひで)官房長官らとの会談が常態化する橋下氏との間で対安倍政権の足並みがそろっているとは言い難い。

 所属議員数で勝る「維新主導」の動きにも結い側は警戒心を完全には解いていない。維新側は当初「国会議員組織の役員会に党本部役員は出席させない」との規定を盛り込む予定だったが、江田氏が疎外されかねないとの懸念を抱いた結い側の激しい抗議を受け、再検討することになった。

 維新、結いの距離は、結党大会の会場でもみられた。大会の壇上には国旗が置かれ、大会に先立つ結いの臨時党大会に国旗はなかった。新党の綱領には「統治機構改革で『この国のかたち』を変える」と盛り込んだが、憲法改正など国政の根本的な課題での相違は対立に発展しかねない。

 両者の共通点は綱領にも掲げた「改革勢力の結集」であり、さらなる野党再編の必要性では一致している。橋下氏は記者会見で「政権を一度担った民主党のメンバーに旗を振ってもらいたい」と、なおラブコールを送った。

 しかし、民主党の枝野幸男幹事長は21日夜のBS−TBS番組で、野党間の選挙協力には前向きな考えを示す一方、「野党再編は目標ではない。理念や政策が違う政党が無理やり一緒になることを目指す必要はない」と述べ、民主党再建に重きを置く姿勢を示した。

 かつて維新と友好関係にあったみんなの党には、昨年12月に分裂した旧結い勢力への遺恨が根強い。加えて今月に入り、野党再編の選択肢を残す浅尾慶一郎代表と、「与党再編」を志向する渡辺喜美前代表との間で対立が深刻化し、党の存続さえ見通せない状況だ。

 旧維新と分裂し、8月に発足した次世代の党は安倍政権への協力姿勢を強めており、各党のお家事情は“共闘”を難しくしている。

6430チバQ:2014/09/23(火) 10:01:03
>>6308
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140923/stt14092309300003-n1.htm
田母神氏が近く新党設立の意向 西村衆院議員も参加へ
2014.9.23 09:30
 元航空幕僚長の田母神俊雄氏が近く新党を設立する意向であることが22日、分かった。西村真悟衆院議員(無所属)も参加する考え。10月1日発売の雑誌「正論11月号」(産経新聞社)に掲載される対談で両氏が明らかにした。

 田母神氏は対談で、新党設立について「近いうちに必ず動き出す」と明言。「自民党の右側にしっかりと柱を立てる政党、健全野党が必要だ」としている。西村氏も「一緒にやる」と応じた。

 田母神氏は今年2月の東京都知事選に立候補したが落選し、国政進出に意欲を示していた。西村氏は平成24年の衆院選で旧日本維新の会から出馬し当選を果たしたが、昨年5月に慰安婦をめぐる発言で除名されていた。

6431とはずがたり:2014/09/23(火) 11:38:19
参院比例区で1議席は行けるだろうから田母神氏は当選確実だろうけど西村氏の任期はいつまででしたっけ?
2議席ぐらいいけるのかな?
参院選で2〜3議席とれれば2回選挙やれば政党要件の5人も見えて来ますねぇ〜。

6432チバQ:2014/09/23(火) 17:01:01
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140922-OYT1T50135.html?from=ytop_main6
渡辺喜美氏、「みんな」分党可能性に言及
2014年09月22日 23時43分
 みんなの党の渡辺喜美前代表は22日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、今後の党の路線をめぐり内紛に陥った党内状況を踏まえ、分党する可能性に言及した。


 「いつまでも、ごたごたすべき話ではない。これから(次世代の党最高顧問の)石原慎太郎氏と会うから、分党の話でもしようかな(と思う)」と述べた。

 日本維新の会の共同代表を務めていた石原氏は、野党再編の方向性などをめぐり当時の橋下共同代表と対立し、7月に分党した。

 渡辺氏は番組収録後の22日夜、石原氏と東京都内の日本料理店で会談した。渡辺氏は会談後、「分党の経緯について聞いた。(石原氏は)『あれしかなかったんだ』という答えだった」と記者団に述べた。また、分党の可能性については「みんなの党は私が作った政党だ。党を分けるということを考えているわけではない」とも語った。

2014年09月22日 23時43分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

6433チバQ:2014/09/24(水) 07:52:10
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014092402000162.html
渡辺氏の「分党」放置できぬ みんな浅尾代表 離党勧告を検討

2014年9月24日 朝刊


 みんなの党の浅尾慶一郎代表は二十三日、BS日テレ番組で、党の路線をめぐり対立している渡辺喜美前代表から、近く執行部として事情を聴く考えを示した。外部で党の方針と異なる言動をしていれば、離党勧告も含めた処分を検討する。「勝手なことを言っている人を放置しておくのは、党としてガバナンスに欠ける」と述べた。
 渡辺氏は、浅尾氏の党運営を公然と批判。二十二日夜には次世代の党の石原慎太郎最高顧問と会談し、旧日本維新の会の分党の経緯などについて話を聞いた。
 浅尾氏は番組で「もし渡辺氏が『分党』と言っているなら、党の方針に反する。離党勧告などは役員会で決めるが、その前段としてヒアリングを行う」と説明した。
 安倍政権との連携を段階的に強化する「与党再編」路線を渡辺氏が主張していることに関しては「自民党に戻りたいとしか聞こえない」と批判した。

6434チバQ:2014/09/24(水) 22:44:43
http://mainichi.jp/select/news/20140925k0000m010077000c.html
みんな:渡辺氏、意見聴取を拒否 執行部と決定的溝
毎日新聞 2014年09月24日 21時58分

 みんなの党は24日、野党との連携に反対している渡辺喜美前代表から意見聴取する方針を決めた。だが、渡辺氏は聴取要請を拒否。浅尾慶一郎代表は27日の両院議員総会前に聴取を終えたい考えだが、渡辺氏が応じる見込みはなく、双方の溝は決定的となっている。

 渡辺氏は24日の両院議員懇談会で、浅尾氏らに対して「事情聴取などというおどろおどろしい言葉を使うのはやめろ」と批判。政策実現を理由に安倍政権に協力する路線へかじを切るように求めた。渡辺氏は分党については否定した。

 浅尾氏は懇談会終了後、記者団に「外で党の方向性について発言したことについて執行部として話を聞く」と説明。渡辺氏が応じない場合は、離党勧告を含めた処分を辞さない構えだ。これに対し、渡辺氏はTBSラジオの番組で、「勧告は手続き的に難しい。やれるものならやってみろ」と挑発した。

 党のオーナーとして実権を握っていた渡辺氏は安倍晋三首相とのパイプを誇り、昨年秋の特定秘密保護法の制定過程で政権に接近する戦略に転じた。だが、今年4月に8億円借り入れ問題で代表を辞任した。

 代表を引き継いだ浅尾氏は、与野党と等距離で連携して政策実現を図る路線を打ち出し、野党と選挙協力に向けた協議も始めていた。こうした中、国会活動から離れていた渡辺氏が8月に復帰を宣言。今月に入り、「野党再編の旗を下ろすべきだ」などと浅尾氏を批判し、代表辞任を求めたことで対立が深まっている。【笈田直樹】

6435チバQ:2014/09/24(水) 22:53:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140924/stt14092413240006-n1.htm
田母神、西村両氏が25日に新党結成 次世代の石原氏も同席
2014.9.24 13:24 [諸政党]
 元航空幕僚長の田母神俊雄氏と西村真悟衆院議員(無所属)が25日、新党結成を表明することが24日、分かった。田母神、西村両氏は25日午後、国会内で記者会見を開く。会見には次世代の党の石原慎太郎最高顧問も同席する。

 田母神氏は今年2月の東京都知事選に立候補したが落選し、国政進出に意欲を示していた。西村氏は衆院当選6回。平成24年の衆院選で旧日本維新の会から出馬し近畿ブロックで当選、昨年5月に慰安婦をめぐる発言で除名された。

6436旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/25(木) 18:27:48
太陽の党は政治資金規正法上は存続しているらしいが,
http://seijiyama.jp/article/news/nws20140924-001.html
政党助成法上は,政党要件を満たさなくなった(国会議員がいなくなった)ということで,解散等届を出している。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000190039.pdf#search='%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%85%9A+%E8%A7%A3%E6%95%A3+12%E6%9C%883%E6%97%A5'
これっていろんな意味でどんな扱いになるんだろうか?

「太陽の党」継承=西村、田母神氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014092500748&m=rss
 西村真悟衆院議員と元航空幕僚長の田母神俊雄氏は25日、衆院議員会館で記者会見し、2012年に石原慎太郎氏らが結成し、休眠状態にあった「太陽の党」を継承すると発表した。西村氏が代表、田母神氏が代表幹事を務める。
 会見には、石原氏と、同氏と行動を共にしている藤井孝男衆院議員が同席。西村氏は、石原氏らが所属する次世代の党と連携する考えを示した。主な政策として、自主憲法制定や外国人参政権反対、原発再稼働などを挙げた。(2014/09/25-16:38)

6437チバQ:2014/09/25(木) 18:57:16
真面目に調べていないですが、
「たちあがれ日本」の時代の参院選で比例得票率2%を超えてたはず
→国会議員がいれば、「政党交付金」の支給要件を満たすはず


違うかな?

6438チバQ:2014/09/25(木) 20:12:20
↑ 2chとかでみるとやはり同じ事書いてありますね

2010年参院選:得票数(得票率)1,232,207(2.11%)

6439名無しさん:2014/09/25(木) 23:12:35
政治:田母神氏ら政党活動…休眠「太陽の党」引き継ぐ
毎日新聞 2014年09月25日 21時10分
http://mainichi.jp/select/news/20140926k0000m010075000c.html
 田母神俊雄元航空幕僚長と無所属の西村真悟衆院議員は25日、国会内で記者会見し、次世代の党の石原慎太郎最高顧問らが設立し、休眠中だった「太陽の党」を引き継ぐ形で、党の活動を再開すると発表した。同日、東京都選管に代表者などの変更届を提出した。

 党名は「太陽の党」のままとする。代表に西村氏、代表幹事兼国民運動本部長に田母神氏が就任した。2月の東京都知事選に落選した田母神氏は年内に新党を結成する意向を示していた。

 会見に同席した石原氏は「太陽の党を活用してもらいたい」と激励した。

 太陽の党は、前身のたちあがれ日本が2010年参院選で得票率2%以上を獲得しているため政党助成法上の政党要件を満たしており、政党交付金が受けられる。

 主な政策には▽憲法廃棄と自主憲法制定▽拉致被害者救出▽原発再稼働▽消費税10%凍結−−などを掲げた。次世代の党との統一会派結成も視野に連携を進める。【笈田直樹】

6440名無しさん:2014/09/26(金) 21:38:09
太陽の党代表に西村真悟氏…田母神氏代表幹事に
2014年09月26日 14時14分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140926-OYT1T50066.html
 西村真悟衆院議員(無所属)は25日、国会内で記者会見し、所属議員不在で休眠状態だった太陽の党の代表に就任したと発表した。

 田母神俊雄・元航空幕僚長が代表幹事に就く。会見には、太陽の党共同代表を務めた次世代の党の石原慎太郎最高顧問も同席。西村氏は、石原氏側から、太陽の党の継承を勧められたことを明らかにした。

 太陽の党は、2012年11月に日本維新の会に合流したが、党自体は借入金の返済のために形式的に存続していた。西村氏の入党により、政党助成法上の「国会議員1人以上で、直近の衆院選か最近2回の参院選のいずれかで得票率2%以上」との、政党交付金の支給対象要件を満たすことになる。

6442チバQ:2014/09/27(土) 15:15:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140927/stt14092712560004-n1.htm
維新の文通費公開 月100万円報告義務なし 慎重な他党に揺さぶり 提言13年たなざらし
2014.9.27 12:56 (1/2ページ)
 29日召集の臨時国会で、全国会議員に交通費や郵便代などの名目で月100万円支給されている文書通信交通滞在費(文通費)の公開の是非が一つの焦点になりそうだ。使途公開が義務付けられていない現状に、維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)が公開を強く要求。自民党などはルール変更に後ろ向きだが、地方議会では「政治とカネ」の問題が焦点となっており、来春の統一地方選を控え、風当たりが強まる可能性がある。(内藤慎二)

 江田憲司維新共同代表「今度、正式な場で文通費の公開について提案させていただきます」

 谷垣禎一自民党幹事長「分かりました。今日はじゃあ…」

 26日午後、国会内の自民党控室。幹部を引き連れ新党結成のあいさつで訪れた江田氏が文通費の公開方針を告げると、谷垣氏は言葉を濁した。江田氏はこの日、他党にも協力を要請。あいさつ代わりの協力要請となった。

 維新は臨時国会で歳費法改正案を提出し、公開への道を開きたい意向だ。法改正が実現しなくても、10月以降の支給分に関し11月中旬ごろには党のホームページなどで独自に公開に踏み切る構えをみせている。

 使途公開は、今月7日に橋下氏が「共同代表就任の条件」として党内に求めたのが発端だ。21日の結党大会でも「政務活動費をめぐり(辞職した野々村竜太郎)兵庫県議が泣きながら訴えていたが、あれはオープンにしているから問題が発覚した」と公開の意義を訴えた。

 橋下氏は政治生命をかける大阪都構想が自民党などの抵抗を受ける中、文通費に焦点を当てて有権者の支持を集め、統一選や次期国政選挙につなげたいとの思惑もあるようだ。

 これに対し、自民党は「特段、今公開を求めることを考えているわけではない」(谷垣氏)とし、野党第一党の民主党も具体的な検討には着手していない。しかし、橋下氏の問題提起は、確実に他党を揺さぶりつつある。

 文通費をめぐっては、過去にも「他の目的に流用されているのではないか」と指摘されてきた。平成13年11月には、当時の綿貫民輔衆院議長が設置した「衆院改革に関する調査会」(瀬島龍三会長)が「領収書等を付した使途の報告書の提出を義務付け、報告書を閲覧に供するべきである」と答申したが、13年近くたなざらしのままだ。

6443チバQ:2014/09/27(土) 15:16:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140927/stt14092707000002-n1.htm
【名言か迷言か】
「太陽」は沈んでいなかった! 「田母神新党」は次世代の別働隊?
2014.9.27 07:00 (1/5ページ)[名言か迷言か]
「太陽の党」結成記者会見を終え、記念撮影に臨む(左から)元航空幕僚長の田母神俊雄氏、西村真悟衆院議員、次世代の党の石原慎太郎最高顧問=25日午後、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
「太陽の党」結成記者会見を終え、記念撮影に臨む(左から)元航空幕僚長の田母神俊雄氏、西村真悟衆院議員、次世代の党の石原慎太郎最高顧問=25日午後、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)

 今年2月の東京都知事選で落選しながらも61万票を集め、「田母神新党」結成が取り沙汰されてきた元航空幕僚長の田母神俊雄氏が25日、西村真悟衆院議員と「新党」を結成した。ところが、よくみると、「新党」は、石原慎太郎元東京都知事(現・次世代の党最高顧問)を代表にして結成された「太陽の党」を継承したものだった。石原氏らが日本維新の会に合流したことで太陽の党は消滅した、と思われていたが、実は「政党」としていまだに生き残っていた。「太陽は沈んではいなかった」のだ。

 25日の「結党」記者会見で話題になったのは、消えていたはずの太陽の党がなぜ生存していたかだ。石原氏が政界再編などを仕掛けるために温存していたのではないか−という憶測が出た。

 ところが、会見に同席した次世代の党の藤井孝男総務会長が、思わぬ理由を打ち明けた。

 「ざっくばらんに言いまして、『借金』です。銀行や金融機関に太陽の党が債務を負っていたのを返済するには、政党を残しておかなければならなかったとの理由で、残したんです」

 太陽の党は平成24年11月、「たちあがれ日本」から名称を変更する形で誕生した。22年春に結成された「たちあがれ」は、同年夏の参院選で2%以上の得票率を得たため、太陽の党は政治資金規正法上、国会議員が誰もいなくなっても政党として存続することができた。

 一方で太陽の党は、平成24年末に政党助成法に基づく政党の解散届を出したため、現在は政党助成金を受けていない。

 太陽の党は、政治資金規正法上は政党であり政党助成法上は政党ではないという事態になるが、総務省によると「どちらかの法律が政党と認めれば政党として成立する」という。

 ちなみに、石原氏らが抜けた後の太陽の党の代表は藤井氏の秘書が「便宜的」に就いていた。この秘書は、次世代の党の会計責任者になっている。こうした兼務は政治資金規正法上も、政党助成法上も禁止する規定はない。

 「田母神新党」=太陽の党は、「次世代の別動隊」なのか。

 実は、太陽の党の田母神、西村両氏への継承は、藤井氏らが仕掛けたものだった。ここで、新代表になった西村氏がクローズアップされる。

 日本維新の会公認で24年の衆院選に当選した西村氏は昨年、慰安婦に関する自身の発言が問題視され、当時の橋下徹共同代表らから維新を除名された。石原氏らには西村氏への同情論があり、次世代の党結成にあたり、西村氏の合流話が出てきた。ところが、次世代に所属する一部議員が強く反発、西村氏の次世代入りは見送られた。

 そこで藤井氏らは、西村氏による太陽の党の継承を次善策として検討を始めた。かねて、田母神氏が新党結成を目指していたこともあり、田母神、西村、石原3氏が調整して、25日に記者発表の運びとなったのだ。

6444チバQ:2014/09/27(土) 15:17:20
 西村氏らは、29日召集の臨時国会中に次世代との統一会派を組み、来年の統一地方選後の衆院解散・総選挙までには「合流」するとのタイムスケジュールを描く。

 「自主憲法の制定、国軍の創設、真の歴史観主張と日本の名誉回復…」

 西村氏は記者会見で、新生「太陽の党」の基本政策を勇ましく発表した。

 石原氏は「存分に活躍してほしい」とエールを送ったが、はたして田母神、西村、石原の3氏が一つの党下で結束するときは、いつになるか。そして、太陽の党は沈まずに生き残り続けられるか。(政治部 村上智博)

◇…今週の永田町語録…◇

 (22日)

 ▽最後はまとまる

 谷垣禎一自民党幹事長 前は野党だったので新鮮だ。与党になると活気が違う。党内で大いに議論しても、最後はまとまる。(野党時代に党総裁を務めて以来、党本部で執務することについてインターネット番組で)

 ▽反射神経

 渡辺喜美みんなの党前代表 政治家は反射神経が大事だ。直感、実感、大局観。これらを持っていないと政治家は道を誤る。(党執行部の党運営について、東京都内で記者団に)

 (24日)

 ▽英知を結集

 稲田朋美自民党政調会長 政権の経済政策「アベノミクス」の第2章が地方創生で、臨時国会は地方創生国会だ。国民政党のわが党としても英知を結集して議論を活発にしたい。(地方創生に関する党会合あいさつで)

 ▽置き去りに

 野田佳彦前首相 株などの資産を持っている人はいいが、持たざる人は置き去りにされる経済、政治がアベノミクスの本質だと思っている。(建設労働者の集会あいさつで)

(25日)

 ▽毎日来て

 佐藤勉自民党国対委員長 国対を通らなければ国会で法案審議できないと肝に銘じてほしい。(法案提出の立場にいる)副大臣や政務官は毎日来るぐらいの気持ちで当たってほしい。(国対幹部向けの法案説明会で)

 ▽よろしくない

 榛葉賀津也民主党参院国対委員長 遅く始めて早く閉じる。消費税率引き上げなど大事なことを国会会期中に決めないのもよろしくない。(29日召集の臨時国会について記者団に)

 (26日)

 ▽最多タイ

 有村治子女性活躍担当相 7つの担当相兼務は民主党政権下の岡田克也前副総理以来で、歴代内閣の中でも最多タイだ。幅の広い、責任の重い、大きなテーマばかり頂いている。(記者会見で)

 ▽比肩しうる

 海江田万里民主党代表 新しい体制になり初めての会議だ。安倍改造内閣に比肩しうる、むしろ、それよりも経験も実績もファイティングスピリットもある皆さんがおそろいだ。(党「次の内閣」会合で)

6445チバQ:2014/09/27(土) 15:20:47
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000035459.html
みんなの党分裂の危機 両院議員総会は紛糾必至(09/27 11:46)

 分裂の危機に陥っているみんなの党が、27日午後、両院議員総会を開きます。浅尾代表と渡辺前代表の対立は深刻で、紛糾するのは必至です。

 (政治部・小田川雄一記者報告)
 27日午後、両院議員総会と地方議員を集めた意見を聞く会合が開かれます。このなかで、浅尾代表ら執行部側は、前回の選挙で野党として戦ったことから野党再編の方針に理解を求めます。これに対し、渡辺前代表側は、政策実現には政権・与党に働き掛けたほうが早いとして、与党再編も選択肢に残すべきだと執行部側と真っ向から対立しています。こうしたなか、党内もバラバラの状況で、一部の所属議員は党の再分裂は避けたいと双方に歩み寄りを求めています。その一方で、「渡辺前代表を切らないと党の再浮上はない」という厳しい声もあります。さらには、離党を検討している議員も出てきている状況で、27日の総会では決着せず、事態は長期化する可能性も出てきています。

6446チバQ:2014/09/27(土) 15:27:01
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/316808/
田母神新党 支援団体を離れたのが不安材料か
2014年09月27日 11時00分
 元航空幕僚長の田母神俊雄氏(66)が新党を立ち上げた。25日に国会で記者会見を開き「太陽の党」結成を表明。代表には西村真悟衆院議員(66)が就任する。今年2月の東京都知事選に出馬した田母神氏は、落選したものの、事前の予想を超える61万票を獲得して大健闘。田母神新党への期待感も支援者の間で高まっていた。

 同日夕の出版記念パーティーで西村氏は「次世代の党の平沼党首の指揮下にあります」と次世代と共同歩調をとると宣言。永田町関係者は「将来行われる総選挙前には次世代と合流するとみられています」と指摘する。

 都知事選の躍進には支援団体の存在もあった。田母神氏が会長を務めていた「頑張れ日本! 全国行動委員会」だ。ところが、田母神氏は会長を退任。さらに、同委員会の水島総幹事長(65)は新党に反対したという。水島氏に聞いた。

「新党をやるなら退任してくださいとお願いしました。私どもの団体は新党に関与していません。私もいずれは新党と言いましたが、保守の大きな潮流を作ってからと考えていました。政党人になってしまうと、自民党や他党の保守系議員との勉強会もやりにくくなります。まだ、その時期にないと反対したんです」

 しかし、田母神氏は新党に動きだしてしまった。

「決別したわけでもケンカ別れでもありません。ただ、草の根の運動をしている我々としては、原則論でいかなきゃいけない。田母神氏が政党人になるのであれば、是々非々になる。政治家としていいことをするなら支持するし、駄目なら駄目と言う。組織として一緒になることはありません」

 水島氏の心境は複雑のようだ。「新党を作るなら伸びてほしい。悪意はありません」。支援団体と距離を置いたことは田母神新党にとって不安要素になるかもしれない。

6447チバQ:2014/09/28(日) 09:06:59
http://mainichi.jp/select/news/20140928k0000m010077000c.html
みんなの党:分裂を当面回避 両院総会であいまい決着
毎日新聞 2014年09月27日 21時32分(最終更新 09月27日 23時44分)

 みんなの党は27日、東京都内で両院議員総会を開き、今後の党の路線について、野党再編と安倍政権への協力をどちらも選択肢とすることを賛成多数で決めた。浅尾慶一郎代表と渡辺喜美前代表の双方の顔を立てたあいまい決着で、党分裂の危機を当面回避した。しかし、野党と与党のどちらに軸足を置くかで両氏の見解は隔たったままで、対立の火種は残っている。

関連記事


 総会には党所属国会議員21人のうち19人が出席した。与党への接近を図る渡辺氏側は「国政選挙を経ずに与党入りすることを排除しない」という議案、野党再編を重視する執行部は「主要政策を放棄して与党化しない」という議案をそれぞれ提出。採決の結果、いずれも採択された。これによって、渡辺氏の主張を容認した半面、与党への無原則な妥協はしにくくなった。

 総会後、浅尾、渡辺両氏は記者団を前に握手し、関係修復を演出した。しかし、浅尾氏は「党の政策を丸のみしてくれるなら与党入りするが、政策を放棄してすり寄ることはない」と明言。これに対し、渡辺氏は「野党再編で政策を実現できる状況ではない。てこの原理で安倍政権を動かすのが一番手っ取り早い」と持論を展開し、対立の根深さをうかがわせた。

 浅尾氏は、執行部批判を繰り返す渡辺氏を処分する構えをみせていたが、この日は「過去のことは言わない」と述べ、いったんほこを収めた。

 総会に先立って開かれた党所属地方議員らとの会合では、党の結束を求める意見が相次いだ。出席者によると、浅尾氏は「今日で決着をつける。みなさんには一切迷惑をかけない」と陳謝。渡辺氏が「代表に復帰させろと言っているわけではない」と釈明する場面もあったという。【笈田直樹】

6448チバQ:2014/09/29(月) 22:19:40
http://mainichi.jp/select/news/20140930k0000m010107000c.html
臨時国会:野党側には共闘ムード 民主の対応がカギ
毎日新聞 2014年09月29日 22時16分

 巨大与党をにらみ、野党側には共闘ムードも漂う。維新の党の松野頼久国会議員団会長は29日の代議士会で「野党第1党の民主党と国会運営上は協力して巨大与党に対抗していく」と宣言。生活の党の小沢一郎代表も記者会見で「野党協力は民主党が旗振り役を務めるべきだ」と唱えた。野党各党は消費再増税が今国会の重要テーマと見ており、民主党がどう判断するかが野党共闘につながるかどうかを左右しそうだ。


 「国会が閉まってから重要な決定をするのは集団的自衛権(行使容認)の閣議決定もそうだ。またその手か」 民主党の海江田万里代表は29日の記者会見で、政府が消費再増税を判断する時期が今国会閉会後とみられることをこう批判。しかし、消費再増税の是非に関する考えは明らかにしなかった。

 消費再増税については維新の党、みんなの党、共産党、生活の党、社民党の5党が反対。次世代の党も慎重姿勢を示す。民主党は野田佳彦政権当時、自民、公明両党と引き上げに合意した経緯があるが、民主党幹部は「増税分が社会保障に使われていないことを理由に、再増税に反対する選択肢もある」と漏らす。【笈田直樹、葛西大博】

6449チバQ:2014/10/02(木) 21:31:58
http://www.sankei.com/politics/news/141002/plt1410020031-n1.html
014.10.2 19:55

民主・維新が初の党首会談 幹部会合定期化確認で共闘機運高まるも政策バラバラ ムードだけ

 民主党の海江田万里代表と維新の党の江田憲司共同代表は2日、国会内で初の党首会談を行い、政策協議や幹部会合を定期的に開催し、安倍晋三政権に足並みをそろえて対峙(たいじ)する方針を確認した。野党第一党と第二党の両党は共闘機運の醸成に躍起だ。ところが、労働者派遣法改正案など個別法案の対応ですでに温度差がある。消費税再増税など重要政策でも開きがあり、次期衆院選を見据えた共闘の“第1ステップ”にすらなりそうにない。(楠城泰介)

 海江田氏「私どもと維新がスクラムを組み、安倍政権の暴走を許さない」

 江田氏「野党連携を進める基盤ができた」

 9月の維新の党発足後初の党首会談後、海江田、江田両氏はそろって記者会見に臨んだ。会談では政調会長会談と幹事長・国対委員長会談を定期的に開催することで合意し、両氏は満足そうな表情を浮かべた。

 しかし、臨時国会ではすでに政策の不一致が露呈している。今国会で「雇用と働き方」を最重視する民主党は労働者派遣法改正案の廃案を求め、維新は規制改革推進の立場から廃案に消極的だ。維新の前身、日本維新の会が自民党などと共同で提出したカジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備推進法案に、民主党は党内の意見が割れ、「意思統一は無理」(同党幹部)という状況にある。

 基本政策をめぐる違いも大きい。消費税率10%への引き上げは、民主党が原則賛成の立場だが、維新は現時点の引き上げに反対している。原発再稼働や集団的自衛権の行使容認の是非も両党で食い違いがある上、何よりも重要課題への見解は双方の党内でも異論がくすぶる。次期衆院選に向けた共闘となると、さらにハードルは高い。

 維新の橋下徹共同代表(大阪市長)が市政の「一丁目一番地」とする大阪都構想に対しても、民主党大阪府連は激しく反対している。共闘を確認したはずの会談では、江田氏が民主党府連に「指導」を求めたのに対し、海江田氏から明確な回答はなかった。

 海江田、江田両氏が登壇した9月30日の衆院本会議の代表質問では、双方の議員が大きな拍手を送った。海江田氏は共同記者会見で「安倍さんはかなりプレッシャーを感じたんじゃないでしょうかねえ」と軽口をたたいたが、実態の伴わない「共闘アピール」にはむなしさが漂った。

6450チバQ:2014/10/05(日) 22:57:09
http://www.sankei.com/politics/news/141004/plt1410040024-n1.html
2014.10.4 19:55

再編後は「民自党」? 江田氏が新党名…橋下氏には相談なし

ブログに書く2





9月21日、「維新の党」の結党大会後の記者会見で握手する橋下徹(左)、江田憲司の両共同代表=東京都内のホテル
 「将来は『民主自由党』をつくる」

 維新の党の江田憲司共同代表は4日、東京MXテレビ番組で、民主党の一部を含む野党勢力を結集させたときの新党名を「民主自由党(民自党)」とする構想をぶちあげた。

 江田氏は「今は政界再編の過渡期だ。再編すれば、自民党に対抗する勢力は民自党だ」と述べた。党名案は橋下徹共同代表に伝えていないという。

6451チバQ:2014/10/05(日) 22:57:22
http://www.sankei.com/politics/news/141003/plt1410030054-n1.html
2014.10.3 18:49

維新と民主、1日持たずに共闘路線瓦解 

ブログに書く5





会談に臨む民主党の海江田代表(中央右)と維新の党の江田共同代表(同左)ら=2日午後、国会
 維新の党の松井一郎幹事長(大阪府知事)は3日、同党の江田憲司共同代表が民主党の海江田万里代表との2日の会談で、臨時国会で連携して安倍晋三政権に対峙(たいじ)すると確認したことに関し「民主党とは相いれない政策が多すぎる。一緒に安倍政権と対峙することはない」と明言した。トップ同士が確認した共闘方針を別の幹部が1日もたたずにひっくり返し、維新内の足並みの乱れがあらわになった。

 松井氏は、首相が大阪都構想に賛成しているとした上で「アベノミクスは必ず成功してもらいたい」と強調した。民主党に対しては規制改革に後ろ向きだとして、両党間の選挙協力は「政策が一致しなければ野合と言われる」と否定的な考えを示した。大阪府庁で記者団に語った。

 これに関し、維新の松野頼久代表代行(国会議員団会長)は3日の記者会見で「松井氏は『国会運営は国会議員団で決めてください』と言っていた。全く問題ない」と述べた。

 ただ、江田、松野両氏らは9月26日の自民党幹部への表敬訪問で「最強野党を目指す」と宣言。一方、大阪市長でもある橋下徹共同代表や松井氏は首長として安倍政権とも「是々非々」の立場だ。松野氏は3日も「安倍内閣の横暴な国会運営に対し共闘することは合意している」と強調したが、松井氏は「反対のための反対をする野党にはならない」と訴えた。維新内の路線をめぐる食い違いは深刻な様相を呈している。

6452チバQ:2014/10/07(火) 23:26:14
http://www.sankei.com/politics/news/141007/plt1410070006-n1.html
2014.10.7 06:12

別れて正解! 維新と次世代 違いクッキリ


 旧日本維新の会の分党により誕生した維新の党と次世代の党との「違い」が臨時国会で浮き彫りになっている。維新が原発政策などをめぐり政府・与党との対決姿勢を打ち出したのに対し、次世代は「歴史問題」を中心に安倍晋三政権を叱咤(しった)する立場を貫く。それぞれの独自色をアピールすることで、来春の統一地方選に向け少しでも存在感を高めたいようだ。

 「安全神話の中で再稼働が行われるのではないかとの懸念が拭いきれない」

 維新の柿沢未途政調会長は6日の衆院予算委員会でこう強調し、原発再稼働を進める方針の安倍政権を厳しく批判した。

 維新は原発再稼働や消費税率10%への再引き上げについて「現時点では反対」との立場だ。9月30日以降の代表質問や予算委質疑で、旧日本維新時代は自民党と見解が近かった歴史認識や憲法改正に言及することはほとんどない。

 対決色を強める背景には、自民党の「1強」といわれる中で、「多弱」のまま埋没することへの危機感がある。安倍政権との違いを打ち出し、統一地方選を少しでも有利に戦いたいとの思いもにじむ。

 一方、政権と「是々非々」の立場を維持しているのが次世代だ。

 平沼赳夫党首は1日の代表質問で、自民党が党是に掲げている憲法改正の必要性を強調した。原発再稼働に関しても、容認姿勢を崩していない。

 自民党が躊躇(ちゅうちょ)する主張を展開することで存在感を高めようとしており、6日の予算委で質問に立った山田宏幹事長は、朝日新聞が誤りを認めた慰安婦報道などに焦点を当て、政府・与党が慎重な歴史認識問題を追及した。

 維新と次世代で立場が共通する主な政策は、旧日本維新時代に曖昧だった消費税再増税への反対ぐらい。「やっぱり別れて正解だった」(次世代幹部)ようだ。

6453チバQ:2014/10/07(火) 23:34:21
http://mainichi.jp/select/news/20141007k0000m010129000c.html
維新の党:早くも不協和音 民主党との距離感で
毎日新聞 2014年10月06日 23時54分(最終更新 10月07日 11時17分)

 先月22日に結党した維新の党で民主党との距離感を巡って早くも不協和音が出ている。野党連携を重視する江田憲司共同代表に対し、大阪都構想などで安倍政権の後押しを期待する橋下徹共同代表(大阪市長)は民主に批判的な立場。党内の「東西対立」は新党でも解消されていない。

 江田氏は民主党の海江田万里代表と今国会での連携を確認したのに続き、4日にはテレビ番組で野党再編後の新党名を「民主自由党」(民自党)とする構想まで明らかにした。

 しかし、大阪選出の維新衆議院議員は「100%あり得ない」と即座に反発。松井一郎幹事長(大阪府知事)も6日、「江田さん個人の考え。党として議論したことはない」と突き放した。橋下氏は「一部の民主党国会議員は維新をぼろくそに言っている。握手は無理」と江田氏への対抗心を隠さない。

 こうした中、江田氏は6日夜、BS11の番組で橋下氏との路線の違いを問われ、「全然違わない」と火消しに努めた。

 一方、民主党の支援団体の連合には、労組と対決姿勢をとる橋下氏への警戒感が根強い。古賀伸明会長は6日夜のBSフジ番組で、次期衆院選での維新との選挙協力について「今の状況ではできない」と明言した。【葛西大博、林由紀子】

6454とはずがたり:2014/10/10(金) 11:25:13
労組主体の地方民主では難しいのは百も千も承知だが大阪でも民主と維新と組めば今みたいな強行策で押し切らずに行けるのにねぇ。。
アイデンティティを優先しながらも民維みんの共闘の気運が出てきたのは良いことだ。

2014.10.8 13:07
民主・維新が初の幹部会合 国会での共闘確認も進展は不透明
http://www.sankei.com/politics/news/141008/plt1410080027-n1.html

 民主党と維新の党は8日午前、国会内で初めての幹事長・国対委員長会談を開き、臨時国会での法案対応などで可能な限り協力することを確認した。

 会談では、野党第一党の民主党と第2党の維新が連携して安倍晋三政権に対抗する方針を重ねて確認した。両党は、みんなの党も交え、危険ドラッグの製造販売を禁止する「危険ドラッグ禁止法案」を共同提案する方向で調整している。

 幹部会談は2日の海江田万里代表と江田憲司共同代表との党首会談で定期的に開催することで合意していた。ただ、維新側では橋下徹共同代表(大阪市長)が、大阪で大阪都構想に反対する民主党との連携に猛反発しており、共闘態勢がどこまで構築できるかは不透明だ。

2014.10.7 11:33
「看板に傷が付かないか」自民・高村副総裁が維新を牽制 民主との共闘模索で
http://www.sankei.com/politics/news/141007/plt1410070025-n1.html

 自民党の高村正彦副総裁は7日の党役員連絡会で、民主党との共闘を模索する維新の党を牽制(けんせい)した。「自治労や日教組から支援を受けている民主党と選挙協力も視野に入れていると伝えられるが、『しがらみのない党』の看板に傷が付かないか」と述べた。

 谷垣禎一幹事長は役員連絡会後の記者会見で「野党各党のアイデンティティーがはっきりしていない。野党にとっても苦心の種だと思う。いまは試行錯誤しているのだろう」と指摘した。

6455旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/15(水) 19:37:22
もう早く分裂しなはれ。

みんな両院議員懇談会が紛糾…審議拒否対応巡り
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141015-OYT1T50081.html?from=ytop_ylist
 みんなの党の両院議員懇談会が15日開かれ、民主党に同調して審議拒否した14日の衆院安全保障委員会での対応を巡って紛糾した。
 衆院安保委では、みんなの党の三谷英弘議員が党執行部の方針に反して退席に応じなかったため、三谷氏は別の委員に差し替えられた。
 両院懇では、与党との連携を目指す渡辺喜美前代表が「今回の対応を浅尾代表は知っていたのか」と追及した。浅尾氏は「承諾していた」と説明したが、渡辺氏が「納得がいかない」と声を荒らげる場面もあった。

6456旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/15(水) 19:38:19
大熊氏の離党届受理=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2014101400766
 みんなの党は14日の役員会で、大熊利昭衆院議員が提出していた離党届の受理を決めた。大熊氏は維新の党に入ることが既に決まっている。衆院の新たな勢力分野は次の通り。
 自民294▽民主・無所属クラブ55▽維新42▽公明31▽次世代19▽みんな8▽共産8▽生活7▽社民・市民連合2▽無所属14。(2014/10/14-18:44)

6457チバQ:2014/10/17(金) 22:47:20
http://www.sankei.com/politics/news/141017/plt1410170050-n1.html
2014.10.17 18:55

「下ネタ」ネギ? 小渕氏追及の維新議員、言い間違いで赤面 

【苦境の女性閣僚】

衆院経済産業委員会で民主党の近藤洋介氏の質問を聞く小渕優子経産相=17日午前、国会・衆院第12委員室(酒巻俊介撮影)
 維新の党の今井雅人衆院議員が17日の衆院経済産業委員会で、小渕優子経済産業相に関係する政治団体の不透明な収支を追及する際、小渕氏の地元の名産品を言い間違える一幕があった。

 今井氏は、衆院群馬5区選出の小渕氏の政治資金管理団体が、政治資金で「贈答品」を購入したものの中に「下(しも)仁(に)田(た)ネギ」があると指摘しようとした。

 ところが口から出たのは「下ネタの…、しも、下仁田ネギ」。今井氏はばつが悪そうに、あわてて「口が回らなかった。失礼しました」と撤回した。

 これに先立ち、今井氏は小渕氏の資金管理団体が政治資金で購入した衣料品のブランド名「ジュン アシダ」についても「ジョン アシダ」と言い間違えた。小渕氏追及に力が入りすぎた?

6458チバQ:2014/10/20(月) 21:49:42
http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200002-n1.html
2014.10.20 06:00
【政治デスクノート】
変われぬ、動けぬの小沢氏、「子飼い」がまた去った…


平成21年1月、石川知裕衆院議員(右)の地元、北海道帯広市で行われたイベントに駆けつけた小沢一郎民主党代表(肩書は当時)
 生活の党の小沢一郎代表の政治団体「陸山会」を舞台にした政治資金規正法違反の罪に問われた元小沢氏秘書の石川知裕元衆院議員(昨年5月に議員辞職)に対し、最高裁は9月末、石川氏の上告を棄却すると決定した。

 石川氏は、禁錮2年執行猶予3年の刑が確定し、今後3年間は選挙に立候補することができない。が、すでに「次の次の衆院選」を視野に動いている。

 今年4月、法政大大学院政治学研究科に入学した。石川氏のブログによると、大学院での研究課題は「英国におけるブレア政権誕生までの労働党改革と日本の民主党との比較研究」。英国の労働党が政権獲得するプロセスを学び、政界復帰後の活動に生かしたいということだろう。

 法政大大学院入学は、もうひとつの狙いがあった。関係者によると、民主党や同党の支持団体、連合のブレーンである山口二郎法政大教授が大いに関係しているという。石川氏は山口氏を通じて(民主党というよりも)連合との関係強化を図ったというのだ。

 石川氏は、大学在学中から小沢氏の書生として住み込み生活を始め、平成17年の衆院選に初出馬するまで同氏の秘書を務めていた。国会議員になってからも小沢氏と行動を共にし、前回の衆院選では小沢氏と大地の鈴木宗男代表が話し合いによって新党大地から立候補した。小沢氏が「右」と言えば右を向き、「左」と言えば左を向く「師弟関係」にあった。

 しかし、大学院進学については、石川氏が小沢氏に相談しないまま決めたようだ。小沢氏よりも「山口氏=連合」を重視したといえる。つまり、石川氏は小沢氏から「独立」したのだ。次の次の衆院選を考えれば、そうだろう。生活の党が存続している保証はないし、何よりも小沢氏個人が大きな票を獲得できる時代ではなくなった。それならば、北海道で一定の勢力がある連合との関係を良好にしておきたいところだろう。

6459チバQ:2014/10/20(月) 21:50:16
 子飼いの「小沢離れ」は石川氏にとどまらない。「元祖小沢ガールズ」といわれた太田和美元衆院議員も、生活の党を離党した。維新の党入りを検討している。

 太田氏は前回の衆院落選後、昨年の参院選で千葉選挙区から出馬するよう小沢氏に指示され、立候補したが落選した。また、小沢氏が理事を務める日大に進学し、小沢氏への忠節を示していた。

 しかし、生活の党関係者によると、太田氏が次の衆院選で出馬を検討している選挙区で、有力者から「生活の党で出るなら対抗馬を立てる。維新に移れば静観する」と突き上げられ、「小沢ガールズのままでは選挙に勝てないと苦渋の決断をした」という。別の生活の党関係者は、「活動費」をめぐって小沢氏とトラブルがあったと証言する。

 自民党時代から小沢氏の側近だった藤井裕久元財務相は、最近出版した「政治改革の熱狂と崩壊」(角川oneテーマ21)で小沢氏の政治手法について「政争を繰り返す」「抗争をエネルギーに転化する」と批判する。側近議員らが小沢氏のもとを去る理由についてこう指摘している。

 「理由はただ一つ。小沢は自らに完全服従する政治家しか許さない。(略)『小沢に一任』という鉄則を受け入れられない議員、あるいはその厳しさに気付かず、反抗した議員は干された」

 自らが小沢氏と決別したのは、消費税率引き上げに同氏が反対したことだと記している。

 「小沢も財政破綻を避けるため、消費税率アップと福祉目的化を主張していた。党内対立を勝ち抜くために、小沢がその旗を降ろした時、私は小沢との関係に終止符を打ったのだ」

 ちなみに、出版を記念する会が24日、都内で開催される。会の事務局を仕切るのは、現役時代は小沢氏に「秘書」のように使われた米津等史元衆院議員だ。

 小沢氏は11日、テレビ東京の番組で、次の衆院選に向けた野党の「統一戦線」結成に改めて意欲を見せた。ただ、「僕の場合は何かやれば批判されるし、今は小さい政党ですから」とも語った。

 生活の党は、現職の国会議員に限っても衆院7人、参院2人と、10人に満たない小政党だ。次の国政選挙で他党の協力がない限り現有勢力の維持も困難にある。しかし、小沢氏に野党再編を仕掛けるパワーはなく、「子飼い」の離反はとどまるところを知らない。

 小沢氏は映画「山猫」に登場するセリフを好んで使う。

 「変わらずに生き残るためには、自ら変わらなければならない」

 このセリフをどう実践していくのか。実践する余力があるのか、という問題もある。(政治部次長 今堀守通)

6460名無しさん:2014/10/21(火) 07:24:40
>>6458-6459
最近、小沢ネタを小沢スレではなく、このスレに投下しているのはなぜですか?
とはずがたりさんは変わらず小沢ネタは小沢スレに投下していますし、少なくとも2年ほど前までのチバQさんも小沢ネタは小沢スレに投下しているようですが。

小沢一郎の政権構想
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/


そもそも、いまの小沢は「保守」でしょうかね?

6461とはずがたり:2014/10/21(火) 07:50:55

転載しておきますね。

6462名無しさん:2014/10/21(火) 08:04:23
>>6460訂正
昨年正月までは小沢ネタは小沢スレに投下されてましたね。

小沢一郎の政権構想
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/1727

わたしは、新党さきがけVS新進党のころからアンチ小沢でしたので、よくも悪くも小沢は「特別」な存在です。
いま保守かどうかもありますが、なにより橋下、江田、喜美、浅尾あたりの近年出てきた者たちといっしょくたなのには、違和感を感じます。
小沢終焉のその日まで、その歴史が一つのスレにまとまってるほうが、有り難いのですが、ご一考いただけると幸いです。

6463名無しさん:2014/10/21(火) 08:05:42
>>6461
リロードしておりませんでした。
ありがとうございます。

6464チバQ:2014/10/21(火) 12:51:26
あー、そんなスレもあったね!

ってレベルです。深い意味はございません。。。とはさん、ありがとうございます。
たぶんまた忘れてどっかのスレに張る気がする。その程度に存在感なくなりましたね

6465とはずがたり:2014/10/21(火) 15:02:28
チバQさんには何時も貴重な政治記事の貼り付け御世話になっておりますm(_ _)m
掲示坂内にある(=捜し出す事が出来る)ことが大事なんで細かいことは気にせずこれからもがしがしやって下さいませ〜♪

適宜こちらが転載とかしときますんで。そういう意味では名無しさんの突っ込みも感謝です。俺も転載しといた方がいい記事を多分たくさん見逃したりしてると思いますんで。。

6466名無しさん:2014/10/21(火) 20:37:09
>>6464
よくわかりました。
ありがとうございました。
>>6465
ご丁寧にありがとうございました。

6467チバQ:2014/11/03(月) 17:08:08
http://mainichi.jp/select/news/20141101k0000m010029000c.html
みんなの党:党職員トップの事務局長に浅井紀久子さん
毎日新聞 2014年10月31日 19時03分

 みんなの党は31日、党職員トップの事務局長に、みずほ銀行元部長の浅井紀久子さん(50)を充てる人事を発表した。女性が政党の要である事務局長に就任するのは異例。

 浅井氏は国会対応などの調整に加え、党経理の改善にもあたる。渡辺喜美前代表の巨額借り入れ問題からのイメージ刷新と、同党の女性重視姿勢を打ち出す狙いと見られる。浅井氏は記者団に「新鮮な目で改革できるところを改革し、支持者を増やす手伝いをしたい」と意気込みを語った。【村尾哲】

6468チバQ:2014/11/05(水) 00:06:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-00000159-jij-pol
野田氏らは民主離党を=橋下氏
時事通信 11月4日(火)22時57分配信

 維新の党の橋下徹共同代表は4日のBSフジの番組で、野党再編に関し「キーポイントは民主党の閣僚経験者だ。旗を振ってもらえば維新もみんなの党も行く。早く(党を)飛び出して新しい政党をつくってもらいたい」と述べた。期待する旗振り役としては、野田佳彦前首相や前原誠司元外相、細野豪志元幹事長らを挙げた。
 自民党との関係については、安倍晋三首相と憲法改正で協力することに意欲を示しながらも、「連立は無理だ」と指摘した。

6469チバQ:2014/11/05(水) 00:07:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-00000589-san-pol
橋下氏 いまの状態で政権交代したら「国家の崩壊」
産経新聞 11月4日(火)22時53分配信

 維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)は4日夜のBSフジ番組で、野党連携に関し「野党がまとまらずに自民党から政権交代が起きたとしても国家の崩壊になる。野党間で考え方の整合性が取れていないのに政権が来るのは一国民として嫌だ」と述べた。

 また「民主党の支持団体の連合は『橋下とは組むな』と言っている。国の仕組みを変える改革は官公労とは一緒にできない」と述べ、民主党との選挙協力に否定的な考えを示した。

 その一方で、自民党に対抗するためには「民主党の閣僚経験者を軸にした野党結集が必要だ」と強調。具体名として前原誠司元外相、細野豪志元幹事長、安住淳国対委員長代理、玄葉光一郎前外相、野田佳彦前首相を挙げ、秋波を送った。

6470チバQ:2014/11/05(水) 21:11:55
http://www.sankei.com/west/news/141105/wst1411050075-n1.html
2014.11.5 19:09

「ヘイトスピーチ規制」で「民主」と「維新」共闘…橋下市長対策検討の意向 法案協議へ






桜井誠在特会会長と面談する橋下徹大阪市長=20日午後、大阪市北区の大阪市役所(榎本雅弘撮影)
 民主党は5日、維新の党との政策責任者による定例協議で、ヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる人種差別的な街宣活動の規制に向けてまとめた法案の骨子案を説明した。両党は法案の共同提出を視野に協議を加速する方針で一致した。

 民主党案は、ヘイトスピーチを想定し「人種等を理由とする不当な行為」を禁止。ただ、罰則は設けない。実態を調査する審議会を内閣府に設置し、首相に意見、勧告できるとした。国や地方自治体には差別防止策の実施を求める。

 ヘイトスピーチは、維新の党共同代表の橋下徹大阪市長が対策を検討する意向を示しており、両党の共闘関係を強める狙いがある。

 協議には民主党の福山哲郎政調会長、維新の党の片山虎之助国会議員団政調会長らが参加した。

 福山氏は、続けてみんなの党の中西健治政調会長とも協議し、法規制に向けた協力を求めた。

 これに先立ち、民主党の枝野幸男幹事長と維新の党の小沢鋭仁国会議員団幹事長も5日に会談。「政治とカネ」問題が浮上した閣僚の資質を引き続き追及する方針などを確認した。

6471チバQ:2014/11/06(木) 21:52:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014110600949
「民・維、できれば一つに」=維新・松野氏


 維新の党の松野頼久国会議員団会長は6日夜、民主党議員のパーティーであいさつし、民主党との関係について「できれば一つの党になるのがいいが、少なくとも(野党)第1党、第2党が組んで政権交代を目指していきたい」と述べた。
 次期衆院選での候補者調整や選挙協力に意欲を示した発言とみられるが、維新の橋下徹共同代表(大阪市長)は民主党との選挙協力に否定的。江田憲司共同代表も同党との協力は国会での共闘に絞る考えを示している。(2014/11/06-21:23)

6472チバQ:2014/11/07(金) 19:14:09
http://www.sankei.com/politics/news/141107/plt1411070007-n1.html
地方創生法案の採決欠席 みんな・渡辺前代表





 みんなの党の渡辺喜美前代表は6日、政府提出の地方創生関連2法案を採決した衆院本会議を欠席した。風邪による体調不良で欠席すると党に伝えていたという。

 渡辺氏は5日の党両院議員懇談会で、みんなの党が衆院特別委員会の採決で反対に回ったことを批判していた。

 浅尾慶一郎代表は6日、記者団に「渡辺氏から治療のため(本会議に)遅れると連絡があった。体調のことであれば致し方ない」と述べ、処分しない考えを示した。

6473チバQ:2014/11/08(土) 23:37:56
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110801001823.html
参院選に田母神氏擁立、太陽の党 西村代表

 9月に活動を再開した太陽の党の西村真悟代表は8日までの共同通信のインタビューで、元航空幕僚長の田母神俊雄党代表幹事(66)を、次期参院選の全国比例に擁立する考えを明らかにした。「田母神氏は国会議員になる志を持っており、次期参院選の全国比例に擁立したい」と述べた。

 来春の統一地方選への対応に関しては「公認や推薦を求める候補を応援したい」と説明。田母神氏とともに北海道や九州などで集会を開く考えを示した。

2014/11/08 20:56 【共同通信】

6474チバQ:2014/11/11(火) 22:15:25
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111101002168.html
みんなの党、新旧代表が再び対立 内閣不信任めぐり

 みんなの党の浅尾慶一郎代表は11日の代議士会で、安倍内閣不信任決議案が提出されれば、野党として賛成する考えを表明した。渡辺喜美前代表はこれに反発し、浅尾氏に代表辞任を要求した。出席者が記者団に明らかにした。安倍晋三首相が年内の衆院解散・総選挙を検討する中、一時収束した新旧代表の路線対立が再び表面化した。

 出席者によると、浅尾氏は「辞めない」と辞任を拒否した。

 渡辺氏は「与党の政策の何が悪いのか。党が埋没しないために野党とは一線を画せ。民主党と同じ行動を取って不信任案に賛成しても埋没するだけだ」と主張。不信任案に反対する意向を示した。

2014/11/11 20:27 【共同通信】

6475チバQ:2014/11/11(火) 22:16:40
http://www.sankei.com/west/news/141106/wst1411060014-n1.html
2014.11.6 08:14

また論文不正か?…今度はみんなの党衆院議員に「改竄の疑い」 岡山大が内部告発で調査





(1/2ページ)

岡山大で法廷闘争を伴う“泥沼”の内紛が続いている
 元岡山大医学部特任准教授で、みんなの党所属の男性衆院議員(45)が筆頭著者として平成20年に発表した医学論文をめぐり、昨年12月に「改竄(かいざん)の疑いがある」との内部告発があり、岡山大が本格調査していることが5日、分かった。産経新聞の依頼で論文を鑑定した民間調査機関は「複数の画像が切り張りされた可能性がある」と指摘。議員は取材に「不正は断じてない」と否定した。

 告発したのは、岡山大薬学部長と副学部長だった男性教授2人。議員の論文を含め、20〜24年に発表された11本の論文について、画像データの捏造(ねつぞう)や改竄、流用を告発した。

 同大はこのうち議員の論文など5本について今年6月、外部の有識者を含む本調査の実施を決定。一方、両教授に対して同9月、アカデミックハラスメントなどで停職9カ月の懲戒処分とした。

 調査対象となった議員の論文は、岡山大が発見したがん抑制遺伝子「REIC」が、がんを攻撃する働きに関する研究。REICの有無による変化を比較した画像データについて、告発書は「目の粗い色を塗り込み、不都合なバンド(帯)を消しているようにみえる」などと改竄の疑いを指摘している。

 総合学術誌「サイエンスポストプリント」の竹沢慎一郎編集長が運営し、研究不正を分析する民間調査機関「捏防(ねつぼう)」が産経新聞の依頼で論文を調べた結果、「写真の中に切れ目があるようにみえ、複数の画像が切り張りされた可能性がある」と指摘。一方で「解像度の限界もあり断定はできない」とも評価している。

 文部科学省のガイドラインによると、論文不正の告発があった場合、大学は予備調査として告発の合理性の有無や検証の可否を検討。本調査すべきだと判断した場合、実験ノートの精査や論文作成者の弁明聴取などを実施する。本調査開始からおおむね150日以内に結論を出し、不正が認定された場合は公表する。

 岡山大総務・企画部は「現在、厳正に本調査を行っている。調査事項の詳細などは現時点で申し上げられない」としている。

6476とはずがたり:2014/11/12(水) 15:32:47

今の解散だと橋下の立候補がし難いってのはあるのかね?公明党の選挙区で橋下と松井で2議席手堅く公明党から奪って欲しい所なんだけど。

衆院選出馬、明言避ける=維新・橋下氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2014111200383

 維新の党の橋下徹共同代表は12日、自身と同党の松井一郎幹事長の衆院選への出馬について「いろいろ考える」と述べ、明言を避けた。大阪市役所で記者団の取材に答えた。民主党との選挙協力については「僕は反対。今の状況ではできない」と強調し、現時点での候補者調整に否定的な考えを示した。 
 橋下氏はまた、安倍晋三首相が衆院解散に際して消費増税先送りを決めた場合には、「最高の解散・総選挙だ。自民党に反対する人はいない。安倍政権とは違う政策の選択肢を示さないと太刀打ちできない」と指摘した。(2014/11/12-12:58)

6477チバQ:2014/11/12(水) 21:13:29
http://mainichi.jp/select/news/20141113k0000m010048000c.html
みんなの党:「分党論」も 前代表が野党共闘路線を批判
毎日新聞 2014年11月12日 19時38分

 内紛が続くみんなの党で12日、両院議員懇談会が開かれ、渡辺喜美前代表が執行部の野党共闘路線を強く批判した。浅尾慶一郎代表は会合終了後、渡辺氏について「与党にすり寄りたい人は(離党も)仕方ない」と記者団に述べた。同党は新旧代表間の路線対立が深刻化しており、出席者からは「分党論」も飛び出した。
 渡辺氏は11日に浅尾氏に代表辞任を要求しており、この日は「消費税凍結を決めた安倍政権にエールを送るべきで、このまま野党共闘すれば選挙に勝てない」などと執行部を批判。松沢成文参院議員が「党内で路線の一本化を協議し、できない場合は分党すべきだ」と発言し同調者が出るなど、執行部としての対応を求める声が相次いだ。これに対し、執行部は「内紛が一番選挙にマイナス」(幹部)として、当面は静観する構えだ。【村尾哲】

6478チバQ:2014/11/13(木) 23:48:52
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141111-OYT1T50141.html
渡辺喜美氏、浅尾代表に「党埋没」と辞任再要求
2014年11月12日 07時15分
 みんなの党の渡辺喜美前代表は11日の党代議士会で、浅尾代表に対し、「野党共闘路線では党が埋没し、衆院選の比例議席はゼロになる。今のうちに責任を取って辞任すべきだ」と要求した。


 浅尾氏は拒否した。

 渡辺氏は、浅尾氏が内閣不信任決議案が提出された場合に賛成する方針を示していることについても、「(安倍首相が)消費増税を凍結するなら、みんなの党の政策(と同じ)だ。なぜ不信任案に賛成なのか」と訴えた。

 渡辺氏は9月にも党の路線対立を巡り、浅尾氏に辞任を要求している。

6479チバQ:2014/11/17(月) 22:04:42
>>6475
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/07/kiji/K20141107009238780.html
みんなの党所属の衆院議員・柏倉氏に医学論文改ざん疑惑
 みんなの党所属の衆院議員の柏倉祐司元岡山大医学部特任准教授(45)が2008年に筆頭著者として発表した論文に、改ざんの疑いがあるとの告発があり、大学が委員会で調査を実施していることが6日、大学関係者への取材で分かった。柏倉氏は事務所を通じて「指摘は承知しているが事実無根。大学が調査中で結果を待ちたい」とコメントした。

 告発したのは岡山大薬学部の元学部長森山芳則教授と、同学部の榎本秀一教授。2013年12月と14年3月の2回にわたり、柏倉氏のほか、医歯薬学総合研究科の男性教授らの論文計約10本に、画像やデータが不正に改ざんされた可能性があると指摘する告発書を大学に提出した。告発した2人は今年9月、学部内の教員らにハラスメント行為をしたとして、大学から停職9カ月の懲戒処分を受けた。
[ 2014年11月7日 05:30

6480とはずがたり:2014/11/18(火) 18:21:50
動き速いなぁ。。まさに四分五裂。。
解党実現すれば,だけど,浅尾は意外に実行力・決断力あるね。。
自民に擦り寄りの渡辺はもうどうしようもないけど,折角の改革政党なのに,もうちょっと高く売れなかったのかなぁ。。

みんなの党解党へ…浅尾代表「やむを得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141118-OYT1T50092.html
2014年11月18日 14時48分

 みんなの党の浅尾代表は18日、次期衆院選に向けた党の存立について、「党の体制がまとまって政界再編に動けないのであれば、解党はやむを得ない。(党が)存続することにはならない」と述べ、解党の見通しとなったことを明らかにした。

 国会内で記者団に語った。

 同党は近く、両院議員総会を開き、解党を議題に協議する見通しだ。

2014年11月18日 14時48分

「みんな」解党の危機…議員が署名、党内混沌
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141118-OYT1T50017.html?from=yrank_ycont
2014年11月18日 09時29分

 みんなの党(衆院8人、参院12人)に解党論が浮上している。

 浅尾代表ら執行部が民主党との合併に前向きであることなどに反発し、約半数の議員が解党を求める署名に応じたことが17日、明らかになった。

 だが、党の「創業者」である渡辺喜美前代表は解党論に反発し、党の存続を求めており、党内情勢は混沌こんとんとしている。

 浅尾氏は17日、国会内で記者団に「野党勢力の結集が必要で、統一名簿方式も有力な選択肢」と語ったが、署名活動については「聞いたことはない」とかわした。

 浅尾氏ら執行部は民主党との合併も視野に、次期衆院選で掲げる共通政策案作りを引き続き進める構えだ。浅尾氏は「最大野党の民主党との協力は不可欠」と強調している。

 署名活動をしている議員らは浅尾氏と直接会い、署名に賛同するよう迫る構えだ。党内には維新の党や次世代の党への合流を模索する議員もいる。松田公太参院議員は17日付のブログで「もう解党しか道はない」と断じた。その上で「選挙区事情などで、(民主党に)行きたくない人もいる。その人たちには自由を与えるべきだ」と訴えた。

 こうした動きはいずれも、「みんなの党を発展的に解消する」(幹部)方向だが、渡辺氏はみんなの党の存続を前提に、民主党との合併も解党も容認できないとの立場だ。

2014年11月18日 09時29分

6481旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/11/18(火) 18:41:36
解党が決まったようです。何だったんだこの人たちは。

松田公太 @matsudakouta · 2 時間 2 時間前
みんなの党 役員会で解党が決定しました。今まで応援して下さった皆様にはお詫びの言葉も見つからず、じくじたる気持ちで一杯です。 しかし、最後の話し合いの状況を見ても、これしか方法が無かったと思います。

6482チバQ:2014/11/18(火) 21:16:36
640 :チバQ :2014/11/18(火) 21:16:05
http://mainichi.jp/select/news/20141119k0000m010063000c.html
みんなの党:19日にも解党…路線対立、支持率低迷の末
毎日新聞 2014年11月18日 20時00分(最終更新 11月18日 20時13分)
 みんなの党(衆院8人、参院12人)の浅尾慶一郎代表は18日、両院議員総会を19日にも開き、同党の解散を決定する意向を表明した。浅尾氏は「党でまとまって政界再編に動けないなら解党はやむを得ない」と国会内で記者団に説明。執行部は総会で決定後、早急に解散を総務省や東京都選挙管理委員会に届け出る意向だ。【村尾哲】

 同党では政界再編などをめぐり、浅尾氏と渡辺喜美前代表の路線対立が続いた上、浅尾氏らが検討した民主党との合流にも強い反発が出ていた。解党後、松沢成文参院議員ら一部の議員が新党結成を模索すると見られるほか、民主、維新、次世代など野党各党に合流する動きも出てくる見通し。

 役員会では、「与党再編路線の渡辺氏と野党再編路線の浅尾氏で違いがあり、解党が必要だ」「みんなが民主と合流するなど状況が変わるなら解党はやむを得ない」など、解党を求める声が続出。浅尾氏は「民主との合流ありきでなく、まだ交渉中だ」と説明したが、最終的に両院議員総会の開催を認めた。

 浅尾氏は役員会後、「党を解散すべきだという意見が多く、党の存続とはならないと思う」と述べ、総会で解党の結論が出るとの見通しを示した。一方で、「解党すると、政界再編で弱い立場になるので解党を決めるべきではないと思う」と本音も漏らした。自らの身の振り方については「ただの民主の補完勢力にはならない」と述べた。

 みんなは昨年12月、安倍晋三首相に近い渡辺氏に反発した江田憲司元幹事長(現維新の党共同代表)ら14人が離党したのに続き、江口克彦最高顧問も今年7月に離党するなど、分裂が続いた。

 党支持率が低迷する中、残った20人の中でも、民主や維新との連携を強める浅尾氏と与党に近い渡辺氏の亀裂が深まる一方、両氏から距離を置く議員が増加し、党内が三つに割れていた。

 浅尾氏は解党に抵抗していたが、両氏から距離を置く松田公太参院議員らから18日、解党を求める署名を過半数(11人)集めたとして解党を迫られ、党存続を断念した。

 みんなの所属議員は役員会後、「対立にもう嫌気がさした」「今は選挙のためのビラも作れない。あいまいだったツケが最悪の形で出た」などと不満を口にした。渡辺氏は「支持者らへの裏切り行為で解党に徹底的に反対する」と述べた。

6483チバQ:2014/11/18(火) 21:17:24
641 :チバQ :2014/11/18(火) 21:17:03
http://mainichi.jp/select/news/20141119k0000m010064000c.html
野党再編:衆院選前は困難…若手の新党の動き広がらず
毎日新聞 2014年11月18日 20時02分(最終更新 11月18日 20時47分)

 みんなの党の解党が確定的になり、野党再編に向けた動きは急速にしぼんだ。民主など野党5党の若手には、なお新党結成を模索する動きがあるものの、衆院選前の再編は極めて困難な状況だ。
 維新の党の橋下徹共同代表は4日、前原誠司、細野豪志、野田佳彦各氏らの名前を挙げ、「民主党の閣僚経験者が旗を振れば、維新もみんなも次世代も集まる。(民主を)飛び出して新党を作ってほしい」と呼びかけた。

 ただ、想定外の早期解散ムードに民主党内が結束。新党の顔を期待された前原氏は「民主党を中心とした再編をすべきだ」と述べ、新党構想を否定した。

 再編を目指す野党の若手は18日、国会内で会合を開いた。民主党の玉木雄一郎衆院議員は「時間的・技術的制約があるのであらゆる可能性を探る」と語ったが、再編に向けた動きは広がっていない。【村尾哲】

6484チバQ:2014/11/18(火) 23:56:52
670 :チバQ :2014/11/18(火) 23:56:17
http://www.sankei.com/politics/news/141118/plt1411180052-n1.html
2014.11.18 21:50
【衆院選】
みんな所属委員どこへ… 野党再編の触媒になる!?

ブログに書く0




(1/2ページ)
 みんなの党は、野党再編を志向する浅尾慶一郎代表と安倍晋三政権への協力姿勢を崩さない渡辺喜美前代表の路線対立が収まらず、平成21年の結党からの歴史に幕を下ろす運びとなった。衆院8人、参院12人の所属議員が模索する身の振り方はバラバラ。雲散霧消しそうだが、結党の原点にあった政界再編の“触媒”となる可能性はある。

 「ここから出て行け、この野郎」

 国会内で18日に開かれた党役員会。意見を述べようと部屋に入った渡辺氏に近い三谷英弘衆院議員を、浅尾氏を支える水野賢一幹事長が怒鳴りつけた。ケンカ別れを象徴するシーンだ。

 役員会は紛糾したが、解党を決める両院議員総会を19日にも開くことが多数決で決まった。役員会後、浅尾氏は「党の存続ということにはならない」と明言した。浅尾氏らが目指すのは民主党や維新の党を巻き込む形の野党再編だ。それが実現しなかった場合も、民主か維新のどちらかに合流したい考えの議員もいる。

 一方、党の存続にこだわる渡辺氏は18日、「国会議員の都合で決めるのは手続きが間違っている」と指摘し、党大会の開催を主張した。170人を超える地方議員らを頼りにしたい考えのようだが、同調者は広がりを欠いている。

 さらに、浅尾、渡辺両氏と距離を置く松沢成文参院議員は和田政宗参院議員と解党後に新党の立ち上げを模索する考えを表明した。次世代の党との連携が念頭にあり、5人以上が参画するとみられる。

 政党交付金を原資とする10億円超の党の資産を「分党」することで分けようとする向きもあったが、水野氏は記者会見で「国会議員で山分けしようという不届きな考えはない」と語り、国庫に返納する考えを強調した。

6485名無しさん:2014/11/19(水) 00:41:12
>>6484
前代表も現代表も自業自得だ。あの献金問題さえなければ違っていたはずだが…。

6486チバQ:2014/11/19(水) 22:43:33
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141119-1398347.html
ここからこのページの本文です
このページの先頭へ戻る
このサイトのナビゲーションへ戻る
このページのサブメニューへ移動
トピックスナビゲーションへ移動
フッターナビゲーションへ移動
ホーム
社会ニュース社会ニュースのRSS
みんなの党が解党決定 渡辺氏は新党検討
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
みんなの党の解党に激しく抗議する渡辺喜美前代表(中央)と三谷英弘氏(左)(共同)
みんなの党の解党に激しく抗議する渡辺喜美前代表(中央)と三谷英弘氏(左)(共同)
 みんなの党(衆院8人、参院12人)は19日午後、両院議員総会を国会内で開き、解党を賛成多数で決定した。28日付で解党する。浅尾慶一郎代表と渡辺喜美前代表の路線対立が激化し、結束が困難になった。衆院解散・総選挙に向け、浅尾氏らは民主党などへの合流を含め、野党連携を目指す。一部は新党結成を模索するほか、無所属で活動するとみられる。

 渡辺氏らが自民、民主の2大政党に対抗する「第三極」として2009年に結成したみんなの党は5年余りで幕を閉じることになった。

 みんなの党では、野党再編に軸足を置く浅尾氏と、安倍政権への協力を主張する渡辺氏が対立。最近になって浮上した民主党との合流構想にも反対論が出たため、18日の党役員会で解党の是非を議論する両院議員総会の開催を決めた。

 総会では13人が解党に賛成、渡辺氏ら6人が反対した。

 浅尾氏は総会後、記者団に「与党共闘路線と、野党中心の改革勢力結集路線とで党のまとまりがつかず、解党につながった」と説明。今後の対応については「改革実現の枠組みづくりに取りかかる」と述べた。浅尾氏ら複数の議員は、民主党との連携を図る考えだ。

 渡辺氏は、解党に反対した議員に呼び掛け、衆院選前の新党結成も検討する。松沢成文参院議員は一部の議員との新党結成や、次世代の党との連携を探る考え。松田公太参院議員らは当面、無所属で活動する意向だ。

 みんなの党は13年の参院選後、衆参計36人にまで勢力を拡大したが、江田憲司氏(現・維新の党共同代表)らが渡辺氏の党運営に反発して離党。渡辺氏は自身の8億円借り入れ問題で今年4月に代表を辞任し、求心力を失った。(共同)

 [2014年11月19日22時21分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141119-1398348.html
枝野幹事長、民主党への受け入れ前向き
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
 民主党の枝野幸男幹事長は19日夕、みんなの党の解党決定を受け、民主党への合流を希望する議員の受け入れに前向きな考えを示した。「志を同じくし、政権批判の受け皿をつくる思いがある方から話があれば、一緒にやっていく方向で柔軟に対応したい」と国会内で記者団に述べた。

 ただ「地域の事情や政策、思想信条が大前提だ」とも述べ、民主党の選挙区事情や政策の一致を重視するとの認識を示した。(共同)

 [2014年11月19日22時19分]

6487チバQ:2014/11/19(水) 22:50:25
http://www.sankei.com/politics/news/141119/plt1411190070-n1.html
2014.11.19 20:27
【衆院選】
乱入、怒号…解党決定のみんなの党 「裏切りだ」総会は騒然

ブログに書く2




(1/2ページ)【衆院解散へ】

みんなの党の両院議員総会で、解党についての多数決の方法に激しく抗議する渡辺喜美前代表(中央)と三谷英弘氏(左隣)=19日午後、衆院第1議員会館
 衆院解散を2日後に控えた19日、みんなの党が解党を正式決定した。同日開かれた両院議員総会は地方議員が乱入する事態に発展。突然の解党に対する不満や困惑が広がった。

 東京・永田町の衆院第1議員会館で午後3時半に始まった両院議員総会の会場には国会議員19人のほか、地方議員約10人の姿があった。冒頭、「地方議員からの声を聞いてから開いてほしい」との声が上がったが、淡々と総会を進める執行部。「党員の声を聞け」「裏切りだ」などと怒号が飛び交う中、地方議員は会場から閉め出された。

 約30分で総会が終了すると、国会議員らは足早に議員会館の自室に向かった。途中、報道陣が感想を求めても「今は無理」と答え、今後の対応を同僚議員と協議するのに頭がいっぱいの様子だった。

 総会から閉め出された地方議員らはその後会見。解党を党本部から知らされることがなかったため、総会で地方の意見を述べようとして駆けつけたといい、千葉県市川市の石崎英幸市議(45)は「今までみんなの党に投票してきた有権者、党員、地方議員に対する背信行為。解党ではなく、受け皿を作るべきだ」と党執行部を批判した。

 みんなの党が一定の勢力をもつ地域でも困惑が広がった。浅尾慶一郎代表(50)の地元、神奈川県で同党県総支部幹事長を務める塩坂源一郎県議(51)は「地域を支えていた地方議員の声を聞かずに国会議員だけで決めてしまうのはあまりに丁寧さがない。みんなの党というより国会議員の党だったのではないか」と話す。

 渡辺喜美前代表(62)の地元、栃木県議会みんなのクラブ代表の相馬憲一県議(57)は「いきなり解党といわれても」と戸惑いの声を上げた。現在9人いる会派の議員からは来春の県議選で何人が当選できるのか危ぶむ声も上がり、「そもそもこんな状態で戦えるのか」という嘆き節も聞かれるという。

 一方、解党で身の振り方に悩む衆院議員の陣営からは間近に迫った衆院選への不安の声が漏れた。杉本和巳議員(54)の事務所関係者は「すべて白紙の状態。こちらも困っている」。佐藤正夫議員(59)の陣営も「まだ、ポスター1つ発注をかけることができていない」とこぼしながら、「私たちはゴーサインが出れば『ヨーイ、ドン』で動けるよう下準備を整えるだけ」と話した。

6488チバQ:2014/11/19(水) 22:52:01
http://www.sankei.com/politics/news/141119/plt1411190074-n1.html
2014.11.19 21:15
【衆院選】
みんなの党が四分五裂…5年の歴史に幕

ブログに書く0




(1/2ページ)

みんなの党の両院議員総会で、解党についての多数決の方法に激しく抗議する渡辺喜美前代表(中央)と三谷英弘氏(左隣)=19日午後、衆院第1議員会館
 みんなの党は19日、四分五裂することがついに決まり、平成21年8月に結成した同党は5年の歴史に幕を下ろすことになった。他党への移籍、新党設立…。衆院選を間近に控え、同党所属議員は生き残りを図るべく、それぞれの道を歩むことになる。

 「独裁的な手続きで、民主的な議論を封殺した『みんなの党抹殺事件』だ」

 19日、国会内で開かれた両院議員総会終了後、渡辺喜美前代表は記者団を前に怒りをあらわにした。

 党創設者の渡辺氏は、存続の道を探り、総会中も解党方針に抗議したが、席を立つ浅尾慶一郎代表を仁王立ちでにらみ続けるしかなかった。解党を支持する議員たちは総会に先立ち国会内で結束を確認しており、渡辺氏は切り崩しもできず、「オーナー」の威光はうせていた。

 渡辺氏は今後について「いろいろな手段、方法がある。解党に賛成しなかった仲間と相談しながら決めていきたい」と述べ、新党を視野に入れていることを示唆した。ただ、記者団の渡辺氏への取材に立ち会った国会議員は3人だった。

 解党に賛成した13人が描く将来像もそれぞれ異なる。民主党や維新の党との合流を探る浅尾氏らは最終的には野党再編を志向している。民主党の枝野幸男幹事長は19日、国会内で記者団に「民主党とさらに深い協力、一体化を希望する人がいれば柔軟に対応していく」と述べ、受け入れに前向きな姿勢を示した。

 松沢成文、和田政宗両参院議員も新党結成を目指す。和田氏は地元、仙台市に戻って記者会見し、ほかに2人の賛同者がいることを明らかにした。憲法観などが近い次世代の党との連携を視野に入れるが、渡辺氏らとの将来的な連携も排除していない。(内藤慎二)

6489チバQ:2014/11/19(水) 22:54:39
http://mainichi.jp/select/news/20141120k0000m010086000c.html
みんなの党:解党を決定 路線対立で「埋めがたい溝」
毎日新聞 2014年11月19日 20時58分(最終更新 11月19日 21時02分)
 みんなの党は19日、国会内で両院議員総会を開き、11月28日付の解党を賛成多数で決めた。浅尾慶一郎代表と渡辺喜美前代表の政界再編などを巡る路線対立の結果、自民、民主の2大政党に対抗する「第三極」として結成した同党は結党から5年余りで解散する。所属議員は民主、維新の党への合流や新党結成を模索する。

 総会には、全衆参議員20人(衆院8人、参院12人)が出席。会議を進行した1人を除く19人が挙手で多数決を取り、浅尾氏ら13人が賛成、渡辺氏ら6人が反対した。衆院選公示日の12月2日に総務省や東京都選挙管理委員会に対し党の解散を届け出る方針。党存続を要求した渡辺氏らが「みんなの党」名で新党を結成することを封じる狙いがある。

 解党決定後、浅尾氏は記者団に対し、「党国会議員、地方議員、職員、支援者の期待に応えることができなかったのは大変申し訳ない。波を越えられず、私の力量不足もあった」と涙ぐみ、言葉を詰まらせた。野党連携に反対し続けた渡辺氏を念頭に「『与党補完勢力』との間で埋めがたい溝があった。同じ党にいたのでは政策実現につながらないので発展的に解党した」と説明した。

 松沢成文、和田政宗両参院議員らは衆院選前の新党結成を模索する考えを表明したが、現時点で5人以上のめどは立っていない。他の議員は民主、維新など他の野党への合流や無所属にとどまることを検討している。浅尾氏ら執行部は衆院選立候補者への公認料分の現金支給や残余資産の国庫返納、候補者の選挙区調整などの残務処理にあたる。

 民主党の枝野幸男幹事長は「政権批判の受け皿を作ろうとする同じ志を持つ人は一緒にやる方向で柔軟に対応したい」と述べ、みんなの党の一部議員の合流を認める考えを示した。衆院選での推薦なども検討する。

 総会では、渡辺氏が集まった地方議員約20人と「国会議員だけで決めるな」などと大声を上げ、地方議員が退出させられる一幕も。渡辺氏は総会後、「独裁的なみんなの党の抹殺だ」と批判。自らの今後の身の振り方については明言を避けた。【村尾哲、飼手勇介】

6490チバQ:2014/11/19(水) 23:11:28
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141119k0000e010243000c.html
衆院選:再編進まぬ野党 維新二分、みんな解党危機
毎日新聞 2014年11月19日 12時59分(最終更新 11月19日 14時42分)

野党再編の動き
野党再編の動き
拡大写真
 安倍晋三首相の解散表明を受け、与野党は12月2日に公示される衆院選に向けて準備を本格化させた。過去2回の衆院選は結果がいずれも政権交代に直結したが、自民党の「1強」状態で迎える今回は様相がやや異なる。野党各党が、安倍政権との距離感の違いから、離合集散を繰り返してきたためだ。選挙前の再編を見送った野党は、候補者調整で活路を見いだそうとしている。

 ◇候補者調整に活路
 2012年12月の衆院選後、大きな動きがあったのは「第三極」を掲げた日本維新の会(当時)とみんなの党だ。石原慎太郎元東京都知事と橋下徹大阪市長の「二枚看板」で第3党に躍り出た旧維新は、原発政策や憲法を巡って党内の路線対立が激しくなり、今年5月に分党を決めた。

 一方、みんなの党は渡辺喜美代表の発信力で党勢を拡大してきたが、その渡辺氏は自身の8億円借入金問題が浮上し代表を辞任した。これに先立ち、もともと渡辺氏と距離のあった江田憲司氏らは離党して結いの党を結成。さらに橋下氏らと維新の党を結成した。

 江田氏らが離れたみんなの党は所属衆院議員が8人に減ったが、内紛は収まらず、浅尾慶一郎代表が18日、党の解散を表明。同党は19日中に両院議員総会を開き、解党する見通しだ。

 旧維新で橋下氏とたもとを分かった石原氏らは8月に次世代の党を結成。石原氏は一時、今期限りでの引退を示唆していたが、18日に次期衆院選への立候補を表明した。次世代に参加した19人の衆院議員のうち12人は当選1回で、しかも11人が比例代表選出。次回も石原氏の知名度と集票力にすがりたい党の事情がにじむ。

 前回衆院選で注目された日本未来の党は選挙直後に分裂し、小沢一郎氏らは生活の党を結成した。亀井静香、阿部知子両氏はみどりの風を経て現在は無所属で活動している。

 前回大敗した民主党は、山口壮元副外相が昨年末、「党に限界を感じた」と離党届を提出し除籍処分になったものの、なんとか結束を維持してきた。三日月大造氏は滋賀県知事に転身(川端達夫氏が繰り上げ当選)。後藤斎氏は今月11日に議員辞職し、来年1月の山梨県知事選への立候補を準備している。

 自民党では徳田毅氏が2月、親族の公職選挙法違反事件で議員辞職した。新党大地の石川知裕氏も昨年5月、資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件での有罪判決を受けて辞職した。旧維新に所属していた東国原英夫氏は「党の理念や方向性が変質した」として昨年12月に政界を去った。【高山祐】

6491チバQ:2014/11/19(水) 23:21:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014111900648
みんなが解党決定=「第三極」の一角消滅



みんなの党の両院議員総会で、浅尾慶一郎代表(右)のあいさつをさえぎって発言する三谷英弘衆院議員(左)。三谷議員の右隣は渡辺喜美前代表=19日午後、東京・永田町の衆院第1議員会館
 みんなの党は19日、両院議員総会を衆院議員会館で開き、解党することを賛成多数で決めた。党内の路線対立で結束維持が困難となったことから、所属議員20人(衆院8人、参院12人)のうち13人が賛成した。これにより、自民、民主二大政党に対抗する第三極の一角が消滅。所属議員は、民主党や維新の党への合流や新党結成を模索する見通しで、野党陣営の候補者調整が進みそうだ。


 総会では、浅尾慶一郎代表が検討していた民主党との合流に反対する松沢成文参院議員が、解党を求める決議書を提出。党存続を主張する渡辺喜美前代表が「安倍政権はみんなの政策を採用してきた。なぜ解党するのか」と詰め寄ったが、松沢氏は「党内は与党路線、野党路線、第三極に割れている。これでは選挙を戦えない。それぞれの道を行くべきだ」と反論した。
 採決は、地方議員も含めた出席者の怒号が飛び交う中、議事進行役を除く国会議員19人で行われ、反対したのは渡辺氏ら6人にとどまった。決定を受け、みんなは28日に正式に解党。衆院選公示日の12月2日に解散を総務相に届け出る。
 総会後、浅尾氏は記者団に「大変残念だ。路線対立によって党のまとまりが付かなかったことが解党につながった」と説明。一方、渡辺氏は、浅尾氏が解党に向けた手続きを進めたことに対し「極めて独裁的な手法だ」と厳しく批判した。(2014/11/19-18:49)

6492とはずがたり:2014/11/19(水) 23:38:50
>反対した6人
渡辺・三谷・松沢・和田とあと2人だれだ?

>衆院選公示日の12月2日に総務省や東京都選挙管理委員会に対し党の解散を届け出る方針。党存続を要求した渡辺氏らが「みんなの党」名で新党を結成することを封じる狙いがある。
こんなことまでするんですねぇ〜。。

6493とはずがたり:2014/11/19(水) 23:42:20
>>6492
松沢や和田も解党には賛成したのか。ということは6人は渡辺派で新党かな?

721 :旧ホントは社民支持@鹿児島市 :2014/11/19(水) 23:24:50
(略)
久米英一郎 @Eiichiro_Kume · 4時間 4時間前
支援者や地方議員の受け皿を残さない無責任な解党に最後まで反対票を投じた義士6名で団結して、みんなの党の理念・覚悟を継承する新党を!
三谷・渡辺衆院議員、薬師寺・渡辺・井上・山口参院議員の6名の義士!

6494チバQ:2014/11/20(木) 00:03:56
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20141119/1783139
渡辺氏「党存続させる」 みんな・浅尾代表発言に反論

11月19日 朝刊



 党内の路線問題が激化し、浅尾慶一郎代表が解党不可避の認識を表明するに至ったみんなの党。渡辺喜美前代表は国会内で記者会見し、解党に反対するとともに「当然、みんなの党を存続させる」との考えを示した。一方、離党、選挙区替えが取り沙汰される柏倉祐司衆院議員は「(みんなの党が)政治の原点なので魂が抜かれる思い。前代表の心中を思うと察するに余りある」と渡辺氏を思いやった。

 渡辺氏は解党論について「党を支持してくださった皆さまや地方議員、党員の皆さんに説明がつかない。裏切り行為」と断じた。その上で国会議員だけの集まりである両院議員総会で決定することに異議を唱え、「手続きを改めなければならない。地方議員らの声を聞く手続きが必要」と強調した。

 今後の対応として「浅尾代表と直接話をする。党三役とも話をする。地方議員の話も聞く」との考えを示した。さらに「解散(解党)しなくてもいろんな解決方法がある。問題認識は浅尾代表と共有している」と述べたが、具体的な方法は明示を避けた。

 渡辺美知太郎参院議員は「統一地方選も控えており、解党はできれば避けたい。党役員に『解党は待った方がいい』と伝えていきたい」と述べた。

6495チバQ:2014/11/20(木) 00:07:51
各種報道を分析するとこんな感じ
■渡辺新党派 (≒親自民)
渡辺喜美
三谷英弘
薬師寺みちよ
渡辺美知太郎
井上義行
山口和之

■松沢新党派 (≒親次世代)
松沢成文
和田政宗

■浅尾派(≒親民主)
浅尾慶一郎
山内康一
中島克仁
杉本和巳
水野賢一 ?

■無所属
松田公太

○不明
柏倉祐司
佐藤正夫
行田邦子
田中茂
中西健治
山田太郎

6496とはずがたり:2014/11/20(木) 00:17:53
柏倉は民主と組んで1区でって話しもだいぶ根強く出てたし本人も或る段階ではその協力に期待してる節もあったんで栃木での渡辺の影響力との間で板挟みって感じですね。。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/?q=%C7%F0%C1%D2

論文改竄疑惑はなにやら大学内の派閥争いの余波の印象だけど,色々身辺ごたごたしてますねぇ。。

6497チバQ:2014/11/20(木) 00:25:35
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141120k0000m010131000c.html
衆院選:離合集散 野党再編進まず
毎日新聞 2014年11月19日 23時14分

 2012年12月の衆院選は「第三極」を目指す中小政党が乱立して選挙戦に突入した。しかし、一定の議席を獲得した日本維新の会、みんなの党、日本未来の党はその後、離合集散を繰り返し、民主党の低迷もあって野党再編は進んでいない。今回は政党のあり方も問われそうだ。

 前回、第3党に躍進した旧維新は、原発政策や憲法観を巡る路線対立が激化し、今年5月に分党した。橋下徹大阪市長とたもとを分かった石原慎太郎元東京都知事らは8月に次世代の党を結成。今期限りでの引退を示唆していた石原氏は18日、次期衆院選への立候補を表明した。次世代には当選1回の衆院議員が多く、知名度の高い石原氏抜きでは戦えないと判断したようだ。

 みんなの党では渡辺喜美代表(当時)の党運営に批判的だった江田憲司氏らが離党し、昨年12月に結いの党をつくった。同党と旧維新の橋下氏らのグループが組んだ維新の党は、民主党との選挙協力で党内に温度差がある。一方、みんなの党は内紛が収まらず、19日に解党を決定した。

 未来は選挙直後に早々と分裂。小沢一郎氏らは生活の党を旗揚げし、亀井静香氏と阿部知子氏はみどりの風を経て現在は無所属。旧維新で初当選した東国原英夫元宮崎県知事は「党の理念や方向性が変質した」として、わずか1年で政界を去った。【高山祐】

6498チバQ:2014/11/20(木) 20:19:22
http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200017-n1.html
2014.11.20 17:12
【衆院選】
次世代、無所属の浜田参院議員が入党 「限界感じた」

ブログに書く0




【衆院解散へ】
 次世代の党は20日、無所属の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)が入党すると発表した。21日の臨時総務会で正式決定する。浜田氏の入党により党所属議員は衆院議員19人、参院議員5人の計24人になる。

 浜田氏は記者会見で「無所属での活動に限界を感じた。考え方の近い政党に属し、自主憲法の制定などを加速させたい」と理由を説明した。

6499とはずがたり:2014/11/22(土) 15:19:20
ここスレ相当?

171 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/21(金) 18:05:56.28 ID:Cn5qu6PN
ローカルパーティ(地域政党)を仲間と立ち上げました!
http://blog.livedoor.jp/edomam/archives/52311669.html

事と喧嘩は江戸の華!!!
善は急げ!ってんで
さっそく立ち上げました!
地域政党。
取り急ぎマスコミ各紙へのご案内をアップしておきます!
平成26年11月21日
報道各位
ローカルパーティ(地域政党)設立のお知らせ

この度、みんなの党の解党にともない、統一地方選挙を控えた自治体議員、候補予定者が相互に政策課題を共有し、
研究をすすめ地域住民の生活と自由を守るために自治体議会で、脱官僚・地域主権・生活重視の精神のもと、
公務員制度改革・税金の無駄遣い追放・天下り根絶を掲げ広く活動を進めていくべく、ローカルパーティ「自由を守る会」を立ち上げます。
本日、12時30分に東京都選挙管理員会に設立届を提出いたしますのでご案内いたします。現時点での参加議員は、
下記の通りですが、今後早急に参加者を募ってまいります。その状況につきましては、随時お知らせ申し上げます。

届出日  平成26年11月21日
団体名  自由を守る会
代表者  東京都議会議員 上田令子
参加議員 台東区議会議員 スズキイチロー
豊島都区議議員 関谷二葉
豊島都区議議員 古堺稔人
東久留米市議会議員 佐藤一郎
小金井市議会議員 渡辺大三
小金井市議会議員 百瀬和浩
顧問   改革派現職首長(予定)
以上

6500とはずがたり:2014/11/22(土) 23:33:09
182 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 18:38:51.88 ID:uMTkRaw+
なんか渡辺新党に入る含みを残してるような文面だね

和田 政宗 ?@wadamasamune 8分前

松沢参議と模索中の、みんなの党の精神を受け継ぐ新党作り。
苦戦中だが、一方で、渡辺前代表が新党を立ち上げられる見込みに。
党を失った地方議員の受け皿となる新党作りを目指していたが、
渡辺前代表が新党立ち上げとなると一定の受け皿となるので喜ばしい。
新党立ち上げを見届け、今後の判断をしたい

6501とはずがたり:2014/11/22(土) 23:57:58
桜内は何やったの?

825 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 23:40:47.38 ID:UeoM6SaD
ちなみに地味に衆院選⇒参院選で維新の票が激減した県

愛媛県 25.70%⇒9.72%

こういうの見ると四国1議席も怪しい気がする>維新

831 名前:無党派さん 転載ダメ©2ch.net[sageteyon] 投稿日:2014/11/22(土) 23:41:39.04 ID:ljzUDUiP
>825
中村時広が距離置いたのが原因かな なんでこんな下がった

843 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 23:43:21.72 ID:UeoM6SaD
>831
そのものずばり、松山維新との関係が切れたからかと

845 名前:無党派さん 転載ダメ©2ch.net[sageteyon] 投稿日:2014/11/22(土) 23:44:20.52 ID:ljzUDUiP
>>843
愛媛でガタ落ちだと2議席維持はまず無理だね
1議席でやっと それもこれだけ逆風が強いと微妙

847 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/22(土) 23:44:41.32 ID:RwLmiaem
>843
松山維新との関係断絶の原因の桜内に今回刺客立てたのは何なんだろうね

6502とはずがたり:2014/11/23(日) 07:34:41

解党に反対した6人の内,山口(参比・郡山)が参加せず?

渡辺喜美氏:週明けにも新党結成…5人参加見通し
http://mainichi.jp/select/news/20141123k0000m010067000c.html
毎日新聞 2014年11月22日 23時14分

 解党が決まったみんなの党の渡辺喜美前代表が週明けにも、新党を結成することが22日分かった。新党には、渡辺氏に加え、三谷英弘前衆院議員(東京)、井上義行(安倍主席総理秘書官・小田原)、薬師寺道代(参院愛知・医師)、渡辺美知太郎(参院比例・喜美の甥)の各参院議員の計5人が参加する見通し。政党要件を満たすとみられる。

 代表には渡辺氏が就任する予定。渡辺氏はみんなの党の解党に強く反対していたが、19日の同党両院議員総会で解党が決定したため、同党の方向性を受け継ぐ新党を模索している。【笈田直樹】

みんな 渡辺氏「新党作ること有力な選択肢」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141121/k10013388511000.html
11月21日 17時05分

解党が決まった、みんなの党の渡辺前代表は記者団に対し、「今回の解散は『アベノミクスの原点に戻る解散』と言える。安倍総理大臣が消費増税凍結の大決断をしたことは大変よかったが、民主、自民、公明の3党合意の大幅なスケジュール修正になるので国民に信を問うことは正しい決断だ」と述べました。
そのうえで、渡辺氏は「みんなの党の解党に反対した6人の議員を中心に次の行動を考えており、新党を作ることは有力な選択肢の1つだ。議員の数においては何の問題もなく、可能性はかなりある」と述べました。

6503とはずがたり:2014/11/23(日) 09:37:24
2014.11.23 07:07
【衆院選2014】
みんな埼玉県総支部が解散決議 行田氏「当面は無所属」
http://www.sankei.com/region/news/141123/rgn1411230021-n1.html

 みんなの党県総支部は22日、県内の地方議員ら12人を集めた臨時総会をさいたま市浦和区の埼玉会館で開き、28日の解党に合わせて総支部を解散することを全会一致で決議した。県総支部長の参院議員、行田邦子氏は臨時総会後、「当面は無所属で活動する。衆院選では特定の政党を支援することはしない」と話した。

 行田氏は臨時総会に先立ち、党所属の地方議員らに経緯を説明。その中で「本来なら事前に説明し、党大会で決めることだが、このような形になり申し訳ない」と謝罪したという。

 行田氏は今後について「民主党への復党は今のところない」と強調。衆院選では、昨年の参院選で応援を受けるなど個人的に関係が深い候補を応援するという。渡辺喜美前代表が新党を結成した場合にも「参加しない」と明言した。

 解党に伴って衆院選への出馬を断念した県総支部幹事長の永沼宏之氏は「ゼロから仲間を増やしてきたので、むなしい。できれば解党は避けてほしかった」と語った。さいたま市議の冨田かおり氏は「解党しか道がなかったと思うが残念。今後もつながりは残るので、協力できることはしていきたい」と話した。

6504とはずがたり:2014/11/23(日) 19:45:58
参院3人区先出の薬師寺や行田の立ち位置は維新が最適なんだしなー。
これまでは自公が一人ずつ当選させれば良かった所,民主は二人当選させなければならなかったけど今後は民維が一人ずつとればいいのだし。

2014年11月23日 17時27分
薬師寺道代さん、無所属で活動 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014112390172739.html

 解党が決まったみんなの党の薬師寺道代参院議員(50)=愛知選挙区=が23日、本紙の取材に、渡辺喜美前代表が結成を目指す新党に参加せず、無所属で活動することを明らかにした。薬師寺さんの不参加により新党は「所属国会議員5人以上」という政党要件を満たさない可能性が高くなり、結成が難しい情勢となった。

 薬師寺さんは19日、党両院議員総会で党を創設した渡辺前代表とともに解党に反対。このため、前代表がつくる新党に参加するとの観測もあった。

 薬師寺さんは「渡辺前代表から新党への誘いもいただいた。しかし、まず地方議員や支援者への説明責任を果たし、理解と意見を得なければ次の道は決められない」と語った。

(中日新聞)

6506とはずがたり:2014/11/24(月) 17:51:59
松沢氏に入党要請=次世代幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112400214

 次世代の党の山田宏幹事長は24日、参院議員会館で解党が決まったみんなの党の松沢成文参院議員に会い、次世代への入党を要請した。この後、松沢氏は「前向きに考えたい」と記者団に語った。
 山田、松沢両氏は議員連盟「自主憲法研究会」のメンバーで、松沢氏は「路線は共通のものがある」と指摘。入党の条件として、自身が力を入れてきた「受動喫煙防止法」の制定などに次世代が取り組むよう求めたことも明らかにした。 
 松沢氏は新党の結成も模索しているが、調整は難航しているとみられる。(2014/11/24-17:29)

6507チバQ:2014/11/25(火) 01:00:35
http://www.sankei.com/region/news/141123/rgn1411230021-n1.html
2014.11.23 07:07
【衆院選2014】
みんな埼玉県総支部が解散決議 行田氏「当面は無所属」

ブログに書く0




 みんなの党県総支部は22日、県内の地方議員ら12人を集めた臨時総会をさいたま市浦和区の埼玉会館で開き、28日の解党に合わせて総支部を解散することを全会一致で決議した。県総支部長の参院議員、行田邦子氏は臨時総会後、「当面は無所属で活動する。衆院選では特定の政党を支援することはしない」と話した。

 行田氏は臨時総会に先立ち、党所属の地方議員らに経緯を説明。その中で「本来なら事前に説明し、党大会で決めることだが、このような形になり申し訳ない」と謝罪したという。

 行田氏は今後について「民主党への復党は今のところない」と強調。衆院選では、昨年の参院選で応援を受けるなど個人的に関係が深い候補を応援するという。渡辺喜美前代表が新党を結成した場合にも「参加しない」と明言した。

 解党に伴って衆院選への出馬を断念した県総支部幹事長の永沼宏之氏は「ゼロから仲間を増やしてきたので、むなしい。できれば解党は避けてほしかった」と語った。さいたま市議の冨田かおり氏は「解党しか道がなかったと思うが残念。今後もつながりは残るので、協力できることはしていきたい」と話した。

6509チバQ:2014/11/25(火) 01:21:05
今のところこんな感じ
■渡辺新党
衆:渡辺喜美
衆:三谷英弘
参:渡辺美知太郎
参:井上義行

■民主入党
衆:山内康一
衆:柏倉祐司
衆:中島克仁

■松沢新党or次世代入党
参:松沢成文
参:和田政宗

■無所属
衆:杉本和巳
参:薬師寺道代 (解党反対6名の一人)
参:行田邦子

■出馬断念
衆:佐藤正夫

■不明
衆:浅尾慶一郎
参:水野賢一
参:中西健治
参:松田公太
参:山田太郎
参:山口和之 (解党反対6名の一人)

6510とはずがたり:2014/11/25(火) 19:05:47
305 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 18:44:58.36 ID:LDsB6Wz5
和田の次世代入りほぼキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

和田 政宗 @wadamasamune 5分前

私の今後についてご説明致します。
目指してきた新党結成は困難な状況となりました。
一方、渡辺前代表が新党を立ち上げる見込みで、党を失った地方議員の一定の受け皿となることから、
私達の新党構想は役割を終えたと考え、入党要請のあった次世代の党への入党を検討します。
政策も近く、一晩考えます。

6511とはずがたり:2014/11/26(水) 10:35:19
次世代どれくらい議席取れるか見物だと思うけど,比例で北関1,東京1,南関1〜2,愛知1,近畿1〜2,九州1ぐらい?7議席程度では。小選挙区で可能性があるのは秋田3区村岡,神奈川18区中田,大阪13区西野,岡山13区平沼,愛媛4区桜内,熊本4区園田で4人ぐらい?

941 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 02:39:27.95 ID:rsh6jl1n
次世代は自民安倍信者と食い合うし原発など政策も結いとの合併で
石原太陽合流前の旧維新に戻った感じだから今の維新には有利に働くと思うぞ
みんなの党に入れてきた人たちは俺のように多くが維新に入れるはずだし
石原と一緒になるまでは橋下を応援してた人も逆(次世代派)の人より多いだろう
その証拠に維新は支持率上げ気味なのに次世代の低迷ぶり
小沢の生活の党レベルの不人気だからな

しかし何度も言われていることだが朝鮮統一教会の安倍やパチンコ石原を
支持しているウヨ系の奴は能無しの阿呆なんだろうな

942 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/26(水) 04:14:09.16 ID:Uu3jt0Or
朝鮮パチンコ屋マルハンの利権政党に成り下がった維新の党w
おまけに同和利権にどっぷりw、在日民団とズブズブw

947 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 09:35:18.24 ID:6pTEU7V8
>942
それ丸々自民じゃんw
パチンコ屋に自民のポスター貼ってあるぞw

6512とはずがたり:2014/11/26(水) 12:15:55
こういう写真にちゃっかり露出決めちゃう辺りが中田氏の選挙巧者なところか?

解散前、立つ鳥跡を濁さず 超党派議連が国会トイレ掃除
http://www.asahi.com/articles/ASGCM56XLGCMUTFK00J.html
明楽麻子2014年11月20日03時53分

国会内のトイレで壁を磨く次世代の党の中田宏氏=19日午後、越田省吾撮影

 超党派議連「国会掃除に学ぶ会」が19日、2日後に迫った衆院解散を前に国会内のトイレ掃除を行った。

衆院解散・総選挙へ
 この日は、自民党の河村建夫元官房長官や次世代の党の中田宏国会対策委員長ら約20人が参加。約1時間半、ぞうきんやたわしを使って、便器や床を掃除した。河村氏は「解散が決まったので、立つ鳥跡を濁さずで、きれいに掃除をしたかった」と語った。

 議連は、自動車用品販売会社イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんが始めた取り組みを手本に、トイレ掃除を通じて心を磨こうと2008年に設立された。(明楽麻子)

6513とはずがたり:2014/11/26(水) 19:38:19
>>6510

和田政宗2014年11月26日
07:55結論を出しました
http://blogos.com/article/99727/

ひと晩最終的にじっくり考え、結論を出しました。

本日午前中に、行動を共にし支えあってきた我がみんなの党の宮城県内の地方議員の皆さんに説明をしたあと、公にしたいと思います。

渡辺前代表が選挙前の新党結成断念との報道がありますが、関東を中心に渡辺前代表と行動を共にする地方議員の政策集団もできており、いずれにせよ選挙後に渡辺前代表をが立ち上げる新党(政党要件の国会議員5人を満たすか満たさないかは別として)が、この先、党を失った地方議員の一定の受け皿となる見込みです。

私は私の方で、渡辺前代表とも浅尾氏とも別行動を取りたい、取らざるを得ない地方議員にもうひとつの選択肢を示したいと思います。

和田政宗
2014年11月26日 12:12
次世代の党への入党を決断いたしました
http://blogos.com/article/99774/

先ほど、入党要請を受けていた次世代の党に、正式に入党の意思を伝えました。

これまでどのような道を進むべきか様々考えてまいりましたが、みんなの党が無くなり、党の精神を受け継ぐ新党結成がままならないなか、我が党の政策と極めて近い政策を持つ次世代の党入りを決めたものです。

次世代の党は、規制改革、経済再生、次世代にツケを回さずどの世代にも公平な社会保障制度を確立することなど、健全な政策を打ち立て、健全な第三極として存在しています。

維新の党という選択肢もありますが、民主党と手を組むということは私にはできません。

私は次世代の党に、みんなの党の精神を注入し融合させながら、真に国家国民のための政治を行っていきたいと思います。

引き続き皆様におかれましては、私へ厳しくご指導くださいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

6514とはずがたり:2014/11/26(水) 20:53:22


1219 :沖縄無党派 :2014/11/26(水) 20:40:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112600730
渡辺氏が新党断念表明=新党改革と統一会派も−みんな【14衆院選】

解党するみんなの党の渡辺喜美前代表は26日、栃木県那須塩原市で記者会見し、新党結成を断念し、衆院選には無所属で出馬すると表明した。衆院選後は、政策で一致する新党改革と連携する考えがあることも明らかにした。
 渡辺氏は新党を断念した理由について、「政党要件の(国会議員)5人は上回っていたが、分裂の火種を抱えるような党であってはいけない。安易な妥協をせずに、純化路線でやっていく立場を貫いた」と説明した。
 衆院選後については、新党改革の荒井広幸代表の名前を挙げ、「アベノミクスに好意的で法案を一緒に提出してきた経緯もある。いきなり政党をつくることが全てではない。参院での統一会派などが考えられる」と指摘した。 (2014/11/26-18:16)

6515チバQ:2014/11/26(水) 21:10:21
既定路線だけど
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014112600853
みんな松沢氏ら次世代入党【14衆院選】


 解党するみんなの党の松沢成文、和田政宗両参院議員が次世代の党に入党することが決まった。同党の平沼赳夫党首が26日、松沢氏らとともに記者会見して発表した。29日に正式入党し、松沢氏は副党首に就く。平沼氏は「次世代に入って八面六臂(ろっぴ)の活躍をしていただきたい。大変心強い」と入党を歓迎した。
 ともに会見した同党の山田宏幹事長によると、次世代側が24日に入党を要請。松沢氏は2020年東京五輪までの受動喫煙防止法制定など3項目の政策実現を求め、次世代が受け入れた。松沢氏は会見で「次世代に参画して衆院選を戦い同志を増やしていく」と語った。(2014/11/26-20:09)

6516とはずがたり:2014/11/26(水) 23:01:02
気の強い女に弱い俺としては喜美の評価結構高いんだけどなぁ(;´Д`)
この記事のまんまだとちょっとまゆみちゃんやりすぎ感あるんだけど。
ミッチーは自民党出れずに失敗して喜美は自民党出て失敗したかね。。

【みんなの党解党】前代表・渡辺喜美の無能ぶりと“猛妻”の恐るべき評判
http://news.livedoor.com/article/detail/9503708/
2014年11月25日 8時0分 DMMニュース

 解党を決めたばかりの渡辺喜美・みんなの党前代表が新党を結成することが11月22日、明らかになった。最後まで解党に反対だった渡辺氏と、これに同調した三谷英弘前衆院議員ら5名が参加する見込み。しかし、みんなの党の弱体化を招いた“お家騒動”を見るに、渡辺氏の指導力に大きな疑問符がつく。

渡辺の指導力の欠如で空中分解したみんなの党
 11月19日の両院議員総会で怒号・罵倒が飛び交うなか、「みんなの党」が賛成多数で解党を決めた。創業者気取りの渡辺喜美前代表は解党には絶対反対の立場であったが同調者はたったの5名しかいなかった。

 結党以来の”同士”だった江田憲司氏が幹事長を解任され、「結いの党」を結党したのがちょうど1年前。渡辺氏の8億円借り入れ問題とゴタゴタ続きなのに加え、自民党との連携を目指す渡辺と、野党再編を重視する浅尾慶一郎代表との路線の対立はもはや修復不可能であり、党勢が低迷したまま総選挙を戦うのは困難と判断したからだ。

 自民、民主両党に対抗する第三極の一角が5年余で姿を消すことになったが、これもひとえに渡辺の指導力と人望のなさによるものだろう。

“毛並み”はいいが、あまりにも苦労を知らない
 渡辺喜美は、副総裁、外相、大蔵相、通産相など重要閣僚を歴任し「渡辺派」の領袖でもあった渡辺美智雄の息子で、当選4回にもかかわらず2006年に第一次安倍内閣の規制改革担当大臣に抜擢された。ひとえにその“毛並みのよさ”を買われたからだ。謀反心など起こさず、「辛抱強く」自民党に残っていれば、総理はともかく父親と同じく副総裁くらいにはなれたかもしれない。

 渡辺氏は早稲田の政治経済学部を出た後、中央の法学部に学士入学。司法試験を三度受けるが、力及ばずに父親の秘書になったくらいで、一度も社会に出て汗を流して働いたことがない。苦労を知らないうえに、視野が狭く、常識的な思考ができない。猜疑心も強く、自分を誹謗中傷する怪文書が出回れば、出元を一方的に決めつけて口を極めて罵り、柿沢未途議員を党から追い出している。

 2000年に父親の「渡辺派」の流れをくむ志帥会(江藤・亀井派)を飛び出したのも、2009年に自民党を離党して「みんなの党」を立ち上げたのも、規制改革や公務員制度改革に不満があったからと自身は述べていた。しかし、「俺は改革の星になる」というのは表向きの話だろう。本心は、自分が“大将”でないと気が済まず、上下関係の厳しい自民党で先輩議員たちの言うことを聞き、党のために「汗をかく」のが嫌だったからだ。

 実際、渡辺氏はみんなの党でも常に「オーナー気取り」「創業者気取り」で独裁者のように振る舞い、それが同志たちの顰蹙を買い、江田氏との決別の原因になっている。

6517とはずがたり:2014/11/26(水) 23:01:29
>>6516-6517
“猛妻”まゆみが、党の政策や人事にまで口を出し……
 そのくせ、私生活での渡辺は妻にはまったく頭が上がらない「情けない亭主」に成り下がってしまっている。渡辺の妻・まゆみ夫人は、表向きは短大を卒業してアメリカに留学し、帰国後は電通の子会社に勤めたことになっている。だが、実際は銀座のクラブホステス上がりで虚栄心が強く、住まいは都内屈指の高級住宅街である渋谷区松濤。車はフェラーリでないと気が済まない。

 そんなまゆみ夫人の本性を見抜いていたのか、先代の美智雄氏は結婚には大反対だったが、渡辺氏は惚れた弱みから強引に押し切ってしまっている。

 まゆみ夫人は出しゃばりなところがあり、結党の際の打ち合わせにも首を突っ込んでいるし、8億円の借り入れにも絡んでいる。党の政策や人事にまで口を挟み、結党以来の同士である江田憲司氏を「呼び捨て」にし、秘書がまゆみ夫人の提案に反対すると即刻、クビに。そんな体質に嫌気がさして、何人もの党のスタッフや秘書が辞め、その度に組織は弱体化してしまったのだ。

 まるで女帝のように傍若無人に振る舞うまゆみ夫人は「みんなの党のイメルダ」、党は「渡辺商店」と呼ばれていた。政党助成金の分配額も、まゆみ夫人の好き嫌いによって年2000万円受け取る者もいれば、600万円しかもらえない議員もいたという。みんなの党では、規約よりもまゆみ夫人の好悪が優先したというわけだ。むろん、江田氏との確執の原因の大半はまゆみ夫人にあり、彼女こそ党をガタガタにしてしまった「元凶」と言ってもいい。

妻に面前で罵倒され、胸ぐらをつかまれた渡辺代表
 まゆみ夫人は激昂型ワイフで、かなり凶暴な性格だという。そんな“猛獣”のような妻を渡辺氏はひたすら恐れ、妻の専横をたしなめるどころか、何か言えなかった。何か文句をつけようものなら面前で胸ぐらをつかまれ、壁に背中を押しつけられ、ときにはゲンコツで殴られていたというのだから、まったく情けない話だ。渡辺氏は携帯電話を奪われて投げつけられ、過去に7〜8台も壊されたという話まである。

 夫婦喧嘩の原因は、大抵は党の人事のことで、10月14日の夜にも、目下「事実婚」状態にある二人が大喧嘩の挙句、頭に血が上ったまゆみ夫人が110番。パトカーが出動する騒ぎを起こしている。

 その程度の男に「規制改革」や「公務員制度改革」などできるわけがない。そんな大それたことよりも前に、まずは「妻の意識改革」が必要だったのではないか。

 いずれにせよ、妻に翻弄され、虐待され、同士にも愛想を尽かされ、解党にまで追い込まれた渡辺氏にはもはやどこにも行き場がない。一度は大臣を務め、権力の「醍醐味」を知っているから、本音は自民党に戻りたいのだろうが、無能ぶりを露呈し、満身創痍になった哀れな男の出戻りを許すほど政治の世界は甘くはあるまい。新党は5名で結成するようだが、みんなの党の二の舞いにならなければよいが……。

朝倉秀雄(あさくらひでお)ノンフィクション作家。元国会議員秘書。中央大学法学部卒業後、中央大学白門会司法会計研究所室員を経て国会議員政策秘書。衆参8名の国会議員を補佐し、資金管理団体の会計責任者として政治献金の管理にも携わる。現職を退いた現在も永田町との太いパイプを活かして、取材・執筆活動を行っている。著書に『国会議員とカネ』(宝島社)、『国会議員裏物語』『戦後総理の査定ファイル』『日本はアメリカとどう関わってきたか?』(ともに彩図社)など。

6518とはずがたり:2014/11/27(木) 18:56:18

次世代 山田幹事長 行政改革も主要な争点
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10013540861_20141127.html
NHKニュース&スポーツ2014年11月27日(木)18:31

次世代の党の山田幹事長は、国会内で記者団に対し「アベノミクスは国の明確な将来ビジョンが欠けている」と述べ、衆議院選挙では地方分権などの行政改革も主要な争点として訴えていきたいという考えを示しました。

松沢成文氏が次世代に入党
http://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-30232591.html
神奈川新聞2014年11月27日(木)05:00

 解党するみんなの党の松沢成文参院議員(神奈川選挙区)は26日、国会内で会見し、次世代の党に入党することを表明した。同党の副党首に就任する予定。28日のみんなの解党後、和田政宗参院議員とともに速やかに入党する。
 松沢氏は「次世代で自民でも民主でもない第三極をつくり、究極の目的である憲法改正に向けて歩む決断をした」と説明。「総選挙では全国を回り、次世代の仲間が当選できるよう頑張りたい」と語った。
 衆院選を前に、みんなから民主党に入る国会議員の動きについては「残念だ。第三極で結集したのに、選挙が怖くて大きな政党に逃げていく」と苦言。「強い第三極をつくる運動を新たに始めたい」と強調した。
 次世代の平沼赳夫党首は、松沢氏が入党の条件に挙げていた(1)受動喫煙防止法の制定(2)日本たばこ産業(JT)の完全民営化(3)江戸城天守閣の復元−を党政策に位置付けるとした上で、「(入党は)大変心強い。八面六臂の活躍をしてほしい」と話した。
 次世代は24日に松沢、和田両氏に入党を要請していた。

6519チバQ:2014/11/27(木) 23:06:20
>>6517
とりあえず、この朝倉秀夫とかいうやつが知性の欠片もない人物だってことはわかる文章ですね

6520チバQ:2014/11/29(土) 09:54:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00000086-san-pol
みんな解党 「第三極」から…渡辺氏の転落
産経新聞 11月29日(土)7時55分配信

 みんなの党の盛衰は渡辺喜美前代表の政治活動と重なる。同党は「第三極」として存在感を示したが、度重なる内紛や渡辺氏が大手化粧品会社「DHC」会長から8億円を借り入れた問題が直撃し、解党に突き進んだ。衆院選に無所属で出馬する渡辺氏は“政界の孤児”となってしまうのか。

 解党決定後、渡辺氏に従う意向をみせたのは衆参当選1回の4人。そのうち1人が渡辺氏の目指した公示前の新党結成に難色を示し、新党は実現しなかった。渡辺氏は26日、地元・栃木での記者会見で「純化路線を貫いた結果だ」と強弁するしかなかった。

 渡辺氏は平成21年1月に自民党を離党。その後、当時、無所属だった江田憲司氏らとともに結成したのがみんなの党だった。

 同年の衆院選では5議席を獲得。25年参院選までに、衆参で最大36議席まで膨らんだ。

 だが、渡辺氏は党内で「排除の論理」を始めた。25年8月、野党再編に動く江田氏を幹事長から更迭し、柿沢未途氏には離党届を提出させた。12月に江田氏ら14人が離党した。

 渡辺氏は、浅尾慶一郎氏を幹事長に据えて出直しを図ったが、今年3月に8億円借り入れ問題が表面化し、浅尾氏に代表を明け渡した。浅尾氏は野党再編志向を強め、怒った渡辺氏は9月、浅尾氏に辞任を要求。浅尾氏は渡辺氏に離党を求め、泥仕合となった。

 渡辺氏は解党が決まった今月19日の両院議員総会後に「みんなの党抹殺事件だ」と叫んだが、耳を貸す同僚はもうほとんどいなかった。(沢田大典)

6521名無しさん:2014/11/29(土) 14:05:00
>>6520
所詮は政界はぐれ鳥だ。みんなの党を結成した時点から、党内の結束が危なっかしかったもの。

6522チバQ:2014/12/17(水) 21:37:40
東スポのスクープか?
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/346542/
アントニオ猪木氏 次世代の党を離党
2014年12月17日 17時00分
 参院議員のアントニオ猪木氏(71)が次世代の党を離党していたことが16日、本紙の取材で明らかになった。次世代の党は衆院選で公示前の20議席から2議席と議席を大きく減らす大惨敗。北朝鮮問題など独自の外交に力を入れる猪木氏とは当初から方向性のズレが指摘されており、猪木氏は「離党届を出したことは事実」と認めた。昨年の参院選で旧日本維新の会を躍進に導いた猪木氏はどこへ向かうのか。

 猪木氏の離党は衆院選後、永田町周辺でささやかれていた。この日、猪木氏は本紙の直撃に「離党届を出したことは事実」と明言。衆院選で議席を大きく減らし、幹部が相次いで落選して壊滅状態の次世代の党にとっては大きな打撃となる。

 衆院選では知名度を買われ、全国を応援に回った。親交があれば次世代の党にこだわらないのが猪木流。維新の党の松浪健太氏(43=大阪10区)や石関貴史氏(42=群馬2区)を全面的にサポートするなど党派を超えて活動した。ただ、その中で猪木氏は次世代の党への有権者の期待を厳しく受け止めていた。「街を歩いていても次世代の党なんて知らない人がほとんど」。選挙の結果についても「予想通りかな」と驚きを見せず、淡々と振り返った。

 もともと、猪木氏にとって党への依存はほとんどなかった。昨年7月の参院選では逆風にさらされていた旧日本維新の会から立候補したものの、選挙活動では「維新」の2文字を全く使わない異例の選挙戦を展開。それでも抜群の人気で比例トップ(全体では8番目)となる35万6605票を獲得し、維新の当選者数を大きく押し上げる原動力となった。政策や思想の相違は当初から指摘されており、特に北朝鮮外交をめぐっては水と油だった。昨年11月、国会会期中に平譲を訪問した猪木氏は参院から登院停止30日の処分を受けた。一方、維新からはより重い党員資格と党副幹事長職の50日間停止を言い渡された。

 維新が石原慎太郎氏(82)の次世代の党と橋下徹大阪市長(45)の維新の党に分裂すると、その流れは一段と強まった。次世代の党は元航空幕僚長の田母神俊雄氏(66)が副代表を務めるなど右傾化が加速。猪木氏は存在が宙に浮く格好となった。次世代の党は大衆受けのいい猪木氏にあやかろうと衆院選のポスターに起用。しかし、猪木陣営にとっては都合のいい“急場しのぎ”にしか映らず足並みを揃えることが難しくなって、猪木氏は早くから離党を決意していたとみられる。

 猪木氏の今後はどうなるのか。プロレスラーとして一時代を築いた猪木氏は国会内にもファンが多い。無所属となり、同志が集まれば新党を立ち上げる可能性も十分ある。また、否定できないのが与党自民党へのまさかの合流。昨年2月に行われた猪木氏の古希を祝う会では森喜朗元首相(77)が発起人に名を連ねた。参院選の際には維新より先に自民党と接触していたとの情報もある。

 森元首相は2020年東京五輪組織委員会の会長を務めており、来秋設立予定のスポーツ庁と連携を密にする。猪木氏が与党に加われば要職就任も浮上するが…。いずれにせよ、次世代の党からの離党で猪木氏が議員としてさらに自由な活動ができるようになることは間違いない。

6523とはずがたり:2014/12/18(木) 00:02:31
次世代の参院比例組も選挙時にはまだ出来ていない維新の党へならいつでも移れるんでしたっけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板