したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

1やおよろず:2007/10/06(土) 19:00:43
自社対立的発想がまかりとおるメディア・言論界で誤解されがちな小沢の国家構想。
ここで、小沢構想をスレ横断的にまとめさせてもらいます。

小沢一郎ウェブサイト
http://ozawa-ichiro.jp/

政策とオピニオン
http://ozawa-ichiro.jp/policy/index.htm

787名無しさん:2012/08/17(金) 14:44:14
異例に長い新党名、注目は「略称」どうなる

 新党「国民の生活が第一」の略称がどうなるかに注目が集まっている。新党名は異例に長いため、略称が定着する可能性もあるためだ。

 衆参の比例代表選の際に使用するため、中央選挙管理会に略称を届け出る必要がある。「生活」や「国民」「第一」が浮上している。

 同党の鈴木克昌国会対策委員長は12日朝の国対役員会で、「国民が我が党のニックネームを必ず作ってくれるので、それを待つというのも一つの手ではない
か」と述べ、略称の決定は急がない考えを示した。

 衆院事務局は、予算委員会での配布文書などに記載する略称として、同党の意向を踏まえて「生活」を用いている。

 同党は12日、新党設立を東京都選挙管理委員会を通じて総務相に届け出た。

 仮に同党が略称を「国民」と届け出た場合、国民新党と同じになる。公職選挙法では、異なる政党が同じ略称を使うことを禁じる規定はない。衆参の比例代表選で
「国民」と書かれた票は、開票区ごとに両党が正式名称で獲得した有効投票数に応じて案分することになる。

(2012年7月12日13時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120712-OYT1T00639.htm

788名無しさん:2012/08/17(金) 14:45:13
小沢新党 衆院4区混沌

 民主党を除籍(除名)となった小沢一郎元代表らが11日に結党した新党「国民の生活が第一」に、県関係では三宅雪子衆院議員(比例北関東)が参加し、選
挙対策副委員長に就任した。三宅氏は同日、次期衆院選に新党公認で群馬4区から出馬する意向を表明。民主党は選挙態勢の見直しを迫られている。前回選で三
宅氏が自民党の福田康夫元首相に迫り、政権交代の象徴として全国的に注目された4区の情勢は混沌(こんとん)としてきた。

 三宅氏は同日、国会内で読売新聞の取材に応じ、次期衆院選で4区から出馬すると明言し、「消費税増税反対、脱原発依存、反TPPを掲げ、争点がはっきり
している」と語った。民主党籍を持つ選挙区内の県議らに対する新党参加呼びかけについては「状況を見て、それぞれが判断してくれたら良い」とした。

 三宅氏の新党参加で、民主党は群馬4区総支部長が不在となる。4区の拠点が瓦解することについて、県連会長の桑原功衆院議員は「本部や4区内の党所属地
方議員と相談し、今後の(候補者選考の)対応を決めたい」とのコメントを発表した。4区の大票田・高崎市を選挙区とする民主党の角倉邦良、後藤克己両県議
は「党に残ってほしかった」とし、「八ッ場ダム建設反対、脱原発など、一致する政策は今後も一緒に頑張りたいが、除名になった以上、選挙で応援するのは難
しい」(角倉県議)と、苦しい立場だ。

 一方、福田後援会は「ほとんど影響はない」(幹部)と平静を装うが、自民党県連関係者は「新党が大阪維新の会と連携して支持を集めれば、比例復活を警戒
しないといけない」と頭を悩ませている。八ッ場ダム建設再開に抗議して民主党を離党した中島政希衆院議員(無所属)は、4区出馬の可能性が注目されている
が、この日は「他党のことで、コメントする立場にない」とだけ語った。

(2012年7月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120712-OYT8T00039.htm

789名無しさん:2012/08/17(金) 14:46:41
'12/7/12
新党3氏の後、民主擁立急ぐ

 小沢一郎民主党元代表が11日旗揚げした新党「国民の生活が第一」に、中国地方選出議員では菅川洋氏(比例中国)、佐藤公治氏(参院広島)、姫井由美子氏
(参院岡山)が参加した。衆参の両選挙を控え、民主党の広島、岡山両県連は新たな候補者擁立を迫られる。新党は政策面で消費税増税反対などを掲げるが、5
県の各党組織からは「具体性がない」など批判的な声が相次いだ。

 民主党広島県連は、次期衆院選で菅川氏が立候補を予定した広島1区と佐藤氏の立候補が見込まれた来夏の参院選広島選挙区が候補者の空白区となる。中原好
治幹事長は「全選挙区に候補者を立てるのが大原則」と説明。22日の県連常任幹事会で対応を協議する。

 ただ人選は白紙の状態。県連のある幹部は「衆院選は厳しい戦いが予想される。いい人材が見つかるか心配もある」と打ち明ける。

 岡山県連は先月、次期参院選で党本部に姫井氏の公認を申請しないと決定済み。高原俊彦幹事長代行は「早く新しい候補を選んで政策を訴えないと」と擁立
作業を急ぐ。

 小沢氏は結党大会で反増税や脱原発を訴える方針を明確にした。民主党島根県連の角智子幹事長は「社会保障などで増税は避けられない。国民の将来を考えて
いるのか」と批判。山口県連の西嶋裕作幹事長は「具体性が見えず、スローガン先行だ」と断じた。

790名無しさん:2012/08/17(金) 14:47:47
小沢新党に県内からの参加なし
2012年07月12日

 民主党を除名された小沢一郎氏が11日、新党「国民の生活が第一」を旗揚げした。民主党県連によると、県内からの新党参加者はゼロ。県連幹部は「すでに
小沢氏に共感する民主党議員は、県内にはいなくなった」と自信を持つ。

 民主党県連によると、小沢氏に同調して離党する動きはない。今野東代表は、朝日新聞の取材に対し、「県連から参加者が出なかったのは良かった」と胸をな
で下ろした。

 岩手選出の小沢氏はこれまで、宮城県内でも一定の影響力を持っていた。新進党党首だった1997年の知事選では、同党宮城県連会長を兼務。再選を目指し
た浅野史郎知事(当時)に対立候補を擁立して選挙戦を指揮したこともあった。

 だが、昨年の仙台市議選や県議選では、旧自由党系の候補が相次ぎ落選。小沢氏に近い地方議員は県内からいなくなっていた。

 小沢氏に近いとされていた県内選出の衆院議員も、今はたもとを分かつ。小沢グループに属していた衆院3区の橋本清仁氏は、消費増税関連法案の採決を棄権
し、離党しなかった。小沢氏主宰の勉強会に参加していた衆院4区の石山敬貴氏は、法案に反対したものの民主党にとどまった。

 衆院2区の民主党現職だった斎藤恭紀氏は1月に新党きづなを結成し、除名された。小沢氏の「国民の生活が第一」ときづなは、衆院で統一会派を組むことに
なっており、総選挙前に両党が合併する可能性が高い。(田中美保)

http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001207120001

791名無しさん:2012/08/17(金) 14:48:27
'12/7/12
民主残留組と連携 小沢氏「力合わせる」

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は12日、自身が会長を務める超党派勉強会で「新党に参加しなかった人も含め、厳しい時代を乗り越えられるよう力を合わせて頑
張っていきたい」と述べ、消費税増税法案の衆院採決で反対しながら民主党にとどまった議員との連携に意欲を示した。新党は総務相に結成を届け出た。12日中に新党きづな
との統一会派を結成する。

 勉強会には民主党、新党きづな、新党大地・真民主や無所属の議員約70人が出席した。

 これに先立ち、小沢氏ら幹部は国会内で各党にあいさつ回りを行った。小沢氏は、民主党の輿石東幹事長に「これからもよろしくお願いします。幹事長にはお世話になりま
した」と声を掛けた。

 一方、民主党は12日夕、野田佳彦首相(党代表)も出席し両院議員総会を都内の憲政記念館で開く。消費税増税法案をめぐり分裂した党の立て直しに向け結束を確認する見
通しだ。

 民主党の両院総会は、消費税増税法案をめぐる党内手続きに「強引すぎた」との指摘があることを踏まえ、執行部が開催を決めた。首相は党分裂を陳謝し、参院審議への協
力を求めるとみられる。小沢氏との連携に言及している鳩山由紀夫元首相のグループなどから批判が相次ぐ可能性もある。

 13日には全国幹事長・選挙責任者会議を開催する。輿石氏や各都道府県連の代表者が出席し、次期衆院選や来年の参院選に向けた態勢強化を申し合わせる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207120158.html

793名無しさん:2012/08/17(金) 14:50:00
小沢氏“党派超えて連携を”
7月12日 16時24分

「国民の生活が第一」の小沢代表は、みずからが会長を務める勉強会で、出席した民主党などの議員に対し「国民の生活が第一」の政治を目指して、党派を超えて連携するよ
う呼びかけました。

勉強会には「国民の生活が第一」の議員のほか、民主党、新党きづな、新党大地・真民
主の議員、およそ70人が出席しました。

この中で小沢氏は「私は政権交代のときの『国民の生活が第一』という理念・スローガンに強い愛着や執着を持っている。『国民の生活が第一』という政治をすること自体に
疑問のある人はいないはずなので、それを目指しながら、この勉強会でよりよい政策を生み出していけたらいいのではないかと思っている」と述べました。

そのうえで、小沢氏は「党派や会派はそれとして、政治家として目指すところや使命は、誰であれ同じだ。日本の政治を発展させ、厳しい時代を乗り越えられるよう、お互
いに力を合わせて頑張っていきたい」と述べ、「国民の生活が第一」の政治を目指して党派を超えて連携するよう呼びかけました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013535671000.html

794名無しさん:2012/08/17(金) 14:51:05
小沢新党発足:民主県連、「刺客」擁立難航か 離党の3議員参加 /千葉
毎日新聞 2012年07月12日 地方版

 民主党を離党した小沢一郎元代表が設立した新党「国民の生活が第一」に、県関係では岡島一正衆院議員(千葉3区)ら離党に同調した3人が参加した。昨年暮れ、内山晃
衆院議員(同7区)ら新党きづなを結成した3人に続く離党者。民主党県連内では、次期衆院選で、離党者に対し「刺客」を擁立すべきだとの主戦論が一部にあるが、新党に
同調する意向を示す地方議員もおり、難航も予想される。

 新党に参加した衆院議員は岡島議員のほか、黒田雄議員(千葉2区)と千葉11区を地盤とする金子健一議員(比例南関東ブロック)。党県連では岡島議員自身が選対委員
長の立場だったため、次期衆院選で対立候補を擁立するかなどの対応はまだ決まっていない。「元々の身内を相手に戦うのはしこりが残る。結果的に自民党を利することにも
なり、擁立は簡単ではない」(県連幹部)などの慎重な空気も漂っている。

 新党に理解を示す地方議員の動きも出ている。黒田議員の地元千葉2区内では、いずれも千葉市花見川区を地盤とする元秘書の大川忠夫県議と山岡勲・千葉市議が離党し新
党に加わる意向だ。残された千葉2区内の民主党地方議員の1人は「対抗して候補を出さなければいけないが、組織が分裂し、勝つのは厳しい」と漏らす。金子議員が出馬す
る千葉11区内の同党地方議員も「自民党の有力現職もいる。勝てる見込みがない選挙に出馬したい人はいない」と擁立困難との見通しを示す。

 同党は昨年暮れ、先行離党した新党きづなで代表を務める内山議員と、千葉12区から出馬予定の中後淳衆院議員(比例南関東ブロック)への対立候補すらいまだに擁立で
きていない。党県連は独自擁立を模索したものの断念。党本部に早期擁立を要請し、げたを預けた状態が続いている。

 ◇岡島氏地元では対抗擁立の動き??千葉3区

 こうした中、現時点で最も強い主戦論が聞こえてくるのは岡島議員が出馬する千葉3区だ。3区内は市原市議の一部で離党の動きがあるが、民主党の杉田守康県議(市原
市)は「地元県議に何の相談もなく離党を強行した岡島議員に、候補を立てないわけにはいかない」と強調。竹内圭司県議(千葉市緑区)も「消費増税を示した政権与党とし
て、有権者に選択肢を示すべきだ」と主張し対抗候補擁立の検討が始まりそうだ。【田中裕之、斎川瞳】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120712ddlk12010184000c.html

795名無しさん:2012/08/17(金) 14:52:06
小沢氏新党:森氏「増税反対、鮮明に」 支持者に期待感 /新潟
毎日新聞 2012年07月12日 地方版

 民主党を離党した小沢一郎元代表が11日、新党「国民の生活が第一」を設立した。小沢氏と共に離党し、新党に加わった県選出の森ゆうこ参院議員は、毎日新聞の取材に
対し「(新党名の)『国民の生活が第一』という国民の皆さんの期待に応えるため、民主的な党を作って、国会の論戦で戦っていきたい」と意欲を示した。また「国民は民主
党に失望したと思う。(消費税)増税反対は鮮明に打ち出していく」と述べた。

 森氏の離党により、民主党県連は今月中に常任幹事会を開き、森氏が総支部長を務めていた党県参議院選挙区第1総支部の解散手続きをする予定。

 また、来年の参院選での新たな候補者擁立に向けて人選を進める。同県連の市川政広幹事長は、人選について「全くの白紙。政権与党として(候補者を)立てないわけには
いかない。擁立に向けて検討を進める」と述べた。森氏の事務所によると、第1総支部の党員、サポーター数は約1300人に上るという。

 森氏が01年の参院選で初当選した時からの支持者で燕市の会社役員、藤井啓介さん(72)は「(離党)決断は大賛成。今の民主党も自民党もだめ。『国民の生活が第
一』というスローガンの下、頑張ってほしい」と期待感を示した。【川畑さおり】

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120712ddlk15010026000c.html

796名無しさん:2012/08/17(金) 14:53:40
離党議員への追随限定的 3県連で市議1〜5人ずつ

 小沢一郎元民主党代表が旗揚げした新党「国民の生活が第一」に合流する離党議員が出た民主党青森、秋田、福島3県連では11日現在、離党意向を示す地方議員は各県で
市議1〜5人にとどまり、追随の動きは限定的だ。次期衆院選をにらみ、3県連は離党議員への対立候補擁立を含む選挙態勢の再構築に着手。新党の影響を最低限に押さえ込
む構えだ。

 石原洋三郎(福島1区)、太田和美(福島2区)両衆院議員が新党に参加した福島県連。このうち太田氏に近い郡山、二本松両市の市議5人が離党届を提出した。党県2区
総支部幹事長も含まれている。

 秋田県連は衆院議員2人が離党したが、同調したのは大館市議の1人。国会議員5人中、衆参両院議員3人が離党した青森県連では、五所川原、弘前両市議の計2人が離党
する見込みだ。3県連とも、所属県議に離党の動きは表立っていない。

 福島県連の宗方保幹事長は「市議の集団離党の動きはあったが局部的。追随の動きは広がらない」と強気な見方を示す。秋田県連の沼谷純政調会長は「地方議員が新党につ
いて行っても未来はない」と冷ややかだ。

 3県連は次期衆院選に向け、新たに生じた空白区の解消を迫られる。

 青森県連は14日に常任幹事会を開催する。田名部定男副代表は、離党した横山北斗氏(青森1区)を念頭に「全区に候補者を立てるつもりで取り組まなければならない」
と力を込める。

 秋田県連は早期解散も視野に入れ、京野公子氏(秋田3区)に替わる候補者擁立の準備を進める。一方、2選挙区が空白となった福島県連の宗方幹事長は「全くの白
紙。13日の全国幹事長会議で(党本部の)見通しが示されてから検討したい」と慎重に話した。

 たもとを分かった身内との対決が必至となる中、3県連とも組織の分裂回避と、新党との対立軸の設定に力を入れる。

 青森県連の田名部副代表は「党に残った者のプライドもある。今こそ一つにならなければならない」と結束を呼び掛ける。秋田県連の沼谷政調会長は「新党は無責任な漂流
政党だ」と批判を強め、「増税、反増税は争点にならない。将来世代の社会保障に責任を示せるか否かが対立軸だ」と話した。

2012年07月12日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120712t71017.htm

797名無しさん:2012/08/18(土) 01:58:28
国民の生活が第一:友近氏が新党入り 「無所属」から方向転換 /愛媛
毎日新聞 2012年07月12日 地方版

 民主党を離党した小沢一郎元代表ら衆参両院議員49人が11日結成した新党「国民の生活が第一」に、小沢氏らとともに離党していた参院愛媛選挙区の友近聡朗参院議員
(37)が加わった。離党直後は「新党には当面参加せず無所属」と表明したが、方向転換した。

 毎日新聞の取材に対し、友近氏は「同じ民主党にいたから、考えに大きな違いはない。新党の綱領の一つは、自分が政界入りする大きな柱(政治信条)となった『地域主
権』が柱であり、一緒にやるならこの党だと思った」と説明。2日の離党会見で「当面無所属」と明言した件については「あの時は新党ができるか不透明だった。ごまかして
はいない」と釈明し「(最大支援者の)連合は民主党基軸なので、今後は草の根活動になる。後援会には新党入りを報告する機会を持ちたい」と続けた。

 ◇民主県連、対抗馬擁立も
 一方、民主党県連の白石洋一代表は「大変残念。来年の参院選では民主党の理念と政策に合う候補者を支援するのが原則なので、党本部の指示を仰ぎながら検討したい」
と、対抗馬擁立の可能性を示唆した。【栗田亨】

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120712ddlk38010618000c.html

798名無しさん:2012/08/18(土) 01:59:34
小沢新党に意外な落とし穴!票が国民新党に流れる恐れも

 政策や新党名でもドタバタを露呈した。

 当初、小沢氏自身が結党大会で基本政策を発表することも検討したが、練り直しのため先送り。注目の党名は「日本一新党」や「新政党」など350のアイデアから小沢氏が絞り込んだというが、直前まで決まらなかったため、結党大会に横断幕すらなかった。

 やっと決まった「国民の生活が第一」にしても、小沢氏に近い名古屋市の河村たかし市長までが「また民主党に戻るのかという気がする」と疑問視している。

 選挙の際に用いる略称も発表されなかった。「国民」や「生活」「第一」が浮上しているが、「国民」だと、国民新党と重複して票が案分される。

「生活」や「第一」にすると、「国民」と書かれた票はすべて国民新党に入ってしまうのだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120712/plt1207121535006-n1.htm

799名無しさん:2012/08/18(土) 02:00:08
【小沢新党】
小沢氏、きづなと統一会派結成で合意
2012.7.12 18:02

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と新党きづなの内山晃代表は12日、国会内で「会派統一調印式」を行い、衆院で統一会派「国民の生活が第一・きづな」(計
46人)を結成することで合意した。同日、衆院に新会派を届け出た。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120712/stt12071218030012-n1.htm

800名無しさん:2012/08/18(土) 02:01:14
小沢新党:「新党きづな」と統一会派を結成
毎日新聞 2012年07月12日 19時19分

 民主党を除籍(除名)された小沢一郎氏が結成した新党「国民の生活が第一」(37人)と小沢氏に近い「新党きづな」(9人)は12日、衆院事務局に統一会
派「国民の生活が第一・きづな」の結成を届け出た。所属議員は46人で、衆院第3勢力を維持する。

 これに先立ち、小沢氏ときづなの内山晃代表は国会内で会談し、「安易な増税や国民負担増を目指す勢力と徹底的に対峙(たいじ)」「脱原発に向けたビジョンを
明確に打ち出す」「地域主権型の国家統治機構に改める」などの基本方針を確認した。

 小沢氏は12日の記者会見で「最終的には数で決まる。大きな会派として活動できることに意味がある」と強調。一方、両党の合併について内山氏は「統一会派と
して踏み出したばかりで、考える状況ではない」と述べるにとどめた。【青木純】

 衆院の新たな勢力分野は次の通り。

 民主党・無所属クラブ250▽自民党・無所属の会120▽国民の生活が第一・きづな46▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新
党・無所属会4▽新党大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属12▽欠員2

http://mainichi.jp/select/news/20120713k0000m010029000c.html

801名無しさん:2012/08/18(土) 02:01:56
民主、「刺客」擁立の動き=小沢新党に対抗、地域差も

 小沢一郎氏の新党「国民の生活が第一」の結成を受け、民主党の地方組織に対抗馬を擁立する動きが出てきた。2005年の郵政解散時の小泉純一郎首相(当時)
による「刺客」擁立をほうふつとさせるが、党本部主導ではないこともあり、各地方組織の対応では違いも目立つ。

 民主党を離党して新党に参加した衆院議員は37人。これに伴い、17都府県、32選挙区で民主党の空白区が生じることになった。これに関し、同党の輿石東幹
事長は12日の両院議員総会で「早く空白区の扱いについて、きちんと都道府県連とも相談しながら方針を出さなければならない」と述べた上で、13日の全国幹事
長会議では高木義明選対委員長が一定の方向性を示すと表明した。

 小沢新党にぶつける「刺客」候補については、秋田、福島、愛知、熊本の各県連が既に擁立方針を固めた。長野、広島、福岡各県連も擁立の方向で検討している。
政権与党の候補者が不在となれば、野党第1党の自民党が浮上するのは確実。民主党秋田県連幹事長の寺田学首相補佐官は「政党としての基本使命というか、出すの
が筋だろう」と語った。

 だが、首都圏や大阪府などで対応は決まっておらず、野田佳彦首相の地元である千葉県連ですら、「『民主党から出たい』という人を見つけるのも難しい」(幹
部)との声が漏れる。民主党と「国民の生活が第一」が競合し、自民党が「漁夫の利」を得るとの見方もあり、民主党「逆風下」での候補者擁立は難航必至だ。

 執行部内には小沢氏との連携を模索する向きもあり、神奈川県連幹部は「新党と連携できるか話をしてみないといけない」と語った。

 一方、小沢氏お膝元の岩手県連は、所属国会議員の過半数が新党入りする分裂状態で、「対抗馬擁立を検討できる状況ではない」(県議)という。在日米軍基地問
題をめぐり、党本部と対立的な関係にあった沖縄県連は、所属衆院議員が2人とも除籍(除名)され、壊滅状態に陥りつつある。(2012/07/12-19:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071200938

802名無しさん:2012/08/18(土) 02:02:38
民主党:11県連で離党議員に対立候補擁立を検討
毎日新聞 2012年07月12日 19時58分

 民主党を離党した衆院議員の地元選挙区を抱える21の党都道府県連のうち、11の地方県連が次期衆院選に向け、対立候補の擁立を検討していることが12
日、毎日新聞のまとめで分かった。ただし、民主党への逆風で人選は難航し、内定した選挙区は宮城2区だけ。民主党執行部が離党組との連携に期待を残してい
ることもあり、多くの県連が態度を決めかねている。

 民主党は政権交代を果たした09年の前回衆院選で308議席を得た。しかし、離党者が相次ぎ、手続きが完了していない加藤学氏を含め57人に達する。
このうち、小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」に37人が所属。9人が新党きづな、2人が国民新党、2人が新党大地・真民主、7人が無所属で活
動している。

 57人の離党議員のうち、21都道府県の約40人が次期衆院選でも同じ選挙区で出馬する見通しだ。民主党宮城県連は6月に宮城2区の斎藤恭紀氏(きづ
な)の対立候補として、県連代表の今野東参院議員(比例)を決定。このほか、北海道、秋田、福島、東京、神奈川、長野、愛知、京都、福岡、熊本の10都道
府県連が対立候補擁立の検討を始めている。

 ただ、衆院選マニフェスト違反が指摘される民主党の候補者擁立は難航している。野田佳彦首相の地元・千葉県連は13選挙区中5選挙区の議員が離党。党本
部に対し、きづなに所属する2議員の選挙区での対抗馬擁立を要請したが、まだ実現していない。岩手県連では県連代表の小沢氏らの離党で、県連の立て直しが
急務だ。

 民主党の輿石東幹事長は12日の記者会見で、離党組への対立候補擁立について「地元の県連と話し合わないといけない」と述べるにとどめた。自民党は郵政
民営化法案が争点だった05年衆院選で、同法案に造反した党所属衆院議員33人の全選挙区に対抗馬を立てている。【まとめ・田中成之、鈴木美穂】

 ただ、衆院選マニフェスト違反が指摘される民主党の候補者擁立は難航している。野田佳彦首相の地元・千葉県連は13選挙区中5選挙区の議員が離党。党本
部に対し、きづなに所属する2議員の選挙区での対抗馬擁立を要請したが、まだ実現していない。岩手県連では県連代表の小沢氏らの離党で、県連の立て直しが
急務だ。

 民主党の輿石東幹事長は12日の記者会見で、離党組への対立候補擁立につい
て「地元の県連と話し合わないといけない」と述べるにとどめた。自民党は郵政民営化法案が争点だった05年衆院選で、同法案に造反した党所属衆院議員33
人の全選挙区に対抗馬を立てている。【まとめ・田中成之、鈴木美穂】

http://mainichi.jp/select/news/20120713k0000m010043000c.html

803名無しさん:2012/08/18(土) 02:04:16
県議会民主党残留議員は13人で確定(岩手県)

県議会の民主党会派で残留するかどうか態度を保留していた一関選挙区選出の佐々木朋
和議員が12日、民主党にとどまることを正式に表明した。これで、民主党会派は13
人と、これまでどおり第1会派となる。佐々木議員は12日午前、地元で支持者と話し
合い、今までどおり民主党に残ることを正式に表明した。これにより、県議会会派は、
民主党が13人で第1会派、自民クラブが12人で第2会派、小沢新党に参加するため
民主党を離党した10人が第3会派となる。

[ 7/12 19:42 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8853731.html

804名無しさん:2012/08/18(土) 02:05:15
小沢新党参加の岩手県議

佐々木順一氏、名須川晋氏(以上花巻選挙区)
関根敏伸氏(北上選挙区)
及川幸子氏、郷右近浩氏、後藤完氏(以上奥州選挙区)
岩渕誠氏(一関選挙区)
喜多正敏氏(岩手選挙区)
伊藤勢至氏(宮古・下閉伊選挙区)
工藤大輔氏(九戸選挙区)

805名無しさん:2012/08/18(土) 02:06:18
小沢新党に注文 千葉県知事、千葉市長
2012.7.12 22:22

 森田健作知事は12日の定例記者会見で、民主党を除籍された小沢一郎元代表ら49人による新党「国民の生活が第一」結成について、肯定的に捉えた上で、「政党の思い
を国民にぶつけ、しっかりと(次期総選挙で)判断してもらうのが一番いい」と述べた。小沢氏らが消費税増税反対と脱原発を新党結成の理念の柱として掲げたことについ
ては、「外交や経済についての姿勢も示してほしい」と注文をつけた。

 一方、千葉市の熊谷俊人市長も同日の定例記者会見で、民主党が内部分裂状態を続けるよりは「新党をつくった方が、支持者には分かりやすい」と指摘した。

 その上で、「今後(新党の姿勢が)見えてくればよいのでは」と、本格的な政策論議に入っていくことを期待した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120712/chb12071222230006-n1.htm

806名無しさん:2012/08/18(土) 02:07:24
民主、新党29小選挙区に「刺客」

民主党執行部は、次期衆院選について、現職が新党「国民の生活が第一」結成に加わった
29小選挙区すべてで、対立候補の擁立を目指す方針を固めた。

13日の全国幹事長会議で示す見通しだ。執行部は来週から、各県連との協議を始めることにしている。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120713-OYT1T00037.htm

807名無しさん:2012/08/18(土) 02:08:06
民主県連事務所 小沢新党の事務所に

 盛岡市大通の民主党県連事務所は、同党を除籍(除名)処分になった小沢一郎元代表らが結成した新党「国民の生活が第一」の県連事務所になることが12日、分
かった。両党の関係者が明らかにした。退去することになる民主党県連は、新たに近くの貸しビルに事務所を構える予定だ。

 現在の事務所は、1995年、当時の新進党県連事務所として、同党県連が借りたのが始まりだ。その後、小沢氏が自由党、民主党と党を変わる度に、その党が県
連事務所として使用してきた。関係者によると、新進党時代は、党に資金がなく、事務所の備品である机などは、小沢氏の寄付金で調達したという。

 民主党県連は、同事務所が小沢氏との関係が深いことから、新たに近くの貸しビルに事務所を設置する方針だ。ただ、県連関係者によると、事務所の備品を巡っ
て、党、個人のどちらの所有物なのか曖昧な物も多く、確認作業に時間がかかる可能性もあるという。

 ある県連関係者は「まるで、離婚する際の財産分与のようだ」と苦笑いしている。

(2012年7月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120712-OYT8T01552.htm

808名無しさん:2012/08/18(土) 02:14:42
各党県組織、小沢新党に冷ややか

 民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表が11日に結党した新党「国民の生活が第一」に、県関係では同じく除籍された京野公子衆院議員(秋田3区)と、高
松和夫衆院議員(比例東北ブロック)が参加し、県内政界の構図が変わった。主な政党の県内組織の幹部は、こうした状況をどうみているのか聞いた。

 自民党県連の渋谷正敏幹事長(県議)は「民主党内の主導権争い。(新党は)政局に大きく影響しないのでは」とみる。一方で「京野さんらが民主党に残ってくれ
た方が(組織の)矛盾点を突きやすく、戦いやすかったのは確か。(自民の)追い風にはならない」と気を引き締めた。「反増税」「脱原発」を掲げる新党について
は「一定の支持を得る可能性はあるが、(新党に)風は吹いていない。小沢氏は賞味期限切れ。県内でも勢力を伸ばせるとは思えない」との見解を示した。

 公明党県本部の田口聡代表(県議)も「(新党は)マニフェストを守るためと訴えても、これまでマニフェスト実現にどれだけ努力したか見えず、理解しがたい行
動だ」と厳しく批判。2人の新党参加も「対立軸を生むための反対で、選挙目的としか映らない。民主党県連内からの同調者も少ないのではないか」と述べた。

 社民党県連の石川ひとみ代表(県議)は「(新党は)前回総選挙で『政権交代が必要』として、民主党と我々が一緒に闘った原点に立ち返った党」と評価したが、
「小沢氏は元々増税論者。協調できるかは沖縄の(米軍基地などの)問題への対応も見定めてから」と新党との協調に慎重な姿勢を見せた。

 みんなの党の寺田典城参院議員(比例)は、新党について「言うだけなら誰でもできる。脱原発なら、代替エネルギーの提示や依存率の目標設定など、道筋をしっ
かり示すべきだ」と指摘した。

 共産党県委員会の佐々木良一書記長は「消費税増税法案を通すための民主・自民・公明の連携は政策的な大連合。新党も根本的な所で変わりはない」との見方を
示した。脱原発や反増税など新党と共産党で主張が重なる点は、「我々が従前から訴えていること。我々の方がリードしている」と強調した。

 一方、民主党県連の虻川信一代表代行(県議)は、京野氏を支持する一部地方議員に離党、新党参加を模索する動きがあることについて、「今のところ、そう多く
はない。『民主ではなく京野さんで』という人が出たらやむを得ない」と述べた。     

 佐竹知事は10日の記者会見で、新党の県内政界への影響について「(京野、高松両氏は)一定の支持がある。地域性もあり、乱立気味になると読めない点も出て
くるが、選挙をしてみないとわからない。岩手と違って、特別大きな感慨はない」と述べた。

(2012年7月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120712-OYT8T01559.htm

809名無しさん:2012/08/18(土) 02:15:29
小沢王国分裂 民主残留は13人
2012年07月13日

 民主党会派だった県議23人のうち、離党か残留か態度を明らかにしていなかった佐々木朋和県議(一関選挙区)は12日、現会派に残る意向を明らかにした。民
主党は13人となり、かろうじて最大会派にとどまる。一方、同党を離党して新党「国民の生活が第一」に参加する議員らの会派は10人となり、自由民主クラブの
12人に次ぎ第3会派となる。

 佐々木県議は取材に「震災直後に持った思いを大切にして、今の会派で復興に取り組むことを後援会幹部に説明した」と話した。

 民主党県連は代表の小沢一郎氏と幹事長の佐々木順一県議が離党したため、新たに代表を国会議員から、幹事長を県議から選ぶ予定だ。13日に東京で開かれる全
国幹事長会議には県議会議長経験者の渡辺幸貫県議が出席する。

 今後県議会では新党の会派結成届が提出され次第、各委員会の構成や、会派控室のレイアウト変更が行われる。

 5常任委員会と5特別委員会の委員長ポストは現在、民主が7、自民が3。これとは別に議会運営委員会の委員長も民主党が持っている。今後は、代表者会議と議
運委で各委員会の構成を決め直す。委員長ポストはこれらとは別の場で協議し、まとまらない場合は、委員会で互選する。

 会派控室の再編では他会派に影響がないようにするのが原則だが「分裂した会派同士を隣り合わせにしていいのか議論が出る」と話す県議もいる。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207130003

810名無しさん:2012/08/18(土) 02:16:01
県議会、民主13人で第1会派 自民ク12人、新党10人に

 県議会(48人)の民主党会派(23人)分裂問題で、唯一態度を保留していた佐々木朋和氏(一関選挙区)は12日、同党への残留を表明した。残留組は13人
となり、同党が単独で第1会派を維持することが固まった。

 佐々木氏は同日、岩手日報社の取材に「初心を大切に復旧・復興、放射線対策、地域課題に継続して取り組む。現状のまま残って住民の負託に応えたい」と残留理
由を述べた。

 これで県議会の会派構成は民主党13人、自民クラブ12人、民主離党組(新党「国民の生活が第一」に参加)10人、地域政党いわて4人、社民党3人、共産党
2人、無所属4人(公明党1人を含む)となる。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120713_1

811名無しさん:2012/08/18(土) 02:16:33
民主、新党29小選挙区に「刺客」…実現不透明

 民主党執行部は、次期衆院選について、現職が新党「国民の生活が第一」結成に加わった29小選挙区すべてで、対立候補の擁立を目指す方針を固めた。

 13日の全国幹事長会議で示す見通しだ。執行部は来週から、各県連との協議を始めることにしている。しかし、対象となる県連の中には、「新党議員と対立候補
が競うことになれば、自民党を利するだけだ」などと慎重な意見もあり、執行部の方針通りに進むか不透明だ。

(2012年7月13日07時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120713-OYT1T00037.htm

812名無しさん:2012/08/18(土) 02:17:33
新党結成の小沢氏 民主残留組との連携意欲

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は12日、自身が会長を務める超党派勉強会で「新党に参加しなかった人も含め、厳しい時代を乗り越えられるよう力を
合わせて頑張っていきたい」と述べ、消費税増税法案の衆院採決で反対しながら民主党にとどまった議員との連携に意欲を示した。

 勉強会には民主党、新党きづな、新党大地・真民主や無所属の議員約70人が出席した。

 新党は総務相に結成を届け出、新党きづなとの統一会派「国民の生活が第一・きづな」の結成を衆院事務局に届け出た。

 一方、民主党は同日夕、両院議員総会を都内で開催。野田佳彦首相は消費税増税法案採決をめぐる党分裂を踏まえ「国民のためにきちんと成果を出し、党が力を合
わせ頑張りたい」と、党立て直しへの決意を表明した。
.
[ 2012年7月13日 06:00
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/13/kiji/K20120713003665320.html

813名無しさん:2012/08/18(土) 02:18:24
頼みの「連合票」ボロボロの惨状

民主党議員の皆さん、知ってますか?
<大企業別動隊に組合員はソッポ>

 大メディアは盛んに小沢新党に「展望なし」と書くが、それじゃあ民主党に残った連中はどうなのだ!? 彼らがアテにしているのが連合(日本労働組合総連合会)票だ。
野田政権に肩入れする連合は、「選挙協力」を武器に増税反対派の切り崩し工作までやっている。組合員数700万人――。09年の総選挙では確かに、政権交代の“原動
力”にはなった。しかし、今は――。民主党議員が残って選挙に勝てる根拠はない。

「連合」は今回、消費増税法案に早々と賛成の意向を示し、衆院で採決されるギリギリ直前まで、反対派議員に撤回を求める電話を掛け、執拗な切り崩し工作を展開したとさ
れる。法案可決後は、「早期に成立させるよう求める」との事務局長談話も発表。反対票を投じた議員らの行動を「誠に遺憾」と批判した。

「連合」は表向き、労働者のための組織だ。常識的に考えれば、労働者に負担を強いる消費増税を積極的に応援するなんて首をかしげてしまう。選挙になったら、民主党候補
者に「頑張って大増税しろ」とエールを送り、「増税のための1票を」と言って支持を集めるのか。誰が票を入れるのか聞きたいぐらいだ。政治評論家の森田実氏はこう言う。

「今の『連合』は労働者の組織でも何でもなく、大企業の別動隊と思った方がいいでしょう。自分たちの権益を守りたいだけで、労組の魂は捨てたのです。そもそも前回選
挙で、『消費税を上げない』と言った民主党を支援して政権を取らせながら、今度は公約違反の消費増税案に真っ先に賛成し、先頭に立って野田政権を支えているのだから呆
れます。これは野田政権と同じペテンですよ。戦前、戦争を煽(あお)った大政翼賛会の一翼を担った右翼労組がありましたが、その再来か、それよりもヒドイ状況です」

 野田は大企業の言いなりに動けば、「別動隊である連合も協力してくれる」「そうなれば選挙に有利」とソロバンをはじいているのかもしれないが、この読みは大間違い
だ。下部組織の組合員は野田政権に辟易(へきえき)している。

「組合員が700万人いたのは10年以上前で、今は右肩下がりで減少し続けています。それに昔のように動員をかけても票は集まりません。高い組合費を集めながら、春
闘などの団体交渉は早々に経営側と手を握る――そんな労働貴族の組合幹部を心底嫌っている組合員は多いのです。選挙で走り回っているのは、ごく一部の幹部だけですよ。
まして、増税政権に誰が協力するものですか」(連合長野関係者)

 選挙予測で定評のある政治評論家の野上忠興氏もこう言った。

「前回選挙を一生懸命やった組合員ほど、『あれだけ頑張ったのに裏切って……』との思いが強く、次回はバカらしくて動きませんよ。それに企業は今、リストラや合併で選
挙運動どころではない。組織力の低下は避けられません。私は前回の労組の組織力を10とみると、次回は6〜7ぐらいに落ちると思う。地域にもよるが、労組票は大きく
減ると覚悟するべきです。盤石といわれたパナソニック労組出身の平野博文・文科相(大阪11区)だって、どうなるか分かりません」

 民主党は01年の参院選で比例代表に9人の労組系候補を擁立したが、獲得したのは全組合員の3割にも満たない170万票だった。次回の衆院選はこれよりもさらに落ち
込むというのがプロの見方なのだ。09年の総選挙は「連合票」に「浮動票」や「市民団体票」が加わったからこそ、民主党は勝てた。「連合票」だけしか頼みがなくなった
野田・民主党は、ひっくり返っても勝ち目はない。

814名無しさん:2012/08/18(土) 02:21:01
民主県連、米長氏の対立候補擁立へ…公募も検討

 民主党の米長晴信参院議員が離党したことを受け、同党山梨県連は来年夏の次期参院選で、山梨選挙区に米長氏の対立候補を擁立する方針を固めた。

 14日に常任幹事会を開き、人選に着手する見通しだ。候補者を公募することも検討している。

 米長氏は6日に離党届を提出し、当面は無所属で活動する意向を示している。2007年参院選で山梨選挙区から初当選し、来年、改選期を迎える。7日に甲府
市内で開いた記者会見では、「前は(支持団体の)連合などに大変お世話になったが、一から出直して死に物狂いでやる」と強調。次期参院選も山梨選挙区から出馬すること
に意欲を示した。

 7日の県連の緊急四役会議では米長氏の離党について、樋口雄一代表が「あまりにも突然で、あまりにも軽々しくないか」と指摘するなど批判が相次いだ。このため、県連
は「政権与党として不戦敗はあり得ない」(幹部)として、対抗馬を立てるべきだと判断した。

 14日の常任幹事会では、米長氏の県連顧問解任を決定するとともに、候補者調整に入る方針を確認する見込み。県連内では、米長氏の代わりとして、坂口岳洋衆院議員の
くら替えや飯島修幹事長らの名が挙がっている。

(2012年7月13日10時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20120713-OYT1T00365.htm

815名無しさん:2012/08/18(土) 02:21:45
新党参加・中村参院議員 「生活守る政策実現」

 新党「国民の生活が第一」に参加し、政策担当の副幹事長と参院会派の政審会長に就任した中村哲治参院議員(奈良選挙区)は12日、「国民が、自分の生活が守られると
実感できる政策を実現していきたい」と決意を述べた。

 取材に対し、メールで回答を寄せた。中村議員は新党に参加した理由を「民主党は自らの政策の旗を降ろし、社会保障の方針も自民党案を丸呑みした。国民が選べる、もう
一つの選択肢を作ろうと決意した」と説明した。

 目指す政策として、現時点での消費増税を行わないための経済政策や、原発ゼロの社会にするための代替エネルギーの開発を挙げた。また、自身が改選を迎える来年夏の参
院選については、「今まで立候補する予定で準備を進めてきており、変更はない」とした。

(2012年7月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120712-OYT8T01662.htm

816名無しさん:2012/08/18(土) 02:22:47
割れる黄川田後援会


 小沢一郎氏に同調せず民主党に残った黄川田徹衆院議員(岩手3区)の地元・陸前高田市の後援会が割れている。中選挙区制時代に小沢氏の選挙区だったため、小沢氏への
忠誠心が根強い支持者は一斉に反発。一方で「一人で戦う時期に来た」との声も聞かれる。

 「自分の力だけで選挙に勝ってきたと勘違いしている」「岩手、特に気仙地区は小沢先生がいるから黄川田さんに投票するという有権者が多い」。黄川田後援会幹部の陸前
高田市議らは、黄川田氏の対応を口々に批判する。

 今後の後援会活動は「白紙の状態」。小沢氏が結成する新党が対立候補を擁立した場合、その候補の支援にまわる可能性さえ否定しなかった。

 不信感は、6月26日に消費増税関連法案の衆院採決で棄権したときから広がっていった。「処分を恐れて逃げたととられても仕方がない」と幹部は憤る。採決前夜、幹
部に黄川田氏から電話があった。「『消費増税には賛成できない』と。反対票を入れるものと思っていた」

 同29日夕、陸前高田市に戻った黄川田氏は、震災後に建てた仮設事務所に集まった後援会幹部4人に「小沢先生には民主党に残って党を立て直してほしいとお願いしてい
る」と言うばかりだった。幹部の一人が「小沢先生についていくべきだ」と進言したが、聞き入れられなかった。

 黄川田氏は同21日に小沢氏に離党を求められたとき、「地元の有権者と話してから決めたい」と保留したが、陸前高田市の長年の支援者は「特に相談は受けなかった」と
いう。「国会の状況を見ながら自分で判断したんだろう」

 ただ、「与党にいて復興を動かしたい」という黄川田氏に賛同する人もいる。4日夕、自宅を津波で流されたという女性支援者が陸前高田市の仮設事務所を訪れ、「黄川
田さんの判断は正しいと思う。私たちの期待に応えてほしい」。

 別の元市議は、これまでの衆院選は4期連続で勝利していることを踏まえ、「黄川田さんの実績が試される時期に来た。小沢さんに頼らずとも一人で戦えると思う」と話した。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207050005

817名無しさん:2012/08/18(土) 02:23:55
小沢民主の行方:県連分裂 政治手法、不満くすぶる 残留組に「世論の厳しい風」 /岩手
毎日新聞 2012年07月13日 地方版

 県内の国会議員4人、県議10人、達増拓也知事らを引き連れて11日に新党を旗揚げした小沢一郎代表。衆院の消費増税法案採決を引き金に一枚岩とみられた「小沢民主
県連」は分裂したが、県連内では小沢代表らの政治手法に対する不満が以前からくすぶっていた。

 「小沢(代表)は自分に従わない者はバッサリ切る。県連幹部も小沢の意をそんたくして行動し、密室の県連運営をしてきた」。民主党に残ったある県議は痛烈に批判する。

 民主党県連は昨年11月の県議選総括で、小沢系議員が倒閣をもくろんだ菅内閣で、復興相に就任した平野達男参院議員を「菅政権の延命を後押しした上、その後の(民主
党)代表選でも独自に活動した」と名指しで批判。今年3月、消費増税法案の閣議決定で、小沢代表に副総務相の辞任を迫られた黄川田徹衆院議員が不満をぶちまけたことに
対し、「民主党県連としてこれ以上責任は持てない」などとする最後通告の文書を突きつけようとした県連幹部の強引な手法に反発が広がった。

 また、小沢代表が国政ばかりか地方選挙にまで落下傘候補を投入するなど過度に介入する姿勢に、以前から首をかしげる県議も少なくなかった。別の県議は「これまで岩手
の選挙では、周囲が全く知らない人が天からぽんと降って預けられ、県議も片棒を担がされた。勝てばいいという事とは別の次元で、地域の人たちが選ぶのが本来の民主主義
のはずだという思いがずっとあった」と明かした。

 民主党に残留した黄川田議員と階猛議員は5日、国会内で輿石東幹事長と面会。分裂した県連の再構築を党本部としても支援するよう要請し、県連としてより一層結束する
ことを報告した。

 ただ、民主党を取り巻く情勢について、小田島峰雄県議は「世論の厳しい風にさらされている」と冷静に分析する。また、9日の県議会最終日では消費増税に反対する二つ
の請願の採択で、民主党に残留する4人が賛成に回るなど、民主党内部で抱える矛盾を露呈した。

 新党に参加した菊池長右エ門議員は「かつての仲間であっても当然対抗馬を検討する」と対決姿勢をあらわにし、次期衆院選では骨肉の争いも予想される。ある自民党県
議はこう分析した。「これまでの民主候補者たちは公認を得た瞬間、小沢さんの力で多くの票を得ることができた。小沢さんとたもとを分かったこれからが正念場ではないか」
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120713ddlk03010015000c.html

818名無しさん:2012/08/18(土) 02:24:41
県議会:民主、第1会派維持 離党の10人、第3会派へ /岩手
毎日新聞 2012年07月13日 地方版

 県議会最大会派・民主党の分裂による新たな会派構成が12日までに固まった。13人が残留する民主党は第1会派を維持。小沢代表と同調して離党した県議10人は今月
中に新会派を形成する予定で、第3会派となる見通しだ。

 民主党に残留するのは高橋但馬▽軽石義則▽佐々木博▽田村誠▽小田島峰雄▽高橋元▽佐々木朋和▽小野共▽五日市王▽渡辺幸貫▽佐々木努▽大宮惇幸▽高橋昌造??の13
県議。小沢代表の影響が強い県南選出の佐々木朋和県議は後援会との調整に難航したが同日、党への残留を明言した。

 空席となった県連代表の後任には、黄川田徹衆院議員が就任する方向。内規で大臣、副大臣は県連代表に就任できないため、平野達男復興相には資格がなく、消費増税法案
の採決で造反し、党員資格停止2カ月の処分を受けた階猛衆院議員も処分期間中は就任できないためだ。

 一方、小沢氏の新党に併せて11日に離党届を提出したのは伊藤勢至▽佐々木順一▽名須川晋▽関根敏伸▽岩渕誠▽郷右近浩▽後藤完▽及川幸子▽喜多正敏▽工藤大輔??の10県議。

 県議会の新たな会派構成は民主党13人、自由民主クラブ12人、新会派10人、地域政党いわて4人、社民党3人、共産党2人、公明党1人、無所属3人となる。

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120713ddlk03010023000c.html

819名無しさん:2012/08/18(土) 02:25:19
森田知事:早期解散・総選挙を 小沢元代表新党設立で、政治の安定望む /千葉
毎日新聞 2012年07月13日 地方版

 森田健作知事は12日の定例記者会見で、民主党を離れた小沢一郎元代表が新党「国民の生活が第一」を設立したことに関連し、「政治が安定しないと困るので、早く選挙
をやってほしい」と述べ、早期の衆院解散・総選挙が必要との認識を示した。

 森田知事は衆参の計49議員が民主党を離れ新党に参加したことについて、「政治理念が一緒の方がグループになって国民に(政策を)ぶつけるのが一番良い」と一定の理
解を示した。

 しかし、新党が反増税と脱原発を訴えている点については「選挙が近いということで国民に分かりやすい対立軸を提示する手法は分かる。二つだけでなく、外交や経済も
しっかり変えてほしい」と注文。「小沢さんの年齢からも(新党設立は)最後。どのように大見えを切って緞帳(どんちょう)を下ろすのか興味がある」と述べた。

 一方、千葉市の熊谷俊人市長も同日の定例記者会見で、新党について言及。「新党を作った方が(民主党執行部と離党者の)お互いの支援者にとって(違いが)明確にな
る。有権者の選択肢が増えることは大変良いことだ」などと話した。【田中裕之、西浦久雄】
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120713ddlk12010133000c.html

820名無しさん:2012/08/18(土) 02:26:13
小沢新党発足:民主県連、「刺客」擁立難航か 離党の3議員参加 /千葉
毎日新聞 2012年07月12日 地方版

 民主党を離党した小沢一郎元代表が設立した新党「国民の生活が第一」に、県関係では岡島一正衆院議員(千葉3区)ら離党に同調した3人が参加した。昨年
暮れ、内山晃衆院議員(同7区)ら新党きづなを結成した3人に続く離党者。民主党県連内では、次期衆院選で、離党者に対し「刺客」を擁立すべきだとの主戦
論が一部にあるが、新党に同調する意向を示す地方議員もおり、難航も予想される。

 新党に参加した衆院議員は岡島議員のほか、黒田雄議員(千葉2区)と千葉11区を地盤とする金子健一議員(比例南関東ブロック)。党県連では岡島議員
自身が選対委員長の立場だったため、次期衆院選で対立候補を擁立するかなどの対応はまだ決まっていない。「元々の身内を相手に戦うのはしこりが残る。結果
的に自民党を利することにもなり、擁立は簡単ではない」(県連幹部)などの慎重な空気も漂っている。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120712ddlk12010184000c.html

821名無しさん:2012/08/18(土) 02:26:44
「カリスマ性すごい」 森田知事、小沢氏を評価
2012年07月13日 14:34

 森田健作知事は12日の定例記者会見で、新党「国民の生活が第一」を旗揚げした小沢一郎代表について「大変希有(けう)な人。あれだけ叩かれても不死鳥
のように舞い上がり、49人の国会議員が集まるカリスマ性は一政治家としてすごい」と評価した。

 70歳の小沢氏の年齢に触れ「これが最後の場面だと思うが、どのように大見得を切ってどんちょうを下ろすのか、非常に興味を持っている」と続けた。

 また、早期に実施すべきとする次期衆院選では「千葉県のことを応援するとかプッシュするとすり寄ってくる候補者がいるなら、しっかり考えながら適切に対
応したい」と話した。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/90628

822名無しさん:2012/08/18(土) 02:27:45
山岡氏 代表代行に
2012年07月12日

 民主党を離党した小沢一郎元代表らの新党は11日、党名を「国民の生活が第一」とし、旗揚げした。ともに離党し、代表代行に就任する山岡賢次氏(衆院栃
木4区)は「立ち上がる国民の受け皿になる」と、反増税、脱原発の姿勢を強調した。一方、県内の政界関係者は厳しい視線を向けた。

 山岡氏は同日夕方、衆院第1議員会館の小沢氏の事務所を何度も出入りし、最後の打ち合わせに追われた。事務所から出てきた山岡氏は「バタバタしている。
頭痛がする」などと話していたが、午後6時過ぎから国会前の憲政記念館で開かれた結党大会に臨んだ。

 代表代行に就任した山岡氏はあいさつに立ち、「国会議員が国民の意思に反して勝手に談合し、国民の生活を破綻(は・たん)させるような消費税増税に走っ
ている。二大政党制が破綻しただけではなく、議会制民主主義の破綻であり、日本国憲法の否定だ」と批判した。

 「官邸前に20万人の国民が立ち上がって動いた。その受け皿となって、わたしたちが頑張っていく」と、関西電力大飯原発再稼働への抗議行動を例にとって
国民の怒りに共感を示した。そのうえで「これが国民の生活が第一の意味だ。歴史的な結成をみなさまとともに喜び、決意をもって臨みたい」と抱負を語った。

◇「スローガンの中身聞きたい」福田知事

 県関係の民主党国会議員7人のうち、新党への合流は当面、山岡氏ひとりにとどまる見通しだ。民主党県連の松井正一幹事長は「『国民の生活が第一』という
のは民主党としても今も変わらないスローガン。党を割って出て結成した新党が、国民生活のためにどんな役割を果たしていくのか見定めていく」と語った。

 県議会の民主党会派6人中、山岡氏に近い2県議のひとり、一木弘司氏は取材に対し「後援会や支持労組などの意見を聞いたうえで判断する」と、結論を留保
した。

 自民党県連の茂木敏充会長(栃木5区)は「世論調査でも小沢新党への期待はまったく高まっていない。国民も離党と新党づくりがいわば小沢氏のライフワー
クみたいなものと受け止めて、選挙向けの新党パフォーマンスと見抜いているのではないか」とコメントした。公明党県本部の山口恒夫幹事長は「3党合意をし
てから反対して離党するのは理解ができない。新しい党に期待する国民がいるのは理解できるが、社会保障は待ったなし。邪魔をしないでほしい」と小沢氏への不満を語った。

 消費増税反対を唱えるみんなの党の渡辺喜美代表(栃木3区)は小沢氏について「権力の奪取が目的で、政策なんて何でもいいんじゃないかと国民が見透かし
てしまっている。増税法案を廃案に追い込むというのであれば、その限りにおいて連携はするが、(政治とカネの問題など)説明責任は果たすべきだ」と一線を
画す構えを強調した。

 福田富一知事は10日の定例記者会見で「増え続ける社会保障費を、消費税を上げずにどう補っていくのか。脱原発も当面の電力供給などをどうするのか。ス
ローガンの中身について、しっかりとした説明が聞きたい」と要望した。

 報道各社の世論調査で新党への支持が伸び悩んでいる理由については「東京電力の電気料金の値上げを見越し、県内から企業撤退の動きも出ているが、国内の
産業を守るための解決策が示されていない。政策の実行プロセスをわかりやすく訴えていくことが求められているのではないか」と指摘した。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001207120003

823名無しさん:2012/08/18(土) 02:28:51
小沢一郎と西郷隆盛…ロマンを求めた先に

 「新党を作るのはいいんだけど、シャッポがいないんだよな」

 新党「国民の生活が第一」を結成した小沢一郎代表は、新党構想を視野に入れ始めた6月下旬、周囲にこう漏らした。

 「シャッポ」はフランス語で頭領を意味する。政権与党である民主党を飛び出し、中規模の新党で政権奪還を目指すには、「第3極」などの幅広い勢力の結集が必要だ。細
川政権を樹立した立役者だった小沢氏だからこそ、国民受けが良い、斬新な「顔」が欠かせないとわかっていたのだろう。

 側近議員が、田中真紀子元外相や原口一博元総務相らに党首含みで新党参加を打診したものの不首尾に終わった。そうした事情もあり、小沢氏は最後まで離党以外の道も模
索していたとみられるが、グループ内の強硬論に配慮するなかで強気の構えを崩すことはできなかった。いつしか退路を断たれ、「見切り発車」の離党・新党結成を余儀なく
されたのが実情だろう。自らが党首に就くほか選択肢もなかった。

 「違う道があったんじゃないか、そう思えてならない」

 7月上旬。新党結成準備に駆け回るグループ幹部は、現状が決して小沢氏の本意ではなかったことを示唆した。くしくも、野田首相も2度の小沢氏との会談を終えた後にあ
る政務官に、党分裂の流れが強まる展開に困惑を隠さなかった。

 「小沢さんは何も具体的な提案をしてこないんだ。なんでこうなっちゃうんだろうなあ」

 小沢氏が民主党による政権交代を導いた功労者の1人であることは間違いない。だが、鳩山元首相とともに2010年6月に党幹事長を辞任して以降は、常に党内対立の
火種になってきたことも、また事実だ。

 その姿はどこか、明治維新を主導した西郷隆盛の晩年と重なる。

西郷は薩摩藩の盟友の大久保利通らとともに倒幕を果たした後に、明治新政府の重責に就くも、いつしか政策的な相違が覆い隠せなくなり、郷土・鹿児島に戻る。不平士族ら
に担がれて、自らが作り上げた政府に弓を引く「西南戦争」を起こし、最後は自刃に追い込まれた。

鹿児島市内にある西郷隆盛の銅像 大久保が西南戦争後に周囲に漏らした言葉が『幕末史』(半藤一利著)で紹介されている。

 「彼はただ『なんでもいやだ』と言うをもって、予も『然らば勝手にせよ』と言えるくらいの物別れなり」

 「盟友」とは言い難いものの、政権交代の「戦友」だった小沢氏に対し、野田首相がたどり着いた境地は、大久保同様だったのではないだろうか。

 小沢氏は党幹事長時代に、宿願だったとされる国会改革などに精力的に取り組んでいたが、不本意な辞任で、その改革は宙に浮いたままだ。

 「僕が一番好きなのは西郷さん、近代政治家として尊敬するのは大久保利通」。小沢氏はかつてインタビュー(『小沢一郎探検』)で偉人への思いを披露しつつ、西郷に冷
静な論評を加えている。「現実政治家というよりも、ロマンを求めている。最大の侍だったと思う。だけど、あれでは政治にならない」

 党内にとどまればロマンは望むべくもなかったかもしれない。「侍」としての評価を落としたかもしれない。それでもなお、シャッポがいない現実を冷徹に見据える「現実
政治家」として、党内に踏みとどまり、一つでも二つでも改革の実を上げる道を選ぶことはできなかったのだろうか。

(2012年7月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20120713-OYT8T00909.htm?from=navlk

824名無しさん:2012/08/18(土) 02:29:24
消費増税、民意に反する=山岡氏

 「国民の生活が第一」の山岡賢次代表代行は13日、フリー記者らによる「自由報道協会」主催の記者会見で「民意と全く反することが国会で行われている」と述べ、消費
増税関連法案の成立を目指す民主、自民、公明3党を重ねて批判した。また、関西電力大飯原発の再稼働に関し「あまりにも拙速だ。自然エネルギーを徹底的に開発していか
なければいけない」と強調した。 (2012/07/13-15:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071300599

825名無しさん:2012/08/18(土) 02:30:45
民主党:除名者に対立候補擁立を指示…原則全選挙区で検討
毎日新聞 2012年07月13日 22時27分(最終更新 07月13日 22時40分)

 民主党は13日、党分裂を受け、全国幹事長会議を国会近くのホテルで開いた。高木義明選対委員長は、次期衆院選に向け、消費増税法案で造反し、除籍(除名)された議
員の選挙区に原則として対立候補を擁立するよう指示した。野田佳彦首相はあいさつで「地方で歯を食いしばっている同志に心配をかけ、おわびする。代表として責任の重さ
を痛感している」と陳謝した。

 首相は小沢一郎氏が代表を務める新党「国民の生活が第一」については、「国民の生活が第一という考え方は、国難から逃げ、やらなければならないことを先送りすること
ではない」と批判した。

 高木氏は会議で対立候補擁立について、「今後の国会運営や政治状況、高度な政治判断を踏まえ、県連と党本部が連携して検討する」とした。

 09年衆院選以降、民主党から離党・除名となった衆院議員は57人。うち前回選挙で小選挙区から出馬し、小選挙区で勝つか比例で復活当選した議員は42人となる。【木下訓明】

http://mainichi.jp/select/news/20120714k0000m010075000c.html

826名無しさん:2012/08/18(土) 02:31:20
小沢新党、古巣へ=衆院控室

 新党「国民の生活が第一」の衆院内の控室が13日、3階の2部屋に決まった。民主党が政調会長室を明け渡した。これらは小沢一郎代表が党首を務めてい
た旧自由党がかつて控室として使っていた部屋で、古巣に戻った格好だ。

 国会内では車寄せのある正面玄関側で、本会議場と同じ2階が「一等地」とされ、政権交代とともに自民党幹事長室から民主党幹事長室に移行した。新党側
は、小沢氏が幹事長当時に居を構えたこの部屋を譲るよう要求していたが、民主党は応じなかった。(2012/07/13-22:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071301004

827名無しさん:2012/08/18(土) 02:31:55
「あの3人の不参加が痛い」 小沢新党の不安すぎる船出

チルドレンを大勢引き連れて小沢一郎元民主党代表が旗揚げする新党に対して、永田町では
「人数はそこそこ集まったが、中身はスカスカ」という冷ややかな批評が多い。
 
「新党の要になったはずの中堅議員を取りこぼしたのが大きい。特にあの3人の不参加は痛いだろう」
 
そう指摘するのは、党内事情に詳しい副大臣。その3人とは、中塚一宏内閣府副大臣、奥村展三文部科学副大臣、三井辨雄(わきお)政調会長代理のこと。
 
当選3回の中塚氏は京大工学部出身で、小沢氏が新進党解党後に立ち上げた自由党の政策調査会職員を経て、政界入り。
菅直人前首相と小沢氏の一騎打ちとなった2010年の民主党代表選では、小沢陣営の政策班長として、政権構想の取りまとめや
スピーチライターを任された政策ブレーンとして知られる。
 
その力量は他グループにも評価され、「脱小沢」の菅政権時代も財務部門会議座長や税制改正プロジェクトチーム副座長など要職に起用された。
国会議員でありながら秘書のように小沢氏と行動を共にする側近衆の中で、党務・公務を抱える中塚氏は徐々に浮いた存在となっていた。
中塚氏の不参加で「新党の綱領や基本政策を書ける知恵袋がおらず、苦労しているのではないか」(民主党関係者)との声が上がる。
 
“理”で支えた中塚氏に対し、“情”を担っていたのが奥村、三井両氏で、グループのまとめ役。奥村氏は小沢グループの中核である
「一新会」の会長代行、三井氏は代表選の議員票対策の責任者を務めるなど小沢氏の信頼は厚かったが、中塚氏と同様、側近衆との
あつれきが新党参加を思いとどまらせたようだ。
 
「2人の共通点はお金持ち。気前よくごちそうするし、鷹揚な態度で若手の話もきちんと聞く。『小沢さんの意向はこうだ』と頭ごなしに命令する
鬼軍曹型の側近3人衆(樋高剛、岡島一正、佐藤公治各氏)とは大違い。面倒見がいい2人が抜けた穴は大きい」と前出の党関係者は見る。
 
釣り逃した魚はほかにもいる。母親から新たに約42億円の贈与を受けたことが明らかになった鳩山由紀夫元首相だ。
小沢氏は新党結成前に「党首はできれば女性にしたい」などと何度も相談を持ち掛けていた。「鳩山さんが来れば金集めに苦労しなくて済む」
との皮算用があったのは想像に難くない。知恵袋、まとめ役、金づるに逃げられ、小沢新党はどこへ行く。

829名無しさん:2012/08/18(土) 02:35:04
小沢王国分裂 新代表に黄川田氏
2012年07月14日

 小沢一郎氏ら新党参加組が分離した民主党県連では近く、小沢氏に代わる県連新代表に黄川田徹衆院議員(岩手3区)が就任する。県連幹部が朝日新聞の取材
に答えた。幹事長、総務会長、政調会長の三役も決め、総選挙への態勢を固める。

 民主党が13日に東京で開いた全国幹事長会議には渡辺幸貫、高橋元の両県議と高橋重幸盛岡市議が出席。残留組による初仕事になった。会議で野田佳彦首相
は「国論を二分するテーマでも先送りせずに結論を出すのが国民の生活が第一という責任ある態度だ」と離党者を批判した。

 「小沢王国という言葉もあったが、普通の県になればと願っている」。会議後、渡辺氏は岩手民主の「脱小沢」を報道陣にこう語った。

 ただ、新たな県連は総選挙に向けて不安を抱えている。一つは、消費増税法案に反対した階猛衆院議員(岩手1区)と棄権した黄川田氏(同3区)が党の公認
を得られるかという問題。渡辺氏は「本当に厳しい中での選択だったと思う。他県と(被災地の)岩手県とは厳しさが違う」と党執行部の配慮を求めた。

 さらに新党による「刺客」も心配の種だ。新党入りした菊池長右エ門衆院議員(比例東北)は早くも岩手1、3区に候補者を擁立する構えを見せている。

 これに対し、残留組は新党との対決に消極的だ。階氏は「完全に仲たがいしたとは思っていない。二つの流れが一緒になっていくことは十分にありうる」。

 岩手2区は前回衆院選で民主党の畑浩治氏が自民党から議席を奪った。だが、その畑氏が新党入り。残留組の県議は「県北でやっと1議席取れたのに分裂した
くない」と話す。この県議が残留組の国会議員に「畑さんへの刺客を立てないでほしい」と要望すると、「やられたらやり返すようなことはしない」と答えたという。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207140002

830名無しさん:2012/08/18(土) 02:35:37
選挙:衆院選 三宅衆院議員、4区から出馬意向 「この地で自負ある」 /群馬
毎日新聞 2012年07月14日 地方版

 民主党を除籍(除名)された小沢一郎氏が結成した新党「国民の生活が第一」に参加した三宅雪子衆院議員(比例北関東)は13日、高崎市内で記者会見し、
次期衆院選も群馬4区から出馬する意思を示した。

 三宅氏は「党がまだ公認候補を決定しておらず、正式決定ではない」としたうえで、「群馬4区という意向を選対委員長に伝えた。異論は出ていないので、認
められていると思っている」と語り、理由を「この地でやってきたという自負がある。3年間の活動を、前回と同じ選挙区で評価してもらいたい」と述べた。

 また、党の県組織については「県内に党国会議員は1人なので、私が代表になる。早く立ち上げたいと思っている」と話した。【増田勝彦】

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120714ddlk10010152000c.html

831名無しさん:2012/08/18(土) 02:36:12
田中美絵子氏の造反に河村市長激怒
2012年07月14日 12時00分

 小沢新党との連携が濃厚な政治団体「減税日本」河村たかし名古屋市長(63)が〝河村シスターズ〟を名乗っていた民主党の田中美絵子衆院議員
(36)に激怒している。

 田中氏は本紙既報通り、6月上旬に50代の妻子持ち国交省官僚との〝駅ナカキス〟&ホテル宿泊を週刊誌に撮影された後、消費税増税法案採決では賛成票を
投じていた。

 減税日本は9日に都内で東京事務所の設立パーティーを開いたが、田中氏の姿はなし。パーティーには小沢新党の小沢一郎元民主党代表(70)、新党大地・
真民主の鈴木宗男氏(64)ら約40人の国会議員が参加した。

 河村応援団の俳優菅原文太(78)も登場し「消費税増税なんてバカなことを言うな」と訴えれば、新党結成目前の小沢氏も「基本的な考え方は河村氏と全く
同じ。互いに志を持ちながら、力合わせて頑張っていきたい」と連携を強調した。

 田中氏は河村氏の元秘書で「私は小沢ガールズでなく、河村シスターズ」と自称していたが、やはり消費税増税法案でたもとを分かったようだ。

 減税日本幹部は田中氏について「採決のとき、てっきり青票(反対票)を持っていると思ったら、逆だった。ショックでした。スキャンダルだけなら河村も同
情してましたが、さすがに怒ってますよ。パーティーのお知らせは田中事務所にしたけど、政治信条がこれだけ違っちゃうと無理ですね。政治家として駄目で
しょ」と吐き捨てた。

 河村氏を直撃すると「そんな厳しい話は勘弁してちょ」と、パーティーとは一転して険しい表情に。田中氏はどこのシスターズでもなくなったようだ。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/22750/

832名無しさん:2012/08/18(土) 02:37:03
小沢元代表に「刺客」…民主岩手県連、消極論も

 民主党岩手県連は、同党を除籍(除名)された畑浩治氏(2区)と小沢一郎元代表(4区)の両衆院議員の選挙区で、対立候補を擁立する方向で検討に入った。

 しかし、県連内には慎重論も根強く、今後の調整が難航することも予想される。

 民主党執行部は、小沢氏らが結成した新党「国民の生活が第一」に参加した現職の29小選挙区すべてで、対立候補の擁立を目指し、各県連と調整に入る方針だ。

 県連も15日、盛岡市内で次期県連代表に就任予定の黄川田徹衆院議員(3区)など、県選出の同党国会議員や県議が出席する「県連再構築準備会」を開催
して対応を協議する。

 県連内では、党執行部の方針通り、2、4両区で候補者の擁立作業を進めるべきだとの意見は多い。一方で、小沢氏や達増知事を支持する後援会幹部を抱える
議員からは「全面対決は避けるべきだ」として、擁立に慎重な意見もある。特に強固な地盤を誇る小沢氏の4区への擁立については、消極的な意見が根強くある
のは確かだ。

 既に新党「国民の生活が第一」に所属する県関係の国会議員らは、階猛氏(1区)、黄川田氏の両衆院議員の選挙区で対立候補を擁立する考えを示している。

(2012年7月14日13時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120713-OYT1T01422.htm

833名無しさん:2012/08/18(土) 02:37:41
小沢新党・牧氏「鳩山グループ100%離党する」

 小沢一郎氏(70)の新党「国民の生活が第一」で、政策面を担当する牧義夫幹事長代行(54)が13日、スポーツ報知の取材に応じ、鳩山由紀夫元首相の
グループが民主党を離党することを断言した。

 20人規模の鳩山新党の結成構想が12日に明らかになったが、「鳩山グループは間違いなく、離党します。時期は聞いてないが、次の衆院選の前には
100%抜けますね」と言い切った。

 さらに、「どういう形にしろ、われわれと連携していくことになるでしょう」と結束に自信。具体的には「次の選挙のときは、小選挙区制で同じ選挙区に2人
立てることはない。新党大地も含め、そういう連携は考えていくと思う」と述べた。「デフレを脱却できないなかで、消費税増税をやるのかやらないのか。郵政
民営化なんかより、よっぽど重要な話です。今度の選挙は、この2つに1つ、白黒つけるしかない」という牧氏。「(鳩山グループと、小沢新党とは)人間関係
で極めて近い」と述べ、鳩山グループを含めた反増税派の結集を訴えた。

 鳩山氏自身はこの日、新党構想について「事実無根だ」と強く否定。だが、鳩山グループの一部は毎週開かれる小沢氏の勉強会に参加しており、小沢氏との連
携に積極的な議員がいるのは事実。民主党のお家騒動は、まだ続きそうだ。

(2012年7月14日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120713-OHT1T00279.htm

834名無しさん:2012/08/18(土) 02:38:21
新党議員に対立候補 民主方針
2012年7月14日 朝刊

 民主党は十三日、全国幹事長会議を都内で開いた。党執行部は、民主党を除名され、新党に参加した衆参両院議員の選挙区に、原則として対立候補を擁立する
方針を示した。地方幹部からは擁立難航に懸念を示す意見が出た。

 擁立を想定されるのは比例単独当選の議員を除く衆院三十人、参院九人の選挙区。

 高木義明選対委員長が「原則として空白区には公認候補を立てる方針だ」と説明。地方幹部からは「候補擁立は厳しい。全国公募をしてほしい」といった要請
が続出。執行部は全国公募を否定した上で「高度な政治判断で対応する。最後は党本部で決める」と理解を求めた。

 樽床伸二幹事長代行は同日の記者会見で、衆院全小選挙区への候補擁立について、自民党を利する可能性も念頭に「地域事情も踏まえ、全体的な政治判断もし
ながら対応していく」と述べた。

 野田佳彦首相は会議のあいさつで党分裂を受け「党の代表として責任の重さを痛感している」と陳謝した。

 首相は新党が民主党のスローガン「国民の生活が第一」を党名にしたことに関し「国民の生活が第一という考え方はやらなければならないことを先送りするこ
とではない。将来の世代のために結論を出すのが責任ある態度だ」と消費税増税の必要性を強調した。

 地方幹部からは、党に残った造反議員らに対し「処分が甘すぎる。公認しないくらいの強い意志でやってほしい」と厳しい対応を求める意見が相次いだ。

 新党の小沢一郎代表が所属していた岩手県連の渡辺幸貫顧問は会議後、記者団に「今までは『小沢王国』という言葉もあったが、これで普通の県になれればと
願っている」と述べた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012071402000106.html

835名無しさん:2012/08/18(土) 02:39:15
「小沢新党へ対立候補擁立 難しい」

 民主党県連の田中信行幹事長は13日、新党「国民の生活が第一」結党に加わった岡島一正氏(3区)ら衆院議員3人への次期衆院選での対立候補擁立につ
いて、「実際は難しい」と述べ、慎重に検討する考えを示した。同日の県連総支部長・幹事会合同会議後、記者団の質問に答えた。

 党本部は原則として対立候補を擁立する方針だが、田中氏は「党本部が落下傘で降ろせばそれなりに戦うが、地元から生え抜きの勝てる人間を擁立するのは大
変だ」と語った。

 県内13選挙区のうち、今回空白となったのは2、3、11区。新党きづなを結成した内山晃氏らの7、12区も空白のままで、野田首相の地元の本県で約半
分の選挙区の候補予定者がいない状況になっている。

 また、県連は13日、大川忠夫県議、山岡勲・千葉市議と習志野市議2人が提出した離党届を受理した。大川氏は新党「国民の生活が第一」に入党する方針だ。

(2012年7月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120713-OYT8T01398.htm

836名無しさん:2012/08/18(土) 02:39:50
民主県連:代表に富岡衆院議員 4区に対立候補擁立も /栃木
毎日新聞 2012年07月14日 地方版

 民主党県連は13日夜に幹事会を開き、代表を辞任した石森久嗣衆院議員(栃木1区)の後任に、富岡芳忠衆院議員(比例北関東)が就くことを正式に決めた。

 消費増税法案の衆院採決では、山岡賢次衆院議員(栃木4区)が反対票を投じ、離党。新党「国民の生活が第一」の代表代行に就任した。採決を欠席・棄権した石
森氏、福田昭夫衆院議員(栃木2区)は党に残るものの、今後の県連はしこりを残したままの運営を強いられる。難局の中での就任となった富岡新代表は「重責だ
が、民主党の同志の協力を得て全力でやっていきたい」と語った。

 次期衆院選では、山岡氏の新党参加により、4区は党にとって空白区になる。松井正一幹事長は「候補者を擁立するとの党本部の方針が示されたが難しい。特別
ルールを講じてでも、資金援助などを県連にお願いしたいと伝えた」と擁立を前提に議論を進めていく考えを示した。【岩壁峻】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120714ddlk09010033000c.html

837名無しさん:2012/08/18(土) 02:40:21
山岡氏の対抗馬検討へ 民主県連
(7月14日 朝刊)

 民主党県連は13日夜、幹事会を開き、新代表に衆院栃木5区総支部長の富岡芳忠衆院議員=比例代表北関東ブロック=の就任を正式に決めた。富岡氏は幹事会後に
記者会見し、新党「国民の生活が第一」に参加した山岡賢次衆院議員が抜けた栃木4区と、候補者空白区の同3区への対応について「有権者に選択肢を示すのが政権
与党の責任だ」と述べ、擁立に向けて県連内で検討に入る考えを明らかにした。

 富岡氏は2009年夏の政権交代後、4人目の県連代表。消費税増税法案の衆院採決で棄権し、代表を辞任した石森久嗣衆院議員の後を受け、県連の早急な立て直
しが求められている。会見で富岡氏は「党の大変な混乱の状況の中で重責を担うことになった。同志の協力をもらい全力で対応したい」と抱負を述べた。

 候補者擁立作業が進んでいない今秋の知事選や宇都宮市長選への対応については「擁立を前提に議論を進めてきた。選挙が迫っており、早期に結論を出す時期」と
述べるにとどめた。

 幹事会では、来年夏の参院選に向け、県連として栃木選挙区に現職の谷博之法務副大臣、比例代表に簗瀬進前参院議員を公認候補として党本部に推薦する方針を決めた。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120713/826145

838名無しさん:2012/08/18(土) 02:41:15
三宅雪子議員「過半数取る」…連合にラブコール

 新党「国民の生活が第一」の三宅雪子・選挙対策副委員長(衆院比例北関東)は13日、地元群馬県高崎市で記者会見し、自身が出馬予定の衆院群馬4区以外でも同党とし
て県内で次期衆院選の公認候補擁立を目指す考えを明らかにした。

 ただ、三宅氏は、消費税法改正案の採決に棄権・欠席した県選出民主党衆院議員2人との連携を模索する考えもにじませ、民主側も三宅氏に対決姿勢を打ち出していないこ
とから、県内で両党の関係は不透明なままだ。

 三宅氏は会見で、4区以外の候補者擁立について、「当然ある。(衆院で)過半数を取るのが(党の)目標だ。民主党内の(離党に向けた)活発な動きや、他党との協力な
どを考えて相談していく」と説明した。民主党の支持母体・連合群馬との関係については「(2009年の衆院選で)連合から支持していただいた民主党の姿を持って(党の
外に)出た。引き続き支援をお願いしたい」と、ラブコールを送った。

 これに関連し、民主党本部は同日、東京都内で全国幹事長会議を開催。会議後、松井孝治・筆頭副幹事長は記者団に、衆院選空白区の取り扱いについて「候補を擁立するの
は、基本原則だ」と語ったが、出席した久保田務・県連幹事長は読売新聞の取材に「執行部から、離党議員の選挙区で擁立しろという具体的な指示があったとは受け止めてい
ない。全国の県連でも温度差がある」と話した。今後の対応については「(桑原功)県連会長と相談するが、県連の立て直しの方が急務だ」としており、4区の対応は棚上げ
される可能性が高い。

 北川秀一・連合群馬会長は「新党への対応は、連合本部の中でも議論中で、選挙で具体的にどうするかは決まっていない。本部と連携して対応を検討したい」と話している。

(2012年7月14日15時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120714-OYT1T00325.htm

839名無しさん:2012/08/18(土) 02:41:53
福岡4区に対抗馬擁立へ=民主県連

 民主党福岡県連は14日の常任幹事会で、小沢一郎氏らが結成した新党「国民の生活が第一」に参加した古賀敬章氏(衆院福岡4区)について、次期衆院選で対抗馬を擁立
する方針を決めた。(2012/07/14-16:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071400205

840名無しさん:2012/08/18(土) 02:44:16
小沢新党参加議員に対立候補 民主愛知県連

 民主党愛知県連は14日、離党して小沢一郎氏の新党に参加した議員に対し、次の衆院選で、対立候補を出す方針を固めた。民主党愛知県連はこの日午後4時から会議を開
き、消費税増税法案に反対して小沢氏の新党に参加した愛知4区の牧義夫議員と愛知14区の鈴木克昌議員について、次の衆院選で対立候補を擁立する方針を確認した。今
後、候補者の人選を急ぐ方針。民主党は09年の衆院選で愛知県内の15選挙区すべてで勝利し、議席を独占したが、次の衆院選は分裂選挙となる。

[ 7/14 20:26 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8629179.html

841名無しさん:2012/08/18(土) 02:45:37
民主の候補公募「手挙げる人いたらすごい」

 民主党青森県連は14日、青森市内で常任幹事会を開き、同党所属だった国会議員が新党「国民の生活が第一」に加わった衆参の3選挙区について、原則として対立候補の
擁立を目指す党本部方針を了承した。

 今後、候補者の擁立方法などを対象となる選挙区支部や党員・サポーターらと協議する。

 常任幹事会後、記者会見した県連代表の田名部匡代衆院議員は、候補者擁立の準備を早期に進める考えを明らかにした。

 ただ、常任幹事会では「数を増やすより、現有2議席を守る。それが最低ラインではないか」(渋谷哲一県議)などと「戦線拡大」を懸念する声が上がったという。

 党本部側は候補者選考方法を県連に委ねる考えを示しているが、「今の民主党の雰囲気で公募に手を挙げる人がいたらすごい」と自嘲気味に話す県連幹部もおり、候補者選
びは難航する可能性がある。

 この日の常任幹事会では県連の幹事長代理山内正孝・元県議と常任幹事松橋武史・元弘前市議が提出した離党届を受理することも決まった。

(2012年7月15日12時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120715-OYT1T00410.htm

842名無しさん:2012/08/18(土) 02:46:06
民主刺客擁立「ぶつかり合って当然」…東祥三氏

 国民の生活が第一・東幹事長「(民主党の対立候補擁立方針について)仲間であろうが政党が別なので、ぶつかり合っても当たり前のこと。私たちは増税は国民との約束を
破っているとの主張で、大きな違いがある」(都内で記者団に)

(2012年7月15日12時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120715-OYT1T00417.htm

843名無しさん:2012/08/18(土) 02:46:44
選挙:衆院選・福岡4区 民主県連、新候補擁立へ 除籍の古賀敬氏に代わり /福岡
毎日新聞 2012年07月15日 地方版

 民主党県連は14日の常任幹事会で、消費増税法案の衆院採決で反対し除籍された福岡4区選出の古賀敬章衆院議員に代わり、新たな公認候補を擁立することを決めた。古
賀氏は同日、博多区で開いた出版記念パーティーで新党「国民の生活が第一」の公認で4区から出馬する意向を表明した。

 県連は今月中に4区総支部を解散して野田国義代表をトップとする暫定総支部を置き、公認候補となる総支部代表を選考する。

 4区では他に▽自民新人の宮内秀樹氏▽たちあがれ日本新人の河野正美氏▽共産新人の新留清隆氏▽諸派新人の吉冨和枝氏??が出馬する意向を示している。【木下武】

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120715ddlk40010167000c.html

844名無しさん:2012/08/18(土) 02:47:52
民主党県連:友近議員離党で、参院選に後任擁立の方針 /愛媛
毎日新聞 2012年07月15日 地方版

 民主党を離党して、新党「国民の生活が第一」に入党した参院愛媛選挙区の友近聡朗参院議員(37)について、民主党県連は14日、常任幹事会を開き、次期参院選で後
任候補の擁立を目指す方針を確認した。

 会見で、白石洋一県連代表は「民主党の理念と政策に合った候補を擁立する原則を確認した」と説明。友近氏については「(消費増税という)党の大きな方針に反対し、撤
回を目指していることは重い」として、現時点では次期参院選での支援が困難であるとの見解を示した。【栗田亨】

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120715ddlk38010342000c.html

845名無しさん:2012/08/18(土) 02:48:32
 藤本:新党大地は民主党と選挙協力を結んでいましたが、消費税増税と言っている野田佳彦首相(55)とはもう組めないですよね。

 宗男:今すぐの消費税増税には明確に反対の立場です。民主党は新党大地の力を借りなければ北海道では当選できない。そのことを民主党北海道は分かっていない。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/23277/

846名無しさん:2012/08/18(土) 02:49:02
太田和美議員らの選挙区、民主が「刺客」擁立へ

 衆院議員の石原洋三郎(福島1区)、太田和美(同2区)の両氏が新党「国民の生活が第一」に参加したことを受け、民主党福島県連は空白となった1区と2区で、増子輝
彦代表を中心に、それぞれの地元県議らと協議して公認候補を擁立する方針を確認した。

 民主党福島1区総支部は14日、福島市で常任幹事会を開いた。候補者選定で公募は行わず、増子代表や1区内の党所属県議ら総支部幹部に一任することを決めた。

 同党福島2区総支部も13日夜に会合を開き、公認候補の擁立と、候補者選定は増子代表と2区内の党所属県議で進める方針を確認した。会合後、増子氏は記者会見で、自
身が衆院選にくら替えする可能性について、「私自身が候補者になる可能性はない」と否定した。

(2012年7月15日14時52分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120715-OYT1T00453.htm

847名無しさん:2012/08/18(土) 02:49:51
国民の生活が第一:「愛知全区に新党候補」牧衆院議員
毎日新聞 2012年07月15日 02時30分

 新党「国民の生活が第一」の幹事長代行を務める牧義夫衆院議員は14日、毎日新聞の取材に「反増税の受け皿を作る必要がある。次期衆院選では推薦を含め、愛
知県内の全15小選挙区に候補者を擁立したい」と述べ、民主、自民など消費増税法案に賛成する既成政党と全面対決する姿勢を明らかにした。新党の愛知県支部を
設立し、選挙に向けた体制作りを急ぐという。

 牧氏は同日、名古屋市で開かれた会合で「消費増税法案はいずれ参議院でも可決されるが、増税が実施される前に衆院選がある。増税をすべきか、すべきでない
か、二者択一の選挙を勝ち抜きたい」と訴え、反増税を旗印に第三極結集を図る考えを表明した。

 愛知県では、地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長が消費増税法案に反発。大村秀章知事も「増税の前にやるべきことがある」と批判している。た
だ河村市長、大村知事とも、新党や小沢一郎氏との連携については慎重な姿勢を示している。【三木幸治】

http://mainichi.jp/select/news/20120715k0000m010123000c.html

848名無しさん:2012/08/18(土) 02:50:39
東日本大震災:野田首相、岩手を視察 達増知事と深い溝、すれ違う視線
毎日新聞 2012年07月15日 東京朝刊

 野田佳彦首相の14日の岩手県内視察に、民主党を離党して小沢一郎元代表の新党に合流した達増拓也知事が終日同行した。ただ知事が首相に直接、復興の現状を
説明する場面はなく、両氏の会談が見送られるなど消費増税法案をめぐる溝の深さを感じさせた。

 最初の視察先の魚市場で出迎えた達増氏は首相と握手を交わした後、ほとんど視線を合わせず、やや距離を置いて随行。昼食の席で「会話はしていた」(政府関係
者)というが、ぎこちない対応に終始した。【岡崎大輔】

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120715ddm003040138000c.html

849名無しさん:2012/08/18(土) 02:51:23
松山千春氏「前面で戦いたい」大地で衆院選へ?

 新党大地・真民主は14日、札幌市で政治資金パーティーを開いた。

 次期衆院選に道10区から立候補する予定の渡辺孝一・岩見沢市長(54)が出席し、鈴木宗男代表は「(パーティーに)出席してくれた以上は応援する」と述べ、次期
衆院選での連携に含みを持たせた。

 次期衆院選の道10区では、自民党本部が公明党の稲津久衆院議員を推薦する方針で、渡辺氏は鈴木代表に求められ、急きょ壇上へ上がり「非常に苦しい立場ではある
が、新しい政治を目指して頑張ろうと思っている。鈴木先生にはご指導よろしく願います」と述べた。これに対し、鈴木代表は「しっかり頑張ってもらいたい」と話した。

 パーティー終了後、鈴木代表は記者団に「(渡辺氏が)帰り際に相談に来ると話していた。有為な人材なので、相談に乗りたいと思っている」と語った。

 パーティーには新党大地の命名者である歌手の松山千春氏も出席し、「来たるべき総選挙では、私も前面に立って戦いたい」と述べ、次期衆院選に立候補する可能性を示した。

(2012年7月15日11時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120715-OYT1T00303.htm

850名無しさん:2012/08/18(土) 02:51:58
「造反」福田衣里子議員ら、支部長職2か月停止

 民主党長崎県連は14日、長崎市内で役員選考委員会を開き、新代表を川越孝洋衆院議員(69)(比例九州)、新幹事長は高比良末男県議(63)(長崎市選挙区)とす
る方針を決めた。

 22日の常任幹事会で正式決定する。

 前代表の山田正彦元農相(70)(衆院長崎3区)は、消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の採決で造反したことを理由に、6月に辞任。幹事長
だった渡辺敏勝県議(64)(長崎市選挙区)は県議会議長に就任したことから、「兼務は困難」として、役員選考委に辞任届を提出して受理された。

 この日は倫理委員会も開かれ、法案採決で造反し、党員資格停止2か月の処分を受けた山田元農相と福田衣里子衆院議員(31)(長崎2区)について、選挙区の総支部長
職の権限も同期間停止することを決定。期間中は山田博司県議(42)(五島市選挙区)と山口初実県議(64)(諫早市選挙区)がそれぞれ代行する。

(2012年7月15日12時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120715-OYT1T00390.htm

851名無しさん:2012/08/18(土) 02:52:27
民主党県連新代表に黄川田氏

小沢一郎氏らの離党により、分裂した民主党の岩手県連は、再構築のための準備会を開き、新しい代表に岩手3区の黄川田徹衆議院議員を内定しました。新党の結成を受け
て、民主党に残留するのは、県関係の国会議員が3人、県議が13人となります。きょうの準備会では、小沢氏が務めていた県連代表の後任を黄川田衆議院議員とする事を決
めました。民主党県連は、今月21日、総務会を開き、新しい人事について決定する予定です

[ 7/15 15:54 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8853745.html

852名無しさん:2012/08/18(土) 02:53:37
民主党岩手県連新代表に黄川田氏内定 (2012年07月15日 18:38 更新)

小沢氏の新党結成に伴って、分裂した民主党県連の今後の体制を話し合う会合がきょう開かれ、黄川田徹衆議院議員を新たな県連代表とする方針を固めました。盛岡市内で開
かれた会合には、民主党への残留を決めた県議会議員のほか、平野達男復興相や衆議院議員の黄川田徹氏と、階猛氏も出席しました。会合は非公開で行われ、これまで小沢氏
がつとめていた県連の代表を黄川田氏に変更し、新体制を構築していく方針を固めました。会合のあと平野復興相は「新代表に黄川田衆議院議員をまず内定という形にして黄
川田議員を軸に体制の構築をするための準備をしていただくということで今日は決まりました」と話しました。民主党県連は今月21日に総務会を開き、県連代表など執行部
の新体制を決めることにしています。

http://news.ibc.co.jp/item_17586.html

853名無しさん:2012/08/18(土) 02:54:16
小沢新党を批判 民主・梶原議員、地元集会で

 消費税増税法案の衆院採決を欠席・棄権し、党常任幹事会名による厳重注意を受けた民主党の梶原康弘衆院議員(兵庫5区)は15日、兵庫県篠山市内3カ所
で集会を開き、小沢一郎元代表が新党「国民の生活が第一」を結成したことに対し「政策より政局を優先している」と批判した。

 梶原氏は、6月26日の衆院採決を「法案は間違っているが民主党を壊すことは許されない」として棄権した。集会は後援会員らに直接説明する場として開いた。

 梶原氏は、これまでの選挙で応援演説を受けるなど小沢氏に近い関係と見られていたが、集会では新党結成について「党を分裂させることは絶対やってはいけ
なかった」と批判、距離を置く姿勢を明確にした。その上で政権党として、歳入庁の設置や衆院定数削減などを実現させることが大切と訴えた。

 梶原氏は「引き続き選挙区内の各地で同様の場を設けたい」と話している。(井原尚基)

(2012/07/15 20:17)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005216045.shtml

854名無しさん:2012/08/18(土) 02:54:45
選挙:衆院選・福岡4区 民主県連、新候補擁立へ 除籍の古賀敬氏に代わり /福岡
毎日新聞 2012年07月15日 地方版

 民主党県連は14日の常任幹事会で、消費増税法案の衆院採決で反対し除籍された福岡4区選出の古賀敬章衆院議員に代わり、新たな公認候補を擁立することを決めた。古
賀氏は同日、博多区で開いた出版記念パーティーで新党「国民の生活が第一」の公認で4区から出馬する意向を表明した。

 県連は今月中に4区総支部を解散して野田国義代表をトップとする暫定総支部を置き、公認候補となる総支部代表を選考する。

 4区では他に▽自民新人の宮内秀樹氏▽たちあがれ日本新人の河野正美氏▽共産新人の新留清隆氏▽諸派新人の吉冨和枝氏??が出馬する意向を示している。【木下武】

〔福岡都市圏版〕
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120715ddlk40010167000c.html

855名無しさん:2012/08/18(土) 02:55:23
共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査


 次期衆院選の比例代表投票先は自民党が19・2%でトップ、大阪維新の会は13・2%で民主党の14・1%とほぼ並んだ。「国民の生活が第一」は5・6%だった。

 政党支持率は自民党が4・3ポイント減の17・8%、民主党は1・7ポイント減で15・4%。みんなの党5・9%、国民の生活が第一4・8%、公明、共産両党が各3・
0%、社民とたちあがれ日本両党が各0・9%、国民新党0・6%、新党大地・真民主0・4%、新党日本、新党改革両党が各0・1%、新党きづなは回答なし。支持政党な
しは44・4%だった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207160056.html

856名無しさん:2012/08/18(土) 02:56:35
442 :無党派さん:2012/07/16(月) 04:03:26.17 ID:Zo237edp
■共同通信の政党支持率。()は前回。

民主党15.4(17.1)
自民党17.8(22.1)
みんなの党5.9(5.3)
国民の生活が第一4.8
公明党3.0(3.2)
共産党3.0(3.2)
社民党0.9(0.7)
国民新党0.6(0.9)
新党きづな -(0.3)

生活ときづなで5.1%
みんなの党とほぼ同じ。
自民、民主の両候補で票を潰し合う間に生活、みんなが選挙協力すればいい戦いになる。
やはりみんなとの完全選挙協力、これしかないんだよな。

857名無しさん:2012/08/18(土) 02:57:10
乱立宮城2区立候補予定者

斎藤恭紀(きづな)、秋葉賢也(自民) 今野東(民主) 福島一恵(共産) 菊地文博(みんな) 中野正志(たちあがれ日本)

小選挙区当選者予想:秋葉(自民)

858名無しさん:2012/08/18(土) 02:57:45
国民の生活が第一:新党参加の中村議員「私たちは約束守る」 橿原で集会、決意語る /奈良
毎日新聞 2012年07月16日 地方版

 民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した中村哲治参院議員が15日、新党結成後初の集会を橿原市で開いた。約30人が参加。「消費増税は
元は自民党の政策。悩みに悩み、ゼロから国民が選択できる政党を作ろうと決意した」と語った。

 中村氏は新党の副幹事長(政策担当)で、消費増税を審議する参院特別委の理事に就任。「参院質疑を通じ、民主党の変節を明らかにする」とし、次期衆院選
では「現時点での消費増税の是非」と「15?20年後の脱原発」を争点化するとした。

 参加者からは「小沢さんは過去に新党結成を繰り返し、イメージが悪い。地域の理解を得られない」という苦言も。中村氏は「私たちは約束を守ることを訴え
ていく」と理解を求め、地方議員との連携も模索し、支援拡大を目指す考えを示した。【野上哲】

http://mainichi.jp/area/nara/news/20120716ddlk29010227000c.html

859名無しさん:2012/08/18(土) 02:58:20
「小沢新党」支持率は3・7% 産経・FNN世論調査 
2012.7.16 11:41

 今回の世論調査は、11日の「小沢新党」結成後、初めて。同党の支持率は自民党(16・9%)、民主党(13・7%)、みんなの党(4・4%)に続いて4位だった。

860名無しさん:2012/08/18(土) 02:58:48
小沢新党入りの京野氏、民主支部が支援継続

 民主党を除籍(除名)された京野公子衆院議員が新党「国民の生活が第一」に入党したことを受け、京野氏を支持してきた秋田県の民主党横手支部(21人、支部長・小沢
秀宏横手市議)は15日、京野氏の横手事務所で、党員ら13人による役員会を開いた。

 党員やサポーター数人が離党などを表明。小沢支部長を含む残る参加メンバーは、離党も見据え、京野氏の応援を継続する方針を確認した。

 小沢支部長らによると、役員会の冒頭のみ京野氏が出席。消費税増税、TPP参加、大飯原発再稼働などの民主党の方針に同調できないとして、離党や新党入党を決めたこ
とを説明し、同支部への報告が事後報告になったことを謝罪した。出席した党員は納得した様子で、退席する京野氏を拍手で見送ったという。小沢支部長は「民主党から秋田
3区に候補者を擁立することになれば、全員離党することになる」と話した。

(2012年7月16日14時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120716-OYT1T00287.htm

861名無しさん:2012/08/18(土) 02:59:47
民主県連:新代表、黄川田氏に内定 盛岡で再構築準備会 /岩手
毎日新聞 2012年07月16日 地方版

 小沢一郎氏の新党結成に伴い分裂した民主党県連は15日、盛岡市内で再構築準備会を開き、黄川田徹衆院議員を新代表に内定した。

 準備会には、黄川田氏、平野達男復興相、階猛衆院議員の県連所属の国会議員3氏と、同党への残留を決めた13人の県議のうち9人が参加。今後の県連体制を話し合った。

 平野復興相は終了後「黄川田氏を軸に新体制の準備を進める」と話し、21日に総務会を開いて新体制を正式決定する方針を明らかにした。小沢氏と新党に合流した畑浩治
衆院議員の除籍で空席となった衆院2、4選挙区に対立候補を立てるかどうかについては「様子を見ながらみんなで話し合って決める」と述べるにとどめた。

 また、盛岡市大通の県連事務所は「自由党時代から使っており、新党の人たちが残りたいというのであれば、ある程度尊重しなければいけない」と語り、状況によっては新
党側が使うことを認め、県連は事務所を移す考えも示した。【宮崎隆】

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120716ddlk03010036000c.html

862名無しさん:2012/08/18(土) 03:01:42
新党潰し 「刺客」擁立 掛け声倒れ

2012年7月13日 掲載
小沢も鼻で笑ってる
<ドジョウが「二匹目のドジョウ」を狙うなんて>

 小沢グループがごっそり離党し、穴のあいた衆院の選挙区に、野田民主党が対立候補を立てる。2005年の小泉郵政選挙をマネた作戦なのだが、肝心の「刺
客」が集まりそうにない。先週から一部の党幹部が手当たり次第、声をかけているが、「今の民主じゃあ、勝てるわけがない」と軒並み拒否されているのだ。

 衆院37議員が小沢新党に参加し、民主党は17都府県、29選挙区が新たに空白区となった。「政権政党として不戦敗はあり得ない」と、党執行部はプライ
ドだけは一丁前だが、世間は「消費増税」と「マニフェスト違反」の大逆風。誰も色よい返事などしてくれない。

「党幹部に言われ、以前公募に申し込んだ男性に電話をしたのですが、『結構です』とすぐに切られてしまった。『橋下さんのところなら出馬するけど、民主党
はイヤ』とはっきり言った女性もいますよ」(県連幹部)

 野田首相の地元である千葉、城島国対委員長が代表を務める神奈川、民主王国といわれる愛知ですら、刺客の擁立は難航している。いくら野田や執行部が小沢
新党を潰そうとしても、肝心の“タマ”がいないのだ。

「外で見つからなければ身内からと、蓮舫参院議員を小沢新党の東祥三幹事長の選挙区にぶつける案も検討されましたが、本人が拒否したようです。総選挙は早
ければ9月ですが、政党支持率が上がる要素は何ひとつない。刺客が揃うのは、前回の参院選で落選した女性候補が意欲を見せる青森1区など、3〜5選挙区ぐ
らいでしょう」(民主党関係者)

 もともと民主党は約20選挙区で、候補擁立のメドが立っていなかった。それなのに、「刺客」探しとは、身の程知らずもいいところだ。

「離党者は今後も出てくるので、空白区はさらに増えるでしょう。党が信頼を失う中、声をかければ候補者が集まると思うのは甘すぎる。それに刺客を立てたと
ころで、共倒れとなり、自民候補が漁夫の利を得るだけです」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)

 世論の支持がない野田が、小泉をマネて二匹目のドジョウを狙っても、しょせん無理。小沢は涼しい顔で笑っている。

863名無しさん:2012/08/18(土) 03:02:27
小沢氏の地元、民主県連の後任代表に黄川田氏

 分裂した民主党岩手県連の今後の体制について話し合う「県連再構築準備会」が15日、盛岡市内で開かれた。

 同党を除籍(除名)処分になった小沢一郎衆院議員(4区)が務めていた県連代表の後任に、黄川田徹衆院議員(3区)を内定した。

 準備会には、同党に残留した平野復興相(参院岩手選挙区)、階猛衆院議員(1区)、黄川田氏の国会議員3人と、残留を表明した県議13人のうち9人が出席。次期
県連代表に黄川田氏を内定し、県連の総務会を21日に開くことを決めた。

 21日の総務会では、黄川田県連代表や幹事長など県連執行部を決定するほか、県議10人から提出された離党届の受理も決める予定だ。

 一方、除名処分になった畑浩治氏(2区)と小沢氏の両衆院議員の選挙区で、対立候補を擁立することについては、「県連の新体制を固めてから議論する」(平野氏)とし
て、結論は出なかった。

(2012年7月16日15時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120716-OYT1T00449.htm

864名無しさん:2012/08/18(土) 03:03:31
京野公子議員に勝てぬ…民主秋田の公認擁立難題

 民主党秋田県連は8日、秋田市で常任幹事会を開き、社会保障・税一体改革関連法案に反対票を投じ、小沢一郎元代表らとともに離党届を出した京野公子衆院議員(62)
(秋田3区)と、高松和夫衆院議員(70)(比例東北ブロック)を同日付で、それぞれ県連の副代表と、副代表兼総務会長から解任することを決めた。

 また、党本部で両氏の除籍(除名)処分が確定後、京野氏の後任として、次期衆院選の秋田3区の公認候補選びに入る方針を確認した。

 常任幹事会は、京野、高松両氏らを除く10人が出席。終了後、県連代表の松浦大悟参院議員(42)(秋田選挙区)と、県連幹事長の寺田学衆院議員(35)(秋田1
区)が記者会見した。

 寺田氏は会見で、「除籍の方針も出たので高松、京野両氏の役職を解任する」と述べ、党本部での正式決定を待たずに両氏を解任した理由を説明。3区での公認候補擁立
について、「自分たちの考えに共鳴する方々に、投票の受け皿を提示するのが政党の役割」と述べ、党本部の処分を待って、3区の常任幹事らと意見交換しながら、後任候補
の選任作業に入る考えを示した。

 また、寺田氏らは、大館市の菅大輔市議(67)から「一身上の都合」として離党届が提出され、受理したことも明らかにした。

 菅氏は8日、読売新聞の取材に対し、「小沢さんの新党が発足してから、離党の理由や新党への合流について話したい」と話した。

 一方、京野、高松両氏は、小沢元代表が11日に結成する新党に参加するとみられている。秋田3区総支部幹事長の小沢秀宏・横手市議(72)は9日、読売新聞の取材に
応じ、常任幹事会で、今月中に同区の候補を探すよう要請され、「非常に難しい」と返したことを明らかにした。

 小沢氏は「(幹事長の)責任もあるので全力で探すが、(京野氏には)勝てないので、出る人がいないと思う」との見解を示し、「今回は擁立しない方がいい。もし擁立
することになれば、京野氏を応援するために離党する」と話した。         

 同県連は9日、高松氏の後任の総務会長に副代表の川口博衆院議員(64)(秋田2区)が就任し、副代表は、代表代行の虻川信一県議(66)が兼務することを決めた。

(2012年7月10日14時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120710-OYT1T00741.htm

865名無しさん:2012/08/18(土) 03:04:19
「党にとどまり立て直す」 民主党道9区総支部常任幹事会で鳩山由紀夫氏
(2012年 7/16)

 民主党北海道第9区総支部の常任幹事会が14日、室蘭市内で開かれた。総支部代表の鳩山由紀夫元首相が出席し、一部で報じられた自身の離党や新党構想を
否定。次期衆院選に向け、鳩山氏が党公認を受ける前提で一丸となって取り組んでいくことを確認した。

 常任幹事17人が参加。この中で鳩山氏は、消費増税関連法案に反対したことに、「(増税しないとした)マニフェスト(政権公約)を守る立場で、経済も低
迷しており、国民のために政治があるとの思いで、反対票を投じた。当然処分を覚悟の上での行動。どんな処分も甘んじて受ける」と説明。一部メディアが鳩山
氏の離党や新党構想を報じたことについて、「党にとどまって立て直さなければならない」として否定し、「党が国民の期待と別の方向に向かっていることが残
念だが、だからこそ国民の声が届く政権をつくり得るのか、試すことが重要」と強調した。

 会議では次期衆院選に向けて鳩山氏の公認を前提に戦っていくことを改めて確認。鳩山氏の党員資格停止処分中の3カ月間は、滝口信喜代表代行が代表実務を
担うこととした。

http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12071602.html

866名無しさん:2012/08/18(土) 03:04:55
松山千春氏、次期衆院選出馬に意欲
(2012年 7/16)

 新党大地・真民主の政治資金パーティーが14日、札幌市内で開かれ、「新党大地」の命名者で歌手の松山千春氏は、次期衆院選について「私も先頭に立って
戦っていく」などと述べ、衆院選出馬の可能性に言及。鈴木宗男代表は「(出馬の)決意表明と受け止める」と応じた。

 松山氏は「政治には興味があるし、鈴木代表は5年間の公民権停止。私も先頭に立って戦っていく」と述べた上で、「鈴木代表の一兵卒として頑張りたい」と
話した。どの選挙区から出馬するかは触れなかった。

 松山氏は、これまでも衆院選への出馬をにおわす発言をしてきたが、一歩踏み込んだ発言となった。鈴木代表は、松山氏の発言を「決意表明と受け止める」と
の認識を示し、「(次期衆院選)はメンバーをそろえて戦う」と述べた。

http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12071603.html

867名無しさん:2012/08/18(土) 03:05:57
岩手1区=激戦
△民主党・階猛
△小沢新党※
▲自民党 高橋比奈子

※達増拓也は知事の任期中に国政復帰は考えていないと語っているが、果たして

岩手2区=自民・鈴木が一歩リード
△自民党・鈴 俊一
▽小沢新党・畑浩治
●民主党の嫌がらせ擁立・案山子

岩手3区=激戦
△民主党・黄川田徹
△小沢新党
▲自民党・橋本英教

岩手4区
○小沢新党・小沢一郎
●自民党・藤原 崇(20代の新人)
●社民党
●民主党 案山子または未擁立

東京15区=乱立で自民新人(自公)が当選か?
△自民・秋元 司
▲小沢新党・東祥三
▲みんなの党・柿沢未途
▲民主党
●共産党・吉田年男

868名無しさん:2012/08/18(土) 03:06:38
宗男氏が「松山千春出馬」断言
2012年07月16日 12時00分【藤本順一・上杉隆の言いたい放談 特別版(2)】2012年7月14日発行紙面から

 藤本:宗男さんは「オリーブの木」構想(地域政党も含めた幅広い政党で連合体を形成する構想。1996年のイタリア総選挙で統一首相候補を掲げて勝利した中道左派連
合の名前からきている)で政界再編を目指していますが、石原慎太郎都知事(79)と小沢氏が手を結ぶ可能性はあるんですか? 12年前のオフ懇で小沢氏は「オレと石原
は朝日と産経ぐらい違う。石原を右翼といったら右翼に申し訳ない。あれは権力欲だけ」と痛烈にこき下ろしていましたよ。

 宗男:石原さんも「小沢さんとはダメ」と言っている以上、2人が組むことはないでしょう。

 藤本:では、宗男さんを裏切った小泉元首相の路線を継ぐみんなの党とは組めるんですか?

 宗男:みんなの党も小沢さんも官僚政治打破では共通しているのでは。首相は小沢さんでも渡辺喜美さん(60)でもいいと思っていますよ。

 上杉:橋下市長が維新の会で国政進出の準備を進めていますが、橋下首相は誕生しますか?

 宗男:それはないと思います。首相は国民の代表者たる国会議員が選ぶので、バランス感覚が働く。橋下さんも経験を積めばいいでしょうが、行政改革担当大臣などで思い
切った地方分権などをやらせれば面白い。

 藤本:民主党に残った鳩山氏はどうなりますか。選挙区は北海道で、自民党は元スピードスケート選手の堀井学氏(40)を刺客に立てました。

 上杉:私がレギュラー出演している北海道のテレビ番組「U型テレビ」(UHB)のアンケートでは、鳩山氏を評価するが110人、しないが2000人近くいました。

 宗男:鳩山さんの9区には新党大地から松山千春さん(56)なら相手に不足はないと思う。千春さんも鳩山さんの所から出たいと言っている。

 上杉:それは驚きです。以前は自ら選挙には出ないと言っていましたから。

 藤本:松山千春の出馬に関連して言えば、鹿児島で長渕剛(55)が出るという噂がある。すると福岡から井上陽水(63)、大分から南こうせつ(63)、長崎からさだ
まさし(60)、広島から吉田拓郎(66)が続けば「フォークジャンボリー」じゃないかと(笑い)。若い人には分からないか。

 宗男:千春さんとさださんと拓郎さんとはどうでしょうか(笑い)。ただ藤本さんの話が現実化したら革命が起きますよ。フォークは世論を背景に歌をつくっていますか
ら、極端な話、フォーク新党でもいい。

 上杉:フォーク新党なら、ぜひ野茂英雄氏(43)も入れてください(笑い)。あれスベっちゃったみたいですね。

869名無しさん:2012/08/18(土) 03:07:33
盆前にも平山氏の参院第一総支部設立へ(2012/07/16 21:35)

 新党「国民の生活が第一」の平山幸司参院議員(青森選挙区)は16日、青森市で県参議院第一総支部設立世話人会を開き、8月中旬までに支持基盤となる総
支部を設立する方針を確認した。

 一方、民主党が衆院選で離党議員の選挙区に対立候補を擁立する方針であることについて、平山氏は「自分のところにも、複数の方から衆議院で出馬したいと
のオファーがあった。対応は私に一任ということになっている」として、現職議員のいない3、4区で新党からの候補者擁立の可能性に言及した。

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/07/16/new1207162101.htm

870名無しさん:2012/08/18(土) 03:08:49
岐阜1区
△野田聖子(自民、現)
▲柴橋正直(民主、現)小沢一郎政治塾3期生
▲笠原多見子(小沢新党、現)元自民県議(岐阜市選挙区)
?     (維新の会)


小沢新党に関係ないけど神奈川4区、「民主党大惨敗、第3極躍進」の象徴的選挙区となる。

神奈川4区
○浅尾慶一郎(みんな、現)4区民が好きな栄光学園出身
●山本ともひろ(自民、新)
●長島一由(民主、現)

871名無しさん:2012/08/18(土) 03:09:27
階猛(岩手1区、民主)

徳永みちお?@tokunagamichio
BSプライムN:階猛「小沢先生は離党したくなかったと思う、強硬派に引っ張られたところがある。だから小沢先生には
離党後の展望が無かったと思う。小沢先生がこの先の展望を自分に話してくれなかったので、自分はついて行けなか
った」と。これ階議員の本音!結局、階さんは離党が怖かったんだね。

872名無しさん:2012/08/18(土) 03:10:00
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

873名無しさん:2012/08/18(土) 03:10:36
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

874名無しさん:2012/08/18(土) 03:11:23
小沢新党の総支部 盆前に設立へ

 民主党から新党「国民の生活が第一」に移った平山幸司参院議員は16日、青森市内で新党の参院選青森選挙区総支部設立に向けた世話人会を開き、民主党の現職
地方議員ら21人が名を連ねた。平山氏によると、次期衆院選の県内選挙区に新党から立候補を模索する動きがあるといい、両党の全面対決の可能性が高まっている。

 新党の県内組織設立に向けた動きは初めてで、平山氏は8月の盆前までに総支部を新設する方針だ。山内正孝・元県議や三上隆雄・元県議、戎修・外ヶ浜町議、野
月忠見・十和田市議、東健而・むつ市議らが世話人に決まり、民主党県連常任幹事の三上氏は、同党を離党する意向を表明した。

 平山氏は会合後、民主党への対立候補擁立について「TPP、消費増税に対してこれはいけないという方々の受け皿をしっかり示すためにも前向きに検討したい」
と記者団に述べ、出馬に関する複数の相談が寄せられていることを明らかにした。

 会合では、「党の基盤を早急に整備すべき」「衆院選青森3区では(消費増税、TPPに)反対する人の選択肢を提供する意味で候補擁立すべき」などと党勢拡大
を目指す意見が続出したという。

 民主党県連は、空席となった衆院選青森1区、同2区、参院選青森選挙区の総支部長に県連代表の田名部匡代衆院議員が暫定的に就任し、総支部の立て直しを図る
ことを決めている。

(2012年7月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120716-OYT8T01100.htm

875名無しさん:2012/08/18(土) 03:12:13
【岩手1区は全面戦争突入】
階猛の後援会名簿の大半を達増拓也知事(衆院当選4回)が握っている点がポイント


達増知事の地元で?知事は離党してるのに?地盤継いだ分際で。いえば言う程だよ。" @tokunagamichio: BSフジプライムニュース:階猛議員 @shinatakeshi「地元の人達は(自分の行動)を説明すれば理解してくれた。」反町「ホントですか!」

>>498
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

876名無しさん:2012/08/18(土) 03:12:56
小沢新党に参加した平山氏の支持者ら、青森で地方組織発足へ

 民主党を離党し新党「国民の生活が第一」に参加した平山幸司参院議員(青森選挙区)の支持者らが16日、青森市内で世話人会を開き、新党の地方組織「青
森県参議院第1総支部」を設立する方針を決めた。8月中旬に設立総会を開き、正式に発足させる。

 世話人には三上隆雄元参院議員や十和田、むつなどの現職市町議10人を含む22人が名を連ね、会合には約20人が出席した。平山氏は「解散総選挙と来夏
の参院選に向けて全候補者の必勝を期し、消費税増税関連法案の撤回、計画的な脱原発依存に取り組む」とあいさつし、結束を呼び掛けた。

 新党の地方組織は青森県内で初めて。会合後、平山氏は「結党直後だが、自分ができるのは参院総支部の発足と考えた。環太平洋連携協定(TPP)の参加な
どに反対する地域の声を受け止めたい」と語った。県連組織については「状況をみて早期に立ち上げるべきだ」との考えを示した。

2012年07月17日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120717t21011.htm

877名無しさん:2012/08/18(土) 03:13:34
スズキ会長「民主は出るも地獄、留まるも地獄」

 細野環境相は16日、民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らが新党「国民の生活が第一」を結成したことに伴う党分裂について「皆で力を合わせて
選挙までには党を立て直す」と述べた。

 静岡県掛川市内で開かれた小山展弘衆院議員(静岡3区)の集会で発言した。

 一方、集会で講演した鈴木修・スズキ会長兼社長は「いまの民主党は出るも地獄、入るも、とどまるも地獄だ」との苦言を呈した。

(2012年7月17日07時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120716-OYT1T00722.htm

878名無しさん:2012/08/18(土) 03:14:06
小沢氏地元の民主、「刺客」擁立は今後の課題に

 分裂した民主党岩手県連の今後の体制について話し合う「県連再構築準備会」が15日、盛岡市内で開かれた。

 同党を除籍(除名)処分になった小沢一郎衆院議員(4区)が務めていた県連代表の後任に、黄川田徹衆院議員(3区)を内定した。

 準備会には、同党に残留した平野復興相(参院岩手選挙区)、階猛衆院議員(1区)、黄川田氏の国会議員3人と、残留を表明した県議13人のうち9人が出席。次期
県連代表に黄川田氏を内定し、県連の総務会を21日に開くことを決めた。

 21日の総務会では、黄川田県連代表や幹事長など県連執行部を決定するほか、県議10人から提出された離党届の受理も決める予定だ。

 一方、除名処分になった畑浩治氏(2区)と小沢氏の両衆院議員の選挙区で、対立候補を擁立することについては、「県連の新体制を固めてから議論する」(平野氏)とし
て、結論は出なかった。

(2012年7月16日15時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120716-OYT1T00449.htm

880名無しさん:2012/08/18(土) 03:15:25
森参院議員:離党後初街宣 /新潟
毎日新聞 2012年07月17日 地方版

 小沢一郎氏とともに民主党を離党し、小沢氏が設立した新党「国民の生活が第一」に加わった森ゆうこ参院議員が16日、離党後初めて、新潟市中央区で街頭
宣伝活動をした。

 森氏はマイクを手に「デフレを放置したまま増税しても経済はよくならない。借金がますます増え、社会保障の財源も獲得できない」と訴えた。さらに「民主
党は財務省に洗脳された増税大魔王となって国民の声に耳を傾けようとしない」と野田政権を批判。「力を合わせて、国民の生活が第一の政治実現のため全力で
頑張ります」と支持を呼びかけた。

 街宣終了後、森氏は記者団に対し、次期衆院選への新党からの候補者擁立について「できれば(6小選挙区)すべてで擁立したい。できるだけ早く擁立して体
制を整えたい」と述べた。自身の参院から衆院へのくら替えについては「答えられない」と述べるにとどめた。【川畑さおり】

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120717ddlk15010032000c.html

881名無しさん:2012/08/18(土) 03:16:41
参院民主3氏、離党へ…亀井亜氏と新会派検討

 民主党参院議員の谷岡郁子(愛知)、舟山康江(山形)、行田邦子(埼玉)の3氏が17日、離党する意向を固めた。


 野田政権が進める関西電力大飯原子力発電所(福井県)の再稼働などへの反発が理由で、先に国民新党を離党した亀井亜紀子参院議員と新会派を設立すること
を検討している。

 3氏は同日午後、輿石幹事長と会談した。同日夕に記者会見して離党の理由などを表明する。小沢一郎元代表らの新党結成に続く離党で、野田政権に打撃を与
えるのは必至だ。

 離党する3人は、いずれも2007年参院選で初当選した。3氏の離党により、参院で最大会派だった民主党は88人となり、第2会派の自民党会派86人
との差は2人に縮まる。消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の参院審議への影響は避けられない見通しだ。

(2012年7月17日13時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120717-OYT1T00703.htm

882名無しさん:2012/08/18(土) 03:17:17
次期衆院選公認 造反2氏も対象
2012年07月16日

 小沢一郎氏はじめ多くの離党者を出した民主党県連が次期衆院選に向けて動き始めた。15日、盛岡市内で新体制づくりの準備会を開き、小沢氏に代わる新代
表に黄川田徹衆院議員(岩手3区)を内定。21日の総務会で新しい役員や事務所を決める。

 準備会には黄川田氏と階猛衆院議員(岩手1区)、平野達男復興相(参院岩手選挙区)の国会議員3人と県議9人、盛岡市議1人が出席。消費増税法案に反対
し党員資格停止2カ月の処分を受けた階氏はオブザーバーとして出席した。

 民主党は増税法案に反対して離党した衆院議員の選挙区に原則、公認候補を擁立する方針を打ち出している。県内では畑浩治氏と小沢氏が離党した2、4区が
擁立の対象となるが、県連の関係者は戸惑っている。

 平野氏はこの日の会合後、記者団の取材に「(候補を)立てるかどうかについても、様子を見ながら、話し合いをしながら決める」と明言を控えた。

 一方、階氏と、増税法案の採決に棄権した黄川田氏の公認について平野氏は「県連としては自信を持って公認の申請をする」と話した。

 また、盛岡市大通3丁目にある県連事務所について平野氏は「自由党時代からあそこだったという経緯があり、新党に参加する方々が残りたいなら尊重せざる
を得ない」と、県連が事務所を移す可能性を示唆した。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207170006

883名無しさん:2012/08/18(土) 03:18:03
県内市町村議も民主分裂 8市町13人離党へ

 小沢一郎衆院議員(岩手4区)らの民主党離党・新党結成を受け、民主党籍を持つ県内市町村議にも追随する動きが広がっている。岩手日報社の調べでは16
日現在、小沢氏の地元奥州市など8市町の13人が離党の方向で、さらに拡大の可能性もある。大半は新党「国民の生活が第一」に合流する構えだ。一方、党に
とどまる国会議員の地元では残留意向の議員もいる。市町村議の動向は各地の政治状況の行方も左右し、年内実施もささやかれる衆院解散・総選挙にも影響を与
えそうだ。

 民主党県連は現在、党員・サポーターの名簿を精査中。県連には市町村議や一般党員から党員資格の取り消しを求める問い合わせがある一方、「9月の代表選
を見極めた上で判断したい」との声も寄せられているという。(2012/07/17)

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120717_3

884名無しさん:2012/08/18(土) 03:19:06
谷岡氏ら3人が民主離党 
2012年7月17日 14時48分

 民主党の谷岡郁子(58)=愛知選挙区、行田邦子(46)=埼玉選挙区、舟山康江(46)=山形選挙区=の参院議員3氏は17日、輿石東幹事長に離党届
を提出した。政府が関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に踏み切ったことに抗議するためだ。谷岡氏は本紙の取材に「東京電力福島第1原発事故が収
束していない中で大飯の再稼働はあり得ない」と強調。「党に残っても政府が聞く耳を持たない。国民を絶望させる共犯者になるのは耐え難い」と述べた。

 小沢一郎元民主党代表が発足させた新党「国民の生活が第一」も再稼働反対を主張し、主要政策に脱原発を掲げているが、3人は新党に合流せず、無所属の亀
井亜紀子参院議員とともに、計4人で脱原発を旗印にした新会派を立ち上げたいとしている。会派名は「みどりの風」とする方向で検討している。

 大飯の再稼働をめぐっては平智之衆院議員(53)=京都1区=も民主党を離党している。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071790144830.html

885名無しさん:2012/08/18(土) 03:19:45
新党参加を地元報告 岡島氏「市民のための政治に」 市原
2012年07月17日 14:31

 消費増税法案の採決で造反して民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した岡島一正衆院議員(千葉3区)が16日、地元の市原市で会合を開き、
支持者に初めて離党、新党に至った心境などを語った。

 東幹事長は「野田総理に政権交代の原点に戻れと言い続けたが聞く耳を持たなかった。原点に戻り、日本の政治再生へ頑張る」と話した。岡島氏は「中身なき
増税で3党が合意し、増税以外の選択肢を奪った。国民に選択肢をつくる必要があり、今すべきでない、先にやることがあると行動に出た」と説明。「政治権力
を市民の視点で、市民のために使う政治に変える」として特別会計の撤廃、独立行政法人の統廃合、脱原発などの政策を明らかにした。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/91094

886名無しさん:2012/08/18(土) 03:20:46
参加の動き広がる
2012年07月17日

 平山幸司参院議員が16日、新党「国民の生活が第一」の政党支部の設立準備会を青森市内で開き、民主党員や民主系の地方議員、元議員ら22人が世話人に
なった。14日に民主党県連の幹事会に出席した三上隆雄前県議(弘前市選挙区)が参加して離党を明言するなど、新党に参加する動きが広がってきた。

 この日、設立準備会が開かれた県参議院第一総支部は、新党の初めての県内支部になる。世話人代表の平山参院議員は冒頭、「先見性と勇気ある行動は、将来
必ず高い評価を受ける」とあいさつした。

 会合に参加したのは平山氏を含め世話人22人のうち20人。世話人は民主党や民主党系の現職市町議10人、前職2人の他、党員など。民主党を離党した山
内正孝前県議(八戸市選挙区)だけでなく、準備会の2日前にあった民主党県連常任幹事会に出席した前県議で元参院議員の三上氏も名を連ねた。

 三上氏は「悩んだが、こちらへ来た。腹を決めた」と、離党して新党に参加する意思を明らかにした。「TPP、原子力、消費増税など、我々の考えが通らな
い」と理由を説明した。

 また、この日出席した民主党の工藤敏秀・元青森市議は「離党しないといけない。今は民主党が自民党のようになってしまった」と話し、山内前県議は「まだ
まだ民主党内でも離党を迷っている人がいる」と、新党参加の動きが広がると見る。

 一方で、新党の組織作りの厳しさも垣間見えた。会場に掲げられた平山氏のポスターは、「民主党」の三文字を黒塗りで消すなど急造感も。新党への支持が広
がっていないとの指摘に平山氏は「国民の生活が第一の政策を訴えていけば支持は広がっていく」と自信を見せる一方、あいさつでは「自身が捨て石になってで
も」と悲壮感もにじませた。また、全県選挙となる来夏の参院選についても参加者の1人は「(新党は)小所帯になるから、選挙は厳しいだろう」と話した。(鈴木友里子、別宮潤一)

http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001207170002


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板