[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
802
:
名無しさん
:2012/08/18(土) 02:02:38
民主党:11県連で離党議員に対立候補擁立を検討
毎日新聞 2012年07月12日 19時58分
民主党を離党した衆院議員の地元選挙区を抱える21の党都道府県連のうち、11の地方県連が次期衆院選に向け、対立候補の擁立を検討していることが12
日、毎日新聞のまとめで分かった。ただし、民主党への逆風で人選は難航し、内定した選挙区は宮城2区だけ。民主党執行部が離党組との連携に期待を残してい
ることもあり、多くの県連が態度を決めかねている。
民主党は政権交代を果たした09年の前回衆院選で308議席を得た。しかし、離党者が相次ぎ、手続きが完了していない加藤学氏を含め57人に達する。
このうち、小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」に37人が所属。9人が新党きづな、2人が国民新党、2人が新党大地・真民主、7人が無所属で活
動している。
57人の離党議員のうち、21都道府県の約40人が次期衆院選でも同じ選挙区で出馬する見通しだ。民主党宮城県連は6月に宮城2区の斎藤恭紀氏(きづ
な)の対立候補として、県連代表の今野東参院議員(比例)を決定。このほか、北海道、秋田、福島、東京、神奈川、長野、愛知、京都、福岡、熊本の10都道
府県連が対立候補擁立の検討を始めている。
ただ、衆院選マニフェスト違反が指摘される民主党の候補者擁立は難航している。野田佳彦首相の地元・千葉県連は13選挙区中5選挙区の議員が離党。党本
部に対し、きづなに所属する2議員の選挙区での対抗馬擁立を要請したが、まだ実現していない。岩手県連では県連代表の小沢氏らの離党で、県連の立て直しが
急務だ。
民主党の輿石東幹事長は12日の記者会見で、離党組への対立候補擁立について「地元の県連と話し合わないといけない」と述べるにとどめた。自民党は郵政
民営化法案が争点だった05年衆院選で、同法案に造反した党所属衆院議員33人の全選挙区に対抗馬を立てている。【まとめ・田中成之、鈴木美穂】
ただ、衆院選マニフェスト違反が指摘される民主党の候補者擁立は難航している。野田佳彦首相の地元・千葉県連は13選挙区中5選挙区の議員が離党。党本
部に対し、きづなに所属する2議員の選挙区での対抗馬擁立を要請したが、まだ実現していない。岩手県連では県連代表の小沢氏らの離党で、県連の立て直しが
急務だ。
民主党の輿石東幹事長は12日の記者会見で、離党組への対立候補擁立につい
て「地元の県連と話し合わないといけない」と述べるにとどめた。自民党は郵政民営化法案が争点だった05年衆院選で、同法案に造反した党所属衆院議員33
人の全選挙区に対抗馬を立てている。【まとめ・田中成之、鈴木美穂】
http://mainichi.jp/select/news/20120713k0000m010043000c.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板