したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

1とはずがたり:2006/08/24(木) 22:50:16
酷道・険道の改良等を含む。
無駄な道路事業への批判的精神を忘れずに

道路関連リンク
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/road-link.html

1125とはずがたり:2012/01/11(水) 03:19:11
>>277-278,358,364,560-561,870
幾度となくかわされた鵜野森対策ネタ。

304 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 00:50:35 ID:ARW/1Ma1
町田立体がそのまま相模原まで延びないかな

307 名前:R774[] 投稿日:2010/02/27(土) 17:07:40 ID:AxLi1jXa
せめて鵜森まで延伸しないかな。
どうしてかよく分からないが、鵜森はいつも渋滞なんだよね。
おまけに相模原の交差点を統廃合したりして、車は早く通過させるようにすれば16号もかなり改善するような気がする。

312 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 00:26:53 ID:Y//9oNsw
相模原警察前付近はどういう利権かわからないけど側道つぶして自転車専用にしているよ。
古淵の交差点も無意味に混んでるね。
鵜野森は相模大野からの合流で混むのはわかるけど、古淵はわからんね。

320 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 09:53:40 ID:eIrjjW+P
鵜の森は16号側じゃなくて県道側を立体化すれば安上がりな気がする。
それだけでも流れがかなり変わってくるとは思うんだけどな。

321 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 10:01:44 ID:2xfkZbtn
鵜野森交差点は町田相模原の16号沿線でも土地利用のエアポケットのような場所で
住宅が少なくロードサイド店と畑が主なので土地の買取は他に比べると容易そう

322 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 10:03:10 ID:qyQuQs9v
16号に左折車線作るだけでもだいぶ違うと思う。

325 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 16:45:11 ID:CE7NMtPg
>>320
交通量が少ない側を立体化しても国道に対する渋滞解消効果はあまり出ないと思う。
元々国道側より県道側のほうが信号の開通時間が短いサイクルになっているのに、県道を立体化しても国道の開通時間をあまり長くすることが出来ない。

国道1号の場合は信号の絶対数が少ないので原宿が立体化さえすればある程度流れる見込みがあったが、国道16号の場合は鵜野森だけでなく4車線区間が全面的に渋滞しているような状況なので鵜野森だけ単独立体化というのは渋滞解消にはつながらないと思う。

県内ワースト1の原宿が立体化され、ワースト2の保土ヶ谷橋も拡幅事業中なのでワースト3の鵜野森も何か手を打たなければいけないのは確かなんだけどね。

328 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 18:47:31 ID:btO/Rd8t
>>325
そうそう、一部の交差点の左折車線とかちょっとした改良でも、全体の流れはかなり良くなるんだけどね。

全線広げりゃそれはいいだろうけど、対費用効果で言えばボトルネックの交差点の改良は効果が大きいよね。
まさに両側50m拡幅するだけで相当違うんじゃないかな?

329 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 23:38:31 ID:CE7NMtPg
>>328
流石に50mずつの延長では普通車8台くらいしか滞留できないから抜本的な解消とはいかないと思うが、交差点の改良は短期的に相応の効果をもたらすので積極的に取り組んで欲しいね。

334 名前:R774[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 23:49:11 ID:GY/Li0Qb
相模大野から先橋本までを3車線化でもしないと、町田立体が出来ても先でボトルネックになってしまうんだろう?

336 名前:R774[] 投稿日:2010/03/04(木) 15:01:51 ID:VPy5xkHL
>>334
流量を制限している東名入口交差点が立体化するから、つきみ野〜相模大野の6車線(片側3車線)区間は耐えられるだろうが。
相模大野以西の4車線区間は間違いなくボトルネックになるね。
外回りの鵜野森交差点・若松二丁目交差点の渋滞は今までに増して酷くなりそう。
内回りは大野台とかでも満遍なく混むからあまり影響ないだろうけど。

しかしあれだ、南町田北交差点が新たな渋滞ポイントになるような気がしてきたぞw

1126とはずがたり:2012/01/11(水) 03:19:48
541mL+tjの反論が見苦しいけど,詳しい人がレスつけてるので転載。

304 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 00:50:35 ID:ARW/1Ma1
町田立体がそのまま相模原まで延びないかな

307 名前:R774[] 投稿日:2010/02/27(土) 17:07:40 ID:AxLi1jXa
せめて鵜森まで延伸しないかな。
どうしてかよく分からないが、鵜森はいつも渋滞なんだよね。
おまけに相模原の交差点を統廃合したりして、
車は早く通過させるようにすれば16号もかなり改善するような気がする。

308 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 17:32:13 ID:FfWY/cBd
>>307
理想だが金がかかりすぎるね。
仮に国道16号横浜町田立体が、小田急線の跨線橋まで行っても鵜の森で詰まるので
鵜の森だけでも立体交差になれば渋滞解消になるね。
スレチだが国道1号線原宿交差点も同じ理由で込んでいるが
上り線方向のアンダーパス解放で上り横浜方面の流れがよくなったよ。
通過するのに今まで37分かかったのが11分で抜けられる様になったね。


310 名前:R774[] 投稿日:2010/02/27(土) 23:21:13 ID:H+pf21cM
>>307
構造物は金がかかりすぎるので平面で拡幅するのが現実的。
長期的には小田急線跨線橋から相模原南警察署辺りまで6車線への拡幅。
短期的には鵜野森交差点前後の区間を国道・県道とも拡幅。
交差点が道路の容量を決めているので交差点だけでも台数を流せるようにすれば違う。

311 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 23:28:58 ID:pG9gLkrw
おいおい、首都圏じゃ構造物より土地のほうが高いぞw
もっとも立体4車+側道1車なんて作ったら6車ぶんの幅員が必要になるけどね

313 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 00:31:03 ID:CE7NMtPg
>>311
>おいおい、首都圏じゃ構造物より土地のほうが高いぞw
ないない。都心部ならともかく、これくらいの郊外なら用地費のほうが安い。
2車分のシールドトンネル1本掘るだけでも200億円/km位は覚悟しなきゃならんが、
この付近の地価がそんなに高いわけない。

横浜市の不動坂交差点では立体交差化から平面拡幅に変更したところ
用地買収面積が倍以上に広がったにも関わらず事業費は縮減した。
http://www.city.yokohama.jp/me/sikai/pdf/siryo/j7_20070926_do_23.pdf
用地買収面積 約4,600㎡→約9,600㎡
事業費 56億円(用地21億、工事35億)→46億円(用地39億、工事7億)

>もっとも立体4車+側道1車なんて作ったら6車ぶんの幅員が必要になるけどね
高架式の専用部4車なら環境施設帯を取らなきゃ作りようがないから6車分では済まない。

http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/16/machida/effect.htm
>都市計画により住居系の用途が指定されている地域には10mの環境施設を設置することにより
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/16/machida/drawing.htm
>代表箇所3 幅員38.5m
>代表箇所4 幅員60.3m

1127とはずがたり:2012/01/11(水) 03:20:02

314 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 00:49:34 ID:541mL+tj
>>313
>2車分のシールドトンネル1本掘るだけでも200億円/km位は覚悟しなきゃならんが、
トンネルでも開削方式ならもっと安いし、浅深度で外環並みの金はかからんよw
たとえば横浜環状北線の場合、80億円/kmほどになってる
そもそも構造物と言っただけで、トンネルだなんて一言も言ってないけどw

>高架式の専用部4車なら環境施設帯を取らなきゃ作りようがない
そんな決まりはねーよwあるんなら根拠法令教えてくれw
そもそも立体部と言っただけで専用部とは一言も言ってないw
別に一般道路の立体部「でも」いいでしょうw


316 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 01:24:27 ID:CE7NMtPg
>>314
原宿立体の事業費は約200億円。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/18sai/2_h18_013.pdf
小田急線跨線橋から鵜野森交差点まで拡幅する用地を買収するのに200億円もかからないでしょ。

>横浜環状北線
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/jigyochosei/kita/summary.html
3450億円÷8.2km=421億円/km。どうやったら80億円/kmになるの?

>そんな決まりはねーよwあるんなら根拠法令教えてくれw
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/inter/keizai/gijyutu/pdf/road_design_j1_05_2.pdf
(6) 環境施設帯
環境施設帯とは、「道路環境保全のための道路用地の取得及び管理に関する基準について」
(建設省都市局長 道路局長通達:昭和49 年4 月)に基づいて設けられる道路交通に起因する
騒音等の障害に対して、幹線道路の沿道の生活環境を保全するために設けられる道路のことで
ある。
4 車線以上の幹線道路が、良好な生活環境の保全の必要がある住居専用地域などを通過す
る場合、車道の外側にこれを設ける。その幅員は、一般的には10m とするが、その道路が自動
車専用道であり、その構造が切土または盛土の場合や、他の道路の上部に設けられる高架の
場合で、かつ夜問に相当の重交通が見込まれる場合は20m とする(図5.4.9)。

>そもそも立体部と言っただけで専用部とは一言も言ってないw
専用部じゃなくて立体部だったら何か変わるんですか。

317 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 02:24:54 ID:2EkmmL9q
ID:541mL+tjは>>313のレスの時点で謝っておけばいいものを・・・

318 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 02:43:17 ID:541mL+tj
>>316
また妄想ですかw16号相模原区間に住居専用地域なんてないのに環境施設帯が必要とかwww
>専用部じゃなくて立体部だったら何か変わるんですか。
自分が引用した部分ぐらい読もうねw

319 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 02:53:11 ID:541mL+tj
横浜環状北線の計算は間違っていたようだ、そこは謝る
だが開削トンネルなら1kmあたり80億円ほどでできるよ
http://www.nikken-times.co.jp/tips/1226463340.html

1128とはずがたり:2012/01/11(水) 03:20:15

323 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 16:02:32 ID:CE7NMtPg
>>318
>16号相模原区間に住居専用地域なんてない
http://www2.wagamachi-guide.com/sagamihara/tokei/

住居専用地域だらけなんですけど。以下概ねの用途地域。

大和市境から中和田交差点まで西側が第一種低層住居専用地域、東側が第一種中高層住居専用地域。
中和田交差点から相模原駅南口入口交差点まで準工業地域。
相模原駅南口入口交差点から谷口陸橋下交差点まで近隣商業地域。
谷口陸橋下交差点から大野南中学校入口交差点まで西側が第一種中高層住居専用地域、東側が第一種低層住居専用地域。
大野南中学校入口交差点から鵜野森交差点まで東側が第一種低層住居専用地域、西側は市街化調整区域。
鵜野森交差点から鵜野森中学校付近まで市街化調整区域。
鵜野森中学校付近から市営プール入口交差点まで東側が準工業地域、西側は市街化調整区域。
市営プール入口交差点から大野小学校付近まで北側が第一種住居地域、南側は市街化調整区域。
大野小学校付近から大野台六丁目交差点まで南側が第一種低層住居専用地域、北側が近隣商業地域。
大野台六丁目交差点から大野台郵便局前交差点まで準工業地域。
大野台郵便局前交差点から淵野辺交差点まで南側が第一種低層住居専用地域、北側が第二種中高層住居専用地域。
淵野辺交差点から鹿沼交差点まで南側が第一種中高層住居専用地域、北側が第二種住居地域。

とっても簡単に言うと、大和市境〜鹿沼台交差点(国道16号の幅員が大きく変わる交差点)間約8.2kmのうち、
何らかの住居専用地域に接している区間は約4.3kmあるという結果になったわけですが。

324 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 16:23:13 ID:CE7NMtPg
>>318
>自分が引用した部分ぐらい読もうねw
最初のレスが>>307への「せめて鵜森まで延伸しないかな。」つまり町田立体の鵜野森までの延伸に対してのコメントで、
それに対して>>311「おいおい、首都圏じゃ構造物より土地のほうが高いぞw」という反論があったので
>>311は町田立体を鵜野森まで延伸することを意図していたと思っていたんだが、違うのか?

仮に「立体部」が鵜野森交差点の単独立体化を指すのだとしても、平面拡幅より用地買収面積が広くなることは避けられないが。
例えば国道1号原宿立体の幅員は36.5mだが、国道16号相模大野〜つきみ野の幅員は29m。

>>319
確かに開削工法なら安く出来るだろうね。
でも工事の際の切り回しはどうするの? 工事中は片側1車線対面通行?(笑)
鎌倉街道は工事のために数ヶ月間通行止め?(笑)

結局、単独の立体化でも開削でやろうとすれば大規模な用地買収を行わなければ作れないんだよ。
町田立体専用部の延伸であれば開削では絶対に不可能。

325 名前:R774[] 投稿日:2010/02/28(日) 16:45:11 ID:CE7NMtPg

>>321
鵜野森交差点付近はうまい具合に市街化調整区域になっているみたいだね。
左折車線でも何でもいいので、何とか交差点の容量を増やす施策を考えてほしいもんだ。

326 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 18:17:52 ID:541mL+tj
>>323
もうね、そこまでして嘘つきますかw

327 名前:R774[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 18:24:27 ID:541mL+tj
ただ一カ所だけ見落としがあったみたいで、相模大野駅付近の16号東側は住居専用地域だね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板