したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スポーツ総合スレッド

1小説吉田学校読者:2006/05/31(水) 23:09:24
雑談スレを見直してみて、芸能ネタの次に多いのがスポーツネタ。
ドイツW杯ももうすぐだし、こういうスレを立ててみました。

720建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/14(日) 01:05:41
>>711
俺は国母さんを全力で応援するよww

721おま天:2010/02/14(日) 01:26:27
>>719-720
この問題は自分もものすごく不快に感じる。
もちろん国母さんに対してではなく、浣腸氏と同じ立場で。

出発する際の空港での服装なんてささいなことに噛み付いて
応援する立場の人間が競技の前から代表選手に
余計なプレッシャーをかけるなんてことも理解できない。

他人に品格があーだこーだと口うるさく言うんなら、
じゃああんたらの「応援者としての品格」はどうなんだと。
競技に出る前に無用の心理的負担をかけるとか馬鹿げてるだろ。

いい成績をあげられなかったらボコボコに叩くくせに、
自分達が無駄な圧力かけることを平気でできる神経も嫌だ。

感情的になりすぎるくらい、この問題は見てて嫌な気分になる。

722建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/14(日) 01:29:36
俺はこの板では自他共に認めうる最もリベラルな人間だからなw

723名無しさん:2010/02/14(日) 01:59:57
NHK総合
スキージャンプノーマルヒル!決勝2:00!この後すぐ!
(`・ω・´)m
メダル獲得へ!応援しませう。ちなみに、朝9:00〜モーグル女子上村愛子選手出場します!
メダルの可能性が高い選手の一人です。

724ももだぬき:2010/02/14(日) 03:42:53
スポニチから→国母の東海大に殺すぞメールがありました。

725名無しさん:2010/02/14(日) 03:59:19
(´・ω・`)
10.伊東大貴
19.葛西紀明
 
決勝30人進出!
入賞行けるかな。

726ももだぬき:2010/02/14(日) 06:59:46
ジャンプのノーマルヒルは入賞すらなりませんでした。

727神奈川一区民:2010/02/14(日) 07:03:38
>>719
自分も国母選手を応援しています。
自分は応援してはいけませんか?

728名無しさん:2010/02/14(日) 07:12:11
>>719-721
たかが服装でねえ。大体飛行機移動の時に制服着させるなよ。私服でいいよ私服で。
とはいえ、私の職場で腰パンの男(しかも派手なブリーフだ)がいるので、個人的にはスーツの着こなしについてお小言言いたくなるけど、お小言程度でいいんじゃないの。応援やめるとか笑止千万だ。

729ももだぬき:2010/02/14(日) 07:16:15
やくみつるがまた吠えて、国母を強制送還させろと言ってるし。子供扱いかよ。

730名無しさん:2010/02/14(日) 07:22:44
私にとってバンクーバーはアメリカ横断ウルトラクイズですね。バンクーバーもですが、バンクーバーの次のチェックポイントのジャスパー、カナディアンロッキーの真ん中でカキ氷を食べる罰ゲームが忘れられません。
ということでいやがうえにも盛り上がる。当たらない吉田学校予想では上村愛子は4位ですが、ぜひ私の予想を裏切ってほしい。前回トリノは母のお手製メダルを手にしましたが、公式メダルをぜひ。

<冬の軌跡>モーグルの出発点 上村、運命の地でレース
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201002130351.html

 娘の第二の故郷――。上村愛子選手(30)の母圭子さん(58)はバンクーバーをこう呼ぶ。モーグルに出会う出発点となった地だからだ。18歳の時、地元・長野で初めて五輪に挑み、世界女王となった30歳でバンクーバー五輪を迎える。運命に導かれたような舞台設定のレースが始まる。
 上村選手が初めてバンクーバーを訪れたのは1993年末。中学2年の冬だった。小学校時代から続いたいじめに耐えかね、スキー部をやめていた。
 「自分の好きなことに、もう一度目覚めてほしい。得意なことがあれば、生きることにも自信が持てる」。海外への一人旅に娘を送り出した時の心境を、圭子さんは思い返す。
 「小さな体に大きなスーツケース。よく本当に一人で来たなあと思った」
 バンクーバー国際空港に降り立った上村選手を出迎えた時の様子を、今はバンクーバー近郊に住む写真家、千安(ちやす)英彦さん(48)は覚えている。
 千安さんは、上村選手の実家がある長野県白馬村のペンションで以前働いていたことがあり、そのつてで世話を頼まれた。「いじめのことは聞いていたけど、頑張って強がる子だった」。日本で感じていた、つらさや寂しさを漏らすことはなかった。
 千安さんはそのころ、北米有数のスキーリゾートで、今大会の一部競技の会場にもなっているウィスラーに住んでいた。上村選手は毎日、バスでスキー場に通い、朝から晩まで滑り続けた。
 ある日、お気に入りのスキー板が盗まれた。これが運命を変えるきっかけになった。
 「これ、履いてみてごらん」。千安さんが勧めたのがモーグル用の板だった。
 千安さんは、98年の長野冬季五輪に向けた強化プロジェクトにかかわっており、特に女子選手を探していた。「愛子は怖がらずにスピードを楽しめていた。雪上で体のポジションをコントロールする感覚が抜群だった」
 当時、現地ではモーグルのW杯が開かれ、千安さんの家にもカナダチームのメンバーが訪れていた。上村選手はパーティーに参加し、一緒にモーグルの映像に見入った。
 2週間ほどで白馬に帰った上村選手は圭子さんに告げた。「私、モーグルやる」
   □   □
 長野五輪では7位入賞。スキー界のアイドルとなった。2002年ソルトレーク五輪6位、06年トリノ五輪5位。メダルには届かなかったが、少しずつ前に進んできた。
 03年夏。10年冬季五輪の開催都市がバンクーバーに決まった。上村選手は千安さんに言ったという。「バンクーバーでやるのが運命なんだね」。まだトリノ五輪も終わっていないのに、すでに10年を意識していた。
 「初めて一人で行った海外でモーグルに出会った。ここにつながるいろんな縁があった」。2月、4度目の五輪に向けてバンクーバーに降り立った。
 12日、試合会場のサイプレスマウンテンで最後の練習を締めくくった。「不安はないです。スタートする瞬間に落ち着いていれば、何も問題ないかな」と話した。

母へのメッセージは?
 「お母さんには、自分は絶対に大丈夫だよ、と伝えてあります」

731小説吉田学校読者:2010/02/14(日) 07:25:46
>>728>>731は私です。

732小説吉田学校読者:2010/02/14(日) 07:26:23
あ、ごめん>>728>>730でした。何やってんだ俺ww

733神奈川一区民:2010/02/14(日) 08:32:46
>>728>>730
ウルトラクイズが好きでした。
実はウルトラクイズに出場したことがあり
ます。高校生クイズも。

国母選手の格好はよくないと思いますが、
公私の区別をしっかりすればいいと思う。
朝青龍とはちょっと違う。注意すれば済む
問題だと思います。

734とはずがたり:2010/02/14(日) 09:42:29

あらたなヒールの登場っすかね!?

成田選手が国母選手に「同じスノーボーダーとして許せない」
【社会ニュース】 V 2010/02/12(金) 23:43
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0212&f=national_0212_038.shtml&type=

  スノーボード選手の成田童夢さんが、同じくスノーボード選手・国母和宏さんの服装の乱れや謝罪の態度に対して、「同じスノーボーダーとして許せない」とブログで苦言しています。国母選手は服装の乱れを指摘され、会見で「反省してまーす」と返答していました。

  会見で聞こえないように呟いた「うっせーよ」という声もマイクに拾われており、「反省してまーす」と言いながら、まったく反省してないじゃないかと言われています。

  スポーツ報知は国母選手の服装を「ドレッドヘアに黒いサングラス。日本選手団の公式ブレザーを着ているにもかかわらず、ネクタイは緩め、シャツはズボンから出し、そのズボンはだらしなく下がる」と報じていました。同じくスノーボード選手として人気を集めている成田選手が、そんな国母選手に苦言をしたわけですね。

★成田童夢オフィシャルブログ
「国母和宏選手…。おれも人の事を言えないかも知れないけど、あの記者会見の態度だけは同じスノーボーダーとして許せないよ。しかも、前回のトリノで一緒に日本代表として戦った仲間なんだから、しっかりと頑張ってほしいのに…。ただ、スノーボーダーのみんながみんな、あの様な不躾な態度をとるわけじゃないからね。おれだけじゃなく、他のスノーボーダーにも影響する事をわかってほしい…」

  トリノオリンピック時代に成田選手と国母選手の仲が悪かった事も暴露。「実はトリノ時代、国母選手とは犬猿の仲だったんだけどねまぁ…水と油だわな」と成田選手が激白しています。服装では色々ともめましたが、スポーツ選手として競技で良い結果を出してほしいものですね。(情報提供:ロケットニュース 24)

735名無しさん:2010/02/14(日) 12:11:53
(`・ω・´)m
5.上村愛子
11.村田愛里咲
13.里谷多英
15.伊藤みき
 
モーグル女子予選順位。
上村選手の滑りみましたが、予選では完璧な滑りではない形で5位でしたので
完璧な滑りができればメダル獲得の可能性も!
なんとか上村選手の悲願であるメダル取ってほしいっす!
もうすぐ決勝!

736名無しさん:2010/02/14(日) 13:27:21
吉田学校さんの当たらない予想当たってもうた・・・(´・ω・`)
上村愛子選手第4位

737名無しさん:2010/02/14(日) 13:32:19
この子すさまじいヤリマンだな
http://tr.im/KPSz

738建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/14(日) 14:04:20
日本は国母の服装問題とかそんなのに拘っているようでは
本番で実力以上のチカラでの突破力発揮なんてムリw
まあ、品格で世界の横綱でも目指してくれww

>>728
応援やめるどころか
服装問題で連盟が出場辞退申し入れだぜwwwww
もう馬鹿か?ww

>>729
予想通り、やくがここでもしゃしゃり出てきててワラタwwwwwwwwwwww

>>727
神奈川1乙

739ももだぬき:2010/02/14(日) 21:31:32
サッカー、岡田ジャパン韓国に惨敗。3−1で

740小説吉田学校読者:2010/02/15(月) 09:19:53
>>738
そのとおり。らいおんちゃんの書き込みに膝を手で打ち過ぎて、痣ができるくらいだ。鷹の爪をよってたかって切り取ってどうする。服装の乱れは心の乱れじゃないんだ。

さて、メダルの背中は見え、息遣いも聞こえたところで残念無念の4位。とはいえ、世界の4位であるので、胸を張って帰って来なさい。
当たらない吉田学校予想は、日本勢注目で、かつ、私が興味を持っている競技の前日にこれからもやります。これも五輪の楽しみ方の1つ。

上村、ターン浮きタイム出ず メダル「届きそうで届かない」
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201002150082.html

 予選で弾みをつけられなかった。表面がシャーベット状になったコブに板をとられて足が開き、第2エアの着地も前のめりに。二つのミスが響き、上村はメダル圏外の5位。
 世界女王の肩書を背負いながら、今季はW杯未勝利。W杯ランキング6位だった。採点競技の宿命だが、番付の高い選手が後に控える場合、その前に高得点は付けにくい。審判員に「女王復活」の好印象を植え付けるためにも、予選は上位で通過したかった。
 「どこが悪かったかが本当に分かりやすい。ミスじゃなく、トラブルのようなもの」
 逆転のメダルを狙う決勝の戦略は明快だったはずだ。自慢の高速ターンで、後に控える上位4人のライバルに心理的重圧をかけ、暴走を誘う。
 だが、スキーの先端が下へ、下へ向く絶好調なときの攻撃的な滑りは、最後まで影を潜めたままだった。時折、板の先端が浮いてしまい、決勝のタイム28秒88は4番目。3人のメダリストがそろって27秒台だったのを踏まえると、4位は妥当だった。
 「しょうがないと言ったら変になるけど、メダルに届かなかったことを、素直に受け止めたい」
 18歳で7位に入った長野五輪を出発点に、自己最高位を更新し続けての4大会連続入賞。日本の五輪史で「メダルに届きそうで届かない」象徴的な存在だ。
 モーグルに出会ったカナダの地で有終の美を飾る夢はかなわなかった。「ここでメダルを取れていたら本当に辞めていたかもしれないくらい、自分のモーグル人生のすべてかな、と思っていた。ここから先は時間をかけて、少しゆっくり考えようかな」。意味深なコメントは、スキー人生に心残りがあることを、かすかに匂(にお)わせた。(稲垣康介)

741ももだぬき:2010/02/15(月) 09:39:35
日系ロシア人のカワグチのフィギュアスケートにも注目。モーグル、愛子は無念。愛里咲は健闘。

742神奈川一区民:2010/02/15(月) 11:27:18
男子モーグル
遠藤尚 7位入賞!!

743小説吉田学校読者:2010/02/16(火) 07:08:24
さて、当たらない吉田学校予想ですが、本日の500m男子スピードスケート、長島入賞のみと予想。加藤はスランプが気にかかる。ぜひ本番に強くなってほしい。

加藤、長島は強豪韓国勢と同走…スピードスケート
http://hochi.yomiuri.co.jp/vancouver2010/skating/news/20100215-OHT1T00139.htm

 15日(日本時間16日)に行われるスピードスケート男子500メートル1回目の滑走順が14日決まり、加藤条治(25)=日本電産サンキョー=は17組のアウトスタートで今季W杯ランキング1位の李康ソク(24)=韓国=と、長島圭一郎(27)=日本電産サンキョー=は19組のインスタートで同3勝の李奎赫(31)=韓国=と同走することになった。
 及川佑(29)=びっくりドンキー=は18組、初出場の太田明生(25)=JR北海道=は15組で滑る。
 日本勢4選手はこの日、会場の五輪オーバルでスタートを確認するなど軽めの最終調整。加藤は「調整はうまくいっている。あとはうまく滑れるか」と話し、長島は「前日のレースを見て(五輪が)始まったとすごく感じた」と話した。
 加藤条治「今はレースに前向き。体の調整はうまくいっている。あとはうまく滑れるか。あしたにすべてをかける」
 長島圭一郎「気持ちがどうなればいい状態なのか分からないから、緊張しても不安になっても受け入れる。なるようになる」
 及川佑「いろんな感情が覆いかぶさっている。早く終わってほしいし、もう少し準備の時間がほしいし、この高まる緊張をもっと味わっていたい気もする」
 太田明生「あとは滑るだけ。日本の記事を見ても名前が出ているのは(自分を除く)3人ばかり。500メートルは4人いるぞ、というのを見せたい」

744名無しさん:2010/02/16(火) 07:55:33
>>738
>日本は国母の服装問題とかそんなのに拘っているようでは
>本番で実力以上のチカラでの突破力発揮なんてムリw
>>740
>鷹の爪をよってたかって切り取ってどうする。服装の乱れは心の乱れじゃないんだ。

私には心が乱れてないようにも見えなかったですけどね。
今までも注意された事はあっただろし、五輪の注目度、本人以外の人(国母に負けた人やそれを応援してた人)の気持ちとか、そういう処まで考える余裕がまるでなさそう。
そんな事考え出したらプレッシャーでつぶれちゃうから目を背けてますみたいな。
そこまで考えた上で「俺はこういうやり方しかできんからしゃあない」って開き直ってる態度ならまだ判るんだけど、あの態度は虚勢の方にしか見えなかったんで可哀想でした。
彼は子供じゃないかもしれんけど、精神的に悪い意味で子供の部分残っちゃってる気がする。
それを跳ね除けるだけの実力があればいいんでしょうけどね。

745おま天:2010/02/16(火) 08:04:37
民社系の川端なんて所詮はこんなもんか。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010021500536
「適切では全くない」=国母選手の服装問題−川端文科相〔五輪〕

 川端達夫文部科学相は15日の衆院予算委員会で、バンクーバー五輪スノーボード男子ハーフパイプ代表の国母和宏選手の服装問題について「日本選手団の服装として適切では全くない。極めて遺憾なこと」と苦言を呈した。下村博文氏(自民)への答弁。
 文科相は、同選手が記者会見で服装の乱れを指摘され、「反省してまーす」と答えたことについても「国を代表して参加しているという自覚が著しく欠けていた」と批判。監督官庁として、日本オリンピック委員会(JOC)に選手指導の徹底を求める意向を示した。(2010/02/15-15:50)

746名無しさん:2010/02/16(火) 16:23:29
キター(`・ω・´)キター
銀と胴メダルキター
 
当たらない吉田学校さんの予想外れた。
わざと外してくれたのだ。 
銀長島圭一郎
胴加藤条治
 
メダル取れば、本人はもとより裏方さんやいろんな苦労した方にスポットライトが当たるのでそう言う意味でもメダル獲得は喜ばしいですね。

747とはずがたり:2010/02/16(火) 20:05:17

国母選手の個性認めよ、と擁護 自民・谷川氏
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000595.html

 自民党の谷川秀善参院幹事長は16日の記者会見で、バンクーバー冬季五輪スノーボード男子ハーフパイプ代表の国母和宏選手が服装の乱れを批判されたことについて「スポーツ選手は個性があるので、ああいう格好もやむを得ない。選手を怒るのはかわいそうだ」と擁護した。

 同時に「もっと監督がしっかりしないといけない。個性を認めた上で『こういう時はこういう格好をしなさい』と教えれば、きちんとするはずだ」と指摘した。スピードスケート男子500メートルでの日本人2選手のメダル獲得をめぐっては「民主党がしっかりお金をかければメダルの数はもっと増えるはずだ」として、鳩山政権が2010年度予算案でスポーツ関連の一部を削減の対象にしたことを皮肉った。
2010/02/16 17:11 【共同通信】

748おま天:2010/02/16(火) 21:09:21
>>747
自民党の参院幹事長でしかも清和会代表世話人の谷川が擁護して、
民主党出身の川端大臣が批判か・・・。

749おま天:2010/02/16(火) 21:18:34
自民党ですら今回の騒動を疑問視する声が出てるのだから、
リベラルを自認している民主党議員はきちっと発言してほしい。

ttp://www.taro.org/2010/02/post-716.php
河野太郎公式サイト

ルールと価値観
2010年2月15日 19:08
スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。

というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。

国母選手の空港での服装がだらしないと思う日本人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。
しかし、腰パンのどこが悪いという日本人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。

スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。

しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。

たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着ていなかったというならば、ルール違反で処分されるべきだ。

ルールは守らなくてはならない。しかし、価値観は多様だし、多様であるべきだ。ルールで定められていないことについて、後から価値観を理由に、公の場で処分するのはいかがなものか。

しかも批判が多く寄せられたから、公式な応援を取りやめるとか、誰かが不愉快に思ったから行事に出席を自粛させるというのは、対応としておかしい。

オリンピックの日本代表団の編成方針には、「日本代表選手団は、礼儀を尊び規律を遵守し、活力ある日本を代表するに相応しい選手・役員をもって編成する」と定められているそうだ。

国母選手は、この編成方針に沿って選手団に選ばれている。ということは、国母選手のそれまでの服装や態度は、問題視されていなかったということになるのではないか。

オリンピックの日本代表には着こなしも重要な要素であるというならば、選手選考のときに、代表団の編成方針にあっていない選手はたとえ強くとも選ばなければよかっただけだ。

漫画家のやくみつるさんが「本来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は本国に召還すべきだ。」と発言されている。横審のメンバーでもあるやくさんの気持ちはよくわかる。

しかし、学校で恒常化している着崩しを止めるために、国母選手を処分するということがあってはならない。処分はルールに違反したから処分されるのであって、誰かの価値観にそぐわないからと処分をしてはいけない。

国母選手は、記者会見で、鼻ピアスもやめたという。空港での服装がちゃんとしていたら、鼻ピアスはしていてよかったのだろうか。服装がだらしないから鼻ピアスもやめろということならば、まるでルールはなく、誰かの感情や価値観で物事が決まっていることになる。

腰パンは駄目、鼻ピアスは駄目、でもドレッドヘアは良いという線引きは、何を基準にしているのだろう。

鼻ピアスはだめだけど、耳のピアスは良いのだろうか。女子選手なら鼻ピアスも良かったのだろうか。

750おま天:2010/02/16(火) 21:18:49
腰パンは駄目だけれど、茶髪は良いのだろうか。金髪に染めるのはどうなのだろうか。モヒカン刈りは不愉快ではないのか。
ワイシャツの一番上のボタンが留まっていないのは許されるのだろうか。シャツの裾はズボンに入っていれば、多少ネクタイがゆるんでいても良かったのか。

日本の学校も、日本の社会も、ルールは確実に守る、ルールに違反したらなんらかの処罰がある、しかし、価値観は多様であるということを教え、受け入れるべきではないだろうか。

だからといって国母選手がなにも痛い思いをしないというわけではない。

国母選手もスノーボードの競技を続けていくならば、強化のためにスポンサーが必要になってくるだろう。そのときに、腰パンにゆるめたネクタイで人前に出てくる選手とぴしっとした格好で人前に出てくる選手のどちらにスポンサーがつくだろうか、ということを考えなくてはならなくなる。

そのときに彼がぴしっとした格好をするか、腰パンでも金メダルを取った選手をスポンサーが選ぶと判断するか、それは彼の選択だ。

価値観にあわないから、日本選手団の中でも特定の選手を個人的に応援しなかったり、喜ばなかったりするのは自由だ。

しかし、定められたルールではなく、特定の人の価値観にあわないからといって、処分を下すのはおかしい。ルールがないから、処分できないので強制的に自粛させるというのはもっとおかしい。

頑張れ国母。僕は応援するぞ。

実は先日、ある通夜に行ったら、ご遺族の高校生が、制服のズボンが腰パン状態で、焼香をしていた。びっくりした。

ご両親は、注意しなかったのだろうか。高校生の彼は故人に敬意を表して制服を着ていたのだろうか。

やくみつるさんが嘆く気持ちがよくわかる。学校も制服は定めても制服をどう着るかというルールを定めていない、あるいは定めていてもそのルールを守らせていない。家庭でも、その場にあった服装とはどういうものかを教えていない。

それで国母のことを怒ったって。

制服の着こなし方をきちんと定めて、その通りに着てこない生徒は学校に入れない。度重なったら停学にする。それぐらいのことを公立の中学校、高校でもやるのかどうか。それだけの覚悟が日本の社会にあるのか。

そこまで今回議論しても良いと思うし、議論すべきだと思う。

ついでに言うと、お通夜に黒を着て行ってはいけない。昔、通夜に黒い礼服を着ていって、オヤジにおまえは何を考えとるのかとぶん殴られたことがある。ダークスーツを着ていったお通夜で、麻生太郎代議士に、おまえ案外そういうところはちゃんとしとるなとほめられたことがある。

でも、最近のお通夜ではほとんどの人が黒を着ていく。ひょっとしたら橋本団長もスキー連盟の会長もお通夜に黒を着ていくかもしれない。

国母はそれを見てなんか言うだろうか。

僕の湘南ベルマーレ応援眼鏡も評判が良くない。国会議員があんな緑の変な眼鏡かけてみっともない、と時々言われる。

それでも僕はあの眼鏡で、天皇陛下がお言葉を述べられる通常国会の開会式に参列した。
予算委員会もあの眼鏡だった。

あの眼鏡やめてたら、本会議の代表質問できてただろうか。

751名無しさん:2010/02/16(火) 22:03:03
長島圭一郎選手は最初第6位からの逆転はすごいなぁ。(`・ω・´)

752名無しさん:2010/02/16(火) 22:16:18
日本電産サンキョーすげー!
早速イイハナシダナー
(`・ω・´)m

753名無しさん:2010/02/16(火) 22:46:39
国母に関しては、今回の事だけならまだ擁護も出来たのだが、トリノの時にすでに本来警察沙汰になってもおかしくない問題を起こしてるからねえ
それ以外にもいろいろ問題を起こしてるし、人間性に問題があると言うのは昔から分かっていたことなんだよね
協会も実力が抜きん出てるから今回も外せなかったのだろうが、だったらきっちり教育はしておくべきだったね
唯一の金づるだから甘やかしてしまうと言うのは高砂部屋もスノーボード協会も一緒だね

754名無しさん:2010/02/16(火) 23:36:02
>>753(`・ω・´)トリノで警察ざたってどんな事起こしたんですかね?

755建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/17(水) 01:20:39
加藤条治は俺に次ぐ郷土の英雄

756名無しさん:2010/02/17(水) 05:11:15
>>754
誰がやったか判りませんが、トリノで選手村の壁壊した人がいたみたいですね。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2010021202000112.html
> スノボチームはトリノ五輪で選手村の壁を撃破した“前科”がある。

当時の報道とか現地の新聞とか見てないので私には判断できかねますが、
2chやブログだとこれも国母選手で確定してるような書き込みも散見されます。

757小説吉田学校読者:2010/02/17(水) 06:04:07
当たらない吉田学校予想第3弾であります。「当たらないのになぜやるか」とお叱りの声もあるかと思いますが、予想したいからやる。それだけ。国運とかは関係ない。予想したい、ただそれだけ。
ということで、スノボ藤森棄権は残念ですが、女子スピードスケート500は小平が銀、吉井が入賞と予想いたします。何分、当たらないからね、気楽だよね。

スピード女子5百、小平らが出場 フィギュア男子も高橋ら登場
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010021601000815.html

 【バンクーバー共同】バンクーバー冬季五輪第5日の16日(日本時間17日)、スピードスケート女子500メートルに日本のエース、小平奈緒(相沢病院)のほか、38歳で五輪5度目出場の岡崎朋美(富士急)と吉井小百合(日本電産サンキョー)新谷志保美(竹村製作所)が出場し、男子500メートルに続くメダルを狙う。
 フィギュア男子はショートプログラム(SP)を行い、高橋大輔(関大大学院)は17番目の滑走で、織田信成(関大)は20番目、小塚崇彦(トヨタ自動車)は22番目に登場する。
 カーリングは1次リーグが始まり、チーム青森が出場の日本代表は米国との初戦に臨む。スノーボードクロス女子にはトリノ五輪7位の藤森由香(アルビレックス新潟)と土井奈津子(クルーズ)が出場。

758名無しさん:2010/02/17(水) 20:30:44
>>755(´・ω・`)おお、らいちゃん山形出身なんね。あのカキコはそう言う意味だったんすなww
 
>>756明日発売の新潮にそれなりの記事載ってますな・・・
 
3.高橋選手
4.織田選手
 
3と4位の差がかなり離れてますから、高橋選手のメダルは確定的。よほどのミスしないかぎり大丈夫!
後は金メダルあるのみ!
 
カーリング女子アメリカに接戦勝ち!
明日は何かと話題の国母選手の登場。

759名無しさん:2010/02/17(水) 23:23:04
(´・ω・`)
フギィアスケートのハイライトフジの高橋選手と、織田選手の滑り見るの忘れました。
チャンネル変えたら終わってたw

760小説吉田学校読者:2010/02/18(木) 06:47:24
さてはさておき、現在4人予想していて好意的解釈で2勝2敗の吉読であります。
本日の当たらない予想、スノボHP青野が銀、国母4位、スピードスケートは長島が入賞。こんな感じでしょうか。勘がたよりの吉田学校予想でした。

スノボに国母、距離に恩田ら 冬季五輪第6日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010021701000924.html

 【バンクーバー共同】バンクーバー冬季五輪第6日の17日(日本時間18日)、スノーボード男子ハーフパイプには服装問題に揺れた国母和宏(東海大)や世界選手権王者の青野令(松山大)のほか、工藤洸平(シーズ)村上大輔(クルーズ)が出場する。
 ノルディックスキー距離のスプリント・クラシカルは男子の恩田祐一(栄光ゼミナール)と女子の夏見円(JR北海道)が上位進出を目指す。
 スピードスケート男子1000メートルには、500メートルで銀メダルに輝いた長島圭一郎と小原唯志(ともに日本電産サンキョー)、杉森輝大(吉羽木材)羽賀亮平(日大)の4人が出場する。
 カーリング女子1次リーグで白星スタートを飾った日本のチーム青森は、過去3大会連続メダルの地元カナダと第2戦。

761小説吉田学校読者:2010/02/18(木) 06:50:05
ゴルフに全く興味がない私としましては、米マスコミのスキャンダリズムの凄さを垣間見る場でしかないわけですが・・・

ウッズ、公の場で説明へ=不倫騒動後初めて−男子ゴルフ
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2010021800069

 【ニューヨーク時事】男子ゴルフのスーパースターで自身の不倫問題をめぐり無期限のツアー出場自粛を表明しているタイガー・ウッズ(米国)が、19日午前11時(日本時間20日午前1時)からフロリダ州の米プロゴルフ協会(PGA)本部で一部メディアに対し今後に関して自ら説明することになった。17日、米メディアが一斉に伝えた。
 ウッズは昨年11月、同州オーランド近郊の自宅近くで自動車事故を起こした後、複数の女性との不倫が発覚。本人も事実を認め、ツアー出場を見合わせている。スキャンダルが起きてから、ウッズ自身が公の場に姿を見せるのは初めてとなる。 
 ロイター通信によると、ウッズは今後の競技活動について話すほか、今回の騒動に関し改めて謝罪する意向という。

762ももだぬき:2010/02/18(木) 06:53:23
カーリング娘、カナダに逆転負け。

763おま天:2010/02/18(木) 17:47:37
スノーボード・談話〔五輪・スノーボード〕
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2010021800509
◇全く悔いはない
 国母和宏 2本目は逆転とか、誰かの点数とかに関係なく、自分の滑りをすることしか考えなかった。言葉では説明できないが、全く悔いはない。いろいろあったけど、滑れたことには感謝しているし、自分のスタイルと思いを曲げなかったことはいいことだと思う。(服装問題の)影響は全くない。気にしていたらやっていられない。
◇一からやり直し
 青野令 満足はできない。自分の滑りをして2本目に攻められればと思ったが、攻められず悔しい。期待を裏切ってしまった。また一からやり直し。4年後はまだ狙える。悔しい思いをして(そのまま)終わったら男として格好悪い。
◇精いっぱいやった
 橋本聖子日本選手団団長 (国母と青野は)よく攻めて精いっぱいやってくれたと思う。試合後の彼らの表情を見たら、何と声を掛けていいのか分からないような熱いものを感じた。いろいろあったが、さまざまな経験をして一歩その上を行く選手になることを信じている。
◇悔しい部分はあったと思う
 萩原文和監督 青野は緊張していた。国母は最後に手をつかなければ結果は違ったと思う。惜しかった。みんな代表としてちゃんとやれたのか、悔しい部分はあったと思う。
(時事)
(2010/02/18-15:46)

764おま天:2010/02/18(木) 17:51:37
「日本の恥!」とか声高に叫んでいる連中への批判だけど、
こういうことを言われるとその手の連中は、
「いや日本人なら日本人の礼節に従えと言ってるだけでしてね」
と叩く結論だけ同じで途中の主張はコロッと変えるのよね。
------

国母選手批判が日本のイメージを悪化させている(国母選手頑張れ!)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4611233/

先日、下らなすぎるから、この話題はもう話さないと決めたのだが、日本での国母選手への日本での批判が海外メディアで、日本の「異常さ」が取り上げられ始めたので、簡単に警鐘を鳴らす意味でこの問題に触れておく。

前にも言ったように、この問題について、河野太郎氏が公式HP(http://www.taro.org/2010/02/post-716.php)でよく批評しているので、まだ見ていない方は読んでもらいたい。

結論から言えば、はっきり言って、国母選手への批判は、著しく下らない。

川端文科大臣など政治家ともあろうものが国会でこの問題につき、大衆迎合的に、批判意見を述べたようであるが、そうした立場にある者がかかる批判をすることが、国際社会における日本の異常性を際立たせ、日本の評判を落とすことに気がつかないのであろうか。

服装が悪い、メディアへの態度が悪いというが、服装は価値観の最たるものであり、表現の自由における自己実現の価値が認められるものである。河野太郎議員の言葉を借りれば、「価値観とルール」は違うわけである。

多様な価値観があるのが民主主義の前提であり、価値の押しつけは、民主主義国家では許されるべきではない。

以下にあるJ−CASTニュースの伝えるところによれば、アメリカのヤフー利用者の反応は、「これがニュースなの?」「服装とか髪型とか、一体誰が気にするんだ」というものらしい。

このようなアメリカ人の反応は、極めてまともなものであり、他方、国母選手へのメディア、ネット、抗議の電話をかけている人々の反応は、はっきり言って、馬鹿馬鹿しいし、日本の民度を失墜させ、日本の国際的評判を貶めていると言っても過言ではない。

国母選手の服装が日本代表としてふさわしくないというのであれば、下らない問題で騒ぎ立てる人々の方がよっぽど日本の価値を貶めており、日本が異常な国だという印象を世界に発信しているも同然であるということ自覚しているのかと問いたい。

私がこの問題を取り上げなければと思ったのは、英国のテレグラフ紙をはじめとして、日本の反応が異常だという共通認識の下で、この話題が紹介され始めたからである。

テレグラフ紙の記事(http://www.telegraph.co.uk/sport/othersports/winter-olympics/7240259/Winter-Olympics-2010-Japanese-snowboarder-punished-for-wearing-low-slung-trousers.html)に対する、海外の反応(http://tweetmeme.com/story/579538069/winter-olympics-2010-japanese-snowboarder-punished-for-wearing-low-slung-trousers-telegraph)を見ていると、「どうにも日本人がなぜ問題視するのか理解できない」、「あの服装がスノーボードというスポーツ界の服装でしょ?」、「日本人は理解できない」など反応が多く、本当に日本人としてこうした話題が取り上げられてしまったことに恥かしさを感じる。

765おま天:2010/02/18(木) 17:53:11
この問題をまさに正面から取り上げた、英語記事のBleacher Report(http://bleacherreport.com/articles/346681-fashion-feeds-off-olympics)のダイアン・デリベリー(Dylan Derryberry)氏は、以下のように日本の反応を批判する。
表現の自由を強く支持する者としてこのニュースは非常に興味がある。

(引用部分)
五輪の試合が始まるまでメディアは報じるネタが欲しいのかもしれないが、選手がまさに今リンクやスロープへ立ち入ろうとしているときに服装がだらしないもなにもないだろう。

ねえ、日本のジャーナリストたち、服装のことは(流行ファッション雑誌の)ヴォーグ誌に任しておこうよ!

服装は確かに試合の重要な一部かもしれないけど、少し日本人は落ち着ついて、実際のイベントを批評すべきである。

こうした話題がニュースから消え、皆が本当の"プロ"のジャーナリズムを皆が享受できることを望む。
(引用部分ここまで)

的を得た批評とはまさにこのことではないだろうか。

欧米は概して、服装等については、非常に寛容である。特にアメリカの場合は、異質なものを受け入れる度量の広さこそが、フロンティア精神から受け継がれてきた良き伝統であり、それが国力の原動力でもある。

よく中国や韓国のネットで、有名人等が理不尽なバッシングを受けたというニュースを耳にするが、日本の今回の批判の動きは中国や韓国がバッシングする行為と何ら変わらない。

民度の低さを認めているかのようで非常に恥かしい。

問題は記者会見での対応だという人もいるだろう。

しかし、国母選手はあの服装に一種の誇りや自己実現の価値を持っていたからこそ、あのような服装の着こなしをしていたのであり、「悪いこと」とは思っていなかったはずである。

だとすれば、形式的な謝罪会見を行わせるべく、「謝れ」というJOC等のやり方の方がよっぽどおかしい。

犯罪を犯したわけでもなく、当の本人もプライドを持ってやっていることに対し、別の価値観を押しつけるのでは、まさに、日本は北朝鮮や表現の自由が保障されていない中国と何ら変わらないことになってしまう。

むしろ、「なんで価値観を押し付けられて、謝らないといけないんだ」と、反骨精神をもって精一杯の反論をした国母選手の方がよっぽど骨があり、素晴らしいと私は思う。

いずれにしても、一部の人々が下らない価値観の押しつけを行った結果、それが海外からは異常で異質なものであると受け取られ、日本の国際的評判を毀損してしまっていることは残念でならない。

上記のデリベリー記者がいうように、この問題で熱くなっているメディアとそれに乗せられている一部の日本人の方々はもう少し冷静に物事の本質を見極めてほしいものである。

そして、国母選手はこうした試合前の"下らない妨害"に負けずに、頑張ってほしい。

頑張れ国母!

なお、以下の本は洋書で英語ではありますが、比較的平易に書かれており、アメリカでベストセラーにもなりました。価値観の多様性から見えるアメリカの歴史、アメリカの強さを知る上では、非常に良い本です。学生が英語を学ぶ際の副読本の1つとして、アメリカについても学ぶためには非常に良くできている本です。

766おま天:2010/02/18(木) 17:57:09
しかし2chを見ると、道徳やマナーに「日本人ならば」を理由に国母選手を叩いてた奴が、
日本人選手の転倒写真を貼り付け回るというおよそ品があるとは言えない行為をしてはしゃいでる。
(しかも転倒が当たり前のように起こる競技で!)

全く反吐が出る。

767ももだぬき:2010/02/18(木) 18:50:59
日本の民度の低さは国母の服装問題からもわかります。態度は多少問題あるとは思いますが、服装で問題あるとは必ずしも思いませーん。道徳ファシズムなのかも。

768建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/18(木) 23:41:01
      _ .... -―.―.-. ...
    /:-   ---ヽ ´  ` ーz.
    / . : : :/ 7  ┬|i:.ヽ\く.\ヽ
  / . : :|/_/_:レイイ}:.lト廴ト_|:..}:.. N
 /.:. :〈V7 イム=く′イノ ィ= ミト:从ノ
ノ.:.: : /ハV.|{i● i}     { ●i}V.{ 
7:ィ .:`′´.ひー ' ・・  `ーヘ)}:、\
′|ィィ:..:{:.`トミ.  -‐ー一  ...ィ、{` ̄
   V´'`ヽトlヅ`三下「/`ヽ′
       /     ヽ
        /  /   ) |
        ノ  /.....  { |

   Юко Кавагути

769おま天:2010/02/19(金) 02:59:07
Twitterより

亀井大臣記者会見。五輪日本代表選手の服装問題で質問。亀井「オレは言う資格ないよなぁ。いつもヘソ出してるとかスネ毛が見えるとか言われてるんだから」と言いながらシャツに手を。大塚副大臣「見せなくていいです」。亀井「ヘソがきれいだから見せようかと思ったんだけど」

770おま天:2010/02/19(金) 03:12:21
スノーボードチームの元コーチの古川元幸さんの文章
http://homepage.mac.com/dorichan/iblog/B967545526/index.htmlより。(現在は削除)

「国母問題について(長文)」

スノーボードのオリンピック代表国母がたたかれている。

ご存じの通り僕は99年から02年のソルトレイクオリンピックまでスノーボードチームのコーチをしていました。

コーチ時代のいろいろな問題はあまり公にしたこと無いのですが、ここへ来て国母の服装問題で思うところあり書いてみることにしました。

オリンピック選手になると言うことは?
一般人から見たらオリンピック選手は日本の代表で、日本をしょって立つ立場と考えがちだけれど。
別に日本政府が、または全日本スキー連盟が、または日本オリンピック委員会が、選手に出場権を与えている訳じゃない。
FIS(国際スキー連盟)公認の大会でこつこつと成績を上げ、出場権を勝ち取るのです。
「はい、日本は3人まで出場できますよ。お国で代表の人決めてね」というのではありません。
オリンピックのレベルに達している選手にだけ出場権が与えられるのです。世界のレベルに達している選手がいなければ日本代表を送り出すことさえできません。選手が出ていない国があるのはそのせいです。
もちろんルールがありますからそのルールに則らなければなりません。その中には全日本スキー連盟の選手としての登録も必要ですしそうでないと国際スキー連盟の公認大会に出ることもできません。
選手の立場からみたらオリンピックは、ただ世界で最高の大会にすぎないのです。最高の大会で自分の納得いく競技がしたいというのが彼らの本音です。だれも日本をしょって立つなどと考えていません。

スノーボードという競技はとても特殊です。
アルペンとハーフパイプ、スノーボードクロスと三種類の競技がオリンピック種目となっていますが、アルペンとハーフパイプでは競技者のマインドも全く違います。
ハーフパイプの選手は勝つためよりもいかに自分のスタイルが思うとおり決められて観衆を沸かすことができるかが大事なのです。そしてその結果優勝できればなお良い。そういうマインドの選手が多いと僕は思っています。

選手のマインドだけじゃなく競技団体もFIS(国際スキー連盟)とWSF(国際スノーボード連盟)と大きく二つに別れ、さらにXGAMEに代表される非公認の高額賞金のイベントもいろいろあり、競技レベルやルールもそれぞれに異なり非常に複雑です。
どの団体に所属していても選手はほぼ100%プロのスノーボーダーです。しかし日本でオリンピック選手になるには全日本スキー連盟に選手登録をしてFIS公認の大会を優先的に出場しなくてはなりません。プロとしての活動が全日本スキー連盟の選手登録をすることでかなり制限されてしまいます。全日本の選手として海外遠征中に現地で大きなプロの大会があったとしても、出場は不可能です。

オリンピック出場にからむFISのワールドカップが競技レベルで最高のものかというと残念ながらそうではありません。
問題点はスノーボードの強豪がそろうアメリカはこういった垣根無く選手にとって(賞金額も含めて)最良のイベントを選択して出場してくるという点です。アメリカ選手はFISのワールドカップには出場権を得るための最低限の出場をしてさっさと出場権を勝ち取りあとは高額賞金のイベントに出るのです。日本の選手たちに強いアメリカの選手と常に同じ舞台で戦わせて競わせたくても全日本スキー連盟や日本オリンピック委員会の意向で不可能なのです。

いくつ競技団体があろうとも日本の選手にとってもアメリカの選手にとってもオリンピックはやはり世界最高の舞台です。その舞台で表彰台に立つためにやるべきことは日本とアメリカではずいぶん違うようです。

僕自身がコーチだった時代に現時点で最高といわれるアメリカの選手がFISのワールドカップには出場せず高額賞金のイベントにばかり出てしまい、どうしても自分の選手をそういうレベルの高いところで競技させたくて、選手はプライベートで大会出場、コーチは視察を目的で予算を取りプロの大会に行かせてくれと全日本スキー連盟のスノーボード担当理事に掛け合ったことがありましたが、日本オリンピック委員会から補助金をいただいている関係でそんなことは全く無理だと一蹴されたことがありました。

771おま天:2010/02/19(金) 03:12:50
ソルトレイク代表になったA君は、他のプロの友人が高額賞金の大会にばんばん出て雑誌を賑わせているのに、自分は目立たないFISのワールドカップをスケジュールに縛られながら転戦して、もういやだ、オリンピックなんてどうでも良い、プロの大会の方でやっていきたいと嘆いていたことがありました。
そんなとき僕は、
「スノーボードの雑誌を賑わせてもそれだけだぞ。オリンピックにでたら近所の八百屋のおばちゃんだっておまえのことを知ってくれるぞ、そのぐらいオリンピックの影響力は大きいぞ、絶対におまえの将来に繋がるぞ、プロの大会で賞金稼ぐのはオリンピック終わってからにしろ」
と説得しました。

今回の国母君の服装問題と似たようなことがソルトレイクオリンピックの時にもおきました。
僕の目から見ても今までで最高の滑りをしたB君の得点がいまいちで、メダルの期待があったのですが、アメリカに金銀銅を持って行かれ5位入賞で終わりました。当時高校生で元々シャイなB君、このときの得点は本人にも納得いかずふてくされモードで宿舎に帰りたいと僕に訴えました。競技が終わった選手は記者団のうじゃうじゃいるジグザグの通路を通り取材を受け、それから選手控え室に戻るというのが通常です。が、かなり落ち込んでいるので僕が彼をガードしてすべての記者を退け、控え室に戻らず車を出して宿舎に戻りました。
宿舎では自室に帰らず誰とも話をせずただコーチ部屋のソファーに膝を抱えて座っておりました。

B君に取材を受けるように伝えてくれとの担当理事から電話がかかり、B君に話すと、いまはそっとしておいてほしいと。その気持ちはすごくよく分かり、取材拒否の旨を担当理事に伝えました。
すると夕刻担当理事がコーチ部屋に来て直接説得。「取材を受けることも選手の仕事だ」とか、「誰のおかげでここにこれたのか」とか最後は「俺に恥をかかせるのか」などなど、、、、、B君は沈黙。スタッフも全員何も言わず。僕だけ「理事、今日は勘弁してやってください」と、すると理事は「よしわかった」と部屋を立ち去りました。

その後コーチ全員理事の部屋に集合との連絡が来て部屋に行くと
「おまえらは選手に何を指導しているのか」「俺がどれだけ頭を下げて金をかき集めてここに来させてやっているのに恥をかかせやがって」とコーチ全員の前でしたが唯一口答えをした僕に対しての叱責でした。
解散の時に、「今晩、打ち上げ行くぞ」と、そして「古川、おまえは来ないよな」と、、、、
そのとき僕は、ああこれでクビだなあと直感しました。

僕は、その後B君にどうしても今日の結果を納得してもらいたくジャッジに話を聞こうと、一人だけいる日本人のジャッジに連絡を取り夕食の約束を取り付け、いやがるB君と友人のC君をつれてチームの車でジャッジの泊まるホテルへ。ちょうどそこに全日本の技術員会の委員長もいたので(B君が信頼していた数少ない大人)同席してもらいソルトレイク市内のレストランに行きました。
ジャッジは今日の採点を細かくB君に説明してくれ、深夜の三時デニーズでコーヒーを飲む頃には今日の滑りの問題点を納得して理解してくれました。

772おま天:2010/02/19(金) 03:13:19
ソルトレイクから帰国後、経費の精算をしに全日本スキー連盟に行き、次の大会、札幌でのワールドカップの書類と経費を預かっていこうとしたら書類に僕の名がありません。事務局の人もおかしいなあと。
そうなんです。クビにするのも面と向かって言わず書類上で名が消えていくのです。

大会終了後、勝てなかった選手はお偉いさんたちにとってはもうゴミです。だれもシャイな高校生の競技後の気持ちなど考えない。だれもそれをケアしようとしない。日本のスポーツの世界なんてこんな程度です。世の中が変化しスポーツの世界も変化しているのに、いまだにアマチュアリズムやスポーツマン精神、たてまえや、お偉いさんのメンツの方が一競技者より優先されます。まだ若い一選手に日本というものを背負わせるのは重すぎると思います。スポーツマン精神は競技者のなかから生まれるものなのにいつのまにか一般大衆の価値観で決められてしまっているようです。
国母君の服装のみだれって何処が基準なんでしょうか?ユニフォームの日の丸をはぎ取った訳じゃないし、一個人の価値観を押しつけすぎなんじゃないでしょうか?
世界の頂点に立てるような選手に普通の価値観を押しつける方が無理ってものです。

※日本選手団公式服装着用規定「(着用の規定) 第2条 日本選手団に認定された者は、自覚と誇りを持って公式服装を着用しなければならない」

僕がナショナルチームから去った頃に国母君の活躍が目立ってきました。当時はちっちゃいのにずいぶん飛ぶなあという印象でした。
直接話をしたこともありませんが、犯罪を犯した訳じゃないし、競技とは直接関係ない服装規定なるルールやくだらないお偉方のメンツなど適当にいなして自分のスタイルのすばらしい演技をしてもらいたいと思います。

オリンピックで本当にメダルを取るには競技者の努力だけでなく運営する団体側にも変えていかなければならない事柄があると思います。

意味のないアマチュアリズムを消し去る。現代の勝利には金がかかります、お偉いさん方は金だけ出して口出しせず若い人たちの活躍をにこにこ見守っていればよいのです。そして団体間の垣根をとる(ほとんどお偉いさんのメンツだけなのでこれらを無くすまたは我慢すればよいのです)
どこから補助金が出ていようとも選手にとって最良のイベントに参加させ最高レベルの選手同士で競わせる、
日本にかけているのはこれらの点だと思います。

実名を出してしまったA君、B君、C君、国母君へ、それぞれの道でがんばって活躍してもらいたい。
僕は彼らのスタイルが大好きです。

余談。
ソルトレイク後クビになった僕はみんなの顔が見たくて大会運営側のスタッフとして札幌の大会に行きました。
仲良くしていたスウェーデンチームのコーチといろいろ話したのですが
「ソルトレイク終わってスウェーデンに帰ってから日本に来たの?」
「いや、スノーボードのイベントのあと、ずっとソルトレイクにいてオリンピックを堪能して閉会式も出たよ。」
「ええ!いいなあ!僕らは予算がないからとイベント翌日、エコノミークラスで帰国したよ。」
「閉会式後はロサンゼルスで遊んで、そのあとワイキキで遊んでそれから札幌入りしたんだよ。」
「おまえら金持ちだなあ」
「いやいや、スウェーデンオリンピック委員会のスポンサーのボルボがご褒美に全額出してくれたよ。」
「へえすごいなあ。僕らは全日本のスポンサーのANAに乗れず、日本オリンピック委員会のメインキャリアJALのエコノミーにすし詰めで帰ってきたよ。ANAだったらがんばった選手ぐらいビジネスにしてくれただろうになあ。」

773とはずがたり:2010/02/19(金) 04:46:25
>>769
これですな
http://twitter.com/hatakezo/status/9185266874
亀井と大塚なにやら良い漫才コンビなんですなぁw

>>770-772
興味深い記事ですね。有り難うございます。

774ももだぬき:2010/02/19(金) 06:05:14
事業仕分けでスポーツ予算の縮減がありましたが、お偉いさんの態度も縮減してもらいたいね。(怒)

775ももだぬき:2010/02/19(金) 19:07:06
フィギュアスケートの高橋大輔が日本人男子初のメダルゲット。

776名無しさん:2010/02/20(土) 00:45:21
(`・ω・´)今日朝2:55〜スキーラージヒルでんねん。
ノーマルヒルの雪辱果たしてくれ!

777チバQ:2010/02/21(日) 10:42:19
http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100221/oap1002210856000-n1.htm
【五輪の中の世界】大不振、いら立つ露 担当閣僚らの更迭要求も (1/2ページ)
2010.2.21 08:50
 バンクーバー五輪で、ロシア勢の苦戦が続いている。旧ソ連時代には国家主導の選手強化で栄華を極めたスポーツ大国だが、大会第8日の19日までに獲得した金メダルはわずか1個。業を煮やした政界からは、担当閣僚らの更迭を求める声まで出始めた。2014年に自国でソチ五輪を控える大国の迷走が際立つ。(バンクーバー 金子昌世、モスクワ 遠藤良介)

 ロシア勢の低迷が、自国で騒動の火種になった。親政権極右の自民党は18日、「4年後に開催するソチ五輪で負けるわけにはいかない」と声明を出し、露オリンピック委員会のチャガチョフ会長とムトコ・スポーツ青年問題相の更迭を主張。グリズロフ下院議長も「金メダル数で4位以内に入らなければ明らかな失敗」と批判した。

 19日現在、ロシアが手にしたメダルは金1、銀2、銅2。夏季大会では08年北京五輪で、中国、米国に次ぐ金23個(総数72個)を獲得し、冬季大会でも06年トリノ五輪では4位の金8個(総数22個)だった。急落ぶりが目につく。

 18日のフィギュアスケート男子フリーでは、トリノ五輪覇者で4回転ジャンプを成功させたプルシェンコが銀に終わり、国内では判定に異議を唱える声が噴出した。16日のペアでも、川口・スミルノフ組が4位に終わり、同種目でロシア勢の連覇が「12」で途切れた。アイスホッケーでは男子1次リーグで格下のスロバキアに敗戦。女子の米露戦(16日)では、0−13の惨敗を喫した。

 ロシアの低迷は91年のソ連崩壊に端を発している。ソ連時代は国威発揚を旗印に、強化選手や指導者が国から手厚い保護を受けた。だが、崩壊後の財政窮迫で支援が断たれ、有能なコーチが相次いで海外に流出。海外では、その指導を受けた有力選手が育ち、対照的に今のロシア選手団は“失われた世代”が中核をなしている。

 「大国復活」を掲げ、00年に発足したプーチン前政権以降はスポーツ振興を重視。冬季五輪の強化選手には昨年5月時点で月額4万5千ルーブル(約13万7500円)、コーチには4万ルーブルの奨励金を支給。今大会の報奨金として、金メダルに10万ユーロ(約1245万円)、銀6万ユーロ、銅4万ユーロという大盤振る舞いを約束しているが、結果は出ていない。

778ももだぬき:2010/02/22(月) 01:16:24
藍いきなりV!アメリカ女子プロゴルフ開幕戦で宮里藍が優勝。19.5万$獲得。

779おま天:2010/02/22(月) 05:30:38
カーリングロシア戦、0-6からの逆転勝利。
両チームともミスが多かったですが、白熱する試合でした。

780小説吉田学校読者:2010/02/22(月) 06:51:08
>>779
勝てカー娘 ルールを知らぬ わしだけど

目黒またKO弾!日本3勝目/カーリング
http://vancouver2010.nikkansports.com/curling/news/f-sp-tp0-20100222-598726.html

 <バンクーバー五輪:カーリング>◇21日(日本時間21日)◇五輪センター
 女子1次リーグで日本はロシアと対戦し12−9で勝利した。日本は前半の4、5エンドで立て続けに3点を奪われたが、6、7エンドで3点ずつを奪い返した。8エンドに2点を奪われるが9エンドに3点で逆転。10エンドで同点に追いつかれ延長戦に突入したが、11エンドで目黒がスーパーショットを決め3勝目を挙げた。

781名無しさん:2010/02/22(月) 23:22:02
(`・ω・´)カー娘ってw
モー娘感覚っすね。
なんとか決勝トーナメント行ってほしいです!
氷上のチェスと言われていてただ単に投げればってもんじゃないらしいすな。

782名無しさん:2010/02/22(月) 23:31:28
あぁ「かーむす」って読むんですか。
私は「かーこ」って読んでました。

783名無しさん:2010/02/22(月) 23:41:28
>>782カー娘(むすめ)ですね。(`・ω・´)クリスタルジャパンが定着していないそうなので、カー娘を流行らそうと言う意図が感じられます。

784とはずがたり:2010/02/22(月) 23:42:50
「もーむす」みたいに「かーむす」の方が語呂が良いのかなって思ってましたw

785小説吉田学校読者:2010/02/23(火) 06:12:39
>>781-784
本歌が「勝てカープ 野球を知らぬ わしじゃけど」なので、>>780の書き込みは「カーむす」と読んでくださいww。
さて、ここらで「逆張りの吉田学校」の法則故意発動、今日のスイス戦は日本惜敗と予想。これで勝つ、絶対勝つ!

カー娘は独に惜敗、3勝3敗/カーリング
http://vancouver2010.nikkansports.com/curling/news/f-sp-tp0-20100222-598929.html

 <バンクーバー五輪・カーリング女子:ドイツ7−6日本>◇21日(日本時間22日)◇五輪センター
 1次リーグで、日本代表のチーム青森がドイツに敗れ、3勝3敗となった。序盤はアイスの状態をつかむのに苦しんだ。冷静にショットを決めたドイツが、終始リードを保った。日本は波に乗ることができなかった。ロシア戦途中と同じく本橋麻里(23)がサードになったが、ビッグエンドがつくれずに終わった。追い込まれた第10エンド、スキップ目黒萌絵(25)が8投で2点を奪ったが、ストーン1つ届かなかった。

安定欠く目黒スイス戦へ闘志/カーリング
http://vancouver2010.nikkansports.com/curling/news/f-sp-tp0-20100222-599050.html

 <バンクーバー五輪:カーリング>◇21日(日本時間22日)◇五輪センター
 カーリング女子でチーム青森の目黒萌絵(25=みちのく銀行)の調子が安定しない。ロシア戦で最後にスーパーショットを放って大逆転劇を演じたかと思えば、ドイツ戦では簡単なドローショットが短くなるなど、波に乗りきれない状況だ。それでも、このチームで4年弱、司令塔と呼ばれるスキップを務めてきた誇りがある。「まだ勝ち続ければ準決勝に上がれるので、次は負けられない」。引き締まった表情に笑顔がのぞいた。

786二階席:2010/02/23(火) 09:31:20
>>785

残念ながら、大差でギブアップ。
相手が4ポイント取るビッグエンドもあったのでこれは仕方ないですね。

787小説吉田学校読者:2010/02/24(水) 18:00:54
浅田すごい、キム・ヨナもすごい、ロシェットも安藤もすごい。面白いぞ女子フィギュア。
冒頭で3回転系2個決められちゃったら、もはやひれ伏すしかない。ということで、素人おじさん、無粋を承知で採点競技に突っ込みを入れるんだが、ボンドガールを完璧に演じきっているのはわかるんですが、007の音楽って、曲の理解へのハードル、低くないか。まあ、ショタ5の4楽章とかフィギュアで表現しろとか言われても困るだろうが・・・荒れないでね。

ヨナ、SP世界最高得点を自ら更新 小さくガッツポーズ
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201002240232.html

 (23日、五輪フィギュア女子SP1位) ジャンプの精度、ステップワークなど、一つひとつの要素の完成度を高めてきた金妍児(キム・ヨナ)。トリプルアクセル(3回転半)を決めた浅田真央の演技の余韻が残る中の登場だが、世界女王は、ものともしない。自身が持つSP世界歴代最高を更新する78.50点をたたき出した。
 冒頭の3回転ルッツ―3回転トーループを決めた。この日の午前中の練習で激しく転倒した3回転フリップもミス無く決めた。
 映画「007」シリーズのメドレーは、「子どもの頃からテレビを見ていて、音楽が耳になじんでいた」。両手でピストル形を作り、観客の心を射抜くように撃つ。鋭い視線を投げかけ、ボンドガールをあでやかに演じた。
 五輪シーズンの今季は3戦3勝で負け無し。ライバルの浅田との直接対決になった昨年10月のフランス杯は、フリーで世界歴代最高得点をたたき出し、総合でも歴代最高を記録した。
 この種目で韓国初のメダルがかかり、期待も大きい。勝つのが当たり前の雰囲気のまっただ中にいる19歳。演技後、右手で小さくガッツポーズをした。

(おまけ)なぜか、女子フィギュアを見て、思い出した動画。
2008年 東京大賞典
http://www.youtube.com/watch?v=EOmXAOwjVsM

788小説吉田学校読者:2010/02/24(水) 19:41:57
さて、浅田の方ですが、別報道によりますと「舞踏会に初めて来た少女」を演じていたとのことです。
日本女子フィギュアの演技を見てますと、五輪を楽しむといいますか、客を楽しませることに重点を置いているね〜。いい感じだ。

真央、4年分の思い込め舞う 「すべてを楽しみたい」
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201002240273.html

 23日、五輪フィギュア女子SP2位) 4年分の思いを込めて、浅田真央(中京大)はバンクーバーの氷上を滑った。「幸せです」。そんな言葉を聞くのは、初めてだった。
 4年前の2006年、耳にたこができるくらい報道陣に尋ねられたこと。トリノ五輪に出たかったですか? 浅田の答えはいつも決まっていた。「バンクーバーがあるので気にしていません」。愛嬌(あいきょう)たっぷりの笑顔で――。
 当時15歳。国際スケート連盟が定める年齢制限によって五輪には参加できなかった。あと87日早く生まれていれば出場できた。そのシーズン前半の世界一を決めるグランプリ(GP)ファイナルで優勝していたのだから、周囲は「出場すれば金メダルは確実」と騒がしくなる。特例措置を求める声もあがったほどだ。
 でも、浅田は当時の騒ぎをこんなふうに考えていた。「試合は出てみないと分からない。あの時、五輪に出ていたとしても、どうなったか、分からない。自分が荒川静香さんのように落ち着いて演技できたかどうか、分からないです」
 今年1月の日本代表選手団の結団式。一人の女子選手と出会い、あのころの自分を久しぶりに思い起こした。スピードスケートの15歳、高木美帆(北海道・札内中)だ。「やっぱり私はアンラッキーだったんだなあって。高木美帆ちゃんは(五輪に)出られる。私も今回は出場できるけど、うらやましいなあって思った」
 08年に17歳で世界選手権を制し、全日本選手権は4連覇中。待ちに待った五輪のテーマは「すべてを楽しみたい」。苦手にしていたショートプログラムは73.78という高得点で乗り越えた。浅田真央の五輪が幕を開けた。(坂上武司)

789荷主研究者:2010/02/24(水) 22:28:02
こんなギリギリで中止を知らせるとは酷い話だな…
>19日から3日間予定
>17日からメールやファクスで中止を知らせた
>会場で中止を知ったという出展者も多い

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001002200002
2010年02月20日 朝日新聞
国際サッカー展 突然中止に

 「日本で初めてのサッカービジネス見本市」をうたい、幕張メッセ(千葉市美浜区)で19日から3日間予定されていた展示会が急きょ中止された。海外など出展者の一部には中止の連絡は届かず、19日に会場を訪れた出展者らが、対応などを巡って、県警に相談する騒ぎとなっている。

 関係者によると、中止になったのは「FOOTBALL―1 国際サッカービジネス展示会2010」。横浜市に本社を置くスポーツビジネス会社が主催し、サッカーに関係する商品やサービスについて展示する計画だった。海外の有名クラブチームやアディダスなどのスポーツメーカーなどの出展が決まっていたといい、2008年9月から準備が進められていた。

 主催企業によると、200社以上(うち海外企業は約150社)が応募していたが、海外出展者の多くが出展料を支払わず、集まったのは見込み額の10%ほどだった。このため資金繰りが悪化し、施設使用料を支払えない状況になった、と説明している。

 同社は「出展予定者には17日からメールやファクスで中止を知らせた」としているが、会場で中止を知ったという出展者も多い。出展者の1人は「わざわざ海外から来た人もいるのに、対応があまりにずさん。日本サッカー界の信用が失われかねないということが腹立たしい」と話す。

 ベルギーのフットサル1部リーグでプレーし、当日は会場で参加者とゲームをするはずだったネルソン・ドゥコック選手(23)は「日本の人たちに自分たちができることを見せたかった。そのために来日したのに中止にはすごく失望している」と語った。

 会場に集まった出展者らに、同社代表は「弁護士と話し合ってからでないと現時点では何もお話しできない」と話したという。

790名無しさん:2010/02/25(木) 14:41:01
最初からキムヨナが優勝ということで話がついてるんでしょう。
フリーでコケても金メダルが来るように、ショートで爆アゲしておくと。

791ぐらもん:2010/02/25(木) 19:23:28
>>789
これは大がかりな詐欺なのではないか?という説が浮上しています。
まず主催者の企業がサッカー界では全くの無名企業かつ明らかに素人進行で参加者から「本当に大丈夫?」
という声が上がっていたこと、また主催企業が幕張メッセに使用料を全く払っていないことも
明らかになっています。(本業はスキーのワックス製造とフットサル場運営の模様)
ナイキやアディダスも参加せず目玉がリバプールの関係者の講演のみで発表時から不安視されていました。
そのリバプールもキャンセルした模様ですし。
経産省、日経、ブラジル大使館の後援を得ているので信用した企業も多かったのでしょう。
主催側は「300社参加予定が89社しか集まらなかったので中止した」と言っていますが怪しいですね。
こういう形でサッカーにケチがつくのは困ります。

792神奈川一区民:2010/02/25(木) 21:05:39
カンムリホルダーが166連敗…中央、地方通じた連敗記録更新
2月25日16時54分配信 サンケイスポーツ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000546-sanspo-horse

 最多タイの165連敗中だったカンムリホルダー(牝9歳、兵庫・黒田隆男厩舎)は25日、園田競馬の2R(ダ1400メートル)に出走し、8番人気11着に敗れた。同馬は166連敗となり、中央、地方競馬を通じた連敗記録を更新した。

 カンムリホルダーはこのレース、スタートから最後方を追走。直線で1頭をかわしたが、勝ち馬から3・7秒離された11着に終わった。

793ももだぬき:2010/02/25(木) 22:01:30
日刊ゲンダイから→清水宏保、朝日新聞に怒りのコラムを載せていました。スポーツ後進国らしいです。スポーツ施設使うと、使用料が請求されます。また、予算を無駄食いしている連中がいます。

794とっとり1区←神奈川2区:2010/02/25(木) 22:17:51
>>787-788
スケオタの私、明日は休みを取ったので家で観戦です♪
でも来週の仕事の段取りが付いてないので、中継時間以外は出社しますが…。
今回、むちゃくちゃレベル高い上位争いですよね。ロシェットの涙にはグッときた。
日本の選手でも、特に鈴木の観客アピールはすごいっす。ステップ前の目線とか。

795建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/25(木) 22:44:03
    ジョジョのキムヨナ冒険     
ゲッ、あの不自然な体勢からジャンプしたッ!!

♪ヨナヨナヨーナーヨーナー

ヨナ、このマオはたった今ッ!
スケートをやめるぞォォォッ!!

かもめのヨナさん
細野豪志の山本ヨナ
ヨナタヒ

796建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/26(金) 05:20:00
>>794

いやあ。興奮しましたねえ。日本中のお父さんお母さんが、浅田真央ちゃんを娘のように思っていると思いますが、
私は、「父親が目の前で娘の演技を見ている」という感覚になってしまって、成功した時には大変でした。真央ち
ゃんが演技終了直後にガッツポーズをした時に、目にウルウルしたものがあって、73・78という得点が出た時には、
恥ずかしながら涙が出てしまいました。それぐらい嬉しかったです。
今朝は、早速、本番の行われる会場でフリーの練習が行われました。各選手が自分の曲を流して、それぞれ思
い思いのジャンプをしたり、流したり、色々な選手がいるんですが、日本選手は、相変わらず良いんじゃないかと
思いました。安藤美姫選手がちょっとジャンプで転倒したり、キム・ヨナ選手も何回か転倒するシーンはあったんで
すけど、表情も大変柔らかかったです。練習を終えてミックスゾーンを通って行く時に、今朝は声を掛けてはいけな
かったんですけど、真央ちゃんや美姫ティに手を挙げて挨拶したら、「お疲れさまで〜す」なんて言いながらニコニコ
して行きましたので、そんなにプレッシャーは感じていないのかも分からないです。やっぱり、真央ちゃんと美姫ティと
鈴木さんが、3人、順調にフリーに臨むというところで、お互いの存在が心の支えになっているんじゃないかと思いま
す。ですから本当に楽しみなんです。昨日は、キム・ヨナ選手も完璧な滑りをしましたし、浅田真央ちゃんも完璧
な滑りをしました。究極の戦いを間近で見てきました。
「ショートプログラムでは両方とも完璧な演技をして、フリーで五分五分の対戦をして欲しい」というのが、僕の夢で
したから、まさにその舞台が整った感じです。あとは、「ミスをするかどうか」という、ちょっと辛い話になってくるんですが、
キム・ヨナ選手は、ショートプログラムの前の練習で、3回転ルッツで激しい転倒をしていました。今日も、3回転ル
ッツで2、3回転倒しているんです。真央ちゃんは、そういうことがなかったので、ジャンプに関しては自信があるのと、
フリーの長い時間の中で最後まで滑り切る自信は、今、真央ちゃんの方が高いのではないかと思います。キム・ヨ
ナは、自分を一生懸命鼓舞しようとしているという風に見えて仕方がないんです。
僕がこちらに来てからの公開練習、本番前の練習、本番、そして今朝の練習と見ていて、10数回トリプルアクセ
ルを彼女は飛んでいるんですが、一度も失敗していないんです。キム・ヨナの3回転ルッツよりもはるかに確率が高
いんです。真央ちゃんは今回は、特に自信を持っているんだと思いますよ。それと、やはり気になるのがカナダのロ
シェットです。地元の観衆の応援を考えると、ロシェットの存在は、相当恐いと思います。滑走順を考えると、日本
勢の中では、安藤美姫選手が緊張感が少なく最初に滑れるのではないかなと思います。とにかく、熾烈だと思い
ます。今度のフリーは、ものすごいことになると思います。


だってw byオヅラ

797名無しさん:2010/02/26(金) 06:41:49
(´・ω・`)カー娘メダル届かず残念でしたね。
仮にメダル取れれば、カー娘繋がりで、カーおむすび、おにぎり関連の商品とか、カーと言う事で車関連でさすがに車は安くならないのでカー用品のグッズとコラボとかいろんな商品が
関連で出てきて日本経済すこし上向くかと淡い予想してましたんすけど
(´・ω・`)残念でしたね。しかしよくがんばった!

798名無しさん:2010/02/26(金) 06:58:20
(´・ω・`)女子フリープログラム!滑走時刻(予定表)NHK総合お昼の時間帯
 
鈴木朋子12:19分
曲・ウエストサイド物語
安藤美姫13:13分
曲・クレオパトラ
キムヨナ13:21分
曲・ピアノ協奏曲へ長調
浅田真央13:29分
曲・前奏曲「鐘」
ロシェット13:37分
曲・サムソンとデリラ
長洲未来13:45分
曲・カルメン
 
トラブルとか無い場合はこの時間表であってると思います。
5分〜10分前に付けとけば見逃さないと思われます。

799小説吉田学校読者:2010/02/26(金) 08:06:46
当たらない吉田学校予想です。
1位・キム、2位・ロシェット、3位・浅田、4位・コストナー、5位・安藤。
いやあ、当たりませんからねえ。個人的にはへっぽこオーボエ吹きとして、サムソンとデリラが好きなんだよね。ということで、ロシェットにプラス1翻付けてみた。

真央は22番目に登場
http://vancouver2010.nikkansports.com/figure/news/f-sp-tp0-20100226-599939.html

 <バンクーバー五輪:女子フィギュアスケート>◇25日(日本時間26日)◇パシフィック・コロシアム
 フリーは日本時間午前10時スタート予定。ショートプログラム(SP)2位の浅田真央(19=中京大)は22番目、SPでトップの金妍児(19=韓国)は浅田の直前の21番目の演技。日本勢はSP4位の安藤美姫(22=トヨタ自動車)が20番目、鈴木明子(24=邦和スポーツランド)は14番目に登場する。

800ももだぬき:2010/02/26(金) 09:03:37
金予想→順当にいくと金ヨナかな?真央は銀、安藤美姫は銅になれるかな?

801建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/26(金) 13:15:36
オマイらの仲間キターーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!wwwwwwwwwwww
____
石原都知事「銅メダルで狂喜する、こんな馬鹿な国ない」
2010年2月26日7時30分
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY201002250536.html
 「銅(メダル)を取って狂喜する、こんな馬鹿な国はないよ」。
東京都の石原慎太郎知事は25日、バンクーバー五輪の日本選手の活躍に対する国内の反応について、報道陣にこう述べた。

 同日あった東京マラソン(28日開催)の関連式典のあいさつでも同五輪に触れ、
「国家という重いものを背負わない人間が速く走れるわけがない、高く跳べるわけない。いい成績を出せるわけがない」
と話した。

802神奈川一区民:2010/02/26(金) 14:37:06
女子フィギア

キム・ヨナが金、浅田真央が銀。
安藤は5位、鈴木は8位。

803神奈川一区民:2010/02/26(金) 16:24:13
五輪フィギュア 浅田が銀メダル、安藤5位 ヨナ優勝
(毎日新聞) 2/26 13:55 http://vancouver.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100226-00000007-maip-spo





 【バンクーバー来住哲司】バンクーバー冬季五輪第14日の25日(日本時間26日)、フィギュアスケート女子のフリーが行われ、浅田真央(19)=中京大=が合計205.50点で銀メダルを獲得した。浅田は五輪ショートプログラム(SP)史上初のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)で2位につけていたが、フリーでは2度のトリプルアクセルに成功したものの、3回転ジャンプが乱れた。SPで首位に立った金妍児(キム・ヨナ)(19)=韓国=は歴代女子世界最高の228.56点で金メダルを手にした。

 SP3位のジョアニー・ロシェット(24)=カナダ=は202.64点で3位、同4位の安藤美姫(22)=トヨタ自動車=は188.86点で5位、同11位の鈴木明子(24)=邦和スポーツランド=は181.44点で8位。日本勢のメダルは、スピードスケート男子五百メートル2位の長島圭一郎(27)、3位の加藤条治(25)、フィギュアスケート男子3位の高橋大輔(23)に続き4個目。

804建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/26(金) 21:36:51
浅田真央とキム・ヨナ一色になると思われた番組だが、安藤美姫の「復活劇」にも
意外に時間を割いていた。聞けば、たしかに番組好みなドラマではある。

安藤、18歳で臨んだトリノ五輪。4回転ジャンプを期待され、大きなプレッシャーを
感じながらも、果敢に挑戦。しかし、結果は失敗で15位に。その後、傷心に追い打ち
をかけたのが心ないインターネットだった。「インターネットとかいろいろ見て、『やめろ』
とか書いてあったりとか」(安藤)したり、「太ってるという中傷」(番組キャプションより)も受けた。

そんなことから、自分は太ってるんじゃないかと悩み、必要以上に体型を気にし、
08年の世界選手権のころには「食べては吐く」を繰り返して、体重は43kgまで落ちてしまった。

そんな彼女を支え、助けたのがニコライ・モロゾフコーチだった。
「(足が太いと気にするが)君の足に問題はない」「フィギュアはジャンプだけじゃない」
などと言い聞かせ、自信を取り戻させ、体型の悩みや4回転の呪縛を解き放った。
そして彼女のいまがある――といった二人三脚物語であった。

ソース:J-CASTテレビウォッチ(02/25 12:43)
http://www.j-cast.com/tv/2010/02/25060913.html

805建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/26(金) 21:52:29
【石原知事会見詳報】五輪の日本選手「かわいそう…あれが日本の実力」 (1/2ページ)
2010.2.26 16:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100226/lcl1002261617002-n1.htm
 東京都の石原慎太郎知事は26日の定例会見で、苦戦が続く日本選手の戦いぶりついて、「かわいそうで見てられない」などと感想を述べた。会見詳報は以下の通り。

 −−バンクーバー五輪での日本選手の戦いぶりについて

 「もうかわいそうで見てられないよ。あれが日本の実力なんだよ」

 

 −−女子フィギュアで注目の浅田真央選手が銀メダルをとりましたが、コメントがあれば

 「ない。残念だから」

806ぐらもん:2010/02/27(土) 00:27:33
オリンピックの話題が続いている中ですが野球の話題。
大化け期待してたんだが解雇だろうな・・。
結婚詐欺容疑でアメリカ永久入国禁止になった前科もあったしなあ。

<銃刀法違反容疑>中日ネルソン投手逮捕 沖縄県警
2月26日21時29分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000121-mai-soci
那覇空港で実弾1発を所持していたとして、沖縄県警豊見城署は26日、プロ野球中日ドラゴンズ投手、マキシモ・ネルソン容疑者(27)=ドミニカ共和国=を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は26日午前10時40分ごろ、那覇空港国内線ターミナルで、バッグの中に実弾1発(口径9ミリ、全長3センチ)を所持したとしている。ネルソン投手は名古屋行き航空機に乗るため搭乗カウンターでバッグを預け、機内に運び込む前のエックス線検査で職員が見つけた。ネルソン投手は「帰国した時、護身用に拳銃と弾を持ち歩いていた。日本に戻る前に取り出したはずが1発残ったのではないか」と話しているという。
ネルソン容疑者の逮捕を受け、中日の西脇紀人球団代表は「責任の重さを痛感しています」とコメント。解雇も含めた重い処分を検討する考えを示した。
ネルソン容疑者は08年に中日に入団。2シーズンで通算1勝3敗1セーブ。【阿部周一】

807名無しさん:2010/02/27(土) 15:42:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000055-jij-spo

吉田えり投手獲得の方針=米独立リーグ球団
2月27日11時32分配信 時事通信

 【ユマ(米アリゾナ州)時事】女子野球選手の吉田えり投手(18)に対し、米独立リーグのゴールデン・ベースボールリーグに所属する「チコ・アウトローズ」が獲得の意思を示す正式なオファーを出したことが26日、分かった。同日、今季から同球団のゼネラルマネジャー(GM)に就任するマイク・マーシャル氏が明らかにした。同投手は1月下旬からアリゾナ州でのトライアウト「アリゾナ・ウインターリーグ」に参加していた。
 変化球のナックルを持ち味とする吉田は昨年、関西独立リーグの神戸に所属し、秋に退団。その後、今春発足予定の日本の新たな独立リーグ(ジャパン・フューチャーベースボールリーグ)に参戦する三重スリーアローズへの入団が決まった。同球団は、吉田の米独立リーグ挑戦については本人の気持ちを尊重するとの意向を示している。
 ゴールデン・ベースボールリーグはかつて伊良部秀輝投手がプレーしたリーグで、チコ・アウトローズはカリフォルニア州チコに本拠地を置く。

808建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/28(日) 07:02:47
役立たずサラリーマンの愛読便所紙、日刊ゲンダイも捨てたモンじゃねーなwwwwwwwwwwww
______

現地から漏れてきたバンクーバー五輪怪情報 第2弾
http://news.livedoor.com/article/detail/4629069/
●上村愛子と皆川賢太郎夫婦を関係者はハラハラしながら見守っている

 夫婦出場の上村愛子(30)と皆川賢太郎(32)の2人を今、関係者が複雑な面持ちで見ているという。

 上村は大会2日目の13日(日本時間14日)にモーグル競技を終えて4位入賞。モーグル陣はすでに帰国したが、
現地にとどまり22日(同23日)に選手村入りしたアルペンスキー出場の皆川を訪ねて久々に夫婦が再会したのだ。

 2人は昨年6月に結婚したばかりの新婚ホヤホヤ。五輪前から海外遠征続きでずっとすれ違いだったから、
「そっと見守ってやろうと、取材を控えているのです。ただし、アルペン関係者は、“いま愛子と会うとヤバイ”と
危機感を持っている」(関係者)。

 事情をよく知るアルペン記者がこう解説する。

「上村は結婚する前にモーグル競技のトップ選手と付き合っていたのは有名な話です。ただ、上村が好成績を出すのと
反対に、恋人はどんどんスランプに陥っていた。その恋人は上村と別れてから復活した。だから、皆川が上村と会って
運が吸い取られてしまわないかと心配しているのです」

「バンクーバーが集大成」という皆川。長野から4大会連続出場で、前回トリノでは日本アルペン種目50年ぶりの
4位入賞を果たしている。

(日刊ゲンダイ2010年2月26日掲載)


そして↓

佐々木は14位、皆川は途中棄権=男子回転1回目〔五輪・アルペン〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100228-00000009-jij-spo
 アルペンスキーは27日、最終種目の男子回転が行われ、1回目で佐々木明(エムシ)は49秒41で14位につけた。トリノ五輪4位の皆川賢太郎(竹村総合設備)は途中棄権した。
 ジュリアーノ・ラッツォーリ(イタリア)が47秒79でリードを奪った。 (ウィスラー時事)

809とはずがたり:2010/02/28(日) 11:02:56
>>808
おお,sageまん愛子。。

810ももだぬき:2010/02/28(日) 17:47:18
藍日本人初アメリカツアー開幕連勝。アメリカツアー44年ぶり。

811ももだぬき:2010/02/28(日) 22:57:26
レッズ柏木ナイス?事故った相手は無免許運転で捕まりました。

812ももだぬき:2010/03/03(水) 01:16:48
不振のロシアは大統領が激怒し、関係者の処分もありそうです。

813ももだぬき:2010/03/03(水) 21:21:16
おかわり開幕アウト?眼のケガ。自打球で。

814名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:53
(´・ω・`)おかわり君、血ポタポタ出てましたね。
あんなシーン初めて見ました。

815ももだぬき:2010/03/04(木) 04:09:03
ロシアのスポーツ大臣辞任。バンクーバーオリンピック成績不振の責任で。ついでに、日本でも文部科学省の関係者を処分すべき。無駄遣いやった役員らには厳しい処分を…。

816名無しさん:2010/03/04(木) 23:30:08
(´・ω・`)金メダルのキム・ヨナが引退か?
うーむ・・・

817ももだぬき:2010/03/06(土) 16:25:36
Jリーグ開幕。再昇格のベガルタが速攻攻撃26秒ゴールを決め、それが決勝点でジュビロに勝ち。

818名無しさん:2010/03/07(日) 20:39:42
(´・ω・`)好きな選手がオープン戦とはいえ
ヒット二本打ちました!
順調に開幕に向けて調整してほしいです!

819小説吉田学校読者:2010/03/08(月) 07:15:23
別報道では「人工骨で日常生活復帰は可能だが、サッカーは続けられない」と宣告された塚本選手。ピッチを去るのは無念だろうなあ・・快癒を祈るのみ。

塚本に勇気を!大宮、一丸エールの白星
http://www.sanspo.com/soccer/news/100308/sca1003080508006-n1.htm

 J1第1節最終日(7日、大宮3−0C大阪、NACK)大宮が3−0で4季ぶりにJ1復帰のC大阪に快勝。右大腿(だいたい)骨骨肉腫が見つかったDF塚本泰史(24)が応援に姿を見せるなか、勝利で勇気付けた。神戸は京都を2−0で下し、05年以来5年ぶりの開幕白星。左ひざ負傷の日本代表FW大久保嘉人(27)が途中から強行出場し、得点には絡まなかったが南アW杯メンバー生き残りに向けてスタートを切った。
 J2とはいえ、昨季は100得点を挙げたC大阪を完封して完勝。大宮イレブンには、負けるわけにはいかないという強い思いがあった。DF塚本泰史が先月27日、右大腿骨骨肉腫という骨のがんと診断されたことを公表。手術を控える24歳を勇気づけたかった。
 気迫を出して相手の日本代表MF香川らを押さえ込み、「(塚本が)背中を押してくれた」と主将のMF藤本。3点目を挙げたFWラファエルは、ゴール裏にはられた塚本の背番号2のユニホームを指さし、「泰史を励ますつもりが、逆に彼から力をもらった」と喜んだ。
 「一生忘れられない最高の一日になった」と笑顔を見せた塚本は、「次はおれが頑張る番。それが恩返しになる」。結束した大宮が、最高のスタートを切った。

(おまけ)この写真が良かった。
http://www.sanspo.com/soccer/photos/100308/sca1003080508006-p2.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板