[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6862
:
名無しさん
:2008/12/11(木) 12:31:48
>>6861
正確には「衆院選後は再編不可避」で一致
自民党:「衆院選後は再編不可避」 森、青木氏ら一致
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081210ddm005010126000c.html
自民党の森喜朗元首相と青木幹雄前参院議員会長、山崎拓前副総裁は9日夜、東京都内の日本料理店で会談した。景気・雇用情勢の悪化を受け09年度予算案の成立を急ぐべきだとの意見が相次いだほか、次期衆院選後は「ねじれ国会」の解消に向け政界再編が不可避との認識で一致した。
会談には渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長兼主筆と氏家斉一郎日本テレビ放送網取締役会議長が同席した。
毎日新聞 2008年12月10日 東京朝刊
6863
:
宇宙人村山
:2008/12/11(木) 17:28:16
自民の内部調査で出してほしい選挙区。
北海道5・11区
青森3区
栃木1・4区
静岡1区・三重1区
大阪1区・18区・兵庫8区・島根2区・広島4区・愛媛1区
鹿児島1区
なぜ、青森が3区でなく、1区なのかが不思議。1区は横山勝ちがデフォになりつつあるのに。
青森3区は東北一の激戦区と予想。
雑誌予想も福岡だけが互角であとは大島リード。これも不思議。
八戸市民カモーン。
6864
:
名無しさん
:2008/12/11(木) 17:50:25
補正に反対すれば連携も=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121100719
民主党の菅直人代表代行は11日の記者会見で、自民党内に2008年度第2次補正予算案の提出を先送りした麻生太郎首相を批判する声があることに関して「その皆さんが2次補正や関連法案の採決で反対すれば、内閣不信任案への賛成に近い意味を持つ。そこまで踏み出したときには、どう受け止めていくか考えなくてはいけない」と述べ、採決で造反した議員との連携の可能性を示唆した。
また菅氏は、政府・与党に対し、定額給付金を除いた雇用確保のための2兆円規模の2次補正を今国会に提出、成立させた上で、次期通常国会冒頭に衆院を解散するよう要求。「これが日本の政治を機能させる唯一の現実的な道だ」と強調した。(了)
(2008/12/11-17:24)
6865
:
招き猫
:2008/12/11(木) 21:11:34
>>6861
確かにそうかもしれません。今度は、大丈夫かも。
しかし、自民党のゴタゴタが冷ややかに見られた場合、
今度は、ミソもクソも一緒にした「政治不信」で無党派層の投票率低下が危惧されます。
自民党は、「自分党」だし、公明の支援が付いているので、低投票率になるとまだまだ強いでしょう。
リストラされた労働者は、投票するか分からないし、共産党に流れるかも。
小選挙区になって予想が難しくなりましたけど、
各選挙区を検討してみると競っているところが多く、
民主圧勝というところはそれほど多くないように思えます。
正直、民主党は、いまいち詰めが甘いです。
政治は一瞬先は闇。
自民党の自壊を待つなんて悠長なことではなく、有権者の支持が高いうちに止めを刺さないでどうする。
鳩山氏は論外としても、小沢さんさえ、
「とにかく歩け」なんてバカげています。
第一線の候補者に必要なのは、
有権者に分かりやすい、争点が明確でぶれない国会運営であり、
何より活動資金と運動要員です。
昔よりは良くはなりましたが、まだまだ民主党の執行部には、それが分からないようだ。
まあ、小沢さんにしろ、鳩山さんにしろ、自分の選挙は昔から楽勝だから仕方ないのでしょうが。
何しろ、自民党は、単に「常に与党で居る」と言うことだけが行動原理である議員と、
政治のことなど何も分からないのに投票所に行って(連れて行かれて?)「自民党」と書く
わけのわからない支持者を大勢擁して居ますから、
投票行動に結び付くか定かではない世論調査などは、
正直あてにならないのでは、と思ったりしますがどうでしょうか?
6866
:
名無しさん
:2008/12/11(木) 22:08:30
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081212k0000m010084000c.html
民主党:菅代表代行「話し合い解散」を首相に呼びかけ
民主党の菅直人代表代行は11日の会見で、来年1月の通常国会冒頭の「話し合い解散」の断行を麻生太郎首相に呼びかけた。首相が総額2兆円の定額給付金構想を白紙撤回し、同額を緊急雇用対策の補正予算案として提出すれば、与野党合意で年内に成立させると断言。併せて来年1月25日(大安)の投開票が望ましいとの考えも示した。
菅氏は「08年度第2次補正予算案に定額給付金が盛り込まれれば賛成できない」と述べた上で、2次補正の関連法案審議を民主党が参院で引き延ばせば実施は3月以降にずれ込むと指摘。「衆院選で国民が信を置く内閣を作るのが、政治を機能させる唯一の現実的な道だ」と強調した。
ただ、2次補正の柱に据えた定額給付金の撤回要求をのむのは、政府・与党にとって非現実的。菅氏も党幹部とすり合わせたものではなく「政治家・菅直人の個人的な考え方」と断った。【田中成之】
毎日新聞 2008年12月11日 21時40分
6867
:
千葉9区
:2008/12/11(木) 22:50:20
>>6583
>公明党は、共産党の党勢拡大につながる可能性のある改正は避けたいのではないか
なんか 微妙な理由・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081209-OYT1T00887.htm
選挙供託金の引き下げ、公明の反発で先送りへ
自民党は9日、国政選挙の立候補者が納める供託金の引き下げなどを柱とした議員立法の公職選挙法改正案について、党内の了承手続きを先送りした。
慎重論の強い公明党から反発が出たためだ。
改正案は、衆参両院の選挙区選の供託金を300万円から200万円に、比例選は600万円から400万円に引き下げることなどを盛り込んでいる。次期衆院選で立候補者を絞り込む予定の共産党に対し、出馬しやすい環境をつくることで野党票の分散を図る狙いがあるとされる。
これに対し、公明党では「候補者が乱立する状況を生み出すのはどうか」という声がある。このため、党内の検討が進んでおらず、自民党にも慎重な検討を要請した。自民党には「共産党と地方選挙などでぶつかるライバル関係にある公明党は、共産党の党勢拡大につながる可能性のある改正は避けたいのではないか」という見方もある。
(2008年12月9日23時23分 読売新聞)
6869
:
名無しさん
:2008/12/11(木) 22:58:58
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121001000807.html
与党、公選法改正案は来週提出 供託金引き下げ
与党は10日、国政選挙の立候補者が支払う供託金の額を引き下げる公選法改正案について、来週にも今国会に提出する方針を固めた。次期衆院選をにらみ早期成立を図りたい考えだが、民主党など野党が主導権を握る参院での審議難航は必至とみられ、成立の見通しは立っていない。
公明党は10日、自民党が取りまとめた改正案に同意する方針を自民党に伝達。これを受け自民党は、12日の総務会で了承する方針を決めた。
自民党内では、供託金没収のハードルを下げれば共産党が小選挙区で候補者を擁立しやすくなり、「反自民票」の民主党への集中を防げるとして、「苦戦が予想される次期衆院選で命拾いする自民党議員も増えるはず」(山崎派中堅幹部)と期待する声が根強い。
2008/12/10 18:32 【共同通信】
6870
:
名無しさん
:2008/12/11(木) 23:25:01
自民で活発な議連、自分たちの分党だけでは世論の支持は集まらない、だったら
民主の一部も取り込めば、支持も上がる、民主の単独過半数も薄くなる、何より
オレたちがキャスティングを握れる、じゃなかったら出るの辞めよう、という
読みはいかがかにぃ?
例の供託金の件、公明が反対とはね、陰に民主の援護やっているような気がするが。
これもよみすぎかなぃ?
6871
:
千葉9区
:2008/12/11(木) 23:42:52
>民主党は3区で候補者を立てるめどがない。
ここまで書くか!?蓮実の立場なし
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000812100005
県政界にも波紋/離党ほのめかす渡辺氏
2008年12月11日
栃木3区選出の自民党衆院議員、渡辺喜美氏が中央政界で麻生内閣を党内批判する急先鋒となり、「離党」すらほのめかし始めた。動向を見守る県政界では「心配だ」と案じる声と、「パフォーマンスだ」との冷めた声が同居している。
栃木3区に地盤を置く県議らの心情は微妙だ。三森文徳氏(3期、那須烏山市・那珂川町)は「離党が念頭にあるとすれば、心配だ。お父さん(故・美智雄氏)の頃から保守本流で活躍してきた。慎重に慎重を重ねて欲しい」と案じた。
系列県議によると、渡辺氏は8日に東京で開いたパーティー後、「民主党に単独で政権を渡してもいいのか」と熱っぽく語ったという。離党した勢力で新政権に潜り込んだ方が、自民が再び政権を取り戻したときの移行が円滑にいく――。県議はそんな筋書きを描いていると受け取った。
麻生内閣の迷走が目立つことから、多くの自民県議が「気持ちは分かるが……」と口を濁らせる。はっきりと渡辺氏を批判する県議もいる。
野田尚吾氏(3期、下都賀郡南部)は「自分本位でしか考えていない。真剣に国家国民のことを考え立ち向かう決意はない。彼に仲間がつくとは思えない」と非難した。
仮に離党したら、県議会の自民会派や次期衆院選3区の構図はどうなるのか。
渡辺氏の選対幹部を務める阿久津憲二氏(5期、那須塩原市・那須町)は「国政と県政は別。我々が離党することも、会派が割れることもない」と一体感を強調した。
自民党県連総務会長の木村好文氏(5期、足利市)は「組織があるんだから内部で議論して欲しい」とくぎを刺しつつも、「自民が3区で他の候補を立てることはないだろう」との見通しを示した。
渡辺氏が強気でいられるのは、3区の選挙態勢が盤石だからだとの見方もある。
民主党は3区で候補者を立てるめどがない。渡辺氏の動きは追い風のようにも見えるが、民主党県連幹事長の佐藤栄氏(3期、宇都宮市・上三川町)は「分からない。推移を見守るしかない」と口が重かった。
6872
:
いなばやま
:2008/12/12(金) 01:45:54
麻生が起死回生を図るなら
すべての政党が合意出来る内容の第2次補正予算案を各党政策担当者で作ることを
各党党首を官邸に呼んで提案、今国会中に成立後は解散する事を約束すればいい
未曾有の危機に党派を超えた連携を主導すれば評価も上がって選挙に持ち込めると思うのだがねぇ
6873
:
名無しさん
:2008/12/12(金) 09:46:47
民主党:人事で「政権交代」シフト 岡田氏、選挙応援に専念
民主党は来年1月召集の通常国会で、衆院常任・特別委員会の委員長や筆頭理事など主要ポストを大幅に入れ替える方向で調整に入った。内閣支持率が急落した麻生太郎首相を論戦でさらに追い込み、早期の衆院解散による政権交代実現をはかるのが狙い。
「主戦場」となる予算委員会では、筆頭理事を務める岡田克也副代表が選挙応援に専念するため交代することが内定。後任には仙谷由人、枝野幸男両元政調会長が有力となっている。【野口武則】
毎日新聞 2008年12月12日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081212ddm005010115000c.html
6874
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/12/12(金) 11:16:40
>>6872
これをやりましょうと、小沢は党首「会談」で提案したのだと推測しますが、
麻生は理解もできずに、だんまりだったようですからね。
「超連立」構想も、麻生じゃ埒があかないから、後任者とそれをやろう、
と言いたいのだと思います。
>>6873
予算委員会の民主の理事は、岡田と前原のわずか2人。
圧倒的少数の中で、2人が巧みに連携して、道路国会での民主の攻勢を
演出してきたわけです。
岡田が退いて仙谷か枝野が入るとなると、完全に凌雲会シフトですね。
6875
:
いなばやま
:2008/12/12(金) 11:52:10
党首会談、話し合い解散が目的=「首相は判断できず」と小沢氏
12月11日23時40分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000264-jij-pol
民主党の小沢一郎代表は11日夜、都内のホテルで福島瑞穂党首ら社民党幹部と会食し、11月の麻生太郎首相との会談について、衆院の話し合い解散を促すのが目的だったことを明らかにした。
出席者によると、小沢氏は会食の席で「麻生内閣はもう持たない」と強調。社民党の又市征治副党首から「(首相との会談では)話し合い解散を持ち掛けようとしたのでは」と聞かれると、「その通りだ。麻生は判断できなかった」と認めた。ただ、来年の通常国会での2008年度第2次補正予算案成立後の話し合い解散については「麻生には計算ができない。打倒するしかない」と述べた。
小沢代表、選挙管理内閣の首相「長老しかいない」
12月12日0時10分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000069-yom-pol
民主党の小沢代表と社民党の福島党首が11日夜、都内で両党幹部を交えて会談した。
与野党による選挙管理内閣構想に関連し、出席者が自民党の中山太郎・元外相を首相候補に挙げたところ、小沢氏は「(こうした内閣の首相は)長老(格の議員)しかいない」と述べ、自らの首相就任にはこだわらない考えを示したという。
小沢氏・福島氏会談、来週4党会談を
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081211/20081211-00000072-jnn-pol.html
民主党の小沢代表と社民党の福島みずほ党首らが、11日夜に会談し、週明けにも野党4党で党首会談を開き、「“打倒”麻生政権」をアピールすることで一致しました。
社民党執行部との会談で、小沢氏は「終盤国会に向けて、雇用対策を我々で打ちだそう」と呼びかけました。
さらに、「“打倒”麻生政権」を掲げ、週明けに、国民新党や共産党にも呼びかけ、野党4党で党首会談を開くことで合意しました。
「野党結束して、できれば雇用の問題でアピールしていこうと。ですからどっちかが先にというわけではなく、打倒(麻生政権)と雇用(対策)、この2点で一致しました」(社民党、福島みずほ党首)
会談では「麻生内閣は早晩行き詰まる」という認識で一致し、選挙管理内閣として「ポスト麻生」に誰がふさわしいかという話も話題に上りましたが、「自民党内にふさわしい人物はいない」という話に終わったということです。(12日02:02)
党首会談、話し合い解散が目的=「首相は判断できず」と小沢氏
12月11日23時40分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000264-jij-pol
民主党の小沢一郎代表は11日夜、都内のホテルで福島瑞穂党首ら社民党幹部と会食し、11月の麻生太郎首相との会談について、衆院の話し合い解散を促すのが目的だったことを明らかにした。
出席者によると、小沢氏は会食の席で「麻生内閣はもう持たない」と強調。社民党の又市征治副党首から「(首相との会談では)話し合い解散を持ち掛けようとしたのでは」と聞かれると、「その通りだ。麻生は判断できなかった」と認めた。ただ、来年の通常国会での2008年度第2次補正予算案成立後の話し合い解散については「麻生には計算ができない。打倒するしかない」と述べた。
6876
:
いなばやま
:2008/12/12(金) 12:09:05
記事がなかったのですが綿貫氏も11月12日に麻生と会ってます
自・共が異例党首会談 社民「やられた…」
12月6日8時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000085-san-pol
麻生太郎首相は5日、共産党の志位和夫委員長と国会内で約10分間会談した。雇用と中小企業対策の申し入れのため同党が要望したものだが、自民党総裁である首相と共産党トップとの個別会談は極めて異例だ。同党が展開しているメディアへの「露出作戦」が奏功したともいえる。
会談で志位氏は、派遣労働者が契約を中途で解約される「派遣切り」について「大企業と経済団体に対する政府の強力な監督と指導で辞めさせないといけない」と強く求めた。首相は「承りました」と応じた。志位氏は会談後、記者団に「国会を構成するすべての党と首相が緊急の問題について意見を交換するのは当然の姿だ」と述べた。
会談を持ちかけた共産党の思惑について同党関係者は「雇用問題をテーマにすれば首相も断りきれないという読みがあった。わが党としても『労働者の味方』をアピールできた」と語る。
同党に出し抜かれた社民党の福島みずほ党首は「やられた」などと周囲にぼやいているという
福島氏、雇用促進住宅の活用要請 失業対策で首相に
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120901000276.html
麻生太郎首相は9日午前、国会内で社民党の福島瑞穂党首と会談した。福島氏は住み込みで働いていた非正規労働者が解雇された場合の住宅確保策として、雇用・能力開発機構の雇用促進住宅を活用するよう申し入れ、首相は前向きに検討する意向を示した。
派遣労働者や期間従業員の契約期間中の解雇に関しては、福島氏が「違法性が強い。政府として中止を指導してほしい」と要請。首相は「この問題については、社民党とも意見が一致している」と述べ、雇用対策に重点的に取り組みたい考えを強調した。
6877
:
名無しさん
:2008/12/12(金) 15:39:24
今日の北日本新聞2面「発言席」
十一日の衆院本会議場で、国民新党の綿貫民輔代表に自民党の萩山教厳氏が近寄り、握手を求めた。
萩山氏によると、六日の氷見漁協合併二十周年祝賀会で、綿貫氏から受けた次期衆院選の激励へのお礼。自民党県議団が富山3区公認候補として橘高岡市長擁立を決める中、公認を目指す萩山氏が「功績のある綿貫先生の恩義は忘れません。できる限りのことをやります」と声を掛けると、次回は比例で出馬する綿貫氏も「頼むよ」「頑張れ」などと応えた。
本会議後、綿貫氏は「わざわざ来て手を差し伸べてきてくれた。いろんな現象も起きますよ」、萩山氏は「国民新党と自民党が意見をつき合わせて郵政民営化見直しを考えることも必要」と意味深な発言も。
橘慶一郎が3区公認なら、
萩山が無所属で出馬して「比例は国民新党」なんてこともあるか?
6878
:
とはずがたり
:2008/12/12(金) 16:44:27
>>6877
うおっ,面白いと云うか寧ろきな臭い感じですねー。
無所属出馬,比例は国民新党,あり得そうです。
若い高岡市長の2世相手だと渡辺に対する蓮実みたいな惨敗は免れない様な気もしますが。。
6879
:
名無しさん
:2008/12/12(金) 16:53:24
保守三分裂になったりして
橘慶一郎 自民
萩山教嚴 無所属(国民新党支援?)
柴田巧 無所属?(又は立候補断念)
6880
:
名無しさん
:2008/12/12(金) 17:23:06
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081210124148.asp
2008年12月10日(水)
民主・社民、本県4区も選挙協力
民主党県連の田名部定男幹事長と社民党県連の三上武志幹事長は十日午前、県議会内で会談し、次期衆院選本県4区で選挙・政策協力する方向で合意した。両県連は既に2、3区での協力協定を結んでおり、両党の候補者が競合している1区を除く協力態勢が固まった。
両県連は近く幹部会議を開き、了承が得られれば4区の協力に関する協定書に調印する。
田名部、三上両幹事長がまとめた4区の協力案は、民主党公認で出馬する津島恭一氏を社民党が支持し、民主党は比例票で社民党にできる限りの協力をする−との内容。両党が連携した具体的な選挙での活動については今後検討する。
会談後の取材に、田名部幹事長は「選挙でいい結果を出す仕組みをつくっていきたい」とし、国民新党やその支持団体の郵政政策研究会にも協力を求める考えを示した。三上幹事長は「2、3区に加えて4区でも協力し、政権交代に向け、まい進したい」と述べた。
※写真=4区での選挙協力に合意した民主党県連の田名部幹事長(左)と社民党県連の三上幹事長
6881
:
千葉9区
:2008/12/12(金) 22:12:01
1:民主からではなく、自民側からで良い
2:初めて具体名が出た
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081212ddm005010119000c.html
小沢・民主代表:選挙管理内閣は自民長老を首相に
民主党の小沢一郎代表は11日、社民党の福島瑞穂党首ら幹部、民主党参院幹部と東京都内で会談した。小沢氏は「麻生政権は長くもたない」との認識を示し、麻生太郎首相退陣後に衆院選を実施するための与野党参加による選挙管理内閣構想に関し「自民党の長老を(首班として)担ぐのがいいんじゃないか」と述べたという。社民党側の出席者が「中山太郎元外相のような人ですか」と水を向けると、小沢氏は「それもいいんじゃないか」と応じたという。【小山由宇】
毎日新聞 2008年12月12日 東京朝刊
6882
:
千葉9区
:2008/12/12(金) 22:14:42
酷使様が好きそうな記事ですこと
http://www.asahi.com/politics/update/1211/TKY200812110336.html
民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす
2008年12月12日9時0分
印刷
ソーシャルブックマーク
在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を支援することになった。民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。
民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき大変ありがたい」と謝意を伝えた。
小沢氏は2月、韓国で就任直前の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談し選挙権付与への積極姿勢を表明。党の諮問委員会も「付与すべきだ」とする答申を出した。民団側はこうした経緯をふまえ、鄭進団長らが9月、民主党本部に小沢氏を訪ねて支援の意向を伝えていた。
民団は在日韓国人ら約50万人で構成。民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけなど、「かつてない規模の支援が見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。
民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破する狙いがあり、将来の「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。(松田京平)
6883
:
名無しさん
:2008/12/12(金) 23:25:56
関西ローカルの番組で、アソウ週明け辞任か、なんて書いてる昼間の番組
があったけど・・・記者会見みてても与党と消費税のこと食い違ってるし、
そういうことが起きるかもしれない、というくらい永田町ではもう
まったく求心力ないのか?
6884
:
いなばやま
:2008/12/12(金) 23:59:04
今日の麻生の会見見あたらしいものほとんどなし、やる意味あったのかって感じ
志位やみずほに会ったのは、共産、社民を巻き込んだ挙国一致の体裁を整えて電撃的に
補正予算を組むのかと思いきや何もなし、覚悟もなければ寝技も出来ない
麻生内閣はないない尽くしの政権だ、あるのは総理の座にしがみつきたい醜い麻生の姿だけ
>>6875
6882
自民党内にはいないと言うことが結論になっているので、中山太郎ではないでしょう
名前が出たら潰されるのが永田町の決まりですから
本命は別にいるって事でしょうね、自民党外の人間で自民から共産まで乗れる人物
と言ったらあの人しかいません
6885
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 03:03:58
>>6878
小選挙区は無所属出馬、かつ比例ブロックに重複立候補って出来ますか?
6886
:
とはずがたり
:2008/12/13(土) 04:02:57
>>6885
書き方変ですんまそん。
無所属で出るけど支持者には比例は国民新党への投票を呼びかけて綿貫系と共闘するという事です。
>>6877
氏もそう云う意味で云ったんだと思いますよ。
>>6884
誰っすか??
>あの人
勘が鈍いのか全然解らないッス。。
>>6883
事態は其処迄逼迫してるんですかねぇ??そういう報道が出るだけで可成り政権末期ですけど,関西ローカルだからそれなりに報道もはったり効いてますかね?
>関西ローカルの番組で、アソウ週明け辞任か、なんて書いてる昼間の番組があったけど・・
6887
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 06:56:45
>>6886
いえいえ、わかりますよ!
私はただ、制度上、そういうことが可能なのかと気になってお尋ねしました。
こちらこそ、分かりにくい書き方をして申し訳ありません。
6888
:
いなばやま
:2008/12/13(土) 08:46:51
>>6886
河野洋平衆院議長です
自民党総裁まで勤めた重鎮ですが今は党籍を離脱していて無所属
政治姿勢はリベラルで共産・社民も乗れる
麻生派の前の領袖で自民党総裁で唯一総理になれなかった点は
自民党内の同情(特に総裁時代、幹事長だった森喜朗)もあるし
かつての親分に禅譲するなら麻生の面子も立つ
閣僚経験、党務の経験も豊富で即戦力だし
今期で引退するので選挙中も中立を保てる
まぁ、三権の長だからって事もあるが議長経験者が知事に転進した例もあるし
問題ないのでは
夕刊フジには武村正義も「河野」と言う見立てをしている
6889
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 09:28:24
麻生退陣で 超党派選挙管理内閣発足した場合に 自民の総裁はどういうことになるのかな?
麻生内閣総辞職でも 即自民総裁辞任にはならないね。
総選挙は 自民麻生総裁で闘うと言うことになるのかな。
もし、可能性は薄いとは思うが、自公過半数維持なら、再度、内閣総理大臣に指名されて組閣出来ると言うことか。
自民が麻生総裁を首にして新しい総裁で総選挙で選挙を戦う余地はあるのかな?
6890
:
千葉9区
:2008/12/13(土) 09:52:31
>>6887
同一人物が、
・選挙区-無所属
・比例-政党
で立候補ということですか?
無理だと思います。
可能なら宮崎1区川村がやるたいでしょうね。
無所属で出て、政党カラーを薄めるか、
比例復活というセーフネットを用意するか
6891
:
官兵衛
:2008/12/13(土) 10:51:20
北日本新聞より。森田高氏が国民新党に入党したとの事です。
6892
:
とはずがたり
:2008/12/13(土) 11:13:26
>>6888
おお,そうですね。現役過ぎて気付きませんでした。もっと平沼とか加藤とか終わった連中を考えて違うなーとw
議長やってるけど寧ろだからこそ中立性を求められる現在では適任でしょうかね。
>>6889
少なくとも総裁選ぐらいやらないと自民党どうしようもないでしょうね。
>>6887
>>6890
千葉9区さん,解説ありがとうございます。
無理な筈ですよ。比例名簿に載るという事は党公認な訳ですし無所属と矛盾しますよねぇ。
それでちょっと思ったんですが定数1に公認2人立てるのは駄目なんですかね?地方選挙なんかで定数減があったりした時稀に定数以上に自民党が公認たてたりしてるような事があったようななかった様な…。
比例復活とかあるし衆院では駄目なんでしょうか?
>>6891
おお,あざーす。転載しておきます。
6893
:
千葉9区
:2008/12/13(土) 11:35:43
定数以上の推薦はときたまありますけど、公認はどうなんすかね。
なんか、公認とはなんぞやって話にもなりそうですが。
6894
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 11:47:33
衆院青森4区で津島氏を推薦 連合青森
連合青森は12日、青森市の青森県労働福祉会館で開いた執行役員会などで次期衆院選青森4区の対応を協議し、民主党公認で出馬予定の元衆院議員津島恭一氏(54)の推薦を正式に決めた。
連合青森は青森1―3区で既に民主党候補予定者に推薦状を交付。同党の公認候補選定が難航した4区では、津島氏が公認された場合、推薦する方針を固めていた。
2008年12月13日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081213t21017.htm
6895
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 14:28:49
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081213/85739
「歴史的な転換点」 福岡氏が政局大胆予測
(12月13日 05:00)
福岡政行白鴎大法学部教授を招いた講演会「混迷する日本経済と揺れ動く政治情勢」(氏家法人会主催)が九日、喜連川のホテルで開かれた。福岡さんは「現在は歴史的な転換点」とした上で、近い将来の政界の変化を大胆に予測した。
福岡さんは、日本の経済状況を二段階に分けて説明。世界的金融危機による直接的影響が第一段。半世紀後四千万人減と予想される少子高齢化が地域に与える影響は「相当な覚悟がいる」とした。
政治に関し、麻生太郎首相が「辞めざるを得ない」と分析。自民党内の力学や小沢一郎民主党代表の動きから「小沢さんが『超大連立で選挙管理内閣を』と言ったのは与謝野馨氏を(暫定首相に)想定している」と指摘した。
さらに、次期衆院選は「三百パーセント政権交代」とし、「民主党が政権を取れば小沢さんは院政を敷く。ただ、これは始まり。二〇一〇年の"衆参ダブル選挙"が歴史の転換点になる」と話した。
6896
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 14:55:31
河野はリベラルというより、単に中国に媚びてるだけでしょ。
これだけ長いこと議員をやりながら、日本に何一つプラスをもたらさなかった。
6897
:
いなばやま
:2008/12/13(土) 16:27:36
>>6896
リベラルの中身はあえて問いませんよ、所詮、短期暫定の選挙管理内閣の首班ですから
中身よりみんなが乗れる建前がこの際重視されますわねぇ〜
6898
:
とはずがたり
:2008/12/13(土) 17:37:15
此迄の所挙がった名前は
中山太郎
河野洋平
与謝野馨
ですか。
そもそもこんな事が取り沙汰される方が異常ですけど,麻生が大人しく引き下がるとは思えないんですけど人並みに低支持率に凹んだりしてるんですかねぇ。。
6899
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 19:09:27
>>6898
就任時よりほっぺが落ちてる、それなりに気にはしてるはず。
ただ本人は楽観的、というか、これまで大きな政局の経験がないので
情勢が分からないのだと思う、ホントに。
あと、「てやんでえ、オレ以外に今いねえだろ、フンッ」と思っているフシあるよう。
いずれにせよ、何かのきっかけで、与党は五月雨状態になるだろう。
きっかけは公明。昨日の消費税の件で、党は相当もめるだろうから。
まあ、年末までにもう少し何か波乱が起きるのでは。
6900
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 19:15:22
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081212/20081212-00000074-nnn-pol.html
与党内で首相“軽視”の動き 記者が解説
連日行われている来年の「税」をめぐる協議は、麻生首相が指示していた消費税率の引き上げの時期について、明言を避けることで決着した。麻生首相の方針が再びくつがえされたことにより、与党内では首相「軽視」の動きが広がっている。政治部・青山和弘記者が解説。
麻生首相の指導力低下はかなりの段階まで来ており、与党側は首相のメンツはお構いなく、主張を通すようになっている。麻生首相の盟友・与謝野経財相は12日朝、「(3年後に消費税率引き上げとの)麻生首相の口から出た言葉は、魂を得て、今、永田町、霞が関界わいを飛んでいますから。その魂を慰霊しないといけない」と述べた。
与党側は、もう麻生首相を引きずり降したいのかというと、必ずしもそうではなく、与党議員の話では、麻生首相を代えるわけにはいかないという声はまだ根強くある。しかし、首相の威厳が薄れている現在、「もう末期症状だ」とか「政治センスがなさ過ぎる」といった、麻生首相への批判ばかりが渦巻いており、閉塞(へいそく)感が漂っている。
[12日21時26分更新]
6901
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 20:34:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121300314
緊急対策は「絵に描いたもち」=民主・鳩山氏
民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日、群馬県伊勢崎市内で記者会見し、麻生太郎首相が発表した緊急経済対策について「(総事業規模)23兆円のクリスマスプレゼントを国民に与えるように見せながら、財源を考えればほとんど絵に描いたもちだ」と批判した。
首相が2011年度から消費税率を引き上げる考えを示したことに関しては、「衆院解散の時期を決められない人が3年後の増税を決めても信用されない」と述べた。
同党の菅直人代表代行も同日、消費税に関する首相発言について「首相が3年後の引き上げを言い、与党は言わない。麻生首相は自民党総裁を辞めたのか」と皮肉った上で、「首相が二度三度言っても誰も信用しない状況が、麻生政権、自公政権が完全に行き詰まった証拠だ」と述べた。福岡県飯塚市内で記者団に語った。(了)
(2008/12/13-20:08)
6902
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 21:56:57
見られた方もいると思いますが、本日のテレ東の番組で
田勢さんの番組で確率が一番高いのが、政権投げ出しみたいなこと
言っていた。まあ何が起こっても不思議でないと。
余談ですが、関西では明日「時事放談」が写りません、特番のせいで・・・この時期くそおぃ
6904
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 23:59:36
>>6897
そういう話なら、最初からリベラル云々は無関係だったということですね。
そもそも、誰かを皆で担いで首相にするという話にもならないと思いますが。
6905
:
とはずがたり
:2008/12/14(日) 00:11:25
>>6899
鉄面皮・厚顔無恥の麻生もちったぁ応えてるんですなw
>>6904
自分の河野の評価と社共の乗りやすさの基準を混同しない方がいいんじゃないでしょうかね?
河野はリベラルだからこそ平沼なんかと比較して社共も乗りやすいでしょう。
確かにそういう事態(社共も容認の選管内閣の成立)になる可能性はそれ程高くはないのかもしれませんけど。。
6906
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 00:50:44
河野はリベラルでもなんでもないでしょう。
リベラルの定義が中国に媚びるということであれば、リベラルなのかもしれませんが。
中国に媚びてるから社共も乗りやすいというなら話もわかりますが。
河野一郎の利権にあぐらをかいてた単なる世襲議員でしかない。
リベラルと社共の乗りやすさの議論を一緒にしない方がいいのでは?
6907
:
とはずがたり
:2008/12/14(日) 01:14:46
>>6906
河野がただの利権野郎だと云う点には大いに賛成です。。
リベラルかどうかが定義の問題であるとするならば,逆に「国士の平沼では難しいけど媚中派の河野なら社共も乗りやすい」と表現すればどうでしょう?
定義の問題ならそれで十分な気もします・・。
6908
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 01:48:03
興奮してすいませんでした。
河野=リベラルというところが解消されれば、文句なしです。
平沼は・・・どうでもいいです。
ただ大連立そのものの成立には懐疑的ですが。
6909
:
とはずがたり
:2008/12/14(日) 01:54:27
俺個人は河野はリベラルだとは思ってますので,「解消」は各個人のレベルでお願いしたいと思います。
河野の罪は自民党利権政治屋の癖にリベラル然として自民党利権の延命に手を貸しているだけの点にあると個人的には思ってますので。
6910
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 02:23:04
リベラルとは何か?という議論になり、スレ違いになっちゃいますからね。
人権蹂躙国への毅然とした対応は必要かと思いますが、最低限。
6911
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 02:31:29
民主・鳩山氏が街頭演説「変化の力 結集」 群馬
2008.12.14 01:55
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/081214/gnm0812140157001-n1.htm
民主党の鳩山由紀夫幹事長が13日、群馬県入りし、次期衆院選で群馬選挙区から出馬予定の候補者4人の地元で街頭演説を行うなどして、支持を訴えた。遊説に先駆け、鳩山氏は高崎市でJAグループ群馬の役員と懇談。農業政策などについて意見を交わした。
同日昼に群馬入りした鳩山氏は、JA関係者との懇談の後、高崎、前橋、伊勢崎、太田各市を遊説。「国民のための政治の実現に向けて、来年早々にも解散総選挙を求めていきたい」と訴えた。
鳩山氏は伊勢崎市で行った記者会見で、中島政希氏への公認が難航する群馬4区について、「ぶざまな辞め方をした福田康夫前首相のおひざ元で不戦敗は恥ずかしい」と強調。「早い時期に公認、公認内定を出せるよう、環境整備に努めたい」と述べた。
一方、群馬の情勢について「保守基盤が強く、何人もの総理を誕生させた自民党が圧倒的」としながらも、自民党の体質や官僚主導の政治に「不平不満が満ちている」と指摘。「こうした考えは保守基盤にも多い。政治を変えようとする力の結集が戦略として必要だ」と語った。
6912
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 02:58:07
自民県連:「麻生離れ」進む 衆院選の「顔」期待は6割
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081214k0000m010110000c.html
毎日新聞が自民党都道府県連を対象に行ったアンケートで、麻生太郎首相を次期衆院選の「顔」として期待できるかを尋ねたところ、「期待できない」「その他・無回答」が合わせて約4割の18都府県連に上った。首相は9月の党総裁選で地方票の95%を得て圧勝したが、内閣支持率が急落する中、党の地方組織でも「麻生離れ」が進んでいることが浮き彫りになった。
調査は12、13の両日、原則として同党都道府県連幹事長を対象に実施。山形、茨城、東京の3都県連は総務会長らが回答した。
設問は二者択一式で、「期待できる」と答えたのは29道府県連、「期待できない」は7府県連だった。「どちらとも言えない」などの「その他・無回答」は11都県連。その中では、「ほかに首相候補がいない」との理由で回答を控えるなど、首相への期待に迷いが生じているケースが目立った。
期待できる理由(自由記述)としては、12道府県連が首相の経済政策の手腕を挙げた。ただ、「首相がころころ代わると国民の信任を得られない」(和歌山)、「今代えたら民主党の総攻撃にあう」(愛知)などの消極的支持も3県連あった。
期待できないと答えた7府県連のうち4府県連は、首相の失言を含む発言の軽さを指摘した。この7府県連に今後の政権浮揚策を四つの選択肢で聞いたところ、すべて「現体制のまま、来年度予算編成などを通じ、支持回復を図るべきだ」と回答した。「内閣改造による人心一新」や「党総裁選のやり直し」はなかった。
一方、望ましい衆院の解散時期は「来年度予算成立後の来年春」が33道府県連で全体の70%を占めた。「任期いっぱいまで解散の必要はない」が9県連で続き、「来年夏ごろ」が3県連。「直ちに解散すべきだ」「来年1月の通常国会の冒頭」との回答はゼロだった。首相が09年度予算などで実績を示さない限り、厳しい選挙戦になるとの危機感が地方組織に強いことをうかがわせている。【中田卓二】
毎日新聞 2008年12月14日 2時30分
6913
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 06:12:25
>>6912
まあ朝鮮系の変態新聞の記事だから。。。yahoo携帯でニュース見てるとヘッドライン変態新聞のやつばかりで頭おかしくなりそう。来年には潰れそうだが
6914
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 11:27:58
ならみなきゃいーじゃん
知性のカケラもないレスすんじゃねーって
6915
:
いなばやま
:2008/12/14(日) 12:06:56
なんだか不用意に「リベラル」なんて書いてすいませんね〜
野党にも人脈を持ち、共産・社民も乗れる「リベラル然」とした看板
として河野を挙げたわけですけど
まぁ「挙国一致」は麻生にとっても小沢にとっても主導権を握るキーワードだと思うのですよ
政局より政策優先、危機に対して党派対立より協調を実現できれば目に見えた形で指導力をアピールできるからです
麻生が各党巻き込んだ2次補正予算作り
小沢が超連立による選挙管理内閣作り
まぁどっちかが仕掛けるかと思いきや沙汰闇。
特に指導力に疑問符がつけられている麻生にとっては支持率アップにつながると思ったんだけど
このまま任期満了までだらだら行きそうですね
>>6913
毎日はいい新聞ですよ〜
産経も主張はともあれ政界の動きを読むには大変重宝します、額面どおり受け取らずに
反麻生の動きは、目立って選挙民にアピールしようと言う輩と
何が何でも与党でいたいと言う醜いエゴにしか見えないところが痛い
「派閥の前に党がある。党の前に国家国民がある」
と親父の言葉を引いてよく善美は言っているが
「そして国家国民の前に自分の政治生命」
と続けるべきですな
6916
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 13:27:59
フジテレビ 「新報道2001」 最新世論調査 12/14(日)放送 12/11(木)調査
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
●麻生内閣を支持しますか
支持しない 75.0%(↑)
支持する 19.8%(↓)
●次の衆議院選挙でどの党の候補者に投票したいか
民主党 39.2%(↑)
自民党 16.0%(↓)
●首相にふさわしいのはどちらか
小沢一郎民主党代表 43.8%
麻生太郎首相 25.4%
●次の総選挙後にどういう政権を期待するか
自民・民主両党による大連立政権 35.0%
民主党中心の政権 33.0%
自民民主以外の新たな第三勢力による政権 14.4%
自民党中心の政権 12.4%
●永田町では最近 "新党" "第三極" という言葉が飛び交っていますが、どう思うか
大いに作るべき 42.6%
自重すべき 39.0%
6917
:
とはずがたり
:2008/12/14(日) 14:09:02
>>6916
清々しい程気持ちよく墜ちてきますねぇw
これ調査対象どんなもんなんざんしょ?
6918
:
名無しさん
:2008/12/14(日) 16:17:32
http://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1280714.png
安倍、福田、麻生、支持率状況
6919
:
とはずがたり
:2008/12/14(日) 16:54:59
>>6918
あざーす。
こうやってみると良く云われる郵政造反組みの復党よりは消えた年金発覚がターニングポイントとしては大きいのかも知れませんね。
福田だと年金公約破棄ですか。
麻生は内閣発足すれば福田よりは支持率取れるから支持率60%ぐらいで解散と思ってたんでしょうかね。
麻生政権の今回の二次補正見送りは麻生更には自民党の無為無策無能ぶりを明確にして安倍の消えた年金に匹敵するでかいsageですねぇ。
6920
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 13:28:15
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000812150001
自民の赤池氏が支部総会で陳謝
2008年12月15日
■知事選など対応で
次期衆院選で山梨1区から立候補する自民党の赤池誠章衆院議員(47)は13日、甲府市内で開かれた党甲府市支部総会に出席し、昨年の知事選など地方選挙の対応をめぐり「不行き届きがあった」と認め、「政治家として至らぬ部分を猛省する」と陳謝した。出席者によると、同氏が地元の公の場で一連の対応を陳謝するのは初めて。
同氏は昨年の知事選で、地元市議や県議の意向に反して現知事の横内正明氏を支持したほか、元秘書が県議選の甲府市選挙区に立候補したことで、市議らから「地元を無視した」と反発を買っていた。
総会終了後、市支部幹部の一人は「きょうの態度がなかったら、明日(次期衆院選の支援)はなかった」と話した。
山梨1区は、赤池氏に加え、民主現職の小沢鋭仁(54)、共産新顔の遠藤昭子(57)両氏による三つどもえの争いが予想されている。
6921
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 20:32:25
政界再編が叫ばれていますが・・・
93時に核になったのはさきがけ・日本新党、羽田派、古いですが山口敏夫など
今回・・・ドレが核になるわけ?93年当時のパワーもしたたかさも見えてこないんですけど
ヒデナオがそうなるとも思えないしぃ・・・
6922
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 22:24:23
速報!
古賀が公明を切れば自民の支持率が回復し選挙で勝てると言ったそうです。
どうなっとんじゃ!
6923
:
とはずがたり
:2008/12/15(月) 22:26:34
>>6921
いなばやまさんがどっか
>>6915
で指摘してたのと被りますが,結局今の自民党全政治家の全発言はまずは自民党が与党でいたい,其れが駄目なら与党に移りたい,其れが駄目でも最低限自分は当選したいと云う,散々国家を利権でしゃぶり尽くして日本をめちゃめちゃにした癖になお醜く我が侭に足掻いて自分勝手な願望を垂れ流しているだけです。
政界再編論はいわば自民党の党利党略であり,今必要なのは政界再編ではなく単なる自民党の下野で政界再編と云うのは,色々誤魔化しながら国民を欺いてやってきた自民党の最期の猿芝居なんじゃあないでしょうかね。
上っ面で自分の願望喋ってるだけなのでパワーも迫力も全く出てこないのかも。
6924
:
とはずがたり
:2008/12/15(月) 22:30:13
>>6922
ホンマっすか??
常識的に考えて今の自民,公明切ったら90議席ぐらいなんで,公明が出て行きそうなんで凄んで見せたか?
6925
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 22:38:47
>>6924
詳細は、といってもたいしたことないがココ
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
6926
:
とはずがたり
:2008/12/15(月) 22:48:13
>>6925
あざっすヽ(´ー`)/
徳島新聞にも載ってたんで↓に転載しておきました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4603-4604
6927
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 23:10:00
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=2&pack=CN&storyid=176269
「比例は公明」完全解消も 古賀氏、協力見直しに言及
12月15日午後10時56分
自民党の古賀誠選対委員長は15日夜、各派閥事務総長と会談し、次期衆院選比例代表での公明党との協力関係を見直す可能性に言及した。両党は原則的に「比例は公明」と呼び掛けないことで合意しているが、公明党が自民党候補者に求めている実態があることを問題視し、完全解消も視野に入れる考えを示した発言。公明党の反発も予想される。
出席者によると、同席者が「宗教団体関係者から公明党を切るべきだと言われた。自民党の支持層が戻る」と指摘したのを受け、古賀氏は「比例の180議席をみすみす公明党に渡していいのか。『小選挙区も自民、比例も自民』だ。自民党は自民党の政策で戦わなければ弱体化する」と強調した。
さらに古賀氏は「まさに今、自民党は比例票が問われている。比例票が入らないような変な言い方はやめるべきだ」と述べたという。
また古賀氏は「私は公明党から推薦を受けていない」と発言。同席した菅義偉選対副委員長も「麻生太郎首相も私も受けていない」と応じた。
出席者からは「定額給付金は非常に有権者の評判が悪い。見直すべきだ」との意見も出たという。
6928
:
千葉9区
:2008/12/15(月) 23:29:07
(それなりの規模の)新党・政界再編が起きる仮定として、民主の大スキャンダルが必要でしょうね。
自民でも民主でもない新党が必要とされる状況にならない限り出番はないと思います。
6929
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 23:50:29
最新支持率情報!
http://www.news24.jp/125110.html
内閣支持率、先月からほぼ半減 記者が解説<12/15 20:11>
日本テレビが12〜14日に行った世論調査によると、麻生内閣の支持率は22.8%と大幅に下落し、
先月の43.7%からほぼ半減した。内閣支持率は、先週の新聞各社の世論調査から危機的な低迷状態が
続いている。今回の世論調査について、政治部・青山和弘記者が解説。
日本テレビが行った世論調査の中で、麻生首相の周辺は特に「74.7%」という数字に衝撃を受けて
いる。これは「麻生首相は金融危機や景気後退に対して、リーダーシップを発揮して対処していると思うか」
という問いに対して「そう思わない」と答えた人の割合だ。
麻生首相はそもそも「経済通」を売りにしており、12日には総額23兆円の景気雇用対策を自ら発表した
ばかりだ。しかし、民主党・小沢代表が15日朝、「『(経済対策は)スピードが大事だと』『何としても
緊急的にやらなきゃならない』と言いながら、何もしない」と麻生首相を批判するなど、景気対策を盛り込
んだ第2次補正予算案を来年に先送りしたことが批判の的になっていることは間違いない。
また、今回の世論調査では「漢字誤読<景気対策<発言迷走」という興味深い結果が出た。これは「麻生首相
の行動で問題と思うこと」という質問に対し、「漢字の読み違い(7.5%)」「景気対策の先送り(24.7%)」
との答えが出た一方、「発言に一貫性がない」が45.4%に達したためだ。
どんなに政策を考えても信頼されなくては支持されないことから、発言の信頼回復が麻生首相の最重要課題と言える。
しかし、15日の参議院決算委員会で、麻生首相は自分の散歩について「何となく歩くというのは、徘徊(はいかい)
老人と間違えられたことが私、ありまして。呼び止められたことが何回もある」と発言している。
麻生首相周辺は、解散・総選挙は来年度予算案が成立した来年4月以降が既定路線だが、自民党内では「予算成立と引
き換えに退陣に追い込まれるのでは」との見方も出始めている。
6930
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 00:17:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121600001
公明との協力見直しも=衆院選、「比例議席渡していいのか」−自民・古賀氏
自民党の古賀誠選対委員長は15日夜、都内で各派事務総長らと会談し、次期衆院選の比例代表について「300小選挙区は頑張らないといけないが、180の比例代表をみすみす公明党に渡していいのか。自民党の政策で選挙を戦わないと弱体化する」と述べ、公明党との協力関係を見直す考えを示唆した。
自民党は比例での公明党支援の呼び掛けをやめることで、同党と原則的に合意しているが、選挙区によっては比例での自公協力が進んでいるケースもある。古賀氏の発言はこうした関係を解消することを念頭に置いたものとみられ、公明党の反発が予想される。 (了)
(2008/12/16-00:00)
6931
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 00:47:22
>>6928
民主の大スキャンダルが出たら寧ろ国民の失望は情勢を一気に大逆転させて自公で一致結束大団結で圧勝でしょうから分裂どころじゃなくなるのではないでしょうかね?中スキャンダルくらいの方がいいのかな?自民のスキャンダルが出ればもっと確実かもw
今や民主がそこそこ勝つけど過半数は取れない場合には率先して売り込もう,自公が勝てば其れで良しというと云う全員洞ヶ峠の筒井順慶状態の節操無しの集団と化しているのが現状でしょう。
皆,民主党とのパイプを使って連立あわよくば民主を分裂に誘い込んで新連立の枠組みで良いポジションを狙ってるんでしょうけど,そう云う節操無しを消し飛ばす程の結果が欲しい所です。。
あんま圧勝しても今回の自民みたいにその次が大変でしょうが。。
>>6930
死んでも比例復活したいと皆足掻いているので皆が思ってる事を代弁したって所でしょうかね。
6932
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 01:08:52
「比例は公明」見直しに言及 自民・古賀選対委員長 (2/2ページ)
2008.12.16 00:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081216/stt0812160045003-n2.htm
一方、公明党や支持母体の創価学会の幹部は同日夜、古賀氏の発言の真意を探ろうと躍起になった。ある公明党幹部は「選挙のタイミングや消費税問題で自民党側に強く迫りすぎたせいか」と頭を抱えた。別の幹部は「自民党執行部が比例の協力を解消するといっても、われわれの支援が必要な自民党の候補は多い。古賀さんのいうようにはいかない」と反発した。(抜粋)
6933
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 01:14:43
>「支持者から『手を切るべき相手と手を切ってから出直して来い』と言われる」
公明との協力見直しも=衆院選、「比例渡していいのか」−自民・古賀氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121600019
自民党の古賀誠選対委員長は15日夜、都内で各派事務総長らと会談し、次期衆院選について「180の比例代表をみすみす公明党に渡していいのか。自民党の政策で選挙を戦わないと弱体化する」と述べた。比例での公明党との協力関係を見直し、同党への投票呼び掛け禁止を徹底する考えを示唆した発言で、公明党の反発は必至とみられる。
古賀氏の発言について、公明党幹部は15日深夜、「真意を確かめないといけない」と語った。また、別の幹部は「本気で言ったのなら(選挙協力を)どうするかという話になる」と不快感を示した。
自民党は公明党と連立を組んで以降の衆院選で、小選挙区候補が当選を確実にするため、比例は公明党に投票するよう呼び掛けることを事実上容認してきた。次期衆院選は苦戦が予想されるとして、これを取りやめる方針を既に打ち出しているが、古賀氏の発言はさらに踏み込んだものだ。
古賀氏は会談で、「小選挙区は自民、比例も自民(と訴えるべき)だ」とも発言。同席した菅義偉選対副委員長は「わたしも古賀氏も公明党から推薦を受けていない」と語った。
会談ではまた、公明党が主導した定額給付金について、出席者から「支持者の評判が悪い。見直すべきだ」と撤回を求める意見が出た。さらに「支持者から『手を切るべき相手と手を切ってから出直して来い』と言われる」として、連立関係の解消に言及する発言もあったという。(了)
(2008/12/16-00:58)
6934
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 01:20:06
ばらまき給付金の評判が悪い上に旧来の支持層よりも学会の方が頼りになるから軽んじられてる旧来の利権屋系自民支持層からの反撥も根強いって所でしょうかね。
公明の選別推薦が徹底されると面白いのだが。
6935
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 01:25:44
>>6934
選別推薦と聞くと、1993総選挙の連合の選別推薦を思い出すなー。
(あの選挙のときは、私は新生党支持でしたけど)
6936
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 01:51:59
>>6935
あ,気付いて下さいました!?w
当時の俺は(概ね)社会党右派支持でしたけどちょっと連合もやり過ぎかなぁと思って見てました。
6937
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 01:58:47
新生党支持(当時)って書くと・・・・不快に思う人が多そうw
この掲示板、新党さきがけ支持だった人が多いからw
ちなみに私の支持政党の推移、自民→新生→新進&民主→自由&民主→民主
>>6936
1993総選挙の選別推薦は他人事のように眺めていましたw(懐かしいなー)
6938
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 02:18:23
紳士な方ばかりだと認識してますので,新生党だからと云って不快に思う人はそれ程いないんじゃないでしょーかね。
個人的には改革保守的な側面が無いと民主党ただのばらまき労働者保護政党に成り下がってしまうし,民主党の源流の中でも不可欠の重要な一要素だと今じゃ思ってますよ。俺も右傾化したもんだw
基本的にはアンチ自民なんで,社共共闘でも社公民路線でも新自由クラブ民主連合でも新進民主共闘でも反自民の民意を結集できれば(出来る可能性を感じさせてくれれば)何でも良かったんですけど(そうはいっても保守2党体制はちょっと不満),今の民主党の体制は結構気に入ってます。
6939
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 07:41:43
よくわからないけど富山第鄴は萩山教嚴で決めたほうがいいね。
6940
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 10:17:49
6939 名前:名無しさん 投稿日: 2008/12/16(火) 07:41:43
よくわからないけど富山第鄴は萩山教嚴で決めたほうがいいね。
6941
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 11:31:08
>>6938-6939
誰にとって「決めたほうがいいね」なのかよくわからないですけど。。
6942
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 18:54:34
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081215/17870.html
「3区は統一候補」 小沢代表来県
2008年12月15日 14:38
民主党の小沢一郎代表が十四日、次期衆院選で富山1区から出馬する同党県連代表の村井宗明衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック、二期、富山市東田地方町=の事務所(同市館出町)を抜き打ちで訪れ、スタッフを激励した。視察後、小沢氏は記者団に対し、野党候補未定の3区について社民、国民新の両党と連携できる統一候補の擁立を目指す方針を表明した。
衆院選に向けた全国行脚の一環。村井氏は後援会の会合のため不在で、ポスターの準備中だったスタッフ二人に「いつ選挙でも大丈夫だな」などと声を掛けた。
小沢氏は県内情勢について「1区は大変厳しいが小選挙区で村井氏に勝たせてもらいたい。1、2、3区とも、私どもと社民党、国民新党との三党で協力体制をとり、統一候補でいければいい」と表明。3区に関しては民主、社民両党県連が独自候補擁立方針を打ち出しているが「国民新党のこともあり、みんながこの人ならという候補を出したい」と述べ、統一候補擁立へ努力する姿勢を強調した。小沢氏は村井氏の事務所を視察後、石川県入りし、立候補予定者の事務所を訪問。続いて福井県で会合に出席した。
6943
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2008/12/16(火) 19:02:36
はじめまして、札幌に住む一党員の者です。
江本孟紀
→「チームがアホやから、野球ができへん!」
今のワーキングプア・生活保護世帯・フリーター・ニート・
ホームレス他
→「麻生内閣がアホやから、生活ができへん!」
えらいこっちゃ! 何とか、政権交代を実現し、
格差社会を是正しようじゃありませんか?
6944
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 19:04:51
>>6943
始めまして。掲示板の管理人のとはずがたりと申します。
早く政権交代実現したいですね〜。
また色々ご参加下さいませ。
6945
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 20:15:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081216/stt0812161952010-n1.htm
自民支持の「歯科医師連」と民主有志が意見交換
2008.12.16 19:50
民主党の歯科医療議員連盟(小沢鋭仁会長)は16日、自民党を支持している日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」の渡辺敏弘理事長らと国会内で意見交換した。
連盟側からは政府の医療費削減に不満の声が出る一方、民主党議員からは「いい加減に自民党を守るのはやめたらどうか。自民党は票はとるけど、何もやってくれないではないか」と、民主党支持に転換するよう求める意見が相次いだ。
小沢氏は会合後、「今の歯科医療行政の悪さと、民主党政権が近いという期待が一緒になって、連盟は会合に出てきたのだろう」と記者団に述べた。
6946
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 21:24:01
古賀氏発言:公明に戸惑い広がる
毎日新聞 2008年12月16日 21時13分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081217k0000m010092000c.html
公明党との選挙協力見直しに言及した古賀誠・自民党選対委員長の発言が16日、与党内に波紋を広げた。自民党執行部は「個人の感想を言ったにすぎない」(細田博之幹事長)と火消しを急いだが、公明党や支持母体・創価学会の幹部が古賀氏に電話し直接、真意を問い合わせる一幕も。次期衆院選への危機感が募る中で、生き残りに向けた与党内の駆け引きと言えそうだ。
「自民は自民で比例代表を頑張らないといけない。自民、公明党とも票を伸ばす戦略が大事だ」
古賀氏は16日、国会内で記者団に対し、自らの発言についてこう説明した。前日夜、古賀氏は各派閥の事務総長と会談し、「比例の180議席をみすみす公明党に渡していいのか」と強調。自民党候補が小選挙区で公明党から支援を受ける代わりに、比例は公明党に協力する自公間の選挙協力体制を見直す考えを示した。
古賀氏の発言の背景には、内閣支持率の急落など、党の置かれた厳しい現状への危機感がある。党幹部は「近年の国政選挙では自民支持層の2〜3割が党公認候補に投票していない」ともらす。公明党の選挙協力は受けたいが、比例票を回すだけの余裕はない−−。古賀氏の発言は、多くの自民党議員の本音を代弁したといえる。
一方、公明党内には「これまで仕方なく自民党候補を応援していた(創価学会の)支持者が、『もう自民党を支援しない』と言い出しかねない」との戸惑いが広がった。創価学会幹部は「自民党のしかるべき人が、古賀氏の発言をちゃんと打ち消さなければいけない」と不快感を示した。
公明党の太田昭宏代表は16日の記者会見で、自民党との選挙協力について「信頼関係はかなり出来上がっており、協力はかなり成熟した段階にある」と述べ、表向き平静を装った。ただ、自民党内には公明党主導で決まった定額給付金制度の見直し論も相次ぎ、与党内の緊張関係がさらに高まる可能性もある。【田所柳子】
6947
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 22:22:56
古賀氏の「選挙協力見直し」発言、与党内に波紋
(2008年12月16日22時02分 読売新聞)
自民党の古賀誠選挙対策委員長が公明党との選挙協力の見直しに言及したことが、与党内に波紋を広げた。自民、公明両党は政策面でもぎくしゃくしており、両党の溝がさらに広がる可能性もある。
古賀氏は15日夜の党選対委員との会食で、衆院比例選について「自民党の政策で戦わなければ(党組織が)弱体化する」と指摘した。さらに、16日の党役員連絡会では「比例で他党への投票を求めるのはおかしい」と述べ、自民党候補などが小選挙区で支援を受ける見返りに「比例は公明」と呼びかける手法の見直しを示唆した。
自民党内では、古賀氏に同調する向きも少なくない。次期衆院選は自民党の苦戦が予想されており、「小選挙区は候補の競合を避けて協力するが、比例選で公明党を支援している余裕はない」というわけだ。
公明党が定額給付金の支給や自動車重量税の軽減など、政策要求を強めていることに自民党の不満が高まっており、「古賀氏の発言は公明党へのけん制」との見方もある。
実際、15日夜の古賀氏と選対委員の会食では、委員から「定額給付金をやめたらどうか」「支持者から『公明党と手を切って出直せ』と言われた」などの声が出たという。
一方、公明党の太田代表は16日の記者会見で「(自公間では)信頼関係が出来上がっており、協力は成熟した段階に来ている。(選挙協力は)今までと変わりなく進んでいく」と述べ、平静を装った。ただ、公明党を支持する創価学会からは「古賀氏の発言は、自民党を支援する熱意を冷ます結果になりかねない」との反発も出ている。
もっとも、「自公融合は国政選、地方選を通じて深化している」(公明党幹部)といい、「比例は公明」と呼びかけることはなくても、自民党候補の後援会名簿を元に、公明党が支持を働きかけたりするケースも多く、古賀氏の発言によって協力見直しが一気に進むとの見方は少ない。
麻生首相は16日、古賀氏の発言について、「真意を測りかねる。公明党と連携して、連立与党として選挙に臨みたい」と語り、沈静化に努めた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081216-OYT1T00668.htm?from=navr
6948
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 23:06:39
古賀・・・センスねえな。
ホントに選対委員長か?どうする、コーメー、アキヒロ!
6949
:
名無しさん
:2008/12/16(火) 23:32:09
民主 3区は独自候補擁立を確認
http://www2.knb.ne.jp/news/20081216_18284.htm
次の衆議院選挙富山3区について民主党県連は16日に開いた常任幹事会で、公認候補を擁立する方針を改めて確認しました。
民主党県連は16日夕方、富山市内で常任幹事会を開き、富山3区で公認候補を擁立する方針を確認しました。
14日に富山を訪れた民主党の小沢一郎代表は、次の衆院選富山3区で社民党や国民新党との統一候補の擁立に意欲を示しましたが、これについて民主党県連は「公認候補を立てて、他の党から推薦を得る形でも小沢代表の意向にずれはない」との見解を示しました。
一方、去年7月の参議院選挙富山選挙区で、民主党など野党3党の推薦を受けて初当選した森田高参議院議員が国民新党に入党することが決まったことについて、坂野裕一幹事長は「いずれは民主党という期待もあったので残念。有権者の判断が心配だ」と述べました。
6950
:
名無しさん
:2008/12/17(水) 00:49:57
「ただでさえ小選挙区での一方的な支援になっている」VS「比例議席をみすみす公明党に渡していいのか」
古賀発言「保守票固め」狙う 自公のきしみ拡大も '08/12/17
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812170153.html
自民党の古賀誠選対委員長が次期衆院選で「比例は公明党」と訴える選挙協力の完全解消に言及したことが十六日、波紋を広げた。旧来の自民支持層が民主党支持に流れる傾向に危機感を強め、公明党と距離を置くことで「保守票固め」を狙ったとの見方が大勢。定額給付金などの政策面で「公明党に振り回されている」との党内の不満を背景に、公明党側をけん制したい思惑も見え隠れする。
一方の公明党は表向き静観の構えだが、現場では「ただでさえ小選挙区での一方的な支援になっている」と反発する声があり、連立のきしみは拡大しかねない雲行きだ。
古賀氏と自民党各派閥の事務総長らとの十五日夜の会合。僧侶でもある町村派の谷川秀善参院議員が「宗教関係者らに協力を求めると『公明党を切れ』と言われる」と話すと、古賀氏が引き取った。「比例議席をみすみす公明党に渡していいのか。『小選挙区は自民、比例も自民』だ」
「公明切り」とも受け取れる発言に出席者は驚いた。石原伸晃幹事長代理は会合後、記者団に「古賀氏は恐ろしいことを言った」。古賀派の逢沢一郎元幹事長代理は「公明党を切れば自民党支持者が戻るかもしれないという趣旨の発言をした」と説明した。
古賀氏の発言には伏線があった。党の独自調査で自民支持層の約二割が民主党に流れているとの結果が出た十月上旬。古賀氏は周囲に「公明党も地盤沈下している。比例票を渡すのはおかしい」と漏らした。
別の選対幹部も今月十一日、党関係者に「古賀氏には『(選挙協力で)公明を切りますか』と話している。支持率低迷を打開するには、それしかないかもしれない」と指摘。その夜の会合で麻生太郎首相に会った菅義偉選対副委員長は「公明党を切れば大勝だという人もいる」と伝えた。
参院幹部は古賀氏発言について「衆院選後の政界再編をにらみ『未来永劫えいごう、公明党と連立を組むわけではない』とのけん制だ」と解説する。
ただ小選挙区で民主党候補としのぎを削る自民党候補にとって、公明党支持票は“生命線”。古賀氏と公明党の北側一雄幹事長は九月中旬に党の独自性を重視する観点から、原則として「比例は公明党」と呼び掛けない方針を確認。しかしそれぞれの選挙区事情に応じて「バーター取引」が横行しているのが実態だ。このため「公明党の協力なしで選挙ができるか。古賀氏発言は無視する」(閣僚経験者)と憤る議員も多い。
公明党の太田昭宏代表は記者会見で「信頼関係はできあがり、協力は成熟した段階だ」と古賀氏発言の影響を否定したが、党内に不快感が広がったのも事実。参院幹部は「展望がなく、よたついている自民党幹部の発言に一喜一憂しても仕方がない」と吐き捨てるように話した。
6951
:
名無しさん
:2008/12/17(水) 01:03:36
自民 「比例は公明」解消も 古賀誠氏が発言 自公に波紋
2008年12月17日 00:10 カテゴリー:政治
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/66023
自民党の古賀誠選対委員長が次期衆院選比例代表で公明党との協力関係を見直す考えを示し、与党内に波紋を広げている。選挙協力に前向きな自民党議員は「公明票がないと選挙は厳しい」と困惑顔。表向きは静観の構えの公明党内にも、自民党への不信感がくすぶる。
古賀氏の発言は15日夜、各派閥事務総長との宴席で飛び出した。同席者が「宗教団体関係者から公明党を切るべきだと言われた。自民党の支持層が戻る」と指摘すると、古賀氏が言い切った。「比例の180議席をみすみす公明党に渡していいのか。『小選挙区も自民、比例も自民』だ」
発言の背景には、自民党支持層の離反に対する危機感がある。昨夏の参院選で共同通信社が実施した出口調査によると、自民党支持層のうち比例代表で自民党に投票したのは62%にとどまり、24%が民主党に流出した。同様の自民離れは4月の衆院山口2区補選や報道各社の世論調査でも続いている。
公明党は選挙協力の見返りとして、自民党議員に後援会名簿の提出を求めるが、名簿を地方選挙に流用され、自民党市議や県議が落選した例もあるという。地方組織の弱体化に懸念が強い古賀氏は、約3カ月前から「比例は公明」と呼び掛ける形の協力はやめる方向で公明党側と協議してきた。
菅義偉選対副委員長も今月11日夜の会合で、麻生太郎首相に「公明党を切れば大勝するという説がある」と伝えた。
ただ、「1小選挙区あたり2、3万票」とされる公明票に頼る自民党議員は少なくない。2003、05年衆院選で公明党の支援を受けた三原朝彦氏(衆院福岡9区)は「自公協力のおかげで当選できた。今まで通り協力するところはする」と明言。ベテラン議員秘書は「せっかく関係をつくってきたのに台無しになる」と古賀氏発言を批判した。
公明党の太田昭宏代表は16日の会見で「信頼関係ができあがってきている。協力は成熟段階に来ている」と述べた。「党レベルで見直しを打ち出しても現場の協力はやめられない。(自民党の)生命維持装置である公明票は外せない、ということ」。与党関係者はこう解説する。
仮に、公明党や支持母体の創価学会と距離を置いても、他の宗教票以外の自民党支持層が戻ってくるとは限らない。票の損得勘定が読み切れないこともあってか、自民党の細田博之幹事長は「(古賀氏が)個人の感想を言われたにすぎない。党として方針を決めたわけではない」とだけ述べた。 (東京報道部・川原田健雄)
=2008/12/17付 西日本新聞朝刊=
6952
:
名無しさん
:2008/12/17(水) 01:32:15
「勝利の女神」が応援演説 民主、集票力に期待 2区・福田氏引っ張りだこ
2008年12月17日 01:15 カテゴリー:九州・山口 > 長崎
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/66053
次期衆院選長崎4区に民主党公認で立候補を予定している宮島大典氏(45)の演説会が15日夜、佐世保市であり、同じく長崎2区から立候補予定の福田衣里子氏(28)が応援演説に駆け付けた。薬害肝炎訴訟原告のシンボル的存在で知名度抜群の福田氏は長崎1、3区の応援にも駆り出されており、これで県内全区を制覇。党関係者は「若い人や女性の票を新たに掘り起こせる『勝利の女神』。相乗効果が生まれるよう何度か来てもらいたい」と新人候補の集票力に期待を寄せている。
収容人数500人の会場は「立ち見客」も出るほどの盛況ぶり。舞台につり下げられた看板は主役と応援者が逆転した「福田えりこと大逆転」の大文字。福田氏が壇上で着席すると、カメラ付きの携帯電話を手に参加者が舞台前まで押し寄せた。
演壇に立った福田氏は大学時代に欧州を放浪した思い出、抗がん剤での副作用や訴訟で国と闘った体験、立候補の決意などをとつとつと語った。「多くの命を奪うのも、救うのも政治次第。政治家として皆さんの良きパートナーになりたい」と支持を訴えると、大きな拍手を受けた。
続いて演説した宮島氏も「感動するご講演を頂き感謝します。本当に勇気ある挑戦で、政権与党を逆転するために必要な勝利の女神だ」と絶賛。司会者は再三、参加者に2区の親類や友人を福田氏に紹介してほしいと要望していた。
演説終了後も福田氏は会場出口で握手を繰り返し、笑顔を振りまいた。自著へのサインや写真撮影を大勢の参加者に求められ気軽に応じていた。
4区の党関係者の1人は「テレビや新聞で顔が売れているし、人気はすごい。間違いなく民主党のイメージアップにつながる」と高評価。ただ、別の選挙区からは「街頭演説でもいつもより注目が集まるが、うちの立候補予定者が埋没しないだろうかとちょっと心配」との声も漏れた。
=2008/12/17付 西日本新聞朝刊=
6953
:
とはずがたり
:2008/12/17(水) 01:36:58
>>6952
長崎と云わず九州や民主の弱い中国・四国でも演説して欲しいですね〜。
少なくとも九州の1区や激戦区は全部回って民主が完勝したい所。
6954
:
名無しさん
:2008/12/17(水) 05:58:55
神奈川1区、先月小沢代表と共に記者会見した「岩国哲人」氏
国民新党との調整が進展せず、まだ正式公認には至っていない。
そんな中、1区国民新党の新人「市川さとし」のHPで「国籍法改正」に関してコメントがあった。
http://www.satoshi-ichikawa.com/state_affairs.html
まあまあ、しっかりしているんじゃないか? まだよくわからないけど。
神奈川1区はどうなるのだろう?
相手は麻生の腰巾着「松本純副官房長官」だが。
6955
:
名無しさん
:2008/12/17(水) 23:59:57
刺客には「逆刺客」だ 細田幹事長に渡辺氏反撃
2008年12月17日23時31分
自民党の「刺客」は恐るるに足らず? 同党の細田博之幹事長から、離党者には刺客を送ると言われた渡辺喜美元行革担当相は17日、都内で開かれた衆院議員のパーティーで「私も刺客を募集して、『逆刺客作戦』をオールジャパンで展開しなければいけない」とすかさず反撃した。
細田氏は17日の都内の講演で、麻生首相の政権運営を批判し政界再編をほのめかす渡辺氏らを念頭に、「次の選挙で自民党を離れたって刺客を送られるだけ」と牽制(けんせい)。「選挙を勝つために色んなことを言っている」「『自民党から離れて選挙しますか?』と言ったら、誰もしませんよ」とも語った。
これに対し渡辺氏は「自民党から出て行けと言われている。私の選挙区は刺客が用意されているようだ」と反発。「逆刺客作戦」に言及し、今後も主張を変えない考えを強調した。
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY200812170402.html
6956
:
名無しさん
:2008/12/18(木) 02:05:40
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/miyazaki/20081217/20081217_0001.shtml
「1区支部長交代を」 自民県連幹部 中山氏に直接要望
2008年12月17日 14:37
次期衆院選をめぐる自民党県連の「支部長交代」問題で、県連幹部が16日上京し、宮崎1区現職で次期衆院選不出馬を表明している中山成彬氏(65)と面会、1区から同党公認で立候補予定の上杉光弘元参院議員(66)に「1区支部長」を譲るよう、中山氏に直接要望した。中山氏は「まだ現職議員なので、予算編成があるときに『国会議員を辞めろ』と言わんばかりのことは困りますよ」と述べるにとどまり、進展はみられなかった。
県連側は徳重忠夫幹事長や、1区内の地域支部長らが「支部長問題で衆院選に向けた日常活動に支障を来している」と訴え。終了後、中山氏は、支部長は党本部が指名したもので、私的に譲れるような性格のものではない▽正式に(上杉氏が)公認候補となれば全面的に応援する▽選挙はまだ先であり、国政に専念させてほしい―と県連側に主張したことを明らかにした。
県連はこの後、古賀誠党選対委員長にも中山氏の支部長交代と1区の早期の公認決定を要望。徳重氏によると、古賀氏は「『支部長は選挙から選挙まで』が党の決まり。公認も(衆院)解散と同時にしかできない」との見解を示したという。
支部長問題をめぐって県連幹部は、今月5日に川越九州男宮崎市支部長ら一部の地域支部長が開いた会合で「1区内の全九地域支部が、上杉氏を1区支部長にすることで合意した」と主張。だが、別の複数の地域支部長は「会合には、全地域支部長は参加していない。『上杉支部長』を諮ったことも決めたことも覚えはない」と真っ向から反対している。
=2008/12/17付 西日本新聞朝刊=
6957
:
名無しさん
:2008/12/18(木) 12:45:20
派遣切りや大量リストラで大変なことになっているのに
中川秀直たちはいかれているとしか思えない。
「移民政策に関する考えを説明
−自民党外国人材交流推進議連に/外国人材受け入れや定着のあり方で」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2008/1215/07.html
6958
:
名無しさん
:2008/12/18(木) 13:51:33
衆院3区統一候補協議物別れ 民主、社民両県連
(2008年12月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20081217-OYT8T00938.htm
次期衆院選での野党共闘を目指し、連合富山が仲介する民主党県連と社民党県連の協議が17日、富山市内で開かれ、富山3区について、両党とも独自の公認候補擁立を進めることを確認した。協議は同日で打ち切られ、3区での統一候補擁立は物別れに終わった。
連合富山幹部によると、3区では民主、社民両党がそれぞれ公認候補を擁立する方針を確認。今後、連合は仲介をせず、両党間の協議にゆだねることにした。連合は、候補者の名が挙がってから支援などの方向を協議するという。
民主党県連の坂野裕一幹事長は「それぞれの政党で個別に判断して候補者の擁立に向かっていく」と話した。一方、社民党県連の菅沢裕明幹事長は「今後、選挙態勢を含めて独自候補の擁立作業にあたっていきたい」とした。1区の民主党公認候補の村井宗明衆院議員(35)については、「3区のことが影響を及ぼさないよう最大限に配慮したい。誠意を持って村井さんを支えるつもりだ」と話した。
6959
:
名無しさん
:2008/12/18(木) 14:49:59
選挙:衆院選・富山3区 野党統一候補、破談に 民主・社民、独自に擁立 /富山
民主、社民両党県連の幹事長が17日夜、富山市内で会談し、次期衆院選・富山3区にそれぞれ公認候補を擁立する方針を確認した。連合富山の仲介で野党統一候補の可能性を模索してきたが、協議は物別れに終わった。
連合富山は10月、国民新党の綿貫民輔代表が比例・北陸信越ブロックに転出したことを受け、両党県連に統一候補の擁立を要請。両党は協議を重ねたが、どちらも最後まで独自候補にこだわった。
連合富山の安東誠事務局長は「政権交代には野党共闘が不可欠と考えてきただけに、非常に残念な結果。1・2区については、選挙協力を進めてもらうよう要請した」と話した。【茶谷亮】
毎日新聞 2008年12月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20081218ddlk16010619000c.html
6960
:
名無しさん
:2008/12/18(木) 14:53:08
統一候補協議打ち切り 民主・社民 独自に擁立急ぐ
2008年12月18日 11:00
次期衆院選富山3区の候補者問題で、民主、社民両党県連と連合富山は十七日、無所属統一候補の擁立に向けた協議を行ったが、独自候補擁立を掲げる民主、社民両党に歩み寄りはなく、三者による擁立協議の打ち切りを決めた。連合富山が仲介役となって進めてきた県連レベルでの野党協力は実らず、両党は独自候補の早期擁立へ選考作業を加速する。両党公認候補がすみ分ける富山1、2区については、両党で推薦などの選挙協力を協議するが、比例代表での得票が絡むため、3区の候補擁立が推薦の駆け引き材料になる可能性もあり、共闘態勢の構築は流動的だ。
民主党県連の坂野裕一幹事長、社民党県連の菅沢裕明幹事長、連合富山の森本富志雄会長、安東誠事務局長が富山市の連合富山事務所で懇談。坂野氏は、十七日の党県連常任幹事会で公認候補擁立の方針を再確認したことを説明。小沢一郎代表が打ち出した統一候補については、公認候補を社民が推薦することで共闘態勢を構築する案を示した。菅沢氏は、民主の候補者が決まっていない段階での推薦要請は筋が通らないと主張し、十三日の党県連常任幹事会では公認候補擁立を確認したことを説明した。
連合富山は、双方の主張に歩み寄りがない現状では、両党の独自候補擁立はやむを得ないと判断。3区での無所属統一候補見送りが、すみ分けを決めた富山1区で民主党県連代表の村井宗明衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック、二期、富山市東田地方町=、2区で社民党新人の連合富山副会長、藤井宗一氏(60)=滑川市坪川=の支援に影響を及ぼさないことを求め、三者会談を打ち切った。
終了後、坂野氏は昨年の参院選で無所属統一候補として擁立した森田高参院議員がこの日、国民新党入りしたことを挙げ「県連内に無所属統一候補への抵抗が強い」と述べ、年明け早々にも3区の公認候補を決める考えを示した。1、2区の推薦問題は「党に持ち帰って協議する」と述べるにとどめた。
菅沢氏は「有権者の期待には応えたい」と推薦に前向きな姿勢を示し、3区の候補擁立については「エンジンをかける」と強調し、二十日に高岡市内で開く会議で選考作業を進める。
安東事務局長は、統一候補の擁立見送りを「残念だ」とし、昨年十月から延べ十二回開いた三者会談について「1、2区のすみ分けという成果はあった」と述べた。
次期衆院選富山3区の野党統一候補をめぐっては、国民新党代表で3区現職の綿貫民輔衆院議員(81)=十三期、南砺市井波=が比例出馬を表明したことを受け、連合が十月に民主、社民両党に統一候補の擁立を要請し、協議を重ねていた。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081218/17958.html
6961
:
名無しさん
:2008/12/18(木) 15:08:42
3区擁立 民・社 統一候補を断念
2008年12月18日
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000812180002
両党 選挙態勢、不透明
次期衆院選富山3区での選挙協力を模索してきた、民主党県連、社民党県連合、連合富山は17日、統一候補擁立を断念した。今後は、両党がそれぞれ党公認候補擁立を目指すという。しかし、互いに現時点で具体名を挙げるには至らず、野党の選挙態勢は不透明だ。
両党による統一候補の模索は、国民新党の綿貫民輔代表の比例区転出表明後の10月、連合富山の要請で始まった。党公認候補を条件とする民主に対し、社民は「無所属」を主張。協議は約1カ月、中断していた。この日、富山市内で民主党県連の坂野裕一幹事長、社民党県連合の菅沢裕明幹事長、連合富山の森本富志雄会長らが会合を持ったが、両党の主張は変わらず、最終的に連合富山が協議の打ち切りを申し出たという。
終了後、民主の坂野幹事長は「(両党の競合は)やむを得ない」。社民の菅沢幹事長は「無所属統一を真剣に考えてきたが、残念」と話した。候補者擁立の時期は、坂野幹事長は「年内は難しい」。菅沢幹事長は、明言を避けた。
両党は1、2区で候補者の「住み分け」をしており、連合富山は、この関係に影響が出ないよう求めた。だが坂野幹事長が「県連に持ち帰りたい」とするなど、3区の「決裂」の波及も懸念される。
連合富山の安東誠事務局長は「連合という接着剤は、もういらないということか。残念だ。今後は両党で話してほしい」と話した。
◆森田参院議員 国民新党入り「政権交代で恩返し」
昨夏の参院選富山選挙区で、野党統一候補として無所属で初当選した参院議員の森田高氏(41)が17日、東京都内で会見し、同日付で国民新党に入党したと発表した。これで、参院での国民新党の議席は5議席となる。
森田氏は、昨夏の参院選で民主党の公募に応じて立候補を表明。民主党のほか社民、国民新党が推薦、当選した。当選直後、民主党系会派に入会。国民新党が会派に加わってからは、会派内で国民新党に近い立場をとってきた。
森田氏は会見で「無所属を前提で応援してくれた方もたくさんいる。申し訳ないという気持ちも持っているが、政策実現、政権交代で恩返ししたい」と理解を求めた。
参院で、5人以上の会派は通常国会の大臣演説への代表質問などが出来る。綿貫民輔・国民新党代表は、参院で統一会派を組む民主党が単独過半数でないことを指摘し、「5議席は衆院選のあるなしにかかわらず重い」と、森田氏入党の意義を強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板