[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
4442
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/09/05(金) 00:07:32
>>4440
山根とか朝青龍とか玉置とか・・・
米沢、は引退したからいいか。秀央と大江は・・・、どうでもいいか。
民公協力の杵柄を使って、麻生・公明ラインが民社系に働きかけた、
って可能性はどうですかね?
浅尾は噂レベルですが、木俣は声を掛けられたみたいですね。
あまり妄想を膨らませるのは、良くないか。
4443
:
とはずがたり
:2008/09/05(金) 07:35:37
>>4439
>>4440
>>4442
まぁ
>>4435
みたいな案ではたらい回し批判は免れないでしょうね。
俺も民社系,特に公明と緊密な神奈川民社はかなり苦々しく思ってましたし,米沢は引退しましたけど中井だの鹿野だの小選挙区で勝てなかったり大江だの(渡辺もでしたっけ?)離党予備軍・正規軍の不良債権議員が居たりしてちょいと…ですねぇ。
勿論政治は多数派形成ですので民社も重要な政権の一ファクターでありますので嫌だからと気楽に排除すれば良いと云う立場は取りませんし,中川なんかが潜在的に補完候補として考えているように分裂の危機にあるなら一定の回避の努力は必要であろうかと思います。
確かに慶秋の後釜とか予約させるのも有りかも知れませんが,4区で↓の様に自派勢力涵養したとなるとなかなか損な国替えを呑ませるのも難しい様な気もします。
神奈川スレより
781 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 22:54:09 ID:5GX11mJm
>>778
もし本当にこのスレに関係者とやらが居るなら、ぜひ「賛成22票、反対9票(棄権3、欠席8)」の内訳を教えてほしい。
あと、四区総支部が反長島でどれくらい結束しているのかどうかも知りたい。
栄区、鎌倉、逗子、葉山の地方議員の浅尾派、中立、長島派の内訳がわかる人居る?
引き続き、浅尾の参院選四区内得票も。
情報求む。
791 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 01:12:02 ID:2Fz/TN3t
>>781
めんどくさいけど
栄区県議 関口・・・日和見で笠
栄区市議 岡本・・・事実上部外者
鎌倉市議 岡田・・・蝙蝠的中立
鎌倉市議 山田・・・三菱電機・中立
鎌倉市議 早稲田・・党に忠誠・笠
鎌倉市議 中村・・・浅尾
鎌倉市議 久坂・・・浅尾直系
鎌倉市議 渡辺・・・浅尾に恩義はあるが不埒に中立
逗葉県議 近藤・・・俺が俺が
逗子市議 小林・・・党に忠誠・やや笠
逗子市議 高谷・・・浅尾直系
逗子市議 君島・・・浅尾直系
逗子市議 毛呂・・・浅尾直系・アンチ長島急先鋒
葉山町議 山梨・・・長島にも縁はあるが浅尾
葉山町議 土佐・・・浅尾準直系
4444
:
名無しさん
:2008/09/05(金) 10:15:50
神奈川4区の件だけど、もういいかげんしてに決着せんと、民主支持者達は怒るよ。
浅尾参議員を含めその支持者達も 県連が党本部に申請を出した以上、党本部が県連の手続きや勝てる候補か否か判断するだろう。
その場合当然 浅尾派のいざこざについて調査を入れるだろう。
当然 浅尾派の反乱や浅尾が反旗するかについても調査を入れるだろうよ。
後は 党本部選対の責任だよ。
4区はうんざりだが、1区の方の方が興味があるよ
社民の阿部知子を1区に引っ張り出したいようだが、彼女は藤沢から離れたくないんじゃないの。
どちらにしろ、南関東比例ブロックでの復活当選の道しかないんだろうからね。
早く決着して、民主から出すなら、さっさと党本部で選考して選挙準備をさせて貰いたいね。
あと、愛媛1区も 県連責任者は見込みのある人材が入るような話だが 本当だろうかな??
自民の総裁が麻生や与謝野なら、10月補正予算成立させた後解散、11月選挙が強いだろう。
万一、石原御曹司や 女狸百合子なら 臨時国会冒頭解散だってあり得ないことはないだろう。
いづれにしても、足かけ3ヶ月しかないんだから。
赤松選対委員長は 選挙が早まりそうで、あわくって入るんだろうが、なにより空白区の擁立作業が先決だよな。
4445
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/09/05(金) 19:53:19
誤解がないように蛇足ながら申し上げると、自分は「民社系は公明と手を組む、
獅子身中の虫だ!」などと言いたいわけではなく、民社系の動きがふらつくのは、
民公協力からの流れから、公明にちょっかいを出されてるからではないかな、と。
人間関係ってのは、「昨日の友は今日の敵」とはいかないものですからね。
空白区ですが、選択と集中の戦略や、選挙直前に空中戦要因を大々的に取り上げたい、
って戦術もあると思いますが、
福島2区、長崎2区、奈良4区、長野4区
あたりは動いているようで何も決まらないままずるずる来ている感があり、心配です。
4446
:
山口者
:2008/09/05(金) 22:29:44
創価に秋波送られてふらついた挙句、票はもらえない・・・
こんなイメージをどうしても持ってしまうんですね>民社系
実際、中野寛成や田中慶秋は厳しいと思います
逆に北橋健治は上手いこと世代交代した(まだ当選してないですが)と思います
4447
:
名無しさん
:2008/09/05(金) 23:00:41
神奈川でキョウサンがたてないところってどこですか?
4448
:
とはずがたり
:2008/09/05(金) 23:40:35
>>4447
<共産党の神奈川県の擁立状況>
ざっと調べてみました。当初の9選挙区の予定が選挙カーが2台認められる13選挙区に擁立に予定を拡大したようで10選挙区で発表済み。4選挙区で擁立の準備中の報道有り。この4選挙区の中から3つ選ぶのか1箇所は誤報なのかは不明
△1区=横浜市中区など
>>3736
▼2区=党横浜中央地区委員長,高山修氏(52)を
▼3区=党横浜北東地区常任委員,古谷靖彦(36)
▼5区=岩崎広氏(61)、
▼6区(横浜市保土ケ谷区など)=藤井美登里氏(52)
△9区=擁立
>>3736
▼10区(川崎市川崎区など)=笠木隆氏(61)
▼11区(横須賀市など)=伊東正子氏(66)
△12区(藤沢市、寒川町)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/906
▼13区(大和市など)=近藤知昭氏(58)
▼14区(相模原市の一部)=党相模原市くらし・平和対策委員長,赤間友子(65)
▼15区(平塚市など)=西脇拓也氏(30)
△16区=厚木市など
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/791
▼18区(川崎市高津区など)=宗田裕之氏(49)
予定以上13選挙区
▼…決定10 △…未定4
立てないのは4区,7区,8区,17区と1,9,12,16の中の1選挙区と云った所でしょうか。
4449
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 00:17:10
>>4445-4446
04の参院選に神奈川の民社系(詰まり浅尾陣営)が公明からは殆ど票が来なかったと怒ってた一幕があった
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/1113
(この時3年後は二人立てると云ってた当時県連幹事長の水戸自身が立ってるんですねぇ)ので,もう公民協力は過去の遺物かなぁと云う感じも個人的にはするんですけどね・・
05年に公明の上田が連合に頭下げる
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/1279
一幕もありましたが,これを未だ古い人間関係が残ってると見るのかもう殆ど切れかけてると見るか判断は分かれるところかと思いますが,昨夏は民主2人当選で松が弾き出された形にはなった訳で(繰り上げ当選したけど自民のアシスト)公明との繋がりは稀薄化し正常化に向かってるのではないかなぁと思います。
寛成も副議長やって落選は死にきれないでしょうから後一回ぐらい挑戦させても良いかもと例外的に思いますが中井とか慶秋とかとっとと引退さすべしとほんと思います。。
空白区に関しては前回の自民の擁立劇場を真似て或る程度派手に立て続けに発表する段取りが着いているのかも知れませんが,どうでしょうね。
其れにしても山口者さんは帰省中ではなく実家に戻られたんでしょうか??→立ち入った事聞いてしまってたら失敬です,流してください。
4450
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 00:36:05
まぶち氏のメールより
総裁選一色になったメディアジャックで、一気に自民対民主の
支持率逆転を真っ先に報じたのは共同通信だった。
○比例代表投票先
自民:38.4
民主:34.9
○政権
自民中心:43.3(34.8)
民主中心:41.7(48.2)
だそうです。
野党の選挙協力調整、時間切れか 11月総選挙模索で
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000708.html
4451
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 00:44:11
まぁ一時的な逆転は仕方がないでしょうね。。
記事感謝。投下しておきます。
元々横光氏と同じく民主合流派だった阿部女史なので小選挙区譲る代わりに民主へ移籍し中塚は元々自由党近畿ブロックなんで京都1区へでも転出すれば良いのではないかと思う。
一回の比例優遇は必要でしょうけど前原が仕切る京都府連への小沢からのお目付役にもなるしw
まぁ肝腎の阿部女史は日常活動で選挙区回る内に社民系の地方議員なども誕生させて今更離脱も出来無きないか。
野党の選挙協力調整、時間切れか 11月総選挙模索で
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000708.html
次期衆院選での野党協力に向けた調整が時間切れになりそうな気配だ。沖縄3区など13選挙区以上で民主党と社民、国民新両党などの候補者が競合する見通しの中、与党側が「10月解散−11月総選挙」を模索しているためだ。民主党の小沢一郎代表は8日に無投票3選が決まれば調整を本格化させる方針だが、難航は必至で、見切り発車となる可能性も出てきた。
小沢氏は「野党が力を合わせれば勝てるところはいっぱいある」として共闘を重視してきた。しかし、民主、社民両党がそれぞれ新人候補擁立を決めた沖縄3区では小沢氏自ら調整に動いたものの、今も打開のめどは立っていない。民主党元職と阿部知子社民党政審会長がそれぞれ出馬予定の神奈川12区などでも歩み寄りの気配はない。
国民新党との間では青森4区や東京21区、福岡4区で競合。新党日本も東京9区で新人擁立を決めた。社民党などは比例票上積みを目指し、さらなる擁立を模索しており、民主党との選挙協力に影を落としている。
民主党は衆院解散・総選挙日程の前倒しをにらみ来週にも第1次公認を発表する予定。
4452
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 00:47:11
長野は毎回分裂でしゃーない。青森や岩手と同じ感じ。
衆院選長野2区 社民が中川氏を擁立へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080905/KT080904ATI090007000022.htm
9月5日(金)
社民党県連(山口わか子代表)は4日、次期衆院選の長野2区に、新人で党県連幹事長の中川博司氏(50)=松本市=を擁立する方針を固めた。7日の常任幹事会で正式決定後、記者会見を開いて出馬表明する見通し。
中川氏は松本市出身で、専修大を卒業後、同市職員に。自治労県本部青年部長、党県連青年部長などを経て2004年3月から党県連幹事長。07年7月の参院選県区に立候補したが落選した。
県連は、比例代表北陸信越ブロックでの1議席獲得を目標に、県内5小選挙区で「最低2人の候補を擁立する」として2、4、5区を重点に人選を進めてきた。
2区は、3期目を目指す民主党の下条みつ氏(52)が現職。社民党は、民主党県連(北沢俊美代表)との間で県内での選挙協力を模索してきたが、福田内閣の退陣で年内の解散・総選挙の可能性が強まる中、中川氏の擁立に踏み切った。
民主との今後の協議について、社民党県連幹部は「与野党逆転に向け、ほかの選挙区で協力が可能かどうか、引き続き話し合いたい」としている。
2区ではほかに、自民党新人の務台俊介氏(52)、共産党新人の岸野正明氏(42)が立候補を予定している。
4453
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 01:11:56
阿部に選挙区を譲る必要など、みじんもないでしょう。
4454
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 01:17:05
そこは俺の社民リベラル勢力結集趣味の観点からの意見なんで,コンセンサスの取れてると云って良い"微塵も必要ない"ってゆう結論と違う結論になってます・・。
4455
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 01:39:49
>>4450
まぶちさん、この数字共同通信のどこからもってきたのだろうか?
先日、宮崎哲弥が「麻生、与謝野、石原?この面子じゃねえ、ちょっと
民主が有利かも」と言っていた。
ところで仮に与謝野が当選したら、また大連立に踏み切るか?なにせイチローと
馨は碁仲間だし。
アソーなら、8月の福岡センセのような結果になるのかな?
4456
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 01:48:50
おお,そんな繋がりが>馨は囲碁仲間
与謝野や園田には徹底的に批判して喧嘩して出てきて欲しいと妄想中なんだけど,谷垣じゃなくて総選挙後に新党とか煽ってる園田が活動して与謝野が急浮上してきた背景に小沢の豪腕ありか!?(0゚・∀・)
4457
:
元山口者
:2008/09/06(土) 01:50:52
あ、名前戻してなかっただけっすw
総裁が誰でも、大して変わらないと思いますよ
少なくとも「上げ」要因にはならない
よりひどくなるか、そうでないかくらいの違いしかないと
4458
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 02:00:16
>>4457
議員板では元が付いていたのでそうだろうと思ってたとこでしたw
今回は郵政解散後の自民の様に解散後の擁立劇場が使えない上に人も余ってるので下手すると離党劇場となりかねないですしね。
4459
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 02:43:44
古賀誠の所ぐらい変えるかと思ってたんだけど。。
古賀が自民裏切るとかの密約でも申し出てきたんですかねぇ!?
次期衆院選:民主、全内定者公認へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080906k0000m010151000c.html
民主党は5日、次期衆院選で現在「内定」扱いとなっている公認候補者244人全員を一括して正式に公認決定する方向で検討に入った。これに空白区分を上乗せし、今月中旬にも党公認候補として発表する。小沢一郎代表はこれまで、情勢調査を基に1次、2次に分けて段階的に決定する方針だったが、福田康夫首相の辞任表明で衆院解散・総選挙が想定より前倒しとなり、時間的余裕がなくなったと判断した。
鳩山由紀夫幹事長は5日の記者会見で、公認について「選挙が近いと考えれば大きな規模で内定する必要がある」と指摘。「(自民党)総裁選が行われ、直後に選挙が行われる。新しい状況を踏まえて発表したい」と述べた。
同党は現在、300小選挙区のうち244選挙区で公認を内定しており、当初は「1次公認を今月中に発表する」との方針だった。これは衆院解散・総選挙の時期を「年末か来年初頭」(小沢氏)と想定したうえでの戦略で、1、2次と公認を分けたうえ候補者の差し替えの可能性をちらつかせることで、候補者を発奮させるのが狙いだった。
ところが、福田首相の辞意表明で状況は一変。執行部は「最短なら今月末の解散もあり得る」として、7日に終了予定だった選挙区ごとの情勢調査結果を待たず全員を早期に内定する方が得策と判断した。【渡辺創】
毎日新聞 2008年9月6日 2時30分
4460
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 03:08:40
いよいよ全員集合に成ってきた。
次期衆院選:富山3区 自民元職の橘康太郎氏が出馬へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080814k0000m010048000c.html
次期衆院選富山3区に、自民党の元衆院議員、橘康太郎氏(74)が13日、立候補を表明した。同区には、前回衆院選(05年)で国民新党の綿貫民輔代表に敗れ、比例代表で復活当選した萩山教嚴氏と、柴田巧県議(いずれも自民)が出馬の意向を示している。
橘氏は県議を経て、93年から衆院議員に連続4期当選。自治政務次官や衆院国土交通常任委員会委員長を歴任した。
毎日新聞 2008年8月13日 19時33分(最終更新 8月13日 19時36分)
4461
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 03:16:48
遂に具体的な日程のニュース迄出てきました。
「10月上旬解散」濃厚、11月9日投票軸に与党調整
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080906-OYT1T00019.htm?from=top
政局の最大の焦点である衆院解散・総選挙について、24日召集予定の臨時国会で新首相の所信表明演説と各党代表質問を行った直後の10月上旬に衆院を解散する方向で、自民党が公明党と調整に入ったことが5日、明らかになった。
麻生太郎幹事長ら5人以上で争われることになった自民党総裁選の余勢を駆って選挙戦に臨むほうが有利と判断したとみられる。自公両党は「10月28日公示、11月9日投開票」を軸に選挙準備を加速させる方針だ。
最終的な決断は総裁選で選任される新総裁(首相)によって行われるが、複数の与党幹部によると、9月29日に新首相が所信表明演説を行い、これに対する衆参両院での各党代表質問を10月1日から3日間の日程で行った直後、3日か6日のいずれかに衆院を解散する案を検討している。
公明党には「新内閣の支持率が最も高いタイミングでの選挙が望ましい」として、臨時国会冒頭の解散論も根強い。これに対し、自民党側は「1996年10月の衆院選で、所信表明演説と各党代表質問をせずに解散したところ、論戦を避けたとの批判が出た」との理由で難色を示し、代表質問後の10月上旬解散案が有力となったものだ。
自民党は、岩手1区など公認候補が決まっていない六つの「空白区」の候補者選考を党本部主導で進める方針だ。年末年始の解散を想定していた公明党と支持団体の創価学会も、衆院選の準備を前倒しで始めた。
衆院選の投開票日は、公示までに必要な準備期間を考慮すると、10月26日、11月2日、9日のいずれかとみられる。このうち、2日は「土曜日を含め3連休の中日のため、選挙日を設定するのはなじまない」(自民党幹部)との判断から除外する方向だ。
(2008年9月6日03時05分 読売新聞)
4462
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 03:19:56
公明も自民と一蓮托生の政権公約つくるのか?
公明:10月9日までに政権公約まとめる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080905k0000m010104000c.html
公明党は4日、政調役員会を開き、「衆院選重点マニフェスト作成本部」(本部長・山口那津男政調会長)を設置し、10月9日までにマニフェスト(政権公約)をまとめることを決めた。早期の解散・総選挙にも対応できるよう、体制を固めた形だ。
今後は週2回のペースで議論を重ね、経済対策や消費者庁、税制などについての考え方を公約として練り上げる。【仙石恭】
毎日新聞 2008年9月4日 21時36分(最終更新 9月4日 21時37分)
4463
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 05:57:00
民社系議員として、ここでよく名前が挙がってる中野寛成の地元からですが、
>>4446
厳しいですかね?逆風さえ吹かなければ、今回は議席は獲得できると思ってます(もちろん小選挙区から)
正直、前回の選挙は少し油断をしていました。
公示後の各社の情勢でもリードしており、幹部として地元を空けることもありましたが、
選挙終盤に小泉&安倍が来阪し、一気に風向きが変わりました。
町中のほとんどの電柱に「ホテル○○に安倍来たる」!のビラが貼られ、
小泉が演説をした選挙区内の商業施設には、空前の人盛りが出来ました。
もう、あの時の選挙は思い出すだけで悔しいですね。
その分、今回は、地元周りに余念が無く、町内会の行事などにもこまめに参加しています。
↓は街頭活動を紹介しているページ
午前7時の“三権の長” 中野寛成 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/e5ce4ac8f661f8358e76dc457ba7080f
大阪8区、いざ奪還
4464
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 08:01:07
>>4459
道路利権の象徴として菅らが「誠橋」をさんざん批判攻撃してますから、古賀を民主に引き込むことはないでしょう。
中屋に瑕疵があったわけではないので、単純に中屋以上に得票が見込める候補を擁立するには時間切れということでしょうね。
しかし、仮に古賀や二階あたりが自民延命の捨て身の策略で民主移籍するようなことがあれば面白いでしょうね。彼等が来たら比例区では民主に入れるのを躊躇する人が出て来るでしょうから。私も民主には入れません。まあ万が一にもないでしょうが。
4465
:
元山口者
:2008/09/06(土) 08:20:33
実際には、共産票の大部分を取り込めば比例復活も十分可能、
誠派の土建を切り崩せれば(これが実に難しいのだが)ひょっとしたら・・・
というレベルですので、特に差し替える必要性は感じないですね
地元出身で中屋より知名度で勝るような人材がいれば別でしょうけど
いないから引き続き彼に支部長を任せてるんでしょうし
4466
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 10:17:01
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/
かなり有名なこのブログ記事の中で、民主党本部で内定しているが、選挙戦術上
地元に公表のタイミングを委せている選挙区があるように書いてある。
どこだろうか? 読者の皆さん 予想してみてくださいな。
北の方から 福島2区 東京8区や12区 神奈川1区 京都1区 大阪3区
愛媛1区 兵庫1区、8区 長崎2区 あたりかな?
名前としては 田中康夫 村尾 片山前鳥取知事 中村松山市長 ??
4467
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/09/06(土) 10:50:15
>>4466
ここも面白そうですね。
> 比例単独の公認内定者は一人もいません。ここには“小選挙区2回ルール”で内定漏れ
> しながら、小選挙区での出馬を模索している人をあてこむことになるでしょう。こうすれば、
> 民主党系候補が2人立つ小選挙区はないと思われます。候補者調整は神奈川県、
> 沖縄県などの民主党候補と社民党候補がいる選挙区などに絞られそうです。これも両党
> の比例名簿を考えれば、最終的に一本化できるし、しなければなりません。
今後は比例名簿上位、下位にも注目でしょうか。
酷く負けても比例復活できるとすえば、選挙活動には身が入りませんので、
北海道・東北・南関東・東京・東海あたりは、比例上位も視野に入れてほしいところ。
4468
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 11:19:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090500986
福田総理も 酷いモンだね。いくら退陣するといっても、まだ一国の最高権力者なんだから。
有終の美を飾るとか 最後まで最善を尽くすとか 最低限の政治家としての責任感がない。
自民総裁選の乱立模様は 民主無投票再選への当てつけと同時に 麻生密約説や二代に渡る
自民首相の政権放り投げ無責任政治への世論批判をかき消したり目くらましするためのパフォマンス
であり テレビポリックスの最大活用作戦であることは明らかだが、 野党陣営は こんなメディア戦略に負けてはいられない。
選挙前だろうが、公示後だろうが、自公政権の国民生活無視の無責任、国際社会の信用失墜させた責任
について もはや政権担当能力や資格無しと糾弾しなければ収まらないだろう。
演説の枕詞には 必ず 安倍福田の政権放り投げ無責任政治をつけることが肝要だね。
4469
:
とはずがたり@寝起き
:2008/09/06(土) 13:12:20
>>4463
おお,豊中の人でしょうか?待兼山にはたまに行きます。。
中野氏は落選は已む得ないにしろ比例復活も出来ない程の敗北の悪印象は矢張りありますね。。お歳でもありますし。
勿論次回は当選は余裕でしょうし,むしろ後継を育てなければならない任期となりましょう。それにしても熱心にどぶ板にちゃんと朝立ちまでも偉いですねぇ。
政治家はやってみたい職業の一つではあるけどこんな朝早くから駅頭に立つこと思うと絶対に俺には無理だなw
其れは兎も角中野氏公明が自民とひっつけばひっつく程弱くなってきてた印象があります。その辺如何ですかね?
>>4466
都市部は解散後華々しく知名度有る有名人を宛てるとして地方部は人選に難航してる感じじゃないっすかねぇ。
>>4467
>北海道・東北・南関東・東京・東海あたりは、比例上位も視野に入れてほしいところ。
俺も余裕のあるブロックでは比例集票の為に知名度有る清新な候補を立てるってのは必要かと思いますが,猪口ではないですけど将来民主逆風下の選挙の時は邪魔者になりますから何処迄やるべきでしょうかねぇ。。
>>4468
どういう心算なんですかねぇ。ふてくされとるんでしょうか。
4470
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 13:25:33
>>4464-4465
ご指摘を待つ迄もなく道路族で如何にもオールド自民党の古賀が民主に来ることは万が一にも無いでしょうね。
いつか此処で名前の挙がった納富昌子女史
>>3473
とかの方が良さそうと思いましたし
>選挙:衆院選・福岡7区 民主、中屋氏を差し替え調整
>>3481
>すでに調査をもとに北関東、南関東、九州の3つ程度の選挙区で候補の差し替えが内定している。
>>3599
と報道されたんで差し替えは有るのだろうと思ってましたが。。
報道辞令で奮起して可成り選挙区内回ったんでしょうかね。
そもそもあと1,2ヵ月で選挙だとすると今頃差し替えて支部がごたごたするマイナスの方が大きいという判断でしょうか。
4471
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 13:41:18
羽田空港行きのパスに乗車したのですが、宇佐美氏のポスターがあちこちに貼られていたのが印象的でした。
まだ41歳ですし、国政を諦めきれない気持ちも強いのでしょうね。
ただ東京4区は浮動票も見込める選挙区なのに、どうも本人の選挙ベタが気になります。
民主党優勢なら比例下位に置いておくか、都内の他選挙区へ転出考えてもいいのでしょうが、
総選挙が近づく中で本人はどうするつもりなのか気になりますね。
このままいけば4区から立候補しそうな予感がします。
4472
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 13:50:56
>>4466
そういえば太田和美議員はどこに立候補させるのでしょうね。
やっばり東京12区かなと思いますが……
イチロー本人が立候補というサプライズも少し期待していますけど。
4473
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 15:09:41
>>>610 名前:無党派さん :2008/09/06(土) 14:09:00 ID:vLKbxJkH
首都圏の人しか聴けないと思うけど
讀賣傘下のラジオ局で 「ラジオ日本」という局があるんだ。
以前は「ラジオ関東」って言ってた局だけど。
深夜で ミッキー安川という変なタレントが司会を務める番組があって
そこでいろいろな政治の問題も扱ってるんだけど
2年くらい前までは 司会者の安川の言動も
視聴者から送られてくる電話・ファックス・メールの内容も
そのほとんどが自民支持的なものだった
それが2年前くらいから
司会者の安川も 自民を批判する言動が目立って来て
視聴者からの声も 民主より自民を批判・非難する内容のものが 半数以上を占めるようになった。
昨晩なんて
自民の今回の総裁選の立候補劇を
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
611 名前:無党派さん :2008/09/06(土) 14:09:00 ID:j/64OR0H
>>602
今日の関テレで宮崎哲弥が言ってたけど、
与謝野、自民党の調査では、いま選挙やったらアウトと出たらしいよ。
明らかにねコイズミ時代と様相が異なっているね。 福田退陣から総裁選乱立劇まで自民の魂胆はみすかされているからね。
これじゃ、仮に、ご祝儀相場で支持率上がっても、野党側の一斉反撃で選挙当日までもたないだろうし
自民候補投票へは結びつかないだろう。 姑息な自公へ下野させて政権交代への機運が高まりそうだ。
4474
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 18:15:09
乱痴気騒ぎ・・・じゃなくて乱立騒ぎのソーサイ選、イチロー何か手つっこむかなあ?
それにしても与謝野陣営の推薦人確保の早かったこと、何かある…読みすぎ
あと衆院選の日程が
>>4461
らしくなってきたみたいだが…
その頃解散して与党にメリットあるのかな?今もあまり調査結果よくないみたいなのに。
早く解散しても衆院で2/3失ってよけいに苦しくなるだけなのに。
私なら…新内閣で任期いっぱい粘るね、臆面もないが。
4475
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 18:34:55
>>4474
早期解散の観測が流れると民主が慌てて公認差し替え作業中止したり浮き足立ってるからそうやって慌てさせて臨戦態勢取らせて消耗させて解散せずに粘るってのも手かも知れません。
俺も与謝野の手回しの速さにやや意外性を感じますね。
4476
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 18:55:31
まぶちメールより
□■シナリオ
いろんなところから政局の情報が入る。
ありがたいけど、落ち着いて聞かないとな。
まず多いのが、臨時国会冒頭解散で10月26日選挙。
しかもシナリオが出来ているとのこと。
自民党はこれしかないと考えていて、もっとも内閣支持率の高
いところでの解散。
総裁選挙に名の挙がっている、麻生、小池、与謝野、石原の各
氏が即座に閣僚や党の要職について、総裁選で全国を駆け巡っ
た後を今度は大臣や党幹部の立場で全国を手分けして遊説に回っ
て支持率を受けて流れを作るという話。
うーん、あるかもしれんがないかもしれん。
も一つはものすごい話だが、このシナリオを裏で作っている二
人のフィクサーがいて、アッと驚くような布陣の政権を画策し
ていて総選挙後に即座に政界再編を狙っているとのこと。新た
に保守勢力結集の新党を作って自民、民主解体をもくろむとの
話。
えーっ!、こっちは何とも言えんが...。
いずれにしても、こんな話が出ると言うことはストーリーテリ
ングの役回りが完全に向こうに移ってしまっている証左。
笑って聞いていたけど、聞いた事実は書いておこうと思う。
こういうあんばいで今後の二週間余り、さまざまな情報が飛び
交うのかと思うとこれまた大変だ。
それにしても、われらがイチロー、関ヶ原近しとささやかれているのに
なにしているのだろうか?
関ヶ原・・・東軍の大将家康は西軍の切り崩しをしきりに行っていた。
イチローもやっているのか?
関ヶ原・・・の後には大阪冬・夏の陣があった。今回もあるのかな。
4477
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 20:07:39
共産党臨戦態勢 小選挙区の全候補者、来週中に決定へ
共産党の市田忠義書記局長は6日の記者会見で、来週中に次期衆院選小選挙区の全候補者を確定させる方針を示した。すでに129選挙区で内定しているが、来週中に10人前後を加え、最終的に約140選挙区で擁立するという。
さらに、この日開かれた常任幹部会では、志位委員長と市田氏が12日から全国遊説を始めるなど、総選挙に向けた「臨戦態勢」に入ることを確認した。志位氏は「全国的な波を9月中旬から起こしていく」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0906/TKY200809060184.html
残り約10選挙区はどこか気になります
4478
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 20:34:47
民主
>>4459
・共産
>>4477
に続いて公明も政権公約纏める等解散への動きは止まりませんねぇ。。
次期衆院選:11月9日投票可能性大きい…民主・菅氏
http://mainichi.jp/select/today/news/20080907k0000m010029000c.html
民主党の菅直人代表代行は6日、札幌市で開かれた党の集会であいさつし、衆院解散の時期について「自民党は(新政権の)ボロが出る前に解散しようという雰囲気だ」と指摘した。そのうえで「所信表明演説と代表質問をして解散し、11月9日投票という可能性が一番大きい」との見方を示した。【田中成之】
毎日新聞 2008年9月6日 19時09分
公明:10月9日までに政権公約まとめる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080905k0000m010104000c.html
公明党は4日、政調役員会を開き、「衆院選重点マニフェスト作成本部」(本部長・山口那津男政調会長)を設置し、10月9日までにマニフェスト(政権公約)をまとめることを決めた。早期の解散・総選挙にも対応できるよう、体制を固めた形だ。
今後は週2回のペースで議論を重ね、経済対策や消費者庁、税制などについての考え方を公約として練り上げる。【仙石恭】
毎日新聞 2008年9月4日 21時36分(最終更新 9月4日 21時37分)
日本共産党衆議院小選挙区予定候補
(2008年8月28日現在=129人)
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2008_syuin_syosenkyo.html
4479
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/06(土) 21:14:53
>>4477
残り約10選挙区はどこか気になります
おそらく、北海道1,岩手1,埼玉2,千葉6,神奈川1・9,東京4,滋賀4,奈良2,福岡9,沖縄4
の11と考えます。
4480
:
4463
:2008/09/06(土) 21:56:57
>>4469
はい、豊中です。
>公明が自民とひっつけばひっつく程弱くなってきてた印象があります。その辺如何ですかね?
その通りだと思います。00年は完勝でしたが、03年は逃げ切ったという感じですね。
大阪での創価票は、全国屈指の強さですし、8区もその例外でなく脅威です・・
ただ、昨年の豊中市議選で、民主党は1人増の6人全員当選(上位5人中4人が民主)を果たしてますし、
選挙区全体で勢いを感じてます。
後継についてですが、その昨年の市議選で、白岩正三という32歳の新人が当選しました。
松下政経塾出身でボランティア活動にも熱心。非常に楽しみな若手です。
ちなみに、この豊中市議会において、民主党会派は保守派(民社系)と市民派(社会党系)に分かれているのですが、
白岩は市民派の会派に属しており、松下塾出身議員の中では、リベラルな方みたいです。
まぁ、それでも、寛成を育ててきた地元としては、もう2期くらい務め、
同じ大阪の中馬氏のように60〜70代での初入閣で、最後にもう一花咲かせてほしいですがw
4481
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 22:03:29
>>4480
解説感謝ですm(_ _)m。
将来的には市議会も民主系一本化が成って欲しいですね。また期待の新人の存在も楽しみです。神奈川みたいに友愛系がごねなければ良いんですけど。
育ててきた地元と云う気持ち判ります。
俺もずっと京都2区でしたんでこの板でもボコボコに叩かれてる前原を,まぁ俺が育てた訳では全くないですけど,そんな気になりますw
4482
:
やおよろず
:2008/09/06(土) 23:09:42
11月9日が日程的に最善なので、年内なら、この日にするでしょう。
私は、福田続投でいくと思っていましたが。
4483
:
名無しさん
:2008/09/06(土) 23:21:14
おそらくイチローもフクダで選挙は考えていなかったはず。
だとすると・・・何か手があるのかな。
というのは、今のままだと民主の議席は増える、自公で過半数では政治は停滞
参院選の時ではないが、あそこまでの与党のボロも考えにくい。
いま2つくらい、何か仕掛けが欲しいんだけど・・・イチローっ!
4484
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 23:40:01
>>4176
に引き続き議員板北陸スレで見かけた
218 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 09:32:37 ID:0N4zYzEc
大変だ!石川のJAの親玉が大激怒して、自民党への投票拒否を命令したぞ!
219 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 09:34:29 ID:liMO/PFm
kwsk
220 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 10:23:55 ID:0N4zYzEc
農家切り捨て策が相次ぐ一方で意見を聞かなくなったことに立腹したそうな。
ずっと胸の奥に潜ませていたが、県下各JA関係者からの相次ぐ悲痛の声に我慢が
ならなくなったんだって。裏でホットラインはバリバリ機能しているよ。
4485
:
名無しさん
:2008/09/07(日) 00:34:58
参考に
http://sekiguchi.blogzine.jp/diary/2008/09/post_f65b.html
http://kunchan2006.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_0ebe.html
4486
:
とはずがたり
:2008/09/07(日) 02:19:19
福島5区の自民の調整は済んだんでしたっけ。。
宮城6区の民主の遺恨が強くて分裂含みと云うが社民のせいで直接民主が落選したケース殆ど無いような気がするんだけど。。
福島2区は本当に決めれてないんだな。。
空白・未調整区に焦り 迫る衆院選、東北の選挙区
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080906t71026.htm
衆院解散・総選挙が日増しに現実味を帯びる中、候補不在の空白区や選挙協力不調の未調整区を抱える東北の小選挙区では、政党関係者が焦りの色を濃くしている。残された時間で選挙態勢を整えることができるのか。焦点選挙区の最新情勢をまとめた。
◎自民
●岩手1区
候補不在だが岩手県連の千葉伝幹事長は「県連が中心になって候補者を探す方針に変わりない。早期擁立を目指す」と強調する。
名前が挙がっている県議3人は「勝てるめどがない現状では出馬に踏み切れないだろう。落下傘候補も含め、党本部との調整が必要だ」(1区支部関係者)
●岩手3区
擁立を目指した前知事増田寛也総務相は5日、岩手県連の出馬要請を断った。前回衆院選(2005年)で敗れた新人橋本英教氏(41)を再び擁立する公算が大きい。
●秋田3区
現職御法川信英氏(44)と、新人村岡敏英氏(48)の公認調整が難航。村岡氏は無所属で出馬する可能性を示唆しており、津谷永光秋田県連会長は「分裂で民主候補を利することは避けたい」と焦る。県連幹部の1人は「村岡氏が参院に回ることも選択肢の一つ。党本部が本人を説得すべきだ」と話す。
●福島1区
コスタリカ方式の存廃をめぐり、公認候補の決定が揺れている。佐藤憲保福島県連幹事長は「できるだけ早く準備を進めたい」としている。
選挙区候補予定の佐藤剛男氏(71)=比例東北=より若い、現職の亀岡偉民氏(52)が再び選挙区から出るべきだとの声は以前からあった。県連には「党本部は総選挙直前に選挙区公認を決め、事実上のコスタリカ廃止に持ち込むのではないか」との憶測も流れている。
●福島3区
福島県連が実施した全国公募も不発に終わった空白区。党本部は「小泉チルドレン」の若手現職2人に国替え出馬を打診したが固辞された。
福島県連は「現職の若手に来てほしい。党本部と協議を重ね、とにかく9月中に決定したい」と焦りの色を濃くする。
4487
:
とはずがたり
:2008/09/07(日) 02:19:48
>>4486-4487
◎民主
●青森4区
中央レベルで選挙協力を模索しているはずの民主、国民新両党が一歩も譲らない。
青森県議の新人山内崇氏(53)は昨年12月に自民党を離党。今年3月に入党して公認申請した。一方、国民新党は元衆院議員津島恭一氏(54)の国政復帰を目指す。
7日には、青森県連の定期大会後のパーティーに鳩山由紀夫党幹事長が出席する予定だ。今博青森県連幹事長は「大会で山内氏の公認を求める声が上がれば、直訴もする腹づもりだ」と党本部に決断を迫る。
●宮城6区
宮城県連の内海太選対委員長は「複数の名前を党本部に上げている」と主戦論を崩さない。
前回衆院選(2005年)は候補者擁立を見送った結果、社民党の現職菅野哲雄氏(59)が比例東北で復活当選。実質的に民社共闘となった。
だが、昨年の統一地方選や参院選で社民党にことごとく対立候補を立てられた遺恨が宮城県連内にはくすぶっている。
●福島2区
福島県連は地元出身の増子輝彦参院議員を中心に人選を急ぐ。医療関係者や若手経済人の名前が取りざたされるが、具体化はしていない。
「民主党と協力するのも選択肢」という社民党の独自候補擁立も難航。野党候補不在の事態に危機感を強める連合福島は、福島県連に対し、9月中に選定状況を報告するよう求めた。
◎共産
<5県に6人擁立>
候補者擁立を原則、昨夏の参院選比例代表での得票率8%以上の小選挙区に限定した。岩手を除く5県に6人の候補擁立を決めた。
◎社民
<2県で協力態勢>
秋田、山形両県で民主党と全県的な選挙協力が実現。秋田2区は立候補する元衆院議員の山本喜代宏氏(52)、山形3区は元県議の吉泉秀男氏(60)が民主党の推薦を得た。
4488
:
とはずがたり
:2008/09/07(日) 02:20:55
>>4485
新聞もいい加減な記事書くんですかねぇ。それとも慌てて否定か。
4489
:
とはずがたり
:2008/09/07(日) 03:31:20
おお,良い候補なんでは?出て貰う為には比例優遇1位を付けても良いのでは?
女性というのが被るし相浦女史には是非出馬断念して欲しい所だが。
そろそろ擁立劇場始まりでしょうかね。
民主、肝炎訴訟の福田衣里子さんに立候補要請 長崎2区
http://www.asahi.com/politics/update/0906/SEB200809060015.html
2008年9月7日3時3分
次期衆院選の長崎2区で、民主党が薬害肝炎九州訴訟原告の福田衣里子さん(27)=長崎市=に立候補を要請していることがわかった。福田さんは「両親や原告弁護団と相談して返事をしたい」とし、明確な回答を避けている。同選挙区は、久間章生元防衛相(自民)が10期目を目指して立候補する予定。
関係者によると、長崎県出身で肝炎問題にも詳しい民主党の山田正彦・衆院議員(九州比例)が都内で福田さんと会って要請した。小沢一郎代表も了承しているという。
民主は前回衆院選で約8万8千票を獲得、久間氏に約3万4千票差と迫った長崎2区を重点区と位置づけ、「勝てる候補」選びを進めてきた。
福田さんは、出生直後に投与された血液製剤が原因で肝炎に感染した。04年に国と製薬会社を相手取って提訴し、実名を公表して裁判を闘い続けた。肝炎患者の救済を訴えて活動を続け、今年1月、薬害肝炎被害者救済法を成立させる原動力となった。
このほか、同選挙区では、いずれも無所属で、諫早市議の相浦喜代子氏(44)、会社員の山崎寿郎氏(28)が立候補する意向を示している。
4490
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/07(日) 03:38:08
>>4489
若く新鮮ないい候補には間違いありませんね。川田と選挙活動とかありえるかもしれませんね。
社民党候補?,相浦,山崎とで多少の票割れは確かに痛いかもしれませんね。
4491
:
MJ@東京12区
:2008/09/07(日) 05:41:13
あまり大勢には関係ない話ですが…
もう既報かも知れませんが
先日見た小林興起氏のポスターに
「平沼赳夫氏来たる」と貼紙がはってありました。
平沼新党から出るんでしょうか?
4492
:
名無しさん
:2008/09/07(日) 07:05:29
>>>おお,良い候補なんでは?出て貰う為には比例優遇1位を付けても良いのでは?
女性というのが被るし相浦女史には是非出馬断念して欲しい所だが。
そろそろ擁立劇場始まりでしょうかね。
彼女は肝炎訴訟闘争がで世論が弱い時から、実名を公表して、真っ向から闘ってきた
女性だし、マスコミを通して 肝炎訴訟闘争や国会での救済法で民主が後押しした象徴的存在で、顔が知られている。
社民や共産も異存無く応援できるだろうし、手を挙げている二人も彼女の足を引っ張るような形になり実際には立候補しないじゃないか。
原爆しょうがないの久間元大臣とは好対照なので 久間の地元利益誘導政治屋をいささかでも
気にくわない有権者は久間を落として スッキリしたいと思っているだろう。
擁立するなら、民主県連だけでなく、党本部の選挙資金や応援部隊等の全面的支援が必要だろう。
4493
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/09/07(日) 09:27:21
>>4489
肝炎問題が盛り上がってた当時、ネタで話したことがありましたが、
(まだ決まってないとはいえ)本当に来るとは・・・
4494
:
名無しさん
:2008/09/07(日) 10:04:46
長崎2区
久間元防衛大臣の 原爆しょうがないという核兵器容認発言は 被爆地で核廃絶運動の
長崎にとって、けして許されないことなんだね。
長崎2区は長崎市そのものの選挙区ではないが、中心の諫早、長与、時津には被爆関係者が多い
不条理の原爆被害も肝炎被害も 被害者にとって久間はいわば許し難い天敵なんだよ。
こいつを落とさねば、溜飲が下がらない想いが強い。
彼女が出てくれれば、県内でも3人(西岡 犬塚 大久保)の参議院議員が後見人で選挙運動をバップアップし
全国から 数百万人肝炎被害者が応援してくれるだろう。
東京10区と 長崎2区は 党本部直轄の党営選挙だな。
4495
:
とはずがたり
:2008/09/07(日) 11:57:13
>>4491
あざーす。興起は国民新離党したんでしたっけ?次は平沼新党と云う訳なんですかねぇ。
それにしても平沼は全然新党立ち上げられないけど何ぐだぐだしてんでしょか?
自民から4人以上引き抜いて政党要件満たせるタイミング見計らってたりするんでしょうかな。。
4496
:
MJ
:2008/09/07(日) 21:20:39
>>4495
>興起は国民新離党したんでしたっけ?
はい。下の記事によると、
「8月末には国民新党を人知れず離党。無所属となり、打倒・小池を目指す。今後は新党を模索しながら、政界再編のキャスチングボートを握る構えだ。
」
とのことです。
小林興起氏が小池氏に初コメント「しょせん刺客。ちやほやしてどうする」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000062-sph-soci
東京12区での当選は絶対無理でも、新党で比例復活を目指すのかも…
>自民から4人以上引き抜いて政党要件満たせるタイミング見計らってたりするんでしょうかな。。
平沼さんは民主党から松原仁さんあたりも引き抜こうと狙ってるみたいですね。
>>4490
>若く新鮮ないい候補には間違いありませんね。川田と選挙活動とかありえるかもしれませんね。
そうですね。それにしても総選挙とは関係ないですが、
川田龍平さんは最近週刊誌でいろいろ報道されてますね。
結婚後、後援会と絶縁状態とか、みどりのテーブルも辞めたとか…
新党日本との関係も、どうなるんでしょうか?
4497
:
とはずがたり
:2008/09/07(日) 21:37:37
>>4496
松原ですか。。保守は保守なんでしょうけどむざむざ移るような間抜けでは無いと思いますけどねぇ。。
自民・民主両方から人が集まらないと新党造らないとでも思ってるんでしょうかね?
政党要件のない平沼新党からなら重複立候補できないんで比例東京ブロック狙いとかなると反小池票がばらけなくて良いのかも知れません。。
川田の騒動も気にはなってますけどどうなってるんでしょうかねぇ。
2ちゃんにも色んな事書かれてますけど如何せん情報が少なくて想像の域を出ない様ですけど。
さて奈良4区遂に発表。
前武関係者で党本部職員と云う前評判通の人選ですかね。此処迄引っ張る程の障碍がある候補には思えないんですけど。。
奈良4区に党本部職員=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090700199
民主党奈良県連は7日の常任幹事会で、次期衆院選奈良4区に、前田武志参院議員の元秘書で党本部職員の大西孝典氏(52)を擁立することを決めた。8日にも党本部に申請する。(2008/09/07-20:51)
4498
:
名無しさん
:2008/09/08(月) 00:06:20
さて・・・解散いつだろう。私は補正成立の後のような気が。
今日鴻池さんが「冒頭といいたいが、補正成立後か、はたまた少し様子
をみたほうが・・・」と。私もそんな気が。
気になるのはこの乱痴気じゃなくて乱立さわぎでどの程度民主がくわれるか?
はたまた自民に逆効果か?今はこの点です。
4499
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 00:10:37
風速を増す解散風にちょいとブレーキ。。
「補正」後解散望ましい=与謝野氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090700219
与謝野馨経済財政担当相は7日夜、衆院解散の時期について「補正予算を早期に成立させることが望ましい」と述べ、臨時国会で、景気対策を盛り込んだ2008年度補正予算案を成立させた後に踏み切るべきだとの考えを示した。(2008/09/07-22:00)
解散「できれば来年度予算成立後に」=森氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090700177
自民党の森喜朗元首相は7日、金沢市で開かれた党石川県連のパーティーであいさつし、衆院解散・総選挙の時期について「来年度予算をきちんとつくり、国民にこういうことをやると申し上げなければいけない。できれば予算が通った方がいい」と述べ、来年度予算成立後が望ましいとの考えを示した。(2008/09/07-19:30)
4500
:
新潟県民
:2008/09/08(月) 00:29:32
ポスター情報です。総選挙間近ですね。
最近は名古屋と新潟を往復しておりまして、愛知の情報もお伝えできたらと思います。
新潟1区・・・六左ヱ門がちらほら。西村は今回見かけず。
新潟6区・・・筒井より高鳥がやや多い。高鳥の写真は目つきが悪く、マイナスイメージでは?
長野3区・・・羽田より岩崎が多い。羽田と並べて小沢のポスターが。共産もちらほら。
長野5区・・・宮下・加藤ともに多数。加藤は小沢とのツーショット。
愛知2区・・・かなり前から古川が多数。マラソンの宮原はまだ見かけず。
愛知3区・・・馬渡が近藤をやや上回る。昭和区は馬渡、緑区は近藤が多い印象。
4501
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 00:39:54
情報感謝っすヽ(´ー`)/
そういえば俺も先日昭和区桜山付近に立ち寄りましたが全然ポスターの類は気がつきませんでした。。3区なんですね。
4502
:
MJ
:2008/09/08(月) 05:00:58
>>4498
もし投票日が11/9になると2003年と全く同じ日程になるんですね。
あの時も読売が一面で報道し通りの日程になりました。
4503
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 05:30:46
おはよう御座います。お早いッスねぇ。こちらは寝そびれました。。(´・ω・`)
そんな因縁(?)があるんですね。
とっとと総選挙やって欲しいですけど,これで麻生成りなんなりの支持率がまるで昂がらなかったらどうするんでしょうかねぇ
なんかもう全員で走り出した様な趣もありますけど。。
4504
:
名無しさん
:2008/09/08(月) 11:42:59
http://critic5.exblog.jp/9450960/
このブログはかなり有名だが、今日の記事はかなり良いね。
選挙での勝敗に 何が争点になるかが大きく影響するが、
論者は 政権交代の是非になるだろうと している。 所詮、今繰り広げられている
自民総裁劇の乱立は この政権交代が目前に来ていることへの自民若手議員達の焦りや恐れの表れだ。
4505
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 13:47:30
民主の現場は山内で行けと強硬みたいですねぇ。鳩山も来月って遅いんちゃうの。
衆院青森4区の民主対応 鳩山氏「来月初めに決定」
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080908t21012.htm
民主党の鳩山由紀夫幹事長は7日、党青森県連の行事に出席するため訪れた青森市のホテルで記者会見し、衆院解散の時期について「臨時国会冒頭ではなく、予算委員会開催後にすべきだ」との見解を示した。
鳩山氏は「与党には早期解散を要求してきたが、きちんと議論をして国民に選挙の争点を示す必要がある」と述べ、取りざたされる国会冒頭や代表質問後の解散などにくぎを刺した。
衆院青森4区で青森県議山内崇氏(53)が公認申請し、国民新党も元衆院議員津島恭一氏(54)の擁立を目指している点については「山内氏は魅力的な候補だが、全国での国民新党との選挙協力もある。どちらが強いのか(4区で実施した)世論調査の結果も見ながら、10月初めには決めたい」と語った。
2008年09月08日月曜日
執行部へ批判続出 民主党青森県連定期大会
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080908t21004.htm
青森4区の公認問題への不満の声が相次いだ民主党青森県連の定期大会
民主党青森県連の定期大会が7日、青森市のホテルであり、次期衆院選が近づく中で、青森4区の公認候補が決まっていないことに対し、出席した関係者から執行部への不満や批判が相次いだ。
青森4区は、青森県議山内崇氏(53)が公認を申請。しかし中央レベルで選挙協力を模索する国民新党から元衆院議員津島恭一氏(54)が出馬するため、県連内で一本化できず、4月に党本部に一任したままになっている。
一部の出席者は、「公認が決まらず歯がゆい。県連は一枚岩なのか」「負けることばかり恐れて前に出ない」「執行部の不信任案提出も辞さない」などと強い調子で執行部に詰め寄った。
県連の田名部匡省代表は「きょう、あすにも決めると約束する」と収拾を図ったが、執行部側の組織対策担当者が「山内氏を公認するかどうかを、この場で決議してほしい」と発言するなど紛糾した。
結局、田名部代表が「国民新党との協議を青森で壊せば、全国に波及する」と理解を求め、混乱は収まったが、解散・総選挙に向けた関係者の焦りや不満が浮き彫りとなった。
2008年09月08日月曜日
4506
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 13:55:12
>>4504
小泉・中川・小池新党結成,人気上昇って筋書きもあり得るんですかねぇ。。個人的には与謝野・園田新党に期待してるんですけど。
両新党とも出来れば公明も自民から離叛しかねず可成り自民党には厳しい結果(3党併せて今の民主党,80+20+20=120くらい?)が期待持てそうだけど,政治改革の時,自民党が小党に不利なように比例を地域ブロックにしたので参入障壁は高そうだw
4507
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 13:57:11
>>4504
またこんな一幕あったんですねぇ。
>田原総一朗が太田昭宏に、「選挙で自民党が負ければ民主党と連立を組むのか」と直裁に聞いたとき、太田昭宏は、「私は現場のプレイヤーだから(その質問には答えられない)」と狼狽しつつ珍妙な応答を返した。それを決めるのは池田名誉会長だと言いたかったように聞こえ、田原総一朗も(視聴者の私も)苦笑したが、
自公の犬の田原は,こんなん代表が云ってるのにじゃあ誰が決めるんですか,大作先生ですかとつっこみも入れなかったんですかね
4508
:
二階席
:2008/09/08(月) 15:42:47
この状況で、この掲示板で書くのが適切かどうか分からないのですが。
「選挙でGO!」のMakePeaceさん(←つづりまちがいがあったら
どうかご容赦下さい)のサイトで予想は出るのでしょうかねぇ・・・。
実をいうと、この掲示板を見るようになる前はあちらを選挙前に
ちらちら見ていたので・・・。
コスタリカ基本的に無し、ということで自民党も地方では大荒れの
ようで。
何とかならんかなぁ、民主過半数。参院のことがある限り、それくらい
議席をとっても民主単独で暴走するこたぁないだろうし。
平沼新党間もなくらしい、という話は聞きました。
ただ、改革クラブがあんな形になった後だけに、船出に関して
一部の前議員が慎重に、と具申した結果グダグダ感が出ている
ようですね。
来週になれば相当詳しい筋からリークがあると思うのですが。
まだまだ水面下ですね。
・・・蓋を開けてみたら他党からの離党者も含めて20人も
いたりして。そうしたら影響力大きすぎますな。ただ、金が
ついていかなくて選挙後が厳しいかな?
4509
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 19:10:17
>>4508
おお,俺も選GOから本格的にこの道に這入りましたよw
Makepeaceさん,最近はお仕事がお忙しそうですからねぇ。
300選挙区もある衆院選は難しいのではないでしょうかね。ああいうサイトがあると入門するに便利なんですけど。。
なんかもうひと風無いと民主の過半数はなかなかしんどいんちゃいますかねぇ。。
平沼新党に関しては本人がぐだぐだしてるのかと思ってましたけど…
前議員(城内or小泉)が嫌がるのはどう云う事ですかね?自民復党が難しくなるってことか。どちらかと云えばそんなこと云いそうなのは小泉ですかね。
4510
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 19:13:10
松井,北神みたいなエリート官僚に白刃の矢を立ててたんでしょうかねぇ。
>福山氏は7月中旬、立候補に前向きだった男性を小沢代表に引き合わせた。男性についてある府議は「(自民党現職の谷垣禎一国土交通相と比べても)経歴に遜色(そんしょく)ない」と胸を張っていた。
>だが、2年近くかけて詰めてきたのに、家庭の事情などで話は立ち消えとなった。「記者会見の日程まで議論していた矢先に、いきなり逆噴射となった。もうがっかり」と別の府議は振り返る。
民主 京都1、5区擁立難航
背景に強力自民現職
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008090800050&genre=A1&area=K00
福田康夫首相の辞任表明で衆院解散・総選挙に向けた動きがにわかに加速する中、民主党京都府連は立候補予定者が決まっていない京都1、5区の人選を急いでいる。8日の党代表選は小沢一郎代表の無投票による3選が濃厚で、近く次期衆院選の第1次公認も発表される見込みとなり、府連関係者からは「ついに尻に火がついた」と焦りの色も見え始めた。
「聞いたこともない名前」。福田首相の突然の辞任会見があった1日、府連関係者に二重の衝撃が走った。会見の数時間前、国民新党が京都5区に新人候補の擁立を内定したと発表したからだ。5区で固まりつつあった候補擁立が白紙になった直後だっただけに、1、5区の暫定総支部長として人選に当たってきた福山哲郎参院議員も「寝耳に水」と声を震わせた。
福山氏は7月中旬、立候補に前向きだった男性を小沢代表に引き合わせた。男性についてある府議は「(自民党現職の谷垣禎一国土交通相と比べても)経歴に遜色(そんしょく)ない」と胸を張っていた。
だが、2年近くかけて詰めてきたのに、家庭の事情などで話は立ち消えとなった。「記者会見の日程まで議論していた矢先に、いきなり逆噴射となった。もうがっかり」と別の府議は振り返る。
民主府連は3日、緊急役員会を京都市内の事務所で開き、1、5区ともに独自候補を擁立する方針を確認した。会長の山井和則衆院議員は「最も早い衆院選の日程も視野に入れ、今まで以上に急がなければならない」と気を引き締めた。
難航の背景には、両選挙区に強力な自民候補の存在がある。1区は自民党現職の伊吹文明財務相の地盤であり、共産党も穀田恵二国対委員長を立てる最重点区。民主は1年以上前から10人近くと接触してきたというが、1区のベテラン京都市議は「相手を考えると、簡単に決まるものではない。焦りはあるが、勝てる候補を慎重に選ばなければ」。
1区には「勝てる候補」として、福山氏の衆院くら替えに期待する声も根強い。だが、ある府議は「小沢代表が認めない。先日の離党騒ぎもあり、締め付けがさらに厳しくなっている」と話す。
5日夕。福山氏は首相の辞任表明後、初めて京都市内の繁華街に立って訴えた。「総裁選に何人も出ようという自民に、首相が政権を放り出したことへの反省は感じられない」。自民党総裁選の盛り上がりに対し、民主の存在感を示そうという狙いがみえた。
4511
:
名無しさん
:2008/09/08(月) 20:36:58
週刊現代にはやくも予測掲載されてたよ
明日の週刊朝日に最新予測掲載
ここ数日、総裁選は準決勝、決勝戦は総選挙、つまり自民党総裁選が即
その後の本格政権とはかぎらないメディアの見方。
でも・・・数日前、麻生も「次期総選挙で比較第一党を」と言っていた。
単独はもちろん、比較もなかなかというにんしきなのだろう。
4512
:
とはずがたり
:2008/09/08(月) 22:36:50
早速買って帰ってきました>週刊現代
北海道7区 釧路市長相手に仲野がやや有利となってますけど,そんなに支持根強いんですかねぇ
山形2区 近藤氏悲願の小選挙区初勝利か
茨城1区 赤城を福島がややリードとの事ですがそう巧く行きますやら・・。
茨城6区 大泉女史以外に印が付いている
群馬2区 石関が思ったより苦戦
群馬3区 柿沼が思ったより善戦
大阪4区 吉田,中山に調査で勝てないとは・・
奈良2区 滝より高市の方が有利なんですかねぇ。。
福岡7区 中屋に印も!
大分3区 意外に横光苦戦だねぇ
宮崎1区 川村無印
鹿児島4,5区 民主に印が!
いずれにせよ内閣の顔ぶれ,候補者調整の行方で未だ未だ変動はありそうですね
橋本は民主と組んで岩国を神奈川1区へ,田村を2区へ持ってけないかねぇ。。
4513
:
名無しさん
:2008/09/08(月) 23:02:50
最新支持率情報
以外や横ばい
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20080908-OYT1T00613.htm
4514
:
名無しさん
:2008/09/08(月) 23:04:59
政界ヨタ話
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080908-02-1201.html
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080908-01-1201.html
4515
:
名無しさん
:2008/09/08(月) 23:12:18
最新支持率情報
こちらも横ばい・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013984781000.html
気になること
コイズミは動くのか?・・・多分動かない。
中川新党は?・・・誰があんな奴についていくのか?コイケがアタマなら別かも
イチローの次の一手は?
民主の目玉候補
私なら緒方さん、明石さん、伊勢崎さんで民主党国際協力貢献特別立候補チーム
で盛り上げる。
一方、榊原、水谷、金子で日本経済再生特別立候補チームで盛り上げる
今JNNの世論調査が放送されています。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
4516
:
いなばやま
:2008/09/08(月) 23:54:30
石川3区ポスター情報
珠洲市、能都町、やたら民主・近藤のポスター目立つ
他、自民・北村がちらほら、近藤あまり見ず
4517
:
とはずがたり
:2008/09/09(火) 01:50:35
>>4515
政界再編妄想俺も好きっすね。中川・小池と小泉チルの中川新党見てみたいですね〜。B層と自民の分断に使えるかも。
小泉チルも党内で鼻つまみ者であることを自覚し鼻つまみ者同士中川や小池と連むのが良さそうなもんなんですけどねえw
>>4516
あざーす。能登観光っすか?(仕事でしたら野暮な質問失敬wちなみに個人的には能登金剛好きですね。)
石川3区は中選挙区時代から野党空白の不毛地帯ですからねぇ。一番惜しかったのが96年の新進推薦の矢田だが受かってても自民へ逝っただろうなぁ。。
七尾の網元の息子桑原氏も頑張ったけど歯が立ちませんでしたね・・。
>>4512
自己レス追加
岩手3区で浅川が自民橋本に○をつけてる。どうしてだ?
秋田3区で有馬が社民に▲をつけてる。
大阪17区で西村に皆▲を付けてるけど善戦したのは新進と民主の時で自由党の時は惨敗してるのを忘れてるのでは?
岡山5区は花咲に▲。自民の候補者調整はどうなったんでしょう?
また次期総選挙無所属候補等の動向を纏めてみた。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/08doko.html
小渡・真鍋・園田辺りも12人居るという平沼の支援候補なんかね。
4518
:
けん
:2008/09/09(火) 02:08:02
状況がみえないですが東京25区は結局擁立も推薦も見送りになるのでしょうか?
4519
:
とはずがたり
:2008/09/09(火) 03:22:20
>>4489-4494
本人は政策立案に興味があるけど家族は健康に不安か。サポート体制の確立が立候補受諾には欠かせないですかねぇ。
亡くなられた山本氏やお元気にやっている(と思われる)家西氏のサポート体制はどんな感じなんでしょうかね。
相浦女史は女性の国会議員を
>>1333
,と云う事なら衣里子嬢の支援に回っても良いのではないか?
選挙:衆院選・長崎2区 民主、福田衣里子氏に出馬要請 自民・久間氏の地盤
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20080908ddp041010011000c.html
次期衆院選長崎2区の公認候補として民主党が、薬害C型肝炎訴訟の九州訴訟原告の福田衣里子さん(27)=長崎市=に立候補を要請していることが分かった。同区は自民党の久間章生・元防衛相(67)の地盤。福田さんは「要請を受けて迷っています。まだ決断はしていません」と話している。
民主党は今夏、山田正彦衆院議員(比例九州)を通じて出馬を求めた。小沢一郎代表も了承しているという。
福田さんの父親は「健康面に不安があり、本音を言えば立候補には反対。だが、本人には薬害肝炎問題の全面解決に今後も取り組みたいという意思がある。被害者救済法が議員立法で成立したこともあり、本人は議員の仕事には魅力を感じているようだ」と語った。
福田さんは出生時の輸血で血液製剤を投与されC型肝炎に感染。04年に九州訴訟の原告となり、被害者代表として実名を公表し、訴訟の和解や被害者救済法成立に貢献した。
長崎2区には、久間氏のほか、相浦喜代子・諫早市議(44)=無所属=と、会社員の山崎寿郎
http://www.yamasaki-toshiro.net/profile.html
氏(28)=同=が出馬を表明している。【錦織祐一】
毎日新聞 2008年9月8日 西部朝刊
4520
:
名無しさん
:2008/09/09(火) 06:40:56
>>>岩手3区で浅川が自民橋本に○をつけてる。どうしてだ?
まさに、私(浅川)の予想は信用できませんよ と言っているようなもんです。
あくまでも 自民党応援団の切なる願望ですよって。
4521
:
官兵衛
:2008/09/09(火) 08:28:11
>>4518
確かに、東京25区の候補については、噂や与太話すら聞かないですね。前任者がかなり高齢な島田久氏でしたからねぇ。
4522
:
官兵衛
:2008/09/09(火) 08:47:04
宮崎日日新聞より。民主県連は、一区は、川村秀三郎氏を支援の方向で行くとの事です。
4523
:
とはずがたり
:2008/09/09(火) 08:48:48
>>4518
>>4521
擁立回避はあり得ないでしょうけどねぇ。
今の民主からなら出たいという人が居ないって事はないと思うんですけど。。
>>4520
そういう事なんですかねぇ。宮川と云い浅川と云いろくなもんじゃねーなー。。
4524
:
とはずがたり
:2008/09/09(火) 09:00:12
>>4520
>>4523
では書き忘れましたけど,此処では共産票が陸前高田などで共闘する自民へ行く,とかないんですかね?
議員板の連中にやらせた方がよっぽど正確だw
>>4522
おお,これですね。1区で社民擁立回避は初めてじゃないかな?此は結構でかい。
1区事実上の選挙モード CNP会議推薦決定
2008年09月09日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=10845&catid=74&blogid=13
民主、社民党など六団体でつくるCNP会議が8日、宮崎1区に無所属で立つ川村秀三郎氏(59)の支援を表明したことで、焦点の選挙区は事実上、選挙モードに突入した。
反自民勢力は直近の参院選で2連勝し、自民の議席を奪った戦いを踏まえ、衆院選でも同じシナリオを描く。これに対し、自民現職の中山成彬元文科相(65)は想定内のことと冷静に受け止めつつも、早期の衆院選に向けた足固めを着々と進めている。
1区は昨年12月の川村氏の立候補表明後、民主党県連が支援に意欲を示す一方で、社民党県連が態度を明らかにせず、「対中山」へ一枚岩になれるかが注目されていた。
しかし、8日の会見で社民県連の鳥飼謙二代表は「1区の独自候補も模索したが、有権者の間では『中山対川村』の構図になっている。自民の議席を減らすには、この方法がいいと判断した」と川村氏の支援に意欲を示した。
4525
:
名無しさん
:2008/09/09(火) 09:02:42
>>>岩手3区で浅川が自民橋本に○をつけてる。どうしてだ?
自民は党を挙げて、岩手県選挙区の1区か3区の自民公認候補へ 前岩手県知事の増田を総務大臣に抜擢して
なんとか擁立しようと工作してきたんだろうが、増田は利口だから その手に乗らなかった。
小沢総理へ岩手県民世論が沸き上がるときに、もともと小沢の引き立てで岩手県知事に若くしてなり得たのだから
この時に 自民から出て民主に敵対することがどういうことか 信義とか恩義がいささかでも分かる人間には
理解できることだね
4526
:
名無しさん
:2008/09/09(火) 09:18:32
>>4524
県議選をみても、陸前高田では圧倒的に民主が強いのでは?
4527
:
官兵衛
:2008/09/09(火) 09:40:52
毎日新聞長野版より。社民が、二区に候補を擁立との事。同記事によると、その候補は、四区から出る予定だったものの、民主が擁立しようとしている為、二区から出る運びになった模様です。
4528
:
とはずがたり
:2008/09/09(火) 17:13:02
>>4527
>>4452
これっすね。地元の2区を離れて出馬迄の妥協も考えてたのか!
腹立たしい裏切り者の後藤を落としたいところだけど,国民新から木下が出馬表明しちゃってるし4区を社民に譲っても良かったかもね。
選挙:衆院選 2区に社民党県連幹事長・中川氏が出馬表明 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080908ddlk20010024000c.html
社民党県連幹事長の中川博司氏(50)は7日、長野市内で記者会見し、次期衆院選長野2区から立候補すると正式に表明した。2区には民主現職の下条みつ氏(52)、自民新人の務台俊介氏(52)、共産新人の岸野正明氏(42)が出馬表明している。
中川氏は会見で「与党は国民の生活を疲弊させてきた。政権交代し、政治を転換させないといけない。非正規労働者や年金で四苦八苦する高齢者、医療を受けられない人の声を届けたい」と述べた。
社民と民主は県内での選挙協力を協議。中川氏は4区に立候補する方向だったが、民主が独自候補擁立の意向を示し、地元2区での出馬となった。社民の山口わか子・県連代表は小選挙区でもう1人候補を立てる考えを示し、「すみ分けができるのであれば協力していきたい」と語った。【福田智沙】
毎日新聞 2008年9月8日 地方版
4529
:
名無しさん
:2008/09/09(火) 17:59:58
社民に譲ったところで、後藤を落選させられるとも思えません。
2区は社民が出ても、民主が勝つでしょう。
4530
:
名無しさん
:2008/09/09(火) 18:26:04
>>4524
川村が事実上の野党統一候補とういうことですか
確か県知事選挙のときも民・社の支援を受けていた
4531
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/09/09(火) 18:49:08
>>4531
主力は、中山・江藤だったはずです。
4532
:
とはずがたり
:2008/09/09(火) 20:48:08
>>4529
残念ながら4区は無理じゃないですかね。社民も2区ともう一人とか云ってるので4区に擁立する可能性もあるのではないでしょうか?
また1区とかに擁立されても打撃でしょうし,此処は4区を譲ってあとを控えて貰うのも手かと。まぁ人もカネも不足で二人も立てられない可能性も高いでしょうけどいざとなったら元職の山口女史が立つ事もあるのではないか?
4533
:
名無しさん
:2008/09/09(火) 23:43:18
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080910k0000m010054000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080910k0000m010055000c.html
毎日の結果ですが、これで仮に比較第一党とって大丈夫かな?
あと、今日テレビで、アソーが平沢の部屋を挨拶に訪れて、「総裁選より、総選挙が、総選挙が
問題なんだよな〜」とちょっとボヤキ気味。
あとアソー自身が議員個人個人の部屋を訪れるとは以外と危機感抱いているのでは。
コイケは下手したら政治生命失うだろう。
以外と与謝野健闘か ところで、東京選挙区から3人出るとは。これ、どの程度影響するかな。
今日の週刊朝日はガクンッだった。ちゃんと詳細載せてくれよ!
4534
:
名無しさん
:2008/09/10(水) 00:06:53
たった今NHKのニュース。
綿貫氏、平沼、鈴木と提携し第3極の結成も視野とのこと。
ところで、メディアで小沢内閣の布陣なんてニュースちらほら見ますが、
もう総選挙は民主比較第一党と認識しているのかな?
メディアはどの程度選挙区情報つかんでいるのだろうか?
4535
:
公認世話役
◆S3/.7DxKSg
:2008/09/10(水) 01:57:26
厳しい数字が出とるようです
_________
衆院解散・総選挙が迫る折、9月1日から7日までの1週間は、「次の総選挙で民主党は政権奪取ができると思いますか?」
のタイトルでアンケートを実施しました。
今回、アンケートに参加していただいた方は男性567人、女性106人の計673人でした。
投票ありがとうございます。投票結果は、以下のとおりでした。
・政権奪取は無理 567票 84.2%
・可能性は高い 53票 7.9%
・政権交代は実現できる 41票 6.1%
・与党に大きな失政があれば可能 12票 1.8%
アンケートの結果は、民主党の「政権奪取は無理」を選択した方が8割を超える多数となりました。
「可能性は高い」と「政権交代は実現できる」を選んだ方は、合わせても14%の少数でした。
http://www.bnn-s.com/news/08/09/080908122659.html
4536
:
とはずがたり
:2008/09/10(水) 06:39:53
>>4533
>>4535
マスコミスレでも書きましたけど大多数の国民は政治のことなんか興味ないしなんとなく政権交代だと煽ればそうでるし解散だと煽ればそうなるし選挙区情勢など見ずに何となく自民党がずっと与党やるような感じで政権交代は無いと答えるしでなんだかなーと云う感じです・・
民主主義は煽りだから民主もその辺の狡さを身につけないと小泉にやられた時みたいにまた成りかねん。。
東京の人は東京から首相が出ようと出まいと殆ど気にしないんじゃないでしょうかね。あと,週刊朝日は買う必要なしっすかね?
>>4534
平沼も自民・民主から人呼んでくるのは諦めて現実路線に転じましたかねぇ。
国民新党大地かwもちっと新党とか付けずに本格政党っぽい名前にするでしょうけど
下地辺りも参加するでしょうし選挙後15人ぐらいの規模になればプレゼンスも高まりそうだ。
4537
:
名無しさん
:2008/09/10(水) 08:58:34
http://www.bnn-s.com/news/08/09/080908122659.html
それにしても、4535さんの紹介のアンケート結果は
全国平均的調査結果に比べても 偏っていますね。 しかも、北海道の札幌市が本拠地のニュース局でね。
この局は 町村官房長官と関係あるんじゃないの。
4538
:
名無しさん
:2008/09/10(水) 09:27:22
今朝のNHKのニュースでは、 民主の第一次公認は12日らしい。党独自調査では予想より悪い地域があり
代表みずからてこ入れにいる方針と報じていたね。
他のネット掲示板スレあたりでは、神奈川新聞版として、都市部で、特に前回落選組が厳しいらしい。
神奈川では5区から10区あたりなのかな?
逆に見れば、都市部以外の200小選挙区は予想の範囲内ということかな。新人はこの3年頑張ってきた内定者が多いということかな。
やはり勝負のカギは 大都市部の東京、神奈川、大阪、兵庫あたりの激戦区60小選挙区の攻防だろう。
自民総裁選のメディアジャックの影響が懸念されるところだけに、民主ら野党陣営としては、総裁選旋風に対抗する活動を強化する必要があるだろう。
党幹部や参院議員を動員して、国民集会や街頭演説会を開き、福田退陣から総裁選の茶番劇(後継は麻生密約禅譲で決まり)の裏で、消えた年金に続き消された年金や食品偽装問題が
関係官庁の不正や見過ごしによって国民生活が危機に脅かされると反撃すべきだろうね。
これは民主も 共産も 社民も おのおの意識的に活動を強めるべきだろう。
4539
:
とはずがたり
:2008/09/10(水) 10:23:56
>>4537
スポンサーも出てますね。
http://www.bnn-s.com/sponsor/index.html
北海道だと内地よりも民主党支持率が高めに出たりしますけどそれとも違う傾向ですよね。
>>4538
>党独自調査では予想より悪い地域があり
それでも差し替えはもうしないってことなんですかねぇ。
前回落選組みってのは田中慶秋とかケイシュウタナカとか田中けーしゅーとかですかねw
都市部は自民が先行して選挙戦以降の論戦を通じて民主候補が党への支持を通じて支持を得ると云う構図がパターンなんで今の時点で劣勢なのはやむを得ないのかも知れませんが,油断するとそのままずるずると郵政選挙の二の舞ですから戦略ちゃんと考えないと駄目でしょうね。
年金も未だ燻ってるし,食の安全もなにやら出てきて攻め所はいっぱいあると思うのだが。
4540
:
官兵衛
:2008/09/10(水) 10:55:47
>>4539
中塚、樋高両氏は無いのでしょうか?確かに田中慶秋氏は、前・元職及び新人候補の中では最高齢候補ですからねぇ・・・・・。
4541
:
MJ
:2008/09/10(水) 17:20:35
やっぱり無投票選挙区は亀井のしずちゃんとこかも…
<衆院選>広島6区、自民は断念 国民新党・亀井静香氏配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000040-mai-pol
自民党の広島県連幹部は4日、党本部で古賀誠選挙対策委員長に会い、衆院広島6区には、同党の候補を擁立しないことを確認した。自民党関係者によると「擁立見送りは、衆院選後の政界再編に備えて、6区選出の亀井静香国民新党代表代行とのパイプを維持しておくため」という。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板