したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

438名無しさん:2007/06/29(金) 09:08:57
福岡2区は知事選で善戦した稲富修二氏が良いような気がする。
http://www.f-sozo.jp/
前回11区だが、元々大野城市(5区)生まれ。全県選挙で知名度も上がった。
11区は基盤の強い社民に譲れば共闘関係もスムーズに築ける。

てか前回はタマ悪すぎ。前々回の詐称男でも勝てたんだから。

439名無しさん:2007/06/29(金) 09:11:55
>>433
羽田氏が引退するのなら
3区=雄一郎 雄一郎の後(参院)=堀込
で、4区にもうちっと良い候補たてればよい

440とはずがたり:2007/06/29(金) 09:17:22
流石のYoutubeも羽田の耄碌画像なんてのはうpされて無いっすかね??こんな話題になるくらいよぼよぼなのか!

>>438-439
それいいっすね〜。

441午前様:2007/06/29(金) 10:30:52
>>440
「羽田孜」で検索したらこんなのが。。。
懐かしくてつい見てしまったw
http://www.youtube.com/watch?v=-4G0gG3wJqQ

442片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/29(金) 10:39:36
>>429
ときどき開かれる、同期の会に現れる際の映像でも、微妙に恍惚の表情のような感もあります。

>>432
羽田の息子は奥田の息子と同レベルかちょっとマシくらいに見てますね。
地盤を継いでも食いつぶす気がする。しかし現実的には衆院に鞍替えかな・・・。
ホントは、ぼんくらに継がせずに、リーダーシップを取れる地元出身者を新しく指名して育ててほしいんだが。
お荷物ばかり増やさないでほしい。

443午前様:2007/06/29(金) 10:44:56
>>442
奥田の建坊の嫁はんは傑物なんですがね。。。
当初計画どおり旦那が参院で嫁が1区なら完璧だったかも

444名無しさん:2007/06/29(金) 11:32:04
コロコロと場所変わりしますが、鳥取県は、一体、どうなのでしょうか?一区は早川周作氏が決定していますが、二区は、一体、誰になるのやら・・・・。参院選の結果待ちと言ったところでしょうが、参院選の選挙区に出ている川上義博氏ですが、かなりのドブ板選挙を行い、かなり追い上げているとの事です。もし仮に、参院選に落選しても、二区候補として、十分に戦える候補と言えますね。当選した場合は、これは面倒な事となりますが、恐らくは県議からの擁立という事になるでしょうか?私は、二区候補として、県議の湯原俊二氏と、一昨年の総選挙で自民候補として名が挙がっていた、坂野真理氏を推薦したいと思うのですが如何なものでしょうか?前者の湯原氏は、米子選出の県議で44歳、今回で四回当選と若いながら、経験豊富な逸材と言えます。(県議になる前は、米子市議も勤めていたと思います。もし間違っていたらすみません)後者の坂野氏は、故坂野重信の孫娘で松下政経塾出身者、一昨年の総選挙に自民の候補選定にて最終選考まで残るも辞退しております。(そして、二区候補として赤澤亮正が決定)年も29歳と若く、これまた候補としては中々のものだと思うのですが如何なものでしょうか?(ただ、私は、この坂野氏は三年後の参院選の鳥取選挙区候補でも良いとも思っております)

445名無しさん:2007/06/29(金) 16:09:10
財部@ムーブ

「先々週のサンプロで大村さんに対して激高しまったのだが、それは何故か
というと、民主・長妻さんに対して、自民は大村さんを出してくるという。
番組サイドとしては、えっ、本当に大村さんで良いんですか?と。厚労族の
大物が出てくるべきじゃないのかという議論があったが、実はこれは安倍総理
直々の強い思い入れがあって出てくるんだと。
で、出てきた大村さんは、長妻さんが示す数字はいんちきだと。ひたすらそれを
言うだけ。それは与党じゃないだろうと。
あなたたちが文句を付けるべきは、長妻さんの話にけちを付けるんじゃなくて、
社保庁の問題をどうするかということなのに、何もない。
そういう体質が今の国会に現れている」

446名無しさん:2007/06/29(金) 16:10:57
>>445です。
いつもROMさせて頂いております。
議員板に書くつもりが誤爆してしまいました。平にご容赦を。
申し訳ございません。

447とはずがたり:2007/06/29(金) 23:17:45
>>441
時間帯が悪いのでしょうか?でらく重いっすな。。

>>443
割りと最近すよね,奥田の結婚。そんな傑物嫁と両方独占しうるプランがあったんですか。惜しいなぁ。。

>>444
連合鳥取は折角支援した民主の落下傘候補に落選後逃げられて苦い思いしてるみたいだし土地の人が良さそうですね。
坂野女(←むすめと読んで下さい。)は自民からの要請も辞退したのに民主から出てくれるんですかね?

>>445-446
お気遣い無くヽ(´ー`)/
よろしければ此を機会にこちらでも書き込み下さいませ〜。

448とりっこ:2007/06/30(土) 00:26:28
>>443
そんなら嫁を参院選に…てなわけには行かなかったんでしょうなぁ。

>>444
2区は川上次第でしょうね。参院選で当選すれば、恐らく県議の湯原辺りが
次の候補者選考の軸になると思います。
坂野の孫は、スカウトできれば医療系に強い良い人材ですが、
前回選考の感じを見る限り、自民を捨てることはないような…推測ですけども。
個人的には、石破も赤沢もだし、二世(三世?)はもういいじゃ〜んってのが本音ですw

>>441
わ、若い!!今や歴史上の人物になりかけてる人も続々…。
20年、長いようですが、でも未だにこの辺の人たちの系譜を引きずり続けてる感じですね。

449名無しさん:2007/06/30(土) 02:07:18
坂野の孫娘が、いくら自民に未練タラタラであっても、自民から出れるとは思えませんが。石破、赤澤の2世、隔世2世コンビと、常田、田村の参院コンビを差しおいて候補になれるとは思えませんが、どうでしょうか?(ただ、これはスポーツ新聞の夕刊紙での情報ですが、赤澤は、差し替えられる可能性はあるかもしれないですね。相沢英之と司葉子との間に出来た息子と)

450片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/30(土) 03:18:43
たしか、相田翔子の情夫でしょ。相沢英之の息子って。
差し替えはないと思いますがなぁ・・・。

451名無しさん:2007/06/30(土) 03:46:28
>>450 差し替えは無いと思いますが、赤澤だろうが、相沢家の三男坊だろうが、結局、坂野真理氏には、自民公認は有り得ない事だけは、はっきりした事実ではあります。二区でも、一区でも、参院選の選挙区でも。

452名無しさん:2007/06/30(土) 05:13:23
検索でどっかのブログで拾ったゲンダイネット?の記事を張ってみる。鳥取は公明強いからなあ


元Winkの相田翔子(36)の熱愛発覚がナント永田町でも話題だ。相手は女優・司葉子(72)と元自民党衆議院議員・相沢英之氏(87)の三男・宏光氏(35)。父親の地盤を継ぎ、政界進出の準備をしているともっぱらなのだ。
「相沢家の長男の英孝氏(52)は一橋大教授。二男の周氏(46)はマヨネーズの『キユーピー』の中島董商店創業家の婿養子となり、現在は同社の重役です。相沢氏の地元・鳥取では、麻酔科医を休職中の宏光氏への政界進出の期待が高い。昨年、勤務先の都内の病院を辞めた時には、“いよいよ出馬か”とささやかれたものです」(政界関係者)
 このまま宏光氏がゴールイン、“華麗なる一族”へと嫁げば、相田は2代続けて「芸能人が政治家の妻」になりそうだ。が、問題がないわけじゃない。
「彼女は熱烈な創価学会の信者なのです」と、学会ウオッチャーのジャーナリスト・乙骨正生氏がこう言う。
「学会の牙城、東京・東村山市出身の相田は、両親が熱心な学会信者で、幼い頃から学会活動に励んできた。05年正月の聖教新聞には、芸能人が主軸の『芸術部』の一員として、写真入りで大きく紹介されていました。月に一度の『本部幹部会』にもしばしば出席し、池田大作名誉会長から直接の激励を受けています。学会の女性タレントの中では、今や副芸術部長の久本雅美や岸本加世子に次ぐ地位にいます」
自民党の相沢家が学会系かどうか知らない。しかし、公明党以外の政治家の場合、学会員の妻を持つ民主党の前原誠司・前代表が「創価学会の影響を受けている」と言われたように、何かと雑音がつきまとうのも事実だ。
「相田との結婚で、学会シンパの“自民党議員”が、また1人増えれば、池田会長も大喜びでしょう」
果たして、2人の恋は実るか。

453名無しさん:2007/06/30(土) 09:43:58
毎度毎度、場所が変わりますが、島根県はどうなのでしょうか?一区は小室寿明氏(前回は二区から出て、県議時代の地盤である一区に国替え)が決定していますが、二区は、一体どうなのでしょうか?恐らくは、参院選の結果待ちと言ったところでしょうが、国民新党の亀井久興氏か、娘の亜希子氏といったところでしょうね。尚、昨日の事ですが、内閣不信任案提出した際に、国民新党は、綿貫や亀井静香は、反対したり欠席したりしていましたが、亀井久興氏と糸川正晃氏は、賛成に投じていました。この件からも、亀井久興氏は、主張が一貫しており、信頼に足る人物である事が伺えます。(糸川氏もですが)亀井久興氏は自民との連立は絶対無いと、はっきり断言してもいましたし、自民との協力も考慮に入れる事をほのめかすような亀井静香や綿貫とは全然違いますね。この一貫した主張には、私も頭が下がる思いです。参院選の際も、亀井亜希子氏に決まった時に、民主は勿論の事、社民も推薦に難色を示さなかったのも、一貫した主張を持つ亀井久興氏の人柄も起因しているのでしょうね。

454とはずがたり:2007/06/30(土) 10:26:36
>>448
なんで出来なかったんでしょうかねぇ?
>そんなら嫁を参院選に…
夫婦で議席をってのは拒否感有りますかねぇ?旦那が復活当選では格好が着かないと思ったか?

>石破も赤沢もだし、二世(三世?)はもういいじゃ〜んってのが本音ですw
自民党こればっかですからね〜。
赤沢も2世なんですな。

>>449など
>坂野の孫娘が、いくら自民に未練タラタラであっても、自民から出れるとは思えません
自民に未練タラタラなんですかね?
>>444に拠ると「坂野氏は、故坂野重信の孫娘で松下政経塾出身者、一昨年の総選挙に自民の候補選定にて最終選考まで残るも辞退して」いるそうなんですが,自民大好きでもこの時はタイミングが合わなかったんですかね?
自民党は現職を引きづり降ろすシステムとしては造反無所属立候補当選と云うのが基本で大分のごっちゃんみたいなのは例外ですよね。次回以降赤沢に相沢や坂野(ひょっとしたら山内も?)が無所属で挑戦するしっちゃかめっちゃかな選挙区になるんですかねぇ?自民系乱戦だと民主埋没がパターンではありますが,川上という組織を持った人間が居るので彼が参院選に当選して系列から出しても落選して本人が出るにしても有利やも知れませんな。

>>453
小室は浜口なんか追い出して1区からと思ってたのでこれは順当ですよね。
2区は亀井姫が参院選に落選すれば選挙区に回って貰うと良い勝負になりそうですね。そうでなくても親爺さんが居ますけど。将来国民新党が自民寄りと民主寄りに分裂した際,亀井殿は民主に合流するのに何の違和感もないですね。

455名無しさん:2007/06/30(土) 11:03:16
亀井久興氏を見て、久々に、筋を通す一本気な議員を見た感があります。筋を通す亀井氏の島根二区と、糸川氏の福井二区は譲っても良さそうですね。因みに亀井久興氏の事について調べた結果、亀井家は旧津和野藩主、母親の家系は旧久留米藩主・有馬家の出だそうです。母方の祖父は、元農相・有馬頼寧氏。更には、亀井家は、あの山中鹿之助の子孫でもあるとの事です。亀井久興氏も、細田吉蔵、竹下登などの勢力に囲まれて、苦労も多かったの事。筋を通す一本気な性格も、そういった苦労を経て培ったというのであれば納得出来ますね。

456雑談居士:2007/06/30(土) 12:06:13
国民新党は、参院選の結果いかんでは野党共闘継続を主張する亀井(殿)氏・糸川氏と
綿貫氏・静香ちゃん(あと参院議員)との間で路線対立が表面化する可能性があります。
党分裂となった場合、亀井氏と糸川氏の民主党合流はほぼ確実だと思います。
亜紀子(姫)氏は今回及ばなくても、次回2010年の参院選で場合によっては
青木幹雄と対決という展開もあるでしょう。
糸川氏は福井3区(空白区?)に移動するなどの選挙区調整が生じるのでは。

457とはずがたり:2007/06/30(土) 12:24:45
>>456
>国民新党は、参院選の結果いかんでは野党共闘継続を主張する亀井(殿)氏・糸川氏と
>綿貫氏・静香ちゃん(あと参院議員)との間で路線対立が表面化する可能性があります。
今回の対応を見る限りそんな気も強くしますが,亀井静の今回の行動は綿貫を慮って(←なんでおもんばかるが変換できないのだ?ATOKよ)の事だとは思うんですけど。
田舎地域のボスでもある綿貫・平沼・野呂田の行動は基本的に同類型で今回の様な参院選1人区で支持層が重なるというか同じである自民党候補を推さないと後援会が持たないってのがあるのかもしれません。

>>455
細川程ではありませんけど亀井家も名家ですよね〜。
前回は竹下に大敗しましたけど,自民党逆風下で民主推薦(もしくが公認?)でちゃんとやったらどんな票が出てくるか見てみたいっすねぇ。

458名無しさん:2007/06/30(土) 12:41:23
>>455 追加として、日本郵船(株)入社、松田竹千代代議士秘書、YKK入社を忘れていました。家柄は良いが、2世議員でない上に代議士になったのが遅い為、苦労をした事が伺えます。(衆院に初当選した90年には、桜内義雄、竹下登、細田博之と強豪の狭間に亀井久興氏はいました)

459とはずがたり:2007/06/30(土) 13:08:05
節操無しの出たがり平沢だが,保坂を支持する組織の総スカンを食う方が良いかも。保坂の奥さんの地元だったようで。
丸川には成る可く保坂の組織票を喰って出来れば共倒れだがどっちか一人なら保坂を蹴落として当選して貰うのも良いかねぇ?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3220-3221n

460雑談居士:2007/06/30(土) 14:34:07
>>457
なるほど、そういう側面も考えられるわけですね。
平沼氏については、4月の統一地方選で系列県議が落選したり
刺客で送り込まれた阿部俊子氏が地盤固めを進めるなど
影響力低下もあるようです。後援会の片山アレルギーも相当根強いようですし・・
綿貫・野呂田両氏の場合はしょうがないですね、固い保守地盤ですから。
>>459
丸川が当選しても、東京都連が相手にしないでしょうし、末広真季子問題のように
都連所属を拒否されて議員活動すら満足にできない事態も考えられます。
平沢は普段の節操の無さが原因で窮地に陥ったようなものですから、いい薬ではないですかねぇ。

461名無しさん:2007/06/30(土) 14:42:13
場所が変わりますが、岡山県はどうなのでしょうか?二区は津村啓介氏、四区は柚木道義氏、五区は花咲宏基氏が決まっていますが、残りの、一区と三区はどうなのでしょうか?一区は、前任者の菅Jr.が、民主党の新人候補中、一、二を競う程の酷い候補と専らの悪評が立っていたから、地盤を立て直すのも一苦労な上に、候補擁立も困難な状況ですね。ここは、参院選の結果待ちで、参院選の選挙区候補として出ている姫井由美子氏が落選すれば、姫井氏を擁立というところでしょうが、姫井氏が当選した場合は、非常に厄介な事になりそうですね。三区ですが、ここは、平沼赳夫氏がいる為、候補擁立も困難と言えます。更に、平沼氏が、亀井久興氏とは違い、スタンスを、はっきりさせていない為に、候補擁立を益々困難なものとなっている模様ですね。

462雑談居士:2007/06/30(土) 15:11:44
>>461
1区は参院選と同様に、江田五月氏が中心になって人選を進めるのではないかと。
いずれにせよ相手が逢沢一郎ですから大変な戦いです。
3区ですが、平沼氏は自民党との連携を公言していますから
アテにしない方が賢明だと思います。ただ、健康問題で
出れるかどうか微妙な所です。

464名無しさん:2007/07/01(日) 11:11:44
中国ブロックも、最後になりますが、広島県は、一体どうなのでしょうか?一区は菅川洋氏、二区は松本大輔氏、三区は橋本博明氏、四区は空本誠喜氏、五区は三谷光男氏、七区は和田隆志氏(この和田氏は、民主党の惜しくも落選した新人、前職・元職候補の中で、最も惜敗率が高い候補でした)と決定していますが、残りの六区は、どうなのでしょうか?参院選で、亀井静香との選挙協力で、佐藤公治氏が参院選候補になった経緯がありましたが、島根の亀井氏とは違い、自民に擦り寄る可能性もあり、選挙協力を反故にする可能性も考えられますね。もし、そうなれば、次期総選挙で候補擁立も考慮に入れる必要がありますね。

465名無しさん:2007/07/02(月) 08:32:14
それにしても、洞ヶ峠を決めこんでいる、綿貫、平沼、野呂田、亀井静香、新党日本の滝、荒井と違い、亀井久興氏の潔さと、一貫した主義主張には、つくづく頭が下がる思いですね。昨日の報道2001でも、久間発言をはっきりと非難しておりましたしね。こういう人物が民主に来て頂ければ、実に心強いでしょうね。本来、このような願望はおこがましい事ですが、信頼に足る亀井久興氏と糸川氏は、積極的に協力していくべきでしょう。

466名無しさん:2007/07/03(火) 03:36:28
>>447-449
鳥取の坂野真理のブログを見てみました。
http://sakamari.at.webry.info/
民主から出る可能性は皆無に等しいでしょうね。
当選可能性がかなり高い千載一遇のチャンスだったにも関わらず、
端的に言えばもっと修行を積むために辞退したわけですから。
選挙区に空きがないからといって何党でもいいという人間ではないようですし、
その後結婚・出産したようで、国政・地方問わずすぐ選挙に出ることもないでしょう。
10年後でも30代ですからね。

467名無しさん:2007/07/03(火) 08:36:28
>>466 坂野真理氏が駄目なら、やはり湯原俊二氏でしょうな?米子市議、県議四期と政治経験豊富の上に、年齢も44歳と若いし、かつて、党県連代表を勤めており、更に、鳥取二区候補として名が挙がっていましたからね。

468名無しさん:2007/07/03(火) 09:42:59
毎度毎度、場所が変わりますが、富山県は一体どうなのでしょうか?一区は村井宗明氏が決定していますが、残りの二区と三区は、どうなのでしょうか?二区は、参院選の結果待ちで、参院選で落選すれば、森田高氏を民主公認で擁立なのでしょうか?(当選した場合は、前任者の西尾政英氏の再登板か、別の新人擁立か?)三区は、日和見を決めこんでいる綿貫民輔の地元である為、候補擁立は、非常に困難な事でしょうね。ここも、綿貫を推薦するも、しないも、結論は参院選の結果待ちと言ったとこれですかね?

469片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/03(火) 12:30:55
2007/07/03
衆院選内定候補などを決定 常任幹事会 民主党
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10280

 常任幹事会が3日午前党本部で開かれ、次期衆議院選挙の公認内定候補などを決定した。決定した公認内定候補は、千葉2区・黒田雄さん(新・千葉県議会議員、48歳)、千葉11区・金子健一さん(新・元一宮町議会議員、49歳)の2人。これで、公認内定は92人となった。

 また、参議院選の比例区公認候補の若林秀樹さんの公認を取り消した。

470とはずがたり:2007/07/03(火) 12:35:03
>>468
森田氏は2区内出身者なんですかね?
2区は住氏の挑戦とかはどうなんでしょうか?保守に足掛かりがないと勝負(←富山では比例復活への挑戦)に成りませんので

471とはずがたり:2007/07/03(火) 12:38:10
>>469
おお,千葉2区は早速我々の公認調整が実現しましたねぇ〜笑

金子健一って誰だ?
引っかかったのはこんなもんだが,寧ろこのはつたにちずえ女史の方が良かったのかも
http://blog.chizue.jp/?day=20041016
> 現在(2004年10月末現在)千葉県第11区における民主党所属議員は、私を含め中村正さん(大網白里町議)と金子健一(一宮町議)の僅か3人ですが、私達は今後、地域が抱えている課題に取り組むと共に地域発展のために力を尽くしていく所存ですので宜しくお願い申し上げます。

472とはずがたり:2007/07/03(火) 12:41:54
>>471
自己レスですがこのはつたに女史,今回の県議選に自民から誘いをうけているんですな。
流石自民懐が深いや・・。

473片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/03(火) 12:47:00
>>466
状況と気力が整ったときに出る、ということになりそうですけど、すぐ出るとすれば民主党からにならざるを得ないのではないでしょうか。
もちろんいまのところ人脈的に自民党のほうが濃いでしょうけど、川上の結果次第ではどう転ぶかわかりません。
赤澤後になるとちょっと遠いですし、なにより選挙制度と絡んだ政治状況というファクターは大きいですから。
お父さんの坂野さんの跡をついで自民党国会議員を目指すというのも考えられる軸、周囲のアドバイスに従うのも軸、ですが、いろいろな考え方があると思います。

私も可能性としては薄いと思うものの、皆無とは思えないという感じです。

474片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/03(火) 13:00:17
>>470
森田さんは1区ですよね。森田さんがかわいそう。
もうちょっと考えてやってほしいですね。

西尾政英さんも地元の人だし悪くない候補だったと思うんですが、こうやって使い潰されるのはイヤな思いですね。民主党に基盤がないだけに落選が続くと本当に厳しいことになるし。
次の生贄を出すのもどうかと思うし、かといって落下傘というのじゃ無理だし。社民党に譲ればいいんじゃないですか。

富山3区は少なくとも綿貫さんが引退するまで放置でいいでしょう。
引退後には「オール三区保守」の候補が立つんじゃないかと思いますけど、そのときの政治の流れ次第では保守の裂け目も無きにしもあらずかなぁ。
綿貫さんは、砺波〜南砺を国政における非主流派であり続けさせる選択はしないと思います。
山vs海の戦いなんてのを始めたら地域が無茶苦茶になりますからね。

475名無しさん:2007/07/03(火) 19:20:22
>>195
これ当たってますね。
9区は奥野総一郎か?

476とりっこ:2007/07/04(水) 02:26:03
>>473
そこで田村耕太郎を追い出して、坂野の名が孫娘で復活ですよ。
参院の話ですけども…。
もし民主で出るなら、出身地ではあるけど、川上や候補たりうる県議のいる2区よりも、
1区のほうが、席が空く可能性はあるかもしれません。

477やおよろず:2007/07/04(水) 04:51:44
安倍首相が8日来県 参院選県選挙区の応援で 4月以来の石川入り
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070704102.htm

 安倍晋三首相(自民党総裁)が八日、十二日公示の参院選石川県選挙区に自民公認で出馬する矢田富郎氏の応援のため、県入りすることが決まった。安倍首相の来県は、能登半島地震の被災状況視察と被災者激励で、四月十三日に輪島市を訪れて以来となる。
 三日に金沢市内で開かれた矢田氏を励ます金沢の集いの席上、森喜朗元首相から自民県連参院選対本部長の馳浩代議士に首相の県入りが決定したとの電話連絡が入り、馳氏が出席者に報告した。八日夜に福井から石川に入る予定だという。

 馳氏によると、北陸は当初、首相の全国遊説の日程には入っていなかったという。八日は参院選公示前最後の日曜となり、自民関係者は首相のてこ入れで選挙戦へ弾みがつくとしている。

 安倍首相は、自民党幹事長だった二〇〇四(平成十六)年の前回参院選でも県選挙区の自民候補の応援に駆け付けており、〇一年の参院選では小泉純一郎首相(当時)も県入りした。

478名無しさん:2007/07/04(水) 08:11:09
>>475 ただ奥野氏は、千葉市長選出馬を強く熱望していますからね。それに九区候補になる気なら、今回で決定になって然るべきところでしょう。後、奥野氏は神戸出身であり、九区の様な保守地盤では、相性が悪いと、私は思いますがどうでしょうか?金子氏は、前一宮町議か・・・・。十一区の扱いも、これまでの捨て駒扱いの選挙区の扱いから比べると、大分ましになってきましたね。

479名無しさん:2007/07/04(水) 09:40:11
次期総選挙の空白区は、残り97選挙区か・・・・。今後、一週間につき、二・三人公認内定が決定出来れば良いでしょうね。

480名無しさん:2007/07/04(水) 19:00:46
場所は変わりますが、青森県はどうなのでしょうか?一区は横山北斗氏、二区は中野渡詔子氏、三区は田名部匡代氏と決定していますが、残りの四区は、一体どうなのでしょうか?前任者の渋谷修は引退したし、選挙区の津軽地区は、ガチガチの保守地盤だし、候補擁立は非常に困難を究める事でしょうが、(実は、中野渡氏が候補として決定した時に、四区の候補も、選定状況も最終段階になっていたらしいですが、未だに決定に至ってないという事は、辞退したという事か)擁立しておきたいところですね。

481とは:2007/07/04(水) 21:28:56
青森4区は県議にして県連幹事長の今博(うろ覚え)しか居らんでしょう!落選したら津島との協力もありかとは思いますが。舞の海は無理かなぁ?

482名無しさん:2007/07/04(水) 22:46:14
>>481
(とは様はわかって書かれているのでしょうが)
ネガティブな物言いをすれば平山氏が落ちれば
4区は文句なしに平山氏になるのでしょう。

483とはずがたり:2007/07/04(水) 22:50:48
>>482
平山氏は4区ですか。ご教授感謝。
知らずに書いてましたけど,姫井も川上も若泉も一川も当選するつもりで居りますので,知ってたとしても>>481のレスは変わらなかったかもです。

484名無しさん:2007/07/05(木) 00:03:32
平山幸司氏は、五所川原出身で、一区内の出身者ですね。参院選に落選した場合は、四区か、(四区では落下傘になりますが)三年後の参院選候補(田名部父の後継として)といったところでしょうか?四区内は、かつて木村家、田沢家、竹内家がいた所です。田沢家は津島家と親戚であり、その縁で津島恭一が四区から立っているわけですが、残りの竹内家辺りから出せればと思いましたが、どうなのでしょうか?(可能性は限りなく低いでしょうが)

485名無しさん:2007/07/05(木) 07:32:59
度々、場所が変わりますが、秋田県はどうなのでしょうか?一区は寺田学氏、三区は京野公子氏と決定していますが、残りの二区は、一体どうなのでしょうか?前任者の佐々木重人氏は公認されそうにもないし、野呂田芳成も、相変わらず日和見を決めこんでいて、全然当てにならないし、やはり別の新人候補擁立でしょうか?

486やおよろず:2007/07/05(木) 07:40:04
落選なら、今回の参院選に出ている松浦氏が回るのが、一番ではないでしょうかね?

487名無しさん:2007/07/05(木) 09:34:30
>>483-484
481です。そうか。五所川原は1区でしたね。今(五所川原選出)の名が出たので4区と勘違いしました。すいません。

>>485
2区は参院選の民・社共闘が今回も成功すれば山本喜代宏氏に譲る方向でしょうか。
現地では寺田・松浦・山本の3連ポスターを大量に張っているようですし。

488名無しさん:2007/07/05(木) 10:54:32
秋田二区内出身の大物政治家で、石田博英氏という人がいましたが、(大館市出身)その石田氏の親族、子孫辺りから出せないものでしょうかね?(これこそ無い物ねだりになりますが)因みに、洞ヶ峠を決めこんでいる野呂田は、この石田氏の引導を渡した者であります。三木武夫氏の側近であり、左寄りの石田氏を政界引退に追い込んだ野呂田だから、自民と決別出来んのかも知れませんね。

489名無しさん:2007/07/05(木) 11:07:40
北陸信越ブロックも最後になりますが、新潟県はどうなのでしょうか?一区は西村智奈美氏、二区は鷲尾英一郎氏、四区は菊田真紀子氏、六区は筒井信隆氏と決定していますが、残りの三区と五区は、一体どうなのでしょうか?三区は、前回まで社民に譲っていましたが、譲歩しても全然話にならないのは如何ともし難いところですので、次回は民主が候補擁立しておきたいところでしょうね。対戦相手の稲葉大和は、県議選でも参院選でも、変にゴリ押しが目立っており、身内にもギクシャクと不協和音が目立っておりまして、この区も奪取出来る可能性も出てきた以上、候補擁立でしょう。恐らくは参院選の結果待ちでしょうが、森氏と黒岩氏のどちらかになるのでしょうか?(両氏とも当選した場合は、非常にややこしくなりますな)五区ですが、田中眞紀子が国民新党と同一会派を組むとか組まないとかと言っておりますが、田中氏の今後の行動次第でしょうね。

490名無しさん:2007/07/05(木) 13:36:47
鷲尾氏は、一昨年の総選挙の時、公認決定が決まったのが、解散後であり、選挙期間は一ヶ月も無い状態であるにも関わらず、比例区で当選出来たという強運の持ち主でした。しかも強烈な小泉旋風の真っ只中で。確かに、この前例がある為、候補擁立は解散があってからでも遅くかも知れませんが、鷲尾氏の例は、ある意味奇跡であり、やはり迅速な候補擁立は必須だと思います。

491名無しさん:2007/07/05(木) 18:50:54
>>470 故人の住博司の兄の、住一郎氏ですか?(博報堂の社員らしいですが)ただ、住氏が出たのは九年前の補選で、それっきりですから難しいかな?私は、住一郎氏の子息を(もし、仮にいればの話ですが)擁立出来れば、それで良いとは思いますが難しいでしょうね。

492名無しさん:2007/07/06(金) 08:24:57
昨日のニュースで見ましたが、三年前の参院選愛媛選挙区や、一昨年の総選挙で愛媛二区から出た斉藤政光が、ストーカー容疑で逮捕された模様です。この記事を見て、私は、一昨年にシャブで逮捕された小林憲司の事を思い出しました。小林の件では、非常に無様で情けない印象を受けましたが、今回の、斉藤の件も、あの小林の件並みの情けなさを感じました。まぁ、これで愛媛二区は、嫌でも別の新人候補擁立でしょう。(斉藤は、言わずもがなでしょう)

493名無しさん:2007/07/06(金) 09:33:21
鷲尾氏はアメリカの慰安婦決議案の反論広告に名を連ねた国会議員の一人。
かなりの保守派。
西村ちなみや筒井などとは肌合いが違いそう

494名無しさん:2007/07/06(金) 09:55:57
場所は変わりますが、山形県は、どうなのでしょうか?一区は鹿野道彦氏、二区は近藤洋介氏と決定していますが、残りの三区は、一体どうなのでしょうか?対戦相手が、あの加藤紘一だから、候補擁立も、非常に困難を究める事でしょうが、出来れば候補擁立は、しておきたいところですが、やはり社民に譲歩かなぁ・・・・。それと、一区の鹿野氏は、もう六十代後半になり、もうそろそろ、後身に道を譲るべきではないかと思うのは、私だけでしょうか?

495片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/06(金) 13:40:14
>>486
保守地盤を崩すような作業は向かないタイプでしょう。出身者でもないし。

496とはずがたり:2007/07/06(金) 14:02:12
>>489
三区は次回は民主候補でしょう。
参院を含めた共闘は今回の社民候補擁立・県議選での惨敗で無くなったと見ます。
森or黒岩に拘らなくても若くて清新な候補いるのではないですかね?稲葉は真紀子と仲が悪かった筈なので,親真紀子候補を立てて熱烈に応援して貰うと(社民では取れない選挙区でも)十分勝機はあるとみます。

>>494
鹿野を差し替えるべきと云うのは殆どコンセンサスだと思うんですけどね。
新進党の代表選に出て負けた辺りからもう余生みたいなもんですかね,この人。
3区は社民への譲り選挙区で良いような気がします。山形では社民との共闘が必須ですし,今回の舟山さんにも共闘して貰ってますし。

497とはずがたり:2007/07/06(金) 14:20:36
最後は国会延長の上審議拒否までした自民ですがもう同日選は制度上無くなったのでしょうかね?

>>386
沖縄に関して云えば1区下地,2区照屋に譲る気配ですかね。沖縄は社大を中心とした共闘が辛うじて機能して舞すので,個人的には1区下地・2区島尻といった中道リベラル第三極形成志向に魅力を感じるのですが,島尻の貧相な得票がその非現実性を物語っているようで,島尻放逐はやむを得ぬ選択だったかと。

>>476
外様の田村氏ですが自民内で浮いてるとかあるんでしょうかね?

>>475
ですねー。結構優秀ですな議員板。地元では合意が成立してて皆しってる事だったんでしょうか?
>>478
となると奥野氏の決断待ちという感じでしょうか?

>>484
今博は五所川原選出なので1区ですな…。
あの辺は弘前に近いので1区青森・2区上北・3区八戸・4区弘前では4区かと思ってましたが青森意外に弘前に対して人口で圧倒できてないですね。これは流石歴史の重みか?西日本(=明治政府に反抗しなかった)なら弘前県と八戸県と別々に置かれてたでしょうしね。

>>488
石田氏の勢力(子孫や系列県議)は今どうなっちゃってるんでしょうかねぇ??

>>491
そうです。同じく住氏の勢力は今どうなっちゃってるのでしょうかね??
博報堂は此処迄ブランク空いちゃうともう出るつもりは無さそうだけど。。

498名無しさん:2007/07/06(金) 14:45:57
>>496 それなら、新発田市長選や、県議選の新発田市選挙区から出た小柳肇氏は如何でしょうか?年も四十代前半と若く、祖父は、小柳牧衛氏(新潟県知事(官選)や参院議員などを歴任していた)と血筋も悪くないし、候補としては悪くないかと思われます。(例によって、ネックは市長選、県議選と落選している事です)

499とはずがたり:2007/07/06(金) 14:53:48
毛並みは良いのかもしれませんけどちょいと泡沫感が強すぎる気もしますね・・。むしろ今は自民県議だけど最後は非自民系にいた岩村の息子を引っ張ってくるとかどうだろう?

小柳 肇
http://www.koyanagihajime.jp/

http://www.niigata-nippo.co.jp/senkyotoku/senkyo03giin.html
新発田市議選開票結果(平成15年4月27日)
(定数 30−33)選管最終

当 2465 中村功   44 会社員   無現(4)
当 1772 佐藤武男  55 会社役員  無新(1)
当 1748 渋谷正訓  61 団体役員  無現(2)
当 1731 二階堂馨  51 自営業   無現(7)
当 1709 小川弘   57 会社社長  無現(6)
当 1629 本間道治  54 会社役員  無現(4)
当 1614 渋木武衛  69 病院役員  無現(5)
当 1549 宮崎光衛  71 団体役員  無現(8)
当 1507 高橋幸子  57 市議    公現(3)
当 1472 西方信威  65 自転車業  公現(5)
当 1439 渋谷恒介  54 会社員   無新(1)
当 1394 井畑隆二  57 無職    無新(1)
当 1373 加藤和雄  51 農業    共新(1)
当 1351 森田国昭  69 市議    無現(2)
当 1342 五十嵐孝  65 団体役員  無現(8)
当 1281 平山直樹  60 会社員   無現(3)
当 1276 佐藤真澄  53 政党役員  共現(5)
当 1271 青木泰俊  55 僧侶    無現(3)
当 1256 牛腸栄   64 団体役員  無現(5)
当 1239 星野幸雄  52 農業    無現(4)
当 1160 宮野昭平  46 商店店主  無現(4)
当 1159 小川徹   50 会社役員  無現(4)
当 1120 長谷川晃  60 会社員   無現(4)
当 1105 長谷川健吉 59 会社嘱託  無新(1)
当 1094 稲垣富士雄 60 市議    無現(2)
当 1088 巌昭夫   63 自営業   無現(5)
当  957 佐久間敏夫 59 会社役員  無新(1)
当  949 藤間章二  70 市議    無現(2)
当  911 斎藤五男  65 市議    無現(3)
当  827 木村聡男  44 市議    無現(3)
   808 山田貞三  63 市議    無現
   741 小柳肇   38 会社役員  無新 ← コレ
   552 斎藤徹夫  49 無職    無新

新発田市・北蒲原郡
(平成19年4月県議選)
当18,823佐藤 浩雄62無会=民主・連合現3無所属の会役員・JR労使の支援
当14,985石井 修59自民現7党県幹事長
当12,970岩村 良一45自民現3県会常任委長=故・岩村卯一郎元衆院議員長男
□5,654小柳 肇42無所属新 旅行会社長

500名無しさん:2007/07/06(金) 15:09:07
>>499 岩村卯一郎氏の息子の良一氏ですか?でも、自民にいる身で、離党してまで来ますかねぇ・・・・?(来てくれれば最高ではありますが)

501名無しさん:2007/07/06(金) 15:21:12
>>499 岩村良一氏を挙げるなら、稲葉大和の公設秘書出身でありながら、稲葉からの支援が無い状態であるにも関わらず、自民公認の現職を破り初当選した富樫一成氏なんてのもどうでしょうか?(選挙区は胎内市選挙区)

502とはずがたり:2007/07/06(金) 15:44:53
新発田の結果を貼り付けた際にちょうど目についたのでコメントしましたがそれ程実現可能性が高いとは思ってないですけど,参院で民主が過半数を取れれば攻めの政権交代選挙が出来る訳でその時自民からの裏切り者を釣り上げることが出来る可能性も0ではないかなと云うくらいです。
富樫氏も良さそうですけど,時期を見て自民に戻ってしまうでしょうから期待度は岩村氏とどっこいどっこいかも。新潟の二議席独占とかがなるとまた違うんでしょうけどねぇ。

503名無しさん:2007/07/06(金) 19:20:51
>>502 ただ、富樫氏は、もう自民にいますが。

504名無しさん:2007/07/06(金) 19:36:13
場所は、度々変わりますが、宮城県は、一体どうなのでしょうか?一区は郡和子氏、三区は橋本清仁氏、四区は石山敬貴氏、五区は安住淳氏と決まっていますが、残りの二区と六区は、一体どうなのでしょうか?二区は、前任者が、若さと、仙台市きっての老舗の箪笥屋の娘というだけが売りの候補でしたからね。やはり、ここは県知事選に浅野史郎氏の後継者として出た前葉泰幸氏か、二区補選にも出た事があり、今は民主と同一会派を組んでいる県議の菊地文博氏でしょうね。六区は、一昨年は空白区でしたので、次回は候補を擁立しておきたいところですね。もし候補擁立するなら、やはり大石正光参院議員の系列からでしょう。(倫治、武一、正光と三代続いた大石家の地盤は侮り難いからですね)

505やおよろず:2007/07/06(金) 22:18:05
>六区は、一昨年は空白区でしたので、次回は候補を擁立しておきたいところですね。
>もし候補擁立するなら、やはり大石正光参院議員の系列からでしょう。
>(倫治、武一、正光と三代続いた大石家の地盤は侮り難いからですね)

地盤は侮りがたいですが、正光氏本人は侮って大丈夫です。

506とはずがたり:2007/07/06(金) 22:21:53
>>505
4代目はどうなんざんしょ?
大石系から出ないとなると宮城県は社民が強いので社民用の空き選挙区にするのが最適かも。。

507やおよろず:2007/07/06(金) 22:31:30
正光に子供がいません

社民がそれで納得するなら、社民に割り当てた方がいいですね
正光支持者にも自民党員は多いですから、地盤の継承は難しいと思うんですよね。

生島ヒロシあたりを擁立できれば、バッチグーなんでしょうけど

508とはずがたり:2007/07/06(金) 22:34:29
生島ヒロシあの辺っすか?出てくれると面白いですねぇ〜。なんか民主より(でなくても自民批判)の発言ありますか?

叔父・従兄弟などはどうなんでしょう?>大石家

509やおよろず:2007/07/06(金) 23:03:10
生島は気仙沼出身です。

大石家からは出さないと思いますよ。
「政治家はオレで終わり」だそうですから。

510とはずがたり:2007/07/06(金) 23:05:19
そんなこと云ってるんですねぇ>「政治家はオレで終わり」

なるほど。大票田を抑えつつ出てくれると面白いんですけどね〜>生島

511名無しさん:2007/07/07(土) 00:28:54
生島ヒロシですか?余談ですが、調べてみると面白い事が分かりました。生島ヒロシの事務所所属のアナウンサーで、田村あゆちという女性アナウンサーがいますが、この人は何と、静岡四区の田村謙治氏の奥さんではありませんか。ここで生島ヒロシと民主の接点が出てきましたね。

512とはずがたり:2007/07/07(土) 00:48:17
おお,たむけん頑張って口説け!

513名無しさん:2007/07/07(土) 05:08:51
東北ブロックも最後になりましたが、福島県はどうなのでしょうか?三区は玄葉光一郎氏、四区は渡部恒三氏、五区は吉田泉氏と決定していますが、残りの一区と二区は、一体どうなのでしょうか?一区は、前任者が県議になり、一区候補と目された金子恵美氏は、参院選候補になって空白区となった訳ですが、ここは、前任者の石原信市郎のような福島市出身者か、その前の木幡弘道のような浜通り出身者にするかが判断のしどころでしょうね。二区ですが、前任者で参院議員になった増子輝彦氏の系列になるでしょうね。今更、増子氏以外の系列からの擁立には、抵抗があると思いますからね。

514名無しさん:2007/07/07(土) 13:43:58
小沢代表が四度目の鹿児島入りしたようですね。そして松下忠洋氏と懇談の模様。こりゃ、次期総選挙で、鹿児島三区に松下氏系列の候補を擁立の可能性が高まりましたよね。松下氏本人は出ないと明言していますから、松下氏の親族でも、秘書でも、系列の県議や市町村議でも良いので、松下氏の後継者を民主公認で擁立出来れば、この上ないほど最高ですね。

515名無しさん:2007/07/08(日) 00:08:23
2ch議員板「情報分析san07 part4」スレより島根ネタ

454 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/07(土) 18:06:47 X7l2/H/L
民主党島根が次期衆院選の島根2区で地味亀支援を決定。ソースは地元紙。
広島の泥亀兄弟の動向は不明だが、地味亀の自民入りはなくなりました。

456 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/07(土) 18:17:25 /EeF08Ii
>>454
山陰中央新報のウェブには載ってなかったけど紙名教えてもらえますか?
それともウェブには掲載されてないだけかな。

462 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/07(土) 20:10:38 X7l2/H/L
>>456
ソースは山陰中央新報だが地域欄。

516名無しさん:2007/07/08(日) 09:13:07
>>515 島根二区は、亀井久興氏を支援ですか。確かに、下地、田中眞紀子よりも信用出来ますからね。参院選で娘の亜希子氏が落選した場合は、亀井久興氏が亜希子氏に世代交代という事も想定出来ますが、父娘どちらでも支援すべき存在と言えますね。

517名無しさん:2007/07/09(月) 08:38:23
福島一区は、00年の総選挙の時のしこりがあるから、一筋縄ではいかないでしょうね。当時の公認候補だった木幡弘道氏が民主公認で出ているのにも関わらず、当時、自由党で石原健太郎氏が同区で出馬した事に端を発しています。(96年の総選挙で石原氏が、当時の新進党を支援する意味で、出馬を見送っていた為、突然の石原氏の出馬が、木幡氏陣営を始め、旧民主陣営には裏切り行為に見えたのでしょうね)

518名無しさん:2007/07/09(月) 09:15:21
517の続き そして、00年の総選挙は、木幡、石原両氏共々落選という結果になりましたが、(木幡氏の、この後の行動は杳として知れていません)後に、石原氏が繰り上げ当選を果たした事が、旧民主陣営の神経を逆撫でした事は創造に難くないでしょう。そして、強い感情的なしこりを抱えたまま、03年の総選挙になる訳ですが、旧民主陣営は、時間をかけて、当時、保原町議だった金子恵美氏を一区候補として擁立しようとしていた訳ですが、ここで、自由党が旧民主に吸収合併された事が、話をややこしくした訳です。

519名無しさん:2007/07/09(月) 09:31:18
517 518の続き 合併で、今の民主党となった訳ですが、その為、旧民主と自由との候補の公認争いが行われた訳ですが、福島一区も、その例に漏れず、金子氏と引退を表明した石原健太郎氏の長男にして後継者で、当時、福島市議だった信市郎氏との公認争いとなった訳ですが、党の世論調査で、石原信市郎氏が有利と判断され、公認候補に決定となった訳です。これは、党本部は、「石原宗」と呼ばれる、石原幹市郎、健太郎と続く、石原家の熱心な支持者達と、旧民主陣営の融合が図れると思ったのでしょうが、これは、とんだ目論見違いでした。そう、木幡氏を落とし、時間をかけて金子氏口説き落とした努力を徒労に終わらせられ、しかも公認候補は、あの憎たらしい石原健太郎の息子に決まった事を快く思わない、旧民主陣営の一部が、何と造反し、当時無所属として同区に出馬した、亀岡偉民を支援に動いたのでした。結果、石原信市郎氏は落選しました。

520名無しさん:2007/07/09(月) 09:39:53
517 518 519の続き そして、05年の郵政総選挙で、自民公認になった亀岡偉民と石原氏は再戦するも、当然、あの強烈な小泉旋風には太刀打ち出来ず、惨敗。そして石原氏は先の県議選に立候補し当選。只今、県議として活動中。(因みに石原氏の後継として、弟の洋三郎氏が市議になっています)ひょっとしたら、一区候補は、県議の亀岡義尚氏も考えられるのでしょうが、木幡氏サイドからの登用もあるのではないでしょうか?(お詫び 517、518、519、520と長々と書き込んで、誠に申し訳ありませんでした)

521名無しさん:2007/07/09(月) 10:06:50
書き込んで、ふと思い出しましたが、木幡弘道氏は、今、何処で何をしているのでしょうか?分かる方、書き込みお願い致します。

522とはずがたり:2007/07/09(月) 12:24:39
>>521
そういえばどうしてるんでしょううかねぇ??
金子パパが選挙直前に民主を離党して組織に迷惑を掛けたのにも関わらず娘はやけに優遇されているのに対してトンと話しを聞きませんな。

523名無しさん:2007/07/10(火) 07:48:07
赤城徳彦の件が世間を賑わせているようですが、赤城が出ている茨城一区は、福島伸享氏が出れば、結構良い線行くのではありませんか?赤城は、お祖父さんの宗徳氏とは違い、地元出身ではないし、選挙区回りも、あまり行わないようですし、後援会も、さほど重要視している訳でもないし、付け入る隙は、割とあるのではないでしょうか?しかも福島氏は、保守系でありながら連合との関係は良好という変わった方であり、もし次期総選挙で茨城一区候補になれば、連合茨城は、福島氏の当選に向けて、フル稼働する事でしょう。

524名無しさん:2007/07/10(火) 09:34:15
民主擁立出遅れから接戦と見られていたけど意外に差がつきそうですな。


衆院岩手1区補選 告示前情勢

前衆院議員の達増知事の転出に伴う衆院岩手1区補選(定数1)は17日の告示まで1週間に迫った。岩手日報社は7、8の両日、直接面談方式による世論調査を実施。同調査と衆院岩手1区補選取材班による告示前情勢は、民主党公認の新人で弁護士の階(しな)猛氏(40)が年金記録不備問題などに対する批判層の受け皿となり、自民党公認の新人で元団体職員の玉沢正徳氏(36)と激しい攻防を展開。共産党公認の新人で党県委員会書記長の瀬川貞清氏(57)は支持拡大に全力を挙げる。盛岡市の経営コンサルタント勝政(本名・馬場)康臣氏(53)も無所属で立候補を表明している。投票する人を決めていない人は、まだ2割以上おり、無党派層の動向と併せて白熱した戦いが予想される。 

 階氏は5月に達増知事の後継として、出馬表明した。年金記録不備問題や閣僚の不適切発言などに対する批判層の受け皿となり、50歳代以上の支持が厚く、男性の支持が高い傾向にある。

 無党派層が多い盛岡市で広く支持を集め、矢巾町でも一定の支持を得ている。民主党支持層の9割近くから支持があり、社民党支持層も取り込んでいる。政党名による支持傾向が強く、知名度の浸透はこれからだ。

 玉沢氏は昨年12月、自民党岩手1区支部の選考で支部長になり、出馬表明した。玉沢徳一郎衆院議員(比例東北)の長男として知名度があり、20―40歳代の年齢層から一定の支持を得ている。女性の支持も高い。

 盛岡市南部や北西部で階氏と互角の戦い、紫波町で支持を広げている。自民党支持層の8割以上、公明党支持層の7割以上から支持を集める。年金問題などの逆風をいかに克服するかが鍵だ。

 瀬川氏は6月に出馬表明した。共産党後援会の集会や同党の盛岡市議、紫波、矢巾両町議の議会報告会に参加しながら年金問題や憲法改悪、住民税増税などを取り上げ、支持拡大に全力を挙げている。

 共産党支持層から強い支持を集めているほか、社民党支持層の一部からも支持を得ている。盛岡市南部で一定の支持があり、いかに「独自色」を強め支持を広げられるかが課題となりそうだ。

 勝政氏は5月に出馬表明。県選管によると、9日現在、立候補に必要な戸籍謄・抄本、供託金の供託証明を届け出ていない。県選管が同日、本人に確認したところ「13日夕には届ける」と説明したという。

 衆院岩手1区補選は参院選と同様、29日に投開票される。全国で衆院補選が行われるのは岩手1区と、松岡利勝前農相の自殺に伴う衆院熊本3区だけ。岩手1区で新人同士の選挙戦となるのは、小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以来、初めてで、各党とも参院選岩手選挙区と連動した戦いを進めている。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070710_3

525とはずがたり:2007/07/10(火) 13:45:12
>>523
赤城はゲリマンダーと祖父の七光りで当選を重ねながらクリーンな顔して裏ではえげつないことしよる糞政治家であることがはっきりしたが,次回の票はどう出るでしょうかね。
03年と比べて小泉旋風下の05年の方が得票延ばしているのは福島が頑張ってきた証拠であるが,それでも03年にやや得票を落とした他は赤城の糞野郎が順調に得票を延ばしている。野党陣営の得票は96年のが最多でそれを未だ更新出来ていない。森内閣の時の総選挙の得票が最低とは・・。
ただ今回の赤城の不祥事がどう出るか?近年は水戸で民主と社民の関係が良好なのも追い風か?赤城は本来筑西出身で小選挙区導入以降水戸に入り込んできたので,本来外様。水戸の地盤を固めれば直ぐに勝てなくても不祥事批判とコンボで次回は2万票ぐらい行ってこいで12万と10万ぐらいに迫って比例復活ぐらいは見えてきそうだが。。3万票ひっくり返せば僅差の勝利であるが其処迄動くかな??

茨城1区 (水戸市(旧内原町域を除く),筑西市,下妻市,笠間市,東茨城郡城里町,西茨城郡岩瀬町,真壁郡)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/ibaragi.html

■2005年選挙得票→民主=86,999
1 赤城徳彦 自民 前 144,499 =当選
2 福島伸享 民主 新  86,999
3 田谷武夫 共産 新  16,476
■2003年選挙得票→民主=77,420
1 赤城徳彦 自民 前 128,349 =当選
2 福島伸享 民主 新  77,420
3 小島修   共産 新  12,845
■2000年選挙得票→民主+社民=72,756(+自連=75,724)
1 赤城徳彦 自民 前 132,229 =当選
2 佐藤由実 民主 新  55,183
3 高沢勝一 社民 新  18,573
4 田谷武夫 共産 新  17,246
5 郡司孝夫 自連 新  2,968
■1996年選挙得票→新進+民主=87,799
1 赤城徳彦 自民 前 114,796  当選
2 塚田延充 新進 前  63,069
3 時崎雄司 民主 元  24,730
4 関戸秀子 共産 新  15,185

526名無しさん:2007/07/11(水) 07:59:07
いよいよ、明日が参院選告示か・・・・。と言う事は、藤井裕久翁が繰り上げ当選という事ですね。気が早いかも知れませんが、当選おめでとうございます。

527名無しさん:2007/07/11(水) 09:53:24
いつもながら、場所は変わりますが、京都府はどうなのでしょうか?二区は前原誠司氏、三区は泉健太氏、四区は北神圭朗氏、六区は山井和則氏と決定していますが、残りの一区と五区は、一体どうなのでしょうか?一区は、前任者の玉置一弥氏が参院選の比例区に立候補しており、正に、良好な候補に擁立する絶好の機会と言えます。(玉置氏は、自分の公設秘書が呆れる程に、選挙活動をやらない事で知られていたようです)恐らく、福山哲郎参院議員を鞍替えするか、それとも別の新人候補を擁立といった線になるのでしょうが、対戦相手は、仮にも自民党伊吹派会長の伊吹文明ですから、擁立は困難な事でしょうね。五区は、これまた、対戦相手は、仮にも自民党谷垣派会長の谷垣禎一という強豪の上に、地盤も保守地盤ですから、擁立は一区以上に困難を究める事でしょうね。擁立するなら、先の舞鶴市長選に出馬した、前任者の小林哲也氏の再登板でしょうか?

528やおよろず:2007/07/11(水) 19:49:25
地元が許せば、1区には候補を立てないのが賢明でしょうね
逆に、4区での候補擁立を見送ってもらう
これができれば苦労はないんでしょうけど、無理かな?

529とはずがたり:2007/07/11(水) 21:37:21
1区は福山鞍替えなら善戦出来そうな気がしますがどうでしょうかねぇ?
民共共闘するには民主が弱くないと駄目だけどそこそこ取るんじゃないでしょうかね?
俺も玉置の(どぶ板に関しての)不真面目っぷりは噂に聞いたことはありますがそれでも共産党よりかは取った訳ですし,京都の民主党は非自民非共産の選択肢を提示して発展してきた様な経緯もありますので。

530名無しさん:2007/07/12(木) 01:59:23
京都で共産党が強いのは解放同盟に唯一、モノがいえる政党だからで
解放同盟べったりの民主党と共闘なんてムリムリ(ヾノ・∀・`)

531名無しさん:2007/07/12(木) 08:07:24
>>529 確かに共産よりも票を取ったかも知れませんが、仮に参院選に落選しても玉置氏を次期総選挙の一区候補にする事だけは、絶対に止めるべきだと思います。(まぁ、公認内定基準に抵触しているから、無理だとは思いますが)ベテランの割に選挙が弱い。そのくせ、選挙区回り等の選挙活動を行わない。こんな不真面目な候補を公認候補にするのは、どう考えても民主にマイナスでしかないと思います。まして、対戦相手は、あの伊吹文明ですから、もっと吟味して公認候補を選定すべきでしょう。

532名無しさん:2007/07/12(木) 08:23:55
いよいよ、藤井裕久爺が繰り上げ当選決定ですよね。因みに、このスレで見かけたのですが、藤井爺の後継者が対戦する事となる赤間二郎は評判が良くないと聞きましたが、一体どういう事でしょうか?

533雑談居士:2007/07/12(木) 10:30:35
>>532
赤間は典型的な政治家のボンボン(父親が元自民党県議)でして、安倍晋三のような
お坊ちゃんというより、森喜朗の長男(石川県議)みたいなタイプの問題児だったようです。
あの郵政選挙で、藤井翁の高齢批判と郵政民営化賛成の繰り返しで当選したようなもので
「相模原市の自民党組織はまとまりが無いのに、あのタマで当選できるんだから
 小泉の熱病に騙されていたようなもんだ。」と
知り合いの相模原市民はしきりにボヤいておりました。
4月の県議選で、民主党は公認候補3人全員が当選。自民党は現職1人は上位当選したものの
2人は下位当選、新人は全員落選と明暗が分かれましたから、赤間は次、正念場ですね。

534名無しさん:2007/07/12(木) 10:56:29
>>533 確か、赤間は元プロボクサーという肩書きもあったような・・・・。政治家のドラ息子で、相手の欠点を、あげつらう事と、流行りに乗っかる事しか能が無く、おまけにボクシング好き。2ちゃんねるでも品が無いとこき下ろされる始末。民主は、藤井翁の無念を晴らす意味でも、良い候補を、この下品な赤間にぶつけてやるべきでしょう。

535名無しさん:2007/07/12(木) 19:17:13
しかも赤間は、当選後、落選した藤井爺の公設秘書を自分の公設秘書にするような事をしましたからね。はっきり言って、大体やり方がゲスいですね。藤井爺が、次期総選挙までの期間限定とは言え、復活したから、前に挙げた赤間の公設秘書は、どう出るのやら。それにしても赤間に限らず、小泉チルドレンは、実に、質が悪い者の多い事よ・・・・。

536名無しさん:2007/07/13(金) 07:47:22
度々場所も変わりますが、大阪府は、一体どうなのでしょうか?二区は萩原仁氏(普通は、はぎわら、と読みますが、この方は、はぎはら、だそうです。珍しいな)四区は吉田治氏、五区は稲見哲男氏、七区は藤村修氏、八区は中野寛成氏、九区は大谷信盛氏、十一区は平野博文氏、十二区は樽床伸二氏、十四区は長尾敬氏、十八区は中川治氏、十九区は長安豊氏と決定していますが、残りの、一、三、六、十、十三、十五、十六、十七区は、一体どうなのでしょうか?一区は、前任者の熊田篤嗣氏の再登板か、十五区から出ていた堺井裕貴氏の公認といったところでしょうか?(どうも堺井氏は、十五区から出ようという気が毛頭無いらしいですね)三区は、大阪市長選に出馬した辻恵氏の再登板でしょうか?さもなくば、府議選や市議選に出た候補から出しますか?私は、東住吉区から府議選に出た山中栄一氏辺りがベターだと思うのですが如何でしょうか?(例によってネックは府議選に落選しているところでしょうか)六区は、対戦相手が、公明の福島豊というだけあって強豪ですが、当然、候補を擁立しておきたいところですね。私は、前門真市議で、先の府議選で門真市選挙区から出た五味聖二氏を推薦します。若く、市議経験もあり、前任者とは違い、地元出身者というのが強みと言えますね。(例によってネックは府議選に落選した事ですが)十区は、辻元清美がいますが、当然、候補擁立はするべきでしょうね。私は、元高槻市議で、十区補選、そして高槻市長選に三度出馬し、高槻には高い知名度を誇る吉田康人氏を推薦したいと思うのですが如何でしょうか?十三区は、前任者の富家孝は、あの西村真悟の推薦で候補になったと聞きましたが、総選挙に落選して直ぐに、さっさと逃げましたから、当然、別の新人候補を擁立でしょうが、困難を究める事でしょうね。十五区ですが、先にも述べましたが、前任者が、同区で出馬する気が、全然無いようですし、別の新人候補を擁立する事になるでしょうが、この区も困難を究める事でしょう。ただ同区は、03年の総選挙で、同区から民主公認で出た梅川喜久雄氏が比例の次々点にまでなった事がありますが、全く、芽が無いと言う事はないようですね。十六区は、このスレでの意見に従い、元関テレ記者で元府議の森山浩行氏を推したいと思います。十七区ですが、やはり府議選に出た木畑匡氏を推したいと思います。

537名無しさん:2007/07/13(金) 10:33:52
>>536
一律にダメ、という訳ではないが基本的に地方選で落ちるレベルの候補で小選挙区を勝ち抜くのは常識的に見て困難でしょう。

それなら基本的には実際に選挙を勝ち抜いた府議・市議から擁立するのが筋だと思われます。
統一選後すぐに国政に転出するのはどうか?という意見もあるでしょうが、村越ひろたみ氏(03年春に千葉県議当選、半年後秋には衆院選転出し当選)の事例もあることですから、勝利のために必要ならやるべきでしょう。(今回もすでに統一選で当選したばかりの岡本横浜市議を神奈川3区公認に決定した例があります)

そうすると>>356にも出ていましたが、16区はアナウンサー出身の増栄陽子・堺市議、17区は若手の長野聖・府議か西哲史・堺市議を擁立するのがベストでは?(3氏いずれも高得票で当選しています)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板