[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
37
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/18(土) 16:07:39
野田聖子の佐藤ゆかり落とし作戦が発動するかも?
「野田氏は比例へ」金子県連会長が見解
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20061118/200611180846_259.shtml
昨年の衆院本会議の郵政民営化関連法案採決で反対し自民党を離れた衆院議員らの復党問題で、党県連会長の金子一義元行革担当相は17日、県選出の野田聖子元郵政相(岐阜1区)と古屋圭司衆院議員(同5区)の復党は確実との見方を示した上で、佐藤ゆかり衆院議員(比例東海)が党選挙区支部長を務める岐阜1区について、「1区は佐藤氏が支部長であり、野田氏は比例に回ると思う」との見解を述べた。
多治見市などで本紙の取材に答えた。金子氏は先月、「無条件の復党は好ましくない」として一定のルールの必要性を訴える一方、「現職が公認の優先権を持つ」と指摘していた。
金子氏は17日、「復党の条件の一つとして、小選挙区で党選挙区支部長は変えない、という共通ルールを定めなくてはいけない」と言明。「復党だけを先に認めてしまうと、何より党公認候補を推した有権者が戸惑ってしまう」と述べ、ルールの必要性をあらためて強調した上で「私見だが、全国的な流れになると思う」と語った。
岐阜1区では、昨年の衆院選で野田氏が当選したものの党を離れ、比例東海で復活当選した佐藤氏が選挙区支部長に就任。引き続き野田氏を支持する党員らも多い中、野田氏が復党した場合の選挙区調整が注目されている。
復党問題では中川秀直党幹事長が同日、野田氏ら無所属12議員の復党を落選議員に先行して検討する方針を表明。19日投開票の沖縄県知事選の直後に造反組の窓口役を務める平沼赳夫元経済産業相と正式に会談する意向を示した上で、「期限を切って決着を付けていかねばならない」と述べ、月内にも現職議員の復党が決まる可能性が強まった。
中川氏の方針表明に野田氏の議員事務所は「復党願も政権公約(マニフェスト)順守の誓約書の件も正式には聞いていないのでコメントしようがない」としている。
古屋氏は「自分の立場ではいえない。平沼氏に任せている」とコメントした。また、前回衆院選で落選した藤井孝男元運輸相は「詳細は分からないが、党の判断を見守るだけ」と語った。
38
:
小説吉田学校読者
:2006/12/03(日) 10:56:18
青森2区、民主候補者内定ですが、公募で決定。
中野渡氏に内定/衆院2区民主候補
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061203094004.asp
民主党県連は二日、八戸市のユートリーで常任幹事会を開き、空席となっている衆院本県2区の候補者として十和田市の会社員、中野渡詔子(なかのわたり・のりこ)氏(35)の擁立を内定した。今後、中野渡氏から正式に受諾の意思を確認し、党本部に公認申請する。
中野渡氏は十和田市出身。三本木高校、筑波大卒、同大大学院修士課程医科学研究科を修了。現在は同市内の情報技術関連会社に勤務している。政治経歴はない。
2区について県連は今春以降、中野渡氏を含めた県連の公募応募者二人を対象に選考を進めてきた。
39
:
とはずがたり
:2006/12/14(木) 21:13:22
郵政造反組 小泉氏、復党遠のく
安倍内閣支持率低下
落選議員に影響
http://www.saitama-np.co.jp/news12/14/02p.html
郵政民営化造反議員十一人の自民復党が決まり、次は落選した前議員の処遇問題に移ったが、国民の反発が強く、安倍晋三内閣の大幅な支持率低下で、年内決着は遠のいたという見方が自民党内で広がっている。そのため、昨年の郵政解散・総選挙で埼玉11区から無所属で出馬、落選した前議員の小泉龍司氏(54)=深谷市=の早期復党は困難とみられている。
今回の「造反組」の復党は来夏の参院選対策といわれている。復党議員のほとんどが参院選の勝敗を分ける一人区(全国で二十九区)の県選出で、堅い選挙地盤を持つ現職議員だ。
自民党としては参院選の必勝を期すためには「造反組」の協力が必要。その上、年内に復党すれば自民党に交付される政党助成金が二億円以上も増え、一石二鳥のメリットとなる。
小泉氏は参院選へのくら替え出馬は念頭になく、あくまで次期衆院選を目指している。その場合、復党しても小選挙区の公認候補には11区自民支部長の新井悦二衆院議員がおり、党の原則が「現職優先」だけに、公認はおぼつかない。
大野松茂党県連会長は「落選した前議員の復党はまだ聞いていない」といい、同党選対関係役員は「現職(の復党)はしようがないが、落選組はやらない」と話しており、小泉氏の早期復党はないとの見方が大勢だ。
ただ小泉氏は過去四回の選挙で三回無所属で出馬して、勝ち上がった。敗れた昨年の衆院選でも新井氏との差は約五千票。単純に次回に二千五百票多く取れば、新井氏を逆転できる計算だ。小泉氏は「復党させてもらえるなら受けたい」としながら、「次の選挙に勝つことが先決」と語り、“実力”で復党を勝ち取る腹づもりのようだ。
対する新井氏も「あくまで戦うよりほかにない」と話しており、保守同士の容赦のない争いが繰り広げられそうだ。
40
:
名無しさん
:2006/12/25(月) 21:46:27
太蔵“えこひいき”嵐の予感…武部が夕張再生座長に起用
北海道1区からの出馬も 橋本聖子道連会長からの評価低く
自民党の武部勤前幹事長(65)による杉村太蔵衆院議員(27)に対する“えこひいき”が波紋を呼んでいる。武部氏が新人議員と作った勉強会「新しい風」で、北海道夕張市などの再建に向けた検討チーム「夕張再建プロジェクト」の座長に杉村氏起用を決めたほか、次期総選挙で杉村氏の北海道1区からの出馬を確約してみせた。どちらも関係者の抵抗は強く、ひと波乱ありそうな気配だ。武部氏は実質的な“武部派”ともいえる「新しい風」の22日の会合後、杉村氏を「夕張−」の座長に据えることを記者団に明かした。
しかし、チーム設置を提案した新人議員で、夕張市を含む北海道10区が選挙区の飯島夕雁衆院議員(42)は、「夕張再建は政治家のパフォーマンスではできない」「杉村氏起用は武部氏の提案にすぎない」などと猛反発。20日に計24議員で旗揚げしたばかりの「新しい風」に、早くも波風が立った形だ。
杉村氏は今夏、北海道連の候補者公募に応募した。19日には道連の会合で1区は杉村氏を軸に調整することになり、武部氏は22日、「杉村君は今度、1区で仮免許を取得したという立場だ」と“内定”を明言した。
それだけに先の座長に据えたのは次期総選挙に向け、実績を作らせたい狙いもある。ただ「橋本聖子道連会長の杉村氏の評価は高くない。武部氏が相当プッシュしたのでは」(北海道自民関係者)との声も。
当の杉村氏はこれまでも夕刊フジの取材などに「僕からなにもいうことはない。党が決めたことに従う。ただ、支部長になるというのは僕のひとつの夢です」と語っているが…。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122538.html
個人的に横路よりも太蔵の方がいいw
41
:
名無しさん
:2007/01/11(木) 11:35:54
選挙:県議選・浜松市浜北区選挙区 民主党の阿部卓也氏が出馬表明 /静岡
民主党県第7総支部長の阿部卓也氏(40)は10日、静岡市駿河区の同党県連事務所で記者会見し、4月の県議選浜松市浜北区選挙区(定数2)に立候補する意向を表明した。阿部氏は「党の地力を付けるためには地方議員は不可欠。自ら7区の礎になりたい」と述べた。「都市計画や農業など土地制度の改革や教育、産業振興に取り組みたい」と語った。
阿部氏は旧浜北市議1期を経て05年9月の衆院選に7区から立候補し、自民党の片山さつき衆院議員、城内実前衆院議員と争い落選している。
同選挙区には現職の渥美泰一氏(56)=自民、3期目、平野善巳氏(48)=無所属、1期目=が立候補の意向を示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000009-mailo-l22
城内VS片山の一騎打ち?
42
:
名無しさん
:2007/01/26(金) 13:46:28
栃木三区の小林隆が、県議選出馬の為に公認取り消しになったようだな。ミッチーJr.の対抗馬は、果たして誰になる事やら。
43
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/01/27(土) 11:52:33
向こう30年は勝てない選挙区だから不戦敗か、
若い使い捨て候補しか立てられないでしょうな
44
:
名無しさん
:2007/02/01(木) 12:15:01
自民に復党したばかりの打越明司が、再び自民離党か。余程、徳田虎雄の倅が、自民に入党した事が気に食わないと見えるな。推薦を乞いながら、裏切られた民主とは利害も一致するし、タッグを組むと面白いかな。
45
:
名無しさん
:2007/02/05(月) 07:44:59
北九州市長選で、北橋健治が当選か。これで福岡九区は、完全に空白区になったな。北橋の後継者は、一体誰になる事やら。もう既に決めてるのだろうか?それとも、これから決めるのかな?市長選の勝利の勢いに乗る事は重要だから、出来る限り、迅速な候補擁立をすべきだな。(無党派層を、より多く引き込む為にも、非労組系が望ましいな)
46
:
名無しさん
:2007/02/08(木) 21:21:52
衆院選愛媛3区、民主党公認候補に白石氏
民主党愛媛県連は8日、次期衆院選の愛媛3区の公認候補者に、元銀行員白石洋一氏(43)=西条市大町=を擁立すると発表した。
白石氏は今治市出身。今治西高―東京大法学部卒。米国カリフォルニア州立大バークレー校経営大学院卒業。1987年、日本長期信用銀行(現・新生銀行)入行、ニューヨーク支店などを経て2000年退行。02年―06年米国の会計事務所に勤務、06年秋退職し西条市に転居した。
松山市内のホテルで8日、会見した白石氏は「地域に貢献できる人が育つような環境づくりを目指す。今の愛媛では自民党が強いが、風穴を開けたい」と抱負を述べた。
衆院愛媛3区では、自民党現職の小野晋也氏(51)=当選5回=が党公認候補予定者になっている。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070208/news20070208849.html
47
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/10(土) 08:11:00
>>46
愛媛で白石というと以前県議会のボスから知事になった白石春樹@油絵調
ポスターを思い出しますけど、別に関係は無いんでしょうねえ。
知事だったほうは中予出身だったですし
(今治も中予か東予かビミョーなとこっすけど)
48
:
とはずがたり
:2007/02/10(土) 08:25:49
一時期自民党を離れていて兎角不人気な小野に対して3区からの出馬も取り沙汰された実力派県議白石を思い出したが無関係なんでしょうかねぇ?あっちは新居浜選出だったか。
この辺に多い苗字なのか?
49
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/10(土) 08:50:14
>一時期自民党を離れていて兎角不人気な小野
えっ?小野が自民が離れていた頃っていつのことですか?
旧愛媛三区で落選し続けていた高橋英吾@八幡浜市長じゃなくって?
50
:
とはずがたり
:2007/02/10(土) 08:56:24
>>49
判りにくくてすまそ,「一時期自民党を離れてて」は白石県議に掛かります。
51
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/13(火) 23:50:36
黒岩たかひろ
http://www.t-kuroiwa.jp/diary_view.cgi?mode=detail&file=2007021310375725281&yyy=2007
午前中魚沼、午後新潟市挨拶回りを済ませ夕方五泉市へ。宮崎まっすぐ県議選予定候補者の後援会総会に招かれました。
今日、宮崎さんが壇上で泣きました。クールな宮崎さんの切羽詰った極みの涙です。宮崎陣営は掘っ立て小屋ではありませんが、今回は「執念」という床柱が立ちました。必勝に向け私も最大限力を振り絞ります。
52
:
名無しさん
:2007/02/14(水) 00:30:54
>>51
宮崎まっすぐって誰? そもそも人名?
と思ったら、新潟3区に社民から出た宮崎増次だったんですねぇ。
そんな読みだとは知りませんでした。
しかし、これで新潟3区が空くとなると…
社民枠が保持されるのか、民主が候補を出すか?
53
:
名無しさん
:2007/02/14(水) 09:48:23
民主は、次の総選挙に、新潟三区に擁立すべきでしょう。参院選で、社民が、民主が決まらないのを良い事に、早々と候補擁立したし、民主は、当然、三区と三年後の参院選の新潟選挙区に擁立する事が出来るでしょう。(大体、先に協定を破ったのは社民なのだから)
54
:
名無しさん
:2007/02/14(水) 09:50:58
ただ、擁立するとなると、どの筋から擁立するかが問題だな。以前、同区から出た白沢三郎関係から?それとも村山達雄の筋から?
55
:
やおよろず
:2007/02/14(水) 11:09:36
>>53
>>54
森氏と黒岩氏、負けたほうが3区行きでしょうね。
56
:
名無しさん
:2007/02/15(木) 11:09:39
今、民主で空白区なのは、北海道三区、青森二、四区、岩手一区、宮城二、六区、秋田二区、山形三区、福島一、二区、茨城一、二、六、七区、栃木一、三区、群馬一、四、五区、埼玉八、十一、十三区、東京四、八、九、十、十一、十二、十四、十五、十六、十七、二十三、二十五区、千葉二、九、十一区、神奈川二、三、四、十、十一、十三、十四、十七区、新潟三区、富山二、三区、石川三区、福井二、三区、岐阜二、四区、静岡三、七、八区、愛知七、十三区、三重五区、京都一、五区、大阪一、三、六、十、十三、十五、十六、十七区、兵庫一、二、八、九区、奈良二区、和歌山二、三区、鳥取二区、島根二区、岡山一、三区、広島六区、山口一、四区、徳島三区、香川三区、愛媛一、二、三、四区、高知一、二区、福岡二、四、八、九区、佐賀三区、長崎二区、熊本二、三、四、五区、大分二区、宮崎一、二区、鹿児島二、三、五区、沖縄二区だが、進捗状況は如何に?情報を求む!
57
:
名無しさん
:2007/02/15(木) 21:11:52
元衆院議員の濱田健一さん、がんで政界引退 :: 2月15日(木)17時48分
次期衆院選に鹿児島4区から出馬する予定だった民主党の元衆議院議員、濱田健一さんが、病気のため政界を引退することになりました。これは、濱田さんの出身労組である鹿教組などが記者会見して明らかにしたものです。それによりますと、濱田さんは今年1月に受けた検査で食道がんが見つかり、現在都内の病院に入院していますが、手術後は、納得のいく活動が出来ないことが予想されるため、政界引退を決意したということです。濱田さんは1993年、当時の社会党から旧鹿児島2区に立候補して初当選し、2000年まで連続2期務めましたが、その後は落選が続いていました。おととしの選挙では、社民党を離れて民主党から出馬し、次の衆院選についても民主党の公認が内定していました。民主党県連では「4月の統一地方選や、夏の参院選への影響は否定できない。濱田さんに代わる候補者は現時点では白紙」と話しています。
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=11855
鹿児島では数少ない知名度ある野党候補だったんですが。
58
:
名無しさん
:2007/02/16(金) 07:51:24
浜田が引退か・・・・・・。と言う事は、民主の鹿児島は、一区以外、空白区という事になるのか。二、三区は、自民への不満があるから候補者擁立の目処は立つが、四、五区は候補者の目処どころか、候補者の噂さえ立つか、どうか怪しいものだな。五区は、二階堂進の筋から出てくれれば有難いが、四区は難しいかな。
59
:
名無しさん
:2007/02/18(日) 17:27:02
選挙:衆院選 未定の7区と13区、候補者を公募−−民主県連 /愛知
民主党県連は17日、次期衆院選で同党候補者が決まっていない愛知7区と13区について、候補者を公募すると発表した。公募期間は3月31日まで。5月の大型連休前をめどに、候補者を決めたい考え。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/chihou/news/20070218ddlk23010233000c.html
コバケンと島聡の選挙区。
60
:
名無しさん
:2007/02/19(月) 08:42:48
>>59 今頃になって、公募するのかよ。遅すぎるんじゃないか?ここだけに限らず、大体、民主は、候補者の公募が遅いんだよ。だから、いつも突然、解散・総選挙になって、あたふたするんだろうがよ。
61
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/19(月) 08:56:17
都市部に関しては直前公募でもなんとかなるんじゃないですか。むしろその方がインパクトあるかも。
内定者抱えると、財政面で苦しくなるというところの兼ね合いもあるかも。
62
:
やおよろず
:2007/02/19(月) 11:26:04
>>60
どう考えても、自民党のほうが遅い
63
:
とはずがたり
:2007/02/19(月) 12:24:03
自民党は堅い組織があって公示直前でもそれなりに頑張れますからねぇ・・。
愛知は当選可能性が非常に高いので早めに有能な人物擁立して欲しいところではある。
ここらは労組回りなど早めの擁立の方が有利な面も多そうですし。。
64
:
名無しさん
:2007/02/19(月) 21:47:00
>>59
愛知13区は、いっそのことトヨタ系労組の組織内から出してもいいかも…
11区古本のようないいタマが居ればですがね。
65
:
名無しさん
:2007/02/20(火) 12:25:20
労組色の強い候補で、果たして大村を破れるのだろうか?前任者の島も、労組色の強い候補だったからなぁ・・・・・・。トヨタ労組の政治部顧問になってからは、選挙区で勝てた例しが無かったからなぁ・・・・・・。
66
:
名無しさん
:2007/02/21(水) 00:04:19
>>60
参議院選挙でなくて、次期総選挙の公募ですよ。任期満了は2009年9月。
いつ解散になるかわからないにしろ、「遅すぎる」とは全く思わないですが。
少なくとも一年以内に解散になる可能性は著しく低いでしょう。
67
:
名無しさん
:2007/02/21(水) 11:00:07
確かに、著しく低いかも知れないが、全く無いとは言い切れないだろう。事実、一昨年の総選挙は、こんなに早く解散・総選挙は無いだろうと思われていたのが、薮から棒に総選挙になった事実があるから、選挙の態勢を整えるのに早すぎるという事は無いから、早めに次期総選挙の公募を行うべきだろう。
68
:
名無しさん
:2007/02/23(金) 17:33:22
2ちゃんねるの議員・選挙板に、このスレと同趣旨の、
【200X年】民主党次期総選挙公認候補スレ ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1172155234/
を立てました。
立てた直後に、自分のプロバイダが書き込み規制を受けてしまったので、
もしよろしければ、即dat落ちを防ぐための書き込みをしていただければ幸いです。
69
:
68です
:2007/02/23(金) 18:23:36
突然、2ちゃんねるのスレを宣伝してすみませんでした。
>>68-69
は削除して下さい。よろしくお願いします。
>>67
なので、貴方も来て頂かなくても結構ですので。お騒がせしました。
不自然に句点が多くて、改行をしなくて、チラ裏のような独り言を2ちゃんの全選挙区スレで拝見しますが、
できれば、マスコミに報道されたものを「○○が××に決まったようだな」などと、
ソースを出さないで書くのを改めてもらえないでしょうか。ご検討願います。
70
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/23(金) 20:53:35
そういえばこの件なんですが、財界さっぽろではまだ脈アリかのように書かれていますけど。
杉村太蔵議員が“落選”…「北海道1区」取れず
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020810.html
タイゾー、“落選”−。昨夏に公募された自民党北海道連の支部長(=選挙区候補者)選びで、道連が北海道1区に応募していた杉村太蔵衆院議員(27)を含め、検討中だったすべての応募者に断りを入れていたことが8日、分かった。妻・文さん(25)の妊娠で幸せの絶頂にある太蔵氏だが、好事魔多し。支部長の夢は仕切り直しとなった。
「昨年末、応募があった全員にお断りの連絡をしました。すべて白紙にして、今夏の参院選後にまた公募する形になると思います」
道連の橋本聖子会長は夕刊フジに対し、国会内でこう答えた。
道連は昨年8月、12ある道内の衆院小選挙区のうち候補者が不在の「空白区」だった1、4、7、8、9の各区を対象に候補者を公募。関係者によると、太蔵氏は1区(札幌市中央区、南区、西区)に応募したが、8区のみ候補者が決定。昨年のうちに残る選挙区の候補者を決める予定だったが、年末に断念したという。
橋本氏は「道内の選挙区ごとに事情が異なる。一括で決めようと思っても、調整が難しかった」とその理由を語る。
選考は書類審査で高評価だった応募者が面接に進む方式。「現職の国会議員については面接もしていません。保留ということで」(橋本氏)というが、関係者によれば、橋本氏らの杉村氏に対する評価は高くなく、“門前払い”は明らかだ。
別の道連関係者はその内幕をこう説明する。
「太蔵氏は奇抜な言動が注目されたこともあり、選挙区の企業のなかには敬遠する向きも多かった。また、太蔵氏を強く推す武部勤前幹事長(12区)と、武部氏の影響力拡大を嫌がる他陣営との綱引きがあり、先送りになったんだ」
実際、小泉チルドレンの後見人ともいえる武部氏だが、地元北海道での影響力拡大の思惑もあってか、「今回の公募に対する働きかけは並々ならぬ意欲が感じられた」と自民党有力筋の1人。
確かに、武部氏自身も「杉村君は1区で仮免許を取った」とさまざまな会合等で公言、「彼は知能指数が極めて高いし、家柄もいい」「(1区から出馬すれば)確実に勝つと思う」などと高評価を隠さない。それどころか、自身が立ち上げた勉強会『新しい風』でも、「夕張再建プロジェクト」の座長に太蔵氏を指名するなどバックアップにも余念がない。
ある自民党若手議員は「太蔵氏は『永田町の父』と武部氏に心酔しており、北海道に“子飼い”が増えることは武部氏の望むところ。『新しい−』には10区が選挙区の飯島夕雁衆院議員も参加しているが、武部氏は公募の際、地盤を持たない新人議員に他の空白区に応募するよう勧めていた」と証言する。
「こうした動きに対し、中川昭一政調会長(11区)や町村派会長の町村信孝前外相(5区)、橋本道連会長らはおもしろくなかったのではないか」とは前出の道連関係者。
「支部長になるのはひとつの夢」と語っている太蔵氏。大人の事情に振り回されず、夢がかなう日はくるだろうか。
ZAKZAK 2007/02/08
71
:
やおよろず
:2007/04/13(金) 10:50:19
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070413_6
衆院岩手1区 社民は候補見送り
岩手なので、民主にプラスにでるとは限らないとは思いますが
72
:
名無しさん
:2007/04/13(金) 12:03:13
>>71
民主が女性候補か若手男性候補擁立なら、15000票のうち70%以上は民主候補に流れるでしょう。
自民は都市部の盛岡なのに世襲候補擁立 それだけで無党派層は離れます。
玉沢という名で保守層が固まるという予想もできますが、世襲候補ということで保守層の棄権もありえます。
73
:
やおよろず
:2007/04/13(金) 20:03:54
>>72
盛岡の社民党は、岩教祖・県職労・市職労、そして大きいのが全競労でしょう。
盛岡競馬存続の賛成反対で、結構な票が動くのではないかと思います。
ちなみに、出馬がウワサされている平野ユキ子氏は競馬存続賛成派でしたが
74
:
名無しさん
:2007/04/13(金) 23:21:53
平野ユキコさんは体調がおもわしくなくて県議選不出馬だったのでは?
75
:
やおよろず
:2007/04/14(土) 06:15:40
愛と感動のメッセージ
<病気は宝>という講演会を開催します。
4月8日(日)13:00〜16:00(開演13:30)駅西アイーナ8F大会議室
整理券\1000・お求め、お問い合わせはxxx-xxx-xxxxx平野まで
主催(社)倫理研究所・講師・田中範孝「蘇るこころとからだ」
ゲストトーク・高橋喜八郎(西新宿クリニック院長)
実践報告・山本久子
病気になったとき、素晴らしいメッセージを感じとれるようになれたら素晴らしい事ですね!
前向きに病気をとらえて、人生を生きる。
ただ直すだけではもったいない、病気は愛のメッセージ。
不詳私、平野ユキ子が司会進行を勤めます
http://www.yukiko-iki-iki.com/
確かに、体調不良で県議選を見送りましたが、結構、元気そうですよ
76
:
名無しさん
:2007/04/15(日) 01:26:35
小沢王国とか言われてるので、県民などに勝ち過ぎにさせてはいけないというバランス感覚が生まれる恐れがある。
それをかわすためにも女性候補は良いですね。
自民が世襲候補なので戦いやすい面がありますが、
ここは女性候補でイメージアップを狙って警戒心を解くほうが得策でしょう
77
:
やおよろず@福島
:2007/04/29(日) 00:37:23
15 :無党派さん :2007/04/28(土) 21:36:37 ID:EclR/Dhv
故亀岡高夫の養子が偉民衆院議員、遠縁が義尚県議。
高夫の死後、その跡目を巡って偉民母子と亀岡家の間で
骨肉の争いが繰り広げられた。したがって、2人の仲は悪い。
78
:
やおよろず@岩手
:2007/04/29(日) 00:38:32
687 :暗黒世界の怨霊 :2007/04/28(土) 09:03:48 ID:qXo/UPWd
>>685-686
それで、その醜院1区の補選に、僭主党の公認は、誰?
688 :無党派さん :2007/04/28(土) 09:13:14 ID:/qqupZPg
菊池幸見
689 :無党派さん :2007/04/28(土) 09:30:16 ID:qXo/UPWd
>>688
それ、何者?
690 :無党派さん :2007/04/28(土) 10:43:06 ID:cf2GMU3B
>>689
IBCアナウンサー
691 :無党派さん :2007/04/28(土) 11:02:03 ID:/qqupZPg
番組やCMの関係上、ぎりぎりまで発表を控えているという噂。
79
:
やおよろず@岩手
:2007/05/05(土) 09:05:12
>>78
@堀江
ガセでした
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070505_3
80
:
とはずがたり
:2007/05/05(土) 09:32:59
>>79
転載しときます。
岩手民主は官僚の擁立が多いなぁという印象でしたが民間からですね。
清新な感じのガシガシ連れてこれるのは非常に良い感じですが短期決戦に対して玉沢jrには知名度で大いに劣るが大丈夫でしょうかねぇ。
民主、階氏擁立へ 衆院岩手1区補選
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070505_3
民主党は、参院選と同時期の7月に予定される衆院岩手1区補選に、本県出身の大手証券会社社内弁護士階(しな)猛(たけし)氏(40)を擁立する方針を固めた。同党の小沢一郎代表が5日、急きょ盛岡市入りし、階氏らとともに記者会見、正式発表する見通しだ。民主党前衆院議員の達増拓也知事の転出に伴う同補選は、既に自民党公認で元団体職員玉沢正徳氏(35)、無所属の経営コンサルタント勝政康臣氏(53)=本名・馬場康臣=の2人が出馬表明している。告示まで約2カ月と迫った同補選は民主党が階氏の擁立を固めたことで、自民、民主両党を軸にした激戦が展開されそうだ。
階氏は雫石町出身。盛岡一高―東大法学部卒後、旧日本長期信用銀行入行。長銀の破たんに伴い設立された新生銀行時代に司法試験に合格し、2003年弁護士登録。今年1月にみずほ証券に入社。現在、同社社内弁護士を務めている。神奈川県川崎市在住。
長銀時代の1998年に旧自由党(現民主党)が行った政治家養成のための全国公募に応募した経緯があり、高校、大学の先輩に当たる達増氏が4月8日投開票の知事選で初当選後、水面下で出馬を打診していた。
階氏は4日、岩手日報社の取材に対し「岩手を離れ東京で活動してきたが中央と地方の格差、特に心の格差を感じていた。岩手は実力を持っており、もっと自信を持っていい。金融、法律という自分の専門分野を生かし、生活、暮らしに誇りを持てる地域づくりを目指したい」と出馬の決意を語った。
5日の出馬会見には民主党の小沢代表、工藤堅太郎県連代表(参院議員)のほか、達増知事も同席する予定だ。
衆院岩手1区補選は7月10日告示、同22日投開票の見通し。自民・玉沢氏、無所属・勝政氏、民主・階氏のほか、共産党も公認候補擁立を検討中。社民党は候補擁立を見送る方向だ。
7月5日公示、同22日投開票が見込まれる参院選と併せ、連休明けには各党とも「夏の陣」に向け一気に走りだす。
階 猛氏の話 中央と地方の格差が拡大していると言われるが、岩手は中央に劣らない実力が十分にある。額に汗して頑張っている岩手の誇りを大切にしたい。地域の方々に足を運び、自分が培ってきた経験を生かしながら、さまざまな課題解決に力を尽くしたい。
階 猛氏(しな・たけし) 盛岡一高―東京大法学部卒。旧日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。03年弁護士登録(東京弁護士会所属)し、新生銀行法務部次長。07年1月みずほ証券総合企画部経営調査室主任研究員。社内弁護士。40歳。雫石町出身。
81
:
やおよろず@徹夜充血
:2007/05/05(土) 10:04:19
>>80
オレは岩手日報はコピペできないんですよね。
>>玉沢jrには知名度で大いに劣る
この知名度が吉と出るか?凶とでるか?ですね(笑)
たしかに、組織フル回転で望まねばならないかもしれません。
でも、選挙区が狭いので、何とかなるのかも?
同選挙区で圧勝を続けた達増と同じようなタイプなので、浸透しやすいかと思われます。
達増は、人気絶頂だった真紀子外相に「精神鑑定の対象」と暴言を吐き、全国からバッシングを受けたほど
人を見る目は確かなのではないかと思います。
知事を持ってるだけに、盛岡の土建屋も玉沢に肩入れもしづらいでしょうから、勝機は十分ではないでしょうか?
82
:
名無しさん
:2007/05/05(土) 17:57:59
玉沢(自民)・・・盛岡で世襲候補はどうでしょうかね。世襲批判がきついと思います。擁立見送りの社民支持層や無党派層は世襲アレルギーは強いですし。自民支持層は玉沢ブランドである程度つなぎとめられると思いますが、今の時代わかりません。長崎市長選で世襲候補が敗れたのも逆風かもしれません。
階(民主)・・・達増知事の高校・大学の後輩であり、応援されるという事実上の後継指名。田舎では大企業出身、弁護士、東大卒というエリートという点もプラス。世襲批判を繰り出せば知名度不足も跳ね返せる。問題は2区の雫石町出身ということだが、盛岡一高出身を前面に押し出すか。
83
:
名無しさん
:2007/05/05(土) 18:15:28
玉沢が勝つにはタッソ票から10000票を動かさなければいけない。
しかし民主党支持層の2割前後が玉沢に流れるのは考えにくい。
玉沢という名前は盛岡では決してイメージは良くない。しかも世襲。これがどう影響するか。
達増 拓也(前) 自由党 74,835 社民の60%1万2000プラス→86000
玉沢徳一郎(前) 自民党 65,597 社民の20%3000票プラス→68000
後藤ゆり子(新) 社民党 17,309→擁立見送り
佐藤隆五郎(新) 共産党 9,261
藤倉喜久治(新) 民主党 6,964
84
:
とはずがたり
:2007/05/05(土) 19:46:02
>>71
こちらも転載しときます。
岩手日報はJavaかなんかで簡単にはコピー出来ないようにしてるみたいですね。
社民、候補見送りへ 衆院1区補選
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070413_6
社民党県連合(小原宣良代表)は、7月の参院選と同時期に行われる予定の衆院岩手1区補選(定数1)で独自候補擁立を見送る方向となった。参院選岩手選挙区(改選数1)に盛岡市議本宮秀孝氏(61)を党公認で擁立することから、比例代表を含めた参院選に特化する狙いがあるとみられる。5月の定期大会で正式決定する。
衆院岩手1区補選は、民主党の前衆院議員達増拓也氏(42)が知事選告示日に衆院議員のまま立候補、自動失職したことに伴い、参院選と同時期に行われる見通しになった。
社民党県連合は参院選で岩手選挙区の本宮氏と比例代表の同党幹事長又市征治氏(62)を重点候補とする方針。低迷する党の現状や候補擁立までの時間的な制約から、参院選に特化して支持拡大を図る狙いがあるものとみられる。
同党は8日に投開票が行われた県議選盛岡、花巻、北上3選挙区で党公認の新人3候補が当選。改選前より1議席増やし党関係者から「参院選に弾みがつく成果だ」との声も出ている。
社民党(旧社会党)が衆院1区で公認候補を擁立しないのは、中選挙区時代を含め戦後初めてとなる。
参院選は7月5日公示、同22日投票が濃厚。衆院岩手1区補選は同10日告示、投票日は参院選と同日となる見通し。
参院選岩手選挙区は自民、民主、共産、社民各党が公認候補擁立を決定。衆院岩手1区補選は自民が既に公認候補の擁立を決め、民主、共産両党も公認候補を擁立する方向で検討を進めている。
85
:
とはずがたり
:2007/05/05(土) 19:48:44
玉沢jrで世襲批判があるかも知れませんが民主も統一地方選で盛岡選挙区共倒れで2名落選するなどごたごたしかねない動きもある。
ただ余り人気があるようには見えない玉沢の二世で左翼革新系は嫌うのではないかと思われる日本財団出身なら社民票は民主に流れたりするのではないかと期待もしますが。
選挙:衆院選 自民衆院1区、玉沢正氏の擁立決める 県議ら候補3氏から選出 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/iwate/archive/news/2006/12/20061218ddlk03010053000c.html
自民党県第1選挙区支部の選考委員会(委員長・藤原泰次郎県議)は17日、盛岡市内のホテルで会合を開き、衆院岩手1区公認候補予定者に県連会長の玉沢徳一郎衆院議員(69)の長男で、日本財団職員、正徳氏(35)を選出した。その後開かれた同党県連選挙対策委員会役員会で正徳氏の擁立を正式決定した。党本部に上申する。玉沢会長は「私にとっては息子だが、この決定を厳粛に受け止めてしっかりとした対応をしていきたい」とコメントを発表した。
選考委員会には31人の委員が出席。選考対象となっていた正徳氏と同党県議、東京都在住の医師が演説を行い、無記名投票の結果、正徳氏が過半数の18票を獲得した。
正徳氏は盛岡市出身。県立盛岡一高、早稲田大第2文学部を経て、アメリカン大学大学院(アメリカ)で政治学の修士号を取得。99年2月に日本財団に入会し、中国などで人材育成事業に携わってきた。「小さいころから社会の役に立つ人間になりたいと考えていた。今度は政治で全身全霊で(社会貢献に)取り組みたい」と抱負を述べた。
衆院岩手1区は、来春の知事選に出馬を表明している現職の達増拓也・民主党県連代表(42)が辞職した場合、補欠選挙が行われる。【念佛明奈】
毎日新聞 2006年12月18日
86
:
名無しさん
:2007/05/05(土) 20:24:34
タッソ知事の全面支援がどうなるか。
盛岡から誕生した知事ということで全県では70%程度だが、1区では80%程度になるかもしれない。
タッソ知事後継をはっきり打ち出せばかなりの追い風になると見る。
87
:
名無しさん
:2007/05/05(土) 21:32:40
強大な支持のある鈴木俊一や小沢一郎の選挙区で世襲なら受けるだろうけど、
無党派の多い県都盛岡で玉沢が世襲・・
「玉沢」という知名度が逆に足を引っ張るという指摘はあっていると思う。
玉沢JRの知名度じゃなくて玉沢父の知名度だし。
88
:
とはずがたり
:2007/05/05(土) 23:36:25
>>86
>全県では70%程度だが、1区では80%程度になるかもしれない。
タッソの支持率が,ということですね?
>タッソ知事後継をはっきり打ち出せば
>>80
では「高校、大学の先輩に当たる達増氏が4月8日投開票の知事選で初当選後、水面下で出馬を打診していた」と成ってますからそこは大丈夫かと。
タッソは民主党籍も抜かないとの事ですし。
>>87
都市部の盛岡の上に玉沢は農水族ですしね。
89
:
名無しさん
:2007/05/06(日) 00:21:36
>>81
まず事実確認
達増が言ったのは「精神分析の対象」であって「精神鑑定の対象」ではありません。(*1)
前者は問題発言ではありませんが、後者になると完全に暴言です。
(ちなみに「精神分析の対象」は当日の産経新聞の「産経抄」に書かれていることですが、
産経抄をそのまま発言する時点で駄目のような、、、)
結局、当時の眞紀子支持者に発言をすりかえられてしまいました。
(*1)国会議事録
http://kokkai.ndl.go.jp/
151 - 衆 - 予算委員会 - 17号 平成13年05月15日
(*2)精神分析
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90&stype=0&dtype=0
フロイトによって始められた神経症診断の方法。また、さらに広く精神の無意識の深層を分析する方法をさす。フロイトによれば、精神過程は意識、前意識、深層である無意識の3層に分けられる。(後略)
(*3)精神鑑定
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%91%91%E5%AE%9A&stype=0&dtype=0
精神科医が裁判所の依託を受け、犯罪容疑者あるいは禁治産者・準禁治産者の精神状態を診断し、責任能力または行為能力の有無およびその程度についての法的判断の基礎となる事実について鑑定すること。
90
:
いなばやま
:2007/05/06(日) 17:30:46
選挙:衆院補選・岩手1区 民主、階氏擁立 「格差解消に取り組む」 /岩手
5月6日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070506-00000070-mailo-l03
民主党は5日、知事選(4月8日投開票)で当選した達増拓也氏の自動失職に伴う衆院岩手1区補選の公認候補として雫石町出身、みずほ証券社内弁護士、階猛(しなたけし)氏(40)を擁立すると発表した。(2面参照)
階氏は5日、盛岡市内で小沢一郎代表や達増知事とともに会見し、「故郷である岩手と東京の間には格差がある。格差解消のため、微力ながら働きたい」と決意を述べた。達増氏が「(階氏は)金融と法律について全国トップクラスの能力、専門性を身につけている。岩手1区を代表し、常に国政の場で活躍できる人材」と紹介し、小沢代表は「非常にいい人材を達増君自身が見いだしてくれたことを喜んでいる」と話した。
階氏は県立盛岡一高、東大法学部を経て、91年に日本長期信用銀行(現・新生銀行)に入行。03年に社内弁護士として活動を始め、今年1月からみずほ証券勤務。98年に旧自由党(現民主党)の政治家養成のための全国コンテストで知り合った達増氏から、統一地方選後に打診を受けていた。
補選は7月の参院選と同日に投開票が行われる。同選挙区には、自民新人で元団体職員の玉沢正徳氏(35)、経営コンサルタント、勝政康臣氏(53)=本名・馬場康臣=が立候補を表明している。【念佛明奈】
91
:
やおよろず
:2007/05/06(日) 20:05:12
>>89
そうなんですね。
達増発言は、国会中継で聞いたはずなのに、なぜか「精神鑑定」という記憶にすり替わってました。
92
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/10(木) 10:22:19
いまのうちに鈴木政経塾に入塾しておくように・・・
鈴木康友氏後任に斉藤氏を選任へ 民主8区総支部長
2007/05/10 静岡
http://www.shizushin.com/local_politics/20070510000000000008.htm
民主党県連は9日までに、鈴木康友氏の浜松市長選出馬に伴って空席となっていた衆院静岡8区(浜松市の中心部)の候補予定者となる同区総支部長に元東京都小平市議の斉藤進氏(36)を選任する方針を固めた。早ければ19日の常任幹事会で決定する。
斉藤氏は浜松市出身。都内選出の民主党国会議員の秘書を経て、小平市議を2期務めた。党の候補者公募に応募していた。
同党は現在、3区(中東遠地区)、7区(浜松市の周辺部)、8区の総支部長が空席。党県連は総支部長の人選を急ぎ、3区についても最終段階に入っている。
93
:
とはずがたり
:2007/05/10(木) 12:21:11
>>92
今回の市議選には出ずに浜松へ戻ってきたという感じか?
<小平市議選>
http://www7.ocn.ne.jp/~shige-o/tihousen3-96.html
●2007年4月22日 投票率 48.11%
公6 民5 自4 共4 ネ3 社1 無5
1当3,251 石毛航太郎 民主 新
2当3,184 滝口 幸一 民主 新
3当2,780 小林 秀雄 民主 現
4当2,706 島村 速雄 自民 現
5当2,674 加藤 俊彦 公明 現
6当2,655 山岸真知子 公明 新
7当2,517 岩本 博子 ネット 現
8当2,456 虻川 浩 公明 新
9当2,451 立花 隆一 公明 現
10当2,433 浅倉 成樹 公明 現
11当2,407 津本 裕子 公明 現
12当2,382 宮寺 賢一 無 新
13当2,357 宮崎 照夫 無 現
14当2,354 常松 大介 社民 現
15当2,273 永田 政弘 自民 現
16当2,178 佐野 郁夫 無 現
17当2,005 鴨打喜久男 自民 現
18当1,992 日向美砂子 ネット 新
19当1,966 木村 真弓 共産 現
20当1,954 苗村 洋子 ネット 現
21当1,933 川里 春治 無 新
22当1,916 橋本 久雄 無 現
23当1,914 斉藤 一夫 自民 現
24当1,873 西 克彦 共産 現
25当1,851 斎藤 貴亮 民主 新
26当1,825 佐藤 充 共産 現
27当1,773 華表 暁 共産 現
28当1,411 藤原 哲重 民主 新
29 次1,236 渡部 智暁 無 新
30 _ 1,101 井上 俊夫 無 新
31 _ 551 安藤 憲一 無 新
32 _ 487 古川 徹 無 新
●2003年4月27日 投票率 46.12%
公6 共4 民3 ネ2 社1 由1 無11
1当2,990 斉藤 進 民主 現
2当2,579 立花 隆一 公明 現
3当2,535 高橋 三男 無 現
4当2,502 津本 裕子 公明 新
5当2,432 高橋 信博 無 現
6当2,394 浅倉 成樹 公明 現
7当2,372 岩本 博子 ネット 新
8当2,363 原 邦彦 公明 現
9当2,360 加藤 俊彦 公明 現
10当2,340 桜田 誠 公明 現
11当2,302 宮崎 照夫 無 現
12当2,271 島村 速雄 無 現
13当2,194 斉藤 敦 民主 現
14当2,023 橋本 久雄 無 現
15当1,941 西 克彦 共産 現
16当1,909 斉藤 一夫 無 新
17当1,905 華表 暁 共産 新
18当1,817 木村 真弓 共産 現
19当1,809 住田 景子 無 現
20当1,769 石塚 信治 無 現
21当1,757 常松 大介 社民 新
22当1,725 小林 秀雄 民主 現
23当1,714 鴨打喜久男 無 現
24当1,663 高橋 勇 自由 現
25当1,577 佐野 郁夫 無 新
26当1,528 永田 政弘 無 現
27当1,521 佐藤 充 共産 新
28当1,400 苗村 洋子 ネット 現
29 次 1,360 小川 善一 無 現
30 _ 1,150 末松 昌真 無 新
31 _ 921 本橋 弘美 民主 新
32 _ 680 坂井 一郎 無 新
33 _ 439 勝見 隆子 無 新
34 _ 202 三浦 元宏 無 新
94
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/10(木) 12:25:51
>>93
そういうことのようです。
康友転出後すぐに決まったので、康友の引きがあったのかもしれません。
95
:
とはずがたり
:2007/05/10(木) 12:33:57
>>94
なるほど。
しっかし俺の提案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6203-6205n
は黙殺されたかぁ〜w
更に最終段階に入ってるという3区は柳沢がやたらめったら強いので勝てるとしたらこの俺様ぐらいしか居ないのになんで声が掛からないんだろww
96
:
名無しさん
:2007/05/10(木) 19:18:24
斉藤氏は元末松義規秘書ですね。静岡では珍しい菅系の人物?(静岡では虹と緑系くらいしか聞きません)
プロフィールを発掘してきました。経歴を見ると小平育ちの人という感じです。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E6%96%89%E8%97%A4%E9%80%B2+%E7%A7%98%E6%9B%B8&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&u=members.jcom.home.ne.jp/susumusaito/profile1.html&w=%22%E6%96%89%E8%97%A4+%E9%80%B2%22+%E7%A7%98%E6%9B%B8&d=bo4KmPmdOevR&icp=1&.intl=jp
97
:
とはずがたり
:2007/05/17(木) 20:08:28
城島は味の素繋がりで川崎へ移動か。城島は東京13区では勝てない傾向にあるし川崎に移れば味の素の全面的な支援も受けられるやも。そもそもここで計屋も弱かった。結構上手くパズル解いた感じの配置換えではないか?
兵庫2区は公明党相手で自民党内に不満もあるし,落下傘の泉に代えて地盤のある向山氏で今度は行けるであろう。泉氏の処遇を考えねば成らないと思うのだが。
神奈川10区、城島正光=前
http://www.jojima.net/
福岡県柳川市生/ 東京大学農学部畜産獣医学科卒/味の素労働組合中央執行委員長
同16区、後藤祐一=新
http://jitsugen.jp/
実現男
兵庫2区、向山好一=新
http://www.k-mukoyama.jp/
神戸市議会議員(北区)
愛媛3区、白石洋一=新
http://shiraishiyoichi.blog.ocn.ne.jp/profile/2007/03/post_7d91.html
<東京13区>←03は城島が勝利,00は鴨下が勝利。
■2005年選挙得票
1 鴨下一郎 自由民主党 前 129,586 当選
2 城島正光 民主党 前 80,378
3 田村智子 日本共産党 新 30,806
<神奈川10区>川崎市川崎区,幸区,中原区←云わずと知れた味の素の中核工場有り。
■2005年選挙得票
1 田中和徳 自由民主党 前 160,669 当選
2 計屋圭宏 民主党 前 89,025←本人が逮捕。奥さん
http://www.hakariya.org/tamae/profile/index.html
は横浜市港北区選出民主県議で本来の地盤は其処。
3 笠木隆 日本共産党 新 34,971
<神奈川16区>
■2006年補欠選挙得票
1 亀井 善太郎 自由民主党 新 109,464 当選
2 後藤 祐一 民主党 新 80,450
3 笠木 隆 日本共産党 新 9,862
■2005年選挙得票
1 亀井 善之 自由民主党 前 159,268 当選
2 長田 英知 民主党 新 87,991
3 檜山 千里 日本共産党 新 21,504
<兵庫2区>神戸市兵庫区,北区,長田区
■2005年選挙得票
1 赤羽 一嘉 公明党 前 106,056 当選
2 泉 房穂 民主党 前 83,380 ←落下傘候補だった。早くも引退か
3 平松 順子 日本共産党 新 31,155
<愛媛3区>←小野氏への不満は多いが・・
■2005年選挙得票
1 小野 晋也 自由民主党 前 92,245 当選
2 高橋 剛 民主党 新 60,937 ←63歳・元伊予三島市議・郵政省職員
3 一色 一正 日本共産党 新 16,224
民主、比例で元プロ野球の長崎慶一氏ら4人公認
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/2849
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/2049
また、同党は参院選と同時に行われる衆院岩手1区補欠選挙に弁護士で新顔の階猛氏(40)の公認を決定。次期衆院選の候補として次の4人の公認も内定した(敬称略)。神奈川10区、城島正光=前▽同16区、後藤祐一=新▽兵庫2区、向山好一=新▽愛媛3区、白石洋一=新
98
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/17(木) 21:16:42
泉さんは落選後の早い段階で、政治活動に区切りをつけて弁護士活動を本格化させてると思います。
(国会で絶叫する演説っぷりがなかなか面白かったんだが。)
首都圏はこの機会に良候補を公募でもってこれるかが民主党の焦点かと思います。
99
:
とはずがたり
:2007/05/17(木) 21:44:24
なるほど。リベラルな感じだったんでもっと活躍の場所を与えてやれると面白いかなという気もしましたが本人はもういいやって感じなんでしょうかねぇ。
東京13区は鴨下を完膚無きまでに叩きのめせるような良いタマを持って来れないと駄目でしょうな。
100
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 22:37:41
これからはリベラルな候補の当選は難しいでしょうね
101
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/17(木) 22:44:22
>>99-100
リベラルってどういう意味でしょう? って病気みたいだからやめとこw
102
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/05/17(木) 23:08:46
15年前ならリベラル=反小沢なんて都合のいい(誰にとって?)
解釈があったりして、と。
103
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/18(金) 00:04:18
よけいわからなくなってきたりして、と。。
104
:
やお
:2007/05/18(金) 15:15:59
「小さくともキラリと光る国」
105
:
名無しさん
:2007/05/27(日) 09:14:14
民主の衆院1区候補浮上
空白区となっている民主党の次期衆院選栃木1区候補予定者として、宇都宮市在住の四十代男性を軸に調整していることが、二十六日分かった。複数の同党県連関係者が明らかにした。同日の県連定期大会では佐藤信幹事長が「党本部の理解を得ている」としたが、地元の受け入れ態勢整備などを理由に氏名公表は避けた。下野新聞社の取材に対し、簗瀬進代表は「(自民党1区の船田元氏に)十分対抗できる人材だと思っている。公表は参院選の動向を見て検討したい」と答えた。
1区候補予定者擁立については、定期大会で来賓あいさつした連合栃木の伍井邦夫会長が「衆参同一選を心配している。空白なのは実質3区だけだ。1区は隠し玉がいる。時が来れば明らかになる」と述べた。
これを受け、佐藤幹事長が「非常にデリケートな部分がある。ただ党本部でも会って確認しており、本人も強い意志を持っていると聞いている。今後、本人とも相談して適切な時期に発表したい」と理解を求めた。
民主の1区候補者は、二〇〇五年九月の衆院選で水島広子氏が落選。その後、渡米した水島氏は〇六年二月の後援会の会合で次期衆院選への立候補断念を表明したため、空白区となっていた。
一方、民主の3区候補予定者だった小林隆氏は、今年四月の県議選に立候補し落選。自身のホームページで「栃木3区で政治活動の一切から身を引く」と宣言している。簗瀬氏は「今後について、まだ本人と直接話していない。決まれば、次の候補を探すことになるだろう」と話している。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070527&n=5
106
:
とはずがたり
:2007/05/27(日) 11:14:35
>>105
1区の候補者誰なんでしょうかねぇ。。楽しみである。
水島氏は左派層からも得票できる人材でしたので参院比例とか今後どっかで使える場面もあるのでは?本人にもうその気が無いのでしょうかねぇ。
3区の小林氏は3区からの撤退はやむを得んでしょうなぁ。3区から撤退と限定してるってことはまだ政治に色気はあるんでしょうかねぇ。都市圏の都県議か市議あたりかな。。
107
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/27(日) 12:12:14
水島は首都圏(栃木も首都圏?)からの再起を希望していたはずです。
108
:
名無しさん
:2007/05/28(月) 07:43:37
>>107 水島は、首都圏の選挙区でも当選は無理だよ。また勘違いで後援会との軋轢を起こすのがオチだろうぜ。
109
:
とはずがたり
:2007/05/28(月) 11:03:20
当選が可能かどうかは兎も角,本人は再起を希望してたんですな〜。
小選挙区当選は船田の不倫・再婚の時だったし保守の強い宇都宮では難しいですかねぇ。
確かに性格はちょいと難有りなのかもしれませんけど・・。
110
:
名無しさん
:2007/05/29(火) 08:14:19
>>109
「当面は」精神科医としての活動を優先する、と昨秋段階で言っています。
http://blog.goo.ne.jp/mizucx/e/f71416da43010255db6a375f94b596da
その時点での「選挙に出るべし」という声は、参院比例あたりで打診があったのかな?
衆院再挑戦なら福祉の専門家つながりで23区石毛の後継あたり良いかなとも思いますが、統一選では宇都宮で山田県議の選対本部長。
むしろ自分が議員になるというより、外から政治に携わるつもりかもしれませんね。
111
:
とはずがたり
:2007/05/29(火) 10:04:27
三多摩辺りならリベラルな都市住民に受けそうですけどね。
出るタイミングと場所はあるのでしょうかな・・。
112
:
とはずがたり
:2007/06/01(金) 01:11:01
衆院東京17区の公認候補となる総支部長に、同党の早川久美子・葛飾区議
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/2878-2879n
この日の常幹では、衆院東京17区の公認候補となる総支部長に、同党の早川久美子・葛飾区議(36)が就任することも決まった。
同党は「郵政解散」に伴う05年9月の衆院選で与党に惨敗。以降、都内25小選挙区のうち17区を含む13小選挙区が、総支部長不在の空白区だった。党本部は都道府県連に対し、全小選挙区で総支部長を早急に決めるよう求めており、小川幹事長は「残る空白区も6月中に解消できるよう努力する」と話している。
>都内25小選挙区のうち17区を含む13小選挙区が、総支部長不在の空白区だった。
むぅまだそんなにあるのか??
都連のホムペによれば支部長が空白なのは5選挙区のみだ。
公認が出てない所を含めると13選挙区なるのか?都連のホムペという根拠のある●に俺が勝手に付けた▲を加えると12選挙区になる。あと1選挙区差し替え対象者が居るようだ。中津川かな?
http://www.tokyo.dpj.or.jp/member/result.php?mode=member_type&ampmember_type_id=9
◎:小選挙区当選 ○:比例復活 ▲:支部長差し替える必要あるんちゃうの ●:支部長空白
1:海江田
2:中山
3:松原○
4:(●空白:宇佐美区長選転出)
5:手塚
6:小宮山○
7:長妻○
8:鈴木(▲支部長弱い:石原強い)
9:川島(▲支部長弱い:一秀なんかとっとと落とせよなぁ)
10:(●空白:鮫島区長選転出)
11:渡辺(▲支部長弱い)
12:(●空白:藤田は参院茨城選挙区転出)→公明党の代表を落とす大事な選挙区である
13:(●空白:城島は神奈川某区転出)
14:(●空白:こんなどぶ板おばちゃんとっとと落とせよなぁ)
15:東(▲支部長弱い)
16:中津川(島村の所)
17:早川(●空白→決定!:節操無し平沢の所。誰か強力な候補者求む)
18:菅◎
19:末松○
20:加藤○
21:長島○
22:山花
23:石毛(▲支部長弱いし高齢)
24:阿久津
25:島田(▲支部長弱いし高齢)
113
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/01(金) 01:14:58
4区は、田中健前区議(解散のタイミング次第では蓮舫参議)
9区は、川島か野上幸絵都議
16区は、中津川か田之上郁子前区議
あたりが有力ではないかと思われます。
114
:
とはずがたり
:2007/06/01(金) 01:31:39
>>113
郁子ちゃんちょいと良い感じですやん。
ぱっと
>>112
を見てもまだまだ追い風の元では20議席は固いなって感じになりませんので準備は未だ未だこれからですね。早期解散が取り沙汰されるのも解りますなぁ・・。
115
:
とはずがたり
:2007/06/01(金) 02:09:03
田中氏も田之上女史も都議補選に出て惜敗して浪人中の身なんですな。
中津川もよく見れば比例復活ばかりで小選挙区で勝ててないからなぁ。差し替えた方がいいな。
田中 健 前大田区議・都議選出馬落選
http://www.ken-ken.net/
05大田区 欠員1 有権者数 555,710人 投票者数 298,957人 投票率 53.80%
当96,003鈴木章浩44自新1洗濯会社役員 区議(2)
▽89,519田中 健29民新 党総支部役員 区議(1)みずほ銀行員
▽42,314渋谷 要73共新 党地区副委員長 区議(10)
▽27,025石原聖康48無新 特定保険代理業 衆議秘書(新井将敬)
▽12,213佐藤博己57無新 医薬品販売会社長 財団評議委員 人事院職員
▽ 9,617木村寛紀29無新 携帯電話販売会社長
野上 幸絵 東京都議
http://www.nogamiyukie.com/
田之上郁子 前江戸川区議会議員・都議選補選出馬落選
http://www.ikuko-tanoue.com/
07江戸川区補選 欠員1 有権者数 513,988人 投票者数 257,361人 投票率 50.07%
当11,5104田島和明56自元4清掃サービス会社員 区議(2) 衆議秘書
▽10,3097田之上郁子36民新 党総支部役員 区議(1) 外資系会社員
▽ 2,8706 島津一成33共新 党地区委員 民青新聞記者 保育士
116
:
名無しさん
:2007/06/01(金) 23:20:17
>>112
>都内25小選挙区のうち17区を含む13小選挙区が、総支部長不在の空白区だった
新聞の「総支部長不在」という表現が適切かは分かりませんが、
現職7人+早川除く公認候補5人(海江田、中山、手塚、山花、阿久津)=12選挙区以外を、
「空白区」とみなしているのでしょう。
http://www.dpj.or.jp/member/?category1
[]=10&category3[]=10
いずれは東、中津川あたりも公認されそうな気がしますが。
117
:
名無しさん
:2007/06/01(金) 23:22:40
補足
民主党次期衆議院選公認内定候補
http://www.dpj.or.jp/member/?search=&search_f1=&search_s1=&search_s3=&category1%5B%5D=10&category2%5B%5D=&category3%5B%5D=10&category4%5B%5D=30
118
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 02:46:43
>>116 中津川は、党が作った現職議員の格付け表(選挙の強弱が基準)で、最低ランクに入ってたからな。(2003年当時)そして、それを受けてのコメントが、「私は選挙弱いからね。ハハハ・・・・。」だもんな。そして、結局、島村や宇田川に後れを取ったまま終わったからな。そんな者を公認するくらいならば、田之上女史の方が可能性があるだろうな。(都議補選で結構健闘してたしな)
119
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 02:55:44
>>112 鮫島も無いかな。練馬区長選に落選した時のコメントが、明らかに自分の非力を棚に上げて、練馬区の地域のカラーのせいにしてたからな。これで練馬区民を敵に回したようなものだから、十区は勿論の事、九区でも無理というものだな。(自分の住んでる場所を悪く言う奴に票を投じるとは思えないからな)
120
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 03:02:12
>>113 九区は、吉田公一の時は、菅原一秀にも勝ててたのに、四年前の総選挙で吉田が負けてから、急に弱くなったな。そして川島になってから、その弱さに拍車がかかった感が強いな。次期総選挙は、九区は、川島は絶対外すべきだろうな。(後任は吉田系列から出すのが望ましいな。誰か適任者はいないものかな?)
121
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 04:00:26
>>116 東は、あるかも知れんな。あるいは江東区長選に出た川北直人も有りかも知れんな。(川北は東の公設秘書だった者だしな)
122
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 04:05:22
宇佐美も、中津川と同じ理由で、差し替えた方が良いな。選挙区で勝てた例しが無いし、おまけにチャンスを物にする事が出来ない奴だからなぁ・・・・。四区は田中健の方が可能性があるかなぁ・・・・。
123
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 12:18:38
>>118
そんなこと逝ってたのか,こいつはヽ(`Д´)ノ
差し替えで良いでしょうね。
民主は区議・都議・市議で若手で良いのが育ってきてるし,風だけで当選・復活してきた様なのは全面的に更迭して最強の布陣を作って欲しい所です。
第一次・第二次の弱かった頃の貧弱な人材の衆議院候補を小泉のお陰で一掃できるチャンスである。此を奇貨に大掃除を実行して貰いたい所だしせねばならないであろう。
124
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 17:29:46
和解は難しいようです。
選挙:衆院補選・熊本3区 後継候補の意向、自民県連に報告−−松岡後援会 /熊本
松岡利勝元農相の自殺に伴う衆院熊本3区補選に絡み、松岡後援会会長の今村輝昭・南阿蘇村長が1日、自民党県連を訪れ、松岡氏の後継として県議2人を指名し、立候補が取りざたされる坂本哲志・前衆院議員は支援しないという方針を決めたことを報告した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/chihou/
125
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 17:32:45
自民・・・松岡後継
民主・・・坂本
坂本もこれを落としたら可能性は無くなるだろうし、民主に助けを求めるかも。
しかし自民が松岡後継で弔い選挙だったら、坂本も戦いにくいだろう。松岡はこの選挙区では同情されてるかもしれないし。
126
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 20:07:08
このまま追い風が続くようなら坂本が民主に看板求めて来る可能性は結構あると思うんですけどどうかなぁ。
勿論弔い選挙では坂本は戦いにくいでしょうけど,西のムネオの異名は伊達ではなく敵対勢力締め上げてたでしょうから松岡への不満も一定あるでしょうし。
127
:
雑談居士
:2007/06/03(日) 01:43:28
坂本氏、隠れ山崎派のようですね。(HPに山拓との2ショット写真あり)
民主党に支援を求める可能性はちょっと難しいかもしれません。
熊本県連では調整つかず党本部に一任→坂本氏公認の流れになりそうな予感・・
松岡派も、直系県議が落選したりと選挙区内の影響力が低下しているとか。
128
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 07:53:21
>>128 中津川もそうなら、神奈川十区に逃げた城島も最低ランクに記されていたようだった憶えがあるのだが。と言う事は、城島も差し替えるべき奴だろうな。
129
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 08:46:42
>>125 NHKアナウンサーをしてる松岡の次男は、どうなのだろうか?確か、後継者として出るという噂があったのだが・・・・。松岡に同情的な雰囲気があるなら、最適な候補なのだが。
130
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 09:31:47
>>127
自民による坂本の擁立は無し。松岡系県議か擁立見送り。安倍執行部批判を繰り返す山崎系だから、坂本は難しいと思う。
しかし松岡系県議を擁立したら、自殺への批判70%の中、参院熊本選挙区への悪影響も考えられる。擁立見送り、坂本無所属で当選という可能性もあるか?
擁立見送りの可能性も 衆院補選で自民県連 幹部が調整へ上京
松岡利勝前農相の死去に伴う衆院熊本3区補選の対応について、自民党県連の古閑三博会長ら幹部が2日、党本部と調整のため上京した。県連では補選の候補者として前川收県議(46)と荒木義行県議(48)の名前が挙がっているが、同日までに一本化に至っておらず、参院選への影響を考慮して補選への擁立を見送る可能性もある。
前川、荒木両氏については1日、松岡前農相の後援会がどちらかの擁立を自民党県連に要望。
これを受けて同日夜、県連幹部と熊本3区内の県議らが集まり、荒木氏を軸に候補を絞り込む作業が行われたが、結論には至らなかった。会合では、補選で候補を擁立した場合の参院選熊本選挙区への影響なども検討されたとみられる。
2日に上京したのは、古閑会長と西岡勝成幹事長、倉重剛総務会長。3日以降、党本部の谷津義男・選挙対策総局長らと会い、熊本3区の現状分析などを行うほか、安倍晋三首相の意向なども確認するとみられる。
一方、補選への立候補が確実視される坂本哲志元衆院議員については、松岡後援会の意向もあり「自民党候補として擁立することはない」(県連幹部)見通しだ。
西岡幹事長は「一定の方向性が定まれば、緊急の役員会を開いて報告したい」としている。
=2007/06/03付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20070603/20070603_003.shtml
131
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 09:36:59
とはずがたりさんの地元静岡3区で漸く候補が決まりましたね。県下でも厚い保守地盤で知られる地域ですが、農中金庫出身とのことで金融族柳沢に対し農業系の立場から上手に切り込めるか注視します。政経塾にありがちな政治思想中毒に陥る事無く、地に足の着いた活動を期待しています。
衆院候補予定者 小山氏を選任へ 民主、静岡3区
http://www.shizushin.com/local_politics/20070601000000000017.htm
民主党県連は31日、衆院静岡3区(中東遠地区)の候補予定者となる同区総支部長に、磐田市出身の小山展弘氏(31)を選任する方針を固めた。6月3日の常任幹事会で承認を得て、党本部に上申する見通し。
小山氏は磐田南高、早大卒、早大大学院修了。農林中央金庫勤務を経て、昨年4月から今年5月末まで松下政経塾に在籍した。同党の候補者公募に応募し、出身地の地元選挙区を希望していた。
小山氏は「農林水産業の振興を図る。都市と農漁村の格差を是正し、ともに尊重し合える社会をつくりたい」と抱負を話した。
132
:
とはずがたり
:2007/06/03(日) 13:21:05
>>127-130
今では一新会で昔から小沢派みたいな顔してる元蒲郡市長の鈴木克昌も昔は加藤に支援して貰って無所属で出馬してましたからね。民主と自民の垣根はぶっちゃけ低いですしその辺はお互い臨機応変に行けるとは思うんですけど。
但し,松岡批判が高まってるというなら,自民は弔意を示すとか何とか云って公認候補を擁立せず,松岡系県議2名や坂本らを無所属で出馬させて当選後追加公認が自民党としては一番良い戦略のような気がしてきました。これなら自民も誰が当選しても追加公認で取り込める。民主はこれをやられたら独自に公認候補立てても泡沫並みに終わってしまうでしょうし。
>>131
柳沢が(磐田や掛川よりも人口の少ない)袋井に本拠を置き,小笠掛川地区に掛西卒という事でガッチリと地盤を張っているので,磐田を本拠にして農業票に食い込みつつヤマハなんかの労組にちゃんと食い込んで,まずは復活当選から狙いたい所。ここは落下傘ばかりしか立てられず柳沢の独走を許してきたが小山氏には頑張って欲しいですねぇ。
133
:
雑談居士
:2007/06/03(日) 17:12:38
>>130
自民党、公認候補擁立を完全に断念→坂本氏、無所属で出馬→当選した場合、追加公認。
このシナリオが急速に現実味を帯びてきそうな・・
>>131
>>132
とはずがたりさんの地元は中遠地域だったのですか、長澤まさみの地元でもありますねぇ〜。
(国民年金基金のキャラクター起用は、柳沢の選挙対策だったりしてw)
小山氏は選挙区内の大票田、合併で人口もさらに増加した磐田市出身というのが
まず好ポイントですね。自ら志願したのも良し。
都市票・無党派票をうまく糾合してほしいものです。
134
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 20:01:25
>>132
民主公認、自民系3人の乱立だと、
参院選との連動で民主が当選する可能性が高くなる気がする。
135
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/03(日) 22:02:50
参院選県選挙区への影響をおさえるため、無所属出馬の坂本に対し、自民公認は不在という選挙になりそうな気がします。
地元の戦う空気もあまり醸成されてないうえに、党本部があくまで参院選を重視してくれと要請する可能性が高いからです。
仮に自民公認で県議を立てるとまたもやの構図が今後十何年続くということになりかねませんし。
地元松岡系の主戦論の強さで決まりますね。
136
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 22:11:06
松岡との死闘を演じた松岡後援会が坂本出馬を許すはず無いと思う。
坂本が出馬したら松岡系が出てくると思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板