[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
85
:
とはずがたり
:2007/05/05(土) 19:48:44
玉沢jrで世襲批判があるかも知れませんが民主も統一地方選で盛岡選挙区共倒れで2名落選するなどごたごたしかねない動きもある。
ただ余り人気があるようには見えない玉沢の二世で左翼革新系は嫌うのではないかと思われる日本財団出身なら社民票は民主に流れたりするのではないかと期待もしますが。
選挙:衆院選 自民衆院1区、玉沢正氏の擁立決める 県議ら候補3氏から選出 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/iwate/archive/news/2006/12/20061218ddlk03010053000c.html
自民党県第1選挙区支部の選考委員会(委員長・藤原泰次郎県議)は17日、盛岡市内のホテルで会合を開き、衆院岩手1区公認候補予定者に県連会長の玉沢徳一郎衆院議員(69)の長男で、日本財団職員、正徳氏(35)を選出した。その後開かれた同党県連選挙対策委員会役員会で正徳氏の擁立を正式決定した。党本部に上申する。玉沢会長は「私にとっては息子だが、この決定を厳粛に受け止めてしっかりとした対応をしていきたい」とコメントを発表した。
選考委員会には31人の委員が出席。選考対象となっていた正徳氏と同党県議、東京都在住の医師が演説を行い、無記名投票の結果、正徳氏が過半数の18票を獲得した。
正徳氏は盛岡市出身。県立盛岡一高、早稲田大第2文学部を経て、アメリカン大学大学院(アメリカ)で政治学の修士号を取得。99年2月に日本財団に入会し、中国などで人材育成事業に携わってきた。「小さいころから社会の役に立つ人間になりたいと考えていた。今度は政治で全身全霊で(社会貢献に)取り組みたい」と抱負を述べた。
衆院岩手1区は、来春の知事選に出馬を表明している現職の達増拓也・民主党県連代表(42)が辞職した場合、補欠選挙が行われる。【念佛明奈】
毎日新聞 2006年12月18日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板