したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

264片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/07(金) 21:31:26
野党としてはタクシン失脚といえるところまで狙っているでしょう。
タクシンが去れば野党が再選挙に候補を出すだろうから、一応正常化はします。
タクシンがいるなら選挙を全部やり直しても意味ないと野党は言うだろうし、解決点はそこではなくなっていると思います。首都や北部では野党の勝ち目がないんだろうし。
あとは、タクシン追放というところまで野党が押し切るか、タクシンが粘るか、どっちかというところ。議席が決まらない状態は、野党の持ち駒です。

ただ、この前までタイへ行ってた友人によると、バンコクではタクシンでいいんじゃない?とい空気だったらしいですよ。裏金はあってもしょうがないって。その後、退任表明になりましたが。
一方で、このコメント出してる助教授は、この前、先を読み間違えてたので、あんまり信用できない気がします。

タクシン首相は政界引退を、反首相派がエスカレート
2006年04月07日19時39分
http://www.asahi.com/international/update/0407/011.html

 タイのタクシン首相を退陣表明に追い込んだ市民団体や野党が、首相の「政界引退」に要求をエスカレートさせている。与党の党首にとどまる意向を示した首相の「院政」を警戒してのことだ。しかし、首相は総選挙で与党が過半数の票を得ながら退陣表明に踏み切っており、反首相派の要求は「行き過ぎ」として国民の反発を招く恐れもある。

 反首相派の市民団体は7日、バンコクの王宮前広場で集会を開き、1万人を超す市民が集まった。首相の退陣表明を受けての「祝勝会」だったが、今後も活動を続ける方針を確認した。

 市民団体は後継に側近が有力視され、引き続き首相の影響力が残ると見て、目標を首相の政界からの追放に変更。「タクシン体制を完全に終わらせる」とし、首相が応じなければ街頭集会やデモを再開するという。

 総選挙をボイコットした最大野党・民主党のアピシット党首は「首相が今後も陰で力を持ち続けるなら、状況はより悪くなる」と指摘。与党からの後継を認めず、国王に新首相の指名を求める意向を示した。

 しかし、総選挙で過半数の票を得た首相を退陣させ、政界追放まで求める姿勢に疑問の声も出ている。バンコクの私大による世論調査では、5割以上が反首相派による集会やデモの継続に反対している。

 タイでは6月に国王の即位60周年の行事を控えており、首相も退陣の理由に「祝賀の前の混乱収拾」を挙げた。チュラロンコン大学のティティナン助教授は「反首相派が祝賀行事を前に抗議行動を続ければ、市民の支持を失うのではないか」と指摘している。

266名無しさん:2006/04/15(土) 19:51:25
印の常任理事国入り支持も 中国、日本との決別が条件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000044-kyodo-int

 【ニューヨーク14日共同】中国の孫玉璽駐インド大使は14日の講演で、あらためて日本の国連安全保障理事会常任理事国入りに反対する一方、インドが日本とたもとを分かつなら、インドの常任理事国入り支持を検討し得ると述べた。15日のインド紙タイムズ・オブ・インディア(電子版)が伝えた。
 孫大使は、日本の常任理事国入りに反対する理由として「歴史問題に正しい態度で向き合っていいない」ことを挙げた上で「拡大安保理には発展途上国が必要。中国はインドが国際問題における役割を拡大することを望んでいる」と述べた。
 常任理事国入りを目指す4カ国(G4)のうち、日本以外のドイツ、インド、ブラジルは1月、安保理を25カ国に拡大する決議案を国連総会に再提出。日本は安保理を21カ国に増やす独自決議案の今春の提出を見送っており、孫大使の発言は、G4の再結束を阻む狙いがあるとみられる。
(共同通信) - 4月15日11時19分更新

267とはずがたり:2006/04/18(火) 23:45:49
比国民の英語離れ深刻、「全く理解できない」14%に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000417-yom-int

[マニラ=遠藤富美子] フィリピンで英語離れが進んでいる。

 比欧州商工会議所は18日、英語を解するフィリピン人が前回調査(2000年)の77%から12ポイント低下し、65%になったとの調査結果を発表した。

 「英語圏」として、英語を武器に海外に約800万人の労働者らを送り出しているが、英語を全く理解できない人も前回の7%から14%に倍増しており、今後、同国の労働力輸出にも微妙な影響を与えそうだ。

 同会議所などの委託を受けた比世論調査機関SWSが3月に全国1200人を対象に行った調査によると、英語を書ける人は48%(前回調査比13ポイント減)、話せる人は32%(同22ポイント減)、考えられる人は27%(同17ポイント減)と、軒並み減った。

 フィリピンは米国の植民地だった20世紀前半の約40年間に英語が定着。現在も公用語の一つだが、マルコス政権下でタガログ語を主体とするフィリピン語を重視する動きが強まり、庶民生活はタガログ語などが主体となってきた。

 18日付の地元紙によると、アロヨ大統領は公立学校教諭に英語を含む3教科の補習を受けるよう奨励した。政府公認の英語試験で高得点を取った公立高教諭の割合は20%を切っており、英語力低下対策にようやく乗り出したようだ。
(読売新聞) - 4月18日23時42分更新

268名無しさん:2006/05/07(日) 03:18:12
【EEZ】韓国の「独島基点論」にはどんな問題があるのか
国際海洋法裁判所・朴椿浩裁判官インタビュー (上)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/06/20060506000006.html

 「独島(日本名竹島)を排他的経済水域(EEZ)の基点にしない限り領有権は強化できない、というのは重大な思い違いです。独島領有権が十分に確立されている前提の下では、独島を中心とした12カイリの領海には、日本のいかなる船も入って来て魚を捕ることはできません」

 国際海洋法裁判所の朴椿浩(パク・チュンホ)裁判官(建国大学碩座教授)は3日、韓国政府が検討中の‘独島基点EEZ’設定に対し反対の立場を表明した。朴裁判官は「日本との交渉で独島基点を主張しようというなら、中国・日本のあらゆる外郭の島々を認めなければならない場合の利害を考慮するべき」と語った。

―日本はなぜ独島挑発をした?

「独島領有権以外の非常に重要な利害関係がからみ合っている。日本の海洋戦略の見地から見るべきだ。日本は独島・太平洋の南鳥島・沖ノ鳥島などすべての外郭の島々をEEZ基点にしようとしている<地図参照>。日本の国土(38万平方キロメートル)の10倍以上にあたる405万平方キロメートルのEEZを主張しているのだ。日本はどれか1つでも基点として認められなければ、他の基点も根拠がなくなる可能性があるため必死だ」

―日本のEEZの主張が受け入れられる可能性は?

「中国はすでに2004年に、台湾は今年、日本の沖ノ鳥島を基点として認めることはできないと表明している」

―日本は韓国が独島周辺の海底地名に韓国名をつけようとしているのが原因としているが?

「さまざまな原因のうちの1つだと見られる。日本が韓国の独島に対する実効支配を“不法占拠”と表現していることに注目する必要がある。日本は今後も独島に関する地名などの用語を引き続き整備していくだろう」

269名無しさん:2006/05/07(日) 03:18:35
―一部では独島がEEZ基点ではないことに対し納得がいかないようだが?

「そのように言うなら、今、独島を中心にした12カイリの領海は確定していないと韓国自らが暗示することになる」

―韓国政府の‘独島EEZ 基点’検討は正しい解決策か?  
「法原則を世論に従って調整するのは問題がある。日本がいくら根拠のない主張をしても、韓国はすべてを国際法に基づいて主張する必要がある。国際海洋法第121条3項を見ると、独島を島と認めることができないようになっている」

―独島をEEZ基点にすると、どんな問題がある?

「韓国は中国とのEEZ交渉も念頭に置かなければならない。独島を基点にした場合、西海(黄海)で中国の童島を認めなければならないし、現在中国との4鉱区外郭線を後退させなければならないかもしれない」

※【EEZ】韓日新漁業協定は間違いだったのか? 国際海洋法裁判所・朴椿浩裁判官インタビュー (下)につづく。

イ・ハウォン記者
朝鮮日報

270名無しさん:2006/05/07(日) 03:18:54
【EEZ】新韓日漁業協定は間違いだったのか?
国際海洋法裁判所・朴椿浩裁判官インタビュー (下)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/06/20060506000011.html

―独島を中間水域に入れた新韓日漁業協定は間違いだったという主張が依然としてあるが?

 「協定第15条に“この協定は領有権と関係ない”となっている。協定締結後、韓国は18万トン、日本は11万トンの魚を捕った。独島領有権が確立している状況で、誰のほうが得だろうか。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が漁業協定破棄について否定的な立場を表明したのは正しいことなのだ」

―漁業協定を再度有利に結ぶとしたら?

 「東海(日本名・日本海)に接する西日本で漁業協定破棄を主張するのは、自分たちに不利だからだ。豊かな漁場がある大和堆で韓国の過去の操業実績を認められ、東経135度30分まで出漁できるようになったのだ。EEZを厳密に適用すれば、韓国はそこまで行けない。再度交渉すれば、現在のものを得るという保障はない」

―日本の水路測定の試みに際し、韓国政府が国際海洋法による裁判管轄を受けないとしたことは、どう評価する?

 「適切に対処したと思う。韓日間の緊張が高まり、韓国が日本政府の船舶を拿捕すれば、法律的に非常に不利になりうる。日本はおそらく、この裁判管轄権排除宣言に含まれなかった他の側面に対する研究を通じて海洋法裁判所へ行く策を狙うだろう」

―韓国政府の国際法的な備えは十分?

 「国際法に対する認識を変え尊重する雰囲気になるべきだ。日本の外務省国際法局(条約局)は80人近くにもなるが、韓国は20人にもならない。外交予算が国家予算の1%もない状況で、国際法への備えを充分にするのは容易ではない」

―海洋法学者として国家戦略について助言するとしたら?

 「歴史的に大きな文明圏を見ると、海を通じた文明はすべて栄えている。韓国が出て行くべきところは大陸ではなく海だ。日本にふさがれているのは残念だが、海洋に出る方法を絶えず模索しなければならない」

イ・ハウォン記者
朝鮮日報

271片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/07(日) 07:48:45
>>268-270
要するに、竹島は岩だというわけだ。

盧大統領、韓日漁業協定破棄には否定的
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/29/20060429000016.html

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が27日午後、国際法の専門家を大統領府に招き、日本の独島(日本名竹島)挑発事態について意見を聞く席で、韓日漁業協定に関し専門家の間で意見が分かれた。

 晩餐を兼ね、4時間かけて行われたこの日の集まりで、李長熙(イ・ジャンヒ)韓国外国語大学副総長と金榮球(キム・ヨング)リョヘ研究所所長は韓日漁業協定により独島の領有権が損なわれたという趣旨の発言を行った。出席者によると金所長は「独島を含む中間水域で韓国と日本が共同管理を行うのは、領土主権の排他性を損なうもの」と話した。

 李副総長も「政府は韓日漁業協定の問題点を解消する段階的な方策を緻密に検討すべきで、独島を起点とする排他的経済水域(EEZ)の宣布も一つの方法」との意見を明らかにした。

 これに対し、金大淳(キム・デスン)大韓国際法学会会長(延世大教授)、金柄烈(キム・ビョンニョル)国防大学校教授が「韓日漁業協定が独島領有権を含め、国際法上の問題を扱うものでないことは第15条に明確に規定されている」とし、「独島が中間水域に入っているわけではなく、独島とその領海(12海里)を除く部分が中間水域」と反論したと伝えられる。また、朴椿浩(パク・チュンホ)国際海洋法裁判所裁判官も金大淳会長と同じ立場を明らかにしたという。

 討論を聞いていた盧大統領は「漁業協定が破棄されれば、互いに相手国の漁船を拿捕するような事態となり、漁民たちの生業に支障が生じるだろう」とし、一部で提起されている協定破棄について否定的な立場を明らかにしたという。

 盧大統領はこの日、国際法上の観点から日本の独島挑発にどのように対処すべきかについて専門家の見解を聞いた後、この問題を国際司法裁判所に委ねるといった対応は適切ではないと話したと伝えられる。

 また盧大統領はソウル大国史学科の李泰鎭(イ・テジン)教授に独島問題の歴史的経緯について質問したとされる。盧大統領はこの問題についての対応策として東北アジア歴史財団の早期設立、外交部条約局の強化などを挙げた。

 参加者たちは盧大統領が今月25日に行った対日特別談話で多少激情的に話したのとは違い、慎重な様子を見せたと伝えた。ある出席者は「盧大統領は今回の事態と関連し、全政治勢力の協調のもと、戦略的で沈着な対応を取りたいとの立場を明らかにした」と話した。

272とはずがたり:2006/05/07(日) 09:43:28
>>268-271
>岩

海洋法に関する国際連合条約
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/m0008334.htm

第8部 島の制度
第121条  島の制度
 1   島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、満潮時においても水面上にあるものをいう。
 2   3に定める場合を除くほか、島の領海、接続水域、排他的経済水域及び大陸棚は、他の領土に適用されるこの条約の規定に従って決定される。
 3   人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。

273名無しさん:2006/05/07(日) 21:19:50
沖ノ鳥島といえば、護岸工事をする前(87年?)の衝撃写真を思い出します。

http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/okinotori_island/
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/observatory.html

どうみても小岩だと思った覚えがありますが、
当時は「岩だとEEZが認められない」て話は聞きませんでしたね。

274片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/07(日) 22:20:28
>>273
1982 国連海洋法条約 採択
1983 国連海洋法条約 日本国署名
1994 国連海洋法条約 発効
1996 国連海洋法条約 日本国批准・効力発生

「岩」の規定は、あとから追加されたものではないと思うのですが、どうなんでしょうか。
ただ、国連海洋法条約の発効前ということもあり、また、領土問題がニュースになる際に未発効条約規定の一々を一般に解説する人もなかなかいないだろうから、そういう規定がすでにあったにもかかわらず一般に話が流れていないということも理解できます。

なんにしても、この規定については、定義が不十分なのは明らかであるし、不十分なのはたぶんわざとでしょうが。。。

275名無しさん:2006/05/07(日) 23:08:58
>>274
どうやら88年の時点で報道されていた例もあったみたいですね…
>「沖ノ鳥島補強しても経済水域保てない/米学者が主張」『讀賣新聞』1988年1月22日附夕刊2面
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/law.html

よく条文を読む前は「島か岩か?」という話かと思っていたんですが、
「岩である島か、岩でない島か」だったんですね
岩であっても島であれば領海・接続水域までは持てる、と。

276片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/07(日) 23:56:03
>>275
>岩であっても島であれば領海・接続水域までは持てる、と。
そうなんでしょうね。岩であっても領土であるということですよね。

ただ、
>「岩である島か、岩でない島か」だったんですね
というところは、その読み方で正当なのでしょうけど(←私が判定する筋合いのものではないけど)、一般に議論されるときにはふたつの定義が何を画しているのかはっきり意識されていない感じがします。
まず、1項を満たして島=領土と認められ、そのうえで3項を満たして岩と認められるということですよね。
”島ではなくて岩”というものもあるんじゃないか、と考えましたが、岩について「有しない」という定義しかないことを考えると、それに積極的な意味を与えることはちょっと邪道の読み方になりそうですね。
実際はどういう議論が国際的になされてるのかにもよりましょうけど。

277とはずがたり:2006/05/08(月) 01:43:26
色々興味深いレス感謝ですm(_ _)m
しかし沖ノ鳥島,どうみても岩っすねw

軍隊を放棄すると宣言する平和憲法の下で自衛隊の存在を合憲であると自信を持って云える俺ですので,沖ノ鳥島が公式には島だと言い張ってもなんのためらいも無いっすけど。

別に人工島をつくっても島とは認められないとはいうものの,沈没しない人工島を造って"岩"の周りを取り囲んで,ついでに木とかも植えてちょっとした島をつくりましょうや。。
家にあった秋竜山の『おーいたすけてくれ』大好きでした。みんな知らないかなぁ・・。

真面目な議論の最中にこんな不真面目なレスしかつけられずすんません。。

278とはずがたり:2006/05/09(火) 00:47:38
昨晩は朝迄>>273の望夢楼長谷川氏のHPを読み込んでしまった。面白い。氏は千葉大の博士課程の院生の様である。流石だなぁ〜。

それはさておき結構強硬にやり始めたんじゃない?>水産庁

水産庁が韓国漁船を拿捕 操業日誌に過少記載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000207-kyodo-soci

 長崎県五島市・女島灯台の南西約330キロの日本の排他的経済水域(EEZ)で、水産庁九州漁業調整事務所は8日、漁業主権法違反(操業日誌不実記載)の疑いで、韓国籍の一本釣り漁船「102グムジョン」(39トン)を拿捕、船長の朴真成容疑者(45)を逮捕した。
 調べでは、朴容疑者は5日以降、タチウオの漁獲量が1075キロだったのに、操業日誌に430キロと過少に記載した疑い。実際に船に積んでいた漁獲量と日誌の記載が違っていた。
 同船は日本のEEZでの操業許可を持っていたが、同事務所は割当量より多く捕るため過少記載したとみている。
 同事務所によると、九州・山口沖で今年、水産庁による外国漁船拿捕は4件目で、いずれも韓国漁船。
(共同通信) - 5月8日23時0分更新

279とはずがたり:2006/05/10(水) 02:09:56

首相の靖国参拝に反対、経済同友会が提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000014-yom-bus_all

 経済同友会は9日、首相の靖国神社参拝取りやめと、戦争犠牲者を慰霊する国立追悼碑の建設を求める「今後の日中関係への提言」を発表した。

 主要経済団体が首相に靖国神社参拝の中止を求める提言を行うのは初めて。

 北城恪太郎代表幹事は記者会見で「日本の実情や参拝の理由への十分な理解を得ていない段階で、参拝をするのは好ましくない。国民感情が対立する中で、安定的な発展はない」と強調した。

 提言は、首相の靖国参拝が日中首脳の交流の障害になっていると指摘、小泉首相が「不戦の誓い」を参拝の目的としていることについて、靖国神社がその場として適切かどうか、国民の合意が得られていないとし、「靖国参拝の再考が求められる」とした。また、「不戦の誓い」を行う場として、国が宗教性を排除した追悼碑を建立するよう要請した。
(読売新聞) - 5月9日22時45分更新

280とはずがたり:2006/05/10(水) 04:20:56
>>279

<小泉首相>経済同友会の提言に「商売と政治は別だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000145-mai-pol

 小泉純一郎首相は9日、経済同友会が首相の靖国神社参拝自粛を求める提言をまとめたことに対し「商売と政治は別だ」と記者団に反論した。首相は「靖国は外交カードにはならない」と強調。「財界からも商売のことを考えて『行ってくれるな』という声もたくさんあったが、それと政治は別だとはっきりお断りした」と語った。
(毎日新聞) - 5月9日22時39分更新

282名無しさん:2006/05/12(金) 00:52:15
「上海は韓国領土だった?」の主張に中国ネチズンが激怒
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75571&servcode=400&sectcode=410

「上海が韓国古代王朝の領土だったと?」。高句麗(コグリョ、B.C.37〜A.D.668)、百済(ペクジェ、B.C.18〜A.D.660)、新羅(シルラ)の三国の領土が中国大陸にあった、という内容の本のため、中国のネチズンの間に激論が広がっている。

上海商報は、9日「大田(テジョン)大副総長だった林均沢(イム・ギュンテク)氏が『韓国歴史』との本で、韓国古代王朝の三国が中国大陸に進出していたとの見方を示した事実が、中国のネチズンに伝えられ、インターネットに議論が広がっている」と報じた。東方早報の電子版「東方網」も、歴史学者オ・ジェソン氏が著述した『隠された歴史を探して』、『地図で見る韓国歴史』などの本から抜粋した図表とともに、内容詳細を伝えた。

これら本でオ氏は、高句麗・百済が活動した範囲が、内モンゴル・山東省・福建省などに至る、とした。中国のネチズンは、主に「唐の新疆統治組織だった安西都護府が、統一新羅のチベット統治機構に伝えられたのはとんでもないこと」と指摘している。

それらは「歴史系列の本を書く著者としてこうした図表を作るのは、読者を欺くことであるだけでなく、歴史に無責任な行為」とした。東方網によると、上海の韓国領事館側は「林前副総長の見解は韓国史学界の主流の観点ではなく、私見」とし「『韓国歴史』も学生教育向けテキストではない」と説明した、とのこと。

284杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/05/14(日) 21:57:44
そのうち日韓の熱湯浴が激突する日が来るのかな?いや、それとも中国や北朝鮮といった"仮想敵"を前に共闘するのかも・・・・・

韓国ネット界の異変!? 「保守層」が大反撃
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/14/20060514000032.html

 インターネット空間で保守の大反撃が始まった。インターネット政治研究会(柳錫津会長)の調査によると、インターネット空間に参加しているネチズンたちの構成と理念の分布はともに保守優位に変わった。進歩派の専売特許と思われていたインターネットで、保守の参加が活発になっているという状況はあったが、この変化が実証的な研究により確認されたのは初めてだ。インターネット政治研究会がオンライン専門調査機関のポーレバーに依頼して4月10日から14日までネチズン1,500人を対象に実施した調査によると、インターネットに文を書き込んだり、他人の文・写真・資料などを無断で転載したりする行為を最も多くする年齢層は50代以上だとのことだ。これは20代が最もインターネットに活発に参加しているという通念を打ち破る調査結果だ。

 「この2年間、オンライン上で政治・社会的な話題について書き込みをしたり他の人の書き込みを無断転載したりした経験があるか」という質問に50代以上の回答者の38%が「よく、または、時々書き込みをする」と答えた。20代は33.5%、30代は28.4%、40代は27%だった。

 「自分の理念は何だと思うか」との質問には「中道」42.9%、「保守」29.4%、「進歩」27.7%と答えた。保守性向だと答えたネチズンの 13.9%が「よくインターネットに書き込みをしたり、転載したりする」と答えたが、進歩派ネチズンでは6.5%にとどまった。

 インターネット政治研究会では「今回の調査によりインターネットは進歩陣営の独壇場という通念が間違っていることが分かった」と述べ、一種の「左派からの感染」だと話す。2002年の大統領選敗北や2004年の弾劾裁判などでインターネットの威力を目の当たりにした保守層が、2004年中盤からインターネットで大反撃を始めたというのだ。

 インターネット政治研究会はこうした変化を調べるため、ネチズン対象の世論調査と併せて、インターネットサイト・同好会・ディベートルームなどを4月の一カ月間分析、それを朝鮮日報が後援した。世論調査はインターネット振興院で調査したインターネット使用人口の割合によって実施され、95%の信頼水準で最大許容誤差は±2.5%だ。

柳錫津(ユ・ソクチン)西江大学教授(政治学)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

285とはずがたり:2006/05/16(火) 20:48:16
民団と総連が和解へ、あすにもトップ会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000111-yom-soci

 在日本大韓民国民団(韓国民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は、結成から50年余り続いた対立関係を解消し和解するため、17日にも、東京・千代田区の朝鮮総連本部で初のトップ会談に臨むことがわかった。

 会談後、合意した和解内容などについて発表する。

 両団体の歴史的和解を受け、韓国民団が要求する永住外国人の地方参政権などの政治課題で、朝鮮総連が共闘に動く可能性もあるほか、国際的に孤立を深める北朝鮮本国に対し、韓国民団が経済支援に乗り出すとの見方も出ている。

 領土問題などで悪化している日韓関係にも、大きな影響を与えるとみられる。

 1950年代から対立を繰り返してきた韓国民団と朝鮮総連は、2000年6月の南北首脳会談と和解のための南北共同宣言を受けた、韓国と北朝鮮本国の要請もあり、和解作業を進めたことがある。
(読売新聞) - 5月16日16時32分更新

286とはずがたり:2006/05/17(水) 23:11:06

遂に中国の都市部の富裕層が日本の地方の需要先となってきましたねぇ〜。
かくて日中の経済関係は垂直的関係から水平的関係へ。発展する大中華圏。素晴らしい。

アワビ高値に浜ホクホク いわきなど 中国向け需要増
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/4653

 アワビ漁が今月1日に解禁された福島県いわき市の浜が高値に沸き立っている。高度経済成長が続く中国向けに干しアワビを輸出する業者のまとめ買いが浜値を押し上げているという。中国では中華料理の「四大海味」と重宝され、高級食材を食べることが「成功の象徴」と言われるだけに、中国からの引き合いは当分続きそうだ。

287名無しさん:2006/05/21(日) 03:31:39
「韓民族は単一民族」? 南北代表が論戦
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/18/20060518000042.html

Wikipedia:朝鮮民族
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E6%97%8F

 南北将官級軍事会談2日目の17日、鉄道連結や海上境界線問題などを論議する本会談前の会談で、南北代表間で意外な‘純血論争’が巻き起こった。

 論争は北朝鮮のキム・ヨンチョル団長の「南の気候は暖かいから、農民たちは今、勤勉に働いていることだろう」という言葉に対し、韓国のハン・ミング首席代表が「農村人口が減り、農村の独身男性はモンゴル・ベトナム・フィリピン女性と結婚するケースが多い」と答えたことから始まった。

 にわかにキム団長は顔を曇らせ、「わが国(北朝鮮)は1つの血統を重視してきたが、民族単一性が消えてしまうのではと心配」と述べた。ハン首席代表は微笑みを浮かべた顔で「漢江の水にインクを一滴落とすレベルだ。主流があるから、ともに暮らせば大して問題はない」と答えたが、キム団長は「われわれは昔から三千里錦繍江山(三千里の国土と美しい自然を持つ国、韓国・朝鮮の別称)だ。インク1滴でも落としてはならない」と‘純血主義’を強調した。

 ハン首席代表が「歴史を振り返ると、私たちは東夷族だったが、周辺の靺鞨(まっかつ)・女新真・満州族などとともにありながらも韓民族のアイデンティティを守ってきた」と述べたが、キム団長は負けずに「確かにそのとおりだが、古朝鮮から中世・近代に至るまで、われわれが単一民族として代々受け継いできたことは否認できない」と応酬した。

ユ・ヨンウォン記者
朝鮮日報

288名無しさん:2006/05/21(日) 03:32:11
父:朴正煕 1979年10月26日金載圭KCIA部長に暗殺される
母:陸英修 1974年8月15日文世光事件で暗殺される

韓国ハンナラ党の朴代表、遊説中に顔切られ重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000014-yom-int

 【ソウル=中村勇一郎】韓国・ソウル市西大門区の路上で20日午後7時20分(日本時間同)ごろ、31日投開票の統一地方選の遊説中だった最大野党ハンナラ党の朴槿恵(パク・クンヘ)代表(54)が男2人に襲われ、カッターで顔を切りつけられた。

 朴代表は右ほおを約10センチ切られる重傷で、近くの病院で手術を受けたが、命に別条はないという。

 2人は仁川市とソウル市の50歳代の男で、現場でハンナラ党員に取り押さえられた。警察当局は2人を傷害の現行犯で逮捕し、動機を追及しているが、酒に酔った状態で供述を拒否しているという。

 警察当局によると、朴代表は同党の呉世勲(オ・セフン)ソウル市長候補の応援集会に出席し、演壇に向かうところを男に切りつけられた。直後に別の男が朴代表に殴りかかったという。
(読売新聞) - 5月21日1時38分更新

289名無しさん:2006/05/21(日) 20:39:06
本当なら安保理に付託して制裁決議?

「韓国の科学者が水素爆弾の設計図を保有」
韓国有名作家・金辰明氏の「爆弾」発言
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/21/20060521000029.html

 小説『ムクゲノ花ガ咲キマシタ』で有名な小説家金辰明さん(キム・ジンミョン)が20日、「韓国の科学者が水素爆弾の設計図を持っている」と主張した。

 金辰明さんはこの日、平和放送(PBC)ラジオ時事番組「開かれた世の中今日、チャン・ソンミンです」に出演し、「10年以上隠していた話」とし、「朴正熙(パク・チョンヒ)大統領の時代に核兵器が開発され、全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領が多くの部品、装置、資料などを米国に渡したが、当時、韓国の科学者数人が水素爆弾の設計図を米国に渡す前に引き抜き、現在まで保管している」と話した。

 また、「日本が今後も独島を日本領土であると主張し、韓国としては戦争で負けるほかない状況にあり、ほかの手段がないときは、わたしが中心になって水素爆弾の開発を進めるべきではないかという連絡が科学者からきた」と話した。「しかしわたしが強く反対した」とし、「韓国には米国がついており、韓米同盟で問題を解決しなければならないため」と強調した。

 しかし「現在米国との安全保障の状態が変化しており、日本がこれまでのようなやり方で非道に主張するならば、もう1度考えてみなければならない」とし、「個人的にも核兵器開発には反対だが、日本の出方次第で(過去の)わたしの考えを覆すつもり」と話した。「国民と共に水素爆弾製造のための会を作り、過去の遺産(水素爆弾)を再生するべきという考えも持っている」とした。

朝鮮日報

290杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/05/25(木) 23:38:48
日本の熱湯浴にも聞かせてやりたいですな。自分たちの言動が下手したら相手側の策に乗せられていることになっているかも知れないのに・・・・・

【コラム】趙英男氏が親日派なのか
ヤン・サンフン政治部長
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/27/20050427000014.html

  『殴り殺される覚悟で書いた親日宣言』と題した本を著した趙英男(チョ・ヨンナム)氏が日本の新聞とのインタビューで独島(トクド)問題の対応は「日本の方が一段上」と述べ、本当に「殴り殺される」かもしれない羽目に陥っているようだ。

 本を読んではいないが、タイトルが刺激的な上、日本新聞に「日本が一段上」と語っているのだから、激しく非難されるのも無理ではない。

 しかし、その様相は極めて暴力的だ。今、インターネットには 趙氏を非難する書き込みが数え切れないほど掲載されているという。そのうち大勢の人が趙氏を「親日派」と呼んでいる。親日派は韓国と日本が戦うとき、日本の肩を持つ人だ。日本のスパイでなければ、どうして進んで親日派を名乗るだろうか。本当に親日派なら趙氏のように本を著したり、言葉を発して自分自身を表現することはないだろう。

 趙氏は独島と教科書問題において冷静に対処する日本が一段上だと述べた。それを間違いと考える人の数が遥かに多いかは知れないが、確かに同意する人もいるはずだ。多数の国際政治専門家は趙氏のように刺激的な表現は使わなくとも、趙氏と同じような考えを持っている。

 親日派であるためではなく、私たちの現在の対処策では日本の術にはまってしまう危険性があると判断するためだ。

 現在、韓国の対応の仕方は確かに他の国とも異なり、わずか数年前までの仕方とも異なる。81年、日本はソ連が支配している北方4島を日本の領土と規定し、内閣の決定で2月7日を「北方領土の日」と制定した。

 では、当時のソ連では果たして最高指導者が先頭に立ち、全国で反日デモが行われていただろうか。ソ連は外務次官が日本大使を呼んで抗議し、声明書を発表することでけりをつけた。ソ連に親日派がいるためではない。北方4島を紛争地域化しようとする日本の戦略に乗らないためだった。

 1992年に中国は日本が支配している釣魚島(日本名:尖閣諸島)を自国の領土とし、法律まで作った。その時、日本の最高指導者が「外交戦争」の意を鮮明にし、日本全国で反中デモが起きただろうか。その反対だった。

 日本は宮澤首相が国会答弁で「尖閣は日本領」と答えた程度で終わった。非公式には宮澤首相と官房長官が「法的論争レベル」で鎮火作業に乗り出した。彼らが「親中派」だったのではなく、中国の戦略にはまらない対策を講じるための措置だった。

 韓国もこれまでこうした対応をしてきた。その理由は「日本がいかなる手段を使っても、独島が韓国領であることは不変だ。過度に複雑になってしまえば、紛争化を誘導する日本の戦略に巻き込まれる可能性がある」という金大中(キム・デジュン)前大統領の発言と同じだ。

 盧武鉉政権もわずか数か月前まで金前大統領の言葉通り対応してきたが、最近180度反対に変えてしまった。だからこそ、日本の戦略に巻き込まれていると問題を提起することもできるはずだ。趙氏も、表現の問題はあったにせよ、彼の考えそのものはこれに似ていると見なすこともできる。

 インターネットには「趙英男は祖先が日本×」、「日本の手先」、「売国奴」といった罵倒が乱舞している。そうした中でいくつかの書き込みが目を引いた。ハンドルネーム「ノ・ジノ」さんは「韓国人は自分と意見が違うと、ひとまず抹殺しようとします。独島が韓国領だと述べた日本の教授は日本で何の問題もなく暮らしているのに…」と書いている。

 ハンドルネーム「チョン・ハッキル」さんは「自分の国を大切に思わない人間がどこにいようか。問題を解決する方法は多様であるべきだ。趙英男氏の真意を知ってから悪口を言ったり抹殺したりしろ」と書き、「ハ・ギョンミン」さんは「なぜ皆が同じ意見を述べなければならないのですか」としている。

 しかし、こうした意見の下には次のような書き込みが延々と続いている。

 「売国奴を擁護する者は趙英男と同じだ。あなたたちは大韓民国の国民か」

 まかり間違えば、大韓民国の国民になることもままならない世の中だ。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

291とはずがたり:2006/05/26(金) 22:14:39
>>271-278あたり

1億円寄付:水産庁元職員「沖ノ鳥島開発に」と東京都へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060527k0000m040107000c.html

 日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)の開発に役立ててと、水産庁の元職員が26日、東京都に1億円を寄付した。同島を巡っては、周辺の排他的経済水域(EEZ)について日本と中国が対立しているが、「島を守ろうとする都の姿勢に共感した」という。都は寄付金を同島の映像資料作成費などに充てる。

 寄付したのは東京都豊島区の坂井溢郎(いつお)さん(81)。目録は妻喜和子さん(80)と連名で、受け取った石原慎太郎知事は「有意義に活用させていただきます」と謝意を伝えた。

 坂井さんは1948年に水産庁に入り、漁港部長などを務めて78年に退職した。現在は全日本漁港建設協会名誉会長。1億円は「コツコツとためたお金」と説明。子ども3人、孫3人がいるが、「子孫のために美田は買わない」と話した。

 同島について都は今年度、13億円の予算を計上。調査船の建造や、周辺海域に浮き魚礁を設置する予定。

毎日新聞 2006年5月26日 21時35分 (最終更新時間 5月26日 21時42分)

292片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/30(火) 15:12:24
中国の商務相は世襲コネなんだろうか? (コネは間違いない?)

安倍官房長官、「父親を越えるべく努力したい」と9月の総裁選に向け意欲にじませる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060530/20060530-00000880-fnn-pol.html

安倍官房長官は29日夜、日中省エネ・環境総合フォーラムであいさつし、出席していた中国の商務相の父親が著名な政治家だったことに触れ、「お互いに、父親を越えるべく協力して努力したい」と述べ、9月の総裁選に向け意欲をにじませた。
安倍長官は、外相だった父親を念頭に「今、わたしがこういうことを言うと誤解されるかもしれませんが、お互いに父親を越えるべく、協力して努力していきたい」と述べ、9月の総裁選に向け意欲をにじませた。
また、安倍長官はフォーラム後のパーティーで、中国の薄煕来商務相や王毅駐日大使と懇談したほか、あいさつで日中の協力を呼びかけるなど、対中外交で福田元官房長官と対比される中、存在感をアピールした。

[30日7時25分更新]

293名無しさん:2006/05/31(水) 00:13:08
【薄熙来】/Bo Xilai
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0405&f=keyword_0405_002.shtml

  国務院商務部部長。

  1949年7月生まれ。北京大学、中国社会科学院大学院課程で学ぶ。1984年に中国共産党大連市金県委員会書記に就任。以後、政界を歩み、1992年8月から2000年8月まで遼寧省大連市代市長及び市長、2000年12月から2004年2月まで遼寧代省長および省長。2004年2月からは商務部部長。

  父親は革命第一世代で、副首相などを歴任した薄一波(1908−)。政界入りした薄熙来は頭角をあらわし、特に大連市長時代の環境政策は注目を集めた。

  大胆率直な発言とマスクのよさで、特に女性層の人気が高いとされる。ただし、地方のトップとしての業績は、父親の関係で中央政府の支持と支援を取り付けやすかった面が大きいとの意見もある。

  なお、「代市長」とは通常、次期市長に決定した人物に半年程度務めることになる役職。この期間、代市長は実質的には市長の業務をこなし、人民代表大会の承認後に正式の市長に就任する。「代省長」も同様。(編集担当:如月隼人)

太子党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AD%90%E5%85%9A

太子党(たいしとう Tàizǐ Dǎng)とは中国共産党の高級幹部の子弟等で特権的地位にいる者たちのこと。太子は英語のPrinceの意。党組織だけでなく、コネを生かして企業経営等に関わる場合もある。なお大抵は親の方が地位・知名度共に上だが、曽慶紅のように子のほうが出世した例もある。

代表例
薄一波―薄煕来(子:商務部長)

294杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/06/01(木) 00:25:30
>>288
怪我の功名か??

韓国地方選、与党大敗の見通し 大統領に打撃
http://www.asahi.com/international/update/0531/010.html
2006年05月31日23時15分

 韓国の統一地方選は31日投開票された。韓国メディアや中央選管によると、焦点となった7大市長・9道知事選のうち、最大野党ハンナラ党がソウル、釜山市など11カ所を制して圧勝する勢いの一方、与党・開かれたウリ党は大敗した。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権にとって大きな打撃で、選挙結果が政界再編の引き金となり、07年末の大統領選の構図に影響を与える可能性がある。

 開票の結果、ハンナラ党は地盤の南東部で圧倒的な強さを発揮。釜山、大邱市長選や慶尚南・北道知事選で次々と当選を決めたほか、天王山のソウル市長選でも、同党前国会議員で弁護士の呉世勲(オ・セフン)氏(45)が女性初の法相を務めたウリ党の康錦実(カン・グムシル)氏(49)を引き離して当選を確実にした。

 選挙を盧政権の審判としたハンナラ党は、生活格差拡大や不動産価格の高騰などへの対応に手をこまぬいた政府・与党に対する庶民層の不満を幅広く吸い上げた。次期大統領選の同党有力候補で、選挙期間中に暴漢に襲われけがをした朴槿恵(パク・クネ)代表(54)に対する同情心理も追い風になった。

 ウリ党は盧政権の支持率低迷を背に苦戦。劣勢ムードが漂い始めた中盤以降は「ハンナラ党の独占だけは防いで」と防戦一方に回った。鄭東泳(チョン・ドンヨン)議長(党首=52)の地元、全羅北道はかろうじて確保する見通しだが、序盤で優勢が伝えられた中部・大田市ではハンナラ党の急追を許し、金大中(キム・デジュン)・前政権以来の地盤として期待をかけた光州市や全羅南道でも、たもとを分かった旧与党・民主党に逃げ切られた。

 与党の大敗が濃厚になったことにより、残り任期2年を切った盧大統領の求心力低下は避けられない情勢だ。次期大統領選に向けた党内レースで先頭を走る鄭議長を始め党指導部の総退陣を求める声も噴き出している。一方、選挙戦さなかに鄭議長が民主党との再統合に言及するなど、早くも政界再編をにらんだ動きも広がり始めている。

 このほか230カ所の市郡区長選や総定数3621の議員選でもハンナラ党が大勝する勢い。今回の選挙で初めて、日本人を含む永住外国人の投票が認められた。投票率(暫定)は51.3%(前回02年48.9%)。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

295片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/01(木) 00:59:28
>>293
ありがとうございました!
うわっw チャイニーズ安倍晋三か。
そりゃ親近感も沸くわ。

スレ違いだけど、安倍が人事の助けもあったにしろトントンと昇ってきたのは、父親が集めたものを使う前に急逝したおかげもあるのかなあ。
月刊現代だか論座だかを立ち読みして、思った。

297片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/02(金) 11:21:26
ここの住人さんたちの好きそうな話題?

悪口のネット書き込みは不起訴=親日派作家の訴え却下−韓国検察
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000072-jij-int

 【ソウル31日時事】韓国のソウル中央地検は31日、「親日派のための弁明」などの著書がある作家、金完燮氏がインターネット上で「独島(竹島の韓国名)は日本に返しなさい」とする文章を発表したのに対し、口汚く非難する書き込みを行った1000人前後の人たちを不起訴とすることを決めた。
 ニュース専門テレビ局YTNによると、昨年3月、竹島問題でコラムをネットに掲載したところ、非難や反論が殺到。このため、金氏は今年2月、検察当局に訴えていた。 
(時事通信) - 5月31日13時1分更新

298片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/03(土) 22:56:56
実際どうだったんだろうな。

1億8000万円支払いで和解 米スパイ疑惑の誤認逮捕で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000038-kyodo-int

 【ワシントン2日共同】1999年に米政界を揺るがした核技術スパイ疑惑で誤認逮捕された台湾系米国人の核科学者ウェンホー・リー氏が、米政府とメディアを訴えていた裁判は2日、政府とメディア側が同氏に計164万5000ドル(約1億8000万円)を支払うことで和解した。ロイター通信が報じた。
 裁判をめぐっては、リー氏側が情報漏えいを行った当局者を特定するためにニューヨーク・タイムズ紙記者らの召喚を要求。しかし記者が取材源秘匿の原則を盾に証言を拒否したため、法廷侮辱罪で罰金刑を下級審で言い渡され、メディア側は最高裁に上訴していた。
 支払いの内訳は政府が89万5000ドル、AP通信や同紙などメディア5社が75万ドル。
 ロスアラモス研究所に勤務していたリー氏は99年、中国に核弾頭技術の情報を提供していたとして逮捕、起訴されたが、疑惑の核心部分が立証できず、その後釈放。人種差別的なずさん捜査や過熱報道が批判された。
(共同通信) - 6月3日10時22分更新

299片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/03(土) 23:00:16
スミツキ括弧のことを忘れていた。初実践。

米でスパイ疑惑晴れた科学者に和解金1億8000万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000303-yom-int

 [ワシントン=貞広貴志]米国の核関連技術を中国に流したとするスパイ疑惑を不正にマスコミで報じられたとして、台湾系科学者が起こしていた民事訴訟で、米政府とマスコミ5社が総額164万5000ドル(約1億8000万円)を原告の科学者に支払うことで2日、和解が成立した。

 マスコミの和解金は、記者が取材源秘匿により法廷侮辱罪に問われるのを避けることを目的としたもので、報道の中身以外の理由で和解金が支払われる異例の法廷決着となった。

 訴えを起こしていたのは、米国立ロスアラモス研究所の元職員で台湾生まれのウェンホー・リー氏。1999年にスパイ疑惑の関連で起訴されたが、後に大半の訴因で起訴が取り下げられた。米主要メディアは疑惑を大々的に報じたため、リー氏は政府を相手取り「マスコミに不正に情報を流しプライバシーを侵害した」と訴えた。リー氏の代理人はエネルギー省などで情報源を特定できず、ニューヨーク・タイムズなどに対し取材先の開示を求めた。メディア側が拒否したため、昨年6月、ワシントンの連邦高裁が記者4人に対し法廷侮辱罪で罰金刑とする判決を言い渡し、マスコミ側が上告していた。
(読売新聞) - 6月3日15時1分更新

300名無しさん:2006/06/03(土) 23:09:14
こういったメール攻撃は相手側の裁量の余地をなくさせるだけかと。政治や行政も所詮、人間が行うものですから。
自分もスミツキ括弧のことを忘れていたのでテスト

竹島問題:2日にも大量アクセス 韓国?から県HPに /島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000218-mailo-l32

 県のホームページに韓国からとみられるアクセスが殺到している問題で、1日夕に再び「東海(日本海の韓国名)にある独島(竹島の韓国名)は韓国固有の領土だ」などと書かれた大量のメールが県へ送りつけられていたことが分かった。一方、大量アクセスも2日夕から再び急増している。
 県によると、大量メールは1日午後6時40分から9分間に1169件を受信。韓国内のプロバイダーのIPアドレスから送信され、送信元のアドレスは県のメールアドレスに偽装されていた。
 文面は日本語、英語、韓国語で書かれ、31日に受信したものに加え「竹島は韓?の島だ!!」「へんなやつ」などと日本語や英語で付け加えられていた。
 また、「慶?北道鬱陵郡ナムミョンドドン1番地」という住所も新たに記されていた。県文化国際課によると、この住所は鬱陵島内に実在し、江戸時代に隠岐や鳥取藩などを訪れた安龍福の記念碑が立っているという。
 澄田信義知事は会見で「迷惑な行為。一部の人のしわざと思われるので、冷静に対処したい」と話した。[酒造唯]

6月3日朝刊
(毎日新聞) - 6月3日17時1分更新

301片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/03(土) 23:14:22
>>300
同意。戦略なき物量攻撃は愚か。

退役軍人が北京で集団抗議 生活苦訴え、当局が排除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000116-kyodo-int

 [北京3日共同]中国人民解放軍の退役軍人約1500人が先月末、年金支給額への不満や生活苦を訴えるため北京市内の中央軍事委員会付近で集団抗議を行ったが、治安当局が約1000人の警官らを動員、排除していたことが3日、参加者らの話で分かった。民主化運動が武力で弾圧された1989年6月の天安門事件から17年となる4日を前に、警戒を強める当局が力ずくで抑え込みを図ったとみられる。
 集団抗議があったのは5月29日で、参加者らによると、60代を中心とした退役軍人が抗議文などを持ち同委員会の建物周辺に集合。しかし、公安当局は数十台の車両や警官らで建物を囲み、参加者を近づかせなかった。抗議を呼び掛けた河北省などの退役軍人が行方不明になっており、治安当局に拘束された可能性が高いという。
(共同通信) - 6月3日18時13分更新

弾圧正当化の姿勢変えず 中国当局、警戒強める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000124-kyodo-int

 [北京3日共同] 中国当局が学生らの民主化運動を武力弾圧した1989年6月の天安門事件から4日で17年。胡錦濤指導部は昨年11月、事件直前に死去し、民主化要求が高まるきっかけとなった胡耀邦元共産党総書記について事実上の名誉回復を行ったが、武力弾圧については正当化する姿勢を変えていない。先月末からは民主活動家に対する監視を強めるなど、4日を控えて厳しい警戒態勢を取っている。
 事件犠牲者の母親で中国人民大学の元助教授、丁子霖さんは先月、天安門事件を「大虐殺」と非難、再評価を求める書簡を公表した。しかし丁さんは最近、電話取材に「今は何も話せない」と語り、当局の監視が厳しくなったことをうかがわせた。
(共同通信) - 6月3日18時49分更新

302小説吉田学校読者:2006/06/03(土) 23:14:28
あの記号はスミツキ括弧っていうんですか・・・・

304名無しさん:2006/06/07(水) 03:25:41
中朝がこれを機会に対立したりするとお洒落だが,実際は例えこれが事実であってもアメリカが見て見ぬ振りなんだろうなぁ。

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張−制裁反発の根拠か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000153-jij-int

[ソウル5日時事] 北朝鮮が紙幣偽造などを行ったとして米政府が科した金融制裁に対し、北朝鮮側が「中国の方がもっと大量に偽札を製造している」として、不満を表明していることが5日、明らかになった。米韓両国の関係当局も、北朝鮮のそうした主張を把握している。北朝鮮は「わが方は偽造貨幣の製造・流通の被害者」(外務省報道官)と反発しているが、中国を放置し、自分たちを制裁するのは不当という認識が反発の根拠の1つになっていることを示すものだ。 
(時事通信) - 6月6日7時1分更新

305杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/06/08(木) 23:00:14
ネオコンの世界戦略に乗って何が何でも金正日打倒!なんてやってるから・・・・・

訪朝意思正式表明へ 金英男さん母 韓国の家族団体 「救う会」を批判
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060607/20060607_008.shtml

 【ソウル6日原田正隆】韓国の通信社・聯合ニュースは6日、横田めぐみさんの夫とされる韓国人拉致被害者金英男(キムヨンナム)さんの母・崔桂月(チェゲウォル)さん(78)が8日に記者会見を開いて北朝鮮訪問の意思を正式に表明すると報じた。

 崔さんはこれまで「亡くなる前に一度でいいから息子に会いたい」「北朝鮮が来いと言うなら行く」と繰り返し強調し、5月下旬の日本訪問の際にも国会証言などで、その意思を表明。これに対し、めぐみさんの両親の滋さん(73)と早紀江さん(70)は「訪朝は北の幕引き作戦に乗ること」として思いとどまるよう説得していたが、今回、日韓両家族間の立場の違いがあらためて鮮明になった形だ。

 さらに、崔さんを支える韓国の拉致被害者家族団体「拉北者家族会」の崔成竜(チェソンヨン)代表は6日、聯合ニュースに対し「訪日した際、日本の関連団体が拉致問題を政治的に利用しようとしている印象を受けた」と述べ、名指しこそ避けたものの、あらためて日本の「救う会」などを批判。崔代表が日本の拉致被害者救出運動に強い疑問を投げかけたことで、両国家族会間の連携も難しくなりそうだ。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

306名無しさん:2006/06/08(木) 23:03:30
[記者手帳]日本式英語「クールビズ」 を流用した韓国政府
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/08/20060608000002.html

 今月5日、ソウル世宗路の政府庁舎1階で「クールビズ・コリア」の発表会があった。

 これは、オフィスではネクタイを締めず、涼しい服装で仕事をしようというキャンペーンで、第11回世界環境デーに合わせ、環境部・行政自治部・産業資源部が共同主催した。この日、金明坤(キム・ミョンゴン)文化観光部長官や柳仁村(ユ・インチョン)ソウル文化財団代表らは、ネクタイなしの半袖シャツ姿でファッションショーを行った。

 政府の説明によると、「クールビズ(Cool Biz)」とは薄着をすることで室内の冷房を控え目にし、エネルギーを節約して二酸化炭素発生量を減らそうという運動だ。

 趣旨は良いが、果たして「クールビズ」という標語はどこから来たのだろうか。韓国政府による造語ではない。実は日本で作られたのをそのまま流用したものだ。

 数年前から日本では、夏期のエネルギー節約のため室内冷房温度を28度に設定し、「ノータイ」姿で仕事をしようというキャンペーンが行われてきた。そして日本政府は昨年、この運動を「クールビズ」と命名した。

 「クールビズ」という単語は英語の辞書には存在しない。単語の意味だけで見ると、「斬新な事業(職業)」になり、キャンペーンの趣旨とはそぐわない。「クール ビジネスウェア」の略語のようにも見えるが、そうだとしても奇妙な「日本式略語」だ。

 もちろん日本がキャンペーンにどんな名称をつけようが、外国人がどうこう言う問題ではない。しかし、これを韓国政府がそのまま流用するのはいかがなものか。政府レベルのキャンペーンであるにもかかわらず、ろくに検討もせず日本式の名称を流用すること自体が情けないことだ。

 韓国語にはすでに「ワイシャツ(正しい英語はdress shirt)」や「ハンドル(steering wheel)」のようなでたらめな「日本式英語」がはんらんしている。今回のケースでは政府がことばの乱れをあおったような形だ。

 日本で冬期に肌着や上着を着て、暖房を節約しようという運動を「ウオームビズ」と呼ぶ。韓国政府はひょっとしてこれもまねるつもりでいるのだろうか。

池海範(チ・ヘボム)国際部部長
朝鮮日報

307名無しさん:2006/06/11(日) 21:00:13
W杯と韓国ナショナリズム

> 我々が、サッカーしか知らない南米の三流国家ではない限りこれではいけないのだ。

【社説】W杯に「オールイン」の社会の雰囲気を憂慮する
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76492&servcode=100&sectcode=110

 5.31地方選挙が終わるや我々社会はワールドカップ(W杯)の熱気に吸い込まれている。W杯サッカー本選はまだ始まってもいないのに大韓民国ではかなり前から本線が始まっている。どこに行っても赤い波一色で、テレビを見ても「大〜韓民国」だ。ガーナとの最後の親善試合があったおとといの夜、ソウル市庁前広場などでは2万人が街頭応援を繰り広げた。雰囲気だけ見ればベスト16には当然進出するようである。

 もちろん世界的祭りであるW杯サッカーに関心がいくのは当然だ。特に2002年4強神話を果たした韓国としては今回のW杯出場は感慨もひとしおなのだ。

 しかしスポーツはスポーツであるだけだ。民族主義が割りこめばその時点からスポーツの純粋性は破損される。ただ見て楽しめばいいのだ。勝敗にあまり興奮する必要もない。しかし我々は今、W杯に「オールイン」している。すでに我々にはW杯以外には何もないようだ。もしベスト16進出に失敗したとき、国民的衝撃と後遺症をどうやって治癒すればいいのかと心配している。何でも度が外れれば後遺症がつきものだ。

 このように社会全体がW杯熱気に陥った最大の理由は、放送の商業主義にあるといえるだろう。テレビ放送は前からドイツ現地にアンカーたちを派遣、メインニュースを進行するなどW杯ブーム作りに出た。

 理由は簡単だ。この時期を利用して広告商売を一気に展開するためだ。だから1カ所で中継されれば十分なものをテレビ3社が同時に中継することにした。電波の無駄遣いに外貨の無駄遣いだ。ここに一般企業の商業主義まで加勢している。W杯を後援するという口実で自社のイメージ広報に余念がない。W杯の人気に便乗しようという発想だ。

 果たしてこれでいいものか。W杯に陥没し、すべてのものを忘れて暮らしてもいいのか。W杯とは関係なく現実は現実として存在する。北核問題や韓米自由貿易協定(FTA)締結、石油価格の高騰と為替レートで不安定な経済、不動産バブル、地方選挙以後まひした国政運営など国の懸案は懸案のまま残る。

 個人も同じだ。個人の日常の問題が、W杯で勝って解決されるわけではない。我々が、サッカーしか知らない南米の三流国家ではない限りこれではいけないのだ。

 そんな今、ある市民団体の活動家約100人がこんなW杯の狂風に歯止めをかけることにしたという。彼らは「商業主義に属したW杯熱風が社会問題を覆い被せてしまっている」と反W杯キャンペーンをするそうだ。熱しやすくて冷めやすく、一方に偏りがちな我々社会で、このような声があるということ自体だけでも新鮮でうれしい。

 W杯は勝っても負けても1カ月後には終わる。しかし我々の生活はその後にも続くのを忘れないでほしい。

308名無しさん:2006/06/11(日) 21:00:55
> おもしろいのは、トーゴがドイツの植民地になる過程も、この寓話に似ているとの点だ。
> 悪知恵を働かせたら、結局ひどい目にあってしまうのが寓話だ。

[噴水台]トーゴのウサギ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76667&servcode=100&sectcode=100

 寓話の世界でウサギは大概誠実さよりはずる賢さを武器とする動物に登場する。 ラフォンテーヌの寓話『ウサギとカメ』でもそうであり、ハングルの古代小説『鼈主簿伝(ビョルチュブジョン)』でもそうだ。

 西部アフリカ・トーゴでも同じだ。 ウサギは働かず、常に他人の物を借りて使う怠けた動物だ。 とりわけ、気立ての良い象とカバに頻繁に物を借りた。 耐え切れなかった象とカバが嫌な顔をすると、ウサギはこれまでの恩恵はすっかり忘れて意地悪する。 象とカバに、クズのつるで編んだヒモを渡した後、引っ張れば宝物がついて来るぞ、と話す。 一つにつながっているヒモであることに気付かず、象は林で、カバは川水の中で、熱心に引っ張った。 しばらくした後、疲れきった象がのどが渇いて川沿いを訪ね、カバも水から出てきた。 ようやく騙されたことに気付いたが、ウサギは逃げてしまった後だった。

 おもしろいのは、トーゴがドイツの植民地になる過程も、この寓話に似ているとの点だ。 1884年、チュニジアのドイツ領事・ナハティガル氏が「トーゴ」という小さな漁村を訪ねた。 トーゴ最大の部族であるエウェ族の言葉で「トー」は水であり、「ゴ」は川の堤防だ。 すなわち「川辺の村」との意味だ。 ナハティガル氏は、そこで村長のツエを持ち歩く臣下フラコとしばらくの間話を交わした。 文盲だったフラコは「トーゴ王ウンラファはドイツ皇帝陛下の保護を要請する」との文書に「X」と署名した。 これがトーゴをドイツ保護令に確定したという文書であり、翌年、アフリカ分割を公式化したベルリン会議で、ドイツは既得権を認められる。 村の名称だったトーゴが国名になった経緯だ。

 悪知恵を働かせたら、結局ひどい目にあってしまうのが寓話だ。 ドイツもやはり、トーゴに4の鉄路を敷き、ベルリンまでつながる先端の通信センターを設けたが、第1次大戦のとき、英国とフランスに奪われてしまった。 だが、トーゴの寓話にはそうした勧善懲悪がない。 図体の大きい動物をいじめたから、その後の人生が苦しかったはずなのに、ウサギはもう一度悪知恵を働かせて皆を追い出し、その豊かな地を独り占めする。

 サッカーの2006・ワールドカップ大会(W杯)で韓国の最初の相手となるトーゴチームの行ないを見ていると、この寓話の再版のように思えて気の毒だ。 善悪を区分することもなく「念仏よりは供え物」に関心がある選手や、それだけ信頼感を与えられなかった政府、いずれも死ぬ思いでヒモを引っ張る象とカバのように思われる。 互いにウサギだと信じていながら、である。 あらゆる厳しい状況のなかでも不屈の闘魂を発揮した歴代の韓国代表チームが、新たに誇らしく思える。 褒賞金より10倍はさらに大きい負担を抱えて走らなければならない現在の代表チームも同様だ。 韓国チーム、ファイト!

 李勳範(イ・フンボム)week&チーム長

309名無しさん:2006/06/13(火) 01:43:23
[W杯]上川主審のジャッジに大ブーイング
日本紙は上川主審をフォロー
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/12/20060612000026.html

 10日(韓国時間)にゲルゼンキルヘンで行われたポーランド−エクアドル戦。
 観衆の大部分を占めたポーランドのファンは日本人の上川徹主審にブーイングを浴びせた。押され気味の展開が続いたことで判定に不満を持ったのだ。
 ポーランドのブーイングは試合終了間際に絶頂に達した。ヤツェク・クジノベクのシュートがエクアドルのゴ−ルを割ったが、上川主審はノーゴールを宣言した。
 これに日本のメディアは上川主審をフォローした。読売新聞は「自然体で気配りの利いた笛を吹いた。危険なタックルなどに出した3度の警告もすべて的確だった」とほめた。
 毎日新聞は「上川主審からは威厳が感じられた」と賛辞を送ったほか、朝日新聞も「ブーイングが多かったが冷静沈着だった」と報じた。この試合の副審は日本の広嶋禎数さんと韓国の金大英(キム・デヨン)さんが務めた。
ソン・ジンソク記者
朝鮮日報

上川主審ナイスジャッジ、英BBCも絶賛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060611-00000108-nks-spo

 日本人審判初の決勝トーナメント“進出”へ、2大会連続で大会に臨む上川徹主審(43)が無難なスタートを切った。ポーランド−エクアドル戦を裁き、日本の広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審とともに、好ジャッジを見せた。「決勝を吹きたい」という夢へ向け、まずは“1次リーグ突破”を目指す。
 倒れたエクアドルFWデルガドが、交錯したポーランドDFヨップが、両チームイレブンが、スタンドの観衆が一斉に見つめる。だが、上川主審の笛は鳴らなかった。首を振って、右手でデルガドに起き上がるように促した。後半17分のペナルティーエリア内で起こったシーンに、同主審は毅然(きぜん)と対応した。
 英国BBCのコメンテーターを務めるミック・マッカーシー氏(02年W杯アイルランド代表監督)は「素晴らしい判断だ。すごくよく見ていた。あれはファウルではない」とジャッジをたたえた。その上で「全体を通じていいレフェリングだ。うまく(反則をとらないで)流している」と賛辞も送った。
 開幕前日の8日に43歳になった上川主審にとってW杯は2回目。前回は日本での開幕戦となったアイルランド−カメルーン戦を担当した。試合後にマッカーシー監督から「こういう言い方は流儀ではないが、ジャッジには納得がいかない」と不満が上がっている。その言葉を裏付けるように、その後は指名がなく、わずか1試合だけの担当だった。立場は変わったとはいえ、同じマッカーシー氏から今度は合格点をもらった。
 4年間で経験を積んだだけでなく、今大会から日本人の広嶋、韓国人の金両副審との「セット」で審判団を形成できるようになったことも大きい。Jリーグやナビスコ杯で予行練習をこなしてきた。後半35分のエクアドルの2点目は、スルーパスを受けたカビエデスがオフサイドではないことを金副審が好ジャッジ。広嶋副審もオフサイドを的確に判断した。
 「夢は決勝戦の笛を吹くことです」と上川主審は話す。日本人審判は、決勝戦はおろか決勝トーナメントを担当したことさえない。主審を同一大会で2試合担当したこともない。それでも、同主審は「冗談でも何でもありません」と真顔で言う。広嶋副審も「自分たちがやってきたことを出せれば」と後押しする。
 開催国ドイツのビルト紙はジャッジに5点満点で3(1が最高点)、イタリア紙ガゼッタ・デロ・スポルトは10点満点で6・0(10が最高、0・5点刻み)といずれも平均点をつけた。「目立たない黒子であること」が審判の美徳であることを考えれば、平均点は最高の評価ともいえる。次の試合の指名があるかは分からないが、初の決勝トーナメント、そして夢の決勝戦へ向け、悪くないスタートを切った。
(日刊スポーツ) - 6月11日10時18分更新

310小説吉田学校読者:2006/06/13(火) 07:04:22
>>305
ネオコンの世界戦略に乗って(というか利用して)「拉致解決」をするんであれば、したたかだなと思います。
とはいえ、一歩踏み込むと「拉致を解決するためには、体制崩壊が必要」という帰結が導かれてしまうんじゃないんでしょうか。
今、革命が起きれば間違いなく首脳陣が処刑される北朝鮮ではありますが、内政干渉(口出しはOKだけれども)的交渉戦術はやめたほうがいいかもしれません。

それと、日韓の拉致被害家族連携は絶対にムリであります。韓国の方は、離散家族の問題も抱えておりますので、強硬方針が世論の支持を得られない土壌はあるかもしれませんので、到底連携はムリでしょう。個別の路線で終着駅は同じ、みたいなのを目指した方がいい。

>>309
今現在、職場が別場所なのではありますが、サッカー大好きの同僚は、「やっぱり主審が日本人だとダメだな」と一言言っておりました。どこがどう悪いのかは私には分かりません。

311名無しさん:2006/06/14(水) 22:28:51
【W杯】逆転負けの日本、韓国に八つ当たり!?
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/14/20060614000036.html

 12日の日本戦で奇跡的な逆転勝ちを果たしたオーストラリアは興奮のるつぼとなったオーストラリア最大の都市シドニーではテレビを見ていたサッカーファン数千人が、中継が終わると同時に街に繰り出し、一晩中「サッカールー(豪代表の愛称・サッカー+カンガルーの合成語)」と叫んでいた。一部地域では街中の大行進のため車両規制が行われたり、警察官が万が一の事態に備えサッカーファンの通行を制限したりした。深夜まで続いた大騒ぎで試合翌日の13日は会社を休む人が続出した。ある労使問題の専門家は「病気や他の理由で欠勤した人も含めると、会社を休んだ人は全労働者の20%に上る。このためオーストラリアにある全会社・工場の損失は最高2億5000万オーストラリアドル(約213億円)に達するだろう」と話す。

 熱狂しているのはメディアも同じだ。シドニーのデイリーテレグラフ紙は「豪スポーツ史上最も驚くべき勝利」という見出しで1面トップで扱った。メルボルンのエージ紙も「ゴール、ゴール、ゴール、そして光栄」という見出しで祝った。

 特に各メディアは「豪が主審の誤審にもかかわらず勝利できたのは神のおかげだ」と興奮して試合の様子を伝えた。豪のGKマーク・シュウォーツァーは「主審は日本がゴールしてから5分後に“すまない。わたしが間違えた”と言った」と話している。

 一方、逆転負けを喫した日本では、韓国に八つ当たりする意見があふれた。インターネットには「同じアジア国家で、2002年ワールドカップの共催国・韓国が豪ばかりを応援したのはひど過ぎる」というひねくれた書き込みでいっぱいになった。

 「韓国!ふざけるな!」というタイトルのヤフージャパン・ワールドカップ掲示板には「朝鮮日報を見ろ。韓国はひどい。日本に対してあんなに悪感情をむき出しにするなんて。オランダ人が本当に韓国人と仲がいいのか?」(ID:amusuteru)、「神様、どうかフランス・スイス・トーゴが全部、韓国に勝てるようにしてください!」(new_tri_kinc)、「結局は、自国開催で審判を買収しなければ勝てない国・韓国」(ayrton_senna_da_silva_no1)などの書き込みが相次いだ。韓国に住んでいる日本人サワダ・アユムさんは「ヒディンク監督が“韓国のために勝利する”と言ったこと自体が日本人を不快にさせた」と話す。

 同組の優勝候補ブラジルも、豪の活躍にとても驚いたようだ。「余裕の」ベスト16進出を宣言したブラジルのメディアは豪の大逆転劇後「韓日ワールドカップでベスト4神話を作ったヒディンク・マジックが今回も効いている」と警戒した。
キム・ミリ記者
朝鮮日報

312名無しさん:2006/06/27(火) 01:04:30
[社説]大統領の「対日軍事防御論」、またいったい何の話か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/24/20060624000002.html

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は22日、独島(日本名竹島)水域を守る海洋警察と会見し「日本の戦力は韓国より優れているが、韓国にも少なくとも日本が挑発できない程度の国防力はある。相手が挑発しようとした時に『利益より損することのほうが多いな』と思わせる程度の防御能力を備えることが重要だ」と話した。

 また大統領は「日本と戦って勝つ戦闘力ではなく、東海(日本海)で突発的な事態が起きたときに対応できる程度の戦闘力を備えて欲しい」と語った。

 大統領が韓国の海洋主権を守るために必要な軍事能力を強調することは間違ってはいない。しかしいくら内容が正しくても、大統領の発言は時と場所をわきまえ、慎重に表現を選んだものであるべきだ。

 韓国と日本との間に独島や歴史問題などをめぐるあつれきがあるのは確かだ。だからといって日本を韓国の「仮想敵国」であるかのように決めつけてもらっては困る。韓国の大統領が日本を仮想敵国とみなせば、日本はどのように対応し、その影響はどう広がっていくだろうか。

 日本とは、今も現に排他的経済水域(EEZ)の確定問題をめぐり外交交渉が進められている。独島にしろ、EEZにしろ、軍事的に解決できる問題ではなく、またそうなってはならない問題だ。

 だとしたら、いくら発言の相手が独島を守る警察であったとしても、大統領の発言にはそれなりの節度があるべきだった。「独島を守る軍事能力」を強調したいとしても、このような宣戦布告めいた宣言以外にいくらでも方法はある。

 また大統領は別としても、大統領府秘書室長や安保室長・首席はいったい何をしているのか。

 わかりやすい例で、日本の首相が同様な話をした場合を考えてみよう。誰より黙っていないのは大統領本人だろう。

 5年間の任期のうち3年が過ぎた時点になっても、まだ大統領に「発言に注意して欲しい」と頼まなければならない韓国民の境遇が情けない限りだ。

313名無しさん:2006/06/29(木) 00:31:34
「知事の台湾問題介入に反対」日中友好協会が申し入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/sbc/20060627/20060627-00000004-sbc-loc_all.html

田中知事の度重なる台湾への公式訪問は日中関係を損なう恐れがあるとして、長野県日中友好協会が知事に自粛を申し入れました。

きょうは県日中友好協会の井出正一会長ら10人が知事室を訪れましたが、申し入れは知事側の意向で非公開で行われました。

田中知事は2003年から今月までに4回にわたり台湾を公式訪問をしていて、これについて日中友好協会は「台湾問題は日中関係において敏感な政治問題」で「県を代表する立場として問題の多い行動」と批判しています。

また協会では、知事が6月県議会の提案説明で台湾訪問を取り上げた点も問題視し「これ以上、台湾問題に深入りするべきではない」としています。

同様の申し入れは3回目ですが、井出会長によりますと、知事から反省の言葉などはなかったということです。

[27日15時50分更新]

314とはずがたり:2006/06/29(木) 01:00:41

<中国>青蔵鉄道を延伸、インド・ブータンの国境の街まで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000003-scn-cn

青海省の西寧とチベット自治区のラサ(拉薩)を結ぶ青蔵鉄道に延長計画があることが明らかになった。青蔵鉄道の3本の支線として建設し、そのうちの1本はインド及びブータンの国境の街ドモ(亜東)を終点とする。 <サーチナ&CNSPHOTO>
 
 青海省の西寧とチベット自治区のラサ(拉薩)を結ぶ青蔵鉄道に延長計画があることが明らかになった。青蔵鉄道の3本の支線として建設し、そのうちの1本はインド及びブータンの国境の街ドモ(亜東)を終点とする。中国新聞社が伝えた。

 チベット自治区政府関係者の談話によると、青蔵鉄道の支線として建設されるのは、ラサ−ニャンティ(林芝)間、ラサ−シガツェ(日喀則)間、シガツェ−ドモ間の路線。

 ラサ−ニャンティ線はラサを起点にニャンティまで東進。ラサ−シガツェ線はラサを起点にシガツェまで西進し、シガツェ−ドモ線はシガツェから南進してインド及びブータンの国境の街ドモに至る。3線の総延長は2000キロメートルに達する。今後10年以内の開通を目指し、建設のための投資総額は数百億元と見込まれている。

 青蔵鉄道以外の中国内陸部の鉄道建設では、甘粛省と新疆ウイグルを結ぶ蘭新鉄道にある柳溝駅と敦煌駅を結ぶ169キロメートルの建設が完成し、3月2日に運行を開始している。この敦煌鉄道は青海省のゴルムド(格爾木)まで延長され、青蔵鉄道に接続する計画だ。

 この敦煌鉄道の延長部分と支線部分を含めた青蔵鉄道が完成すれば、中国の内陸部を縦断し、南アジア諸国と接続することが可能な鉄道ネットワークが完成することになる。またドモ県には、中国西南地区最大の自由貿易区とする計画がある。

 写真は7月1日の供用開始を目前に、急ピッチで作業が進むラサ駅。撮影は6月20日。(編集担当:如月隼人)


(サーチナ・中国情報局) - 6月28日11時58分更新

<中国>青蔵鉄道:チケット発売、鉄道マニアが徹夜で行列
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000005-scn-cn

7月1日から試験営業が開始される青蔵鉄道のチケットの販売が28日、北京や青海省・西寧などで始まる。特に西寧駅では販売開始前の27日から徹夜組も現れるなど人気が高まっている。 <サーチナ&CNSPHOTO>
 
 7月1日から試験営業が開始される青蔵鉄道のチケットの販売が28日、北京や青海省・西寧などで始まる。特に西寧駅では販売開始前の27日から徹夜組も現れるなど人気が高まっている。28日付で新京報が伝えた。

 28日から販売が始められるのは北京、西寧、四川省・成都。西寧駅では27日21時の時点で約20人が既に行列を作っており、徹夜で販売開始を待つという。中には「チケットの販売が間近だと思って、最近は毎日駅に足を運んでいた」と話す鉄道マニアもいる。

 同駅の副駅長によると「最初に販売されるチケットには鉄道部の記念スタンプが押されており、希少価値がある」という。しかも改札時にはさみを入れることをせず、チケットも回収しない方針だ。

 標高の高い地域を走行する青蔵鉄道だけあって、チケットの裏面には高山病に対する注意が漢字とチベット語で書かれている。またチケット購入時に健康申告書を提出することも義務付けられている。写真は青蔵鉄道の横切る蔵北高原の様子。(編集担当:菅原大輔)

(サーチナ・中国情報局) - 6月28日15時41分更新

315とはずがたり:2006/06/29(木) 01:02:23
タイ検察、タクシン首相率いる与党の解散を憲法裁判所に要請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000964-reu-int

 [バンコク 27日 ロイター] タイ検察当局は27日、タクシン首相が率いる与党タイ愛国党および野党民主党などが選挙法違反を行ったとし、党解散を要請する判断を下した。検察当局のスポークスマンが記者団に語った。
 同スポークマンは、タイ愛国党と民主党、小政党3党による選挙法違反での有罪を検察当局が全会一致で認め、今週中にも憲法裁判所にこれらの党を訴追する見通しだとしている。
 タイ選挙管理委員会は、4月2日に行われた選挙でこれらの党が選挙違反を行ったと報告していた。
 同国憲法では、国家の安全や秩序、体制などを脅かす選挙法違反を行った政党には解散が命じられる。
(ロイター) - 6月28日6時36分更新

316片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/29(木) 01:08:08
>>315
ビックリですよ。
なんでこんなに検察が力を持ってるのかな? タイは。
もしかしてクーデターの一種なの?

317とはずがたり:2006/06/29(木) 01:15:30
タクシンが野党不参加のもとでの総選挙を強行すれ,国王が無効だと言い出して,それを裁判所が追認したり,なんか各種勢力入り交じっての混沌状態ですな。

国際事情スレのタイ関連記事

2006/05/08(月) 19:55:22
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/170
<タイ>下院選挙を無効と裁定 選挙やり直しへ 憲法裁

2006/06/29(木) 01:05:26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/185
タイ検察、与党と野党の解党提起へ

318杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/01(土) 17:01:27
サムスン会長「ベンチマーキングやめて創造的経営を」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/01/20060701000017.html

 最近、経営懸案のてこ入れに乗り出した李健熙サムスングループ会長が、系列会社の最高経営者(CEO)たちに「創造的経営」を要望した。

 李会長は先月28日、サムスン迎賓館「スンジウォン」で金澄完(キム・ジンワン)サムスン重工業、李相大(イ・サンデ)サムスン物産建設部門、池成河(チ・ソンア)サムスン物産商社部門、諸振勳(チェ・ジヌン)第一ミュージック、朴魯斌(パク・ノビン)サムスンエバーランド社長など13の独立系列会社のCEO14人が参加するなか夕食会を開き、系列会社別の経営懸案について議論を行った。

 サムスングループによると、李会長はこの日「サムスンがグローバル企業あるいは国内のリーディングカンパニーとして飛躍するためには、他の企業をベンチマーキングするという水準は超えなければならない。先頭グループで市場を開拓していく創造的経営をしなければならない」とし、「創造的経営のためには、経営システムと経営者らが創造的でなければならない」とし「CEOは創造的思考ができる優秀な人材を採用し、その養成にさらに力を入れてほしい」と呼びかけた。

 李会長は最近の経済懸案と関連し、「自由貿易協定(FTA)などで市場開放が加速するなか、中国企業が急浮上するなど経営条件が厳しくなっており、油断できない状況にある」と指摘した。

 李会長は「過去、一流企業が三流企業に転落したり、倒産してしまうのは変化に鈍感であるため。今すぐ会社の位置と実力を再確認し、競争力を一層強化しなければならない重要な時期。思い上がれば一瞬にして転落する。持続的な変化と革新が必要だ」と語った。

 同席上にはサムスン戦略企画室のキム・インジュ社長が参加したが、身内に不幸のあった李鶴洙(イ・ハクス)戦略企画室長は欠席した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

319名無しさん:2006/07/02(日) 21:17:37
『韓半島』の監督に聞く「観客のレベルを低く見すぎているのでは?」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/02/20060702000025.html

映画『韓半島』の監督に聞く「観客のレベルを低く見すぎているのでは?」
カン・ウソク監督は「偏狭な民族主義者」なのか、ただの「商業映画の監督」なのか

 カン・ウソク監督の15作目の映画『韓半島』が遂にベールを脱いだ。「興行勝負師」と呼ばれるカン監督が製作コスト96億ウォン(約11億6000万円)を注いだこの話題作は、ふたを開けてみると激しい非難を呼びそうな予感だ。非難の核心は「民族主義の商業化」だ。

 『韓半島』は統一を前提とした南北縦断鉄道・京義線開通に日本が「絶対不可」を宣言することから始まる。100年前の大韓帝国との条約文を根拠に、京義線に対する全権利を主張したもの。これにチョ・ジェヒョン演じる熱血歴史学者チェ・ミンジェは「文書に押された王印は偽物だ」と主張、大統領(アン・ソンギ)の支援で真の王印探しを始める。

 『韓半島』はどう良く解釈しようとしても誤解されるのは仕方ないほど、始終一貫して「克日(日本に打ち勝つこと)」と「愛国」を叫んでいる。 明成皇后(閔妃)暗殺・高宗毒殺・日本の自衛隊による武力示威を意図に取り上げ、現実的な妥協を主張する首相(ムン・ソングン)やサンヒョン(チャ・インピョ)を責め立てる。26日、試写会終了後にカン監督に会った。監督の第一声は「この作品、どれだけ槍玉に上げられるだろう。果ては“現政権に迎合している”という人もいるし…。まったく」だった。

―『韓半島』の見方に反対すれば逆賊扱いされそうなムードだが?

 「逆賊なんて。しかし偏狭な国粋主義者と非難されても言うことは言うつもりだ」

―「民族主義の商業化」という指摘に同意する?

 「語感に抵抗感がある。もちろん、この映画は民族主義を全面的に支持する。しかし私は商業映画を作る監督だ。私が主張したいことのためにアクションやスペクタクルなど商業的な要素を盛り込んだということは誇りを持って言える」

―そういった部分だけではない。統一の現実的な困難さは省略され、日本の軍国主義は誇張されている。理性が必要な部分まで感性でアプローチしたのではないか?

 「はっきり言おう。『韓半島』は商業映画だ。バランスよく双方の立場を反映したとすれば、これは商業映画としてはゼロだ。金辰明(キム・ジンミョン)氏の小説『ムクゲの花が咲きました』には核兵器まで登場する。黒か白か、善悪がはっきりしていなければ観客は居眠りするだろう。より多くの観客から支持されるため選択した方法だ」

320名無しさん:2006/07/02(日) 21:17:52
―観客のレベルをあまりにも低く見ているのではないか。理想主義者の大統領と現実主義者の首相が登場するが、監督は9対1の割合で大統領の言い分を聞き入れたようだ。実際には「民族主義の商業化」よりも、単なる善悪の対立や奥深さがない登場人物のほうに根源的な問題があるように思えるが?

 「私は7対3くらいだと思ったが(笑い)。正直言って、むしろ最近は仲間ウケを狙った映画が多いことのほうが心配だ。危険だ。だったら論文でも書いたほうがいい。ならばなぜ商業映画を作るのか」

―歴史的事実をもとに主張を導き出したのではなく、主張したいことに合わせて事実を添えたという指摘もあるが?

 「同意できない。明成皇后暗殺はもちろん、乙巳五賊(韓国の外交権が日本に接収された乙巳条約=第2次日韓協約で、これに同意した韓国政府の5人)が高宗の臨終を見守ったという記録を見ると、高宗毒殺説はやはり事実だと思う。マッカーサーが日本から王印を受け取り返したが、韓国戦争(朝鮮戦争)中に行方が分からなくなったというのも事実だ。それに基づいて王印を探し出すという設定をフィクションに盛り込んだ」

―現政権に迎合しているという主張については?

 「特定集団の美化、歩調を合わせている…こんな話が出るだろうと予感していた。しかしシナリオを書いたのは2年前だ。大統領の独島(日本名竹島)発言や、排他的経済水域(EEZ)論議が出る前だ。『公共の敵2』のときは検察美化論争が起きたが、今回も支離滅裂な話が飛び出したね。まったく違う」

―少しムードを変えよう。セットだけで20億ウォン(約2億4000万円)かかったと聞いた。内容に自信がないから映像の見栄えで勝負しようと思ったというジョークもあったが?

 「そんな冗談、誰が言ったんだ?(笑い) 私の映画で初めて美術に念を入れたのは事実。1億ウォン(約1200万円)以上かけた慶尚北道安東の河回村セットは、たった一日半、撮影に使っただけで取り壊さなければならなかった。王印発掘シーンのためだ。国家情報院状況室のセットも2億ウォン(約2400万円)かかった。絶対に必要なシーンだったから、仕方なかった」

 ―事前に600スクリーン押さえたという話もある。予想観客動員数は?

 「『スーパーマンリターンズ』『パイレーツ・オブ・カリビアン』など直前に公開される映画の興行成績を見なければ何ともいえないが、昨冬の『タイフーン』の数字(530スクリーン)は越えないだろう。それ以上は実益がない。500万人くらいと予想している。300万人が楽しんでくれれば、200万人はあなたの主張のように不満に思うかもしれない。また、こうした論争に火がつけば、どうなるか分からないし。妻は結婚してから私が作った映画の中で一番おもしろいと言っていた。ちなみに、彼女はごく普通の冷静な観客だ。そして私は冷静な商業映画の監督なのだ」

朝鮮日報

321杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/03(月) 23:33:54
自分がよく行くブログ主が昨年暮れに言及してましたな。「中国、韓国の経済発展と政治的な地位向上からいまや両国とも日本の存在をかつてほど強く意識しないでもやっていける状態にある」

  ,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://geocities.yahoo.co.jp/gl/srybx731/view/20051211

中・韓の旅行者が日・韓、日・中を抜く 05年調査
http://www.asahi.com/life/update/0703/003.html
2006年07月03日12時23分

 05年に日本、中国、韓国の3カ国でそれぞれの国を訪れた旅行者数(到着統計ベース)のうち、中国―韓国間の旅行者数が初めて日本―中国間、日本―韓国間の旅行者数を上回ったことが、国土交通省のまとめで分かった。05年は日韓間では竹島問題が再燃。日中間でも歴史教科書問題をきっかけにした反日デモなどが起き、日中、日韓間の旅行のキャンセルが相次いだことが響いた、と国交省はみている。

 まとめによると、05年の日中間は前年比2.3%増の404万人、日韓間は同3.9%増の419万人だったのに対し、中韓間は同22.6%増の426万人だった。統計がある01〜04年まではずっと日韓間が1位、日中間が2位で、中国に渡航する外国人は日本人が1位だったが、05年では中国を訪れる外国人は韓国人が1位。経済が急成長する中国と韓国間のビジネス拡大も後押ししたとみられる。日本を訪れる外国人数は1位が韓国、4位が中国となっている。

 日本各地の観光地では昨年、中国の団体旅行や韓国の修学旅行、公務員の研修旅行などを中心に旅行が相次いで取りやめになった。「キャンセルした日本旅行の振り替え先は安くて近い中国が多かった」(韓国の旅行業者)という。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

322杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/07/15(土) 18:10:34
文部スレにも絡むけど、こちらに投下。それにしても嫌特亜厨って奴は・・・・・

朝鮮学校の児童生徒への脅迫・嫌がらせ112件
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200607140551.html
2006年07月14日19時33分

 朝鮮学校の教職員約千人が加盟する「在日本朝鮮人教職員同盟」(本部・東京都文京区)の中央常任委員会は14日、北朝鮮がミサイルを発射した5日から13日までに、朝鮮学校とそこに通う児童・生徒への暴行、脅迫などの事案が計112件あった、と発表した。中には、生徒がいきなり殴りかかられて顔にけがをしたケースもあるという。委員会は取り締まりの強化など再発防止策を求める談話を出した。

 委員会によると、朝鮮学校は全国に71校あり、約1万2千人が通っている。5日のミサイル発射以降、嫌がらせなどが目立っていることから集計したところ、児童・生徒への暴行4件の他、「登下校時間を教えろ」などの脅迫電話や空き缶を投げつけられるなどの嫌がらせが計112件あったという。

 暴行は愛知県で2件、都内で1件、大阪府で1件。7日には、愛知朝鮮中高級学校の中級部2年の男子生徒が中年の男性に「死ね」と言われて殴られ、あごに2週間のけがをした。4件中3件については警察に被害届を出した。学校側は集団下校を促したり私服で登校させたりするなどの対策を取っているという。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

323名無しさん:2006/07/15(土) 21:28:42
[社説]韓国の国会委員長は北朝鮮最高人民会議の委員長なのか
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/15/20060715000013.html

 ヨルリン・ウリ党所属の金元雄(キム・ウォンウン)国会統一外交通商委員長は14日、「バーウェル・ベル在韓米軍司令官は、北朝鮮が韓国を攻撃するためにスカッドやノドンミサイル800基以上を保有していると言っているが、北朝鮮は韓国を攻撃すると言ったこともなければ、北朝鮮のミサイルは韓国に向けられているわけでもない」と語った。

 金委員長はまた、「米国が先制攻撃を行った場合、北朝鮮が駐韓米軍基地を集中攻撃する可能性はある」とし、「北朝鮮のミサイルはせいぜい数百基程度だ。一方、米国、ロシア、中国は数千数万基の長距離ミサイルを保有しているが、大騒ぎする者はいない」と語った。

 国政の最高責任者である盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が、北朝鮮の核開発は自衛用という北朝鮮側の主張に一理あると発言したその流れが、行き着くところまで行ったようだ。

 実際のところ北朝鮮は気分を害するたびに、「韓国を火の海にする」などの脅しをかけてきた。

 ところが国会統一外交通商委員長という人物が、そんな話は聞いたことがないなどと主張している。これではまるで北朝鮮に不利な話は自分の耳には入ってこないと言っているも同然だ。

 北朝鮮のスカッドミサイル600発は韓国に向けて配備されており、ノドンミサイル200発は韓国と日本に向けて配備されている。

 韓半島(朝鮮半島)で戦争が起きれば、北朝鮮が主に駐韓米軍基地を攻撃すると考えられるが、米軍基地は外国にあるのではなく、韓国の中にある。よって全国が火の海になるのは間違いない。

 しかも金委員長は韓国防衛のために来ている同盟国の軍隊がミサイルの洗礼を受けようとも、それは自分たちには関係ないことだと話していることになる。これこそまさに盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権と政府与党の同盟観だ。

 そうなると米国だけでなく、世界中どの国々も、精神状態がおかしくないかぎり、こんな国と同盟を結ぼうとはしないだろう。

 金委員長は昨年、「日本の韓半島支配を認めた桂・タフト協定について、米国に謝罪を要求すべき」とし、ワシントンの韓国戦争(朝鮮戦争)参戦記念碑の参拝をも拒否した人物だ。

 また金委員長は今月10日、FTA米国交渉代表団の歓迎行事のあいさつで「米国は開城工業団地製品を購入することによって韓半島分断に関わった歴史的な借りを返すべきだ」と発言している。

 まさに韓国国会の統一外交通商委員長による発言ではなく、北朝鮮の最高人民会議の委員長の発言ではないかと思わざるを得ない内容だ。

 しかし金委員長を外交通商委員長に就かせた人々が、彼がどういう人物なのかということを知った上で選んだのは事実だ。それがまさに今日の韓国の現実なのだ。

324名無しさん:2006/07/23(日) 02:02:08
カン・ウソク監督「なぜ日本は『韓半島』を恐れるのか」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/22/20060722000026.html

 「(触れるものすべてを金に変えるというギリシャ神話の)ミダスの手」といわれるカン・ウソク監督は、やはり天性の勝負師だ。消えた国印をめぐる事件を描いた映画『韓半島』について一部の日本メディアが批判的な見方を示しているが、これに反発する広告で真っ向から勝負を挑むという。

 公開以来、紙面をにぎわせている『韓半島』の広告は、日の丸を背景に立っている映画に登場する日本の官僚たちが頭を下げて謝罪しているものだ。かなり挑発的な広告コンセプトだが、ここからもう一歩進んで『韓半島』に関する一部の日本メディアの批判的な報道を意識した新たな広告を作成することも決めた。

 シネマサービス関係者は「“なぜ日本は『韓半島』を恐れるのか”というテーマで試案を作成している。来週から紙面で公開する予定」と話している。

 今月13日に公開された『韓半島』は、18日までに180万人以上を動員、7月の映画街に旋風を巻き起こしている。試写会直後は「センチメンタルな民族主義」「単なる勧善懲悪もの」との非難もあったが、カン・ウソク監督特有のストレートな表現で観客は「痛快だった」と評するなど、興行のロングランが予想されている。

 これに関しカン・ウソク監督は「最近、ある知人がソウルのメガボックスで『韓半島』を見てから、興奮して電話をくれた。“日本を世界の法廷に立たせる”など、民族主義者役のアン・ソンギの名セリフに痛快な思いを感じたそうだ」と話す。「10代後半から20代の観客が『韓半島』に熱狂している。現実も映画のようになるべき、と考えているからではないか」「現実の世界で傷つけられたプライドを、『韓半島』を通じて取り戻すという間接体験を味わう観客たちが、鬱憤(うっぷん)をはらせる場を提供したから」と成功の原因を分析している。

 一方、共同通信は18日、「日本と韓国政府の葛藤を描いた作品」と『韓半島』を評価。時事通信も「日本と韓国の対立を描いた映画が興行成績トップとなった」と報道するなど、複雑な心中を伝えている。

『スポーツ朝鮮』

327とはずがたり:2006/07/26(水) 11:05:48
>>326
此も中国の北朝鮮への警告か?中国が亡命を黙認し始めたら,北朝鮮から人っ子一人いなくなっちまう。

<脱北者>米領事館に駆け込み 3人が米国へ亡命
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000034-mai-int

 中国・瀋陽の米領事館に駆け込んだ脱北者4人のうち3人が米国に亡命したことが確認された。韓国紙・中央日報が25日朝刊で報じた。今年5月初めに中国在住の脱北者が第三国を経由して米国亡命が認められた例があるが、北朝鮮の友好国である中国から直接米国に亡命するのは初めて。北朝鮮の反発が予想される。
(毎日新聞) - 7月25日11時24分更新

328とはずがたり:2006/07/31(月) 20:38:40
<中国>外国人の不動産取得を制限、北京では先行して実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000010-scn-cn&kz=cn

 建設部、商務部、国家発展改革委員会(発改委)、中国人民銀行工商総局外貨局(外匯局)は連名で、「不動産市場の規範化と外資の参入許可と管理に関する意見(関于規範房地産市場外資准入和管理的意見)」を発表し、外国人個人及び企業の不動産購入を制限する方針を明らかにした。

 「意見」の日付は11日だが、発表されたのは24日だった。一方、北京市建設委員会は20日に不動産デベロッパーに対して「香港、マカオ、台湾籍の人の不動産購入を、暫定的に一人につき一つの物件に制限する」という緊急通知を出した。この緊急通知は建設部等による「意見」に基づくものとされ、21日に施行された。

 「意見」は冒頭の部分で、「中国大陸外の組織及び個人が自ら居住する目的以外に不動産を購入する場合には、投資企業の設立を申請して許可を得なければならない」と明記。更に設立の条件を列記し、許可を持たない外資系企業が不動産関連の営業を行ってはならないことを改めて強調している。

 北京市や上海市、広州市では、特に香港、マカオ、台湾籍の人による不動産購入が多いとされている。不動産会社の中原地産の調べによると、2005年に香港、マカオ、台湾籍の人が北京市内で購入した不動産物件は、面積では北京市内における不動産物件購入の2.88%に相当する70万平方メートル、に金額では5.14%に相当する89.89億元に達した。

 業界関係者は、「北京市の措置は中央政府の『意見』を徹底するためのものであり、大陸外からの投機目的の不動産購入を抑制する効果が期待できる」と分析している。

 大陸外からの不動産購入は、人民元高の進行を当てにした投機目的によるものが多いとされている。そのため、中国政府は通貨政策を困難にすると同時に、人民元のレートが上昇した場合には不動産価格の暴落と業界の混乱を招く恐れがあるとして警戒している。(編集担当:如月隼人)


(サーチナ・中国情報局) - 7月25日19時34分更新

329杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/08/06(日) 17:47:14
壺に入り浸ってニダーなんかで揶揄している面々は先祖帰りしたという訳なのか。

朝鮮はニワトリ、中国は豚? 漫画に見る日本帝国主義
【新刊】韓相一、ハン・ジョンソン著『日本、漫画で帝国を描く』(一潮閣)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/04/20060804000061.html

 豊臣「おや、伊藤公ではありませんか。意外に早くこちらへ来られましたね。貴公の胸に生じた傷は何よりも貴重な勲章です」

 伊藤「偶然起きた事件のため、こんなに早くあの世へ来ることにはなりましたが、300年前貴公が初めて見せた意志を、今日ようやく成し遂げました」

 これは1910年11月、日本の時事漫画雑誌『東京パック』に掲載された漫画の内容だ。「あの世で会った両雄の握手」という題名の絵で、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)を起こした豊臣秀吉が初代韓国統監・伊藤博文との出会いを喜び、握手しながら韓国併合を祝っている場面だ。その左下には安重根に狙撃された伊藤の血が韓半島(朝鮮半島)を赤く染め、日本領土となっていく絵が添えられている。この漫画を通じ、日本国民は伊藤の血が韓国併合の土台となり、秀吉以来追求してきた歴史的課業が完遂されたと考えるようになった。

 近代西欧文明をいち早く受け入れた日本は、19世紀末に帝国主義へと進出し、時事風刺漫画を通じて帝国建設の正当性を広く訴えようとした。そして、文章よりも素早く様々な意味を伝えられる漫画は読者たちを一挙にとりこにしていった。同時期に創刊された『The Japan Punch』、『団団珍聞(まるまるちんぶん)』などの時事漫画雑誌や『時事新報』、『大阪朝日新聞』などの新聞は時事漫画を通じて朝鮮と中国を「野蛮」に、日本を「文明」として描き、国民の積極的な参加を導き出した。

 朝鮮は時事漫画の中でしばしばニワトリにたとえて描かれた。1905年乙巳条約が締結されると、『東京パック』はかごに閉じ込められたニワトリに日本人の主人がエサを与える漫画を掲載した。さらに『団団珍聞』にはニワトリ1羽を巡り、穏健派の伊藤博文と強硬派の桂太郎がどのように料理するかをめぐり言い争う絵が掲載された。

 このように漫画の中の朝鮮はだだをこねる幼子や、か弱い女性のように、常に保護されるべき対象として描かれていた。また、中国は豚として登場し、汚く醜い存在として描かれた。一方、日本は昇る太陽または精かんで活気に満ちた軍人の姿で登場した。こうした漫画を通じ、日本国民は「アジアを文明の世界に導く日本」という認識を内面化しつつ、帝国建設に進む道に自ら喜んで献身した。

 このように漫画を通じて日本帝国主義を分析した『日本、漫画で帝国を描く』の著者は実の親子だ。父の韓相一(ハン・サンイル)国民大教授は日本政治を専攻した政治学者であり、娘のハン・ジョンソン博士は日本文化史を専攻した歴史学者だ。2000年に父の方から一緒に本を書いてみないかと提案し、6年越しで実を結んだ。

 この本は朝鮮の開国から日清戦争と日露戦争、韓国併合、そして最近出版された『嫌韓流』まで、日本の漫画を通じて見た「視線の政治」を整理している。ハン・ジョンソン氏は「今日の日本の漫画は、過去の時事漫画が作り出した隣国をわい曲するイメージを再び呼び起こし、日本帝国建設への参加を促している」と語った。

イ・ハンス記者

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

330名無しさん:2006/08/06(日) 19:24:54
橋本元首相の合同葬 台湾弔問団に政府が難色
http://www.sankei.co.jp/news/060805/sei013.htm

 8日に日本武道館で行われる故橋本龍太郎元首相の内閣・自民党合同葬で、政府側が自民党に対して、同党側の参列者として予定されている台湾総統府関係者について、より役職レベルが低い人物と差し替えるよう自民党に要請していたことが4日分かった。出席を予定しているのは、台湾総統府の陳唐山秘書長(日本の官房長官に相当)で、秘書長クラスの重要人物が出席すると中国を刺激しかねないと日本政府が過剰反応した可能性がある。
 台湾は合同葬に陳秘書長ら4人を参列させる予定で、自民党側は「先方から出されたリストを拒否する理由はない」としている。一方、中国は王毅駐日大使を参列させる。

 自民党関係者によると、合同葬の準備を担当する内閣府の担当者が同党側に台湾参列者の再検討を促したという。

 過去には、平成12年の故小渕恵三元首相の合同葬で、台湾の張俊雄・総統府秘書長(当時)の参列が拒否された例もある。

 産経新聞の取材に内閣府や外務省は「台湾からの参列者について、政府は関知していない」としている。

(08/05 02:09)

331とはずがたり:2006/08/07(月) 00:40:47

<台湾>アフリカのチャドと断交 中国との国交樹立で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060806-00000024-mai-int

 台湾外交部は5日、外交関係を持っていたアフリカのチャドが、中国との国交を樹立したため、チャドとの断交を発表した。外交空間が縮小する台湾にとって産油国チャドとの外交関係の喪失は大きなダメージとなる。一方、中国は活発化させているアフリカ諸国との資源外交が着実に実を結んでいることを印象付けている。
(毎日新聞) - 8月6日18時20分更新

332とはずがたり:2006/08/07(月) 01:22:39

中国も此処迄経済発展して喜ばしいね

中国の太陽光電池メーカーが日本企業買収へ
2006年08月06日22時29分
http://www.asahi.com/business/update/0806/006.html

 中国江蘇省無錫市に本社のある太陽電池製造大手の民営企業「無錫尚徳太陽能電力」は2日、同業の日本企業「MSK」(本社・東京)を買収すると発表した。最大で3億ドル(約345億円)を投じ、07年末までに段階的に全株式を取得する。中国企業による日本企業の合併・買収(M&A)では最大規模となる見通しだ。

 尚徳は01年創業で太陽光を電気に変える装置を製造。05年末にはニューヨーク証券取引所に上場した。一方、MSKは長野県佐久市などに工場があり、従業員は約260人。尚徳側は声明で「買収を最大市場の日本でシェアを拡大する好機としたい」としている。

333とはずがたり:2006/08/08(火) 11:43:33
何でこんな国家を国際社会は放っておくのかヽ(`Д´)ノ

<北朝鮮の水害>死者・行方不明者「2万人超す」との情報も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000025-mai-int

[北京・西岡省二] 北朝鮮各地で先月中旬以来降り続いた豪雨により、大規模な水害が発生している。韓国の民間団体が「死者・行方不明者は1万人に達する」との見解を示す一方、中国の関係筋には「2万人を超える」との情報も伝えられている。インフラがまひして復旧作業は進まないうえ、伝染病の懸念もあり、被害はさらに拡大するおそれも出ている。
 韓国の対北朝鮮人権団体「良き友達」の報告によると、北朝鮮全域での死亡・行方不明は1万人に達し、被災者は130万〜150万人に上ると推算される。また、黄海南道(ファンヘナムド)海州(ヘジュ)だけで200人以上の遺体が見つかった▽咸鏡南道(ハムギョンナムド)耀徳(ヨドク)郡のある地域では学校と住宅の2棟を除くすべてが砂利のようになった――などの断片的な惨状も伝えられている。
 また、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)機関紙「朝鮮新報」(電子版)は、平安南道(ピョンアンナムド)成川(ソンチョン)郡では先月14〜16日で285・3ミリの降雨量を記録して50人が死亡・行方不明になり、全世帯の13%に当たる1973戸の民家が被害を受けたと報じた。だが、北朝鮮での被害の全体像は依然はっきりしない。
 先月下旬に黄海南道を訪れた中国政府関係者によると、同地域では下水道施設が不十分で、少量の雨でも3日程度降り続けばすぐに洪水になる。豪雨は現地で「水の爆弾」と呼ばれ、いったん洪水になると交通網が断絶され、食糧供給がストップする。この関係者は朝鮮労働党筋から「被害規模は死者1万人、行方不明者1万人以上」と伝えられたことを明らかにしたうえで「最大の問題点は適切な復旧手段が見当たらないこと。重機などはなく人手に頼っており、作業は非常に遅い。伝染病がまん延する恐れもある」と指摘した。
 これらの情報が事実とすれば、緊急の人道支援が必要な状況だが、北朝鮮は国際社会に要請しないどころか、世界食糧計画(WFP)や韓国赤十字社による支援申し出も拒否している。
 北京の西側外交筋は「ミサイル問題で国際社会との対立を深めている中で人道支援を受け入れれば国家の体面が傷つく。一方、金正日(キムジョンイル)総書記は表舞台から姿を消しており、指揮系統がまひしている可能性がある。いずれにせよ、置き去りにされた一般市民が気の毒だ」と話している。
(毎日新聞) - 8月5日10時22分更新

北の豪雨死者は549人=総連機関紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060807-00000050-jij-int

[ソウル7日時事] 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)機関紙・朝鮮新報(電子版)は7日、7月14〜16日に北朝鮮を襲った集中豪雨により、549人が死亡、295人が行方不明になったと伝えた。負傷者は3043人としている。韓国の通信社・聯合ニュースが伝えた。 
(時事通信) - 8月7日13時1分更新

334名無しさん:2006/08/18(金) 23:32:00
ネット上の動画も 中国、検閲へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000002-san-int

 [北京=福島香織]国営新華社通信(英語版)によると、インターネット規制強化を加速させる中国で、ネット上の動画規制に関する管理規定を早ければ月内にも発表するもよう。中国では自作のショートムービーやフラッシュアニメ、パロディー作品をブログなどで発信することが大流行。こうした作品中には社会や政治、政策の矛盾を揶揄(やゆ)した作品も多く、1億2300万人のネットユーザーを抱える中国としては、その影響力は見過ごせないようだ。
 規定の詳細は明らかではないが、ネット上で発表する映像作品はすべて、国家ラジオ映画テレビ総局の許可が必要になるみこみ。8月末か9月中に発表されるという。
 中国では新浪や捜狐、網易などの大手ポータルサイトが、素人やセミプロのビデオクリップ作品を積極的に配信。その中には、映画「PROMISE〈無極〉」の映像を無断使用したパロディービデオ「饅頭殺人事件」のように、著作権侵害の問題をはらみながらも、社会現象を引き起こすほど大ヒットしたものも少なくない。
 同規定が実行されれば、言論・表現の自由がさらに抑圧されるだけでなく、若い映像クリエイターの芽を摘み、中国の映像コンテンツ産業にも影響が出かねず、早くも「行政が公民の権利に干渉しすぎ」(競報)といった反発も出ている。
(産経新聞) - 8月18日8時2分更新

335杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/08/21(月) 23:37:07
この方、湾岸危機の際にイラクへ格闘技興行しに行って、お礼に人質をみんな帰国させた"実績"があるんですよね。はてさて今回はどんな"成果"を持ち帰ってくるか・・・・・!?!?

アントニオ猪木氏が訪朝 国際武道競技大会に参加予定
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY200608210397.html
2006年08月21日23時18分

 朝鮮中央通信は21日、元参院議員のアントニオ猪木氏の一行が同日、空路で平壌に到着したと報道した。平壌で22日から開催される第2回国際武道競技大会に参加する予定という。

 猪木氏は04年9月の第1回大会に参加し、総合格闘技やレスリングの選手を派遣した。95年にも平壌でプロレス公演を行ったことがある。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

336とはずがたり:2006/08/22(火) 21:22:08
軍民共用の通信衛星、韓国が打ち上げに成功 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/satellite/story/22yomiuri20060822i111/

[ソウル=福島恭二] 韓国国防科学研究所は22日、大手通信会社、KTとの共同で、軍民共用の通信衛星「ムグンファ5号」を南太平洋の発射基地から打ち上げた。

 約1時間15分後に交信が可能になり、「打ち上げに成功した」と発表した。

 同衛星は軍、商業用の各中継器を搭載。通信テストの後、2007年から、日本や中国東部、東南アジア地域への通信サービスに利用される一方で、韓国軍の戦略通信網の核となる予定だ。


 北朝鮮は、韓国が7月下旬に多目的衛星「アリラン2号」の打ち上げに成功した際、「地域情勢を刺激する重大な挑発だ」と非難しており、今回も反発は必至だ。

[ 2006年8月22日19時24分 ]

337とはずがたり:2006/08/26(土) 00:47:43
タイよ,自由主義陣営(死語)なら脱北者の支援を堂々とやれヽ(`Д´)ノ
中国が怖いんか?

<脱北者>中国〜ミャンマー〜タイにルート 韓国NGO支援 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/dappoku/story/24mainichiF0825m044/

[バンコク浦松丈二] タイ警察が北朝鮮からの脱北者175人をバンコク郊外で逮捕した事件で、脱北者が中国雲南省からミャンマーを経てタイ北部に陸路で入国する新たな脱北ルートが24日、判明した。また、その過程で韓国の非政府組織(NGO)が脱北者を支援していたことも明らかになった。タイ政府は人道的見地から175人の韓国行きを認める方針。一方、タイ司法当局は24日、175人のうち未成年らを除く136人に対し出入国管理法違反で6000バーツ(約1万8000円)の罰金刑を言い渡した。だが全員が罰金を支払えず禁固30日間の刑となり、バンコク郊外の刑務所に収監された。

 タイ政府関係者によると、175人の脱北を支援したのは、韓国のキリスト教系NGO。このNGOは人道的な立場から、宗教の自由が認められていない北朝鮮住民が韓国に逃れることを支援している。

 調べによると、175人は別々のグループで、中国雲南省から陸路でミャンマー、タイ北部チェンライ県メーサイを経由してバンコク郊外の隠れ家の住宅に集まった。この住宅は高級住宅街にあり、NGO関係者から「安全な家」と呼ばれる拠点だったという。

 NGO関係者は「中国国内の取り締まりが厳しくなったことから、東南アジアは重要な脱北ルートになっている」と認めた上で「これまで難民に比較的寛容だったタイ政府の政策が変わったのだろうか」と心配していた。

 韓国の聯合ニュースによると、タイには現在、拘束された175人を含めて計260人の脱北者が第三国行きを求めて待機している。230人が韓国行き、30人が米国亡命を希望しているという。

 逮捕された175人のうち16人は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)から難民の地位を認められており、逮捕当日の22日夜にバンコクからソウルに向かう予定だった。

 東南アジアを経由する脱北者については、ベトナム政府が04年7月に約460人の韓国行きを許可して、北朝鮮から強い抗議を受けたことがある。このため、北朝鮮との関係悪化を懸念するタイ政府が今回、脱北者の増加傾向を受け、先手を打ってバンコクの拠点を摘発したとの観測もある。

 175人が潜伏していた住宅の隣に住むカナダ人のローラ・ガンディーさんは取材に対し「彼らはみな毎週日曜日に神に祈りをささげ、賛美歌を歌っていた」と話した。

[毎日新聞8月25日]

[ 2006年8月24日19時13分 ]

脱北者の大半に罰金判決 「払えない」と禁固選ぶ
2006年08月24日20時20分
http://www.asahi.com/international/update/0824/024.html

 バンコクで22日に拘束された脱北者とみられる175人のうち136人に対し、バンコクの裁判所は24日、不法入国と不法滞在の罪で各6000バーツ(約1万8000円)の罰金刑を言い渡した。裁判所によると、全員が「支払えない」として代わりに30日間の禁固を選び、バンコク近郊の刑務所に収監された。


バンコクの裁判所に到着した脱北者とみられる人たち

 拘束されたうち、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の旅行証明書を持っていた16人と18歳以下の子どもを除く136人が、裁判の対象になった。子どもらは保護者らと一緒に過ごさせるため、刑務所内に滞在することになるという。処遇はその後に決まるが、UNHCRの関係者は「韓国への出国が認められるだろう」と述べた。

 また、韓国の聯合ニュースなどによると、UNHCRの証明書を持つ16人はすでに韓国大使館の保護下にあり、24日夜の航空機でソウルに向かうという。

339杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/08/30(水) 20:34:46
だろうね>日本への輸出が減った分を中国に振り向けている。今後ますます中国と北朝鮮の貿易面での関係が深まるだろう
元々量が少ない上に、むしろ相手側に強硬策に出る口実を与えている気がするのは考えすぎなのかしらね???

北朝鮮、対日輸出42%減 経済制裁が影響
http://www.asahi.com/international/update/0830/014.html
2006年08月30日19時46分

 北朝鮮から日本への7月の輸出額が前年同月比42.2%減の4億3979万円と半分近くに減ったことが30日、財務省の貿易統計でわかった。7月5日の北朝鮮のミサイル発射を受け、日本政府が実施した北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号の入港禁止を柱とする経済制裁の影響とみられる。制裁発動前の今年6月と比べても44.2%減った。

 主要品別では、前年同月に約1億4000万円あった石炭・コークス・練炭がゼロ、果実・野菜が前年同月比88.8%減の210万円、エビやウニなどの魚介類が同7.0%減の1億9901万円と軒並み減った。

 万景峰号は日朝間を結ぶ物資輸送の中心的な存在。今後も、北朝鮮の外貨収入源となっている北朝鮮産マツタケが日本の食卓から姿を消すなどの影響が出そうだ。

 一方、日本から北朝鮮への輸出はバス・トラックなどの輸送機器や織物用糸・繊維製品が主力。7月の結果は31日に公表されるが、大幅減の可能性が大きい。

 貿易統計によると、05年の日本の対北朝鮮貿易は、輸出が前年比28.1%減の68億8281万円、輸入が同18.0%減の145億3601万円。輸出入総額は同21.5%減の214億1882万円と4年連続の減少。日朝関係の悪化などが背景にある。

 アジア経済研究所在ソウル海外調査員の中川雅彦氏は「北朝鮮は日本への輸出が減った分を中国に振り向けている。今後ますます中国と北朝鮮の貿易面での関係が深まるだろう」と予測する。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

340とはずがたり:2006/08/30(水) 23:05:46
なんじゃそら。

暴走行為、事前申告すればOKに…ただし韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000416-yom-int

[ソウル=福島恭二] 韓国警察庁は29日、暴走族が事前に申告すれば、指定する道路や時間帯で集団走行を認めるとの方針を発表した。

 暴走族の欲求に条件付きで応えることで、暴走行為をなくすことを狙った苦肉の策だが、効果に対して疑問の声も上がっている。

 韓国では日本の植民地支配からの解放記念日「光復節」(8月15日)などの祝祭日に、暴走族がオートバイなどで集団暴走を行う。年々、暴走行為は激しくなる一方で、今年の光復節には取り締まりの警察官がオートバイにはねられ重傷を負った。

 発表によると、暴走族が事前に警察署などに申告すれば、祝祭日に特定の道路、時間内で仲間たちとの集団走行を許可する。ただ、集団の先頭と後尾は警察の車両が走り、「エスコートする」という。
(読売新聞) - 8月30日0時15分更新

341とはずがたり:2006/09/02(土) 03:25:23

大統領の国政運営、75%が否定的評価…韓国紙調査 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/korea/story/31yomiuri20060831i311/

[ソウル=福島恭二] 韓国紙、文化日報は31日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権に対する世論調査で、盧大統領の国政運営が「よくない」と回答した人が、過去最高の75・4%を記録したとし、「支持度は最悪」との見出しで報じた。

 同紙によると、調査は韓国社会世論研究所との共同で、29日に実施した。国政運営に対する否定的評価は16日の調査に比べ2・5ポイント増加。一方、「よくやっている」と答えたのは、6ポイント落ちて14・6%となった。

 同研究所は「ゲーム機疑惑などで支持率が落ちている」と分析している。同調査で、政党支持率は最大野党ハンナラ党が34・9%だったのに対し、与党ウリ党は11・7%だった。

342とはずがたり:2006/09/02(土) 03:26:41

>最南部3県…は、100年前にバンコク王朝が併合するまではマレー人スルタンの領土だった。
なるほどね。経済成長の果実を配分しないと。

南部にイスラム国家をつくるのが狙い=テロ続発でタイ陸軍司令官 (AFP=時事)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/thailand/story/20060901afpAFP008460/

[バンコク1日] タイのソンティ陸軍司令官は1日、タイ政府軍は同国南部で頻発する流血事件の背後にいるイスラム反政府勢力の行方を追跡しているものの、依然として誰と戦っているのか分からないと語った。同司令官は、前日南部ヤラー県で銀行を狙った連続爆弾テロが起こったのを受けて記者団に対し、「今のところ、タイ軍部は真の指導者が誰なのかつかんでいない」と明言した。≪写真はヤラー県の爆弾テロで負傷した男性≫

 こうした実体不明の反政府活動は2004年1月から、南部のマレーシア国境沿いの数県で起きている。これらの県にはイスラム教徒が多く、仏教国タイの中のイスラム県と言ってもいいところ。それ以降、ほぼ毎日のようにテロが起き、これまでに1400人以上が死亡している。このためソンティ司令官は「私は軍に指導者を突き止めるよう命じてある」とし、「私は中心になっている指導者と話し合うよう努める。そうしないと、われわれは南部の平和を回復することができない」と強調した。

 同司令官はその上で、「反乱分子の目的ははっきりしている。最南部3県に独立国家をつくりたいのだ」と述べた。これら3県は、100年前にバンコク王朝が併合するまではマレー人スルタンの領土だった。アナリストや一部の政府当局者は南部の社会不安について、分離主義者の破壊活動に加え、国境沿いで暗躍する犯罪集団や地元当局の汚職にも原因があると指摘している。

[ 2006年9月1日18時30分 ]

343杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/09/02(土) 22:04:41
報道では名が伏せられていたけど、「救う会いばらき」代表幹事は松尾秀雄氏。右翼団体「統亜連盟改進党」党首です。
  ,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://www.h3.dion.ne.jp/~tmc/diary.html

でも、今回ばかりは松尾氏の方が筋通ってる気がするなぁ。そもそも、拉致被害者救出運動に暴力団やら右翼やらその手の人間を多く参加を許して(尚且つリベラルやサヨクを矢鱈に非難しておいて)、今更関係ない振りをするのは卑劣と言えば卑劣だろ。

万景峰号抗議集会に暴力団 「救う会」が幹事を役職停止
http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609020299.html
2006年09月02日21時04分

 拉致被害者支援団体「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」(救う会全国協議会、佐藤勝巳会長)は2日、東京都内で開いた全国幹事会で、「救う会いばらき」 http://www.rescue-ibaraki.com/ (水戸市)の代表幹事(59)に対し、全国協議会幹事の役職を停止する処分を決めた。今年5月、北朝鮮貨客船・万景峰(マンギョンボン)号の新潟入港反対集会に「救う会」と関係のない暴力団や右翼団体関係者10人を参加させたためとしている。

 複数の救う会関係者によると、この反対集会の際、代表幹事は「救う会新潟」(新潟市)が新潟県港湾事務所に提出する参加予定者名簿に「救う会いばらき」の枠でこの10人を書き加えさせたという。

 救う会関係者は処分の理由を「拉致というテロをした北朝鮮とたたかう拉致被害者救出運動に、テロを容認するような反社会的団体や組織暴力団の構成員を参加させたのでは、運動への国民の支持を損ないかねない」と説明している。

 同幹事は「参加したのは右翼とテキ屋の人たちだ。佐藤会長も以前は『救う会は拉致被害者救出に同意する人なら誰でも参加できる』という姿勢だったのに、(今回突然処分するのは)論理が一貫していない」と反論している。

344名無しさん:2006/09/04(月) 00:39:29
「対日関係良好」、東南ア・印で9割超…7か国調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060903it13.htm

 読売新聞社は、韓国日報社、ギャラップ・グループと共同で、「アジア7か国世論調査」を実施した。東南アジア諸国では、「日本との関係が良い」と見る人が9割以上に達した。

 「日本を信頼できる」人も7〜9割を占め、対日感情の良さが裏付けられた。一方、急速な経済発展を背景に、東南アジアでの中国の好感度も増しており、関係強化の進展が示された。

 調査は、インド、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、韓国および日本の7か国で、6月下旬から7月中旬にかけて面接方式により実施した。アジアの複数国で同時に世論調査を行ったのは1995年、96年に続き3回目。

 日本との関係が「良い」は、インドネシアとタイでは「非常に」と「どちらかといえば」を合わせてそれぞれ96%に達し、ベトナムで計92%、マレーシアでは計91%に上った。この4か国では、同じ質問をした95年調査でも「良い」が9割超だった。初めてこの質問をしたインドでも「良い」は計89%に上った。

 「日本を信頼できる」は「大いに」と「多少は」を合わせてタイが92%で最多。東南アジアで最も低いベトナムでも計75%だった。

 「日本は世界に良い影響を与えているか」では、「与えている」がインドネシアで計91%。東南アジア、インドでは8割を超えた。

 日本が国際社会で積極的な役割を果たすことへの期待も強かった。

 人道復興支援のための自衛隊海外派遣に「賛成」は、インド洋大津波の被災地支援で自衛隊が派遣されたインドネシアで計83%に上った。韓国以外の国で「賛成」が「反対」を上回った。

 日本の首相の靖国神社参拝を「構わない」という人は、タイで59%、マレーシアでは52%に上った。ベトナム、インドでも多数。韓国、インドネシアでは「そうは思わない」が各86%、41%で、「構わない」を上回った。

 「中国の経済発展が、自国経済に与える影響」では、「プラスの影響が大きい」がインドネシアとマレーシアで66%に上るなど「プラス」が5か国で多数を占めた。「マイナス」が多数だったのは、韓国(42%)と日本(36%)だった。

(2006年9月3日23時55分 読売新聞)

345片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/04(月) 01:59:54
>>344
東南アジアって伸び盛りだからかもしれないけど、すごく外向きで、他国との協調に積極的になってますね。
ただし、今後、中国も経済力・人脈を生かしてこれらの国にどんどん手を伸ばすだろう。
ぼーっとしてると、中韓がダメでも他の国は日本の味方なんだ、なんて言いにくい状況にもなりかねない。

346とはずがたり:2006/09/07(木) 18:32:25
日本の国益だなんだとぎゃーぎゃー騒いでる連中が日本国が守る価値のある連中だとはおもえん。
折角尽くしたと思われる国に邪険にされて自らの惨めさに気付くのはいつになるのか?相手にする価値も無く永久に気付かない方が幸せか?

にっぽんに思う:/11 日韓の「海道」対馬 深まる交流に反感
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/heiwa/nipponni/news/20060811ddm041040161000c.html
 ◇島を揺さぶる「国境」

 この島で、初めての光景だった。

 対馬北部の国際港・比田勝。先月19日、雨で黒光りする街宣車13台が止まり、戦闘服姿などの男女約50人が岸壁に並んだ。東京や四国、九州から来た計20の民族派団体メンバーだ。
 国境の島・対馬。福岡から138キロ、韓国・釜山までは50キロ足らずにある。
 韓国人観光客を乗せた高速船が接岸する。定員376人。平日のこの日の乗客は、70人ほどだ。待ち構えた男女が、声を張り上げる。「対馬を汚すな」「馬山市は対馬領土宣言を撤回しろ」。繰り返される叫び。「何事か」と足を止める韓国人たち。事情を知ると、怒る人、おびえる人、さまざまだった。

 釜山とも近い韓国・馬山市議会が「対馬は韓国領土」と議決したのは、昨年3月のことだ。竹島問題で日韓関係が緊張する中、より身近な対馬に目をつけた揺さぶりと言われる。

 そして先月初め、韓国の海洋調査船が日本の排他的経済水域に入り、竹島周辺海域を調査した。比田勝港にいた民族派団体幹部は言う。「竹島で、韓国は既成事実を積み重ねている。馬山の議決を放置したら、対馬も大変なことになる」。幹部らは対馬市役所も訪れ、馬山への抗議を求めた。
     ◆
 今月5日と6日、「対馬アリラン祭」が開かれた。約3万1000人の観光客でにぎわい、韓国からも1400人が訪れた。本来の名は「厳原(いずはら)港まつり」。80年から始まった祭りの目玉「朝鮮通信使行列」を前面に打ち出すため、88年から「対馬アリラン祭」を通称とし、いつしか、そちらの方が有名になった。

 江戸時代まで、徳川将軍などに国書を渡すため、朝鮮の国王が派遣した通信使。400人前後の一行がまず上陸するのが対馬で、対馬藩の武士が江戸まで付き添った。日韓交流の玄関・対馬を象徴する行列。復活に尽力した庄野伸十郎さん(62)は、自費で韓国の研究者を訪ねて衣装の時代考証を重ね、釜山市にも協力を求めた。「韓国とは、いい悪いでなく、つきあうしかない」と思っていた。

 祭りのスタッフの白いシャツには、「海道」と赤く書かれている。日韓交流を担う島の自負を込めたという。朝鮮通信使行列振興会会長の山本博己さん(44)は語る。「海道の島として生きていくしかない」。日韓交流のモデルケースの島として、双方から観光客を呼び寄せたいと思う。
     ◆
 対馬は近年、韓国との結びつきが度々、報じられてきた。昨年は島の人口とほぼ同じ約4万人の韓国人が訪れた。韓国資本のホテルが開業。韓国人向けの土地開発話や、韓国資本のゴルフ場開発話も浮かんでは消える。「韓国人であふれている」と、雑誌で書かれたこともある。好意的に見る人ばかりではない。

 釣りに来る韓国人の“乱獲”に地元漁民も反発を強める。島の外からも、市役所に「売国奴」「日本の領土を守れ」といった手紙やメールが届くようになった。根深い反韓感情が、島にまで向けられる。

 一方、韓国。馬山市議会だけではない。山本さんは、祭りで知り合った韓国人と雑談中、突然、竹島問題を問われた。「政治の話はしない」とかわすと、「駄目だ。韓国人は皆、竹島が韓国領と思っている」と迫られた。唐突にぶつけられた国の論理に戸惑った。

 国のはざまで揺れる島。「偽物の対馬がどんどん独り歩きしていく」。山本さんの危機感は強い。[井本義親]=つづく
毎日新聞 2006年8月11日 東京朝刊

347名無しさん:2006/09/19(火) 23:36:07
<丶`∀´>これは韓国人です  (´∀`)日本人  <`∀`>日韓混血

台湾放送が韓国人の外貌を侮蔑 ネチズンの間で論議
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80027&amp;servcode=400&amp;sectcode=400

 「韓国人はつり上がった目、日本人は垂れ目、では韓日混血はちぐはぐな目?」

 最近、台湾GTVで韓国人と日本人の外貌を侮蔑する番組が放送され、ネチズンの間で論議が起きている。この放送は韓国人をつり上がった目、日本人を垂れた目で描写した。

 「韓流熱風愛」「韓流映像倉庫」などのインターネットコミュニティーサイトに載せられたイメージには、台湾GTVの娯楽番組「我猜我猜我猜猜猜」の放送場面がある。

 司会者が自分の指で出演者の表情を変えながら、目尻を上げて上がり目を表現した写真には「韓国人」という字幕が付いている。

 逆に下がり目で描写された部分には「日本人」という字幕が、さらに片方の目がつり上がりもう一方の目は垂れている写真には「韓日混血」という説明を付けた。

デジタルニュース
2006.09.19 16:29:10

348片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/20(水) 01:06:54
>>347
くだらねぇw

↓はこんなに「くだる」ニュース。

タイでクーデーターか、非常事態宣言発令
2006年09月20日00時39分
http://www.asahi.com/international/update/0920/001.html

 ロイター通信などによれば、バンコクの中心部で19日夜、タイ軍の戦車が政府庁舎の周囲を封鎖、戦車部隊の一部が首都の中心部へ向かって移動をしている模様だ。同通信は「クーデターが発生した情報がある」と報じている。この事態を受けて、タイのタクシン首相は同夜、非常事態宣言を発令した。

 タクシン首相は国連総会出席のため、ニューヨーク入りしていたが、18日に市内の会合で演説した後、姿を見せていない。

349とはずがたり:2006/09/20(水) 01:20:16
なんと!

350とはずがたり:2006/09/20(水) 02:59:28
試される遺跡 兵馬俑

ちとわろた。ドイツ人は洒落とかわからなそうなイメージがあるけど。

兵馬俑に扮したドイツ人学生、警備員も思わず苦笑い
http://news.goo.ne.jp/news/picture/reuters/20060919/JAPAN-228956.html
ロイター 9月19日 (火) 20:59
 9月16日、中国で兵馬俑に扮したドイツ人美術学生の姿が公開された。警備員も思わず苦笑い(2006年 ロイター/China Daily)

兵馬俑に扮したドイツ人学生、警備員も思わず苦笑い
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/geino/20060919/JAPAN-228956.html?C=S
2006年 9月19日 (火) 20:59
(ロイター)

 [北京 16日 ロイター] 中国の西安で16日午後、世界遺産に登録されている兵馬俑(へいばよう)の1兵士に扮して、一時的に警察の御用となったドイツ人の美術学生、パブロ・ウェンデルさんの写真が公開された。軍服姿も様になっており、警備担当者らも思わず苦笑いしている様子。

 ウェンデルさんは16日、約2000体の兵馬俑が保管されているくぼみに侵入し、自作の軍服を着用して持参した台に直立。警察に見つかるまでの数分間、まばたきもせず、そのままじっと立っていたと中国の新華社が報じていた。

351小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 20:45:12
そもそも「アメリカ文化への理解」か「遊びを楽しむ素地」がないとトントンとはいかないでしょう。
ここで、著作権に引っかからないアメリカディズニーのテーマを歌います「おどまぼんぎりぼーんぎりぼんからかー、やー、オーランドー」

<香港ディズニー>開業1年 入場者数は目標に届かず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000088-mai-int

 中国初のディズニーテーマパークとして昨年、開園した香港ディズニーランドは12日、開業1年を迎えた。初年度の入場者数は500万人を超えたが、目標としていた560万人には届かなかったとみられる。
 香港ディズニーランドは、観光の起爆剤として香港特別行政区政府も期待を寄せ、施設建設などに224億5000万香港ドル(約3370億円)を負担した。だが、開業当初から入場者数は伸び悩みが伝えられ、香港メディアは、園内の狭さや中国本土からの来場者のマナーの悪さなどの問題点を指摘していた。
 香港紙「明報」によると、香港ディズニーランドは開業1年目について、「独自に行った調査の結果では、入場者の85%が満足している。入場者は季節によって変動があり、夏休み期間中は大幅に増えた」と振り返っているという。

352名無しさん:2006/09/23(土) 01:24:58
> 最も嫌いな国と一番模範としなければならない国は日本(55%、26%)

ツンデレ

<中央日報意識調査>「盧大統領、よくやったことない」67%
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80121&amp;servcode=400&amp;sectcode=400

 韓国国民10人に7人は現在の政治局面を不安に感じている。最も急いで解決しなければならない課題としては失業問題と物価安定を挙げた。

 中央日報が創刊41周年を迎えて実施した意識調査の結果「政治局面が安定している」という回答は5%にすぎないのに比べ「不安」という回答は72%に達した。政局が不安という回答は金大中(キム・デジュン)政府末期の2002年には65%だったが盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府発足1年目の2003年80%、2004年78%、2005年73%だった。

 急がれる解決課題は今年も経済に集中した。重複回答で受けつけた結果「失業問題」(60%)、「物価安定」(50%)、「貧富の格差解消」(45%)の順だった。昨年までは物価安定が1位だったが、今年は失業問題が最も急がれる解決課題として表れた。

 ◆政党支持率=ハンナラ党が35%で、ウリ党(9%)の3倍以上だった。2005年の今頃はハンナラ党29%、ウリ党15%で、2倍程度の差だった。2004年は、ハンナラ党30%、ウリ党23%だった。現実にふさわしい権力構造は大統領中心制48%、内閣責任制24%、二元執政府制3%の順だった。大統領中心制の場合2002年50%から2003年42%、2004年52%、2005年47%と、わずかな変化を見せてきた。

 ◆好きな国家=韓国民が最も好きな国はオーストラリア(17%)、最も嫌いな国と一番模範としなければならない国は日本(55%、26%)、経済的に最も協力しなければならない国は米国(40%)という結果となった。好きな国はスイス(14%)、米国(12%)が2〜3位、嫌いな国は北朝鮮(15%)、米国(13%)の順だった。

 模範としなければならない国はアメリカ(15%)、ドイツ(9%)が2〜3位、経済的協力必要国家は中国(37%)、日本(9%)の順だった。

 今年の調査で特徴的なのは北朝鮮だ。2005年最も嫌いな国3位(9%)だったが、今回は15%と2位を占めた。経済的に協力しなければならない国として北朝鮮を挙げた人は2005年13%で今年5%に減少している。また昨年最も好きな国1位だった米国は今年3位に落ちている。

353片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/28(木) 21:29:39
日韓首脳が電話協議 早期会談実現で合意
2006年09月28日12時53分
http://www.asahi.com/politics/update/0928/006.html

 安倍首相は28日午前、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と電話で協議し、早期に首脳会談を実現することで一致した。両政府は11月にベトナムで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)や、可能ならさらに早い時期の会談実現を探っている。世耕弘成首相補佐官(広報担当)によると、首相は「日韓の関係の発展についてゆっくり話し合いたい。できるだけ早くお目にかかることを期待している」と述べた。これに対し大統領は「同感だ。首相の在任中に大きな成果があがることを期待している」と前向きに検討する考えを示した。

 大統領の首相就任の祝電に答える形で安倍首相が電話をかけた。

 首相は「アジアの平和と繁栄など大局的な観点から未来志向の日韓協力関係を強化していきたい」と関係改善に意欲を示した。大統領も同意し、「(安倍氏の)国民からの支持が高いのは、難しい問題を解決する基盤がある」と応じた。

 一方、韓国の尹太瀛(ユン・テヨン)大統領報道官は28日、両首脳が早期に会談することで合意したことを明らかにした。報道官によると、大統領は「安倍首相の就任を契機に日韓の友好協力関係を発展させ、地域の平和と協力が増進されるよう期待する」との考えを伝えたという。

354名無しさん:2006/09/30(土) 01:21:33
大韓帝国皇室を復活、皇族会が皇位継承式を開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000024-yonh-kr
原文
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20060929/070400000020060929145359K9.html

[ソウル29日聯合]日本による植民地化のため没落した大韓帝国皇室の子孫が、大韓帝国皇室の復活を宣言した。「大韓帝国皇族会」が29日、ソウル市内のホテルで大韓帝国皇位継承式を行い、義親王・李ガン(1877〜1955)の二女、李海ウォン(イ・ヘウォン)さん(88歳)を30代皇位継承者に推挙するとともに戴冠式を行った。皇族会はまた「文化大韓帝国」の総理大臣として孝寧大君(1396〜1486)の子孫に当たるイ・ガンム聖民大学総長を、秘書室長に南延君・李球(イ・グ)の末裔(まつえい)となるイ・ソンジュ氏を任命した。皇族会は李玖(イ・グ)さん(29代皇位継承者)の他界などを契機に、大韓帝国の末裔ら10人余りを中心に結成されたもの。

 皇族会は「大韓帝国の皇室が日本により侵奪されて100年、祖国の解放から61年となるが、28代英親王・李垠(イ・ウン)の息子である李玖が昨年7月に東京で他界し、英親王家の血筋が途絶えたことから、李海ウォン氏を30代皇位継承者に推挙した」と説明した。李海ウォンさんは女性として大韓帝国皇室を継承し、皇室の代表全権、皇室の維持保存事業権、31代皇位継承者指名権などを持つことになる。

 イ・ソンジュ秘書室長は「今回の皇位継承は大韓民国にも皇室が存在していることを全世界に知らせるためのもの」と話している。皇族会によると、李海ウォンさんは生存している義親王の子女のうち最も序列が高いため皇位を継承することになったとし、女性が皇位を継ぐことも問題はないとしている。

 大韓帝国皇室の末裔が、没落した皇室の再建に向け具体的な行動を起こすのはこれが初めて。皇族会は今回の皇位継承の事実について、政府と海外の皇室関係者に正式に報告するとともに、海外の皇室との交流も進めていく計画だ。
(YONHAP NEWS) - 9月29日17時50分更新

355名無しさん:2006/09/30(土) 01:22:39
上記記事、原文の方が多少詳しく書いてあるけど、李宗家の第30代当主は李源(李垠の甥)と
李海ウォンで分裂したという事かな?今後の展開に期待してみようw

高宗李熙(李氏第26代当主)
 │
 ├− 純宗大王李セキ(第27代)
 │
 ├− 義親王李コウ 
 │   ├− 李鍵
 │   ├− 李グウ
 │   ├− 李海ウォン(今回新たに第30代当主を名乗る)
 │   ├− 李諟 − 李源(李玖の養子になり第30代当主)
 │   └− 李錫
 │
 └− 英親王李垠(第28代) − 李玖(第29代)

李源
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%BA%90

356片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/01(日) 18:37:55
太田代表が月内訪中調整 関係改善へ存在感アピール
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&amp;PG=STORY&amp;NGID=poli&amp;NWID=2006100101000356

 公明党の太田昭宏代表が、10月中にも訪中し、胡錦濤国家主席と会談する方向で調整していることが1日、明らかになった。
 太田氏は同日のNHKの番組で「安倍晋三首相は日中関係改善に強い意欲を持っており、私も協力したい」と、関係改善の橋渡し役に強い意欲を示した。
 関係者によると、太田氏は9月下旬、都内で王毅駐日中国大使と会い訪中要請を受けた。公明党は伝統的に中国と太いパイプを持っており、太田新執行部発足を契機に対中関係改善への取り組みを強化することで、党の存在感をアピールする狙いがある。
 また太田氏は同番組で安倍首相の靖国神社参拝について「直接聞いていないが、少なくとも今の首相の心の中には(参拝は)ないと思っている」と、参拝にあいまいな立場を取っている首相をけん制。これに関連し公明党幹部は「首相が参拝を続ける考えなら首脳会談再開の障害になる」と指摘した。
 公明党の神崎武法前代表は2004年2月に訪中し胡国家主席と会談。しかしその後は「首脳会談再開のめどが立たない中で訪中し、関係改善を訴えても、自公の連立関係に悪影響が出るだけだ」(党幹部)として、訪中を見送ってきた。

357小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 23:58:57
時事ですと「9日にはソウルで日韓首脳会談」とあります。外務省のアヒルの水かき奏功でしょう。
日中は早期にやるべきです。北朝鮮問題が核開発がらみになってきている。

8日に日中首脳会談 安倍首相が訪中
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&amp;PG=STORY&amp;NGID=poli&amp;NWID=2006100101000440

 安倍晋三首相が8日、北京を訪問し、胡錦濤・中国国家主席や温家宝首相と会談することが1日、分かった。中国側は会談に応じる方針をすでに日本側に伝えている。日中関係筋が明らかにした。安倍首相は9日には韓国を訪問、盧武鉉(ノムヒョン)大統領と会談する。日本の首相の訪中は2002年4月の小泉純一郎前首相以来で、日中首脳会談は昨年4月のジャカルタ以来となる。
 同筋によると、安倍首相は8日午後に胡主席と会談、同日夕に温首相と会談し、そのまま温首相主催の夕食会に出席する予定。訪問を実務訪問とするか公式訪問とするかは未定。
 8日は中国共産党第16期中央委員会第6回総会(6中総会)開幕日に当たるが、党の最重要会議の期間中に首脳会談を設定するのは極めて異例。中国は靖国神社参拝を繰り返す小泉前首相に反発、第3国での首脳会談も拒否してきたが、安倍政権誕生を機に日中関係の改善に方針を転換したといえる。
 汚職で上海市トップの陳良宇・前市共産党委員会書記が解任されるなど、対日強硬派とされる江沢民・前国家主席系列の「上海閥」の勢力弱体化が進む中、「実務的」な対日関係を目指すとされる胡指導部は靖国参拝問題をめぐるこれまでの強硬姿勢を軟化させた。
 同筋によると、先月、東京で開催された日中外務次官による「総合政策対話」で、谷内正太郎外務事務次官は、安倍首相が自らの靖国神社参拝をめぐる意思や事実関係を明言しない「あいまい戦術」を取っていることなどを説明し、理解を求めた。
 これに対し中国の戴秉国外務次官は参拝自粛を求める姿勢を変えなかったものの、中国に持ち帰り協議する考えを表明。報告を受けた胡主席ら最高指導部が慎重に協議、最終決定したとみられる。

358片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/02(月) 23:40:20
韓国・潘氏支持を表明へ 政府、常任理事国一致なら
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&amp;PG=STORY&amp;NGID=poli&amp;NWID=2006100201000552

 政府は2日、アナン国連事務総長の後任に最有力となっている潘基文・韓国外交通商相について、日本時間の3日未明に行われる4回目の安全保障理事会非公式投票で、5常任理事国が一国も反対せず事実上支持で一致した場合は、日本としても支持を明確にする方針を固めた。
 政府内の一部には、日本の安保理常任理事国入りに反対する韓国からの選出に難色を示す声があったが、潘氏当選の流れが確定的になれば追随せざるを得ないと判断した。
 麻生太郎外相は9月29日の記者会見で、非常任理事国である日本の最終的な投票行動に関し「非公式投票で圧倒的な票を得たのは潘氏だけだ」と述べ、潘氏支持の方向を強く示唆。
 さらに「日韓首脳会談ができたら、そこで言うのもよい」として、安倍晋三首相が9日に約10カ月ぶりで臨む予定の日韓首脳会談で盧武鉉大統領に対し直接「手土産」として支持を伝える筋書きも示していた。
 国連事務総長は「地域持ち回り」の慣行があり、今回は韓国、インド、タイなどから候補が乱立。日本政府はアジアからの選出には賛成していたが、非公式投票で動向が決するまで態度表明を避ける姿勢を取ってきた。
 安保理による7月以降の3回の非公式投票では、計15カ国のうち各回でそれぞれ12、14、13カ国の「支持」を潘氏が獲得している。

359とはずがたり:2006/10/03(火) 00:35:17
安倍弱腰外交だヽ(`Д´)ノ

まぁ俺は潘氏でも良いんですけどね。

360片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/03(火) 09:01:41
>>359
これまで、「不支持」票がどこなのかといわれてきたけど、日本なのかな?

韓国の潘外交通商相、国連事務総長へ 東アジア初
2006年10月03日08時22分
http://www.asahi.com/international/update/1003/003.html

 国連安全保障理事会は2日、12月末で任期切れを迎えるアナン国連事務総長の後任を選ぶための最後の予備投票を行い、15の理事国のうち、拒否権を持つ常任理事国5カ国すべてを含む14カ国が韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相を支持した。この結果、潘氏が第8代国連事務総長に選出されることが確実となった。安保理は正式投票の実施を9日を軸に検討している。東アジアからの国連事務総長は初めて。任期は07年1月から12年12月までの5年間。

 潘氏は、7月から9月にかけて安保理が行った3回の予備投票すべてでトップだった。今回は非常任理事国の1カ国だけが「どちらともいえない」とした。一方、2位以下の5候補に対してはすべて、1から3票の常任理事国からの「不支持票」があり、いずれも事務総長に選ばれる可能性は絶望的となった。

 今回、10カ国からの支持を受け、予備投票で4回連続2位となったインドのタルール国連事務次長も、常任理事国から1票の「不支持」を受けたことが判明。国連代表部を通じて潘氏あてに書簡をファクスで送り、「敗北宣言」した。

361とはずがたり:2006/10/03(火) 10:36:01
なんかアメリカがずっと潘氏以外の擁立を模索してた印象ですけどどうなんでしょうか?

362片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/03(火) 11:06:48
今回アジアの番だというのはほぼ衆目一致だったんですが、アメリカは操りやすそうな事務総長を選びたかったんですかね。
しかし、韓国とは同盟国ですし、反対もできないというところでしょう。

韓国ネタ・アメリカネタに詳しい方がこの板にはおられるようですから、その方に聞いたほうが正確かな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板