したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1521チバQ:2012/03/21(水) 23:44:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032102000045.html
福島観光 春遠く 花見間近 消えぬ風評被害
2012年3月21日 朝刊

福島第一原発事故による風評被害で、観光客がまばらになった飯盛山の参道=福島県会津若松市で


 東京電力福島第一原発事故から一年が過ぎても、東北の観光地は風評被害による観光客の減少に悩まされている。福島県内では放射線量が東京より低い地域もあるのに「フクシマ」の名が国内外に負のイメージで広がっている。 (竹田佳彦)

 「お客さんが戻ってきてくれるか、花見シーズンの春が正念場」。白虎隊最期の地、福島県会津若松市の飯盛山。土産物店兼食堂の支配人井関一浩さん(39)は「他の観光地で花見旅行が定着してしまうのでないか」と気をもむ。

 原発事故以降、一時は観光客が十分の一に減り、廃業する土産物店も出た。登山道では今もシャッターを閉めた店が目立ち、数人の旅行者が足早に通り過ぎる。同市の観光協会によると、昨年の観光客は前年比15%減の二百三十五万人。特に県外からの小中学校の修学旅行は八百四十一校から百校に激減した。

 会津若松の放射線量は毎時〇・一一マイクロシーベルトで、東京都江戸川区の〇・一三マイクロシーベルトより低い(いずれも十六日)。市が各校に説明しても「放射能汚染を心配する保護者の理解が得られない」という答えが多い。

 県は昨年七月、県内で社会見学や遠足をする地元の小中学校に助成金を出す制度を新設するなど対策を取っているが、全体の減少分を補うには至っていない。

 喜多方ラーメンで知られる隣接の喜多方市も、旅行者の減少にあえぐ。ラーメン店「勝っつぁん」店主、渡部勝男さん(65)は「今や街中に観光客なんて歩いてないべ」。昼に訪れていた修学旅行生の姿は消え、のれんが寒々しく揺れる。

 風評被害は福島県内にとどまらない。岩手県花巻市の花巻空港は、台湾や韓国など海外からのチャーター便が昨年四月〜今年二月で前年同期の三十八機から七機に減った。岩手県空港課の職員は「外国人から見れば『フクシマに近い』というだけで敬遠されてしまう」と話す。

 こうした逆風をよそに、岩手県平泉町の中尊寺は、観光客が例年の年間十三万人から昨年は二十五万人に倍増。六月に世界文化遺産に登録されたことが「追い風」となった。

 会津地方の観光事業者十社でつくる「風評被害対策協議会」は昨年五月、東京電力に「福島第一原発から『福島』の名前を外してほしい」と文書で要望。今も返答はない。

1522チバQ:2012/03/21(水) 23:45:26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203210033.html
清盛観光安全に8航路を点検シェアする

 中国運輸局は20日、広島市など本土側と平清盛ゆかりの廿日市市宮島町、呉市音戸町を結ぶ航路で安全点検を始めた。清盛ブームの中、春の観光シーズンで利用客がさらに増えるのを前に、瀬戸内海の8航路を22日までにチェックする。

 運輸局はこの日、4航路を点検した。中区の原爆ドーム前では、アクアネット広島(中区)が運航する宮島行きの高速船に職員3人が乗船。救命胴衣の数や緊急時の連絡態勢を確認し、体の不自由な乗客の誘導の仕方などを船員から聞き取った。

【写真説明】船員(右)から乗客のサポート態勢を聞き取る中国運輸局の職員

1523チバQ:2012/03/21(水) 23:47:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000057-mailo-l13
東京スカイツリー:変わる向島、観光客招致へ若手動く 花柳界にも時代の波、名所案内看板やPR紙発行も /東京
毎日新聞 3月21日(水)12時10分配信

 自立式電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリー(高さ634メートル、墨田区)が5月22日に開業するのを前に、地元では観光客を受け入れる取り組みが広がっている。16軒の料亭や約100人の芸者らが花柳界を形成し、これまでは「常連さんが通う街」として知られた墨田区向島地区でも若手を中心に準備が進められている。【和田浩幸】
 「タワーができることだし、一緒に人を呼ぶようなことをしないか」
 墨田区の「向島二・三町会」青年部長で、秋葉原の電子部品商社に勤める大熊博之さん(47)は07年7月、隣の町会の知人から、東京スカイツリー開業後の観光のあり方を考える「向島町おこしの会」への参加を持ち掛けられた。
 同会は地元町会と花柳界の30〜40代の若手約30人が集まり、同年4月に発足。大熊さんは「育てられたこの街に恩返しがしたい」と快諾し、副会長として入会。昨年6月から会長を任されている。
 向島で生まれ育った大熊さんは、子どものころから着物姿の芸者や黒塗りの車が料亭に乗り付ける光景を見てきたが、自ら足を運んだことはなく、花柳界は「身近にいながら遠い存在」だった。
 会では毎月1回の定例会で、町会と料亭の双方が意見を出し合い活動方針を決めている。これまでに▽「一見(いちげん)さん」らに芸者踊りなどを披露する「華のお座敷」を開催▽イベント情報などを記した新聞を年4回発行し、各世帯に配布▽向島の隠れた名所に、由来を記した看板を設置−−などの活動を展開した。
 活動の中で大熊さんは、来客をもてなす花柳界の人たちの気遣いに感銘を受けた。「華のお座敷ではチケットを忘れたお客さんも笑顔で迎え入れていた。おもてなしのプロだと思った」と振り返る。
 一方、悩みの種は車でのアクセスだ。区画整理がされていない入り組んだ路地に、多数の車を進入させるわけにはいかない。「お忍びで来る場所を観光化させたくない」との声もある。車の進入については、大通りに誘導する案内板の設置を墨田区などに要請している。
 「スカイツリーは地元でも賛否両論あるが、そのお陰で住民が花柳界を知る機会になったのも事実。観光客が間違いなく増えるなら、向島の伝統文化を伝え、気持ちよくもてなしたい」。そんな思いが、大熊さんの活動の原動力になっている。
〔都内版〕

3月21日朝刊

1524チバQ:2012/03/22(木) 20:57:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120315-OYT8T01067.htm
青線続くよ ペダル軽く

瀬戸内海横断自転車道」今治側


従来の白線(右側)に沿うように舗装されたブルーライン(今治市宮窪町で)  今治市役所から広島県尾道市のJR尾道駅まで至る「瀬戸内海横断自転車道」(約80キロ・メートル)のうち、橋りょう部を除く陸地の国道や県道、今治市道で、県と市が「ブルーライン」舗装を進めている。しまなみ海道周辺は近年のサイクリングブームで観光客が増えており、利用者にわかりやすく示すことが目的。広島県側は昨年に実施済みで、25日に完了する見込みという。

(奥原慎平)

 同自転車道は1998年、瀬戸内しまなみ海道の開通(1999年)に合わせ、愛媛・広島両県が設定。一部については、同海道の開通前から国の補助を受けて自転車が通れる歩道の整備やレンタサイクル所の設置も進められてきた。

 しかし、自転車の走行レーンが自動車道と明確に分離されている橋りょう部とは異なり、島嶼(とうしょ)部の道路には距離などを示す標識が交差点などに設置されているだけ。「自転車道」という名称でありながら自転車専用道路ではないため、サイクリング客らから「どこが自転車道なのかわからない」などと不満の声が上がっていたという。

 ラインの幅は広島側と同じ20センチで、車道脇に計20キロ・メートルにわたって舗装。1キロ・メートルおきに距離を示す表示も路面に舗装している。

 卒業旅行で大島をサイクリング中の松山大4年、末光正典さん(22)は「自分がどこに向かっているのか迷わずに済む。さわやかな色に心が洗われるよう」と喜んでいた。

 喜安定男・県今治土木事務所道路課長は「ブルーラインが世界的な自転車の聖地へと発展するきっかけとなってほしい」と話している。

(2012年3月16日 読売新聞)

1525名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000118-san-ent
太秦映画村リニューアル後の勢い コスプレ、歴女…客層拡大
産経新聞 3月22日(木)15時10分配信


拡大写真
東映太秦映画村の東映アニメミュージアム=2月19日午後、京都市右京区 (安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 時代劇のテーマパーク「東映太秦(うずまさ)映画村」(京都市右京区)が、不況や東日本大震災の影響などで振るわない全国のテーマパークを尻目に入場客数を順調に伸ばしている。昨年9月、テーマを一新し、14年ぶりに施設の大幅改装に着手。ゲームやアニメで人気の戦国武将や忍者のキャラクターに扮したコスプレファンらが急増している。今春、改装第2弾を実施予定で、映画村では「勢いに弾みをつけ、さらに入場者増をはかりたい」と意気込む。(岡田敏一)

 映画村は昭和50年にオープン。バブル時代の1980年代には年約260万人の入場者数を記録したが、時代劇の衰退や不況の影響などでここ数年は年70万人前後に落ち込んでいた。

 そこで映画村を運営する東映は、開設35周年を迎えた平成22年、約30億円を投じ、大幅改装を計画。23年9月、第1弾として敷地面積を3万6千平方メートルから4万6千平方メートルに拡張。「どんでん返し」や「隠し通路」を体験しながら出口を目指す忍者をテーマにしたアトラクション「からくり忍者屋敷」や「浮世絵美術館」、東映アニメのヒット作を写真パネルやフィギュアなどで紹介する「東映アニメミュージアム」を新設。また、アクセス面も配慮し、JR太秦駅に近い撮影所口を新設した。

 さらに平成19年から毎秋、2日間の日程で「太秦戦国祭り」を開催。歴史がテーマのゲームやアニメなどのブースに、若者の集団が押し寄せ、昨年は過去最高の計1700人のコスプレファンが訪れた。

 映画村によると、アニメや映画、舞台化もされた「戦国BASARA」や「忍たま乱太郎」、「NARUTO−ナルト−」など人気アニメのキャラクターのコスプレが人気で、戦国祭りの期間中、団体客入り口のそばにコスプレ客専用の更衣室も特設して対応。コスプレファンの間で新たなスポットとして人気が浸透しているという。

 これらの取り組みが奏功し、改装後の9月から先月までの入場者数は毎月、前年同月比2割増となり、計6万人以上増えたという。

 映画村の山口記弘・企画制作部兼販売部長(51)は「改装効果で家族連れが増えたことと、若いコスプレファンや歴女(歴史マニアの女性)の急増が大きい」と手応えを実感。「お化け屋敷などを新設する17日から始まった改装第2弾、今秋予定の改装第3弾で、さらに客層を広げ、入場者増をはかりたい」と話している。

1526名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:57
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120315/bsd1203152037009-n1.htm
ディズニーリゾートに追いつけ! ハウステンボス、USJもあの手この手 (1/2ページ)2012.3.15 20:34
.
 東京ディズニーリゾート(TDR)が“独り勝ち”とされるテーマパーク業界で、地域のパークが生き残りに向けて改革のスピードを上げている。長崎県のハウステンボス(HTB)は、先月末に開設した長崎−上海間の旅客船航路を活用し、海外からの集客を加速する一方、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も16日、新エリアをオープンするなど、さまざまな施策を打ち出している。(中山玲子)

 開園10周年となるUSJは16日、ハローキティなど子供に人気のキャラクターをテーマにした新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」をオープン。アトラクションやレストランなど28施設を新たに設けた。

 環境デザインの世界的権威、スーザン・M・ゴルツマン氏の理論を元に、子供の想像力や好奇心を育む設計を行った。スリルやスピードを味わうこれまでのゾーンとは対照的に、就学前の子供でも安心して遊べるのが特徴で、親子連れの来場拡大を狙う考えだ。

 USJの年間来客数は約800万人。新アトラクションなどの目玉“商品”を次々に出すが、「何もしなければ、せいぜい来ても年1回。もっと頻繁に来てもらうためには、毎年何かを打ち出すことが大事」(同社広報)とアピールする。

 一方、HTBは平成4年の開園以来赤字続きだったが、22年4月、旅行会社のエイチ・アイ・エス創業者、沢田秀雄会長が社長に就任。さまざまな改革を行い、たった半年で初の黒字化に成功した。来客数も最低時より約40万人多い179万人に増加し、今期は190万人を見込む。

 HTBでは、カップルや家族連れが多い冬に照準を合わせ、当初の8倍となる820万球を使用したイルミネーションイベント「光の王国」を11月下旬から開催。初夏や秋は、世界トップクラスの庭師が集うガーデニングコンテストを実施し、シニア層を捉えた。

 さらに先月末からはグループ会社を通じ、中国からの観光客誘致を目的に、長崎−上海間のクルーズ航路を開設。船内で日本製の家電製品などの買い物もできるようにした。

 このほか、英語学習と健康プログラムを提供する事業を手がけるベンチャー企業2社をパーク内に誘致。「観光以外の客も呼び込むことで、シーズンに左右されない平準化した来客数を目指す」など、斬新な取り組みも行っている。

 ディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニーは「テーマパークは永遠に完成しない」との名言を残した。USJやHTBも人を魅了する新たな取り組みを次々に打ち出し、パークの活性化につなげる。

1527名無しさん:2012/03/22(木) 22:47:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120316/bsl1203160500001-n1.htm
子連れママ、気軽に楽しんで 映画・直売所…集客期待で対応充実 (1/2ページ)2012.3.16 05:00

子供と一緒に映画を見られるMOVIXの上映会「ほっとママシネマ」=千葉県柏市【拡大】

 赤ちゃん連れのママ、大歓迎−。映画や食材の市場をはじめ、育児中の母親が小さな子供と一緒に出かけられるイベントや場所が増えている。授乳やおむつ替えが必要な乳幼児向けの設備が整い、気兼ねなく過ごせるよう工夫されているのが特徴だ。企業なども新たな顧客獲得への期待から対応に力を入れている。

 ◆上映中におむつ替え

 通路を赤ちゃんがハイハイして通り過ぎ、ママの笑い声が上がる。2月末、千葉県柏市のシネマコンプレックス(複合型映画館)。上映中だが場内では小さな子供たちが走り回り、泣き声もあちこちで聞こえる。松竹マルチプレックスシアターズが展開する子供とママ向けの上映会「ほっとママシネマ」だ。

 スクリーン前にはおもちゃが並ぶ「広場」が設けられ、通路にはクッションが置かれたおむつ替え用スペースも。上映中に歩き回り、子供におやつを食べさせるのも自由だ。場内は手元の文字が見えるほど明るく、音量も通常より小さめだ。

 「若い女性はいつでも顧客の中心。出産や育児で足が遠のいてしまうママ専用サービスを打ち出し、次世代につながるファンをつくろうと考えた」と松竹の山縣勇さん。

 常連客の「子供が途中で騒いでも大丈夫な映画館はないの?」という要望を聞き、2008年に取り組みを始めた。今は全国22カ所のシネコン「MOVIX」で月1回程度開催している。

 7カ月の男児を抱っこしながら映画を見ていた千葉県流山市の長田円香さん(34)は「出産後、映画館に来るのは初めて。家にこもりがちだったが、これなら周りに気兼ねなく楽しめる」と顔をほころばせた。

 ◆遊ばせながら買い物

 東京都世田谷区の住宅街。一角にあるお寺の境内で月1回、子連れ客をターゲットにした野菜などの直売所「ママンカ市場」が開かれる。

 ホームページ制作会社社長の須賀大介さんが、子供が生まれたのをきっかけに「一緒に出かけられる場所が欲しい」と10年に始めた。お寺の和室を借りておむつ替えや休憩ができるスペースを確保。紙芝居のイベントもある。子供を安心して遊ばせながら買い物できると来場者に人気だ。

 地方の農家などが多い出店者からも、消費者の反応を直接聞けて販路拡大にもなると好評だ。茨城県筑西市の農家、潮田武彦さん(36)は「自分の作るニンジンを子供が好きと聞くとうれしい。農家同士のつながりもできる」と喜ぶ。

 ホームページ運営会社、スマイリーマム(東京都千代田区)は、子供連れでも安心して行ける全国の飲食店など約7700店を紹介するサイトを展開。ジャズライブやオペラなど大人と子供が一緒に参加できるイベントも開催する。

 杉山憲一社長は「中には子連れじゃないと入れない店もある。店側もお客が少ない時間帯をうまく使おうと工夫している」と話している。

1528名無しさん:2012/03/23(金) 12:36:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00001102-yom-soci
台湾旅行、最多129万人…羽田直行便で急増か
読売新聞 3月23日(金)6時42分配信

 【台北=源一秀】昨年、日本から台湾を訪れた旅行客が前年比19・9%増の約129万人に達し、過去最多を記録したことが、台湾観光局の調べで明らかになった。

 同局統計によると、日本からの旅行客は、陳水扁前政権時代の2007年の約117万人がこれまでのピークだった。

 昨年の旅客数が伸びたのは、10年10月に東京・羽田―台北・松山間の直行便就航で交通の便が良くなったことに加え、昨年3月の東日本大震災で台湾の各界が約200億円と世界最大規模の義援金を集めるなどして、日本人の台湾への関心が高まったのが主要因とみられている。

1529名無しさん:2012/03/23(金) 19:47:17
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032301002060.html
シンデレラ城で結婚式 東京ディズニーランド
2012年3月23日 19時32分

 シンデレラ城での結婚式「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」のイメージ


 オリエンタルランドは23日、東京ディズニーランドのシンデレラ城で結婚式を挙げることのできるプログラム「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を9月下旬に始めると発表した。

 式後に行う東京ディズニーランドホテルでの披露宴も含め、出席者50人の場合の基本料金は750万円。1日1組限定で、9月は28日、10月は13、20日に開くことができる。11月以降は順次決めるが、年間で数十件の式を見込んでいる。

 申し込み開始は4月8日。2組以上が同じ日を希望した場合は抽選で。問い合わせは東京ディズニーランドホテルブライダルサロン、電話047(305)8222。

(共同)

1530チバQ:2012/03/23(金) 22:56:20
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120322-OYT1T00550.htm
ルノワール彫刻、シンボルになり得ぬ…市に苦言


監査で有効活用についての指摘を受けたルノワール彫刻「洗濯する女」 静岡市監査委員は21日、2011年度の第2回定期監査結果を発表した。

 静岡駅南口の駅前広場に設置されているルノワールのブロンズ彫刻について「多額の経費を投資したが、『広場のシンボル』とはなり得ていない」と厳しく指摘し、市に活用策の検討を求めた。

 彫刻は「勝利のヴィーナス」と「洗濯する女」の2体で、知名度が高い彫刻を「駅南口広場のシンボル」とする目的で1994年3月に設置。それぞれ世界に14体しかないという貴重なもので、購入価格は計1億2900万円だった。

 しかし、市の観光パンフレットやホームページなどでも紹介されておらず、市監査委員は「市民や観光客からの認知度は決して高いとはいえない」と指摘。彫刻を「『戦略的観光資源』として捉え、最大限活用する方策を検討する必要がある」としている。

 海野洋・代表監査委員から報告書を手渡された、田辺信宏市長は「もう一度洗い直し、整理する必要がある。早急に検討したい」と述べた。

(2012年3月23日22時04分 読売新聞)

1531チバQ:2012/03/24(土) 09:33:09
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120319/trd12031915300008-n1.htm
【こだわり旅物語】
カンボジア・プノンペン(上) 
2012.3.19 18:31
 ■変遷 歴史の重みズシリ

 カンボジアの首都プノンペンは、アンコール遺跡群に比べると日本人にとってはなじみが薄いかもしれないが、欧州や中国、韓国などから多くの観光客が訪れる。かつての内戦で荒廃した街並みも、近年の経済発展とともに大都市を思わせるほど復興している。郊外に足を伸ばせば、点在する遺跡や、旧ポル・ポト政権の教訓を伝える施設が残り、国の変遷と歴史の重みが感じられた。(文 南昇平)

 ◆活気にあふれる街中

 ベトナム・ホーチミンを離陸して約45分。プノンペン国際空港に到着した。この時期の日本との気温差は大きいが、湿度が低いせいか汗はかかなかった。

 空港から市中心部へ伸びる幹線道路は、朝夕は車とオートバイで埋め尽くされる。カムリ、カローラ、ハイエースと圧倒的にトヨタ車が多く、レクサスのSUVも散見された。いたるところで歩道工事が行われ、経済発展に伴いインフラ整備が急ピッチで進められる一端がうかがえた。

 毎週末の夕方には、市の東を流れるトンレサップ川沿いの公園でナイト・マーケットが開催され、工芸品店や飲食店のテントが並ぶ。サトウヤシを搾ったジュースを飲んでみると、なかなかおいしい。

 夜、女性だけで街を歩く光景を何度か見かけた。治安も確実に向上しているようだ。

 ◆キリング・フィールド

 翌朝、車で南へ。40分ほど走ると通称キリング・フィールドに到着した。旧ポル・ポト政権下で多くの人々が処刑された場所だ。

 後に遺体を掘り返した穴86カ所がそのまま残り、雑草が生い茂っている。ほかに手つかずのままの穴が43カ所残っているという。

 敷地の中央に建つ慰霊塔には8985個の頭蓋骨がガラス越しに見える形で安置されており、その光景に息をのむ。来場者はみな頭を垂れていた。

 さらに国道を南下し、トンレバティ湖畔にせり出した小屋で涼みながら昼食をとった。さばいたばかりのニワトリの丸焼きやチャーハンは適度な辛さとスパイスで絶品だった。

 ◆郊外にたたずむ遺跡

 トンレバティ湖から車を数分走らせると、アンコール・トムと同時期の12世紀後半に建てられた寺院ワット・タ・プロームが見えてきた。日本語ガイドのソワンさんは「14〜16世紀に大乗仏教が渡来し、涅槃(ねはん)像を入れる改装が行われた」と教えてくれた。

 規模は小さいものの、きれいに修復され、今も仏教とヒンズー教の複合寺院として使われている。回廊からは神と阿修羅のレリーフを眺めることができ、細かい表情に思わず見入ってしまった。

 少し離れた小山には、内戦時代に破壊され、日本の援助で再建された仏教寺院ワット・プノン・タマウがある。レンガの壁がかろうじて元の寺院の存在を示しており、神々が綱引きをする様子を彫ったレリーフはとても興味深かった。

                   ◇

 ≪メモ≫プノンペン

 カンボジア南部に位置する首都。人口は約140万人で、国全体の10分の1が集中。アンコール遺跡群の玄関口となるシェムリアップとは250キロ離れている。11月から5月が乾期。日本から直行便はなく、関西国際空港からはタイ・バンコクまたはベトナム・ホーチミンで乗り継ぎとなる。時差は日本から2時間遅れ。

1532チバQ:2012/03/24(土) 09:34:02
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120321/trd12032107450002-n1.htm
「マタニティー旅」十分注意を 日程に余裕持たせ、無理はしない
2012.3.21 07:42 (1/3ページ)

看護師に抱かれる新生児。リフレッシュできるマタ旅だが、赤ちゃんのためにも無理は禁物だ(本文とは関係ありません)
 妊娠中のストレス解消や夫婦の思い出づくりに人気のマタニティー旅行、いわゆる「マタ旅」。だが、旅行中に状態が急変するリスクは心得ておきたいもの。専門医は「日程に余裕を持たせ、決して無理はしないで」と呼び掛けている。(戸谷真美)






年間平均30人超


 国内有数のテーマパーク、東京ディズニーリゾート(TDR)には国内外から年間約2500万人が訪れる。近くにある順天堂大学医学部付属浦安病院(千葉県浦安市)と社会保険船橋中央病院周産期母子医療センター(船橋市)の医師らは「東京近郊にある巨大テーマパークからの産科緊急受診に対する検討」と題した研究で、警鐘を鳴らしている。

 それによると、平成19〜22年の4年間で、TDRと周辺のホテルなどから運び込まれた旅行中の妊婦は計129人。19、22年は40人以上の緊急受診があり、平均するとほぼ週に1度のハイペースだ。年齢は19〜45歳と幅広く、出産経験のある経産婦が約6割。時期は妊娠12週未満が53人と4割を占め、22〜36週が39人(30%)で続く。37週以降も2人いた。

 診断は、妊娠21週までの切迫流産が61人(47%)と最も多く、次いで切迫早産およびその疑いが26人(20%)。入院が必要だったのは20人で、早産などで新生児集中治療室(NICU)での新生児の管理が必要だったケースは6例あった。中には、妊娠中に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤剥離などの重症例や妊娠23週での早産もあった。

 順天堂大医学部付属浦安病院の産婦人科医で、同学部准教授の田嶋敦さんは「受け入れる際、その妊婦さんのデータが全くない場合があった」。母子手帳がないケースや出産予定日しか分からないこともあり、胎児の生育状況や妊娠中毒症といったトラブルの有無など、必要な情報を得られにくいケースが目立った。


主治医に相談を


 マタ旅は、バリアフリーや日程に配慮したプランを宿泊施設や旅行会社が打ち出し、有名人がブログで報告するなどしたことで数年前から一般的になった。田嶋さんは「気を使い過ぎてストレスになってしまうのもよくない。旅行でリフレッシュするのが一概に悪いとはいえない」と話す。心掛けとして、旅行に行く際は主治医に相談▽母子手帳や保険証を必ず携帯▽日程にゆとりを持たせ、無理をしない−などが必要だ。研究チームのアンケートでは、主治医の了解を得たという人は半数以下にとどまり、中には夜通し車に揺られて来た人もいたという。

 全国的な産科医の減少やNICU不足の中、すぐに診療が受けられないことや、その地域の医療負担増も考えられる。田嶋さんは「妊娠は病気ではないが、安定期という言葉も医学的な定義はない。『何が起こるか分からない』ということは心に留めておいてほしい」と話している。






アトラクションで注意呼びかけ


 TDRを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)では、一部のアトラクションで、妊娠中の利用を制限している。看板や自動アナウンスのほか、スタッフが声で注意を呼び掛けている。ウェブサイトでマタニティープランを提案している近畿日本ツーリスト(東京都千代田区)も産科医のアドバイスやトラブル対処法などを明示。「利用される方の不安を解消し、妊婦の方にも十分な配慮のある施設を紹介している」という。

 マタ旅の旅行先として海外も人気だ。しかし、一般的な海外旅行保険には妊娠・出産にかかわる診療がカバーされない商品が多いので注意が必要。

1538チバQ:2012/03/26(月) 01:34:58
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120325/CK2012032502000160.html
城下町 すいすい巡ろう レンタサイクル 「まちのり」本格スタート
2012年3月25日

貸し出す自転車の準備をするまちのり事務局のスタッフたち=金沢市役所で


 金沢市の公共レンタサイクル事業「まちのり」が二十四日、本格的にスタートした。市内の観光名所や駅などで自転車を借り、返却できる仕組みで、公設民営での事業化は全国初。(田嶋豊)

 市役所で出発式があり、山野之義市長は二〇一四年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え「自転車で街中を回遊してもらい、活性化することを期待したい」とあいさつ。運営スタッフが、ベージュを基調としたデザインの自転車の試し乗りを披露した。

 初日は午後五時現在、三百十一件の貸し出しがあった。事務局の担当者は「あいにくの空模様だったが、雨が上がると、学生や女性らが利用した」と話していた。

 貸し出し・返却拠点となる「サイクルポート」は金沢21世紀美術館と金沢駅、香林坊、武蔵など十八カ所に設け、自転車計百五十五台を配置。基本料金二百円で、三十分以内に拠点でチェックを受けてうまく乗り継げば、基本料金で一日中利用できる。事業費は国補助を含めて一億八百万円。市内のコンサルタント会社が運営し、市は年間延べ十万回の利用を目指している。

 まちのり事業は一〇年の夏から秋にかけて社会実験を行い、一日当たり三百五十件の利用があった。利用者のほとんどが本格実施に賛成し、市で準備を進めてきた。問い合わせはまちのり事務局=フリーダイヤル(0120)319047=へ。

1539チバQ:2012/03/26(月) 21:12:41
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120325t33007.htm
宮古観光の起爆剤に 被災「道の駅」仮設店舗で復活

観光の起爆剤として期待される道の駅「シートピアなあど」仮設店舗


 東日本大震災の津波で被災した岩手県宮古市臨港通の道の駅「シートピアなあど」仮設店舗が敷地内の駐車場に完成し24日、開所式が行われた。震災で打撃を受けた観光の起爆剤として期待される。
 仮設店舗は各66平方メートルのプレハブ2棟と26平方メートルの食堂1棟で、土産品などを販売する。市がプレハブのリース料年間2300万円を支払う。
 プレハブ棟に入居した出崎地区産地直売施設組合(組合員75人)は震災前、なあど内で新鮮野菜や加工品を販売。被災後は仮設テントや、市中心部の商店街の空き店舗で営業を続けてきた。
 山崎時男組合長(72)は「ようやく『家』に帰ってきた。組合員一丸となって、質の良い商品を届けたい」と話した。
 開所式には関係者約30人が出席。大型観光宣伝「いわてデスティネーションキャンペーン(DC)」(4〜6月)を控えており、山本正徳市長は「なあどを多くの観光客に使ってもらいたい」とあいさつした。
 なあどは2003年11月オープン。鉄筋コンクリート2階建てでタラソテラピー(海洋療法)施設、特産品販売所、レストランが入居していた。震災では津波が2階まで浸水した。市は12年度中に復旧工事に着手する。

1540名無しさん:2012/03/26(月) 21:13:13
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120325t73008.htm
仙台市と青森・岩手・秋田3県、台湾からの誘客に照準

仙台市と秋田県が共同で台湾の現地紙に掲載した観光広告


 東日本大震災後、大きく落ち込んだ外国人観光客数の回復を図ろうと、仙台市と北東北3県が、台湾からの誘客キャンペーンに力を入れている。台湾はアジアの国・地域の中で最も親日的で、震災後の観光客の戻りが比較的早い。各自治体はこれまで以上に重点地域と位置付け、集中的にアプローチしている。

 台湾からの観光客は近年、団体旅行から個人旅行へと移行しつつあり、宣伝手法も多様化している。仙台市と秋田県は、個人客をターゲットとした最新の観光情報を発信してもらうため、25〜29日、旅行分野で大きな影響力を持つ台湾の人気ブロガー3人を招く。
 仙台市は青葉区の瑞鳳殿と大崎八幡宮、仙台朝市、宮城野区の仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールを案内。秋田県は「定番」の仙北市角館町と田沢湖をあえて除き、景色のいい日本海沿いの国道7号をレンタカーで走ったり、スイーツの店を回ったりと、リピーターを強く意識したメニューを打ち出す。
 3月中に計3回、台湾の日刊紙2紙に共同で広告を掲載。仙台城跡や桜が満開の角館の武家屋敷、牛タン、きりたんぽ鍋などの名所名物を売り込む。
 青森、岩手、秋田の3県と仙台市は13〜18日、JR東日本を交え、台湾の日刊紙と旅行業界誌、インターネット記者の計3人を共同で招いた。桜前線が通過する北東北の春の魅力を各媒体で伝えてもらう。
 台湾の観光客の多くが、仙台空港の定期便を使って来日する。秋田県観光課は「各県と連携することで旅行の選択肢を増やし、多様なコースを提案できる」と共同キャンペーンの意義を語る。
 仙台市国際プロモーション課は「現地メディアの発信力を借り、震災と福島第1原発事故による風評被害を払拭(ふっしょく)したい」と話している。


2012年03月25日日曜日

1541チバQ:2012/03/27(火) 21:59:31
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120327/01.shtml
中国人観光客の新黄金ルートつくろう

 上海航路や格安航空会社(LCC)の就航で上海市から九州に入る中国人観光客が増える好機をとらえようと、長崎など4県の観光団体が「北部九州ゴールデンルート連絡会議(仮称)」を28日に設立。観光ツアーの定番化に向け連携強化を図る。

 九州新幹線鹿児島ルートの全線開通から1年、九州の縦軸の観光ルートが好調なだけに“横軸連携”に期待がかかる。

 参加するのは長崎、佐賀、熊本の各県観光連盟とツーリズムおおいた(大分県)。提案した長崎県観光連盟によると、訪日中国人客の多くは海外旅行経験がなく、最初の行く先として東京−大阪の通称・ゴールデンルートを選ぶ。ただ上海市など都市部からはリピーター客も増えつつある。

 今年に入り、LCCの春秋航空(上海市)が佐賀−上海に定期チャーター便を就航させ、長崎−上海の上海航路も本格営業を開始。これらを利用して北部九州を巡る旅行商品が開発されており、同連盟の土井正隆専務理事は「追い風が吹いているうちに定番化し、新たなゴールデンルートを確立したい」と意気込む。

 具体的には4県で情報を共有し、旅行代理店への提案や働き掛けで協力する。LCCと上海航路を組み合わせた「フライ&クルーズ」の商品化も推進する。

1542名無しさん:2012/03/28(水) 12:49:29
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032890110111.html?ref=rank
偕楽園の梅まつり 伸び悩む人出 風評被害に悪天候
2012年3月28日 11時01分

園内の梅はようやく八分咲きとなった=茨城県水戸市の偕楽園で


 茨城県水戸市の偕楽園で開かれている同市最大のイベント「水戸の梅まつり」の来場者が伸び悩んでいる。東京電力福島第一原発事故による風評被害に加え、梅の開花の記録的な遅れや週末の悪天候が追い打ちをかけたとみられる。まつりは四月八日まで八日間延期されることが決まり、観光関係者は来場者が増えることを期待する。 (小沢慧一)

 「今年は咲くのが遅かったね」と来場者から言われると、お土産店を営む女性(65)は「今年は寒くて(開花までが)厳しかったんですよ。また来てくださいよ」と笑顔で応じた。しかし、心中は裏腹。まつりは一年で最も稼げる時だが、今年の売り上げは例年の半分以下まで落ち込み「店への打撃は大きい」と深刻そうに話した。

 まつりの実行委は来場者数の目安として、期間の二月十八日〜三月三十一日のうち、来場者が多い毎週日曜の観梅日を集計。今年は第一日曜〜第六日曜(三月二十五日)が十二万四千二百六十八人と東日本大震災前年の二〇一〇年の半分程度にとどまる。

 理由の一つは開花の遅れとされる。園内の開花は平年より一カ月以上遅く、今月二十七日にようやく八分咲きに。天気は、今月四回あった日曜のうち、三日が雨。土曜、祝日もよくなかった。

 実行委によると、遠方からの団体客もツアーバスの台数などから例年の五、六割程度とみる。旅行会社は例年並みのツアーを企画したが風評被害もあり、ツアー成立の人員を満たせず多くが取りやめになった。実行委の担当者は「開花の遅れ、風評被害、天気とトリプルパンチだった」と話す。

 園内で食堂を営む男性(32)は「被災してからずっと客が来なかったので、今年はあまり期待していなかったが、その通りになった」と嘆く。

 しかし、まつりが四月八日まで延びることで、同月六日に開花予想の桜と同時に楽しめる可能性が出てきた。お土産店を営む女性(53)は「梅が咲くに従って、お客さんも戻ってきている。まつり期間も延長するので、出遅れた分を取り戻したい」と意気込む。

(東京新聞)

1543とはずがたり:2012/03/28(水) 18:35:51

開通特需なだけなんだからこれだけで増えた等と安易に慶ぶべきではないね。。
けど新東名開通後は首都圏からダイレクトに呼び込めると開通特需でもそれなりにインパクトでかそうである。

三遠南信道開通 浜松から奥三河、南信地域へ観光客増(2012/3/28 08:35)
http://www.at-s.com/news/detail/100110654.html

 国土交通省浜松河川国道事務所は27日までに、4日に開通した三遠南信自動車道鳳来峡―浜松いなさ北両インターチェンジ(IC)間の整備効果について、浜松方面から奥三河、南信地域へのアクセスが向上し、観光客が増えたとする調査結果を発表した。
 同事務所によると、開通区間の交通量は平日が約1800台、休日が約3600台だった。並行する国道257号の交通量は開通前の2月の調査時とほぼ変化がなく、道路整備によって新たな交通が生まれたとみている。
 愛知県東栄町の「とうえい温泉」では、平日正午の浜松ナンバーの駐車台数が開通前の2・2倍に増えるなど、奥三河、南信地域の観光交流施設の観光客が増加しているという。

1544チバQ:2012/03/28(水) 20:59:20
>>1541
肝心の福岡が入らなきゃ意味なしでしょうに

1546チバQ:2012/03/29(木) 20:31:11
>>1545
宮崎は東国原効果が消えたことのほうが大きいんでないかい?

1547チバQ:2012/03/29(木) 22:06:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203300007.html
'12/3/30
清盛「ドラマ館」はコース外シェアする


 呉市内にある平清盛ゆかりの名所などを巡る市認定の観光タクシーが、市が整備した平清盛音戸の瀬戸ドラマ館を「素通り」している。案内コースに組み込まれていないためだが、指摘を受けた市は変更を急ぐ。ただ、中国運輸局の認可が必要で、1カ月はかかる見通し。

 コースは、映画「海猿」のロケ地巡りや灰ケ峰の夜景、旧海軍関係施設の訪問などテーマ別に用意。清盛ゆかりのコースもあり、約50分で音戸瀬戸や日招像が立つ高烏台をめぐる。料金は大型(9人乗り)6050円、小型(4人乗り)4180円だ。

 1月に開館したドラマ館は、市が3千万円かけ音戸瀬戸に面した「おんど観光文化会館うずしお」の1階に整備。市ではオープン前に案内コースに組み込む声もあったが、運輸局の手続きが必要なこともあり手つかずだった。

 だが、ドラマ館は大河ドラマ放映に合わせ1年限定施設のため、市議が「早くコースに入れるべき」と指摘。市は、運輸局へルート変更を届け出るよう広島県タクシー協会呉支部に要請した。

【写真説明】ドラマ館が入るおんど観光文化会館うずしお

1548チバQ:2012/03/30(金) 07:46:04
>>1547
観光タクシーのルート変更にわざわざ運輸局の認可が必要ってのが馬鹿馬鹿しい

1549名無しさん:2012/03/30(金) 22:19:23
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120330/mca1203301418026-n1.htm
訪日外国人1800万人に 観光基本計画を閣議決定2012.3.30 10:25
 政府は30日の閣議で、2012年度から5年間の政策目標を盛り込んだ次期観光立国推進基本計画を決定した。東日本大震災で落ち込んだ訪日外国人旅行者数(11年は推計622万人)を16年までに年1800万人に増やし、「被災地の復興を先導する」と観光の役割を明記した。

 基本計画は、人口減少や少子高齢化が進む中、アジア各国などから旅行者を呼び込み「日本経済を力強く引っ張る」と強調。国内での旅行消費額を年30兆円(09年は25・5兆円)に拡大し、全国で539万人分の雇用効果を見込んだ。

 日本人の海外旅行者については年2千万人(11年は推計1700万人)の目標を掲げ、企業の休日取得などを促進。大型連休を地域別にずらす「休暇取得の分散化」は、大震災を踏まえて「引き続き検討する」とし、事実上先送りした。

1550名無しさん:2012/03/31(土) 12:30:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120331/CK2012033102000023.html
東京スカイツリー 開業日と週末に集中 展望台の個人予約
2012年3月31日


 一回目販売分の抽選結果が三十日に発表された東京スカイツリー(墨田区)展望台の個人入場券の申し込みは、開業日と週末に集中した。全体で六・一倍の高倍率の中で当選した人らは、各地の東武トラベル店頭に張り出された当選者番号を前に喜びの声を上げた。

 浅草駅支店(台東区)に来た区内の主婦中道治子さん(50)は、五月二十四日が当選。前日に八十歳を迎える義母と一緒に上がる。「直前まで秘密にします。喜んでくれるかな」

 北千住駅支店(足立区)で五月三十一日の当選を確認した千葉県松戸市の会社員酒井武之さん(46)は「まさか当選するとは…。夜勤明けだが、眠気も吹っ飛んだ。四百五十メートルをいち早く体験できるのは楽しみ。会社の後輩を連れて行きたい」。

 東武タワースカイツリーによると、インターネット申し込みで最も人気が高かったのは開業日の一番早い入場となる五月二十二日正午。応募一万五千七十八件(一件の定員は八人)、当選四十五件で倍率は三百三十五倍。続いて高倍率だったのは、開業後最初の土曜の五月二十六日午前十一時と午前八時。上位三つの時間帯への応募は全体の二割を占めた。

 ネット販売分は完売し、倍率は五・五倍。東武トラベルの店頭分の倍率は一一・三倍。ほぼ完売したが、応募日時が偏ったため、わずかに余りが出た。余った分はネット販売を検討する。次回の予約受け付けは四月一日から。

1551名無しさん:2012/03/31(土) 16:58:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120331-OYT8T00102.htm
いわてDC 熱い視線

観光業 復興の加速 期待


開催までの日数を表示する電光掲示板(30日、JR盛岡駅で) JRや県などが行う大型観光企画「いわてデスティネーションキャンペーン(DC)」が、4月1日から始まる。本県だけを対象にしたキャンペーンとしては32年ぶり。東日本大震災で減少した観光客を呼び戻し、震災からの復興の起爆剤にしようと、6月末までのDC期間中、盛岡市内で開催される東北六魂祭(5月26、27日)をはじめ、県内各地で多彩な催しが行われる。

■狙う「平泉」効果 「これを案内所に置いてもらえないでしょうか」

 28日夕、営業を終了していた平泉観光協会の観光案内所に、二戸市の大沢治政策推進課長(55)が駆け込んだ。抱えているのは、市の観光パンフレット900部だ。

 東北新幹線が停車する二戸駅がある同市にとって、昨年の世界遺産登録で人気が高まった「平泉の文化遺産」の観光客は、北上して訪れてもらう格好のターゲット。パンフレットでは、中尊寺金色堂の装飾に市特産の漆が使われている点を強調し、作成した5000部の8割は平泉町や一関市に置いた。

 大沢課長は「県南に光が当たる今、DCは県北まで足を伸ばしてもらうためのチャンス」と意気込む。

 その平泉町でも、観光協会が「春の藤原まつり」のメーン行事「源義経公東下り行列」を2年ぶりに復活させるなど、集客上積みに余念がない。

■震災前の水準に 遠野市は2011年、震災の影響で観光施設への集客が10年の半数以下に減った。4月1日には、観光窓口として、JR遠野駅前に新しい観光交流センターが完成する。シャワーも備え、有料で手荷物を預かり宿泊先まで届けることも始める予定だ。市観光協会は「DCを通して、何とか前年並みの観光客数に戻したい」と期待する。

 市も同駅以外の4駅について、周辺を案内する「駅からマップ」を作成するなど、郊外まで楽しんでもらえるよう準備した。

■課題は沿岸 DCでは、交通の便が良い内陸から沿岸へ、いかに客を呼び込むかが課題だ。

 県は、広い県内を縦横無尽に動くのは難しいとして、〈1〉盛岡から宮古方面〈2〉花巻から釜石方面〈3〉一関から陸前高田方面――の横ラインを重視。沿岸の宿泊施設が多数被災し、再開した施設も復興関連の宿泊客で埋まっている点を考慮、この3ラインにバス会社と連携して日帰りツアーを企画した。

 「復興応援ツアー」と題したツアーでは、訪れた沿岸で地元住民が「震災語り部」となり、被災体験などを語る。釜石市で壊れた湾口防波堤などを案内するボランティア工藤利明さん(70)は「震災1年が過ぎた被災地の現状を見てほしい。これまで全国から寄せられた支援へのお礼も伝えられれば」と話す。ツアー料金のうち500円は、地元観光団体などに寄付される仕組みだ。

 一方、バス会社は安全面を重視し、添乗員にラジオを携行させたり乗客に津波ハザードマップを配布したりと、震災に対する万全の備えをする。

(2012年3月31日 読売新聞)

1552名無しさん:2012/04/01(日) 13:37:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120401/wec12040107000000-n1.htm
なぜ、LCC利用の旅行ツアーは少ないのか? 代理店の意外な理由
2012.4.1 07:00 (1/2ページ)[ビジネスの裏側]

ピーチ機内で、飲み物を購入する乗客。旅行会社の間からは、有料化された機内サービスがパック旅行の客になじむのかとの声も聞かれる
 関西国際空港を拠点とする日本初の格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」が運航を始めて1カ月。関空にはピーチ以外にもさまざまなLCCが乗り入れているが、旅行会社によるLCCを使ったパックツアーはわずか。その理由を調べてみると、「便数が少ないから」ということだけではないようだ。

 旅行会社の店頭には、4月下旬〜5月上旬の大型連休や夏休みをターゲットにしたツアーのパンフレットが並ぶ。しかし、この中にピーチを使ったツアーはゼロ。JTB西日本は「いまのところ国内のツアーでLCCを使う考えはない」という。

 ピーチは「旅行会社にも販路を拡大したい」との考えを持っているが、現時点で航空券の予約・販売は専用ホームページ(HP)とコールセンターに限定している。LCCは旅行会社を介さないことでコストを省き、低価格の運賃を実現させたが、これは言い換えれば、旅行会社にとって「LCCでは中間マージンが取れない」(日本旅行)ことになる。

 旅行会社が企画するパッケージツアーでは、事前に一定の座席数を確保する必要がある。このため、旅行会社は航空会社から「IT運賃」と称して、パッケージツアー向けの航空券を支給されている。航空会社はまとまった数の座席を早い段階で売りたいため、「キャンセルの期限などは旅行会社に有利な条件になっている」(業界関係者)。

 また、LCCは悪天候などで運休となった場合、原則として他社便への振り替えはない。再び予約し直すか、LCCが別の便を出すまで空港で待機するしかなく、機内サービスも有料化され、海外旅行が初めての人などにとってLCCは戸惑うことが大きいのだ

 そもそもLCCの顧客層はリピーターが中心。海外旅行に慣れ、海外出張が多い人ほどLCCを使う傾向が強い。これに対し、初めての海外旅行の場合、旅行会社のパックツアーを使う人がほとんどだ。旅行会社の中には「LCCのサービスが定着するまでには時間がかかる。しばらくは乗客の反応をみたい」(近畿日本ツーリスト)という。

 ただ、ここにきてLCCを活用しようとする旅行会社も現れ始めた。阪急交通社は関空発のツアーで、韓国のLCCであるチェジュ(済州)航空、エアプサンを使ったプランを販売。韓流ブームなどで韓国への渡航者が増加する中、「関空発午前の便では、従来の航空会社だけだと座席の確保が難しい」(阪急交通社担当者)と説明する。

 また、各旅行会社とも豪州のゴールドコーストへのパッケージツアーはLCCを利用。関空からゴールドコースト、ケアンズに直接乗り入れているのは、現地LCCのジェットスター航空のみ。「ゴールドコーストは人気観光地だが、他空港経由では時間がかかりすぎるため、ジェットスター以外は商品として成立しない」(JTB西日本)ためだ。

 旅行業界ではLCCの路線網が広がれば、「若者を中心に新たな旅行需要を喚起できる」(近ツー)との見方が多い。しかし、LCCを活用したパックツアーが一般化するには、もう少し時間がかかりそうだ。(松村信仁)

1553チバQ:2012/04/01(日) 21:07:35
>>908>>912>>933
ピークだった1988年度には2兆2000億円あった酒税収入が、今年発表された最新版(2010年度)では1兆3257億円と約4割もダウンしている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120401-00000008-pseven-soci
上野公園も今年は花見自粛なし 被災地思い花見酒飲もうの声
NEWS ポストセブン 4月1日(日)16時6分配信

 お花見のシーズン到来! とくればお酒がつきものなのだが、日本人の酒量はここ数年、減少傾向にある。「せめてこの時期だけでも、ぱっといきませんか」。食事情に詳しいライター・編集者の松浦達也氏が語る。

 * * *
 花見の季節がやってきた! 昨年は震災の影響で、花見の自粛が相次いだ。例年なら花見客でにぎわう、都内の公園でも花見シーズンにつきものの、簡易トイレやゴミ箱が設置されなかった。穏やかに桜を愛でる人々はいたが、楽しく盛り上がるというグループはさほど目につかなかった。

 さて今年はどうか。「今年は例年通り、簡易トイレやゴミ箱も設置します」(上野恩賜公園)など、ほとんどの公園で通常通り、花見客を迎える態勢が整えられているようだ。

 一方で気になる数字がある。花見と言えば、「酒」がつきものだが、2月に発表された国税庁の酒税統計情報を見ると、ピークだった1988年度には2兆2000億円あった酒税収入が、今年発表された最新版(2010年度)では1兆3257億円と約4割もダウンしている。

 その最大の理由は「酒離れ」。「製成数量の累年比較」を見てみると、清酒や焼酎という花見につきものの酒が、いずれも5年前と比較すると約2割減。ビールに至ってはこの5年で27%も落ち込んだ。一時は酒税収入減少のやり玉に挙げられた、発泡酒に至っては約5割もダウン。大手居酒屋チェーンですらノンアルコール宴会コースを設定し始めている。

 気を吐いているのは、ウイスキーとワインだ。ウイスキーはハイボール人気の追い風もあり、5年前と比較すると3割近く伸びている。堅調な伸びを見せるワインを、最新の発表では追い越した形となっている。一方のワインも、リーズナブルで品質のいいワインがワインバルなどで提供されるようになり、消費を伸ばしている。「花見酒」とも言える清酒や焼酎にも、ぜひこの機会に手を伸ばして頂きたいところだ。

「ガンガン飲もうぜ」などと痛飲を推奨するつもりはないが、焼酎の本場である鹿児島では晩酌を指して「ダレヤメ」とも言う。「ダレ」=疲れ、「ヤメ」=取るという意味で、酒は一日の疲れを取り、明日への活力を生むものとして、生活に根ざしている。適度な量に押さえておけば、「酒は百薬の長」になるのは検証された事実でもある。

 2012年の桜前線は3月21日に高知県で開花したのを皮切りに、四国や九州のほぼ全域ですでに開花済み。関東圏では、4月6〜12日頃が満開と予想されている。

 3月26日には、東北の4軒の蔵元から「感謝の思いを込めて。また震災から1年を迎える今年のお花見が、復興の道半ばにある東北への想いを新たにする機会となりますように。」と、『ハナサケニッポン花見酒』という、桜をモチーフにしたカップ酒も発売された。
 
「古い」と言われてしまうかもしれない。でもやっぱり花見に「酒」は必要だ。

1554チバQ:2012/04/02(月) 20:57:03
http://www.afpbb.com/article/economy/2868907/8728080?ctm_campaign=txt_topics
「酒の流れる噴水」、グルジア観光の目玉に?
2012年04月01日 17:13 発信地:トビリシ/グルジア
【4月1日 Relaxnews】グルジア黒海沿岸のリゾート地バトゥーミ(Batumi)市が、観光客誘致のために奇抜な案を打ち出した。なんと、水の代わりにきついアルコール飲料を噴出する噴水を建設し、観光の呼び水ならぬ「呼び酒」にするというのだ。

 この噴水はバトゥーミに建設中のタワーの頂上に建造され、週1回、ブドウから作られるアルコール度数の高いグルジアの蒸留酒「チャチャ」が噴出するという。チャチャはイタリアの蒸留酒グラッパに似た酒。

 バトゥーミのRobert Chkhaidze市長は28日、グルジアのテレビに出演し、「この噴水からは週に1回、10分から15分ほど水の代わりにチャチャが流れる。観光客は伝統の酒を味わう機会が得られる」と語った。

 建設中のタワーは高さ25メートルのムーア様式で、12年夏に完成が予定されている。地元テレビによるとオフィスなどが入るほか、観光客向けのインフォメーションセンターが設置されるという。

 観光は、旧ソ連圏であるグルジアの未来の主要な収入源になると考えられている。また、ブドウ栽培は同国の主産業だ。

 カフカス地方に位置するグルジアは、絶景の山岳地帯や黒海沿岸の砂浜などに恵まれた国。グルジア政府は観光客の誘致に向け、バトゥーミなどの観光地の再開発に力を入れている。(c)Relaxnews/AFPBB News

1555チバQ:2012/04/02(月) 23:21:42
http://www.afpbb.com/article/economy/2869105/8726286
もうすぐ20歳になります、ディズニーランド・パリ
2012年04月02日 13:37 発信地:パリ/フランス
仏ディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)は今年、開園20周年を迎える。

パリ(Paris)郊外マルヌラヴァレ・シェシー(Chessy Marne-la-Vallee)にある同園では3月31日、女優のサルマ・ハエック(Salma Hayek)さんが20周年記念イベントの開幕を宣言。仏女優クレール・ケーム(Claire Keim)さんや元サッカー仏代表選手のダヴィド・ジノラ(David Ginola)さんらも参加して、華やかに「20歳の誕生日」を祝った。(2012年3月31日撮影)。(c)AFP/THOMAS SAMSON

1556チバQ:2012/04/04(水) 23:25:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012033002000042.html
自粛ムードから1年 今年は熱い花見商戦
2012年3月30日 朝刊

 東京の桜の開花宣言より一足早く、都内の百貨店では花見商戦が本格化している。昨シーズンは東日本大震災の影響で花見の自粛が相次いだ。今年は各店とも、低価格の花見弁当や公園へのオードブルの配達など、趣向を凝らしたサービスで盛り上げている。 (伊東浩一)

 例年、百五十万人もの花見客でにぎわう上野公園(台東区)。その目と鼻の先にある松坂屋上野店の地下食品売り場には、タイの昆布締めや煮だこなど春らしい桜色に染まった食材を取り入れた花見弁当やすしが並ぶ。

 人気アイドルグループ「AKB48」にあやかり、「お花見弁当総選挙」の看板が立つ。同店は二十八日から始まった花見キャンペーンに先立ち、二週間前から系列の大丸東京店(千代田区)とともに、千円均一の花見弁当十種類を先行販売。売れ筋の弁当を選挙速報のように客に知らせ、関心をあおっている。

 戦術が功を奏したのか、花見本番を控えた「味見」や季節感を先取りしたい需要を取り込み、先行販売での売れ行きは当初予想の五割増しに。キャンペーン本番では、花見用オードブルを一万五百円以上買うと、近くの上野公園や隅田公園まで配達する新サービスも始めた。

 昨年は、都が上野公園での花見自粛を呼び掛けたため、松坂屋上野店の花見関連の売り上げは例年の三分の一以下に。食品部マネジャーの荒木学さんは「震災から一年が過ぎ、普段は花見に行かない人も、自分を鼓舞するために出掛けるのでは。例年の二割増の売り上げを目指したい」と期待する。

 新宿御苑(新宿区)に近い京王百貨店新宿店でも、昨年の花見関連売り上げは例年より二割減った。二十九日から始まった花見キャンペーンでは、花見の語呂合わせで八百七十三(はなみ)円均一の花見弁当を十二種類発売。新宿のサラリーマン層に受け入れられるようにと、これまで千円相当だった花見弁当より価格を抑えつつ、ボリューム感を出した。

 食品部総括マネジャーの田中正光さんは「お客さまから『昨年できなかったので今年は楽しみ』との声を聞く。手ごろな値段でたくさん売りたい」と、例年の一割増の売り上げを見込む。

1557チバQ:2012/04/04(水) 23:26:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120331/biz12033117560030-n1.htm
お花見復活…2年ぶりの「桜商戦」 百貨店や外食など続々
2012.3.31 17:53 (1/2ページ)
 東日本大震災で昨年は自粛が広がった「お花見」が復活し、流通、食品各社が「桜商戦」を展開中だ。31日には東京で桜が開花。百貨店やコンビニエンスストアが花見弁当の品ぞろえを強化し、外食や食品会社もサクラをイメージした商品を次々と発売するなど、2年ぶりの花見客の取り込みに躍起だ。

 「食べたいお弁当、ボクにおしえてネ!」。大丸東京店(東京都千代田区)は3月下旬から、花見弁当などの広告トラックを銀座や日本橋で走らせている。好きなデパ地下弁当へのコメントをネットに投稿してもらう百貨店初のPR戦略で、「今年の花見シーズンは、売り上げで前年の2割増をクリアしたい」とそろばんを弾く。

 花見の名所・上野公園に近い松坂屋上野店(東京都台東区)は、花見会場へのオードブル配達に乗り出した。焼き鳥や串カツなど11品目が選べ、4日前まで注文できる。ファミリーマートも20日から、野外で食べやすい「串物おでん」の新商品を発売した。

 外食や食品メーカーも、「桜」をあしらった商品で盛り上げる。サントリー酒類は人気商品「角ハイボール缶」の「春デザイン缶」を限定販売し、角ハイボール缶全体で前年の8倍の20万ケース(1ケース=250ミリリットル24本換算)の出荷を狙う。

 日本マクドナルドは春の「てりたま」シリーズに、サクラ風味のソースをトッピングした「さくらてりたま」を追加。担当者は「2年分の“春”を楽しんで」とPRする。電通総研は「今年は昨年の分まで花見客が増える」と分析する。

1558チバQ:2012/04/04(水) 23:29:22
http://japanese.joins.com/article/763/149763.html?servcode=A00&sectcode=A00
人口46万人の日本・金沢、芸術の力で観光客700万人
2012年04月03日10時32分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment26mixihatena0
写真拡大
市民芸術村の南側にあるミュージック工房にオーケストラ演奏をする母親らが集まっている。
先月27日午前、日本石川県の金沢市民芸術村。岩田組子村長が韓国から来た視察団に施設の現況と造成の過程を説明した。岩田村長は「レンガと柱には全く手をつけず、工事には市民が参加した」とし「空間活用度が高まったのは市民の意見を反映したため」と強調した。

人口46万人の金沢市。第2次世界大戦中に米軍の空襲を受けず、約450年間にわたり地震の被害もなく、日本では珍しく伝統的な姿がそのまま残っている都市として有名だ。1970年代初期は人口が30万人だったが、90年代初期に文化芸術創造都市に変貌し、伝統と現代が交わる都市に成長している。若い芸術家と工芸関連の専門家を引き込み、毎年1万人ほど人口が増えた結果だ。94年からは芸術創造財団を設立し、21世紀美術館や工芸工房、創作の森などを運営している。金箔工芸や陶磁器・漆工芸でもよく知られ、年間700万人の観光客が訪問する。

注目されるのは、施設の職員の9割がボランティアメンバーや文化芸術専攻の大学生だ。市民には自分が暮らしている地域に対する自負心を抱かせ、大学生には創作空間を提供する一石二鳥の効果を上げている。こうした努力の結果、金沢市は09年、ユネスコ創造都市工芸分野に登録された。

視察団を率いたカン・ヒョンギ忠北(チュンブク)文化財団代表(忠北大教授)は「金沢は都市計画と文化政策・産業政策を統合して産業化した代表的な創造都市」とし「都市が発展するためには市民中心の政策が必要」と述べた。

芸術村の南側にあるミュージック工房は、カン教授が注目した「市民のための文化政策」の代表例だ。過去の駅をそのまま建物として活用したここでは、主婦や子どもなど約50人がオーケストラを演奏していた。指揮を引き受けた主婦は「いつでも利用できる。敷居が低ければ負担もなく、友達もつくれる」と語った。施設利用料は6時間を基準に1000円(約1万4000ウォン)。

芸術村は紡織工場だったところを96年に市が買い取り、年中無休、24時間運営の空間にした。芸術村に人が集まったことで、衰退していた周辺の商圏も活気を取り戻している。

清州市(チョンジュシ)バン・ヘグォン文化観光課長は「清州市も過去の煙草製造廠など空いた建物の活用方法について悩んでいる」とし「金沢芸術村をモデルに旧都心の活性化対策をつくる計画」と述べた。

1559チバQ:2012/04/04(水) 23:37:26
>>1529
http://www.j-cast.com/mono/2012/04/04127828.html
「同性利用もOK」と正式回答 東京ディズニーリゾートの結婚式プラン
2012/4/ 4 19:35

東京ディズニーリゾート(運営・オリエンタルランド)は、新プラン「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を2012年3月23日発表しているが、その後、宝塚歌劇団出身のLGBT活動家・東小雪さんが電話で「女性同士のカップルがウエディングドレスを着て利用可能か」と質問したところ、東京ディズニーリゾート側から、米本国「ウォルト・ディズニー」に確認したうえで「可能」との"公式見解"が届いたという。東さんが4月2日にブログで経緯を明かしている。

回答によれば、「男性同士」の場合はタキシードを着用となるが、男女それぞれ同性同士の場合、キリスト教式の挙式は教義の理由から行えないとのことだ。

東京ディズニーリゾートは以前、東さんが電話で行った同じ質問に対して、「同性カップルの場合一方が男性に見える格好で、もう一方が女性に見える格好でないと利用できない」と回答し、ツイッター上で話題になっていた。<モノウォッチ>

1560チバQ:2012/04/05(木) 22:39:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120405-00000684-fnn-soci
南極・昭和基地見学とペンギンの観測ツアー 安全面から「無謀」との指摘受け中止に
フジテレビ系(FNN) 4月5日(木)18時23分配信

東京に本社を構える旅行会社が、南極大陸の昭和基地の見学とペンギンの観測を行うツアーを企画したが、南極観測隊を派遣している国立極地研究所から「無謀だ」との指摘などを受け、ツアーの中止が発表された。
街の人は、「行きたいです」、「ペンギンは生で見てみたい」などと話した。
白銀の大地が広がる地球最後の秘境・南極。
この地で数々のドラマを生み出してきた昭和基地に行ってペンギンに会える、そんな夢のようなツアーを、東京に本社を構える旅行会社「クラブツーリズム」が企画した。
参加費650万円で、南極大陸が夏を迎える12月に6日間滞在するというもので、その目玉が昭和基地の見学とペンギン観測。
ところが、このツアーの実施に、南極観測隊を派遣している国立極地研究所から「無謀だ」との指摘があった。
国立極地研究所の本吉洋一南極観測センター長は「昭和基地は島にありまして、周りは海なんですね。冬の間は、氷の上を雪上車で走って大陸に上がることはできるんですけど、夏の間はほとんどできない」と話した。
実は、昭和基地は南極大陸の小島にあり、夏場は周辺の雪が解けてぬかるみ、近くまで行く手段がないという。
さらに、ペンギンについても、本吉南極観測センター長は「昭和基地の敷地内にはペンギンはおりません」と話した。
昭和基地から20kmほど離れた群生地まで行かないと、ペンギンを見ることができないという。
安全の面から無謀と指摘した国立極地研究所の本吉南極観測センター長は、「経験のない一般の方が気楽に来ていただく場所ではない」と話した。
こうした指摘を受け、ツアーを企画した旅行会社は4日夜、ツアーの中止を発表。
すでに数人から申し込みがあったというが、参加費を支払った人はいないという。

1562チバQ:2012/04/08(日) 18:50:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120407-OYT8T00871.htm
誘客へ 線路走るバイク 旧小坂線を利用

地元と行政推進・事業化目指す


旧小坂鉄道の線路上で、レールバイクを楽しむ試乗会の参加者(昨年10月22日、大館市雪沢で)  2009年4月に廃線となった旧小坂鉄道の活用と観光客誘致を目指し、地域住民と大館市、小坂町が、足でこいで線路を進む4輪車「レールバイク」の本格的な事業化に向けて準備を進めている。今年2月には両市町の観光関係者らが事業の運営母体となる団体「大館・小坂鉄道レールバイク」を設立。早期の開業と年間8万人以上の誘客を目指している。

 レールバイクは、鉄やアルミ製の車体に付いたペダルをこいで線路上を走る。エンジンを搭載したアクセル付きの車体もある。人力車の最高時速は約20キロで、欧州諸国や韓国では貴重な観光資源となっている。

 大館駅と小坂駅を結ぶ旧小坂鉄道の小坂線(全長22・3キロ)の深沢駅(大館市雪沢)周辺で昨年10月、大館市の商工業者が中心となって往復4キロコースの試乗会を開催すると、悪天候にもかかわらず、県内外から2日間で約440人が集まった。

 国内では、北海道や岐阜県などで営業しているが、本格的に事業化すれば東北地方では初めて。大館・小坂鉄道レールバイクは現在、NPO法人化を申請している。小棚木政之理事長(44)は「地元企業や土産店、飲食店とともに、市民の力で新たな旅行商品や特産品を生み出したい」と語る。

 観光の目玉にしようと行政も前向きだ。小坂町は12年度から小坂駅を改修し、ディーゼル車の運転体験などができる鉄道テーマパークを整備する方針。駅舎から数百メートルにわたってレールバイクを走らせる計画もあり、町観光産業課は「近年人気の『参加・体験型観光』そのもの。近代化遺産としての小坂鉄道の保存と活用にもつながる」と期待をかける。

 大館市も、小畑元(はじめ)市長が「最大限の支援をする」とし、今年度から5年間で、2億円程度の補助金が得られる県の「市町村未来づくり協働プログラム」制度を利用する意向だ。

 課題は安全確保と線路の維持管理。軌道上の数か所で補修が必要なほか、転落防止用の柵やネットの設置にも一つの鉄橋当たり約150万円を要する。また、小坂鉄道を運営していた「小坂製錬」は大館、小坂両市町への「駅舎と全線路のセット譲渡」を無償譲渡の条件としており、「部分使用を認めてもらいたい」(大館市)とする行政側との調整も課題となっている。

 構想では、運行は4月下旬から10月下旬の土日曜・祝日(夏休み中は連日)。利用料金は1000円前後となる予定だ。

 小棚木理事長は「目標は1日600人の誘客。いずれは全線22・3キロを走破できる全国最長のレールバイクに育てたい」と話している。5月4、5日にも大館市雪沢でレールバイクを体験できる乗車イベントも開かれる。問い合わせは同団体事務局(0186・45・1669)へ。

(2012年4月8日 読売新聞)

1565チバQ:2012/04/09(月) 21:40:51
イタイ・・・

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040890085457.html
イケメンと疑似恋愛しながら蒲郡観光 
2012年4月8日 08時54分

蒲郡市が開発した疑似恋愛ゲームの画面=愛知県蒲郡市役所で


 愛知県蒲郡市は、美男子キャラクターと疑似恋愛しながら市内を巡るスマートフォン(多機能携帯電話)用ゲームを開発した。若い女性に照準を合わせ、市の観光をPRしようと24歳の女性職員が発案した。

 名称は「ときめき●がまごおり」。グルメ、文化・歴史、レジャーと得意分野が異なる3人のキャラクターを設定。画面の地図上にある名所や店をそれぞれ12カ所ずつキャラクターが案内し、写真も表示される。実際にその場所に到着すると、衛星利用測位システム(GPS)機能により、「この瞬間が永遠に続いたらいいのに」といった甘い言葉が届く。

 ゲームとは別に、地元学生らに聞き取りして選んだ名所や飲食店など170カ所を検索できる機能も付けた。口コミ情報を載せ、店によっては画面を見せると特典を受けられる。発案した市観光商工課の堀井美里さん(24)は「デート感覚で楽しみながら市内を巡ってほしい」と話す。ゲームはアンドロイド版のスマートフォンのみ対応。20日からインターネット上の「Google Play」で無料ダウンロードできる。

※●はハートマーク

(中日新聞)

1566チバQ:2012/04/09(月) 22:31:06
日曜は花見日和でした

http://mainichi.jp/select/news/20120409k0000e040073000c.html
花見酒:搬送、昨年の8倍109人に…桜真っ盛りの東京
毎日新聞 2012年04月09日 11時14分(最終更新 04月09日 12時31分)


満開の桜の下、花見を楽しむ大勢の人たち=東京都台東区の上野公園で2012年4月8日、久保玲撮影
 桜真っ盛りの東京で、酒にのまれる花見客が続出。東京消防庁によると今春、桜の開花宣言(3月31日)から8日までに急性アルコール中毒で109人が救急車に運ばれた。東日本大震災が起きた昨年の8倍弱、一昨年と比べても5倍以上で、自粛ムードの反動との見方もある。新入生・新入社員の歓迎会シーズンとも重なり、関係者は「飲み過ぎに注意し、一気飲みはしないこと」と呼びかけている。【山崎征克】

 週末に50万人の人出でごった返した上野公園(台東区)。8日午後、アルコール臭が漂う園内には真っ赤な顔でうなだれたり、仲間に背をさすられたりする花見客の姿があった。ほろ酔い気分の千葉県船橋市の会社員(38)は「昨年は地元で静かに桜をめでたが、今年は盛大にやりたくなって」。同郷の新潟の仲間8人と盛り上がっていた川崎市の男性(77)も「昨年自粛した分も楽しみたいね」と日本酒をあおった。


http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201204080189.html
花見の酔客、隅田川に飛び込む 屋形船が救助
 8日午後3時ごろ、東京都中央区佃1丁目で「隅田川に男性が飛び込んだ」と119番通報があった。警視庁によると、男性はすぐに隅田川を遊覧中の屋形船に救助され、病院に運ばれた。命に別条はないという。

 月島署によると、男性は30代で、友人たちと隅田川に花見にきていた。川沿いで飲食して酒に酔っていたといい、署は男性が川岸から自分で飛び込んだとみている。

 東京消防庁によると、東京で桜が開花した3月31日から今月8日午後4時までに、花見での飲酒による急性アルコール中毒で搬送された人は74人にのぼっている。

1567チバQ:2012/04/10(火) 22:01:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120410/CK2012041002000108.html?ref=rank
アニメ「耳をすませば」モデル「青春のポスト」 聖蹟桜ケ丘駅にモニュメント
2012年4月10日

映画「耳をすませば」にちなんで設置されたモニュメント「青春のポスト」=多摩市の京王線聖蹟桜ケ丘駅で


 周囲の街並みがスタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」のモデルになったとされる多摩市関戸一の京王線聖蹟桜ケ丘駅西口に八日、関連するモニュメント「青春のポスト」が登場した。

 青春のポストは幅八十センチ、奥行き六十センチ、高さ一メートルの家形で、映画に登場する洋風の建物をイメージした。土台と風見鶏を合わせた高さは二メートル。ファン有志と桜ケ丘商店会連合会が設置した。

 建物玄関の日よけの下に手紙を入れる穴もある。配達はされないものの、商店会連合会は夢や目標を書いた手紙を入れて達成を願ってほしい、と呼び掛けている。夜間は照明もつき、ソファーや暖炉を作り込んだ内装を見られる。

 京王電鉄もこの日の始発から、電車接近時の駅の音楽をこの映画の主題歌「カントリーロード」に変える粋な計らい。映画にちなんだ取り組みは好評で、多摩市東寺方の主婦根岸あいりさん(36)は「かわいくて、いい雰囲気」と気に入った様子だった。 (福岡範行)

1568名無しさん:2012/04/10(火) 22:32:29
OLに人気ってイメージあるけど意外と少ないですね
ホーチミンはいい町でしたよ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120410/bsd1204100504004-n1.htm
ベトナム観光省 100万人誘客へ 日本支局を開設2012.4.10 05:00
 3年後の2015年に日本からベトナムへの観光客を100万人に増やすことを目指し、ベトナム政府文化スポーツ観光省観光総局が日本支局を開設することになった。

 このほど、設立のための覚書調印式がベトナムの古都・フエで行われ、グエン・バン・トゥアン長官と日本支局設立準備委員会の青柳陽一郎委員長代理が覚書に調印した。

 昨年の日本からベトナムへの観光客は約48万人と他のアジア各国に比べて少ない。来年は日越外交樹立40周年ということもあり、この秋に日本支局を開設して一気に100万人誘致を目指すことになった。支局開設後は、日本国内で誘致プロジェクトを展開する。

1569チバQ:2012/04/10(火) 22:33:42
同じくエアアジアがあるわりに少ないですね
今年の秋に行ってまいります
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52998
「マレーシア100万人」に向け共同事業、JATAと観光局
2012年4月10日(火)

12
JATAとマレーシア政府観光局関係者
(前列左から2人目がJATA佐々木会長、3人目がマレーシア政観チョン副総局長)  日本旅行業協会(JATA)とマレーシア政府観光局は4月10日、2015年までにマレーシアを訪れる日本人旅行者の数を100万人に増加する「マレーシア100万人プロジェクト」の推進について覚書を締結した。マレーシアへの現在の日本人旅行者の数は平均して年間約40万人。プロジェクトにより、マレーシア側は安定的に100万人の日本人を受け入れられる環境を整備し、日本側は送客に向けて取り組む。送客数だけでなく滞在日数も重視してマレーシアへの経済的な貢献をはかるとともに、日本のグローバル人材の育成への寄与もめざす。

 覚書の調印式でマレーシア政観副総局長のチョン・ヨクハー氏は、「過去に例を見ない取り組みであり、100万人を達成した暁には記録に残る事業になる」と強調。JATA副会長の佐々木隆氏も、100万人の目標について「アジアの中で中国や韓国、台湾、香港、タイといったデスティネーションの規模で、100万人まで行けばリピーターの数を含めて持続的に発展し続けることができる」とし、「安定的なレベルまでマレーシアを育て上げる」と意欲を語った。

 佐々木氏によると、日本の旅行会社として、社会的に安定していて日本人旅行者が街歩きをできるようなアジアのデスティネーションを育てたいという思いと、マレーシア側の「日本人が安定的に100万人来て楽しめるようなデスティネーションにするために協力したい、情報を共有したい、なおかつ政府としても受け入れ態勢の整備を着実にやっていきたい」という思いが合致し、「思い切ってこのプロジェクトを開始することにした」という。

 今回のプロジェクトの発端はJATA海外旅行委員会が昨年6月に現地を視察したことであったといい、すでに10月から11月にかけて両国それぞれで課題を整理。マレーシア側は「新ブランド戦略」「観光基本データの活用」「航空問題」「リゾート・ホテル開発」「観光素材開発」、日本側は「商品流通」「プロモーション手法」「情報共有と教育」を課題として抽出した。JATAでは海外旅行委員会など会員の22社にマレーシアの現状のアンケート調査も実施している。今後、こうした結果を踏まえ、2012年10月までを目処としてアクションプランを策定し、双方の予算も確定していく計画だ。

▽「マナベルトラベルマレーシア」−「学び」テーマに多様性訴求

 覚書の調印式に先立って開催した旅行会社向けセミナーでは、「マレーシア100万人プロジェクト」の期間中、「マナベルトラベルマレーシア」をスローガンとしてプロモーションを展開することを発表。消費者の需要が多様化するとともに目的志向が強くなる中で、マレーシアの多様性を武器として「発見」や「体験」をテーマに、「学び」の場としてマレーシアをアピールしていく。

 すでに「マナベルトラベルマレーシア」と題したガイドブックを製作したほか、政府観光局ウェブサイトでも特集を予定。ガイドブックは旅行会社などを通して幅広く配布していく。独立と日本との国交樹立の55周年も踏まえて、ラジオ局bayfmとABCラジオで「Go! Go!マレーシア:〜マナベルトラベルマレーシア〜」の放送も開始した。

 また、「学び」に関連し、今年2月末にクアラルンプールで開業したキッザニアも活用する計画で、東京と甲子園のキッザニアにあるJTBパビリオンでは5 月から10月にかけてマレーシアをメインに展開するという。さらに、エアアジアX(D7)などと昨年初めて実施した、日本の大学生をマレーシアに招待する「ルックマレーシアプログラム」を今年も開催。今年は首都圏だけでなく関西の学生も含めて16名を招待するなどし、「グローバル人材育成拠点」としてのマレーシアの強みを打ち出していく。

 なお、ラジオ番組の名前にも採用した「Go! Go!マレーシア」は2012年のキャンペーンテーマにも設定し、3月には東名阪の旅行会社18社とF1観戦特別ツアーを販売。今後も多様な展開を計画しているという。

1572チバQ:2012/04/12(木) 00:16:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120406/biz12040615350014-n1.htm
GWの旅行者、海外へは過去最高に迫る56万人超 JTB調査 
2012.4.6 15:34
 JTBは6日、今年のゴールデンウイーク(4月25日−5月5日までの11日間)の旅行動向見通しを発表した。期間中に1泊以上の旅行に出かける人の総数は前年比4・2%増の2120万8000人となり、このうち海外旅行者数は、昭和44年の調査開始以降過去最高を記録した平成12年に次ぐ56万3千人に上る見通し。

 5月1、2日に休暇を取れば9連休になる点や、円高基調が続いていることなどを背景に、韓国や台湾などの近場だけでなく、欧州やハワイなどにも人気が集まる。

 大部分を占める国内旅行は同4・2%増の2064万5000人。「5月22日に開業を迎える東京スカイツリーの関心が高い」(広報室)ことも手伝い、東京方面への旅行が増えるほか、昨年は東日本大震災の発生で落ち込んだ関東周辺への旅行も増加する見通しだ。

 海外旅行は、長期休暇を取りやすいことも手伝って、イタリアを筆頭に欧州方面が5・2%増。北米が4・7%増、アジアが4・9%増と軒並み増加する見通し。

1573チバQ:2012/04/12(木) 22:03:07
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001204120002
東北観光博 HP誤訳続々
2012年04月12日

 秋田は飽きた? 啄木忌は喪キツツキ? 東日本大震災の復興支援を目的に開かれている東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)で、多数の翻訳ミスが見つかっている。自動翻訳機が打ち出した原文を業者もHP作成を丸投げした実行委も確認せず、ウェブ上に載せたためだ。膨大な訂正作業が終わるめどは立っておらず、各地の観光担当者は困惑している。


◇自動翻訳機使用、確認怠る


 東北博は官民団体などでつくる実行委(委員長・前田武志国土交通相)の主催。会期は今年3月〜来年3月。東北6県全体を「博覧会」の会場に見立て、3月18日に本格運用を始めたHP上で、主要観光地や催しを売り込んでいる。


 HPでは大震災や原発事故で激しく落ち込んだ外国人旅行客を取り戻そうと、日本語の説明に対応する英語、韓国語、中国語による翻訳文を用意した。


 ところが、アクセス件数が増えた今月に入り、翻訳に多くの誤訳があることが外部からの指摘で発覚。朝日新聞が英訳文につい調べたところ、「あきた千秋公園桜まつり」の「あきた」が「飽きた」の意味の熟語で書き込まれたほか、青森の「雲谷かがり」は「雲谷を縫う」の意味で訳されていた。中国語訳でも秋田の「ナマハゲ体験講座」が「はげ頭病の講座を体験する現場」と訳されるなどデタラメが目立った。


 実行委事務局の観光庁によると、東北博の運営全般は民間の2業者に委託しているほか、HPの管理運営業務は別業者に孫請けされている。


 翻訳を担当したのは、在京のIT関連の企業。「復興支援に一役買いたい」として、本来なら数百万円はかかるという各言語の自動翻訳を無償で引き受けたという。


 機械が読み取る自動翻訳では誤訳が起きやすく、HP上では「正確でないこともありますので、ご注意ください」の断りもある。同社によると、誤訳しやすい固有名詞を把握するため、実行委に一覧表の提示を求めたが、受け入れてもらえなかったという。


 観光庁や業者によると、人の目による二重チェックも十分に行われなかった。誤訳が何カ所にのぼるのか不明で、朝日新聞が11日、東北6県の観光部局に電話取材したところ、秋田県が英語、韓国語、中国語で最も多い30カ所以上の誤訳を見つけたと回答。岩手、福島両県も複数のミスを見つけたという。


 同庁によると、訂正作業は「まだ時間がかかる」という。担当者は「誤りに気づいたところはスタッフが直したが、あまりに多くて追いつかない。今後はしらみつぶしに直していく」と平謝りだ。


 秋田市は「我々がそういう認識で書いていると思われかねない」(担当者)。盛岡市の担当者は「少しでも早く解決してほしい」と求めている。(伊藤あずさ、河井健)


■誤訳の主な例


【青森】


●正)安潟みなとまつり
 誤)All the cheap liman and Festival(すべての安い潟と祭り)


●正)雲谷かがり
 誤)We sew Moya(私たちは雲谷を縫う)


●正)ヤッテマレ軽トラ市
 誤)yattemare light tiger city(ヤッテマレ軽い虎市)


●正)亀ケ岡さくらまつり
 誤)Tortoise ka oka cherry tree Festival(亀か岡桜まつり)


【秋田】


●正)あきた千秋公園桜まつり
 誤)Senshu park cherry tree Festival which we got tired of(飽きた千秋公園桜まつり)


●正)六郷のカマクラ行事
 誤)Mosquito event to use as a pillow of six volost(六つの郷のまくらに使う蚊の行事)


●正)生保内関所跡
 誤)Barrier trace in life insurance(生命保険における関所跡)


【岩手】


●正)盛岡舟っこ流し
 誤)We wash down Morioka ship kid(我々は盛岡の舟の子どもを洗う)


●正)啄木忌
 誤)Woodpecker mourning(喪キツツキ)


●正)せんまや夜市
 誤)Maya night market not to hold(まや夜市を持たない)


【宮城】


●正)旧伊達邸鍾景閣
 誤)kyuitatsutei keikaku(きゅういたつてい けいかく)

1574チバQ:2012/04/12(木) 22:04:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120411-OYT8T01199.htm
「尾道観光622万人」ホント?

市議会の批判受け 改善策検討へ


観光客らでにぎわう尾道市の千光寺公園(10日)  尾道市は、年間延べ600万人台としている観光客数の推計方法を見直す方針を決めた。現在は、旧市町域ごとに異なる基準で算出し、集計。「実態とかけ離れている」と市議会から批判されており、「観光都市」として信頼度の高い数字に改めようと、近く尾道観光協会などと協議を始める。(布施勇如)

 市は今月3日、2011年の観光客が622万3000人(1日当たり1万7000人)で、10年より0・7%増えたと発表した。このうち、旧尾道市内では409万5000人と、5・9%増。市観光課は、10年9月から半年間放送されたNHK連続テレビ小説「てっぱん」など、ドラマやCMのロケ地となった効果を要因に挙げる。

 観光客は〈1〉主な観光施設の入場者〈2〉しまなみ海道と山陽自動車道の通行台数、JRや旅客船の利用者〈3〉駐車場に止まっているバスや乗用車の台数――などのデータを基に推計する。

 ただ、11年の観光客が推計64万1000人だった旧因島市内のデータには「因島水軍まつり」などイベントの来場者が含まれるのに対し、旧尾道市では除外。旧5市町域それぞれで合併前の方式を継続している。

 市は、施設入場者から聞き取りを行わず、居住地などは不明。相当数の市民や通勤客も「観光客」に入っているとみられる。また、1人でしまなみ海道を車で走行し、駐車場を利用した場合、それぞれ計上されて、データ上は「2人」とカウントされる可能性がある。

 観光課の福原信之介課長は「データの精度を高め、実際に近い観光客数をはじき出したい」と話す。28、29日の「尾道みなと祭」開催後、尾道商工会議所にも呼びかけて、最善の方法を模索する。

 一方、観光庁は観光客の推計について、「信頼性の高いデータに基づく政策の立案、検証が必要」として09年12月、都道府県共通の基準を策定した。

 広島を含む45都道府県はこれに沿って、居住地や旅行目的、訪れた観光地などを尋ねるサンプル調査を実施。「自然」「歴史・文化」など観光地の特性別の客数と、イベントの客数が公表されているが、市町村別の推計はない。

 このため県は当面、各市町からの報告の集計と、観光庁基準による推計の2本立てで算定を続けていく。

(2012年4月12日 読売新聞)

1576チバQ:2012/04/12(木) 22:06:39
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004965353.shtml
「1千万ドル」に磨き 神戸市が夜景形成計画 


フラワーロードの街路樹、花壇などをライトアップした「光のミュージアム」のイメージ(神戸市提供)
 神戸市は、「日本三大夜景」の一つと称される夜景に特化した夜間景観形成計画を策定した。けばけばしい商業看板などの照明を抑制し、条例による規制も検討するほか、2015年を目標に都心部とウオーターフロントで街並みに合わせたきめ細かい照明を演出する。「1千万ドルの夜景」に磨きをかけ、観光客の増加や産業・文化振興を図る計画だ。


 市によると、同市の観光客数は阪神・淡路大震災で落ち込んだが、以降は伸び続け、10年の観光客数は約3180万人、宿泊客数は約430万人だった。計画では、15年にそれぞれ3500万人、450万人を目指す。

 対象は神戸・元町の旧居留地、神戸港の中突堤周辺など7地区で、地区ごとに「光のコンセプト」を設定し、照明施設の更新や街路灯の発光ダイオード(LED)化を進め、特徴ある光の演出と省エネ化を図る。

 12年度は、フラワーロード周辺を「都心を貫く『シンボリックな光』」をコンセプトに整備する。市役所前の約250メートル区間で街路樹や花壇、彫刻を温かみのある光で照らしだし、余計な照明設備は撤去する。神戸ハーバーランドのレンガ倉庫周辺もライトアップする。

 ほかにも、海外の事例を参考にした夜間ウオーキングコースの設定や、季節・時間に合わせた一斉ライトアップ・ライトダウンも地元団体と協議しながら検討する。

 矢田立郎市長は「訪れる人に、『さすが神戸』と思われる美しい夜景をつくりたい」としている。(横田良平)

(2012/04/11 22:15)

1578チバQ:2012/04/13(金) 21:26:26
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/296945
雲仙の観光客大幅減 新幹線全通、震災が影響
2012年4月13日 01:21 カテゴリー:九州 > 長崎
 雲仙市の2011年の観光客数が前年比12・9%減の345万3千人と大幅に落ち込み、平成になった1989年以降で最も少なかったことが市がまとめた観光統計で分かった。市観光物産まちづくり推進本部は「東日本大震災による上半期の旅行自粛ムードが雲仙にも直撃。九州新幹線の全線開通で旅行客の目が鹿児島県に向いたことも響いた」としている。

 宿泊客は同6・6%減の113万9千人で4年連続の減少。雲仙温泉は76万3千人で同4・7%減。小浜温泉は32万1千人で同12・3%減だった。修学旅行客は東日本大震災による旅行先の変更もあり3万3千人で同0・9%増加した。外国人宿泊客は同25%減の1万1千人だった。

 日帰り客は同15・7%減の231万4千人で2年連続の減少。6月の豪雨による路肩崩壊で仁田峠に上る市道仁田峠循環線が約2カ月間通行止めになったことも影響した。

 同本部は修学旅行の誘致や福岡都市圏、首都圏での観光宣伝に加え、西洋医学と東洋医学を融合した“新しい湯治”「温泉ケアツーリズム」の確立に力を入れる方針だ。

=2012/04/13付 西日本新聞朝刊=

1579チバQ:2012/04/13(金) 21:32:56
>>1573
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041301002097.html
誤訳多発で東北博HP閉鎖 秋田が「飽きた」に
2012年4月13日 21時08分

 観光庁は13日、東北6県で3月に始まった「東北観光博」のホームページ(HP)で紹介している観光名所などの英語、韓国語、中国語訳に誤りが多数見つかったため日本語以外のHPを閉鎖した。自動翻訳機を使い、その後のチェックをしなかったのが原因。同庁は「関係者にご迷惑を掛けた」としており、修正して4月下旬に再開する。

 観光庁や各県によると、秋田市の「あきた千秋公園桜まつり」では「あきた」を英語で「飽きた」の意味の「tired」に誤訳。仙台市指定有形文化財「旧伊達邸」はローマ字表記で「きゅういたつてい」に。秋田県男鹿市の伝統行事「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になっていた。

(共同)

1580チバQ:2012/04/14(土) 23:52:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204150004.html
'12/4/15
大社への観光客を呼び込もう
 出雲大社(出雲市大社町)の門前町にあたる神門通りに、飲食店など8店が入る商業施設「ご縁横丁」が9月、オープンする。出雲大社を訪れる年間240万人の観光客をターゲットに、民間によるまちあるき観光の拠点づくりを目指す。

 出雲大社正面の角地約480平方メートルに、木造平屋の和風建築3棟計約250平方メートルを新築。和菓子製造販売の坂根屋(出雲市)や、宝石製造販売の野津めのう店(松江市)など飲食店や土産物店8店が入る。焼きサバずしや島根和牛のおむすびなど地元の味に加え、勾玉(まがたま)作り体験などを楽しめる。店の前には観光客が休める縁台、地下にはトイレとコインロッカーを設け、「おもてなし」の充実を図る。

 ご縁横丁は、道路拡幅に伴う立ち退きを機に、坂根屋の坂根悦夫社長(61)が発案。昨年3月に土地を取得し、ことし2月に8社で運営会社を設立した。坂根社長は「観光客の満足度向上が誘客の鍵。まちあるき観光の拠点にしたい」と意気込む。

【写真説明】商業施設「ご縁横丁」の完成イメージ図(坂根屋提供)

1581チバQ:2012/04/16(月) 23:04:23
>>1457-1458
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001204150001
コンテンツ力が鍵 シーガイア再生計画
2012年04月17日


記者会見でシーガイアの再建策を語る里見治・セガサミーホールディングス会長兼社長(右)と河本和彦・フェニックスリゾート社長=3日、宮崎市のシーガイア

 ゲーム・遊技機器大手セガサミーホールディングスが、フェニックス・シーガイア・リゾートの買収を発表して間もなく2カ月。未来のカジノ構想が一躍脚光を浴びたが、里見治(はじめ)会長兼社長がまず仕掛けようとするのは、同社がこれまで蓄積してきたコンテンツを投入しての「ファミリー向けリゾート」計画だ。


 「いま国内で成功している観光施設は、コンテンツ力を生かし、ハード面だけに頼っていない。グループシナジー(事業の相乗効果)を最大限駆使し、魅力的なコンテンツを引き出したい」


 3日の記者会見で、里見氏はシーガイアの新しいビジネスモデルを提案した。「1カ月サンリオのショーをやるとか、夏休みのアンパンマンショーとか。今までここで手がけていないことをやっていきたい」


 ゲーム開発大手と遊戯機器大手を経営統合して04年に誕生した同社は、以後もキャラクター玩具やアニメ制作会社の株式を積極的に取得し、コンテンツ力を強化してきた。現在、ハローキティやキキララを手がけるサンリオの筆頭株主であり、傘下では「それゆけ! アンパンマン」シリーズの玩具製造やアニメ制作も行っている。


 それらの「資産」を利用できる場として、同社はシーガイアに目をつけた。オーシャンドームやゴルフコースなどの既存施設を改修も視野に有効活用し、複合型リゾート施設という大きなコンセプトを維持しながら、従来の高級路線とは一線を画して家族で楽しめる空間に――。計画の具体化はこれからだが、「新たなハード面の投資はリスクを伴うが、ソフト面は従来のグループ展開の延長線上。手っ取り早くシナジー効果が見込める」と説明する。


 他社のコンテンツを積極的に取り込み、再起を図った顕著な例が、シーガイアの前年、1992年に長崎県佐世保市に開業したハウステンボス(HTB)だ。


 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が再建に乗り出した2010年、フジテレビから人気アニメ「ワンピース」の使用権を獲得し、テーマ館を開いた。マイケル・ジャクソン、AKB48と矢継ぎ早に多彩なコンテンツを登場させて集客力を取り戻し、11年9月期に初の純利益を計上して以来、黒字経営が続く。


 シーガイア再起の条件は何か。細野光一・九州産業大教授(観光経済論)は「コンテンツ展開を、リゾートの集客につなげる戦略が必要」と指摘する。「低価格で3、4泊できるパッケージを作り、大都市圏からも足を伸ばしてもらえるようにならなければ、コンテンツだけでは難しい」


 HISは旅行業のノウハウを生かし、HTBの利便性向上に取り組んでいる。中国沿岸部を商圏に見据えて長崎―上海の定期航路を2月に就航させた。格安航空会社が佐賀―上海路線で競合し、福岡から陸路移動が可能な地の利もある。対照的な宮崎で、いかに勝算を立てるか。「魅力的なコンテンツ」の底力が問われるのはこれからだ。(谷川季実子)

1583チバQ:2012/04/17(火) 21:20:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20120417-OYT8T00062.htm
名勝に心ない行為 錦帯橋の焦げ跡 市民や観光客憤慨

焦げ跡をブラシでこする市職員  市民の誇りが傷つけられた――。岩国市の国の名勝「錦帯橋」の橋板に複数の焼け焦げた跡が見つかった16日、市民や観光客から、市の象徴を傷つける悪質な行為に対する怒りの声が上がった。一方で、市が橋に設置していたカメラは作動しておらず、防犯態勢の見直しも求められる。

 「花火の燃えかすが散乱しているのを見た時は悲しくなりました」。第一発見者の市の委託清掃員三宅正夫さん(65)(岩国市車町)は肩を落とした。「多くの観光客が訪れるので毎日、きれいにしようと心掛けてきたのに」と悔しがった。

 年に2回は錦帯橋を訪れるという広島市西区の料理人矢野恭兵さん(24)は「一つ間違えば火災の恐れもあっただけに、あまりに非常識」と憤り、近くに立ち寄ったという岩国市門前町の主婦(50歳代)も「錦帯橋は市民のシンボル。いたずらにしても悲しい」と語気を強めた。

 市は同日夕、観光振興課などの職員5人が焦げ跡をブラシでこするなどの応急処置を施したが、跡は完全には消えないという。

 錦帯橋は県内有数の観光名所として知られる一方、地元の住民が日常的に生活道路として使っている。このため、通行時間帯の制限はなく、終日自由に出入りできる。

 橋の両側の渡り口にある料金所には、午前8時〜午後6時(夏季は午後7時まで、冬季は同5時まで)に市施設管理公社の職員が常駐しているが、勤務時間外の夜間や早朝は無人。料金所に設置されている計2台の防犯カメラは今回、作動していなかった。

 市観光振興課は「生活道路でもあるので、夜間の通行禁止など利用時間帯の制限はできない」と規制には否定的だが、2008年には橋脚などに落書きされる事件も起きており、再発防止策が求められる。

 同課は「防犯カメラを新設したり、目立つ場所に設置したりすることが必要かもしれない」とし、対策を検討する方針だ。

(2012年4月17日 読売新聞)

1584チバQ:2012/04/18(水) 22:33:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120418-OYT8T00049.htm
子どもつかめ USJ新戦略


家族連れ「リピーターに」


「ユニバーサル・ワンダーランド」で遊ぶ子どもたち。長時間、夢中になる子どもが多いという(大阪市此花区のUSJで)


 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が、ハリウッド映画を見たことがない幼い子どもたちでも楽しめる場へと姿を変えている。先月中旬、3万平方メートルに及ぶ初の本格的な子ども向け新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」が登場。11年前の開業当初は、若者や観光客が入場者の中心だったが、運営会社は「家族連れや女性ら地元の客に繰り返し来てもらいたい」と、リピーター獲得に力を注ぐ。(斎藤七月)

 先月16日にオープンした新エリアは、スヌーピー、ハローキティ、セサミストリートのキャラクターごとに3ゾーンに分かれ、スヌーピーの背中に乗って空を飛ぶアトラクションや飲食店、店舗など計28施設が並ぶ。パーク全体(39万平方メートル)の約1割を占める広さで、大量のボールのプールで泳いだり、アヒル形のおもちゃを水路に流したりする乳幼児向けのプレイランドもある。

 4歳の息子を連れて来園した兵庫県宝塚市の主婦(40)は「以前来た時は、子どもが楽しめるような乗り物が少なかった。新エリアは、小さな子どもを安心して思い切り遊ばせることができる」と笑顔で話す。

 USJは2001年3月、映画をテーマにした迫力あるアトラクションを特色に開業。10代からの大人を主なターゲットにし、初年度の入場者は1102万人に上った。しかし、ショーで許可量を超える火薬が不正使用されるなど、不祥事の影響で2年目は763万人に落ち込み、その後は、ほぼ800万人台で推移した。

 収益強化のため、テーマパークに精通したグレン・ガンペル氏が04年に運営会社「ユー・エス・ジェイ」の社長に就任すると、ハローキティなどのキャラクターを起用。ハローキティやスヌーピーが登場する「マジカル・スターライト・パレード」を始めるなど、女性やファミリー層向けの施策を打ち出した。新エリアはその集大成との位置づけで、改装としては過去最大級の数十億円を投資した。

 同社によると、春休みの来場者数は昨年よりも増加。新エリアのオープンから1か月が過ぎ、担当者は「パーク内の一番奥で苦戦した場所だったが、連日、家族連れでにぎわっている」と手応えを語った。

 <環境デザイナーに聞く あらゆる感覚 刺激する工夫>

 新エリアの基本概念や施設については、環境デザイナーのスーザン・M・ゴルツマン氏=写真=が助言した。トレド動物園(米国オハイオ州)など子どもが遊ぶ場のデザインで数々の受賞歴がある。来日したゴルツマン氏に聞いた。


 ――新エリアの狙いは。

 「アメリカでは、『遊びで出来ることは、取締役会議でも出来る』という言葉があるほどで、子どもたちは遊びを通じて生き抜くために必要なことを学ぶ。それだけに、夢中で遊べる環境を整えようと考えた」

 ――工夫した点は。

 「乳幼児向けのプレイランドにはブロックの組み立てやボール遊び、クライミングジムなどを導入した。子どもたちは、あらゆる感覚を刺激する仕掛けがあれば、自分で遊びを創造していく。感受性や身体能力が向上するとともに、科学的な考え方や相手との距離感も学ぶだろう」

(2012年4月18日 読売新聞)

1586チバQ:2012/04/20(金) 21:39:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120420/bsd1204201744017-n1.htm
3月の訪日外国人数、震災以降初の増加 「ほぼ回復」と観光局2012.4.20 17:44
 日本政府観光局が20日発表した3月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比92.4%増の67万8500人と大幅増になった。昨年3月の東日本大震災に減少に転じて以来ずっとマイナスが続いており、13カ月ぶりに前年を上回った。

 震災前の平成22年3月実績との比較でも4・4%減にとどまり、同観光局は「震災前のレベルまでほぼ回復した」と分析している。ただ一部の国では、東京電力福島第1原発事故による放射能被害への不安が強く、東北地方の敬遠が残っている。

 国・地域別では、トップの韓国が前年同月比69・0%増の15万600人。2位は花見ツアーの観光客が多かった中国で108・7%増、3位の台湾も118・8%増の大幅増で、それぞれ22年3月実績を上回った。ただ、韓国やシンガポール、フランスなど計5カ国からの訪日者数は同月実績と比べて二桁台の減少となった。同観光局は「放射能汚染への不安が払拭されていない」と分析しており、特に東北地方を訪れる外国人の減少ぶりが目立つ。

 宮城県では、23年度に訪れた外国人観光客が前年度比74%減の約4万2000人だった。同県観光課は「『基準値を超える放射性セシウムが検出された』という情報が海外で報道され、外国人観光客から避けられている」と気をもむ。

 放射能の影響の少ない山形県でも、23年度に訪れた外国人観光客が52%減の約4万人。スキーシーズンの今年1〜3月に台湾、中国・香港から観光客を載せて同県内に到着したチャーター便は、前年の約半分の8便にとどまり、同県観光交流課は「韓国人観光客が回復してない」とこぼす。

 本来なら海外への情報発信に注力しなければならない観光庁だが、思わぬ失態をしてしまった。震災復興支援のために開催されている「東北観光博」のPRで開設したポータルサイトの外国語版で、数十カ所の翻訳ミスがあり、今月13日、閉鎖に追い込まれた。同庁は今月下旬の再開に向け修復作業を急ぐほか、6月以降、タイやシンガポールなどアジア7カ国で訪日促進イベントを実施するなどして汚名返上を狙う。

1587名無しさん:2012/04/20(金) 22:23:25
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120420/mcb1204200502011-n1.htm
ミャンマー観光、民政移管で急増 イメージ向上2012.4.20 05:00
 ミャンマーへの外国人観光客が急増している。2011年3月の軍事政権からの民政移管後、経済発展と外貨獲得を目指す新政府は「開かれた国」をアピール、軍が支配する「独裁国家」のイメージは改善されつつある。ビザ取得日数の短縮なども観光客増加を後押ししているようだ。

 ホテル・観光省によると、11年にミャンマーを訪れた外国人客は前年比25.9%増の約39万人。観光収入は約3億1900万ドル(約260億円)で、08年の約1億6500万ドルからほぼ倍増した。

 最大都市ヤンゴンの旅行代理店によると、新政府が発足した昨年3月ごろから外国人客が増え始め、「10月からはヤンゴンのホテルは慢性的に予約困難な状況」という。軍政当時は観光ビザが発給されなかったり、発給に時間がかかったりする例があったが、最近は国によって1〜2日で発給される例もある。

 日本人客も増加傾向だ。日本からの直行便はないが、タイのバンコクやシンガポールなどを経由して入国し、ヤンゴンを拠点に市内のパゴダ(仏塔)を見学、世界三大仏教遺跡の一つとされる中部パガンなどに数泊するコースが人気という。

 今後さらに観光客は増える見込み。受け入れ態勢の拡充が重要課題となっている。(バンコク 共同)

1588チバQ:2012/04/21(土) 09:58:23
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120420-OYT1T01012.htm
GWの列車・航空、大混雑…自粛ムードの反動で

JR6社と航空各社は20日、大型連休期間の予約状況を発表した。


 いずれも昨年を上回る混雑となっている。

 東日本大震災の影響で自粛ムードが広がった昨年の反動とみられる。

 JRの27日〜5月6日の指定席予約状況(19日現在)は、昨年のこの時期に予約を受け付けていなかった東北新幹線などを除いて41%増。ピークは下りが5月3日、上りが同5、6日。東京と甲信越を結ぶ特急や上越・長野新幹線は約70%増で過去最大級の伸び率。東北新幹線は震災前の2010年から約25%増えた。東京に向かう列車の予約も増えており、東京スカイツリー効果とみられるという。

 日本航空と全日空の両グループの国内、国際線は前年比17〜24%増。国内線下り便のピークは5月3日、上り便は同6日。国際線の出国便は4月28日、帰国便は5月6日。

(2012年4月20日20時58分 読売新聞)

1593チバQ:2012/04/21(土) 10:48:04
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001204210005
SA・PAツアー盛況/バスも新路線狙う
2012年04月21日


新東名のSAやPAを巡るツアーバスに乗り込む観光客ら=17日、浜松市中区

 平日の朝7時すぎ、通勤のサラリーマンらが行き交うJR浜松駅前。百貨店横にあるバス発着所から、にぎやかな中高年の男女らを乗せた大型バスが、そろりと発進した。


 遠州鉄道(浜松市中区)が主催するバンビツアーの「新東名ドライブ」だ。この日だけで計3台のバスに約120人が分乗し、新東名を目指した。


 「反響は、予想の3倍以上。(5月に開業する)東京スカイツリーに匹敵する人気がある」。バンビツアーの担当者は、新東名の集客力の高さに舌を巻く。


 新東名ドライブは、浜松や静岡、駿河湾沼津の各サービスエリア(SA)や、清水パーキングエリア(PA)など計7カ所のSAとPAを巡る企画。ツアーで浜松SAを訪れた浜松市南区の女性(52)は「お目当てのプリンが売り切れで残念。各SAで特産品の買い物が楽しみ」と話した。


 ツアーは5月末までに9日間の催行を予定し、すでに千人以上の予約が入った。週末には、6台のバスを連ねる日もあるという。「6月以降も反響があれば続けたい」


 同社は、新東名が開通した14日に走り初めのバスツアーを企画したほか、SAをコースに組み込んだ新商品を相次いで投入。東京方面へ向かうツアーは新東名経由にして集客を図る考えだ。担当者は「新東名を使って山梨方面へ向かうサクランボ狩りのコースも売り出したい」と目を細めた。


 高速バス事業者も、新規路線の開拓を虎視眈々(こ・し・たん・たん)と狙う。


 東京や山梨県へ高速バスを走らせる富士急シティバス(沼津市)。担当者は「坂やカーブが少なく、安全面や燃費のコスト面で新東名は魅力。名古屋や関西への新路線を検討している」と明かす。


 東名は、清水―富士インターチェンジ間が海岸線を走るため、台風や高波に見舞われると長時間の通行止めを余儀なくされた。


 静岡―新宿駅間を1日最大15往復しているしずてつジャストライン(静岡市葵区)は、「非常時に新東名へ回り道ができれば、ネックがなくなる。天気や渋滞を気にせずに利用でき、ビジネス客が増えるかもしれない」と期待を寄せている。(滝沢隆史)

.

1594チバQ:2012/04/21(土) 23:37:35
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120421/chb12042121330007-n1.htm
鎌ケ谷で「金環日食プロジェクト」
2012.4.21 21:33
 5月21日に首都圏では173年ぶりに金環日食が観測できるが、金環(リング)が最も美しい状態で見ることができるという「中心食線」(日食帯の中心線)が通る千葉県鎌ケ谷市でこの“天体ショー”を町ぐるみで盛り上げるため「かまがや金環日食プロジェクト」を実施する。

 5月20日まで市役所1階に金環日食紹介コーナーを設け、金環日食とな何か、当日はどのように見えるのか−などを映像で詳しく解説。また、カウントダウンボードも設置する。

 21日当日は、3カ所に観測会場を設ける。イオン鎌ケ谷ショッピングセンターの屋上は子供などを対象としエリアとし、アクロスモール新鎌ケ谷の屋上は主にゆっくりと観測したい人を対象としたエリアとする。さらに、体の不自由な人を対象にしたエリアとして市役所の屋上を開放する。開場時間はいずれも午前5時だが、雨天などで観測できる見込みがない場合は中止。

 当日市民課に婚姻届けを提出した人、観測会場を訪れた人には、市から「金環日食証明書」が交付される。問い合わせは、市商工振興課(電)047・445・1141(内線281)へ。

1595チバQ:2012/04/21(土) 23:39:00
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120421_8
遠野の旧家、観光施設に ジンギスカン提供、物産館も

--------------------------------------------------------------------------------
 
 遠野市の新たな観光施設「お食事処伊藤家・物産館旧赤羽根蔵」は20日、同市中央通りにオープンした。中心市街地活性化事業として、江戸時代に建築された住宅兼店舗と土蔵を移転改築。食事場所と物産館として生まれ変わった。当時の遠野の街並みや文化を伝える重要建築物を活用し、「歩いて楽しい」街中観光を推し進める。

 伊藤家は江戸時代末期に建てられた典型的な遠野町家で、木造2階建て瓦ぶき。延べ床面積は443平方メートルで復元工事費用は1億1785万円。遠野名物のひっつみやジンギスカン、そばなどを提供する。

 旧赤羽根蔵も江戸時代の1849(嘉永2)年に建てられた土蔵で、木造平屋建て瓦ぶき。外壁はしっくい塗り。延べ床面積は168平方メートルで復元工事費用は5341万円。物産館として遠野銘菓や工芸品を販売する。

 伊藤家の営業時間は午前11時〜午後5時。午後6時〜同9時の夜間は予約制で、問い合わせは伊藤家(0198・60・1110)へ。旧赤羽根蔵の営業時間は午前9時から午後5時。

【写真=物産館になった旧赤羽根蔵で買い物を楽しむ来場者】

(2012/04/21)

1596チバQ:2012/04/22(日) 18:34:27
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120422-OYT1T00166.htm
ブーム継続?…観光客388万人になったぜよ

「『龍馬伝』幕末志士社中」のオープニングセレモニー(昨年7月、JR高知駅前で) 昨年1年間に高知県内を訪れた県外観光客数は388万2000人で、現在の集計方法になった2003年以降で2番目に多いことが、県の推計でわかった。

 大河ドラマで空前の坂本龍馬ブームに沸き、最多となった10年の435万9000人には及ばなかったものの、「土佐・龍馬であい博」に続けて「志国高知 龍馬ふるさと博」を開催したことが奏功した。ふるさと博は「食まつり」「まるごと体験」「花絵巻」「志の偉人伝」をテーマに、県内各地で多様なイベントを展開。「『龍馬伝』幕末志士社中」を新設し、JR高知駅前に龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3志士像を並べて話題を呼んだ。

 その結果、10年より47万7000人(10・9%)減少したが、09年からは72万6000人(23・0%)増加。「功名が辻」が大河ドラマになり、「土佐二十四万石博」を繰り広げた06年の322万人、「花・人・土佐であい博」を開催した08年の305万3000人を大きく上回った。

 また、県外観光客の宿泊費や飲食代などを集計した観光総消費額は、10年比58億800万円(5・7%)減、09年比190億4700万(25・0%)増の952億7800万円。1人当たりだと10年より1354円(5・8%)多い2万4542円だった。

 主要観光施設では、高知城懐徳館が28万9072人で最も多く、県立坂本龍馬記念館24万9588人、アンパンマンミュージアム20万3524人、県立牧野植物園19万1746人、県立美術館18万5586人と続いた。10年を割り込む施設が多い中、89・1%増のゆとりすとパークおおとよ、18・2%増のいの町紙の博物館など、一部では客足が伸びていた。

 県は4年後の目標に、県外観光客400万人以上、観光総消費額1100億円以上を掲げ、12年度はキャンペーン「リョーマの休日」を展開。「博覧会で培った経験とノウハウを生かし、新たな地域の観光資源を発掘、磨き上げて目標を達成したい」とする。(田岡寛久)

(2012年4月22日09時20分 読売新聞)

1597チバQ:2012/04/22(日) 18:37:25
>>1516
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120422/fkk12042202050000-n1.htm
2階建て観光バス好調 福岡市内巡り 乗車率70%超
2012.4.22 02:05
 ■西鉄、予約専用ダイヤル開設

 福岡市内を巡る屋根のない2階建て観光バス「オープントップバス」の乗客が、運行開始から1カ月を待たずに今月18日、6千人を超えた。平均乗車率も70%と目標の40%を大きく上回り、予約電話が繋(つな)がりにくくなる状況に、運行する西日本鉄道は2階建てバスの予約専用ダイヤルを開設した。

 2階建てバスは3月24日に運行を始めた。海沿いの都市高速を巡るコースなど3つのコースで、1日計10便が運行している。料金は大人1500円、小学生以下750円。

 西鉄は年間乗客数5万人、1便当たりの平均乗車率40%を目標に掲げているが、今月18日までの乗客数は3コース合わせて6029人で、平均乗車率も70・1%に達した。月別にみると3月が74%、4月が68%だった。

 西鉄が乗客を対象に実施したアンケートの結果、居住地別では福岡市内が41%で最も多く、同市を除く福岡県内が27%。福岡県を除く九州内10%、九州外からが10%と遠方からの乗客も多い。

 西鉄広報室では「運行を始めたばかりで、あまりPR活動もできていないのに予想以上の反響だ」と驚く。2台のバス購入費2億1千万円のうち、7割を補助した福岡市のプロモーション推進課も「滑り出しとしては上々。福岡の観光の目玉として定着するよう市も協力したい」と、さらなる期待をかける。

 2階建てバスの予約は、他の高速バスと同じように九州高速バス予約センター(フリーダイアル0120・489・939)で受け付けているが、運行開始後、電話が混雑する状況が続いていることから西鉄は専用ダイヤル((電)092・734・4434)を開設した。

1598チバQ:2012/04/23(月) 22:11:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120423/bsd1204230929003-n1.htm
ウチが一番見えます! スカイツリー周辺ホテル「眺望戦争」 (1/2ページ)2012.4.23 09:27
 東京スカイツリー(墨田区、高さ634メートル)の5月22日開業を目前に控え、周辺の各ホテルはツリーの眺望をさまざまにアピールしている。

 「ライトアップした浅草寺の奥に、夜空に輝くツリーが見えます」と夜景の競演を自慢するのは、浅草ビューホテル(台東区)副総支配人の小池茂之さん。

 ツリーは開業に合わせてライトアップが始まる予定で、水色が基調の「粋」、江戸紫の「雅」の2パターンが日替わりで点灯される。連泊のお客さんは客室からそれぞれの光が楽しめそうだ。

 同ホテルは3月、25階を中小の宴会場に改装した。26階のバイキングレストランはツリー開業日から営業する。春から秋にかけ、ツリーの後ろから朝日が昇っていく光景が見られるのもセールスポイントだ。

 東京スカイツリーのオフィシャルホテル、東武ホテルレバント東京(墨田区)はツリーから南へ約1・5キロの至近距離にある。企画室マネージャーの岩上真理さんは「ほぼ真正面に窓の高さいっぱいの迫力で見える」と間近からの眺めを強調。

 ツリーオリジナル商品の販売店を設け、公式キャラクター「ソラカラちゃん」をモチーフにデザインされた客室を開設するなどのサービスも予定している。

 全客室の約60%が“スカイツリービュー”の第一ホテル両国(墨田区)。宴会場では、北東約1・8キロにあるツリーに加え、南西の窓から東京タワーも見えるのが特徴だ。

 販売支配人の碇谷雄史さんは「墨田区全体の観光シンボルに育ってほしい」とツリー効果の波及に期待している。

1599チバQ:2012/04/24(火) 00:05:01
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120423_03.htm
焦点/修学旅行「会津回帰」/高評価で呼び戻す

昨年の修学旅行シーズンは空きが目立った観光地の駐車場。ことしは会津への修学旅行がやや回復しそうだ=会津若松市の鶴ケ城会館


 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県会津地方への修学旅行を見合わせていた宮城県内の小学校にも「会津回帰」の動きが出てきた。教育効果の高さや受け入れ態勢の充実ぶりなど、修学旅行先としての評価が高いことが背景にある。ただ原発事故の影響を不安視する保護者の声は根強く、震災前の水準に戻るには、まだ時間がかかりそうだ。

◎保護者の不安、解消が課題

<行き慣れた場所>
 仙台市国見小は昨年、6年生の修学旅行の行き先を山形県に変更したが、ことしは会津地方に戻す。神谷良夫校長は「会津は児童同士の自主研修や体験活動の場が充実している。街全体に受け入れ態勢が整っており、安心して過ごせる」と説明する。
 岩手県から会津に戻す大崎市三本木小は「行き慣れた地なので、教師にも経験の蓄積がある」と理由を話す。同じく2年ぶりに会津地方に出掛ける亘理町長瀞小の渡辺清孝教頭は「会津を学ぶ狙いや安全性など総合的に判断した」と説明する。
 仙台市教委のまとめでは、会津地方の修学旅行を予定しているのは125校のうち23校。わずか4校だった昨年から大幅に増加したとはいえ、震災前の10年度(106校)に比べれば約2割にとどまる。

<懇談会開き説明>
 会津への修学旅行を復活させる上で、前提となるのは保護者の理解だ。
 仙台市国見小は2月に保護者懇談会を開催。仙台市と会津若松市で2日間過ごした場合、年間の追加被ばく線量に大きな差がないことを伝え、理解を求めた。
 昨年に続き会津地方を選んだ仙台市高砂小は、滞在中に提供される食材の産地を事前に確認する。災害に備えて飲料水や非常食もバスに積み込む予定で、菊地秀敏校長は「安全安心のためできる限りのことをする」と強調する。
 一方、昨年に続き、米沢市方面を選んだ石巻市中里小は「保護者に放射線の影響を不安視する声があった。米沢の方がより理解を得やすいと判断した」と説明する。
 会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長は「修学旅行先は学校や旅行代理店だけでは決められない」と、早期回復の難しさも感じている。


2012年04月22日日曜日

1600チバQ:2012/04/24(火) 00:06:15
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120423_01.htm
焦点/被災地 修学旅行、復調の兆し

観光客でにぎわう会津若松市の鶴ケ城。修学旅行にも回復の兆しが出てきた


 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、2011年度は激減した福島県会津地方や宮城県松島への修学旅行が、ことしは回復の兆しを見せている。会津若松市では宮城県から訪れる学校が11年度に比べて倍増。松島の観光関係者も復調の手応えを感じつつある。修学旅行先の「定番」だった地に、わずかな光明が差し込んでいる。

◎会津若松・「宮城から」倍増/松島・関係者「手応え」

 会津若松観光物産協会によると、会津若松市への修学旅行は、県外からの落ち込みが激しかった。震災前の10年度は県外から841校の小中高校が訪れたが、11年度は100校と激減し、10年度の12%にとどまった。
 特に最多の約4割超を占めていた宮城県からの減少は深刻で、10年度には358校だったが、11年度は59校に落ち込んだ。宮城県内の小学校の8割超は会津若松市を訪れる「常連」だっただけに、会津の関係者は危機感を強めた。
 会津若松市と観光関係者らがつくる「会津若松市教育旅行プロジェクト協議会」は昨年11月からことし1月、宮城県内の小学校420校を訪問。
 市内の空間放射線量や余震のデータを丁寧に説明し、福島第1原発からの距離は仙台とほぼ同じ約100キロなどと訴え、安全性をアピールした。
 地道な努力が奏功し、本年度は宮城から100校の修学旅行が確定。県外からの総計も、200校に回復する見通しだ。さらに宮城では、72校が「会津若松か他の地域かを検討中」という。
 プロジェクト協議会は災害にも備え、修学旅行向けの避難所一覧や連絡先をまとめた「安心マップ」も作成した。
 会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長は「会津が修学旅行先として最適と理解してくれる先生も多く、うれしい。今後も活動を続け、県外からの修学旅行を増やしたい」と語る。
 一方、東北各県の小学校が例年訪れていた松島にも明るい兆候がある。
 松島観光協会などには「修学旅行の際、震災時や被災地の状況を児童に話してほしい」との依頼が目立つ。同観光協会の伊藤国雄専務理事は「私も6月に岩手、山形の3校の児童に被災当時の話をする」と話す。被災地への修学旅行を社会教育の場として活用したいと考える学校関係者は多いという。
 ただ、11年度の修学旅行生の入場が10年度の約1割に落ち込んだ「みちのく伊達政宗歴史館」の奥山完爾常務は「修学旅行がすぐに松島に戻るのは難しいだろう」とみる。
 東北以外の遠隔地からの修学旅行は、依然厳しい。新潟を含む東北7県の官民でつくる東北観光推進機構国内事業部の坂本文男部長は「九州や関西など東北から遠い地域ほど慎重だ。現地でのセミナーなどを通じて、粘り強く理解を求めていくしかない」と話している。


2012年04月22日日曜日

1601チバQ:2012/04/24(火) 21:52:28
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2012/m04/e1204241.html
主要観光地の来客が増加 DC効果の全県化期待

 達増知事は23日の定例会見で、いわてデスティネーションキャンペーン(DC)開幕後に平泉などの主な観光地の来場者が震災前の2010年比で2〜5割増加したと発表した。ただ、沿岸部や盛岡などを含めた全県の数値はほぼ10年並みで、DC効果の広がりはこれからになりそうだ。

 達増知事は4月1〜15日の速報値として平泉とえさし藤原の郷(さと)(奥州市江刺区)が10年比で約5割増、宮沢賢治記念館(花巻市)が約4割増、龍泉洞(岩泉町)が約2割増であることを示した。

 達増知事は「本格的な観光シーズンはこれから。県民一人一人がおもてなしの心を大事にして地域のイベントに積極参加し、地域の復興につなげてほしい」と呼び掛けた。

(2012.4.24

1603チバQ:2012/04/25(水) 22:09:50
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201204250358.html
中国人訪日客数、史上最多に 3月2012年4月25日14時25分
 日本を訪れる中国大陸部観光客が増えている。今年3月は史上最多となり、13万300人が訪日した。ウェブサイト「日本新華僑報網」が伝えた。

 日本政府観光局(JNTO)は20日、3月に訪日した外国人観光客に関する統計を発表した。1カ月で延べ67万8500人が観光のため入国し、東日本大震災の前、2010年同期(70万9684人)の水準にほぼ回復した。昨年3月は大震災発生により、外国人観光客数は35万2666人にまで激減していた。

 国・地域別では、中国大陸部が2010年3月比で5.7%増の13万300人となり、史上最多となった。台湾、香港、英国、インドネシアなどからも増加傾向にある。JNTOは、「震災風評によるマイナス影響が徐々に薄れてきた」とみている。

1604チバQ:2012/04/25(水) 22:11:11
http://japanese.joins.com/article/053/151053.html?servcode=300&sectcode=320
日本GWの観光客を狙え 百貨店・免税店が準備万端
2012年04月25日13時34分
[ⓒ聯合ニュース] comment10mixihatena0 【ソウル聯合ニュース】日本のゴールデンウイークと中国の労働節連休を控え、韓国のデパートや大型ショッピングモール、免税店などが外国人観光客対応の準備に追われている。

 デパート業界は外国人観光客を積極的に誘致し、春の定期セールの不振挽回を目指す。

 ロッテ百貨店は日本や中国からの観光客にリピーターが多いことに着目。中国内の店舗の顧客8人を、韓国でのショッピング・観光ツアーに招待する。金浦空港店ではソウル市と協力し、韓国の伝統イメージを表現する絵葉書のプレゼントと無料配達サービスを行う。本店と金浦空港店は今月27日から来月7日まで、スクラッチ景品券を渡し、当選者500人に百貨店内食堂街での韓国料理の食事券や商品券を贈呈する。

 現代百貨店は韓流スターの人気をイベントに活用。狎鴎亭店で4月27日〜5月6日、外国人観光客向けに、チェ・ジウのサイン入りUSBやペ・ヨンジュンらの愛蔵品が計20人に当たるスピードくじを準備する。

 新世界百貨店は5月6日まで、外国人向けに有名ブランドの商品を10〜30%引きで販売するほか、食堂街での飲食費を10%引きにする。

 日本や中国からの観光客を迎える空の玄関、金浦空港の商業施設を見ると、ロッテモール金浦空港店は若手人気俳優が出演するドラマ「ファッション王」のロケ現場に使われていることから、ドラマに登場する小物や衣装を展示する。4月27日〜5月6日には韓国料理の体験チケットを景品としてプレゼントする。

 ロッテ免税店金浦空港店は一定額以上の買い物客にチャン・グンソクとキム・ヒョンジュの写真をあしらったケース入りのワインセットを準備。また、衣料、化粧品、ジュエリー、雑貨などを10〜50%セールする。

 ソウル駅周辺など外国人が多数訪れる大型スーパーは、外国人観光客に人気の品目を大量に準備した。

 一方、ソウル中心地にあるロッテホテルでは、5月2〜5日の客室予約率が平均85%に達している。日本観光客が5〜6割を占めると予想される。

1605チバQ:2012/04/25(水) 22:12:16
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001204250002
古道観光、ネットでナビ
2012年04月25日

◎県、開始 観光客回復めざす


 世界遺産・熊野古道を巡る観光コースの最寄り駅や所要時間などをインターネットで検索できるサービスを県が始めた。駅から熊野古道の出入り口までのバスの発着時間などもまとめてわかる内容にした。大型連休を控え観光客に便利なサービスを提供することで、昨秋の台風12号による被害で大幅に減った県内の観光客の回復をめざす。


 このサービスは20日から始めた「熊野古道ウオーキングナビ」。県観光連盟のホームページから利用できる。古道を訪れた観光客から寄せられた、「ネットで行程や時間の検索ができればいいのに」などの声を受け県が作成した。


 県観光振興課によると、検索できるのは熊野古道の中辺路(なかへち)、大辺路(おおへち)、高野山町石道(ちょういしみち)の中で県が勧める38のコース。初級、中級、上級に区分けして紹介している。


 コースを選んで出発時間を選択すれば、最寄り駅やその近くの停留所から乗るバス、古道のコースが表示される。コースには展望台や神社などが記され、地点ごとに到着までの目安時間もわかる。


 利用する人の安全のため、目的地への到着時間が午後5時半(10〜3月は午後4時半)を過ぎる場合や、到着後の交通手段が無い場合は検索結果が表示されないという。


 県内の観光地を巡る際に公共交通機関を使った行き方を検索できる「わかやま交通ナビ」も県は同時に始めた。あらかじめ地図上に設定された観光地や主要駅を出発・目的地として選べば、バスや電車の時間、運賃、乗り換え方などがわかる。


 台風12号や東日本大震災の影響で、県内では2011年の観光客が約2760万人と前年比で10%余りも減った。特に、古道も通る熊野本宮温泉郷は前年比約35%減の98万3千人にとどまった。同課の担当者は「熊野古道に興味を持っても行き方がよくわからなかったという人もいる。二つのナビを使って多くの人に来てほしい」と話し、サービスが県内の観光地への集客につながると期待を寄せる。


(遠藤雄司)

1608チバQ:2012/04/25(水) 22:44:04
http://mainichi.jp/select/news/20120426k0000m040082000c.html

東京ゲートブリッジ:闇に浮かぶ「恐竜橋」…ライトアップ
毎日新聞 2012年04月25日 20時31分(最終更新 04月25日 20時45分)


ライトアップされた東京ゲートブリッジ=東京都江東区で2012年4月25日午後7時3分、西本勝撮影
写真特集へ 2月に開通した東京都江東区と埋め立て地を結ぶ「東京ゲートブリッジ」(2618メートル)のライトアップが、25日夜から始まった。特徴的なトラス(三角形の構造部分)の形から「恐竜橋」とも呼ばれる新名所。1300基以上の照明で東京湾に浮かび上がった。

 午後7時前、新緑をイメージした薄い緑色のLED(発光ダイオード)と白い省電力照明が点灯。カウントダウンをしていた見物客から歓声が上がった。LEDは毎月、季節をイメージした色に変えていく。

 この日は通常午後5時までの歩道開放時間が同8時まで延長され、臨海部や東京タワーの夜景を楽しむ人も。足立区の無職、大塚晃造さん(70)は「昼間は5回来たが、夜の景色は一段と素晴らしい」と笑顔で話した。【柳澤一男】

1609チバQ:2012/04/25(水) 23:33:57
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13351086120586
GW旅行商品、海外3割増 県北宿泊は苦戦


【写真説明】今年の大型連休は、海外旅行や茨城空港を利用した国内旅行が好調=水戸市宮町のJTB関東トラベルサロン水戸


今年のゴールデンウイークは曜日配列に恵まれ、円高や震災による昨年の自粛ムードの反動もあり、海外旅行に追い風が吹いている。「安・近・短」傾向は続いているが、最長で9日間と長期の休暇になるため、県内でも例年の2割〜3割増と海外旅行商品の売れ行きも好調。一方で、県内観光は原発事故による風評被害が根強く残る。県北地域の宿泊施設は依然苦戦を強いられており、明暗が分かれている。

▽自粛の反動
「今年の日程は一番良いパターン。5月1、2日を休めば9日間と長く、フランスやイタリアなど遠方の旅行商品も人気」。JR水戸駅前のJTB関東トラベルサロン水戸の渡辺満雄店長は、追い風を実感する。

同店での4月出発の海外旅行申し込み状況は、震災前の2010年の同期と比べ2〜3割増と好調。渡辺店長は「円高も一因だが、昨年旅行を控えた反動で海外へ足を伸ばすお客さまも多いのでは」と分析する。茨城空港を利用した神戸や札幌への旅行商品も好評だという。

ただ、国内バスツアーは依然回復途上。茨城交通(水戸市)では震災の影響で、予約が例年の8割程度にとどまる。同社は需要のピーク期である夏に向け、商品を充実させていく方針。

▽広域アピール
昨年は震災直後ということもあり、客足が落ち込んだ県内観光地でも長期連休に期待を寄せる。

アクアワールド県大洗水族館(大洗町)は「春の遠足の予約が入ってきており、来客は徐々に戻りつつある。一昨年並みに客数が増えてくれれば」と期待。連休期間中は営業時間を2時間延長するほか、北関東3県と福島県の水族館など7館で連携した周遊企画も打ち出す。

しかし、各施設でも予約は例年通りにはいかない様子。国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)は「団体客の予約はあるが、例年より少なめ。首都圏や北関東など広域でPRしていく」と必死。

▽空白地
県北地域の宿泊施設では厳しい状況が続いている。昨年10月にリニューアルオープンしたばかりの旅館「としまや月浜の湯」(北茨城市)では、29日は客室の3分の2が埋まったものの、それ以降はほとんど空き室状態。

おかみの渡辺十九夜さんは「働き始めて約30年になるが、ここまでひどいのは初めて」と頭を悩ませる。リピーターが多い強みを生かし、今後もダイレクトメールや手紙などで利用を促していく。

ホテル「思い出浪漫(ろまん)館」(大子町)も風評被害に苦戦を強いられている。「東北は復興応援の需要があるが、茨城は空白地になっている。新緑が見頃となるので、直前までアピールしたい」とし、県民にも観光を呼び掛ける。

1610チバQ:2012/04/25(水) 23:35:19
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042590135315.html
GW 東京人気復活 ツリー効果 地元は開業前特需
2012年4月25日 13時53分

1年前のゴールデンウイークに大勢の見物客でにぎわった東京スカイツリーは開業を目前にさらに人気を集めそう=昨年5月4日、東京都墨田区で(沢田将人撮影)


 今年のゴールデンウイーク(GW)は「東京観光」が熱い。もちろん主役は東京スカイツリー(墨田区)。開業は五月二十二日だが、一帯には早くも見物の人波が絶えず、新しい観光名所に。都内ではGWを控えて話題性の高い大型商業施設も相次いでオープンするなど、各所で近年にないにぎわいを呼びそうだ。 (坂本正範、伊東浩一)

 「スカイツリーができてお客が一〜二割増えた」と手応えを感じているのは、スカイツリーの近くでとんかつ店を営む高山宏明さん(68)。地元の店としては併設の大型商業施設「東京ソラマチ」も同時開業するため、その後に不安がないわけではない。「そちらに客を奪われないか。五月三日と四日の休日も営業するつもり」と話し、このGWで「開業前特需」の取り込みも狙う。

 今年の大型連休は四月の三連休と五月の四連休に分散。五月一、二日を休めば九連休で長期休暇が取りやすく、日並びはいい。

 昨年は東日本大震災や東京電力福島第一原発事故で旅行先に東北や関東を避ける「西高東低」(旅行会社)の傾向が強かった。だが、今年は昨年落ち込んだ反動で旅行者が増え、「東」への動きが目立つという。

 JTBの調査によると、GW(二十五〜五月五日)の国内旅行人数は前年比4・2%増の二千六十五万人となる見通し。目的地では関東が22%で最多。日本旅行の国内旅行の予約状況(二十六〜五月六日)も首都圏は前年の二・二倍と高い伸びだ。

 ANAセールスが一月に発売した大阪、福岡空港など発着のスカイツリー開業日の入場券付きツアーは即日完売。五、六月の週末もほぼ完売で「かなり勢いがある。人気はしばらく続きそう」と担当者。

 一方の商業施設。渋谷区神宮前にファッションのテーマパーク「東急プラザ表参道原宿」が十八日に、お台場(江東区)には人気アニメ機動戦士ガンダムの実物大立像が展示されている「ダイバーシティ東京プラザ」が十九日にオープン。「客足は順調」(同プラザ)だ。二十六日には渋谷駅に直結する「渋谷ヒカリエ」が後に続く。

 スカイツリーをはじめ「久しぶりに大型商業施設のオープンが集中する」(日本旅行)ことが東京人気を盛り上げており、関係者はGW期間中のにぎわいに期待している。

(東京新聞)

1613チバQ:2012/04/26(木) 21:21:51
http://japanese.joins.com/article/141/151141.html?servcode=400&sectcode=400
ソウル人気観光地 日本人は明洞・中国人は東大門
2012年04月26日15時17分
[ⓒ聯合ニュース] comment3mixihatena0 【ソウル聯合ニュース】大韓商工会議所と旅行大手ハナツアーがソウルを訪問した日本人と中国人観光客を対象に実施した調査で、日本人に最も人気の高い観光地は明洞だったことが分かった。

 200人を対象にした調査(複数回答)で、日本人は70.3%が明洞を訪問したと答えトップ。中国人は東大門が70.8%で1位だった。

 日本人は明洞に次いで、南大門(63.7%)、東大門(50.5%)、仁寺洞(49.5%)、梨泰院(37.4%)の順となった。中国人の2位以下は明洞(69.8%)、南大門(35.4%)、梨泰院(34.4%)、仁寺洞(31.3%)だった。

 大韓商工会議所は、日本人が南大門で売っているのりや仁寺洞の伝統工芸品を好んで購入していると分析。中国人は東大門で最新のファッション衣料を求める傾向が強いとした。

 日本人が韓国で買う土産物は、のりなど乾魚物が74.7%で最も多く、化粧品(70.3%)、衣類(62.6%)、食料品(46.2%)の順になった。

 中国人は化粧品(89.6%)、衣類(86.5%)、人参茶などの薬材(78.1%)が上位3位を占めた。

1615チバQ:2012/04/26(木) 22:22:01
http://tabi.chunichi.co.jp/odekake/120426shiga_nagahama.html
【滋賀】「ふるさと博」客足挽回へPR強化
2012年04月26日


公開撮影会で長浜城を背景に勢ぞろいした長浜市の戦国キャラクター=長浜市の長浜城歴史博物館で
 開幕後、1カ月を経た長浜市の歴史イベント「長浜・戦国大河ふるさと博」は、天候不順などで入館者数が思うように伸びていない。主催する実行委員会は、巻き返しを図ろうと、ゴールデンウイークに向けてイベントを企画し、PRに力を入れる。25日は市内の戦国キャラクターを集めた公開撮影会を開いてふるさと博をアピールした。

【この記事に関連する旅】
「近畿」の旅だより
 
 22日現在の入館者数は、統計が確定していない賤ケ岳と竹生島野外博物館会場を除いて、1万4313人。実行委は「予想の半分くらい。週末に天候が悪かったことと、広報活動が遅れたことが響いた」と分析する。出遅れを取り戻すため、戦国ファンだけでなく、家族連れや女性向けにもPRを強化していく。

 この日は長浜城歴史博物館前で、新しいパンフレットなどに使う戦国キャラクターの公開撮影会を開いた。ふるさと博のキャラクター「三成くん」をはじめ、「江姫(ごうひめ)」「茶々姫」「初姫」など市内の戦国時代にちなむキャラクター9体が登場。長浜城を背景に、集合写真を撮影した。

 ゴールデンウイークに向け、各会場でのイベントも準備している。賤ケ岳と木之本の会場では、JR木ノ本駅で物産展を開くほか、スタンプラリーも催す。実行委員が甲冑(かっちゅう)姿で街中を歩いてイベントを盛り上げる。

 市観光振興課の北川賀寿男課長は「これから気候も良くなるので、家族でふるさと博の歴史絵巻を楽しんでほしい」と来場を呼び掛けている。

 ふるさと博は12月2日まで。50万人の来場者を目標にしている。

 (塚田真裕)

1616チバQ:2012/04/27(金) 22:44:58
http://news24.jp/nnn/news8613093.html
冬の雪 観光道路開通に明暗
(秋田県)
■ 動画をみる 冬のあいだ通行止めとなっていた鳥海ブルーラインが27日開通しました。
標高1150メートルを走る鳥海ブルーライン。鳥海山5合目の登山口へのアクセス道路で、山形県側からも大勢の観光客が利用します。ことしの鳥海山は、冬場の雪の量は例年並みでしたが、春になっても気温が上がらず、この時期にしては雪が多いということです。ゴールデンウィーク期間中は春スキーなどのレジャー客で賑わうものと見られています。一方、こちらは宮城県とを結ぶ湯沢市皆瀬の国道398号です。いつもの年であれば、ゴールデンウィーク前に通行できるようになるはずですが、ことしは道路脇の雪が多く、なだれが起きる危険があることから、現在もゲートは固く閉ざされた状態。開通はゴールデンウィーク明けになる見込みです。国道沿いにある小安峡温泉。宮城県や岩手県からの観光客が多いだけに、連休中の通行止めは地域にとって大きな痛手です。小安峡温泉の周辺では、岩手県とを結ぶ国道342号もゴールデンウィーク明けまで通行止めが続く見通しで、観光への影響が心配されています。
[ 4/27 18:34 秋田放送]

1617チバQ:2012/04/27(金) 22:48:19
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120427ddlk15040115000c.html
トキ:ひな誕生、集客期待 旅館や佐渡汽船準備 GWに桜開花重なり、特製赤飯や横断幕も /新潟
毎日新聞 2012年04月27日 地方版

 ◇ムード盛り上げ
 36年ぶりにひなが誕生した佐渡市の放鳥トキ。「祝 放鳥トキのヒナ誕生」と書かれた懸垂幕が同市役所や公共施設などに掲げられ、市内の旅館やホテルでも観光客のもてなしに力を入れる。例年より開花が遅れた桜の時期にも重なり、28日から始まる大型連休に観光客でのにぎわいを期待する。【宮地佳那子】

 同市椎崎温泉の「ホテルニュー桂」では、大型連休のうち数日は、ひな誕生確認を受け23、24日に振る舞った赤飯「トキ色ご飯」を再び提供することも検討している。ほんのり赤色に染まったトキ色ご飯は、ひな誕生発表の翌日、市内の旅館やホテル20軒が夕食などで宿泊客に提供した。

 同ホテルでは約2年前から全58部屋にトキ観察のための双眼鏡とトキの特徴、観察のポイントを書いたガイドを設置している。実際に双眼鏡で放鳥トキを見た宿泊客もいる。

 おかみの渡辺てるみさん(54)は「待ちに待ったひなの誕生。これからトキが増えてほしい。今冬は大雪だったので、まだ山に雪が残っていてトレッキングのお客さんが期待できなく、残念に思っていたところ。それがトキのふ化と桜の時期が重なって、とてもうれしい」と喜ぶ。

 例年大型連休に多くの利用客を見込む佐渡汽船も、船内やターミナルにひな誕生を祝す横断幕やポスターを23日から掲示した。利用客からは「ひなが生まれて良かったね」などと声が掛かるという。ターミナル近くの土産物店では「佐渡の自然に二世誕生」と書かれたシールを貼った土産物が並び、お祝いムードを盛り上げている。

 減少が続く島の観光にとっては、観光客アップへの期待が高まる。市観光商工課によると、島への年間観光客は約121万人を記録した91年以降、ほぼ毎年減少し、10年には約54万人に落ち込んだ。

 海水浴やトレッキング目的もあるが、やはりトキを見に来る観光客が多いという。5月は夏期(7〜9月)の観光シーズンに続いて観光客が多い季節で、「観光20+件客が増えてほしい」と、ひな誕生による後押しを期待する。

 環境省や市、宿泊施設に「ひなはどこにいますか」「巣はどこですか」など営巣地に関する問い合わせも寄せられるが、トキ保護の観点から教えていない。島で確認されている放鳥トキは現在44羽。ひょっとすると優雅に飛ぶトキの姿が見られるかもしれない。

一方、ひな誕生を受け泉田裕彦知事は25日の記者会見で、トキをモチーフにした県のキャラクター「トッキッキ」に、新たにひなをイメージしたキャラクターを加えることも検討するとした。
..

1618チバQ:2012/04/27(金) 22:49:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000121-mailo-l06
東日本大震災:震災後の観光客、乏しい回復力 目立つスキー客減−−やまぎん研究所調べ /山形
毎日新聞 4月27日(金)13時2分配信

 やまぎん情報開発研究所は、国や県の観光統計データを基に東日本大震災後の県内観光客数の動向をまとめた。震災直後は大幅に減り、昨年7月以降は減少ペースがやや緩和したものの、回復力が乏しい状態が続いているという。
 県観光者数調査で前年比(四半期ベース)をみると、震災前の10年は4〜6月が4・6%減、7〜9月が4・3%減、10〜12月が3・4%減と推移。しかし震災が発生した11年1〜3月は13・7%減と大きく落ち込んだ。月別でみると特に3月が36・9%減だった。
 観光庁の「共通基準による観光入込客統計」(延べ数)では、震災以降は4〜6月が前年比31・9%減と苦しい状況が続いたが、7〜9月は同8・8%減と減少ペースがやや緩やかに。昨夏の県内海水浴場の入り込み数は太平洋側の海水浴場などが被災した影響で同13・3%増となり、同研究所は「減少ペースが緩和した要因の一つ」としている。
 宿泊者数(延べ人数)は、観光庁の宿泊旅行統計調査(暫定値を一部含む)によると、昨年4〜12月が前年比10・0%減で、全国の同6・9%減を上回る落ち込みだった。
 東北6県別では、山形の10・0%減をはじめ、秋田が27・4%減、青森が12・2%減で3県が2桁のマイナス。
 一方、他の3県は岩手が21・3%増、宮城が8・7%増、福島が2・9%減と被災地支援目的の宿泊者などの影響で増加か小幅な減少にとどまった。
 同研究所は県内観光について「昨夏はマイナス幅がやや縮小したが、秋以降は総じて低調な動き。特にスキー修学旅行のキャンセルなど、スキー客の集客減が目立った」と指摘。本格復活に向け「『東北観光博』などの広域的な取り組みにより、東北全体の安全性や魅力を国内外に発信することが重要だ」としている。【鈴木健太】

4月27日朝刊

1619チバQ:2012/04/27(金) 22:51:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120427t72008.htm
GW旅行、好調 「東北発」海外盛況 癒やし追求

旅行予約は震災前を上回る勢い。旅行会社の窓口も客からの相談が途切れない=仙台市青葉区のJTB東北仙台支店


 ことしのゴールデンウイーク(GW)の旅行予約が好調だ。旅行各社によると、東北発は海外、国内とも震災前水準かそれ以上に回復している。国内では、東北以外に出掛ける人が増える見通しという。最大9連休を取得できる曜日配列、円高といった事情が加わり、欧州など「遠い旅」の人気も高い。昨年の東日本大震災を踏まえ、各社は「心の癒やしを求める傾向が強まっている」とみている。

 「海外旅行は2010年の3割増と、非常に好調」と言うのは、JTB東北仙台支店。特に3泊4日の韓国やシンガポールのツアーが人気だ。
 石橋信司支店長は「震災を経験し、東北の人たちに旅行を楽しみたい気持ちがうかがえる」と意識の変化を指摘する。
 エイチ・アイ・エスも、韓国や台湾などアジア方面が盛況で予約は震災前水準まで戻った。仙台空港4月29日発のハワイ、5月2日発のバンコク行きの各チャーター便はほぼ完売という。
 宿泊先のグレードを上げる旅行者も目立つ。東北営業グループ(仙台市)は「震災で大変な思いをしたご褒美の意味だろう。お金を惜しまない傾向が強い」と話す。
 各社のツアーとも、国内旅行は東京方面が圧倒的に多い。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)はJR利用が人気。5月22日に開業を控える東京スカイツリー(東京都墨田区)を回る旅行客も少なくないという。
 東北の人たちの国内旅行は従来、東北域内が中心だったが、ことしは域外志向が顕著という。近畿日本ツーリスト東北(仙台市)によると、北海道旅行も堅調で、平野雅伸個人旅行事業部長は「いったん東北を離れ、震災後の厳しい現実を忘れたいという心理があるのではないか」と推し量る。

◎「東北へ」回復傾向/被災地応援観光博効果

 東北を訪れる旅行客は3月に本格開幕した東北観光博の効果もあって、震災による落ち込みから回復傾向にある。旅行各社は「予約状況はほぼ震災前に近づいている」と口をそろえる。
 JTB広報室は「東北を何かの形で応援したい人は多い」と指摘する。東北の桜の満開時期がGWと重なったこともあり、「潜在的な旅行需要が引き出されたのではないか」と分析する。
 福島第1原発事故の風評被害や津波被害の影響で、観光客の入り込みが震災前の水準に戻っていない地域は多く、観光地はGWに期待する。
 松島観光協会(宮城県松島町)の伊藤国雄専務理事は「ホテルや旅館は復興支援関係者の宿泊もあり満杯状態だが、観光客はまだ震災前の7割しか戻っていない」と説明。GWをきっかけに本格回復に向かうためにも「被災地を観光で応援してほしい」と話している。


2012年04月27日金曜日

1620チバQ:2012/04/28(土) 07:53:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012042501056
三陸復興へ「かき小屋」オープン=仙台市
 東日本大震災で被災した養殖業者を支援するため、震災後に水揚げしたカキなどを提供する屋台食堂「かき小屋 仙台港」が仙台市宮城野 区に オープンした。カキをむき洗いする加工場が被災し、水揚げしても出荷できずに苦しむ養殖業者の販路を確保する試み。三陸産の殻付きカキやホタテをその場で 網焼きにして楽しめる
 5月末までは宮城県気仙沼市唐桑産のカキを販売する。時期に応じて産地は変わるが、三陸産を中心に魚介類を通年提供する予定だ。
  カキを納める宮城県石巻市の養殖業高橋美智夫さん(55)は、「販売できない状況だったのですごくうれしい。安全なカキを提供するのでた くさん食べて」と 笑顔を見せた。水揚げ量は震災前の5分の1ほどに減ったが、間隔を広く取って養殖しているためエサをよく食べ、例年より身が大きいとい う。
 「かき小屋」周辺はアウトレットモールや郊外型ショッピングセンターが立ち並び、買い物客らでにぎわう地区。大型連休を前に、観光客 の呼び込みも期待できそうだ。【もぎたて便】(2012/04/26-08:00


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板