したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1441チバQ:2012/02/14(火) 21:07:43
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120214_3
沿岸へ復興ツアー いわてDC、事業内容決定

--------------------------------------------------------------------------------
   JRグループの大型観光企画・いわてデスティネーションキャンペーン(いわてDC)の推進協議会(会長・達増知事)は13日、盛岡市内のホテルで総会を開き、期間中(4月1日〜6月30日)の事業内容を決めた。東日本大震災の被災地の復興を後押しするため沿岸部と内陸部を結ぶ「復興応援ツアーバス」を3コースで運行。観光客は800万人を目標とし、約100億円の経済効果を見込む。

 復興バスは▽一関市から陸前高田市と大船渡市を経由し花巻市の花巻温泉に向かうコース(陸前高田・大船渡号)▽花巻市発着で釜石市と遠野市を回るコース(遠野・釜石号)▽盛岡市発着で岩泉町の龍泉洞や宮古市の浄土ケ浜などを回るコース(龍泉洞・北部陸中海岸号)−を日帰りで運行。

 被災者が語り部となり震災時の体験談を語るほか、震災パネル展の見学も行う予定。仮設店舗や観光施設での買い物も勧め、経済活性化に結び付ける。ツアー代金のうち500円を被災地への復興支援金に充てる。

 世界遺産登録になった平泉の誘客効果を県央、県北部に波及させるため、平泉町から八幡平温泉郷などに向かうバスコースも新設。同町と盛岡市を結ぶ高速バスも増発するなど二次交通を強化した。

 期間中は盛岡市で5月に開かれる東北六魂祭など各地で多彩な催しを展開。JR東日本盛岡支社は、6月に一ノ関−北上間、北上−釜石間で蒸気機関車「D51」を運行する。

 観光客の入り込み目標は、震災前の2010年度同期比で5%増の800万人。岩手経済研究所が経済波及効果を103億9100万円と試算するなど、震災で落ち込んだ本県観光業の復興の起爆剤として期待される。




(2012/02/14)

1442チバQ:2012/02/14(火) 21:09:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120213-OYT8T01024.htm
「わら靴」観光客に貸し出し

鶴岡 「冬の羽黒山楽しんで」
 鶴岡市の羽黒町観光協会では今月から、観光客らを対象に「わら靴」を無料で貸し出す取り組みを始めている。

 冬場の羽黒山を楽しんでもらうことや、地元のわら文化を伝えるのが目的。わら靴は、ゴム製の長靴より軽く、雪も入りにくい仕組みになっており、滑りにくいという。

 貸し出しは、同市羽黒町手向の「いでは文化記念館」で受け付けており、大人用が10足、子ども用が2足用意されている。

 同観光協会によると、雪景色のなかで国宝の「五重塔」を楽しみたい観光客などがわら靴を借りており、好評という。

 わら靴を作った同市長沼の斎藤栄市さん(77)は、「子どもの頃は、わら靴を履くのが当たり前だった。昔の道具の良さを多くの人に体験してもらえれば」と話している。

 わら靴の貸し出しは、雪が消えるまで続くという。問い合わせは、同観光協会(0235・62・4727)へ。

(2012年2月14日 読売新聞)

1443チバQ:2012/02/14(火) 21:10:02
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120214/10.shtml
2月14日のながさきニュース
長崎新聞



対馬観光物産協会が自転車貸し出し始める



対馬観光物産協会が貸し出すマウンテンバイク=対馬市厳原町
 対馬市の対馬観光物産協会(庄野伸十郎会長)は15日、厳原町にある同協会本部でレンタサイクル事業を始める。

 厳原町中心部は旧対馬藩宗家の城下町。歴代藩主の菩提(ぼだい)寺で日本三大墓地に数えられる万松院をはじめ、古い石垣に囲まれた武家屋敷跡など歴史観光スポットが点在。周辺には美しい海岸も広がり「対馬の自然と歴史を一緒に楽しんでほしい」と事業を企画した。韓国人観光客にも対応する。

 同町内山のグリーンツーリズム団体から無償貸与されたマウンテンバイク10台を用意。レンタル料は1日1500円で保証金として千円を預かる。貸出時間は平日が午前9時〜午後5時、土日祝日は午前10時〜午後5時。問い合わせは同協会(電0920・52・1566)。

1444チバQ:2012/02/14(火) 21:12:27
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201202130048.html
眠らぬ宇部港工場群に萌え 夜景バスツアー人気 山口[PR]
 山口県の宇部港に面した夜の工場群を観賞する「夜景バスツアー」(宇部市交通局主催)が好評だ。4日には市内外から約40人が参加。次回17日もすでに定員に達しており、企画した宇部観光コンベンション協会は「年末の定期開催を検討したい」としている。

 午後6時開始のツアーは、宇部興産機械、宇部興産道路・大橋、西部石油山口製油所などを巡り、工場群が一望できる宇部市内のホテルの15階で夕食をとる。山陽小野田市の山口製油所では広さ93万平方メートルの敷地をバスで巡りながら、社員が施設の概要を説明。高さ85メートルのプラントの前では「これが我が社の稼ぎ頭です」と紹介した。

 臨海コンビナートなどの夜景は「工場萌(も)え」と呼ばれ、各地でツアーが催されている。主に、日没が早く空気が澄んだ冬場向けとされる。初めて試みた宇部観光コンベンション協会は「さらなる魅力を掘り起こし、宇部地域の新たな観光資源にしたい」と意欲的だ。(具志堅直)

1445チバQ:2012/02/15(水) 12:40:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000033-san-l26
9つの区域に魚1万5000匹 来月14日開館の京都水族館
産経新聞 2月15日(水)7時55分配信


拡大写真
「イルカスタジアム」ではハンドウイルカのパフォーマンスが楽しめる(京都水族館提供)(写真:産経新聞)
 3月14日、京都市下京区の梅小路公園に開館する京都水族館の展示内容が明らかになった。運営するオリックス不動産(東京)によると、海・淡水魚計約250種、約1万5千匹を9ゾーンに分けて展示。イルカやアザラシ、ペンギンの各ゾーンに加え、国の特別天然記念物のオオサンショウウオが大型水槽で見られる「京の川ゾーン」など地域色も充実させる。

 同館は地上3階建て延べ床面積約1万1千平方メートル、最大収容人数5千人。海に面しない内陸型の水族館で国内最大級の規模だ。「水と共につながる、いのち」をコンセプトに、京の川から大海原までを再現した9ゾーンを設ける。

 「京の川ゾーン」では、「生きた化石」と呼ばれるオオサンショウウオの国内最大級の展示コーナーを設置する。展示する約10匹は鴨川水系に生息していたオオサンショウウオ。近年、人為的に持ち込まれた外来種の流入で交雑種が増え、在来種の生息数が減っていることから、行動パターンなどのデータを種の保存に向けた研究活動に生かす。

 府北部の由良川を再現した水槽も設置。上流のイワナやヤマメ、中流のズナガニゴイ、下流のサクラマスなどを観賞できる。

 絶滅が危惧される希少種を集めた「山紫水明ゾーン」ではオヤニラミやアユカケといった京都特有の魚を紹介。「海洋ゾーン」でも「京の海」をテーマにした水槽にズワイガニやハリセンボンなどを展示する。

 個性豊かなハンドウイルカが見られるのは「イルカスタジアム」。寺院や山といった古都の景色をバックに愛らしいパフォーマンスを満喫できる。アザラシやオットセイがいる「かいじゅうゾーン」や「ペンギンゾーン」、1〜2階吹き抜けに設置する水量約500トンの「大水槽」もある。

 水族館の裏側を見学できるツアーなどの体験プログラムを用意するほか、オリジナルメニュー・グッズをそろえたカフェやショップを設置。営業は午前9時〜午後5時(年中無休)。入館料は大人2千円、高校生1500円、小中学生千円、3歳以上600円。

1446チバQ:2012/02/15(水) 22:08:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202140007.html
観光地のバリアフリー化点検
 観光庁は3月、障害者や高齢者が観光地を巡り、バリアフリー化への改善点を探るモニターツアーをする。中四国地方発着の行程は東広島市の昭和観光社(平森良典社長)が計画し、参加者を募る。交通機関や施設を安心して利用できるモデルを示し、障害者、高齢者向けの旅行商品を増やすのが狙い。

 平森社長は全国の旅行代理店など94社で作る「バリアフリー旅行ネットワーク」の会長を務める。同社は高知県と沖縄県をそれぞれ1泊2日で巡る二つのプランを用意。モニターとなる障害者、高齢者とその家族を2人一組で各4組募集する。

 高知にはヘルパーや看護師が同行し、トイレ、食事、入浴などの介助をする。沖縄は現地のヘルパー1人を充てる。観光庁職員も同行し、参加者に段差の有無やトイレの位置など移動時の気付き、要望、介助サービスの評価を随時聞き取る。

 高知が3月18日出発で費用は1人2万9千円。募集締め切りは2月20日。沖縄は3月15日出発で1人3万4千〜4万9千円。締め切りは2月15日。観光庁が調査費としてツアー費用の約6割を負担する。昭和観光社、フリーダイヤル(0120)394996。

1447チバQ:2012/02/16(木) 20:43:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120215-OYT8T00995.htm
商店街〜薬王寺観光客流れつかめ

美波町観光協会が桜町商店街に開設した「さくら庵」  美波町観光協会(江本友昭会長)は、同町奥河内の桜町商店街にある空き店舗に、工芸作家の作品展や展示即売ができる展示スペース「さくら庵(あん)」を開設した。薬王寺などに訪れる観光客らを商店街に呼び込むのが狙い。町観光協会では「まちのにぎわい、活性化のためにさくら庵を利用してほしい」と呼びかけている。(北村重明)

 さくら庵として利用されている空き店舗は昭和初期に建築され、格子や広い土間、囲炉裏や障子などがそのまま残っている。約40年前まで「市天堂」という名の駄菓子店だった。長年、閉じられたままになっていたのを、町観光協会が所有者から借り、町のイベントなどで活用していた。昨年11月から、1階店舗部分(約30平方メートル)の貸し出しを始めた。

 桜町商店街は薬王寺門前から厄除(よけ)橋までの約300メートル。かつては、遍路宿や衣料品店など約50軒が並び、にぎわった。

 しかし、約40年前に同寺の前を通過する国道55号バイパスが開通し、2005年には、JR日和佐駅に隣接する道の駅「日和佐」が開業すると、薬王寺の門前から商店街を通って、厄除橋へと向かう観光客の流れが途絶えた。更に、店主の高齢化や後継者不足で閉店が相次ぎ、現在は約30店に減っている。

 12日には牟岐町の「かずら工房・むぎ笛」の家形笑美子さん(63)と、竹細工師で「士心庵」の岡本裕之さん(55)夫婦の作品が展示された。遊山箱やあんどん、かんざしなどの竹細工を展示した岡本さんは「家庭的な雰囲気で作品を見てもらえて良かった」と話していた。

 3月17〜20日には、同町北河内の障害者地域生活自立支援センター「ばんそうS&S」が、藍染や織物、ガラス工芸の展示即売を開催する。町観光協会は近く杉板で作った看板を屋根に掲げる。

 会場の貸し出しは1日3000円で、連続の場合は割引もある。問い合わせは町観光協会(0884・77・1875)。

(2012年2月16日 読売新聞)

1448チバQ:2012/02/16(木) 20:57:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000050-mailo-l03
浄土ケ浜ターミナルビル:宮古の観光シンボル解体 老朽化進み、震災で傷 /岩手
毎日新聞 2月16日(木)11時55分配信

 ◇抵当権者が解除同意へ
 宮古市の景勝地、浄土ケ浜の玄関口にあって、老朽化が進む浄土ケ浜ターミナルビルが解体される見通しとなった。建物に抵当権を設定する金融機関が抵当権解除に同意する意向を示したことで、所有会社「浄土ケ浜ターミナルビル」(破産手続き中)から市への無償譲渡の見込みが立った。市民や観光客に40年近く親しまれた観光宮古のシンボル施設が消える。【鬼山親芳】
 傾斜地を利用した鉄筋コンクリート造り3階建て(延べ床面積1985平方メートル)で、岩手県北自動車や地元経済人らが出資の同社が1973年、市から土地を借りて建てた。浄土ケ浜第1駐車場から続く屋上部分は眺望が楽しめる展望台として人気を呼び、大食堂や売店もにぎわった。
 しかし、観光客の減少とともに会社の経営が行き詰まったことから、市は抵当権設定の老朽建物が観光地に残るのを心配。昨年5月、建物の撤去と土地の明け渡しを求めて提訴したが、直後の会社の破産手続き開始決定を契機に宮古信用金庫など抵当権者から解除に同意が得られる見通しとなった。
 建物での営業は10年12月から取りやめ、岩手県北バス観光船事業部が入居している。震災では、水道やトイレが使えなくなるなど傷みが一段と進んだ。
 市商業観光課によると、現在手続きが進められており、年度内に終わり次第、提訴を取り下げ、建物の無償譲渡を受ける。解体時期は決まっていない。松舘仁志課長は「解体には2億円近い費用が見込まれる。環境省が津波で被災した浄土ケ浜の整備事業を計画しているので、一体での跡地利用も検討したい」と話している。

1449チバQ:2012/02/17(金) 19:50:45
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120217/ecn1202171601010-n1.htm
泉都「人吉」 忘れ物に出合える旅
配信元:
2012/02/17 09:47更新
このニュースに関連した特集Iza!zaK
この記事に関連するフォト・情報記事本文 火の国の奥深く、盆地のまちが開ける熊本県人吉(ひとよし)市。「泉都(せんと)」とも呼ばれるかつての秘境に神戸の女子大生の感性がときめいた。JR西日本と旅行会社に提案し、3月の山陽・九州新幹線直通1周年の「旅行商品」として売り出された。暮らしを見直す「都会の忘れ物」に出合える旅だという。(平田篤州(あつくに))

関連記事
【遊&You】熊本県人吉市 女子大生…
求む“女子旅”ブロガー 島根、鳥取両…
記事本文の続き 提案したのは、神戸松蔭女子学院大(神戸市灘区)の青谷実知代講師のゼミ生で、都市生活専攻の3年生21人。昨秋、JR西日本に旅行プランを提示。思いが伝わり、昨年末「JRおでかけネット」のトップ画面へ。その後、近畿日本ツーリストが商品化した。

 きっかけは昨年5月。青谷講師は、人吉商工会議所が「町おこし」をテーマにインターンシップ(体験学習)を企画していることを知った。「人吉を学びの場にしてマーケティングや提案力を養えないか」。すぐに情報を集め、後期ゼミの研究テーマに「人吉」が選ばれた。昨年9月、ゼミ生は山陽・九州新幹線で人吉に向かった。

 ◆木霊の平安杉

 JR人吉駅近く。3年半前に国宝に指定された青井阿蘇神社が鎮座する。創建は1200年以上前の806年。かやぶきだ。

 「青は山の青(緑)。井は水。つまり、青井は山と川を意味する」と福川義文宮司(48)。「泉都」と呼ばれるゆえんが神社の随所からうかがえる。球磨(くま)焼酎、乳酸品…。人吉には、球磨川の名水とおいしいコメが生み出す「食」が限りなくある。

 学生たちは「水」「パワースポット」「食」「おもちゃ」の4チームに分かれ、神社の語り部、立石芳利さん(63)や商工会議所事務局長の黒肥地(くろひじ)昭夫さん(53)らの案内で人吉を歩いた。

 パワースポットと水のチームは原生林が残る市房(いちふさ)山へ。球磨川の源流近くの登山口から谷川沿いに登り始めた。幹の周りが8メートルもある杉に出合う。樹齢が1千年を超える「平安杉」と名付けられた大木だ。冷気は霊気。木霊(こだま)を感じる。

 ◆花手箱塗り体験も

 おもちゃチームは伝統工芸を追った。平家の落人(おちうど)が京の栄華をしのんで作り始めたのが「キジ馬」や「花手箱」と呼ぶ玩具だ。「ツバキを絵筆で描いていく花手箱は今、土産品として親しまれています。絵付けの体験をしながら職人さんから聞いたお話に、ほっこりしました」と荒木和(のどか)さん(20)は話した。

 食チームは旅館や農家で実習を重ねた。純和風の人吉旅館の3代目女将(おかみ)、堀尾里美さん(53)に着付けを指導してもらった。「女将体験」も。「人吉にはお人よしの人が多い。だから人吉。おもてなしの心が一番です」と堀尾さん。

 宝物はこんな地元の人々との絆である。そこから学んだものを「自然」「体験」「温泉」「味覚」「人物」などのキーワードで提案にちりばめた。

 パワースポットチームの飯田彩也香(さやか)さん(21)と若林祐衣(ゆい)さん(21)は「人吉は暮らしを見つめ直す出合いでいっぱいです。例えばパワースポット。元気をいただく環境は自分で見つけるもの。そう気付かされました」と振り返った。

【ゆるっとレトロ旅】

 山陽・九州新幹線は3月12日、直通1周年を迎える。JR熊本駅まで、東京駅から約6時間、新大阪駅から約3時間。熊本駅から肥薩(ひさつ)線の特急に乗ると、まもなく球磨川と出合う。約1時間30分、日本三急流の一つに数えられる球磨川をさかのぼり、城下町の面影を残す人吉盆地が開ける。詳しくは「JRおでかけネット」の検索で。

1450チバQ:2012/02/17(金) 22:17:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000000-ryu-oki
離島周遊クルーズ出発 那覇港第1陣
琉球新報 2月17日(金)9時45分配信


エイサー演舞などで乗客を温かく送り出した離島周遊クルーズツアーの出発式=16日、那覇市の若狭旅客船専用バース

 那覇を拠点に離島の島々を巡るクルーズツアー「飛んでクルーズ沖縄」の第1陣が16日、那覇市の若狭旅客船専用バースを出港した。出発式があり、エイサー演舞などで乗客を温かく送り出した。全国から訪れた乗客約300人は3泊4日の日程で、西表島や座間味島を巡る。
 同ツアーは、観光客を航空便で出港地に集め、クルーズで観光地を巡る「フライ・アンド・クルーズ」形態の新しいツアー。昨年に続き2回目。
 4コースを用意し、2月いっぱいまで商船三井客船(東京)の大型観光客船「にっぽん丸」で、那覇港を拠点に与那国島や宮古島、台湾などを周遊する。昨年より約100人多い約1200人が参加しているという。
 ツアーを販売するJTB沖縄(那覇市)の菊知良明社長は「カリブ海の島々を巡るツアーのように、那覇港を母港として、どんどん航路を開発していきたい」と話した。

1451とはずがたり:2012/02/19(日) 18:02:22
おかんがこの事件に関してなんか云ってたけどなんだったかなぁ。。
どっちかゆうたら現代史か法学スレの方が良いかもやけどいちおこちらにカキコ♪

金嬉老事件:舞台の旅館廃業 女将が高齢、観光客減り
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120219k0000m040089000c.html

1月で廃業した「ふじみや旅館」=静岡県の寸又峡温泉で2012年2月18日、平塚雄太撮影

 1968年2月に「金嬉老事件」の舞台となった静岡県川根本町の寸又峡温泉の「ふじみや旅館」が今年1月に廃業していたことが18日分かった。金嬉老(キム・ヒロ)元受刑者が立てこもった際、人質となった女将(おかみ)の望月英子さん(73)は毎日新聞の取材に「昔はダム工事の人たちが冬場も泊まってくれたが、最近は来なくなり観光客も減った。私も高齢なのでやっていけない」と話した。

 44年前の事件当時、望月さんは29歳。家族や客ら計12人とともに人質にされた。「夜中、主人に起こされたらライフルを肩にかけた人がいた。ダイナマイトが山積みの部屋に連れて行かれて怖かった」と振り返る。

 望月さんによると、旅館は明治時代の創業で100年以上の歴史があった。観光客が減って昨年2月で宿泊の受け付けをやめ、同12月には休憩所としての営業もやめて休業。10年2月に「事件資料館」を併設した旅館の建物はそのままで、今後の使い道は未定だという。【平塚雄太】

 【ことば】金嬉老事件

 68年2月、暴力団関係者2人を射殺して逃亡中だった在日韓国人2世の金嬉老元受刑者が、ふじみや旅館に押し入り、ライフル銃やダイナマイトを手に人質13人を取って4日間立てこもった。報道陣を招き入れて民族差別を訴え、大きく報道され「劇場型犯罪」として注目を集めた。記者を装った警察官に逮捕され、75年11月に無期懲役刑が確定。日本に戻らぬことを条件に99年9月、仮釈放され韓国に強制送還。10年3月、韓国・釜山市内の病院で81歳で死亡した。

毎日新聞 2012年2月19日 7時00分(最終更新 2月19日 9時50分)

1452チバQ:2012/02/19(日) 20:56:33
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120219/201202190946_16301.shtml
外国人の宿泊半減 昨年の高山市観光客、震災など影響
2012年02月19日09:46

飛騨高山の観光名所の一つ「古い町並み」。原発事故などの影響で昨年の外国人観光客数は激減した=高山市内
 高山市観光課は2011(平成23)年の観光客入り込み者数をまとめた。総数は348万1000人(前年比8.7%減)で、05年の市町村合併以降最低となった。うち外国人宿泊者数も9万5000人(同49.2%減)とほぼ半減。同課は「東日本大震災や福島第一原発の事故、円高などが影響した」と話している。

 総数のうち、宿泊客数は184万人(同10.3%減)、日帰り客数は164万1000人(同6.8%減)。総数を月別にみると、大震災があった3月は前年同月比30.2%減と激減。ゴールデンウイークの5月は同10.3%減と回復の兆しがみられ、12月は同1.9%減とほぼ回復した。「修学旅行が増えた。旅行先を東北から高山などへ変更するケースが目立った」(市観光課)という。

 外国人宿泊者数を地域別にみると、地域別では、アジアが6万3825人(前年比36.6%減)、ヨーロッパが1万4630人(同72.1%減)、北米が7370人(同53.9%減)など。同課では「円高や不景気などマイナス要因はあるが、観光客数は尻上がりになっている。今年はウルトラマラソンやぎふ清流国体の本大会などがあり、回復につなげたい」と話している。

1453チバQ:2012/02/20(月) 00:29:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120218-00000301-yomonline-soci

高・遠・長! 65歳の「卒業」旅行
読売新聞(ヨミウリオンライン) 2月18日(土)12時31分配信

財布に余裕 長めのツアー人気

 シニア層向けの海外ツアー企画が充実してきた。団塊の世代が今春以降、65歳になって完全に会社を“卒業”する人が多くなることから、旅行各社が力を入れている。

 この世代のキーワードは、「安・近・短」とは、マギャクの「高・遠・長」だという。詳しく調べてみたので、ワイド版でたっぷり紹介する。(経済部 武石将弘)

 旅行各社は5年前、団塊の世代が60歳の定年を迎え始めたのを機に多くのツアーを企画したが、「思ったほどの人気はなかった」と口をそろえる。多くの人が定年後、再雇用や定年延長などで働き続けたためで、今度は、その期間も終わる会社が多い65歳にターゲットをしぼったわけだ。

 用意したツアーの多くは「高・遠・長」を意識している。比較的、サイフと時間に余裕があり、「退職記念にリゾート地への長旅を希望する人が多い」(大手旅行会社)からだ。今なら円高で、ちょっぴり、ぜいたくできるお得感もある。

 ◇ゆっくり世界遺産見学

 例えば、JTBの「スペイン周遊」(59万8000円〜)は、一般的な欧州ツアーより日程が1〜2日長い10日間だ。このうち、マドリードに3連泊、バルセロナに2連泊して、両市内の美術館や世界遺産をゆっくりと見て回れる。

 ◇ゴルフ、スパも存分に

 日本旅行の「ハワイ4島巡りの旅」(33万4900円〜)は、豪華なクルーズ船でハワイの島々を巡る10日間の旅で、ゴルフやスパなど存分にリゾート気分が味わえる。

 ドル安、ユーロ安の今なら、買い物もしやすく、ブランド品などを割安で買えるのもうれしい。

 ◇5千円引きの特典

 シニアの旅行者向けに特典を用意する旅行会社も多い。JTBが扱う50歳以上を対象とした「旅彩彩」のツアーでは、出発の60日前までに申し込むと代金が5000円引きになるほか、成田空港を出発時にラウンジを利用できる。

 欧州などでは朝食はパンとコーヒーといった所が多いが、旅先でもしっかり朝食をとりたい人のために、卵料理などおかずが付いた食事も用意する。出発時と帰国時にスーツケースを無料で宅配してくれるサービスもある。

 ◇民族衣装で記念撮影

 日本旅行の「退職記念 海外の旅」のツアーは、すべてのコースに添乗員や日本語が話せる現地ガイドが付く。また、一部のツアーではプロのスタイリストとカメラマンが同行し、民族衣装を着て記念撮影できるプランもある。

 ◇どこでもペアシート

 せっかくの退職旅行は夫婦水入らずで、という人には、近畿日本ツーリストの海外ツアー「ゆとりっぷ」がオススメだ。カップルでの申し込みが条件で、最少で4組8人、最大でも11組22人で出発する。飛行機やバス、レストランでの食事もペアシートを用意、2人きりの時間を満喫できる。

 行き先も欧州やカナダ、豪州など幅広い。このうち、「フランス周遊」(46万6000円〜)のツアーでは9日間かけて、ベルサイユ宮殿やノートルダム寺院をたっぷり観光できる。

1454チバQ:2012/02/20(月) 00:30:01
□  □  □  □

お一人様も気軽に

 ◇一期一会の気分に

 最近は1人で気軽に旅行したいという人のために、「お一人様限定」のツアーも人気だ。

 利用者の約7割が50〜70歳代というクラブツーリズムでは、11年前から海外お一人様限定ツアーを扱っている。「全員が1人での参加なので、すぐに旅仲間ができ、一期一会気分を味わえる」(同社広報課)のが好評だ。

 欧州や南米、アジアなど行き先も豊富で、全コースに添乗員が同行、初めて海外旅行に行く人でも安心だ。帰国後に旅先で撮った写真の交換会なども企画、交流を深める人も多いという。

 ◇マイペースで観光

 また、女性1人で自由に旅したいという人には、ANAセールスの「女子のひとり旅 パリ編」(15万1200円〜)などはどうか。航空券とホテルがセットのフリープランなので、自分のペースで買い物や観光名所巡りを楽しめる。宿泊はパリ中心街にある七つのホテルから選べるほか、プランに海外旅行保険が含まれているのも心強い。

1455チバQ:2012/02/21(火) 22:06:14
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120221000098
崇徳上皇ツアー応募殺到/坂出市、急きょ増便へ
2012/02/21 09:33

崇徳上皇ゆかりの地の一つ、白峯寺を案内するさかいでっこガイド隊(資料)
 坂出市と市観光協会が参加者を募っている歴史探索バスツアー「悲運の帝(みかど) 崇徳上皇の足跡を追う」に応募が殺到している。4月から12月まで毎月第3日曜日に運行する計画だが、募集開始から1カ月たたずにほぼ満席に。増便を望む声も多く寄せられ、同市などは急きょ、毎月第1日曜日に追加運行することを決めた。

 ツアーは保元の乱(1156年)に敗れて讃岐に流され、失意のうちに亡くなった崇徳上皇ゆかりの地を巡るイベント。市民ガイドや市内児童でつくる「さかいでっこガイド隊」が案内役を務め、上皇が最初に上陸したとされる松山の津(香川県坂出市高屋町)や上皇が葬られた白峯御陵(香川県坂出市青海町)など十数カ所を訪ねる。

 募集は定員20人で2月からスタート。以後、同協会には申し込みが相次ぎ、20日現在、8月と12月に若干の空席を残して満席となった。応募者は7割弱が坂出市外で県外も数人含まれている。年齢は60歳以上が多く、女性が6割を占めるという。

 市は「予想をはるかに超える反響。上皇が登場する大河ドラマ『平清盛』の影響では」と分析した上で、「地元の歴史に関心を持ち、それを誇りにしてくれる人が一人でも増えてくれれば」としている。

 増便分の定員は各20人、参加費は1人千円。申し込みは同協会〈0877(45)1122〉。

1456チバQ:2012/02/23(木) 21:05:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000029-mai-soci
<上野動物園>パンダで入園者増 次は2世誕生に期待
毎日新聞 2月23日(木)10時51分配信


拡大写真
えさを食べる「シンシン」を携帯電話のカメラ機能で撮影する来場者=上野動物園で2012年2月21日午前11時48分、柳澤一男撮影

 上野動物園(東京都台東区)に2頭のパンダがやってきて1年がたった。人気ぶりを裏づけるように入園者数は来日前の1.6倍以上になる勢い。6歳の2頭は人間ならば20歳前後の“お年ごろ”。もうすぐ春を迎え、2世誕生の期待も膨らむが、果たして?【柳澤一男】

【写真で見る】上野動物園のパンダ 公開始まる

 「リーリー」(オス)と「シンシン」(メス)の来日は昨年2月21日。公開は4月で、2011年度の来園者数はすでに400万人を超え、19年ぶりの大台突破となった。

 「2頭ともに健康状態は極めて良好。日本の生活にも慣れたと思います」と話すのは、同園副園長兼飼育展示課長の福田豊さん(52)。体重は現在、リーリー135キロ、シンシン120キロ。いずれも「大柄」という。パンダ舎は連日多くの客でにぎわっているが、2頭ともおおらかな性格で、人の声や騒々しいのは気にならないようだ。

 上野でのパンダ飼育は今年10月で丸40年。08年4月に死んだ「リンリン」まで計9頭を飼育してきた。パンダの飼育員を経験した職員も数人残っており、積み重ねてきたノウハウもある。しかし「新たな視点も大切」と、中国・四川省雅安市にあるパンダ保護センターと連絡を取り合い、より適した飼育方法を模索している。センターの飼育員と電子メールや携帯電話でやりとりして、時にはカメラ撮影した画像を送って相談するという。

 センターとのやりとりを通して大きく変えた点が食事。以前は他の動物と同様、1日に2回、竹を中心にサトウキビやニンジン、リンゴなど副食も多く与えていたが、今は副食を控えめに。しかも、1日6回に分けている。野生の状態に極力近づけることで健康状態を保つためだ。小分けにすることで腹7〜8分目が保たれ、一度に大量に与えていたころより、活発に行動する時間も増えたという。

 春が近づき、今後は赤ちゃんの期待が高まる。同動物園ではこれまでに3頭が人工授精で生まれている。

 オリからはお互いの姿が見えるが、現時点では2頭とも興味を示さず、発情の兆候はまだ見られないという。本格的な発情は3〜4月となる可能性が高いが、そのタイミングはわずか数日で、絶対に見逃せない。

 また、仮に妊娠しても、それを見極めるのは至難の業。生まれる赤ちゃんはわずか約100〜200グラムなため、おなかが大きくならず、外見では分からない。血液を採取し、ホルモン状態を検査する方法もあるが「100%確実に判明するとは言えない」(福田さん)。

 メスの行動から推測することもあるそうだ。「妊娠したら、安心できるところで産みたいという本能から、狭い場所にこもりがちになったり、下に敷くものを探すなど、『巣ごもり』と呼ばれる行動をすることがあります」。出産まで分からない可能性すらあるという。さまざまな要素を総合して判断することとなりそうだ。

 福田さんは「飼育係など周囲が神経質になればパンダにもそれが伝わってしまう」と話す。まずはそっと見守ることが大切なのかもしれない。

1457チバQ:2012/02/24(金) 22:20:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120223-OYT8T01175.htm
不安と新事業に期待…セガサミーのシーガイア買収

 宮崎市の大型リゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」を運営するフェニックスリゾートが、パチスロ・ゲーム機器最大手のセガサミーホールディングス(東京)に買収されることが発表された23日、県内の経済関係者には驚きが広がり、県や市の担当者は情報収集に追われた。今後の経営や雇用などに不安の声が上がる一方、親会社のノウハウを生かした新事業の展開に期待する声も聞かれた。

 河野知事はこの日午後、フェニックス社の河本和彦社長から電話で連絡を受けたことを明かし、「売却先を探しているという情報は聞いていたが、急転直下で決まり、大変驚いている」と語った。

 今後について「シーガイアは県にとって貴重な観光、コンベンション施設。経営を継続し、従業員の雇用を守ることを中心に強く要望していきたい」との考えを示した。買収先については、「様々なノウハウやアイデアで、新たな魅力を付け加えるような展開があれば、という期待はある」と述べた。

 県商工会議所連合会の米良充典会頭は「大変喜ばしい。県経済の浮揚につながることを期待したい。今後、東アジアから観光客の増加が見込める上、オーシャンドームというウオーターフロント施設を備えている点に目をつけたのだろう」と分析した。

 宮崎市の戸敷正市長は「引き続き宮崎の観光リゾートをリードすることを期待している」との談話を出した。みやざき観光コンベンション協会の佐藤勇夫会長は「突然のことで驚いている。シーガイアは本県への観光客誘致に大いに貢献してきた。運営の継続と、さらなる発展を期待したい」とするコメントを出した。

(2012年2月24日 読売新聞)

1458チバQ:2012/02/24(金) 22:22:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000223-mailo-l45
セガサミーHD:シーガイア買収 観光業界、驚き広がる 知事「従業員の雇用確保を」 /宮崎
毎日新聞 2月24日(金)13時3分配信

 パチンコとゲーム機メーカーで知られるセガサミーホールディングスによる買収が23日発表された宮崎市のリゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」。今後の運営方針は現段階で明確に示されていないが、宮崎の観光を代表する施設のこれからが県内観光、経済に与える影響は大きい。
 今回の買収劇について県に事前情報は入らず、セガサミーによる発表後、商工観光労働部が会議を開くなど、慌ただしく情報収集に追われた。
 河野俊嗣知事は記者団の取材に「驚いている。宮崎にとっては大変重要な施設であり、従業員の雇用を守っていただきたい」と話した。
 フェニックスリゾートでは同日、幹部社員約100人を集めた集会があり、河本和彦社長は発表内容を説明し「みんなで頑張ろう」と改めて社員の結束を呼びかけたという。
 宮崎市の戸敷正市長は「引き続き宮崎の観光リゾートをリードしていただくことを期待する」とコメントを出した。
 みやざき観光コンベンション協会の佐藤勇夫会長は「再度経営者が変わることになったが、運営継続と、更なる発展を期待したい」。バスやホテル事業を展開する宮交ホールディングスは「突然で驚いたが、経営者が交代しても事業は継続するということなので、大きな影響はないだろう。一緒に県の観光を盛り上げたい」と話す。
 一方、セガサミーの社会人野球チームは1日から27日まで宮崎市清武町でキャンプ中で、市清武総合支所企画総務課は「これまで創部から7年間ずっと宮崎でキャンプをしていただいており、縁が深い企業。大変喜ばしいこと」と話した。【百武信幸、川上珠実】

2月24日朝刊

1459チバQ:2012/02/24(金) 22:27:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000060-mailo-l12
カジノ施設構想:比較的所得高い日本人にアンケート 半数が「行きたい」 /千葉
毎日新聞 2月24日(金)11時1分配信

 ◇犯罪、治安悪化の懸念の声も
 成田国際空港周辺でカジノを中心とした複合施設導入を検討している構想について、県が比較的所得の高い日本人1500人(3分の2が年収1000万円以上)にアンケート調査をした結果、約半数が「行ってみたい」と回答していることがわかった。
 県空港地域振興課によると、調査は三菱総合研究所に委託し、首都圏で1000人、その他の地域の500人を対象に実施した。カジノや温泉などを持つ複合施設を成田空港に隣接して建設したと想定したところ、「ぜひ行ってみたい」「行ってみたい」と答えた人が過半数の52%いた。
 一方、「あまり行きたくない」「行きたくない」という回答は37%だった。行きたくない理由(複数回答可)として最も多かったのは「ギャンブルは好きではないから」(52%)で「千葉県までは遠い」と答えた人も31%いた。
 また、複合施設の建設で懸念される問題として、70%が「犯罪の増加、治安の悪化」を挙げたほか、「ギャンブル中毒や経済破綻者の増加」(56%)、「渋滞や騒音など環境悪化」(40%)が続いた。
 カジノを中心とした観光資源を活性化させる構想については、森田健作知事が県政の検討課題のひとつと位置付けている。昨年11月のシンガポール訪問では、カジノのある複合施設を訪問するなど、外国人観光客誘致を進めるうえで県が検討する施策の目玉の一つとなっている。同課は「来月末にまとまる最終的な調査結果をふまえ、複合施設導入の可否を検討したい」としている。【斎藤有香】

2月24日朝刊

1460チバQ:2012/02/26(日) 16:53:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000002-sh_mon-bus_all
地元密着型の旅行プラン、「地旅」に注目  地域活性の切り札となるか
MONEYzine 2月26日(日)8時0分配信

 矢野経済研究所が2010年5月に発表した「旅行サイト市場に関する調査」によると、2008年度の旅行サイトの市場規模は、前年度比22.8%増の2兆8,330億円、2009年度は前年度比16.5%増の3兆3,000億円と推計している。

 インターネット関連事業者など、旅行業界以外からの参入が相次いでいるほか、航空会社や鉄道会社などの交通機関や、ホテルや旅館などの宿泊施設が自社のウェブサイトを通じて直接消費者に販売する動きを活発化させており、旅行サイトの市場規模の拡大は、今後も続くとみられている。

 その影響もあり、旅行会社は対面販売の取り扱い額が減少し、店舗の閉鎖を余儀なくされるケースもある。そこで中小の旅行会社は、地域密着型の旅を相次いで企画し、「地旅(じたび)」として販売活動に力を注いでいる。

 「地旅」は株式会社全旅の登録商標で、「地域住民が主体となった体験交流型の旅であり、地域社会への貢献を明らかにしている」「自然景観、生活文化、歴史遺産とのふれあいを大切にし、地域資源の保全に取り組んでいる」「地域と密接に関係したテーマが設定され、地旅ガイドによる解説が適切に行われる」といった旅を「地旅」として認定。旅行を通じて日本の地域をより深く楽しんでもらおうと、新しいスタイルの旅「地旅」を推進している。

 その活動の一環で実施しているのが、「第3回 地旅大賞」コンテスト。地旅認定要件を満たしたプランのうち、地元自治体やNPOの協力により企画された地旅のエントリーを受け付け、企画内容と販売実績によって各賞を選考する。大賞1点には賞金50万円が、優秀賞3点には賞金30万円などが贈られる。

 第2回地旅大賞には、江戸時代に舟運で栄えた霞ヶ浦や利根川流域の潮来などを船で巡る2泊3日の旅「こころの故郷水辺、海辺の原風景を船とローカル電車で旅する(千葉県香取市 エアポートトラベル)」が選ばれた。

 地ビールや地酒など、地域の特色を生かした商品は、ヒットすれば地域振興に大きく貢献する。「地旅」は旅行会社が生き残りをかけて企画しているだけに、知名度が高まれば大きな経済効果を生みそうだ。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

1461チバQ:2012/02/27(月) 00:48:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120226/CK2012022602000050.html
MM栄え“地盤沈下” 伊勢佐木・関内地区の観光客数 
2012年2月26日

人通りが少なくなった、平日の元町の商店街=中区で


 横浜市の観光名所であるはずの中区の伊勢佐木・関内両地区の観光客数が、減少傾向をたどっている。歴史と情緒あふれる地域の“地盤沈下”が進む一方、新興都市のみなとみらい(MM)21地区(中、西区)の観光客数は増加を続ける。危機感を募らせる市や商店街は対策を打っているが、目に見える効果はまだ表れていない。 (志村彰太)

 市の統計によると、関内や伊勢佐木町の観光客は、二〇〇四年の五百八十九万人をピークに、一〇年には三百四十六万人と四割も減少。商業施設の売上高は、統計のある一九九七年と二〇〇九年を比較すると、一兆八千億円からほぼ半減した。対照的に、MM21地区の観光客は一〇年に一千万人を突破、〇四年までの約五百五十万人から倍増した。売上高も関内・伊勢佐木との差を縮めている。

 市の担当者は、みなとみらい線が〇四年に開業してから「MM地区に大型の商業・観光施設が相次いで建設されたことが原因」とみる。開発が一段落した「落ち着いた街」の関内地区に対し、発展途上で横浜駅からも近いMM21地区に人が集まっているという。

 市中心部のガイドを担うNPO法人「横浜シティガイド協会」の嶋田昌子副会長は「関内、伊勢佐木地区は、昔ながらの観光地という地位に安住した」と指摘。PR戦略や観光施設同士の連携が足りず、「MM21地区に『横浜の中心』を奪われた」と説明する。

 横浜マリンタワーの永田弦支配人は「横浜の象徴として半世紀たつのに、認知されていない」と、地元への浸透が課題だと認める。今後は、氷川丸や人形の家と共同でイベントを企画したいという。

 商店街や観光施設も「身近な観光地」として、楽しく散策できるイベントやキャンペーンで復権を懸ける。

 昨年、関内駅周辺の各商店街でスタンプラリーを共同企画。シティガイド協会は、横浜三塔(県庁、横浜市開港記念会館、横浜税関)や、外国人居留地などを学びながら巡るツアーを開いている。

 伊勢佐木町の商店街では、想定する商圏を全国規模から狭めて川崎、横須賀など周辺都市からの集客を狙う。イベントスペースを設けて無料のライブを開いたり、芸術家と連携して催しを開いたりして若者が集まる仕掛けづくりを急いでいる。

 元町ショッピングストリートでは、地域連携だけでなく「独自性と競争」を掲げる。協同組合「元町SS会」の山田義人事務局長は「近隣地区と協力しつつ、それぞれの魅力を高める努力も必要」と説く。

 だが、対策の効果が表れるのはこれから。記者が歩いてみると、MM21地区には常に多くの観光客がいる。関内などの商店街も休日は盛況だが、平日に歩いてみると人通りがまばらな所もあった。

 各商店街の企画担当者らは「大型店にない商品開発や企画が生命線。MM21地区とも競い合って魅力を高めていく」と、ライバル心を燃やしている。

1462チバQ:2012/02/27(月) 00:49:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120226/CK2012022602000049.html
“鉄の不夜城”見学3周年 MM21や工場 船上から観賞
2012年2月26日

 横浜市中区の山下公園を出発し、みなとみらい21地区の夜景、京浜工業地帯にそびえる巨大工業プラントの威容などを船上から間近に観賞できる「京浜工場夜景とみなとみらいクルーズ」が、航行開始から3周年を迎えた。

  (新開浩)

 当初はマニア向けを想定した試験的な運航だったが、予想を上回る好評で、毎週末、五十人の定員がほぼ満席の人気航路として定着した。運営するポートサービス(横浜市中区)の担当者は「一般の人が入れない工場地帯を航行できることが魅力。女性の人気が高い」という。

 工場夜景クルーズは毎週金、土曜の夜に運航。横浜、川崎両市の運河沿いに、化学工場や火力発電所が並ぶ一帯の往復約二十五キロを八十分間でクルーズする。記者が乗船した二十四日も、乗客の七割が若い女性だった。

 照明を点滅させて闇夜に浮かび上がる鋼鉄の工場の間近を航行。煙突から出る炎は、聖火台のように幻想的だ。

 職場の友人四人と乗船したという東京都目黒区の会社員鴇崎(ときざき)里沙さん(24)は「思った以上にきれい。燃え上がる炎は、ディズニーシーのアトラクションのようだった」と瞳を輝かせた。

1463チバQ:2012/02/27(月) 01:11:36
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52343
11年のパスポート発行数は5.3%減の396万冊−29歳以下の発行数は増加
2012年2月22日(水)

 外務省によると、2011年通年の一般旅券発行数は前年比5.3%減の396万1382冊となった。震災の影響で、4月の発行数が前年を大きく下回ったが、8月以降は前年並みの発行数に回復してきていた。

 2011年の一般旅券発行数のうち、5年旅券発行数は3.6%増の5万3747冊、10年旅券発行数は10.3%減の27万7821冊であった。また、10年旅券の占める割合は、2010年の約64%から約61%に減少した。さらに、0歳から29歳までの若い世代の旅券発行件数が増加していることが特徴だ。

 都道府県別にみると、プラス推移したのは富山、佐賀、大分、宮崎、鹿児島、沖縄のみで、中でも沖縄が7.7%増と最も高く伸び、3万4212冊となった。一方、マイナス推移したうち、減少幅が最も大きかったのは福島で15.9%減の3万3955冊となった。また、発行数でみると、最も多かったのは東京で5.7%減の63万3272冊、次いで神奈川で6.7%減の38万2067冊、次いで大阪の5.1%減の30万9902冊であった。

 また、年代別では19歳以下が11.1%増の80万180冊、20歳から29歳までが2.2%増の85万2339冊と前年を上回ったものの、それ以外は減少した。性別で見ると、女性が3.8%減の210万1023冊、男性も7.0%減の186万359冊といずれも減少した。

 なお、2006年から3月から発行を開始したIC旅券は、2011年末時点では現在有効な旅券のうち約80%にあたる。

1464チバQ:2012/02/27(月) 19:40:35
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227k0000e040188000c.html
河村市長発言:中国で批判拡大 観光業界も困惑
 南京事件を否定した河村たかし名古屋市長の発言に中国から批判が噴出し、中部地方の観光業界が困惑している。国土交通省中部運輸局は中国人観光客誘致を図る官民一体の新プロジェクトを1月にスタートさせたばかりだが、中国では名古屋旅行ボイコットを呼び掛ける声がインターネット上に飛び交う。市長発言による「関係悪化」の事態は収拾に向かうのか、観光業界関係者も注視している。

 「名古屋旅行ボイコット呼び掛け相次ぐ」と、中国の人民日報(電子版)が23日報じた。同紙によると、河村市長発言を受け、インターネットの掲示板などには「名古屋旅行をしばらくやめ、市長に地雷を踏んだことを知らしめよう」「名古屋ボイコット賛成」といった書き込みがあるという。

 日本政府観光局によると、昨年1年間に日本を訪れた外国人は約621万人。トップは韓国人の約165万人で、中国人は2位の約104万人と全体の15%強を占める。

 購買意欲が旺盛な中国人観光客を中部地方に呼び込むため、中部運輸局は、石川県を竜の頭に、三重県を竜の尾に見立てる「昇竜道プロジェクト」を1月から開始。今月22日にはプロジェクト推進協議会の3月発足を記者会見で発表したが、その2日前に河村市長の「南京事件否定発言」が飛び出した。

 ある観光業界関係者は「せっかくの機運に水を差した。個人の意見ならともかく、公人としての立場を考えるべきだ」と河村市長を批判する。別の関係者は「中国人観光客の減少は避けられないのではないか」と悲観的だ。

 中国人の日本への旅行を扱う代理店「中国旅行サービス」(名古屋市中区)は「影響はまだ出ていないが、騒ぎが広がるのは困る」と戸惑う。名鉄グループは昨年2月、鉄道、百貨店など18社の「使節団」を南京に派遣するなど中部地方の観光をPRしてきた。それだけに「現地の反応を注視したい」(名鉄秘書広報部)と早期の事態収拾に期待する。

 一方、中部運輸局の甲斐正彰局長は「やるべきことをやり、管内9県の観光を盛り上げていくだけ」と語る。

毎日新聞 2012年2月27日 14時03分(最終更新 2月27日 16時06分)

1465チバQ:2012/02/28(火) 21:38:34
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001202280007
「鄭成功」で町おこし 平戸が生家復元へ
2012年02月28日


鄭成功の像=平戸市川内町


生家復元の計画が進む県指定史跡の鄭成功の居宅跡

 ◆デザイン公募 新年度に完成


 近松門左衛門の人形浄瑠璃「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」のモデルとなった中国・明の軍人、鄭成功(ていせいこう)(1624〜62)の生地・平戸市が、同市川内町の「居宅跡」で生家の復元に乗り出す。居宅の絵図は残っていないため、公募したデザインをもとに2012年度中の完成を目指す。


 市によると、鄭が平戸に住んだのは7歳まで。かつての松浦藩が鄭の業績を知って顕彰碑を建立したのは、没後200年近くたった江戸後期の1856年だった。鄭に関する資料は平戸にほとんど残っていない。


 居宅跡には今も年に数十人の中国人が訪れるという。しかし、鄭が植えたとされるナギの木や地元の人が建立した鄭と母親の像、航海安全の神・媽祖(まそ)をまつる堂があるだけだ。


 長崎―上海航路の営業運航が始まることもあり、市は観光客誘致に向けて生家復元を計画した。市が今月中旬まで呼びかけたデザイン公募には、子どもからプロの設計技術者まで、県内外から20点が寄せられた。市は29日に最優秀賞と優秀賞を発表し、今年度中に大学教授らを交えた「検討委」を設け、デザインを決める計画だ。


 生家復元と合わせ、向かいの土地を購入して参道を設けるほか、地区に残る古い町屋作りの建物保存も進める。居宅跡の近くは最盛期、100を超すかまぼこ業者が軒を連ねた場所だったが、現在は二十数軒まで減っている。地元は「一帯でランタンフェスティバルを」と、地域活性化の思いも重ねる。


 市の担当者は「友好都市の中国・南安市がある泉州には墓や記念館がある。平戸の生家も多くの人に訪れてもらえる施設にしたい」と話す。今後も鄭にまつわる資料の提供を広く呼びかけていくという。(矢鳴秀樹)


【鄭成功】
 平戸島生まれの母・田川まつと、中国人の父・鄭(てい)芝龍(しりゅう)の間に生まれた。清に倒された明朝に最後まで忠誠を尽くし、オランダが支配していた台湾を解放した。中国でも台湾でも英雄とされている。「国姓爺」とも呼ばれ、2002年には日中国交正常化30周年を記念して日中合作の映画「国姓爺合戦」ができた。撮影の一部は平戸市内でも行われた。

1466チバQ:2012/02/28(火) 21:40:33
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202290007.html
尾道市、釜山と観光交流へ
 尾道市は、観光・福祉分野の交流を目指して韓国・釜山広域市中区と友好交流意向書を5月に交わす。これに先立ち、平谷祐宏市長は、広島空港(三原市)と釜山を結ぶ期間限定のチャーター便が就航する3月1日から現地を訪ねる。

 中区は釜山広域市南部にある経済・交通・観光の中心地。人口は約5万人。国際旅客ターミナルや名所の龍頭山公園があり、観光特区に指定されている。

 韓国はサイクリングがブームという。尾道市はサイクリングコースとして人気の瀬戸内しまなみ海道をPRし、観光客を誘致する。中区は釜山国際映画祭の会場の一部にもなっており、映画を生かした観光のまちづくりも学ぶ。

 中区側は福祉分野での交流を期待する。尾道市が取り組む、高齢者医療と保健、福祉を一体的に提供する同市の地域包括ケアシステムに興味を持つ。

 両都市間の交流は昨年1月に同市などであった韓国ドラマの撮影がきっかけ。平谷市長が駐広島韓国総領事館(広島市南区)を訪れた際、中区が交流先を探していると聞き、協議を重ねてきた。交流意向書は5月4日に交換する予定でいる。

1467チバQ:2012/02/28(火) 21:45:23
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120227-OYT1T00719.htm
水郷・柳川の掘割美しく…「堀守」創設へ

 「水郷の街」を掲げる福岡県柳川市はシンボルの掘割をきれいにするため、新年度から「堀守(ほりもり)」事業を始める。


 市民ボランティアと行政が一体となり、観光川下りの名物、ドンコ舟を使って清掃活動に取り組む。

 市内の掘割の総延長は約930キロ。市中心部には約60キロあり、西鉄柳川駅付近から観光名所が多い新外町までの約4キロが観光川下りのコースとなっている。

 詩人の北原白秋の生誕地でもある同市には、年間100万人を超える観光客が訪れる。掘割は大事な観光資源で、市は2007年に「市掘割を守り育てる条例(通称・水の憲法)」を制定。毎年2月には、10日間ほど水を抜く「水落ち」に合わせ、市民による一斉清掃も行っている。

 しかし、夏には猛暑や渇水の影響で藻が大量発生し、周辺に悪臭が立ちこめる。市民だけでなく、観光客からも苦情が寄せられていた。

 「堀守」は掘割沿いで暮らす市民やボランティア団体に呼びかけ、秋頃をめどに結成する予定。参加者と掘割の課題を話し合ったうえで、ドンコ舟による調査や清掃を行う。

(2012年2月28日15時42分 読売新聞)

1468チバQ:2012/02/28(火) 21:48:01
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202280037.html
呉観光、大和の次は「清盛」
 呉市宝町の折本産業は折本マリンビル3号館1階に清盛コーナーを開設した。大和ミュージアムに近く、観光客誘致に貢献できると考えた。

 広島県などから提供を受けた資料を展示している。県内の平家ゆかりの地18カ所を記した地図のほか、同市音戸町に1月にできた「平清盛 音戸の瀬戸ドラマ館」を写真などでPRしている。保元・平治の乱など清盛が生きた時代の出来事も紹介。スマートフォン(多機能携帯電話)のカバーなど清盛関連の土産も並ぶ。

 ビルには大和ミュージアムの駐車場などもあり、観光客に清盛への興味を深めてもらいたいと企画。展示期間は来年1月中旬までを予定している。

【写真説明】折本マリンビル3号館に開設した清盛コーナー

1469チバQ:2012/02/28(火) 22:33:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022800960
休暇のあり方検討PT設置=民主
 民主党は28日の政策調査会役員会で「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の設置を決めた。辻元清美衆院議員らがメンバーとなり、地域ごとの休暇の分散化や、その場合の学校、企業、公的機関の対応などについて議論する。
 前原誠司政調会長は記者会見で「休暇の見直しは観光面にとどまらず、働き方など経済面でも極めて大きな問題だ」と述べた。(2012/02/28-20:36)

--------------------------------------------------------------------------------

1470チバQ:2012/02/28(火) 23:29:13
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005740.html
ホテルやリゾートがうるう年キャンペーン、ディズニー初の24時間営業も
2012.02.27 Mon posted at: 14:38 JST

(CNN) 4年に1度のうるう年を記念して、米国などのリゾートやホテルが営業時間延長や料金割引などのキャンペーンを企画している。

米カリフォルニア州アナハイムのディズニーランドとフロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドリゾートにあるマジックキングダムパークの両テーマパークが初めて、うるう日の2月29日に午前6時から24時間営業を実施する。抽選でパッケージツアーが当たる懸賞も同日まで実施している。

サンディエゴのホテル・パロマーでは29日までに予約した客を対象に、3泊すれば4泊目の宿泊料が29ドルになるキャンペーンを展開。29ドルで飲食できるクーポンも付いてくる。同ホテルの通常の宿泊料金は229ドルから。

2月29日に予約すると宿泊料が29%割引になるのは、米富豪ドナルド・トランプ氏が経営するトランプホテルチェーン。ニューヨーク、シカゴ、ラスベガス、パナマ、トロント(カナダ)、ワイキキ(ハワイ)のホテルで、2012年3月1日〜4月30日の宿泊予約を対象に実施する。

米国以外でもフランスのパリにあるホテル・ドゥ・ビュッシーは、29日までに年内の宿泊を予約すると、29ユーロの追加料金で部屋のアップグレードができる(チェックイン時に空きがある場合のみ)ほか、29ユーロで2人分の朝食を提供する。宿泊料金は260ユーロから。うるう年の特別サイトを通じて予約できる。

1471チバQ:2012/02/29(水) 21:24:34
http://www.narinari.com/Nd/20120217463.html
日本人女性観光客はココが変、外国人が不思議に思う“変な行動”は。
2012/02/29 15:39 Written by Narinari.com編集部


クロス・マーケティングは2月29日、海外5地域(ハワイ、パリ、ローマ、ソウル、香港)の外国人を対象に実施した「日本人女性観光客に対する意識調査」の結果を発表した。この結果から、外国人の目から見た日本人女性観光客の“変”だと思うポイントが浮き彫りになっている。

調査は5地域在住の20〜69歳男女、各地域200人(計1,000人)を対象に行われた。全体的な傾向としては日本人女性観光客は「良い」印象が抱かれているが、共通して「現地語を話さない」「写真をたくさん撮る」「団体行動をとる」といったイメージが強い。また、ハワイとパリでは「現金払い」、ソウル、香港では「化粧が濃い」のイメージも強かった。

また、防犯意識については、特に欧米人から「低い」と思われているようだ。その印象を裏付けるものとして「「現地犯罪知識の低さ」「貴重品の管理・持ち歩き」「現金での支払い」などが挙げられている。

そして、日本人女性観光客を“変”だと思う行動としては、ハワイは「高額紙幣の持ち歩き」、パリでは「不必要に笑顔」、ソウルでは「騒がしい」などが上位に挙がった。

さらに突っ込み、買い物行動に関して“変”だと思う点についても質問。各地域共通で「ブランド品を買い漁る」が上位に入り、ハワイとパリでは「少額決済で高額紙幣を出す」、ローマでは「店員とコミュニケーションをとらない」、ソウルでは「レジでの支払いに手間取る」、香港では「商品を買わないのに店内をうろうろする」などの姿が“変”だと思われているようだ。

1472チバQ:2012/02/29(水) 21:26:19
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001202290005
来館、5カ月で50万人突破
2012年02月29日


 昨年9月に開館した「カップヌードルミュージアム」(横浜市中区新港2丁目)の来館者数が、26日に50万人を突破した。目標の年間100万人を上回るペースだ。日清食品ホールディングスによると、小学生の社会科見学に使われているほか、外国人観光客も多く訪れているという。


 即席めんを発明した故安藤百福氏の功績を伝える記念館。歴代商品の展示や遊具施設などがある。人気のチキンラーメンの手作り体験は、すでに5月の大型連休まで土日祝日の予約はいっぱい。平日も、学校の春休み期間にあたる3月下旬は予約が取れない状況だ。


 館内には、英・中・韓の3カ国語のパンフレットや音声ガイドの機器が用意され、外国人観光客にも配慮している。

1473チバQ:2012/02/29(水) 21:26:53
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001202290002
遷宮控え地元は「拙速」
2012年02月29日


有料化を待つ市営駐車場。地元の願いに反し樹齢50年ほどの桜の木7本が工事で切られたという=伊勢市宇治浦田1丁目

■伊勢神宮内宮周辺 市営駐車場あす有料化


 伊勢神宮内宮周辺の伊勢市営駐車場が、3月1日から毎日有料になる。20年に一度の式年遷宮を来秋に控え、参拝客の心理にどう影響するのか。伊勢に根づいてきた「もてなし」の歴史は転換するのか。


■料金体系、市議から苦言も


 門前町が最も反発するのは時間が経つほど増える料金体系。地元関係者や条例に反対した市議らは「参拝客を追い立てるようなもの」と声をそろえる。おかげ横丁の運営会社によると、駐車場利用者は東海、近畿地区など比較的近場の人が大半を占める。繰り返し訪れる人も少なくなく、男性社員(39)は「回数が減るのではないか」と心配する。


 料金に整合性がないとの批判もある。例えば、3時間止めれば700円だが、繁忙期の臨時駐車場は一律千円。遠い場所まで行き、渋滞対策に協力しているのに高くつくのでは道理に合わないというわけだ。


 式年遷宮が来秋に迫った時期の有料化を疑問視する声も多い。社殿が新しく造り替えられると願い事がよくかなうといわれ、式年遷宮から1〜2年は参拝客が急伸する。有料化を渋滞対策の一環ととらえる市は「なんとかそれまでに始めたかった」というが、和菓子店主(76)は「伊勢の町は遷宮のたびに発展してきたが、有料化が衰えるきっかけにならないか心配している」と話す。


 さらに、神宮所有の宇治橋前駐車場が市の管理で有料化される時期について、市は当初「早ければ今春」としていたが、「7〜8月」にずれ込んだ。一方が無料で、一方が有料という状態が少なくとも4カ月間は続く。13日の産業建設委員協議会で、ある市議は「参拝客からの苦情や混乱も考えられる」と苦言を呈した。


 おはらい町の商店主は「地元への説明も不十分で、あまりにも拙速だった」としたうえで、「様々な影響を十分検討した上での有料化かどうか疑わしい」と言う。


■市側は「最良」


 市は表向き、「1年間の実績を見て、料金体系は必要であれば見直す」との姿勢で、地元の商業関係者らも「見直しを求めていく」考えを崩していない。しかし、ある市幹部は「有料化で参拝者が減ることはありえない。料金は地元の市民にも配慮した。現段階では最良と考えている」と話している。(中村尚徳)


◎伊勢市営駐車場の料金体系 


 宇治橋から約1キロ前後の宇治駐車場は「1時間以内無料、2時間まで500円、2時間を超えると30分ごとに100円加算」。今夏から有料化される宇治橋前も同一。約7キロ離れたバス乗降場は1回千円。正月三が日や大型連休など年間80日ほどの繁忙期は、この場所も駐車場として使い、バスで宇治橋前まで行き来してもらう。

1474チバQ:2012/02/29(水) 21:30:47
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120229/02.shtml
フライ&クルーズで集客




 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)と全日本空輸(ANA)は、上海航路(長崎市−中国上海市)に就航する旅客船オーシャンローズ号とANA便を組み合わせた日中両国発の旅行商品の販売に乗り出す。空路と海路によるフライ&クルーズの手法。特に、訪日客にとっては限られた旅程の中で「長崎」「東京」など広域観光ができ、旅の魅力が高まる。

 HISの旅行商品の企画、販売力とANAの国内線、国際線のネットワークという双方の強みを連動させて、集客増を狙う。ツアー内容の詳細や価格帯の詰めを急いでおり、3〜4月にかけ商品を順次投入する。

 商品モデルは、訪日客を主な対象にした上海発と、国内客の海外旅行需要を促す東京・大阪発の大きく2種類。いずれもオーシャンローズ号が発着する長崎市を経由して、佐世保市のハウステンボスに宿泊する予定。

 例えば、上海からオーシャンローズ号で長崎に入った訪日客は、長崎やハウステンボスなどを観光し、ANAの長崎−羽田線で東京観光へ。復路はANAの国際線で上海へ戻る。

 HISとANAは28日までに「国内旅行と海外訪日客の掘り起こし」を目的に業務提携。提携による目玉事業の一つが上海航路を使った商品企画の取り組みという。

1475チバQ:2012/03/01(木) 17:54:31
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120301ddlk42040525000c.html
上海航路:長崎−上海、営業運航 日中の懸け橋へ オーシャンローズ、華々しく船出 /長崎
 初の営業運航を迎えた長崎−上海航路の貨客船「オーシャンローズ」。運航するハウステンボスクルーズや行政関係者が観光振興や交流人口拡大に熱い期待を寄せる中、29日、大勢の市民に見送られ長崎港から船出した。【釣田祐喜】

 ◇船内物産品店「長崎をPR」
 長崎港松が枝国際ターミナルであった出港式典で、同社の小野秀一社長は「まず長崎と上海の懸け橋。そして九州と中国の懸け橋、ひいてはアジアの懸け橋に育てたい」と意気込みを語った。中村法道知事は「日中国交正常化40周年を迎える今年、日中が友情育むためにオーシャンローズに活躍してほしい」とあいさつした。

 華々しい船出とはいえ、軌道に乗るには道半ば。同社によると、近郊だけでも1億数千万人の人口を誇る上海だが、航路の知名度はまだまだ低い。当初、中国の比較的裕福な20〜30代の客層を想定したが、実際には時間に余裕のある年配層の利用が多いと分析、改装規模を構想より縮小。約1000人収容の大ホール設置も見合わせ、今後の動向を見ることにした。

 とはいえ新装された船内は、中国の乗客を意識した設備が随所にみられる。人気がある日本の漫画を自由に読めるコーナーや、備え付けの着物を着て撮影ができる着せ替えコーナーも。またカステラやちゃんぽんを販売する物産品店も設け「長崎」をPRしている。

 出国手続きを済ませた乗客約230人は大きな荷物を手に続々とブリッジから船に乗り込んだ。福岡市東区の主婦、大熊たか子さん(63)は「かつては高杉晋作も通ったコース。夢があるじゃない」と笑顔を見せていた。

〔長崎版〕

1476チバQ:2012/03/01(木) 23:33:30
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120301/03.shtml
上海航路の営業第1便出港



市民らに見送られ上海へ向け出発するオーシャンローズ号=29日午後6時22分、長崎港
 ハウステンボス(HTB、佐世保市)のグループ会社、HTBクルーズが運航する上海航路の営業運航第1便が29日夕、長崎を出港した。娯楽性を高めた旅客船オーシャンローズ号(約3万トン)は、中国上海市と長崎を約26時間で結ぶ。

 和食レストランや県産品ブースを備える。最安運賃は諸費用を合わせ現時点で1万3200円に設定。定員は1050人だが、5月末までは400人程度の収容力で週1〜2便運航する。

 出港セレモニーには澤田秀雄HTB社長をはじめ、中村法道知事、李文亮駐長崎中国総領事、張西龍中国国家観光局東京事務所首席代表らが出席。澤田社長は「日中関係や本県、HTBの発展のため、本当に喜ばれる船にしていきたい」とあいさつ。中村知事も「交流の懸け橋として大きく発展してほしい」と期待した。

 第1便の往路には約230人が乗船し、8割以上が日本人。3日上海発の復路は、乗客約230人のうち約80人が中国人団体客で、4日午後、長崎に到着する予定。

1477チバQ:2012/03/03(土) 10:25:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120302/asi12030217330000-n1.htm
NZ被災大聖堂、倒壊の危険で解体へ
2012.3.2 17:31
 日本人28人を含む185人が犠牲となった昨年2月のニュージーランド地震やその後の余震で大きく損傷したクライストチャーチの大聖堂が、一部を残して解体されることが決まった。同大聖堂を管轄するマシューズ主教が2日発表した。

 倒壊の危険性が高く、さらなる余震による二次災害の恐れがあることや、修復費用が高額なことなどから解体を決断した。100年以上の歴史を持ち、街の象徴的存在だった大聖堂は昨年2月の地震で尖塔が崩落。6月や12月の大きな余震により、円形の大ステンドグラスも崩れ落ちた。

 同主教は将来的に新しい大聖堂の建設も検討しているとしたが、詳細は未定。現地からの報道によると、地元では、現在の大聖堂の保存を求める声も上がっている。(共同)

1478チバQ:2012/03/03(土) 10:29:26
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203010028/
清酒発売、造船計画…「源頼朝」で町おこし、歴史ブーム追い風に/真鶴町
2012年3月2日
1日に発売された清酒「頼朝船出」。題字は歌手の橋幸夫さんの直筆という
 真鶴町が、歴史ブームを追い風に町おこしに乗り出した。キーワードは「源頼朝」。石橋山(小田原市)の合戦で平家軍に敗れた頼朝が、再起を誓って真鶴の岩海岸から船で安房(千葉県南部)に渡ったという史実をPRし、観光客を呼び込む考えだ。第1弾として、オリジナルブランド化した清酒「頼朝船出」を町内限定で1日に発売。出船を再現するための造船計画にも着手する。町は「真鶴の歴史ロマンを楽しんでもらいたい」と意欲を燃やしている。

 「頼朝船出」は、町営観光施設の真鶴魚座とケープ真鶴のほか、酒販店4店舗で発売された。製造したのは、頼朝の側近だった武将里見義成の本拠に近い群馬県川場村の土田酒造。町と真鶴酒販組合が2人のゆかりに着目し、地酒を分けてもらったという。

 「『歴女』にも喜んでもらえるようフルーティーな味」と酒販組合の草柳重成さん(46)。ラベルには頼朝と真鶴にまつわるエピソード文を掲載した。今後は旅館や飲食店でも売り出す予定だ。

 造船計画は2012年度中に設計図の作製や利用方法を検討、13年度中の完成を目指す。町は12年度当初予算案に15万円を計上した。

 町産業観光課によると、船は全長約10メートルで、木組みの和船か、繊維強化プラスチック製を木で装飾する形を想定。年に1度、岩海岸で開催される「頼朝まつり」のメーンイベント「船出の再現劇」などに登場させる。担当者は「普段から乗船体験ができるようにするか、展示するかは未定だが、観光客に親しまれる存在にしたい」と意気込んでいる。

 町によると、頼朝は1180年、石橋山で大庭景親率いる平家軍に敗れたが、地元の豪族土肥實平の助けで山中に身を隠し、岩海岸から船で安房に逃れたとされる。町内には、頼朝が家来とともに身を寄せたとされる岩窟「しとどの窟(いわや)」もある。

1479チバQ:2012/03/04(日) 17:58:47
http://www8.shinmai.co.jp/ski/2012/03/01_014632.html
白馬のスキー場、中国に熱い視線 業務提携や合併の動き
12年3月 1日(木)掲載
 北安曇郡白馬村の白馬五竜スキー場との業務提携を視野に、中国・北京市の北京懐北国際スキー場経営幹部ら十数人が29日、同村を訪れ、交流や提携について意見交換した。白馬五竜は既に河北省のドロミテスキー場とも提携を計画中。これとは別に中国側と合弁会社を立ち上げ、誘客を始めた村内のスキー場もある。国内スキー人口が減少する中、未開拓の中国市場に乗り込む動きが目立ってきた。

 海外誘客に力を入れる同村の外国人宿泊客は2010年で延べ4万3千人。34%のオーストラリアを筆頭に、台湾、韓国、香港と続く。中国は900人余、2%にとどまるが、若い富裕層を中心にスキー熱が高まっており、各スキー場とも熱視線を送る。

 白馬五竜は昨年3月、県内スキー場などの中国訪問団長として駒谷嘉宏社長がドロミテや懐北などを視察。ことし1月、国交省の招待で白馬を訪れたドロミテの徐宏社長と駒谷社長が提携で合意し、中国スタッフのリフト運営やゲレンデ管理の研修、インストラクターの受け入れのほか、双方が国内で相手の宣伝を行うなどの方針を決めた。

 29日も、県内スキー場の視察で訪れた懐北幹部らが駒谷社長、村観光局の職員らと会食。この席で駒谷社長が提携を持ちかけ、懐北の王世同社長も快諾。王社長は「インストラクターを白馬に派遣し、レベルアップしたい」と述べた。駒谷社長によると、来冬にはドロミテとともに中国からのスタッフ受け入れを始めるという。既に今冬から、ビジネスや語学を学ぶ中国の専門学生ら4人の研修も開始。来季は人数を増やす方針だ。

 「中国では一般のツアー商品は未発達で、スキー場所属のスキー団体ごとにまとまってやって来ることが多い」。同席した村観光局職員は、業務提携の拡大でこれらの団体客受け入れに拍車を掛けたい考え。駒谷社長も「毎冬新たなスキー場が増えていく中国市場の可能性にかけたい」と意気込む。

 村内ではほかに、白馬さのさかスキー場の運営に協力する「クロスプロジェクトグループ」(白馬村)がことし1月、北京市のインバウンド(海外誘客)宣伝を手掛ける代理店と合弁会社を立ち上げ、ツアー受け入れに着手。同社によると、約1カ月間で延べ約800泊の宿泊者を招いたという。

 村観光局のインバウンド専門委員長で、昨年11月にも中国を訪問した柴田謙二さん(52)は「白馬の知名度は北海道と比べてまだ低い。スキー場同士の連携を通して、中国人の海外スキーの選択肢に白馬が入ることを期待したい」と話している。

【写真説明】白馬五竜スキー場を訪れた中国のスキー場関係者ら=白馬村

1480チバQ:2012/03/05(月) 21:18:15


http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203050002
船中延泊 悲喜こもごも
2012年03月03日


一夜明けても上海に到着せず、朝食が無料提供された=日本時間2日午前8時48分、オーシャンローズ船内、花房吾早子撮影

 飲めば都■抗議重々 


 痛恨のトラブルか、船旅のだいご味か。長崎―上海航路の客船オーシャンローズの営業運航第1便は2日午後、20時間遅れでようやく上海にたどり着いた。予定外の船中2泊となった乗客は、思い思いに時が過ぎるのを待った。


 「居酒屋シップと思えばオーライですよ」。長崎市から個人で上海観光に来た男性(42)は、乗船中は3千円で飲み放題のバーで計19時間過ごした。初対面の人と酒を酌み交わし、上海航路の今後から地元のまちづくりまで語り合った。


 「一つの船に乗っているという一体感があって、普段なら話しかけにくい人とも仲良くなれた」。上海に1泊し、3日にLCC(格安航空会社)春秋航空の佐賀便を使って長崎に帰る。


 内モンゴル在住の望月国臣さん(64)は何度もフロントに抗議した。濃霧による中国当局の停船命令から約7時間後。外は雨が強くなっていた。「雨降っているのも知らないの?」「逐一アナウンスしないと高齢者は不安に感じてるよ」


 スタッフの中心は中国人。フロントは「申し訳ありません」と繰り返すばかり。望月さんは近くで状況が分からず困っていた森喜代子さん(80)を見つけ、話し相手になった。


 長崎大で1年間の留学を終えて大連海洋大へ戻る何哲さん(22)は、約2時間かけて上海に迎えに来た友人に船上から携帯電話をかけ、ホテルで1泊して待ってもらった。港で無事落ち合い、「着いてよかった」。


 到着後、船内では中国の旅行業者約50社を招いた内覧会があわただしく始まった。旅行社部長の王●さん(30)は「クルーズ船ではよくあること。船旅を選ぶ時点で長時間になることはわかっているはずだし、中国人客は時間より価格重視なので大丈夫」と前向きだった。(上海港のオーシャンローズ=花房吾早子)


●は、「王」と「玉」。

.



http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203050006
格安席 当惑の一夜 復路体験ルポ
2012年03月05日


格安シート席でくつろぐ中国人乗客=日本時間3日午後、花房吾早子撮影

 ■シャワー諦め、船酔いの声で目覚め


 長崎―上海航路の営業第1便に往復乗船して取材した。帰路に選んだのは、売り物の格安席。間仕切りなしの最安席は中国人客で満杯となったため、仕切りとロッカーが付く席を選んだ。長崎着が待ち遠しい一夜だった。


 ■どこまで求めるか


 長崎へ向けて出航した直後、7階の格安席へ配送を頼んだスーツケースが届いていないことに気づいた。他の乗客の荷物は届いている。もしや・・・。


 「全力で調べます!」とスタッフ。40分後、フロント背後のスタッフルームで見つかった。中国の配送業者が荷物を格安席と客室に振り分けるタグを付け間違えたらしい。


 一安心すると眠気に襲われ、売り物のシートに腰を下ろした。手元のボタンを押すと背もたれがゆっくり倒れ、足置きが上がった。身長164センチの私なら、足を伸ばしても余裕があった。


 右隣に5席が並び、中国人客が座っている。仕切りはあるが、おしゃべりや袋をがさごそする音、食べ物をかむ音が響く。しかし、座り心地の良さが勝り、1時間半、眠った。


 4日午前0時過ぎ、ホールのショーがすべて終わった。入浴はトイレに併設の共用シャワールーム。更衣室はない。格安シートが並ぶ大部屋にロッカーがあるが、スーツケースを開ける広さはない。コンタクトレンズだけ外して寝た。


 午前5時、船酔いにうめく中国人客の声で目が覚めた。大部屋は船首にあるため揺れが激しく、体が浮く。私も気分が悪くなり、揺れの小さい船中央部で椅子に移って何とか2時間眠った。朝には目の前の窓に青い海と空が輝いていた。


 今回は最安席でも窓ありの部屋となったが、今後の改装工事ではかつて車両用だった窓なしの2フロアに計550席を並べる計画だ。シャワールームが改善されるか、シート客用の大浴場ができればと感じた。


 豪華クルーズ船と雑魚寝のカーフェリーの中間にある「ローコスト・エンターテインメント・シップ」。どこまで求めてよいか、戸惑った。(花房吾早子)

1481チバQ:2012/03/05(月) 21:25:30
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120303/04.shtml
県民期待の航路は多難な船出



添乗員からスケジュール変更の説明を受ける乗客。上海航路の営業第1便は18時間遅れで到着した=2日午前10時53分(日本時間)、オーシャンローズ号
 濃霧のため長江河口で停船中だった上海航路の旅客船オーシャンローズ号は2日午後3時(日本時間)すぎ、定刻より約18時間遅れて上海港国際クルーズターミナル岸壁に接岸。乗客らは旅程に大幅な変更を迫られるなど、県民期待の航路は多難な船出となった。

 同航路を運航するHTBクルーズなどによると、長江の支流に面した上海港周辺では春先などに頻繁に霧が発生。このため、船舶の航行に影響が出ると港湾管理者が判断した場合、航行しているすべての船舶に停船の指示が出るという。

 上海港まで約150キロの地点で1日午後3時ごろから停船していたローズ号は2日午前8時ごろ、本格的に運航を再開。上海に到着すると40時間以上の船内生活を余儀なくされた乗客らは安堵(あんど)の表情を浮かべ、入国審査を終えると足早に目的地やツアーに向かった。

 同ターミナルで開かれた歓迎式典と内覧会には上海市や江蘇省、浙江省などのメディアや旅行代理店関係者ら約400人が出席。ハウステンボスの澤田秀雄社長は「十数時間遅れてようやく第1便が到着した。1年後には皆さんに喜んでいただける船にしていきたい」と強調。

 式ではHTBクルーズ関係者による同航路の説明などもあったが、参加者からの質問はゼロ。途中で退席する姿も目立った。旅行専門業界紙の女性記者(27)は「大幅な遅れは致命的。スケジュールが組めない」などと課題を指摘した。

 ローズ号は3日朝、上海を出発し、4日午後1時、長崎に到着する予定。

1482名無しさん:2012/03/06(火) 22:35:37
なにをして、客を呼びたいのか全く分からん

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120304-OYT8T00810.htm
18日から「東北観光博」
名所で買い物や食事の割引
 東日本大震災で減った東北6県の観光客を取り戻そうと、観光庁などで作る実行委員会主催の観光キャンペーン「東北観光博」が18日から31日まで行われる。関係者は、観光客数のV字回復につながればと期待を寄せている。

 観光博は、東北6県を博覧会会場に見立て、各県に複数の観光ゾーンを設定した。全28ゾーンのうち、県内は「下北」「青森・浅虫温泉」「弘前」「八戸」「津軽半島」の5ゾーン。県外では「平泉・一関・奥州」(岩手)、「田沢湖・角館」(秋田)といった観光地が名を連ねた。

 各ゾーンでは、観光パンフレットなどを備えた「旅のサロン」を観光施設1か所に置くほか、複数の土産店やレストランなどを「旅の駅」とする。店主や地元観光協会職員らが案内人として駐在し、観光客らに付近の観光スポットを紹介する。

 観光庁によると、サロンで入手できるパスポートを登録店で提示すると買い物や食事の割引がある。期間終了後、各地のサロンで集めたスタンプ数に応じて抽選で東北の特産品が当たる企画も検討している。

 県観光企画課のまとめでは、県内の主要観光施設と宿泊施設への観光客は、2010年末の東北新幹線新青森駅開業により11年1、2月は平均でおおむね前年比1〜3割程度増を記録した。しかし、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故により、11年の主要34観光施設の観光客数は前年比93・7%に落ち込んだ。県観光国際戦略局の担当者は「雪の残る時期だが、県内を訪れる人が増えて少しでも活気づけば」と話す。

 県内の旅館やホテル約270業者で作る「県旅館ホテル生活衛生同業組合」(青森市)も近く、もてなし法を確認する研修会を開く予定で「観光博で新たに訪れた県外観光客に青森の良いイメージを持ってもらいたい」と期待している。

(2012年3月5日 読売新聞)

1483チバQ:2012/03/07(水) 22:17:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000002-mailo-hok
道内観光ホテル:高級路線が加速 「少人数滞在型」狙い 古い施設改装、資金が課題 /北海道
毎日新聞 3月7日(水)10時26分配信

 かつて道内観光業界を引っ張ってきたカラカミ観光(札幌市)が、ライバルの野口観光(登別市)に、洞爺湖温泉のホテル「洞爺パークホテル天翔」(280室、昨年5月から休館)を売却した。野口観光は天翔を以前より高級なホテルとして改装し、今秋に再オープンさせるほか、同温泉の既存ホテルを最高級ブランドに改装することも検討している。道内の観光ホテルは安価・団体向けから、少人数・高級路線へと衣替えを加速させている。【吉井理記】
 ◇客足は好調
 「高級・高品質のホテルは道内の観光需要から見ればまだまだ少ない。ニーズに応じて、こうした路線を拡大していきたい」。登別市で2月28日に開いた天翔買収の会見で、野口観光の野口秀夫社長は今後の経営戦略を説明した。
 野口観光は道内で12カ所のホテルを展開。登別温泉と函館の湯の川温泉の2カ所は最高級の「望楼」ブランドとし、客室数は40室と79室の小規模で、宿泊料は1泊3万円以上。他の10カ所は「〇〇亭」ブランドで、大半が客室数200室以上の大型ホテル。宿泊料も数千〜1万数千円だ。
 改装後の天翔は両ブランドの中間に位置し、宿泊料は1万数千〜2万円程度を予定。同社が洞爺湖温泉で経営する「洞爺プリンスホテル湖畔亭」(205室)ついても、野口社長は「時期は未定だが、『第三の望楼』としての改装を検討している」と話す。
 2カ所の「望楼」はそれぞれ06、10年に既存ホテルを改装した。昨年には神奈川・箱根に1泊3万数千円以上の高級旅館を開業した。景気低迷のなか、いずれも客足は好調で、週末は満室となることもあるという。
 ◇10年前から増加
 道内で高価格・高級路線のホテルが増加したのはここ10年ほど。定山渓温泉など道内7カ所でホテルを運営する「第一寶亭留(ホテル)グループ」(札幌市)が02年に既存施設を1泊3万〜5万円前後の高級ホテルに改装し、成功したことがきっかけとされる。
 00年の有珠山噴火や近年の景気低迷による需要落ち込みに悩んでいた一部ホテルも追随。野口観光以外でも、加森観光(札幌)の「富良野リゾートオリカ」(中富良野町、08年)や鶴雅グループ(釧路市)の「しこつ湖鶴雅リゾートスパ」(千歳市支笏湖温泉、09年)などが相次いだ。
 いずれも利用者を2〜4人の少人数と想定。名所を巡る「循環型」よりもホテルで静かに時間を過ごす「滞在型」を主眼とし、雰囲気を守るため、12歳以下の利用を断るホテルもある。国内旅行者の利用が大半だが、中国・台湾などアジアの富裕層の利用者もいる。
 ◇変わる旅行形態
 「道内の観光ホテルは30〜40年ほど前に、社員旅行など団体利用を想定して作られた施設が多いが、今は社員旅行が減り、大宴会場もあまり使われていない」と話すのは、国際観光旅館連盟北海道支部の清野昭男事務局長。旅行形態も代理店を通した団体ツアーがすたれ、インターネットで宿泊予約する個人旅行が増えたことも影響している。
 道内のホテル会社幹部は、カラカミ観光の経営が悪化し天翔売却に至った背景に、天翔と同じ価格帯で立地も近い「洞爺サンパレス」(453室)との差別化ができなかったことも要因と分析。「天翔を高級路線にするなどの変更をしていれば結果は違ったかもしれない」と指摘する。
 道内ではカラカミ観光以外にも苦戦が続く観光ホテルは少なくない。清野事務局長は「古い施設をどう現在のニーズに合わせるかがカギ。しかし、(資金面などで)厳しいところも多い」と話している。

3月7日朝刊

1484チバQ:2012/03/07(水) 22:26:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000012-maiall-soci
<ラーメンタクシー>好みに合う店案内、運転手育成へ 研修、試験経て認定
毎日新聞 3月7日(水)16時37分配信



 和歌山市は来年度、人気の「和歌山ラーメン」をさらに定着させようと、乗客に魅力や歴史を紹介し、好みに合った味の店を紹介できるタクシー運転手を育成し、認定する「和歌山ラーメンタクシー」を始める。【御園生枝里】

 希望する運転手に研修を受けてもらい、筆記試験も行う。香川県の「うどんタクシー」にヒントを得て考案した。

 研修は今夏、2、3回開き、講師には和歌山ラーメンの歴史を研究する寺西貞弘市立博物館長や、グルメ情報誌の記者らを迎える。独自のテキストも作成する。温かいラーメンが恋しくなる秋には、乗客に分かるようステッカーを付けたタクシーを運行させたい考えだ。

 市内にはタクシー973台(昨年1月末現在)が走るが、第1弾として運転手約100人の参加を呼びかけ、好評であれば続けるという。事業費は105万円で12年度一般会計当初予算案に計上した。

 新谷垣内真琴・市観光課長は「今も運転手が行きつけのおいしい店を案内していると思うが、体系的な説明はできていない」と指摘。「和歌山ラーメンは大事な観光資源。好みに合ったラーメンを見つけてもらい、さらに定着させたい」と話している。

 和歌山ラーメンは98年に「井出商店」がテレビ番組で「日本一」になり全国区になったとされる。市によると、スープの特徴で、濃い茶色だがあっさりしたしょうゆ系(車庫前系)、こくのある豚骨しょうゆ系(井出系)、それ以外と3種類に分類でき、57店ある。市観光協会は約6年前から「食べ歩きマップ」を作成。人気があり、2月の最新版も配布されている。

1485チバQ:2012/03/08(木) 22:51:06
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203090005.html
因島フラワーセンター無料化
 尾道市は4月1日から、因島フラワーセンター(同市因島重井町)の入園料を無料化する。来園者の減少に歯止めがかからないため、観光施設から市民の憩いの場へと転換を図るという。具体的な活用策は今後詰める。

 これまで65歳以上と中学生以下は無料だったが、500円の入園料を完全廃止する。一方、維持費削減のため温室の加温を停止し、年4回あった花壇入れ替えも回数を減らす。

 開会中の市議会定例会に、年間の支出を約1千万円に削減する議案を提案。約2500万円で管理を委託していた広島市内の指定管理者との契約は本年度で更新しない。

 センターは300種を超える四季折々の植物や亜熱帯植物などを展示しているが、中国地方で類似施設が相次いで開園したことや体験型施設に押されるなどして入園者が低迷。2010年度は約3万4千人と過去最低を記録した。

 因島総合支所しまおこし課の松浦勉課長は「住民の意見を参考にしながらセンターの活用策を決めたい」と話している。

【写真説明】4月から入園が無料になる因島フラワーセンター

1486チバQ:2012/03/08(木) 22:52:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000093-mai-bus_all
<訪日外国人客>韓国が低迷、中国は回復…震災1年
毎日新聞 3月8日(木)20時58分配信

 東日本大震災と福島第1原発事故の影響を受けて激減した訪日外国人客は、1月の訪日数の減少率が1ケタまで縮小するなど、発生から1年を前に回復の動きが本格化している。ただし訪日客を国・地域ごとに見ると明暗が大きく分かれており、中国、香港、台湾などが好調なのに対して、韓国の低迷ぶりが際立つ。訪日客の4人に1人と最大のシェアを占める韓国の回復の遅れは日本各地の観光地に暗い影を落としており、今後の回復動向が注目されている。【三島健二】

 「昨年春からソウル便は週3便から5便に増えるはずでした。受け入れ準備も進めていたのですが……」

 福島県が設置、管理する福島空港(同県須賀川市、玉川村)。同空港ビル業務部の佐々木弘樹部長代理はそう嘆いた。同空港の国際線は上海、ソウルの2路線で定期便を運航していたが、原発事故の発生を受けてストップ。1年近くたった現在も運航が再開せず、出発・到着カウンターは無人状態となっている。

 長期運休の影響は甚大だ。同空港の国際線定期便の利用客は09年度約5万人、10年度は約5.1万人だったが、11年度は一転してゼロ。運航会社が支払うビル賃貸料と免税店売り上げが収入源である同空港ビルの業績は直撃を受け、11年度4〜12月期の売上高は、前年同期比で8600万円(25%)減の2億5700万円となった。

 日本人客が大半を占める上海便に比べ、地元経済にとって運休の影響がとりわけ大きいのはソウル便だ。福島県では近年、県内のゴルフ場を利用する韓国客が急増し、韓国資本によるゴルフ場買収も相次いでいた。10年実績のソウル便利用客(約3万6000人)のうち約8割は韓国人客が占めており、「ほとんどはゴルフが目的の観光客」(福島県観光交流課)。団体ツアーで「1週間以上宿泊し、帰りに多額のお土産を買ってくれる富裕層が多い」(佐々木部長代理)韓国客は、地元の観光業界にとって貴重な存在だった。

 ◇ウォン安も不利

 「運航再開を働きかけているのですが、まるで手応えがありません」。同空港から車で15分と近く、10年の年間利用客の約7割は韓国人客だったというアローレイクカンツリー?楽部(同県矢吹町)の黒川正幸支配人はそう窮状を訴える。しかし、原発事故前にソウル便を運航していたアシアナ航空(韓国)は「当面再開の予定はない」という。

 同社が福島で運航再開に踏み切れず、全国的にも訪日需要の回復が鈍い背景について日本政府観光局(JNTO)は、「原発事故の影響にきわめて敏感な韓国の国民感情がある」と指摘する。

 JNTOによると、日本の動向に関心が高く距離的にも近い韓国では、放射能漏れなど原発事故の影響が他国に比べ大きく報じられる傾向がある。2月にも福島第1原発2号機原子炉内の温度が、温度計の故障で急上昇したことが大々的に報じられたばかりだった。

 また訪日旅行に不利な円高・ウォン安の為替相場もあって、「日本を敬遠するムードが複合的に形成されている」(JNTO)状況にある。韓国からの訪日客は今年1月まで、5カ月連続で前年同月比3割減となっている。

 ◇タイなども好調

 韓国とは対照的に訪日客の回復がめざましいのが中国、香港、台湾の中国系3市場だ。特に1月は、前年は2月だった旧正月休暇がずれて入ったこともあり、いずれも1月として過去最高を記録。長崎県のハウステンボスでは「旧正月時期は台湾、中国を中心にアジアからの客が前年比2割増」だったという。

 震災直後こそ欧米や東南アジア、韓国と同様に訪日客は急減したが、「例年の相場より数割は安い」(大手旅行会社)格安ツアー商品の発売などが奏功。今年1月には中国で前年同月比約4割増になるなど、訪日客全体の前年同月比減少率が、震災後初めて1ケタ(4%)まで縮小する原動力となった。

 中国系3市場以外のアジア諸国、特にタイやマレーシアも回復がめざましい。また欧米も、欧州危機の影響が色濃いドイツ、フランスは相対的に回復が鈍いが、米英両国は同減少率が昨年12月から1ケタまで縮小している。中国系3市場と欧米諸国などの回復を、韓国の低迷が打ち消している構図だ。観光庁は12年の訪日客の目標を10年実績(861万人)を上回る900万人と設定しているが、実現できるかどうかは今後、韓国がどの程度回復するかにかかっているといえそうだ。

1487チバQ:2012/03/08(木) 22:52:48
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120308_12
観光客数、実態と違う? 盛岡さんさ踊りに指摘

--------------------------------------------------------------------------------
   盛岡市議会3月定例会の一般質問で7日、市などが発表する観光統計の盛岡さんさ踊りの観光客数に対し、市議から「実態とかけ離れた数字ではないか」との指摘が出た。市側は「実態に即した統計方法を研究したい」としたが、算定根拠の乏しさが表面化し、今後の観光統計に少なからず影響を与えそうだ。

 昨年のさんさ踊りには、主催者発表で過去最高の136万1千人(延べ人数)が来場。同実行委によると、来場者計測は盛岡合同庁舎前(252平方メートル)の午後7時現在の実人数が基礎数字となる。

 実人数は1日当たり600〜700人ほどで、主会場の盛岡市役所から三戸町交差点までの歩道面積は合庁前の40倍(1万80平方メートル)あり、実数を40倍。来場者が4回入れ替わるとしてさらに4倍するため、会場全体の観客数は合庁前の160倍に膨らむ。

 さらに周辺の大通商店街など、主会場の歩道面積の5倍のエリアに来場者の4割が訪れるとして、この数字も加える。

 2010年度のさんさ初日のケースでは合庁前の実人数は797人で、会場の観客数が12万7520人。周辺の商店街などを訪れたのが約26万7千人で、盛岡駅前と市民文化ホール会場の人出4550人と出演者約6千人を足し、約40万5千人と算定した。

 同問題を取り上げた豊村徹也市議(創盛会)は「統計手法としてはかなり乱暴。5月の東北六魂祭開催を機に、実態に即した観光統計を発表すべきだ」と主張する。大志田和彦商工観光部長は「沿道の観客が絶えず入れ替わるため実人数の把握は困難だが、実態に即した統計は重要。どのような方法が可能か研究したい」としている。





(2012/03/08)

1488チバQ:2012/03/08(木) 22:53:15
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120308_5
花巻市に「賢治課」 12年度に専門部署を設置

--------------------------------------------------------------------------------
   花巻市は2012年度、宮沢賢治を核にしたまちづくりを推進する専門部署を設置する。課の名称は未定だが「賢治」が入ったものにする予定。関連事業を一元化し、10を超す市内の団体の連絡調整役も担うなど同市の強みである賢治を前面に出したまちづくりを進める初年度と位置付ける。

 課の人員や名称については現在調整中。市は12年度一般会計当初予算案に、賢治のまちづくり推進事業4060万円を計上しており▽劇・音楽の合同公演「賢治風のステージ」▽宮沢賢治記念館30周年記念事業▽賢治カレンダー作成―などを予定する。

 市内の民間人らによる賢治のまちづくり委員会(木村清且委員長)は昨年12月、市の関連事業を総合的に調整する「賢治課」の設置を提言していた。

 大石満雄市長は7日の市議会一般質問で、「市の財産である宮沢賢治を活用し、特徴ある市をつくり上げたい。賢治という文言は使わせていただき、課の目的が分かるような名称にする。担当者は人事の中で配置したい」と方針を示した。




(2012/03/08)

1489チバQ:2012/03/08(木) 22:54:58
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001203080001
高野山、外国人客が半減
2012年03月08日


雪の積もった高野山で写真を撮る外国人観光客=今年1月、高野町

 昨年1年間に高野山(高野町)に宿泊した外国人観光客が2万人を割り込み、前年の半分以下になった。2004年の世界遺産登録後、外国人観光客が右肩上がりに増えてきた高野山だが、東日本大震災で客足が途絶え、その後は円高や台風12号の影響も受けたようだ。


◎震災・円高・台風が打撃/昨年 2万人割れ


 県によると、高野山は県内の観光スポットの中で外国人観光客数が最も多い。宿泊客のみの集計だが、世界遺産に登録された04年に1万530人だったのが、10年には4万1946人と4倍近く増えた。


 同じ年の高野山の宿泊客数は全体で約32万人で、13%を占める。外国人の7割はヨーロッパからで、特にフランスやドイツが多い。


 しかし、昨年3月に東日本大震災が発生すると外国人の姿はぱったり見えなくなった。町観光情報センターの茶原敏輝(ちゃはらとしき)・センター長は「3、4月はほぼゼロの状態だった」と振り返る。11年の外国人の宿泊客数は現在集計中だが、2万人を割り込んで半分以下になる見通しという。


 外国人が多く訪れるカフェ「梵恩舎」の経営者柘植健(たけし)さん(36)は「昨年3月以降の客足はいつもの半分以下になった」と嘆く。フランス出身の妻ベロニクさんは「ヨーロッパの人たちはチェルノブイリ原発事故を覚えている。福島の事故の影響について海外できちんと報道されていないことも原因では」と話した。


 今年2月に高野山を訪れていたオーストラリア人の男性(25)は「原発事故の影響を心配した家族には日本に行くなと言われた」と話した。それでも「静かで美しい高野山を見たかったから来た」と話した。


 菓子店経営の女性は、台風12号と円高の影響を指摘する。「台風12号で大きな被害はなかったのに和歌山全体が被災したと思われたようだ。高野山の外国人はヨーロッパの人が多いので、ユーロ安で来日をやめた人もいたのでは」


 町は今年1月、高野山を訪れた外国人報道陣に配ったPR用の冊子に、福島から約600キロ離れているという説明を入れた。


 茶原センター長は「国内の観光客が増えない中で、外国人観光客は高野山の観光にとって非常に重要な存在だ。地道に高野山の魅力、安全をPRしていくしかない」と話す。(山野拓郎)

1490チバQ:2012/03/08(木) 22:56:29
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120308-914279.html
松島に観光客戻らず/忘れない3・11記事を印刷する
日記を書く

<東日本大震災から363日 忘れない3・11>

 観光客の激減に悩まされる東北地方では昨年6月に世界文化遺産に登録された「平泉」(岩手・平泉町)の“1人勝ち”が続いている。登録から約9カ月が経過したが、同町の中尊寺には多くの参拝客が今も訪れている。同寺駐車場には「品川」「横浜」の首都圏ナンバーの車や観光バスが目立つ。もともと同町は年間約190万人が訪れる東北随一の観光地。同町観光課によると、震災直後の昨年4月は、前年の2割程度となる約7800人と急激に落ち込んだものの、世界遺産登録後の7月は、前年同月比152%(19万4000人)。9月は254%(23万3000人)と爆発的に跳ね上がった。同課担当者は「観光客の急増で交通インフラの整備が追いつきません。現在、臨時駐車場(約500台)の増設を検討中です」と話した。

 一方、日本三景で知られる「松島」(宮城・松島町)は前年比の5割(約130万人)にも満たない状況だ。震災前は260の島々を巡る遊覧船が約90隻あったが、津波で約30隻が被害を受けた。しかし、入り組んだ地形と島々が津波を分散させ、他の沿岸部よりも被害は少なかった。遊覧船も4月末には運航を再開した。松島観光協会の福井啓次事務局長(56)は「被災したが既に震災前と同じ通常業務をしている。被災地ではなく観光地として見てもらいたいが、観光客が戻るまであと2、3年はかかるだろう」と話した。

 福島第1原発から100キロ以上離れている会津東山温泉(福島・会津若松市)は風評被害の影響で11年度の観光客は例年の約8割の35万人にとどまっている。

 [2012年3月8日8時17分 紙面から]

1491チバQ:2012/03/08(木) 22:57:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120308-OYT8T00074.htm
「風評被害払拭したい」 中国から会津観光

上海理工大学生ら


鶴ヶ城を観光する上海理工大の学生ら(2月27日、会津若松市で)=山崎崇史撮影  東京電力福島第一原発事故の風評被害に悩む観光地を元気づけようと、中国の上海理工大の学生らが観光で県内を訪れた。震災から1年を前に、いまだに外国人観光客数が回復しない中、関係者らは「観光客の増加につながれば」と期待している。

 訪れたのは同大の学生54人と中国の雑誌記者4人で、2月26日から今月2日まで日本に滞在した。日本に留学経験がある学生もおり、「風評被害を払拭したい」との思いからツアーを実施したという。

 2月27日は、会津大で日本人学生らと交流したほか、会津のシンボル・鶴ヶ城を見学。雪が積もった天守閣や山を撮影するなどして楽しんでいた。中国・四川大地震で知人を亡くしたという上海理工大3年の李?(りてぃん)さん(21)は「会津は美しい山があり、景色がきれい。帰国したら福島県は安全だとみんなに伝えたい」と笑顔で話した。

外国人訪問9割減

 県内有数の観光地である会津若松市でも、市内2か所にある案内所を訪問した外国人観光客数は2010年4月〜11年1月は8333人だったが、11年4月〜12年1月は986人で、今年1月だけでも前年同月比91・7%減で、回復の兆しが見えていない。

 市観光課は、昨夏から県や国と連携して海外の旅行会社や報道機関を招請して、会津の魅力や安全性を知ってもらえるように活動を続けているが、担当者は「県内への渡航が制限されている国もあるので、なかなか来てもらえないのが実態」と肩を落とす。

今なお渡航自粛も

 観光庁の宿泊旅行統計調査によると、県内の宿泊施設(従業者数10人以上)での外国人の宿泊者数は、10年4〜9月は延べ5万3420人だったが、昨年の同時期は6050人に激減した。

 国別で最も多い韓国も、10年4〜9月は3万2460人だったのが、昨年は840人にまで減った。韓国では今なお、県内は渡航自粛または制限地域に指定されている。台湾では県内全域が「渡航に適さない」とされ、香港でも「必要のない渡航を避けること」とされている。県観光交流課の担当者は「海外の目は厳しい」としているが、「福島が安全だと知ってもらうことが大切。ツアーを成功させた実績が観光客増加の追い風になってほしい」と期待を寄せている。

(2012年3月8日 読売新聞)

1492チバQ:2012/03/08(木) 22:59:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20120307-OYT8T01103.htm
プラネタリウム終幕 星の魅力伝え39年余り



手作りプログラム人気


長年、星空の魅力を紹介してきたプラネタリウム(高松市松島町の市民文化センターで) 高松市民文化センター(松島町)が老朽化のため閉館するのに伴い、同センターのプラネタリウムが11日、39年余りの歴史に幕を下ろす。四国初の常設プラネタリムとして多く子どもたちに星空の魅力を伝えてきた。2世代で通った親子連れや天文ファンが別れを惜しんでいる。(田阪綾子)

 プラネタリウムは1972年8月に営業を始めた。当時から解説員を務める宇川弘文さん(69)によると、当初は「今日は曇りですが、プラネタリウムは見られますか」といった問い合わせが寄せられるほど、珍しい存在だった。

 映画館の入場料が500円の時代、観覧料が大人80円と安かったこともあり、人気スポットに。一時は高知県からの小学生の修学旅行にも組み込まれた。

 季節の星座を解説員が紹介する手作りのプログラムを中心に上映。半球状のスクリーンに映し出される高松市の景色も、解説員がビルの屋上で撮影した。高松市は開館以来、市内の小学5年生全員を毎年、プラネタリウムに招いており、親子2代で通ったという人も多い。来場者数は高松市の人口の2倍を超える延べ111万8000人に上る。

 2015年度に跡地で開館するこども未来館(仮称)にもプラネタリウムは設けられる予定だが、23年前から使ってきた現在の2代目の投影機は現役を退く。

 自身も小学生の時、プラネタリウムを見て感動したという解説員の田口涼子さん(34)は「最後に立ち会えるうれしさと、解体を見なければいけないつらさとで複雑な心境」。電球の交換など修理も担ってきた宇川さんも「古里がなくなるようだ」とさみしさをにじませる。

 高校生の頃にこのプラネタリウムのファンになり、閉館が決まってから月に1度は通っているという高松市の武市真紀さん(27)は「大きくて武骨な投影機も、少しレトロだけど手作り感あふれるプログラムも大好きだった。本当に残念」と話している。

 閉館まで入場無料。9日まで午後6時半から、星の不思議やプラネタリウムの仕組みを解説する「さよならプラネタリウム」を上映。11日午前10時と午後3時にも「さよなら星空散歩」と題した特別番組がある。そのほかの上映時間は▽8、9日午後1時30分、3時15分▽10日午前11時15分、午後1時30分、3時、4時、6時30分▽11日午前11時15分、午後1時30分――。いずれも1時間前から整理券を配布。問い合わせは同センター(087・833・7722)。

(2012年3月8日 読売新聞)

1493チバQ:2012/03/08(木) 23:00:28
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20120308205.htm
空き店舗、新規出店に助成 高岡会議所、新幹線開業へにぎわい創出

高岡鋳物発祥の地である金屋町の町並み。高岡会議所は新たな助成制度を設ける=高岡市内
 高岡商工会議所は新年度、高岡市の山町筋や金屋町、八丁道周辺などで空き店舗を活用して新規出店する事業者を対象に助成する事業を行う。高岡商工ビルで7日開かれた常議員会で報告された。北陸新幹線金沢開業後を見据え、にぎわい創出に一役買う。
 計画では、市内の観光地をはじめ、中心市街地などで観光土産店や飲食店などを出店する場合、一定額を助成する。創業支援や開業後の経営指導なども行う。

 高岡会議所は「高岡産業文化振興基金」を設け、毎年400万円前後を新技術や商品の創造開発に取り組む市内企業、団体に助成している。同事業に特別枠を設け、100万円前後を助成に充てる方針。

 高岡市でも、中心商店街や観光地周辺の空き店舗の改装、出店に助成制度を設けている。高岡会議所は相乗効果でもてなし機能を強化したい考えだ。

 高岡会議所の新年度事業では、今年秋に観光情報や特産品を首都圏でPRするフェアの開催や「高岡の旧町名を復活させる会」の事業を推進することなどを決めた。

1494チバQ:2012/03/08(木) 23:01:08
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120308/iwt12030802040000-n1.htm
東京と被災地結ぶ 復興応援バスツアー 岩手
2012.3.8 02:04
 ■生死分けたあの時…津波体験者が「語り部」

 東日本大震災で被害が大きかった県沿岸部と東京を結ぶ特別便の高速バスが快走している。被災地を見学するだけでなく、お土産を買ったり地元の料理を食べたりしてお金を落とすことで経済の活性化につなげたいとの願いを乗せたバスツアー。JRや県などが後押しする観光バスによる復興応援ツアーも4月から始まり、観光面で被災地を支援する動きが加速しそうだ。(藤原保雄)

                   ◇

 ◆惨状に言葉失う

 「ケッパレ東北!岩手! 復興応援モニターツアー」と題した岩手県北観光(本社・盛岡市)のバスツアーは3日午後9時10分に東京(浜松町)を出発。乗客14人(定員15人)は休憩を挟み、最初の訪問地・宮古市田老地区に4日午前9時過ぎに到着した。男性10人、女性4人、年齢は27〜86歳とさまざま。それぞれ有給休暇などで参加した。

 田老地区には最高10メートル、最大幅25メートル、延長2・4キロの「万里の長城」と呼ばれた防潮堤があった。その多くが流出、損壊した防潮堤に立ったツアー客は解体を待つだけのビル、コンクリートの土台のみが残った家屋など荒涼とした光景に言葉を失った。「津波の力がこんなにすごいのか」

 次に訪れた景勝地・浄土ケ浜はガイド役を務めた同社営業主任、今井仁さん(38)が被災した現場。海岸近くのレストハウスで同僚4人と働いていたという今井さんの体験談にツアー客は聞き入った。

 「約30人の観光客を誘導して高台の駐車場に避難した。第1波は大したことはなく、レストハウスに店の通帳と印鑑を取りに1人で戻ったことがいけなかった」「水平線が盛り上がり、とんでもない津波が迫ってきた。死ぬのか。子供たちはどうしているのか。坂を夢中で上った。やっと助かった」

 当夜は懐中電灯を頼りに避難所の駐車場で自家用車にいた家族をみつけ、長男(8)と次男(4)を抱きしめたという。

 ◆支援への感謝込め

 今井さんは同社に再就職した昨年9月から50回以上もガイド役を務めた。「県内外の人たちがボランティアで被災地支援をしてくれている。私は微力だが、無力ではない。その恩に報いるためにも『語り部』の仕事を続けたい」と話す。

 福岡県から空路経由で参加した主婦、溝部真子さん(49)は「今井さんの体験談に心を打たれた。岩手の支援ツアーに参加したのは昨年10月に陸前高田市を訪れてから2度目。前回は農家の畑で花植え作業を手伝った。仙台市で暮らしていたことがあり、岩手に親しみを感じている。次は友達を誘って参加したい」と表情を緩めた。

 今回のツアーは観光庁が調査事業の一環として費用の一部を助成したため、料金は2泊(車中、宿泊施設各1泊)4日で1万7千円と格安。同社は昨年5月からボランティアライナーという東京発着の高速バスを週1回のペースで運行しており、これまでにほぼ満席の計1500人以上の利用客があったという。

 コースによって料金が違い、最低料金は約3万円。相馬高広営業企画部長は「リピーター、個人客が多いのが特徴。参加者の意見や提言を踏まえて今後のバスツアーに工夫を加えたい」と語った。

1495名無しさん:2012/03/09(金) 12:43:03
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120309ddm008040096000c.html
東日本大震災:1年 訪日外国人客、「韓」低迷「中」回復
 ◇風評被害、福島の定期便運休/格安ツアー貢献、1月4割増
 東日本大震災と福島第1原発事故の影響を受けて激減した訪日外国人客は、1月の訪日数の減少率が1ケタまで縮小するなど、発生から1年を前に回復の動きが本格化している。ただし訪日客を国・地域ごとに見ると明暗が大きく分かれており、中国、香港、台湾などが好調なのに対して、韓国の低迷ぶりが際立つ。訪日客の4人に1人と最大のシェアを占める韓国の回復の遅れは日本各地の観光地に暗い影を落としており、今後の回復動向が注目されている。【三島健二】

 「昨年春からソウル便は週3便から5便に増えるはずでした。受け入れ準備も進めていたのですが……」

 福島県が設置、管理する福島空港(同県須賀川市、玉川村)。同空港ビル業務部の佐々木弘樹部長代理はそう嘆いた。同空港の国際線は上海、ソウルの2路線で定期便を運航していたが、原発事故の発生を受けてストップ。1年近くたった現在も運航が再開せず、出発・到着カウンターは無人状態となっている。

 長期運休の影響は甚大だ。同空港の国際線定期便の利用客は09年度約5万人、10年度は約5・1万人だったが、11年度は一転してゼロ。運航会社が支払うビル賃貸料と免税店売り上げが収入源である同空港ビルの業績は直撃を受け、11年度4〜12月期の売上高は、前年同期比で8600万円(25%)減の2億5700万円となった。

 日本人客が大半を占める上海便に比べ、地元経済にとって運休の影響がとりわけ大きいのはソウル便だ。福島県では近年、県内のゴルフ場を利用する韓国客が急増し、韓国資本によるゴルフ場買収も相次いでいた。10年実績のソウル便利用客(約3万6000人)のうち約8割は韓国人客が占めており、「ほとんどはゴルフが目的の観光客」(福島県観光交流課)。団体ツアーで「1週間以上宿泊し、帰りに多額のお土産を買ってくれる富裕層が多い」(佐々木部長代理)韓国客は、地元の観光業界にとって貴重な存在だった。

 ●ウォン安も不利

 「運航再開を働きかけているのですが、まるで手応えがありません」。同空港から車で15分と近く、10年の年間利用客の約7割は韓国人客だったというアローレイクカンツリー倶楽部(同県矢吹町)の黒川正幸支配人はそう窮状を訴える。しかし、原発事故前にソウル便を運航していたアシアナ航空(韓国)は「当面再開の予定はない」という。

 同社が福島で運航再開に踏み切れず、全国的にも訪日需要の回復が鈍い背景について日本政府観光局(JNTO)は、「原発事故の影響にきわめて敏感な韓国の国民感情がある」と指摘する。

 JNTOによると、日本の動向に関心が高く距離的にも近い韓国では、放射能漏れなど原発事故の影響が他国に比べ大きく報じられる傾向がある。2月にも福島第1原発2号機原子炉内の温度が、温度計の故障で急上昇したことが大々的に報じられたばかりだった。

 また訪日旅行に不利な円高・ウォン安の為替相場もあって、「日本を敬遠するムードが複合的に形成されている」(JNTO)状況にある。韓国からの訪日客は今年1月まで、5カ月連続で前年同月比3割減となっている。

 ●タイなども好調

 韓国とは対照的に訪日客の回復がめざましいのが中国、香港、台湾の中国系3市場だ。特に1月は、前年は2月だった旧正月休暇がずれて入ったこともあり、いずれも1月として過去最高を記録。長崎県のハウステンボスでは「旧正月時期は台湾、中国を中心にアジアからの客が前年比2割増」だったという。

 震災直後こそ欧米や東南アジア、韓国と同様に訪日客は急減したが、「例年の相場より数割は安い」(大手旅行会社)格安ツアー商品の発売などが奏功。今年1月には中国で前年同月比約4割増になるなど、訪日客全体の前年同月比減少率が、震災後初めて1ケタ(4%)まで縮小する原動力となった。

 中国系3市場以外のアジア諸国、特にタイやマレーシアも回復がめざましい。また欧米も、欧州危機の影響が色濃いドイツ、フランスは相対的に回復が鈍いが、米英両国は同減少率が昨年12月から1ケタまで縮小している。中国系3市場と欧米諸国などの回復を、韓国の低迷が打ち消している構図だ。観光庁は12年の訪日客の目標を10年実績(861万人)を上回る900万人と設定しているが、実現できるかどうかは今後、韓国がどの程度回復するかにかかっているといえそうだ。

毎日新聞 2012年3月9日 東京朝刊

1498チバQ:2012/03/09(金) 21:18:27
http://www.asahi.com/eco/news/SEB201203080026.html
奄美群島の国立公園化 環境省が対象域を調整へ 鹿児島
 国が進める奄美群島の国立公園化計画について、環境省那覇自然環境事務所(那覇市)の植田明浩所長は8日、鹿児島県奄美市であった検討会で「大臣から確実に取り組むようにとの指示を受けた。少しでも早く奄美を国立公園にできるよう取り組みを進めたい」と述べた。4月以降、指定する地域について具体的な調整を始めるという。

 細野豪志環境相は2月、環境省中央環境審議会の部会で、奄美・琉球諸島の世界自然遺産登録について「地元との調整をはかり、できるだけ早期の登録を目指す」と、登録に向けた取り組みを本格化させる考えを示していた。国は2016年を世界自然遺産登録の目標にしているが、国立公園化が前提になる。

 検討会には、首長や学識経験者、観光業者ら約30人が出席した。環境省は奄美大島の大まかな観光利用の可能性を説明。島で国有林よりも広大な山林を所有するといわれる岩崎産業(鹿児島市)の岩崎芳太郎社長も初めて参加した。

 岩崎氏は、世界自然遺産の先行例として、屋久島に比べて白神山地(青森、秋田)の観光客が少ないことを挙げ「何でこんなに差ができたか、よく考えないといけない。地元がどういうビジネスモデルにするのか、投資して、採算がとれなければ(世界遺産登録の)意味がない」と発言。その上で「屋久島は縄文杉というシンボルや高速船運航で多くの観光客が訪れるようになったが、奄美も磨けば可能性はある」と述べた。

1499チバQ:2012/03/09(金) 22:27:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120303/amr12030322270008-n1.htm
ニューヨーク初、同性愛者のためのホテル開業
2012.3.3 22:26

「OUT NYC」(AP)
 米ニューヨークで初の同性愛者のためのホテル「OUT NYC」が1日、繁華街の西42丁目に開業した。米メディアが伝えた。

 ホテル内にはナイトクラブやレストラン、トレーニング施設もあり、同性愛者の友人や家族も一緒に泊まることができるという。料金は1泊200−300ドル(1万6300−2万4500円)。オーナーのイーアン・ライスナーさんは「同性愛者がリラックスできる都会のオアシスにしたい」と話している。(SANKEI EXPRESS)

1500チバQ:2012/03/09(金) 22:59:34
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201203090006.html
アパホテル「なんば心斎橋」開業 東京都心の用地取得も順調[PR]
 アパホテル(東京都港区)はこのほど、「アパホテルなんば心斎橋」を開業した。


 大阪市営地下鉄各線の「なんば」駅及び近鉄・阪神なんば線の「大阪難波」駅から徒歩4分の立地。地上15階建ての221室で、318人を標準収容する。通常料金はシングルが1万1000円(税込み)〜、ツインが1万9000円〜だが、4月末まで特別価格として、それぞれ6300円〜、8800円で提供する。


 同社は全国155棟2万9037室を展開しており、年間宿泊者数は約558万人。千代田・港・中央区の東京都心3区でホテル保有棟数及びマンション年間供給棟数トップを目指しており、既にホテル19棟、マンション14棟の事業用地を取得している。直近では、3月中旬に「アパホテル神田駅東」が開業予定だ。


(http://www.apahotel.com/index2.html)

1501チバQ:2012/03/09(金) 23:45:39
http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY201203070527.html
銀座・和光の鐘で震災追悼 地震発生時刻に初の試み和光の時計塔=東京・銀座

[PR]

 東京・銀座の高級商業施設「和光」は、東日本大震災の発生から1年になる11日午後2時46分に、シンボルの時計塔の鐘を特別に11回鳴らすと発表した。

 ふだんは営業時間内に限って、時刻が59分から00分に変わるたびに鳴らしている。震災の犠牲者の追悼のため、今回はじめて定時以外に鳴らすことにした。黙祷(もくとう)の目安になるよう、11回鳴らし始める1分後の2時47分にもう1回鳴らす。

 銀座4丁目交差点に面した1階のショーウインドーには、被災地に向けた市民からのメッセージや東北6県の県鳥の絵の入ったポストカード1千枚をはりつける。それを通行人が自由に持ち帰ることができるようにして、「カードを誰かに出してもらうことで、メッセージが広がってくれたら」(広報)という。

1502チバQ:2012/03/10(土) 21:59:55
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203110007.html
鞆不法桟橋の強制撤去停止

 福山市鞆町の鞆港にある不法浮桟橋について、広島地裁は、広島県の行政代執行による強制撤去を当面、停止する決定をした。対象は不法浮桟橋2カ所のうち、地元水産業者が県による水域占用の不許可処分や代執行令書の取り消しを求めて提訴した1カ所。停止期間は、訴訟の一審判決までとした。

 決定は「生活に重大な影響が生じる漁協組合員の損害も考慮すべきだ」と指摘。撤去停止の緊急性を認めた。一方、4月に就航する鞆町―走島間のフェリーや、尾道市を結ぶ旅客船の航行に支障が生じるとした県の理由については「異なる旋回方法も考えられ、著しい支障が生じる恐れがあるとまではいえない」とした。

1503チバQ:2012/03/10(土) 22:03:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000193-mailo-l34
行政代執行:福山港鞆占有 裁判判決まで代執行停止命じる 県に地裁 /広島
毎日新聞 3月10日(土)12時59分配信

 福山港鞆地区(福山市)の県営桟橋付近に占有許可がないまま設置された荷揚げ場の問題で、広島地裁(植屋伸一裁判長)は9日、県による撤去の行政代執行取り消しを申し立てた「桑田泰商店」(同市鞆町鞆)の訴えを認め、占有を不許可にした県の処分取り消しを同社が求めた裁判の判決まで、代執行停止を命じた。
 同社などは62年ごろ鞆港に浮き桟橋を設置し、生けすやベルトコンベヤーなども備えて1日あたり約1300万円の取引がある。
 県は昨秋、撤去を指導・勧告。同社は同12月に公有水面の占有許可を申請したが、県は今年1月、鞆港−走島間のフェリー就航などへの支障を理由に不許可処分にし、2月1日に撤去を命令。同社は同14日、取り消しを求め提訴したが、第1回口頭弁論前の同27日に県が行政代執行を通知したため、代執行取り消しを申し立てた。
 地裁は決定書で「撤去による財産的損害は大きい」などとし、フェリー就航への支障が生じるとの県主張も退けた。県の不許可処分についても「慎重に審理、判断する必要がある」とした。
 同社の桑田一矢会長(82)は「訴えが認められ、裁判という形で県と漁民との話し合いの場を作れたことが一番うれしい」と話した。
 県港湾振興課は「主張が認められず残念。決定内容を見て対応を検討したい」としている。【矢追健介、高山梓】

3月10日朝刊

1504チバQ:2012/03/11(日) 12:46:37
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20120307-OYS1T00340.htm
門司港の旧大連航路ターミナル、観光施設に改修へ

改修工事が進む旧大連航路上屋 中国・大連航路のターミナルだった門司区西海岸の「旧大連航路上屋」について、北橋健治市長は6日の市議会一般質問で、国際貿易港として繁栄した門司港の歴史、文化を紹介し各種イベントも行う観光交流施設に改修し、来年夏にオープンさせる方針を明らかにした。

 旧大連航路上屋は1929年築の鉄筋コンクリート2階建てで、延べ床面積4960平方メートル。アールデコ様式の造りが特徴となっている。戦前は大連やインド、オーストラリアなど約40航路を持つ国際旅客船ターミナルとしてにぎわった。戦後、米軍に接収され、72年から門司税関の倉庫などとして使用されていた。

 市は2008年に国から買い取り、耐震化や内装工事などの改修工事を進めている。事業費は約12億円。

 計画では、1階は主に門司港や航路の歴史、門司港レトロ地区でロケを行った映画などに関する展示スペースとし、屋内イベントの開催スペースも確保する。2階は当時の待合室を再現し、演奏会なども開催できるようにする。

 北橋市長は答弁で「門司港繁栄の歴史を象徴する貴重な遺産。国際貿易港としての情報発信を強化し、門司港レトロ地区全体のにぎわいづくりにつなげたい」と述べた。

(2012年3月7日 読売新聞)

1505チバQ:2012/03/11(日) 18:59:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000294-mailo-l17
まちのり:貸し自転車、ちょこっと乗って! 30分以内200円です−−金沢 /石川
毎日新聞 3月10日(土)15時42分配信

 金沢市は、1日200円の基本料金で自転車を借りることができる「まちのり」事業を24日に始める。14年度の北陸新幹線金沢開業に伴う観光客増を見据えた施策で、市内18カ所の駐輪場にレンタル自転車155台を置く。借りてから30分以内に返却すれば、200円で1日に何回でも乗れるのが特徴。市は「短時間の移動手段として使ってほしい」としている。
 市は9日、金沢市広坂1の金沢21世紀美術館前の駐輪場で、報道陣向けに利用方法を公開した。
 駐輪場は観光客が多く集まる兼六園や、ひがし茶屋街などに設置する。現金払いで利用する場合は、提携ホテルの窓口で申請書類に記入し、預け金(800円)を支払う必要がある。一方、各駐輪場に設置された端末機でクレジットカードを使えば、窓口に出向く必要がなく、その場で貸し出し手続きを終えることができる。駐輪場ですぐに借りることができ、利便性が高い。
 借りた後、30分以内に別の駐輪場に返せば基本料金の200円だけで済む。しかし、30分を超えると30分が経過する度に200円の追加料金が必要。
 金沢は雨の日が多く、利用者が使いたい時に自転車に乗れない可能性もあるが、市は「空に晴れ間が広がった時、さっと目的地まで短時間で移動して返却する使い方を想定している」としている。【松井豊】

3月10日朝刊

1507チバQ:2012/03/13(火) 21:48:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120313-OYT8T00115.htm
周遊バス本格運行検討


商議所宮崎市街地で試行


試行後の運行が検討されている「まちなか観光周遊バス」  宮崎市中心部で試験運行されている「まちなか観光周遊バス」について、運行主体の宮崎商工会議所が今月23日までの試行後、本格的に運行する方向で検討していることが分かった。目標としていた一日平均70人近くの利用があった。同商議所は「できるだけ早期に始めたい」としている。(内田遼)

 周遊バスは市中心部の活性化を目的に、1月28日から今月23日までの期限付きで運行している。JR宮崎駅西口を起点に約30分かけて市中心部を1日12回循環。運賃は距離にかかわらず大人が100円、子どもは無料。これまでバスが通らなかった広島通りや駅近くの「あみーろーど」など道幅の狭い商店街も経由し、既存の路線バスとのすみ分けを図ってきた。

 同商議所によると、観光客に加えて住民の利用も多く、今月5日までの乗客数は計2487人で、一日平均約64人。目標の70人に近い数字だったことから、本格運行の検討を始めた。県や市、地元商店街などでつくるバスの試験運行実行委員会が今月21日に開かれることから、商議所はその場で運行再開の方針を正式に打診するという。

 ただ、今回の試験運行の事業費約300万円のうち、約3分の2の196万4000円は県や市の補助金で、運行を継続するには、行政のサポートが不可欠。また、これまでの利用実績には、資金面で協力した関係者に配布した特別乗車券が含まれているため、実質的な誘客効果ははっきりしないという。

 同商議所の担当者は「県や市の補助は徐々に下げていきたい」とするが、「公共交通の利便性を向上させる責任は自治体にもある。宣伝効果も期待できる」として、支援の継続に期待をつないでいる。

(2012年3月13日 読売新聞)

1508チバQ:2012/03/14(水) 22:20:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000544-san-soci
1000人が列、五重塔も見える 京都水族館オープン
産経新聞 3月14日(水)13時40分配信


拡大写真
14日にオープンした京都水族館=京都市下京区(安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 JR京都駅近くの梅小路公園(京都市下京区)の一角に14日、海に面しない内陸型としては国内最大級となる「京都水族館」(オリックス不動産運営)がオープンした。

【フォト】オープン初日からにぎわうイルカスタジアム

 東寺の五重塔や京都タワーなど古都の風景を背景にハンドウイルカのショーが楽しめる「イルカスタジアム」をはじめ、国の特別天然記念物、オオサンショウウオなどを展示する「京の川」、水量約500トンの「大水槽」など9つのゾーンで構成。約250種、約1万5千匹を展示している。

 この日はオープン前から千人以上が行列を作り、当初午前10時の予定だった開館時間を10分早めた。

 入館料は大人2千円、高校生1500円、小中学生千円、幼児(3歳以上)600円。飼育員が裏側を案内するバックヤードツアーなどの体験プログラムも用意。年中無休で、通常は午前9時から午後5時まで営業する。

1509名無しさん:2012/03/15(木) 19:14:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000625-yom-bus_all
海外旅行キャンセル料、観光庁と消費者庁が対立
読売新聞 3月15日(木)15時30分配信


拡大写真
読売新聞
 海外ツアー旅行でのキャンセル料発生の時期を巡り、消費者庁と観光庁がさや当てを演じている。

 キャンセル件数の増加を理由に、観光庁が旅行業法の標準旅行業約款を見直し、現行の「出発30日前」から「90日前」に拡大する方針を打ち出したところ、消費者庁が待ったをかけたのだ。双方の主張は平行線で、当初目標だった3月中には決着しそうもない。

 観光庁が約款の見直し方針を打ち出したのは昨年7月。現在の約款では、海外旅行ツアーの場合、業者は出発30日前からキャンセル料を徴収できることになっているが、これを90日前からにする、という内容だ。

 きっかけは昨年3月、業界団体の日本旅行業協会による「キャンセル発生時の航空会社などへの支払いが増え、耐えきれない」との申し入れだった。

 協会が大手旅行会社5社に実施したアンケートでは、2004年には31%だったキャンセル率が、10年は49%に増加。「手軽なインターネット予約の普及で『とりあえず予約』が増え、複数のツアーを重複予約する人が激増した」と協会はみる。10年の場合、キャンセルの88%はキャンセル料の発生しない31日前までに申告されていた。これによる旅行会社の負担は少なくとも149億円に上ったという。

 負担増の背景には、早く予約すると割引される航空運賃(PEX)の増加もある。PEXの場合、違約金の不要な通常の航空券と違って、発券後のキャンセルには1万〜3万円の支払いが必要になるためだ。

 だが、この動きにかみついたのが、観光庁とともに旅行業法を所管する消費者庁だ。消費者庁幹部は「『90日前』の根拠が不明で、ネットでの重複予約件数などのデータも示されていない。消費者にとって不利益な見直しで、観光庁は業界の言いなりだ」と批判する。観光庁は「取り消しを前提とした重複予約が減れば、予約しやすくなるという消費者のメリットもあるはず」と抵抗。さらに、今年2月には、当初、90日前で10%としたキャンセル料の案を5%に引き下げる譲歩案も出し、3月中の決着を呼びかけた。だが、消費者庁はこれも蹴り、両庁が歩み寄る見通しは立っていない。

1510チバQ:2012/03/15(木) 19:15:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000007-fsi-bus_all
国内5日間ペア100万円 旅行業界がシニア世代に照準、高額ツアー充実
フジサンケイ ビジネスアイ 3月15日(木)8時15分配信


拡大写真
JTBがシニア層向けに開発したツアーで宿泊する沖縄県のリゾートホテル「ザ・ブセナテラス」のロビー(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 旅行業界がシニア世代をターゲットにした高額ツアー商品の充実に動いている。JTBが夫婦で100万円の国内ツアーを発売したほか、阪急交通社はクルーズ商品に力を注ぐ。「ゆとり」「限定」をキーワードに、時間や資金に余裕のあるシニア層を取り込み、伸び悩む旅行需要を押し上げる起爆剤にしたい考えだ。

[フォト] “高級住宅地”芦屋に生活保護世帯が増え続けるワケ

 JTBは今月9日から、夫婦で13万6000円の高級国内ツアー「新・日本の旅情 琥珀(こはく)」を発売した。宿泊先はホテルのスイートルームや創業520年の老舗高級旅館などを用意し、旅先での移動も高級ハイヤーを利用する。ベテラン添乗員が同行するなど、ぜいたくな日程を組んだ。同社は60歳以上の販売割合を、2011年度の10%から12年度は15%に引き上げる目標を掲げている。

 阪急交通社は、海外目的地でのクルーズ商品の品ぞろえを強化する。同社の海外旅行商品は1人当たり10万円台が主流だが、30万円台の商品を追加。同社は「船旅ならスーツケースを持った移動が少なく、シニア層の人気が高い」と分析しており、12年度の販売目標を震災前の10年度比2〜3割増に設定した。

 また、近畿日本ツーリストは今年1月から、夫婦限定の海外旅行商品「ゆとりっぷ」を発売した。バスの座席4席を2人で利用してもらうほか、夕食も2人席でくつろいでもらう。通常のツアーより割高だが、50歳以上の夫婦の予約が多いという。

 団塊の世代が定年を迎え、自由な時間を生かそうと旅行に繰り出す動きが出ており、今後ニーズを満たす旅行ツアーの開発競争が激しくなりそうだ。

1511チバQ:2012/03/18(日) 22:02:13
一泊二日弾丸九州旅行に行ってまいりました。テーマは九州近代化産業遺産を巡る旅つーことで、

羽田空港

鹿児島空港 (空港に足湯があって、バスの待ち時間に便利。帰りに鹿児島空港使うと飛行機の待ち時間に足湯で旅の疲れを癒せますね)

嘉例川駅(鹿児島空港から路線バスで移動。100年前の駅舎。車で訪れる観光客も居ました)

特急「隼人の風」観光列車らしく 駅については わらわらと写真撮影にいそしまやした

「しんぺい」同じく観光列車。吉松→人吉は5往復/1日しかないんですねえ。あいにくの天気のため、日本一の車窓は残念な感じで

人吉観光 というか球磨焼酎試飲で呑んだくれ。なんとなく好きな雰囲気の街です、無料人力車に乗りたかったけど見つからず。

「SL人吉」一日目のハイライト。今年の運行初日のためか ほぼ満席。やはり観光客呼ぶにはSLですね(お金落としてるか若干疑問ながら)

熊本 路面電車にチョイ乗り。

つばめ 800系新幹線 JR九州らしいデザインでございやした

博多 安ビジネスホテル泊 友人と飲んだくれ

二日目
特急「かもめ」寝不足のためほとんど睡眠....白いかもめに乗ったものの なにも覚えてないです

軍艦島上陸 二日目のハイライト。天気悪いため上陸できないかな?とか思ってましたがなんとか上陸。途中には三菱のドッグも見れてイイですよ。長崎は、観光資源に恵まれてますね

グラバー園 軍艦島に行ったあとにみると、無骨な造船所も素敵な景色に見えるから不思議なもの
*上海長崎航路の客船が停泊してました。安いのは魅力だけど、片道25時間取られるのは弾丸トラベラーにはキツイから春秋を使うんだろうなあ

終わり。初ソラシドでした、終始寝てたので特に感想なし。ANAはAIR DOとソラシド スターフライヤーをどうする気なんだろうか?直系LCCとの役割分担が見えなくなること確実

1512チバQ:2012/03/18(日) 22:54:25
>>1482
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120318-00000008-jij-pol
東北観光博が開幕=復興へ6県団結―観光庁
時事通信 3月18日(日)12時6分配信

 東北全体を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力してさまざまなイベントを展開する「東北観光博」が18日開幕し、東京駅でオープニングイベントが行われた。実行委員会委員長を務める前田武志国土交通相らが参加。最初のツアー客として福島に向かう乗客約50人を乗せた新幹線を見送った。東日本大震災以降、激減した観光客を呼び戻そうと、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県が団結して観光博を盛り上げ、早期復興を目指す。
 オープニングイベントでは、岩手県の達増拓也知事が「観光は復旧の大きな柱。全国のみなさんの力をお待ちしています」と、東北への旅を呼び掛けた。
 観光博では、計28の観光ゾーンを設定。ツアー客には各種観光施設や飲食店などで割り引きが受けられる「東北パスポート」が配布されるほか、各ゾーンを周遊して賞品をもらうスタンプラリーなども行われる。各ゾーンには観光案内人が常駐する「旅のサロン」が設けられ、観光客をサポートする。

1513チバQ:2012/03/18(日) 23:26:15
なかなか有給も取れないしがないサラリーマンに送るチバQ流弾丸トラベル論

1:コスパは何泊ではなく、何食かが重要
コスパを考えるときは、そのプランで何食食べられるか考えると評価しやすい
海外の場合顕著だけど、同じ2泊3日でも夜着・朝発だと最悪2日目の3食しか食べれない場合もあるし
朝着・夕発だと1日目昼夜・2日目3食・3日目2食。合計8食食べることができる。
滞在時間で考えるよりも何回食べれるか考えたほうがわかりやすい

2:いつ寝る?
弾丸トラベルで最も無駄な時間=睡眠時間
これをいかに削るか・・・

3:一筆書きがベター
新千歳いん 函館あうとなど空港を別々にしたほうが
プランに幅が拡げやすい!
たいてい高くつくのが欠点だけど

4:最終日の夕飯はどこで食べる?(国内限定)
最終日=明日は仕事なわけで・・・
夕方には家に着いて家で夕飯を食べるか、
夕飯も現地で食べて夜遅く家に着くか・・・

5スタバは重要な休憩ポイント(海外限定)
ちょっとの休憩にはスタバは必須
・宿泊してるホテルに戻るのは時間の無駄
・ホテルのカフェは気負いすぎ
ってことで、スタバは精神的にも「ふっ」とできる休憩ポイントです。

1514名無しさん:2012/03/20(火) 12:11:55
http://www.cnn.co.jp/business/30005949.html
有給休暇日数の首位は仏など、取得最少は日本 国別調査
2012.03.17 Sat posted at: 15:51 JST
(CNN) オンライン旅行サイト大手のエクスペディアは17日までに、世界20カ国を対象にした年間に取得する有給休暇日数の調査を行い、フランス、スペイン、デンマーク、ブラジルの4カ国が30日間で首位だったと報告した。

これら4カ国では休暇日数を全て使い切ってもいた。調査は20カ国の会社従業員ら7083人が対象。

調査によると、ドイツも30日間与えられているが、消化日数は28日間。イタリアは28日間で、21日間を利用。未消化の日数の7日間は調査対象国で最多だった。英国、スウェーデン、オランダ、ノルウェー、インドは25日間取得でき、英国とスウェーデンが全日数を消化。オランダは23日間、ノルウェーは21日間、インドは20日間を使っていた。

インドのエクスペディア法人の責任者は、同国では休暇取得にやましさがつきまとうとの独自の風土を指摘。休暇を得たインド人の最大で54%が「休んでいる時でもこっそりと電子メールをチェックしている」と説明している。

消化した休暇日数が最少だったのは日本で、11日間のうち5日間だけ休んでいた。韓国は10日間のうち7日を利用していた。

米国は14日間で、12日間を取得していた。20カ国の平均数字は、24日間で利用日数は20日間だった。

スイスでは最近、年間の有給休暇を2週間拡大する法案の是非を問う国民投票が行われ、66.5%が反対していた。休暇拡大は労働コストを増やし経済の弱体化につながるとの政府や財界の主張を支持した格好となっていた。

1515チバQ:2012/03/20(火) 18:37:11
>>1484
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120320-00000518-san-soci
「和歌山ラーメンタクシー」は快走するか 先輩は香川「うどんタクシー」
産経新聞 3月20日(火)12時14分配信


拡大写真
「和歌山ラーメン」の名を全国に知らしめた井出商店のラーメン(写真:産経新聞)

 【関西の議論】

 和歌山では「中華そば」と呼ぶのが一般的だが、全国的には「和歌山ラーメン」という。その豊富な知識を持ったタクシードライバーがお客の希望に合ったラーメン店までご案内。名付けて「和歌山ラーメンタクシー」。観光客のおもてなし向上とリピーターなど誘客を狙った和歌山市の新年度の新規事業で、今秋からの走行を目指す。“先輩格”の「うどんタクシー」(香川県琴平町)並みに注目を浴びることはできるか−。(井上亨)

【フォト】和歌山ラーメンの名を全国に知らしめた井出商店

 ■和歌山ラーメンって…

 「和歌山ラーメンの源流」と題した論文を発表するなど、和歌山のラーメンについて詳しい和歌山市立博物館の寺西貞弘館長は仕事柄、和歌山県外の人との付き合いが多く、よく和歌山ラーメンについて聞かれる。が、「食べ歩きに関する資料はあっても、その歴史などに関する資料がなく、自分で調べようと思った」。

 寺西館長によると、醤油(しょうゆ)や鰹節(かつおぶし)の産地である、和歌山県湯浅町や紀南地方が近いということもあって、和歌山のラーメンのスープは戦前は醤油と鰹節からとったものが基本だった。戦後になって食糧事情がよくなり、豚骨が加味された「豚骨醤油系」が誕生。現在は大きく分けて「醤油ベースの豚骨醤油味」と「豚骨ベースの豚骨醤油味」に分類される。

 麺は細めのストレートで、ゆで方は関東に比べると軟らかく「博多や札幌の人からすると、伸びた麺と思うのでは」(寺西館長)。具材はチャーシュー、メンマ、青ネギ、かまぼこが定番。各店舗のテーブルには客の好みで追加注文するサイドメニューとして、早なれ寿司(鯖(さば)の押し寿司)、巻き寿司、ゆで卵などが置かれ、サイドメニューは支払いのときに自己申告する。

 ■全国区に“進化”

 地元で、「中華」ないし「中華そば」と呼ばれるラーメンが「和歌山ラーメン」と呼ばれるようになったきっかけは、平成10年の正月に放映されたテレビ東京の「ラーメン王選手権」だ。JR和歌山駅近くで昭和28年に開業した老舗「井出商店」が全国の有名店を押しのけて見事優勝。その後、和歌山の「中華そば」は「和歌山ラーメン」と呼ばれるようになった。

 それから十数年が経ち、和歌山市まちおこし部観光課誘客班の高岡秀人班長は「全国に知れ渡るラーメンでさらに街を盛り上げたい」と、新年度の新規事業に「うどんタクシー」をヒントに和歌山ラーメンタクシーを提案。寺西館長と同じく、高岡さんも県外の人と話す機会が多く、「和歌山市のイメージを聞くと、よく和歌山ラーメンと返ってくる。有名なのだからもっとPRしたらと言われるんです」。

 ■手本はうどんタクシー

 先輩格の「うどんタクシー」。香川県特産の「讃岐うどん」を食べに県外から訪れる観光客らに有名店、見つけにくい店、パンフレットやガイドブックに載っていない店を案内しようと、同県琴平町の琴平バス(コトバス)が平成15年8月にスタートさせた。タクシーの上部には、マグネット式のうどんの行灯(あんどん)が載り、タクシードライバーになるには筆記試験を受けなければならない。

 「○○店の注文の仕方は」「1玉の重さは何グラム」「うどんについて唐の都・長安と、香川県の共通点、類似点は」「映画UDONのタクシードライバーの名前は」といった難問をクリアすると、試験官が客として乗車する実地試験があり、「客に分かりやすく説明する能力があるか」などが試される。同社タクシー部の糸田川哲也運行課長は「当社の試験をクリアしていただければ、他社のドライバーもうどんタクシーを運転できます。今のところ、名乗りを上げる人はいませんが」。

 現在、うどんタクシーのドライバーは8人。うどんの場合、2軒以上回るときは「麺は1玉か2玉でトッピングやサイドメニューはできるだけ食べないように勧めている。ラーメンなら味が違っても2軒くらいでは」とみる。糸田川課長は「瀬戸大橋開通や高速道路の料金が千円になるなどして、多くの観光客が来てブームになったが、はやり廃りがある」と指摘。18年に公開された、香川県を舞台にしたユースケ・サンタマリア主演の映画「UDON」。撮影にも全面協力し、知名度はアップしたもののいつまでも人気を維持するのは難しいとも。

1516チバQ:2012/03/20(火) 19:09:55
>>1416
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/292728
屋根なし2階建てバス試乗ルポ
2012年3月20日 01:02 カテゴリー:九州 > 福岡
報道関係者を乗せ福岡都市高速道路を走る2階建て観光バス 24日から福岡市で3コースの運行が始まる、西日本鉄道(同市)の屋根なし2階建て観光バス「フクオカオープントップバス」(36席)。報道関係者向け試乗会が19日あった。視点が地上3・2メートルの高さに位置する座席からは福岡の街が一望でき、福岡都市高速道路からの眺めは爽快だった。半面、添乗員による名所の説明内容などには少し工夫が必要と思った。

 試乗したのは福岡タワー(早良区)や福岡城跡(中央区)を巡る約1時間の「シーサイドももち・福岡城址(じょうし)コース」(約14キロメートル)。

 着席してまず感じたのは空が見える開放感。風は冷たいが気持ちいい。バスに向かって手を振ってくれる人も多く、観光客も喜んでくれそう。

 このコースのポイントの一つが福岡都市高。時速55キロメートルで走り抜けたが、怖さは全くなし。特に荒津大橋から百道ランプまでは、博多湾を望みつつ、ヤフードームや福岡タワーが次々と迫り、素直に景色を楽しめた。

 一方、物足りなかったのは添乗員(バスアナ)の説明。施設や場所の紹介にとどまっている感は否めない。全国一の規模を誇る屋台や博多湾の豊かな海の幸のほか、国宝の金印をはじめとする層の厚い歴史にももっと触れてほしい。そうすれば、観光客に好感をもって福岡を印象づけられるのではないか。

 24日からの運行は同コースのほか、櫛田神社などを約1時間で巡る「ベイサイド・博多街なかコース」(約10キロ)と、ライトアップされた博多駅などを約1時間半かけ立ち寄る「福岡きらめき夜景コース」(約20キロ)の計3コース。発着点はいずれも福岡市役所正面玄関前で、1日計10便。座席は予約制。大人1500円、4歳から小学生まで750円。九州高速バス予約センター=(0120)489939。

=2012/03/20付 西日本新聞朝刊=

1517チバQ:2012/03/20(火) 19:16:14
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120320-OYT1T00347.htm
津軽鉄道アテンダントの人気上昇、観光PRも


ストーブ列車でガイドするアテンダント 津軽鉄道(青森県五所川原市)で接客にあたる「奥津軽トレインアテンダント」が新年度、「津軽半島観光アテンダント」に衣替えする。

 国の支援が今年度に終了するのを機に青森県や五所川原市などが2年間、アテンダントの人件費を援助。アテンダントたちは2015年度の北海道新幹線開業を見据え、津軽半島の観光振興に取り組んでいく。

 「しゃべればしゃべたってしゃべられるし」――。津軽五所川原駅を出発し、雪景色の中を走るストーブ列車。アテンダントが津軽弁の早口言葉を披露すると、関西や北海道から訪れた観光客から拍手がわいた。

 記念撮影や車窓に映る観光地の説明、ストーブでスルメを焼いたりと大忙しで車内を動き回るアテンダントの働きぶりもあって、家族3人で乗車した北海道岩見沢市の男性(52)は「若い女性が津軽弁を話して、すごく新鮮で親しみやすい」と満喫した様子だった。

 国の「ふるさと雇用再生特別基金事業」として、県は津軽鉄道にアテンダント業務を委託し、同社は09年に女性7人を採用。手作りの飾り付けをした「七夕列車」などのイベント企画や、沿線を取材したブログ開設など、地道な努力でじわじわと7人の人気は上昇し、ブログ閲覧数が1日900件を超えることもある。

 減少傾向が続いていた津軽鉄道の年間乗客数も、08年度(30万140人)に下げ止まり、09年度には32万1938人と上昇に転じるなど、アテンダント効果が表れつつある。

 県はそうしたアテンダントの実績に着目。15年度の北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)のオープンを津軽半島への観光客増加につなげるため、「津軽半島観光アテンダント」に任命し、関連グッズの販売や旅行商品の企画といった鉄道にとどまらない活動を展開してもらう。県や五所川原市などが支出する総事業費は計1950万円になる見通しだ。

 アテンダントは県の支援が終わる13年度までに、旅行商品の企画に必要な国家資格の取得や外国人観光客に対応できる語学力の向上にも取り組むという。

 アテンダントの其田純子さん(56)は「車内業務を続けながらの対応は大変だが、志は高い。多くのことに挑戦して津軽半島のPRをしたい」と意気込みを話した。

(2012年3月20日18時08分 読売新聞)

1518チバQ:2012/03/20(火) 19:17:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120319-OYT8T01080.htm
「ふるさと博」逆風に勝った
県内観光客370万人超す


尾崎知事と白田久子さんを起用した「リョーマの休日」のPRポスター(県提供) 今月末で閉幕する「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」の運営委員会が19日、高知市内で開かれ、2011年の県内観光客が370万人を超えるとの見通しが発表された。龍馬ブームに沸いた10年の435万人に次ぐ記録。東日本大震災による自粛ムードや高速道路の休日1000円制度が終了した中での健闘で、県は「ふるさと博が一定の成果を上げた」とした。(升田祥太朗)

 県によると、高知城など観光関連60施設の利用者数は282万人で、「土佐・龍馬であい博」でにぎわった10年に比べると32・7%減となった。しかし、龍馬ブーム前の09年比では県立坂本龍馬記念館(42・1%増)、中岡慎太郎記念館(80・4%増)、高知市立龍馬の生まれたまち記念館(68・4%増)などが大幅に底上げ。昨年7月に開館した「『龍馬伝』幕末志士社中」の入館者数も2月末までに約12万人に上った。

 最終日の31日は、午前9時から各会場で閉幕イベントを開催。JR高知駅前では、ちりめん丼や鍋焼きラーメンなど県内のご当地グルメ屋台が出店し、よさこいおもてなし隊「いちむじん」や土佐おもてなし勤王党がステージなどで盛り上げる。午後6時10分からの閉幕セレモニーには、女優の広末涼子さんも登場して締めくくる。

 一方、博覧会型戦略に替えて4月から始める2年計画の観光キャンペーン「リョーマの休日」では、リピーター獲得に力を入れる。運営委員会で県は、観光・宿泊施設でスタンプを三つ集めた人に発行する「RYOMAパスポート」を発表。登録施設の割引きに利用できるもので、スタンプ数に応じて割引率を拡大するなどの特典を設けるという。

 また、PRポスターは映画「ローマの休日」のパロディーで、龍馬を思わせる衣装の尾崎知事とPR大使の女優白田久子さんがバイクで疾走する図柄に決定。県は「ふるさと博は、観光客400万人を目指すステップになった。県全域で季節に応じたキャンペーンを展開していきたい」としている。

(2012年3月20日 読売新聞)

1519チバQ:2012/03/20(火) 19:18:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120319-OYT8T01105.htm
津軽半島全体ご案内 来月から
車内「アテンダント」に観光PR委託


ストーブ列車でガイドするアテンダント  津軽鉄道(五所川原市)で接客にあたる「奥津軽トレインアテンダント」が新年度、「津軽半島観光アテンダント」に衣替えする。国の支援が今年度に終了するのを機に県や五所川原市などが2年間、アテンダントの人件費を援助。アテンダントたちは2015年度の北海道新幹線開業を見据え、津軽半島の観光振興に取り組んでいく。

 「しゃべればしゃべたってしゃべられるし」――。津軽五所川原駅を出発し、雪景色の中を走るストーブ列車。アテンダントが津軽弁の早口言葉を披露すると、関西や北海道から訪れた観光客から拍手がわいた。

 記念撮影や車窓に映る観光地の説明、ストーブでスルメを焼いたりと大忙しで車内を動き回るアテンダントの働きぶりもあって、家族3人で乗車した北海道岩見沢市の寺田義弘さん(52)は「若い女性が津軽弁を話して、すごく新鮮で親しみやすい」と満喫した様子だった。

 国の「ふるさと雇用再生特別基金事業」として、県は津軽鉄道にアテンダント業務を委託し、同社は09年に女性7人を採用。手作りの飾り付けをした「七夕列車」などのイベント企画や、沿線を取材したブログ開設など、地道な努力でじわじわと7人の人気は上昇し、ブログ閲覧数が1日900件を超えることもある。

 減少傾向が続いていた津軽鉄道の年間乗客数も、08年度(30万140人)に下げ止まり、09年度には32万1938人と上昇に転じるなど、アテンダント効果が表れつつある。

 県はそうしたアテンダントの実績に着目。15年度の北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)のオープンを津軽半島への観光客増加につなげるため、「津軽半島観光アテンダント」に任命し、関連グッズの販売や旅行商品の企画といった鉄道にとどまらない活動を展開してもらう。県や五所川原市などが支出する総事業費は計1950万円になる見通しだ。

 アテンダントは県の支援が終わる13年度までに、旅行商品の企画に必要な国家資格の取得や外国人観光客に対応できる語学力の向上にも取り組むという。

 アテンダントの其田純子さん(56)は「車内業務を続けながらの対応は大変だが、志は高い。多くのことに挑戦して津軽半島のPRをしたい」と意気込みを話した。

(2012年3月20日 読売新聞)

1520チバQ:2012/03/20(火) 20:24:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012031702000051.html
ディズニー回帰 12年3月期 過去最高益に
2012年3月17日 朝刊

東京ディズニーランドのパレードを見物する大勢の人たち=15日、千葉県浦安市で


 東日本大震災後に一時、大きく落ち込んだ東京ディズニーランド(TDL)、ディズニーシー(TDS)の入園者数が急回復している。二〇一一年度上半期(昨年四〜九月)に前年同期比17・1%減と低迷した入園者数は夏以降、急増。一一年度の年間では例年並みの二千五百万人を確保できる見通しだ。専門家は「震災で萎縮した人々の気持ちにやすらぎを与えてくれることが、人気の理由」と分析する。 (伊東浩一)

 TDLの入園者に復調の兆しが見え始めたのは昨年六月下旬ごろ。七月八日に小学生以下の入場料を半額にするキャンペーン(八月末まで)を始めると弾みがつき「多くの家族連れが訪れてくれるようになった」(運営するオリエンタルランド)という。

 「『非日常』を味わいに来る入園者の期待を裏切りたくない」と節電は、オリエンタルランド社屋のエレベーター停止やトイレ、廊下の消灯など来園者が入れない場所を中心に行い、サービスの低下を回避。昨年八月には三十億円をかけ自家発電装置を拡充した。

 その上で百万個の電飾を使う「エレクトリカルパレード」は、電力需要の少ない深夜に充電したバッテリーから得た電気を使用するなど、人気イベントは規模を縮小せず続行。昨年四月以降「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」など、TDLとTDSに例年より多い計四つのアトラクションを新設したことも効果的だった。

 これらにより一一年度下半期(昨年十月〜今年三月)のTDLとTDSを合わせた入園者数は前年同期比5・5%増、年度の下半期では過去最高の一千四百二十六万人になる見通し。一二年三月期のオリエンタルランドの本業のもうけを示す営業利益も過去最高の六百十七億円に達する見込みだ。ただ、震災で休園した期間の人件費などを特別損失に計上するため、純利益は二百九十五億円にとどまると予想する。

 TDLとTDSの入園者の回復について、上智大の杉本徹雄教授(消費者心理学)は「震災で街に沈滞したムードが漂う中、手近に訪ねることができ、幻想的な世界に触れられることが支持されている」と推測している。

1521チバQ:2012/03/21(水) 23:44:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032102000045.html
福島観光 春遠く 花見間近 消えぬ風評被害
2012年3月21日 朝刊

福島第一原発事故による風評被害で、観光客がまばらになった飯盛山の参道=福島県会津若松市で


 東京電力福島第一原発事故から一年が過ぎても、東北の観光地は風評被害による観光客の減少に悩まされている。福島県内では放射線量が東京より低い地域もあるのに「フクシマ」の名が国内外に負のイメージで広がっている。 (竹田佳彦)

 「お客さんが戻ってきてくれるか、花見シーズンの春が正念場」。白虎隊最期の地、福島県会津若松市の飯盛山。土産物店兼食堂の支配人井関一浩さん(39)は「他の観光地で花見旅行が定着してしまうのでないか」と気をもむ。

 原発事故以降、一時は観光客が十分の一に減り、廃業する土産物店も出た。登山道では今もシャッターを閉めた店が目立ち、数人の旅行者が足早に通り過ぎる。同市の観光協会によると、昨年の観光客は前年比15%減の二百三十五万人。特に県外からの小中学校の修学旅行は八百四十一校から百校に激減した。

 会津若松の放射線量は毎時〇・一一マイクロシーベルトで、東京都江戸川区の〇・一三マイクロシーベルトより低い(いずれも十六日)。市が各校に説明しても「放射能汚染を心配する保護者の理解が得られない」という答えが多い。

 県は昨年七月、県内で社会見学や遠足をする地元の小中学校に助成金を出す制度を新設するなど対策を取っているが、全体の減少分を補うには至っていない。

 喜多方ラーメンで知られる隣接の喜多方市も、旅行者の減少にあえぐ。ラーメン店「勝っつぁん」店主、渡部勝男さん(65)は「今や街中に観光客なんて歩いてないべ」。昼に訪れていた修学旅行生の姿は消え、のれんが寒々しく揺れる。

 風評被害は福島県内にとどまらない。岩手県花巻市の花巻空港は、台湾や韓国など海外からのチャーター便が昨年四月〜今年二月で前年同期の三十八機から七機に減った。岩手県空港課の職員は「外国人から見れば『フクシマに近い』というだけで敬遠されてしまう」と話す。

 こうした逆風をよそに、岩手県平泉町の中尊寺は、観光客が例年の年間十三万人から昨年は二十五万人に倍増。六月に世界文化遺産に登録されたことが「追い風」となった。

 会津地方の観光事業者十社でつくる「風評被害対策協議会」は昨年五月、東京電力に「福島第一原発から『福島』の名前を外してほしい」と文書で要望。今も返答はない。

1522チバQ:2012/03/21(水) 23:45:26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203210033.html
清盛観光安全に8航路を点検シェアする

 中国運輸局は20日、広島市など本土側と平清盛ゆかりの廿日市市宮島町、呉市音戸町を結ぶ航路で安全点検を始めた。清盛ブームの中、春の観光シーズンで利用客がさらに増えるのを前に、瀬戸内海の8航路を22日までにチェックする。

 運輸局はこの日、4航路を点検した。中区の原爆ドーム前では、アクアネット広島(中区)が運航する宮島行きの高速船に職員3人が乗船。救命胴衣の数や緊急時の連絡態勢を確認し、体の不自由な乗客の誘導の仕方などを船員から聞き取った。

【写真説明】船員(右)から乗客のサポート態勢を聞き取る中国運輸局の職員

1523チバQ:2012/03/21(水) 23:47:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000057-mailo-l13
東京スカイツリー:変わる向島、観光客招致へ若手動く 花柳界にも時代の波、名所案内看板やPR紙発行も /東京
毎日新聞 3月21日(水)12時10分配信

 自立式電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリー(高さ634メートル、墨田区)が5月22日に開業するのを前に、地元では観光客を受け入れる取り組みが広がっている。16軒の料亭や約100人の芸者らが花柳界を形成し、これまでは「常連さんが通う街」として知られた墨田区向島地区でも若手を中心に準備が進められている。【和田浩幸】
 「タワーができることだし、一緒に人を呼ぶようなことをしないか」
 墨田区の「向島二・三町会」青年部長で、秋葉原の電子部品商社に勤める大熊博之さん(47)は07年7月、隣の町会の知人から、東京スカイツリー開業後の観光のあり方を考える「向島町おこしの会」への参加を持ち掛けられた。
 同会は地元町会と花柳界の30〜40代の若手約30人が集まり、同年4月に発足。大熊さんは「育てられたこの街に恩返しがしたい」と快諾し、副会長として入会。昨年6月から会長を任されている。
 向島で生まれ育った大熊さんは、子どものころから着物姿の芸者や黒塗りの車が料亭に乗り付ける光景を見てきたが、自ら足を運んだことはなく、花柳界は「身近にいながら遠い存在」だった。
 会では毎月1回の定例会で、町会と料亭の双方が意見を出し合い活動方針を決めている。これまでに▽「一見(いちげん)さん」らに芸者踊りなどを披露する「華のお座敷」を開催▽イベント情報などを記した新聞を年4回発行し、各世帯に配布▽向島の隠れた名所に、由来を記した看板を設置−−などの活動を展開した。
 活動の中で大熊さんは、来客をもてなす花柳界の人たちの気遣いに感銘を受けた。「華のお座敷ではチケットを忘れたお客さんも笑顔で迎え入れていた。おもてなしのプロだと思った」と振り返る。
 一方、悩みの種は車でのアクセスだ。区画整理がされていない入り組んだ路地に、多数の車を進入させるわけにはいかない。「お忍びで来る場所を観光化させたくない」との声もある。車の進入については、大通りに誘導する案内板の設置を墨田区などに要請している。
 「スカイツリーは地元でも賛否両論あるが、そのお陰で住民が花柳界を知る機会になったのも事実。観光客が間違いなく増えるなら、向島の伝統文化を伝え、気持ちよくもてなしたい」。そんな思いが、大熊さんの活動の原動力になっている。
〔都内版〕

3月21日朝刊

1524チバQ:2012/03/22(木) 20:57:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120315-OYT8T01067.htm
青線続くよ ペダル軽く

瀬戸内海横断自転車道」今治側


従来の白線(右側)に沿うように舗装されたブルーライン(今治市宮窪町で)  今治市役所から広島県尾道市のJR尾道駅まで至る「瀬戸内海横断自転車道」(約80キロ・メートル)のうち、橋りょう部を除く陸地の国道や県道、今治市道で、県と市が「ブルーライン」舗装を進めている。しまなみ海道周辺は近年のサイクリングブームで観光客が増えており、利用者にわかりやすく示すことが目的。広島県側は昨年に実施済みで、25日に完了する見込みという。

(奥原慎平)

 同自転車道は1998年、瀬戸内しまなみ海道の開通(1999年)に合わせ、愛媛・広島両県が設定。一部については、同海道の開通前から国の補助を受けて自転車が通れる歩道の整備やレンタサイクル所の設置も進められてきた。

 しかし、自転車の走行レーンが自動車道と明確に分離されている橋りょう部とは異なり、島嶼(とうしょ)部の道路には距離などを示す標識が交差点などに設置されているだけ。「自転車道」という名称でありながら自転車専用道路ではないため、サイクリング客らから「どこが自転車道なのかわからない」などと不満の声が上がっていたという。

 ラインの幅は広島側と同じ20センチで、車道脇に計20キロ・メートルにわたって舗装。1キロ・メートルおきに距離を示す表示も路面に舗装している。

 卒業旅行で大島をサイクリング中の松山大4年、末光正典さん(22)は「自分がどこに向かっているのか迷わずに済む。さわやかな色に心が洗われるよう」と喜んでいた。

 喜安定男・県今治土木事務所道路課長は「ブルーラインが世界的な自転車の聖地へと発展するきっかけとなってほしい」と話している。

(2012年3月16日 読売新聞)

1525名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000118-san-ent
太秦映画村リニューアル後の勢い コスプレ、歴女…客層拡大
産経新聞 3月22日(木)15時10分配信


拡大写真
東映太秦映画村の東映アニメミュージアム=2月19日午後、京都市右京区 (安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 時代劇のテーマパーク「東映太秦(うずまさ)映画村」(京都市右京区)が、不況や東日本大震災の影響などで振るわない全国のテーマパークを尻目に入場客数を順調に伸ばしている。昨年9月、テーマを一新し、14年ぶりに施設の大幅改装に着手。ゲームやアニメで人気の戦国武将や忍者のキャラクターに扮したコスプレファンらが急増している。今春、改装第2弾を実施予定で、映画村では「勢いに弾みをつけ、さらに入場者増をはかりたい」と意気込む。(岡田敏一)

 映画村は昭和50年にオープン。バブル時代の1980年代には年約260万人の入場者数を記録したが、時代劇の衰退や不況の影響などでここ数年は年70万人前後に落ち込んでいた。

 そこで映画村を運営する東映は、開設35周年を迎えた平成22年、約30億円を投じ、大幅改装を計画。23年9月、第1弾として敷地面積を3万6千平方メートルから4万6千平方メートルに拡張。「どんでん返し」や「隠し通路」を体験しながら出口を目指す忍者をテーマにしたアトラクション「からくり忍者屋敷」や「浮世絵美術館」、東映アニメのヒット作を写真パネルやフィギュアなどで紹介する「東映アニメミュージアム」を新設。また、アクセス面も配慮し、JR太秦駅に近い撮影所口を新設した。

 さらに平成19年から毎秋、2日間の日程で「太秦戦国祭り」を開催。歴史がテーマのゲームやアニメなどのブースに、若者の集団が押し寄せ、昨年は過去最高の計1700人のコスプレファンが訪れた。

 映画村によると、アニメや映画、舞台化もされた「戦国BASARA」や「忍たま乱太郎」、「NARUTO−ナルト−」など人気アニメのキャラクターのコスプレが人気で、戦国祭りの期間中、団体客入り口のそばにコスプレ客専用の更衣室も特設して対応。コスプレファンの間で新たなスポットとして人気が浸透しているという。

 これらの取り組みが奏功し、改装後の9月から先月までの入場者数は毎月、前年同月比2割増となり、計6万人以上増えたという。

 映画村の山口記弘・企画制作部兼販売部長(51)は「改装効果で家族連れが増えたことと、若いコスプレファンや歴女(歴史マニアの女性)の急増が大きい」と手応えを実感。「お化け屋敷などを新設する17日から始まった改装第2弾、今秋予定の改装第3弾で、さらに客層を広げ、入場者増をはかりたい」と話している。

1526名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:57
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120315/bsd1203152037009-n1.htm
ディズニーリゾートに追いつけ! ハウステンボス、USJもあの手この手 (1/2ページ)2012.3.15 20:34
.
 東京ディズニーリゾート(TDR)が“独り勝ち”とされるテーマパーク業界で、地域のパークが生き残りに向けて改革のスピードを上げている。長崎県のハウステンボス(HTB)は、先月末に開設した長崎−上海間の旅客船航路を活用し、海外からの集客を加速する一方、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も16日、新エリアをオープンするなど、さまざまな施策を打ち出している。(中山玲子)

 開園10周年となるUSJは16日、ハローキティなど子供に人気のキャラクターをテーマにした新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」をオープン。アトラクションやレストランなど28施設を新たに設けた。

 環境デザインの世界的権威、スーザン・M・ゴルツマン氏の理論を元に、子供の想像力や好奇心を育む設計を行った。スリルやスピードを味わうこれまでのゾーンとは対照的に、就学前の子供でも安心して遊べるのが特徴で、親子連れの来場拡大を狙う考えだ。

 USJの年間来客数は約800万人。新アトラクションなどの目玉“商品”を次々に出すが、「何もしなければ、せいぜい来ても年1回。もっと頻繁に来てもらうためには、毎年何かを打ち出すことが大事」(同社広報)とアピールする。

 一方、HTBは平成4年の開園以来赤字続きだったが、22年4月、旅行会社のエイチ・アイ・エス創業者、沢田秀雄会長が社長に就任。さまざまな改革を行い、たった半年で初の黒字化に成功した。来客数も最低時より約40万人多い179万人に増加し、今期は190万人を見込む。

 HTBでは、カップルや家族連れが多い冬に照準を合わせ、当初の8倍となる820万球を使用したイルミネーションイベント「光の王国」を11月下旬から開催。初夏や秋は、世界トップクラスの庭師が集うガーデニングコンテストを実施し、シニア層を捉えた。

 さらに先月末からはグループ会社を通じ、中国からの観光客誘致を目的に、長崎−上海間のクルーズ航路を開設。船内で日本製の家電製品などの買い物もできるようにした。

 このほか、英語学習と健康プログラムを提供する事業を手がけるベンチャー企業2社をパーク内に誘致。「観光以外の客も呼び込むことで、シーズンに左右されない平準化した来客数を目指す」など、斬新な取り組みも行っている。

 ディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニーは「テーマパークは永遠に完成しない」との名言を残した。USJやHTBも人を魅了する新たな取り組みを次々に打ち出し、パークの活性化につなげる。

1527名無しさん:2012/03/22(木) 22:47:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120316/bsl1203160500001-n1.htm
子連れママ、気軽に楽しんで 映画・直売所…集客期待で対応充実 (1/2ページ)2012.3.16 05:00

子供と一緒に映画を見られるMOVIXの上映会「ほっとママシネマ」=千葉県柏市【拡大】

 赤ちゃん連れのママ、大歓迎−。映画や食材の市場をはじめ、育児中の母親が小さな子供と一緒に出かけられるイベントや場所が増えている。授乳やおむつ替えが必要な乳幼児向けの設備が整い、気兼ねなく過ごせるよう工夫されているのが特徴だ。企業なども新たな顧客獲得への期待から対応に力を入れている。

 ◆上映中におむつ替え

 通路を赤ちゃんがハイハイして通り過ぎ、ママの笑い声が上がる。2月末、千葉県柏市のシネマコンプレックス(複合型映画館)。上映中だが場内では小さな子供たちが走り回り、泣き声もあちこちで聞こえる。松竹マルチプレックスシアターズが展開する子供とママ向けの上映会「ほっとママシネマ」だ。

 スクリーン前にはおもちゃが並ぶ「広場」が設けられ、通路にはクッションが置かれたおむつ替え用スペースも。上映中に歩き回り、子供におやつを食べさせるのも自由だ。場内は手元の文字が見えるほど明るく、音量も通常より小さめだ。

 「若い女性はいつでも顧客の中心。出産や育児で足が遠のいてしまうママ専用サービスを打ち出し、次世代につながるファンをつくろうと考えた」と松竹の山縣勇さん。

 常連客の「子供が途中で騒いでも大丈夫な映画館はないの?」という要望を聞き、2008年に取り組みを始めた。今は全国22カ所のシネコン「MOVIX」で月1回程度開催している。

 7カ月の男児を抱っこしながら映画を見ていた千葉県流山市の長田円香さん(34)は「出産後、映画館に来るのは初めて。家にこもりがちだったが、これなら周りに気兼ねなく楽しめる」と顔をほころばせた。

 ◆遊ばせながら買い物

 東京都世田谷区の住宅街。一角にあるお寺の境内で月1回、子連れ客をターゲットにした野菜などの直売所「ママンカ市場」が開かれる。

 ホームページ制作会社社長の須賀大介さんが、子供が生まれたのをきっかけに「一緒に出かけられる場所が欲しい」と10年に始めた。お寺の和室を借りておむつ替えや休憩ができるスペースを確保。紙芝居のイベントもある。子供を安心して遊ばせながら買い物できると来場者に人気だ。

 地方の農家などが多い出店者からも、消費者の反応を直接聞けて販路拡大にもなると好評だ。茨城県筑西市の農家、潮田武彦さん(36)は「自分の作るニンジンを子供が好きと聞くとうれしい。農家同士のつながりもできる」と喜ぶ。

 ホームページ運営会社、スマイリーマム(東京都千代田区)は、子供連れでも安心して行ける全国の飲食店など約7700店を紹介するサイトを展開。ジャズライブやオペラなど大人と子供が一緒に参加できるイベントも開催する。

 杉山憲一社長は「中には子連れじゃないと入れない店もある。店側もお客が少ない時間帯をうまく使おうと工夫している」と話している。

1528名無しさん:2012/03/23(金) 12:36:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00001102-yom-soci
台湾旅行、最多129万人…羽田直行便で急増か
読売新聞 3月23日(金)6時42分配信

 【台北=源一秀】昨年、日本から台湾を訪れた旅行客が前年比19・9%増の約129万人に達し、過去最多を記録したことが、台湾観光局の調べで明らかになった。

 同局統計によると、日本からの旅行客は、陳水扁前政権時代の2007年の約117万人がこれまでのピークだった。

 昨年の旅客数が伸びたのは、10年10月に東京・羽田―台北・松山間の直行便就航で交通の便が良くなったことに加え、昨年3月の東日本大震災で台湾の各界が約200億円と世界最大規模の義援金を集めるなどして、日本人の台湾への関心が高まったのが主要因とみられている。

1529名無しさん:2012/03/23(金) 19:47:17
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032301002060.html
シンデレラ城で結婚式 東京ディズニーランド
2012年3月23日 19時32分

 シンデレラ城での結婚式「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」のイメージ


 オリエンタルランドは23日、東京ディズニーランドのシンデレラ城で結婚式を挙げることのできるプログラム「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を9月下旬に始めると発表した。

 式後に行う東京ディズニーランドホテルでの披露宴も含め、出席者50人の場合の基本料金は750万円。1日1組限定で、9月は28日、10月は13、20日に開くことができる。11月以降は順次決めるが、年間で数十件の式を見込んでいる。

 申し込み開始は4月8日。2組以上が同じ日を希望した場合は抽選で。問い合わせは東京ディズニーランドホテルブライダルサロン、電話047(305)8222。

(共同)

1530チバQ:2012/03/23(金) 22:56:20
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120322-OYT1T00550.htm
ルノワール彫刻、シンボルになり得ぬ…市に苦言


監査で有効活用についての指摘を受けたルノワール彫刻「洗濯する女」 静岡市監査委員は21日、2011年度の第2回定期監査結果を発表した。

 静岡駅南口の駅前広場に設置されているルノワールのブロンズ彫刻について「多額の経費を投資したが、『広場のシンボル』とはなり得ていない」と厳しく指摘し、市に活用策の検討を求めた。

 彫刻は「勝利のヴィーナス」と「洗濯する女」の2体で、知名度が高い彫刻を「駅南口広場のシンボル」とする目的で1994年3月に設置。それぞれ世界に14体しかないという貴重なもので、購入価格は計1億2900万円だった。

 しかし、市の観光パンフレットやホームページなどでも紹介されておらず、市監査委員は「市民や観光客からの認知度は決して高いとはいえない」と指摘。彫刻を「『戦略的観光資源』として捉え、最大限活用する方策を検討する必要がある」としている。

 海野洋・代表監査委員から報告書を手渡された、田辺信宏市長は「もう一度洗い直し、整理する必要がある。早急に検討したい」と述べた。

(2012年3月23日22時04分 読売新聞)

1531チバQ:2012/03/24(土) 09:33:09
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120319/trd12031915300008-n1.htm
【こだわり旅物語】
カンボジア・プノンペン(上) 
2012.3.19 18:31
 ■変遷 歴史の重みズシリ

 カンボジアの首都プノンペンは、アンコール遺跡群に比べると日本人にとってはなじみが薄いかもしれないが、欧州や中国、韓国などから多くの観光客が訪れる。かつての内戦で荒廃した街並みも、近年の経済発展とともに大都市を思わせるほど復興している。郊外に足を伸ばせば、点在する遺跡や、旧ポル・ポト政権の教訓を伝える施設が残り、国の変遷と歴史の重みが感じられた。(文 南昇平)

 ◆活気にあふれる街中

 ベトナム・ホーチミンを離陸して約45分。プノンペン国際空港に到着した。この時期の日本との気温差は大きいが、湿度が低いせいか汗はかかなかった。

 空港から市中心部へ伸びる幹線道路は、朝夕は車とオートバイで埋め尽くされる。カムリ、カローラ、ハイエースと圧倒的にトヨタ車が多く、レクサスのSUVも散見された。いたるところで歩道工事が行われ、経済発展に伴いインフラ整備が急ピッチで進められる一端がうかがえた。

 毎週末の夕方には、市の東を流れるトンレサップ川沿いの公園でナイト・マーケットが開催され、工芸品店や飲食店のテントが並ぶ。サトウヤシを搾ったジュースを飲んでみると、なかなかおいしい。

 夜、女性だけで街を歩く光景を何度か見かけた。治安も確実に向上しているようだ。

 ◆キリング・フィールド

 翌朝、車で南へ。40分ほど走ると通称キリング・フィールドに到着した。旧ポル・ポト政権下で多くの人々が処刑された場所だ。

 後に遺体を掘り返した穴86カ所がそのまま残り、雑草が生い茂っている。ほかに手つかずのままの穴が43カ所残っているという。

 敷地の中央に建つ慰霊塔には8985個の頭蓋骨がガラス越しに見える形で安置されており、その光景に息をのむ。来場者はみな頭を垂れていた。

 さらに国道を南下し、トンレバティ湖畔にせり出した小屋で涼みながら昼食をとった。さばいたばかりのニワトリの丸焼きやチャーハンは適度な辛さとスパイスで絶品だった。

 ◆郊外にたたずむ遺跡

 トンレバティ湖から車を数分走らせると、アンコール・トムと同時期の12世紀後半に建てられた寺院ワット・タ・プロームが見えてきた。日本語ガイドのソワンさんは「14〜16世紀に大乗仏教が渡来し、涅槃(ねはん)像を入れる改装が行われた」と教えてくれた。

 規模は小さいものの、きれいに修復され、今も仏教とヒンズー教の複合寺院として使われている。回廊からは神と阿修羅のレリーフを眺めることができ、細かい表情に思わず見入ってしまった。

 少し離れた小山には、内戦時代に破壊され、日本の援助で再建された仏教寺院ワット・プノン・タマウがある。レンガの壁がかろうじて元の寺院の存在を示しており、神々が綱引きをする様子を彫ったレリーフはとても興味深かった。

                   ◇

 ≪メモ≫プノンペン

 カンボジア南部に位置する首都。人口は約140万人で、国全体の10分の1が集中。アンコール遺跡群の玄関口となるシェムリアップとは250キロ離れている。11月から5月が乾期。日本から直行便はなく、関西国際空港からはタイ・バンコクまたはベトナム・ホーチミンで乗り継ぎとなる。時差は日本から2時間遅れ。

1532チバQ:2012/03/24(土) 09:34:02
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120321/trd12032107450002-n1.htm
「マタニティー旅」十分注意を 日程に余裕持たせ、無理はしない
2012.3.21 07:42 (1/3ページ)

看護師に抱かれる新生児。リフレッシュできるマタ旅だが、赤ちゃんのためにも無理は禁物だ(本文とは関係ありません)
 妊娠中のストレス解消や夫婦の思い出づくりに人気のマタニティー旅行、いわゆる「マタ旅」。だが、旅行中に状態が急変するリスクは心得ておきたいもの。専門医は「日程に余裕を持たせ、決して無理はしないで」と呼び掛けている。(戸谷真美)






年間平均30人超


 国内有数のテーマパーク、東京ディズニーリゾート(TDR)には国内外から年間約2500万人が訪れる。近くにある順天堂大学医学部付属浦安病院(千葉県浦安市)と社会保険船橋中央病院周産期母子医療センター(船橋市)の医師らは「東京近郊にある巨大テーマパークからの産科緊急受診に対する検討」と題した研究で、警鐘を鳴らしている。

 それによると、平成19〜22年の4年間で、TDRと周辺のホテルなどから運び込まれた旅行中の妊婦は計129人。19、22年は40人以上の緊急受診があり、平均するとほぼ週に1度のハイペースだ。年齢は19〜45歳と幅広く、出産経験のある経産婦が約6割。時期は妊娠12週未満が53人と4割を占め、22〜36週が39人(30%)で続く。37週以降も2人いた。

 診断は、妊娠21週までの切迫流産が61人(47%)と最も多く、次いで切迫早産およびその疑いが26人(20%)。入院が必要だったのは20人で、早産などで新生児集中治療室(NICU)での新生児の管理が必要だったケースは6例あった。中には、妊娠中に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤剥離などの重症例や妊娠23週での早産もあった。

 順天堂大医学部付属浦安病院の産婦人科医で、同学部准教授の田嶋敦さんは「受け入れる際、その妊婦さんのデータが全くない場合があった」。母子手帳がないケースや出産予定日しか分からないこともあり、胎児の生育状況や妊娠中毒症といったトラブルの有無など、必要な情報を得られにくいケースが目立った。


主治医に相談を


 マタ旅は、バリアフリーや日程に配慮したプランを宿泊施設や旅行会社が打ち出し、有名人がブログで報告するなどしたことで数年前から一般的になった。田嶋さんは「気を使い過ぎてストレスになってしまうのもよくない。旅行でリフレッシュするのが一概に悪いとはいえない」と話す。心掛けとして、旅行に行く際は主治医に相談▽母子手帳や保険証を必ず携帯▽日程にゆとりを持たせ、無理をしない−などが必要だ。研究チームのアンケートでは、主治医の了解を得たという人は半数以下にとどまり、中には夜通し車に揺られて来た人もいたという。

 全国的な産科医の減少やNICU不足の中、すぐに診療が受けられないことや、その地域の医療負担増も考えられる。田嶋さんは「妊娠は病気ではないが、安定期という言葉も医学的な定義はない。『何が起こるか分からない』ということは心に留めておいてほしい」と話している。






アトラクションで注意呼びかけ


 TDRを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)では、一部のアトラクションで、妊娠中の利用を制限している。看板や自動アナウンスのほか、スタッフが声で注意を呼び掛けている。ウェブサイトでマタニティープランを提案している近畿日本ツーリスト(東京都千代田区)も産科医のアドバイスやトラブル対処法などを明示。「利用される方の不安を解消し、妊婦の方にも十分な配慮のある施設を紹介している」という。

 マタ旅の旅行先として海外も人気だ。しかし、一般的な海外旅行保険には妊娠・出産にかかわる診療がカバーされない商品が多いので注意が必要。

1538チバQ:2012/03/26(月) 01:34:58
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120325/CK2012032502000160.html
城下町 すいすい巡ろう レンタサイクル 「まちのり」本格スタート
2012年3月25日

貸し出す自転車の準備をするまちのり事務局のスタッフたち=金沢市役所で


 金沢市の公共レンタサイクル事業「まちのり」が二十四日、本格的にスタートした。市内の観光名所や駅などで自転車を借り、返却できる仕組みで、公設民営での事業化は全国初。(田嶋豊)

 市役所で出発式があり、山野之義市長は二〇一四年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え「自転車で街中を回遊してもらい、活性化することを期待したい」とあいさつ。運営スタッフが、ベージュを基調としたデザインの自転車の試し乗りを披露した。

 初日は午後五時現在、三百十一件の貸し出しがあった。事務局の担当者は「あいにくの空模様だったが、雨が上がると、学生や女性らが利用した」と話していた。

 貸し出し・返却拠点となる「サイクルポート」は金沢21世紀美術館と金沢駅、香林坊、武蔵など十八カ所に設け、自転車計百五十五台を配置。基本料金二百円で、三十分以内に拠点でチェックを受けてうまく乗り継げば、基本料金で一日中利用できる。事業費は国補助を含めて一億八百万円。市内のコンサルタント会社が運営し、市は年間延べ十万回の利用を目指している。

 まちのり事業は一〇年の夏から秋にかけて社会実験を行い、一日当たり三百五十件の利用があった。利用者のほとんどが本格実施に賛成し、市で準備を進めてきた。問い合わせはまちのり事務局=フリーダイヤル(0120)319047=へ。

1539チバQ:2012/03/26(月) 21:12:41
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120325t33007.htm
宮古観光の起爆剤に 被災「道の駅」仮設店舗で復活

観光の起爆剤として期待される道の駅「シートピアなあど」仮設店舗


 東日本大震災の津波で被災した岩手県宮古市臨港通の道の駅「シートピアなあど」仮設店舗が敷地内の駐車場に完成し24日、開所式が行われた。震災で打撃を受けた観光の起爆剤として期待される。
 仮設店舗は各66平方メートルのプレハブ2棟と26平方メートルの食堂1棟で、土産品などを販売する。市がプレハブのリース料年間2300万円を支払う。
 プレハブ棟に入居した出崎地区産地直売施設組合(組合員75人)は震災前、なあど内で新鮮野菜や加工品を販売。被災後は仮設テントや、市中心部の商店街の空き店舗で営業を続けてきた。
 山崎時男組合長(72)は「ようやく『家』に帰ってきた。組合員一丸となって、質の良い商品を届けたい」と話した。
 開所式には関係者約30人が出席。大型観光宣伝「いわてデスティネーションキャンペーン(DC)」(4〜6月)を控えており、山本正徳市長は「なあどを多くの観光客に使ってもらいたい」とあいさつした。
 なあどは2003年11月オープン。鉄筋コンクリート2階建てでタラソテラピー(海洋療法)施設、特産品販売所、レストランが入居していた。震災では津波が2階まで浸水した。市は12年度中に復旧工事に着手する。

1540名無しさん:2012/03/26(月) 21:13:13
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120325t73008.htm
仙台市と青森・岩手・秋田3県、台湾からの誘客に照準

仙台市と秋田県が共同で台湾の現地紙に掲載した観光広告


 東日本大震災後、大きく落ち込んだ外国人観光客数の回復を図ろうと、仙台市と北東北3県が、台湾からの誘客キャンペーンに力を入れている。台湾はアジアの国・地域の中で最も親日的で、震災後の観光客の戻りが比較的早い。各自治体はこれまで以上に重点地域と位置付け、集中的にアプローチしている。

 台湾からの観光客は近年、団体旅行から個人旅行へと移行しつつあり、宣伝手法も多様化している。仙台市と秋田県は、個人客をターゲットとした最新の観光情報を発信してもらうため、25〜29日、旅行分野で大きな影響力を持つ台湾の人気ブロガー3人を招く。
 仙台市は青葉区の瑞鳳殿と大崎八幡宮、仙台朝市、宮城野区の仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールを案内。秋田県は「定番」の仙北市角館町と田沢湖をあえて除き、景色のいい日本海沿いの国道7号をレンタカーで走ったり、スイーツの店を回ったりと、リピーターを強く意識したメニューを打ち出す。
 3月中に計3回、台湾の日刊紙2紙に共同で広告を掲載。仙台城跡や桜が満開の角館の武家屋敷、牛タン、きりたんぽ鍋などの名所名物を売り込む。
 青森、岩手、秋田の3県と仙台市は13〜18日、JR東日本を交え、台湾の日刊紙と旅行業界誌、インターネット記者の計3人を共同で招いた。桜前線が通過する北東北の春の魅力を各媒体で伝えてもらう。
 台湾の観光客の多くが、仙台空港の定期便を使って来日する。秋田県観光課は「各県と連携することで旅行の選択肢を増やし、多様なコースを提案できる」と共同キャンペーンの意義を語る。
 仙台市国際プロモーション課は「現地メディアの発信力を借り、震災と福島第1原発事故による風評被害を払拭(ふっしょく)したい」と話している。


2012年03月25日日曜日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板