したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

5414とはずがたり:2020/05/16(土) 23:24:27
>>5413
スウェーデン公衆衛生局の疫学者であるアンダース・テグネルは4月下旬にBBCラジオの番組に出演し、「我が国の死者のうち少なくとも半数は、高齢者施設の中で集団感染した人々だ。封鎖をすれば感染拡大を阻止できる、という考え方は理解しがたい」と主張。スウェーデンの方法は「ある意味で功を奏している。私たちの医療システムが崩壊に追い込まれていないことがその証拠だ」と述べた。

テグネルは4月21日、米CNBCの番組にも出演。スウェーデンの首都ストックホルムの住民のうち、最大20%が新型コロナウイルスに感染したことがあると述べ、「ストックホルムの人口の15〜20%が既に免疫を獲得していると確信している」と主張。「これは完全な集団免疫ではないが、ウイルスの再増殖を抑制し、感染の(第2波が訪れる)スピードを抑える効果はあるだろう」と述べた。

ルンド大学(スウェーデン)のピーター・ニルソン教授(内科医学・感染学)は4月下旬、本誌に次のように語った。「個人的には、必要であれば(そして地元の政府や議会でそれを可能にする法律が可決されれば)感染者の特に多い地域を封鎖するのもひとつの選択肢だと考えている。だが我々は、まだその段階には達していないと思う。医療部門には大きなストレスがかかっているが、手一杯の状態ではない。まだ余力があり、ストックホルムにある臨時病院もまだ使っていない」

ニルソンはさらに「ストックホルムの状況はまだ改善には向かっていないが、安定が続いている」とも指摘。またスウェーデン当局は、市民にはソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)を推奨しており、感染の症状が出たら自宅にとどまるよう勧告していると述べた。

学者たちは「今すぐ首都封鎖を」
スウェーデンではソーシャル・ディスタンシングが守られなかった場合(たとえば店の中に一定数を超える客を入れたなど)、当局がレストランに閉鎖を命じる可能性があり、50人以上の集会は禁止されているとニルソンは説明し、さらにこう続けた。「経済を守り、可能な限り店舗閉鎖や従業員の解雇を回避することも重要だ。そうしなければ、ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)がもたらす二次的なダメージによって多くの人が死ぬことになるか、医療に必要なリソースが減ってしまう可能性がある」

異例の対策には、国内の一部専門家から批判の声も上がっている。カロリンスカ研究所のセシリア・セーデルベリ・ナウクレル教授(微生物病因)もそのひとりだ。

彼女をはじめとする2300人近い学者たちは3月末、政府宛の公開書簡に署名。医療システムを守るために、もっと厳しい対策を導入するよう求めた。「感染があまりに速いペースで拡大していることが心配だ」と、彼女は今週ラジオ番組の中で語り、感染者の多い地域(イタリアのアルプスやイラン)から帰国した市民が最初にウイルスを国内に持ち込んだ時の、政府の対応が遅すぎたと批判した。

彼女はさらに4月に入ってから、ロイター通信にこう語っている。「今すぐストックホルムを封鎖する以外に選択肢はない。国が完全な混乱状態に陥ることがないように、状況をコントロールすることが必要だ。外出制限をしないという方法は、これまで誰も試していない。それなのになぜ、国民の同意なしに、スウェーデンが初めてその方法を試さなければならないのか」

スウェーデンでは、高校や大学は閉鎖されてオンライン授業になっているが、16歳未満の子どもたちは今も学校に通っている。レストランやバー、カフェやナイトクラブも着席スタイルのサービスは許されており、買い物は普段どおりにできる。

新型コロナウイルスは4月30日時点で世界の少なくとも186カ国・地域に広まっており、感染者は320万人を超えている。感染後に回復した人は99万2500人を上回り、死者数は22万8700人以上にのぼっている。

(翻訳:森美歩)

5415とはずがたり:2020/05/17(日) 23:11:25
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1261770189957292032
Mmの憂鬱
@miyatamitsuru
新型コロナウイルスと普通の冬風のヒトコロナウイルスに交叉免疫がありました。朗報です。

Andy Biotech
@AndyBiotech
・ 5月15日
Interestingly, #SARSCoV2?reactive CD4+ T cells were detected in ?40-60% of unexposed individuals, suggesting cross-reactive T cell recognition between circulating ‘common cold’ #coronaviruses and SARS-CoV-2.
This may partially explain varying degree of severity of #COVID19. twitter.com/AndyBiotech/st…
午前6:27 ・ 2020年5月17日・Twitter for iPad
501

K-Max@あなたの健康を守ります
@liptonkiss

今回の報告はT細胞の免疫交差なのですね。さらっとみただけなので、読み飛ばしてるかもですが、実際に感染が防御されるかは慎重に議論されないといけませんね。


https://twitter.com/okimatsumoto/status/1261849625608110080
Oki Matsumoto
@okimatsumoto
ついにLANCET(最も権威のある、評価の高い、査読制の医学誌)にまで、BCGが自然免疫・訓練免疫を通してCOVID19にも効く可能性が高いとの記事が出た。BCG-DanishよりBCG-Tokyoの方が効果が高い可能性があるとの記述も。#新型コロナウイルス
Considering BCG vaccination to reduce the impact of COVID-19
In addition to its specific effect against tuberculosis, the BCG vaccine has beneficial nonspecific (off-target) effects on the immune system that protect against a wide range of other infections and...
thelancet.com
午前11:42 ・ 2020年5月17日・Twitter Web App

Oki Matsumoto
@okimatsumoto


因みに連名著者の3番目にあるのはWHOのテドロス本人です

華茶漬
@hanatyaduke1933

査読制の医学誌…
LANCETとは言え、CORRESPONDENCE記事なので、この記事はちゃんとした査読が行われてはいません。ただのまとめ記事です。
過信は禁物です。clinical trialsの結果を待ちましょう。

Jun Seita, MD, PhD
@jseita


これ「correspondence」なので論文ではなく意見で、査読もされていませんよ。一般の雑誌で言ったら「読者からのお便り」欄くらいの扱い。

5416チバQ:2020/05/18(月) 21:49:01
>「新しい生活様式」なる行動スタイルの提案がなされるに至って、国民の不信感は増幅して行く。当然、表の御用学者である尾身副座長も様々な批判にさらされたわけだが、
尾身さんを批判するって人は少ない気がするんだけど。対応がグダグダの政府・官僚に不信感はあるとしても

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd47937288238a34245fc3b7b7b8c367b584337a
コロナ禍「尾身副座長」「鈴木厚労医務技官」、表と裏「御用学者」2人の履歴書
5/18(月) 17:00配信

デイリー新潮
尾身茂氏

 3密を避け、人との接触を8割減らす! という目標を打ち出したのが「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」。その顔が尾身茂副座長(70)で、現在は地域医療機能推進機構理事長を務める。一方、安倍晋三首相に日夜、情勢をレクチャーするのは、厚労省の鈴木康裕医務技監(61)。この表と裏ともいうべき、2人の御用学者の履歴を振り返ってみると……。

ワイドショーのMCみたい
「安倍さんの官邸での会見は、なんだかニュース番組のキャスターとかワイドショーのMCみたいになっていますよね。安倍さんがいて、一応は語りますが、細かいところとか数字の点はぜんぶ尾身さんに振る。まあ、記者に突っ込まれても科学的に根拠のある数字を安倍さんが答えられるとは思えないので、仕方ないスタイルではありますが……。異例のことばかり起こるこのご時世の中で、やはり異例中の異例でしょう」

 と話すのは、永田町関係者。

「MCの安倍さんから話を振られる側の尾身さんは、いわゆる御用学者でないといけないわけで、それはもちろん尾身さんにも了解してもらっている。政府の方向性や主張、展望とは外れないようになぞるように尾身さんが話すということですね」

 尾身副座長は、1949年生まれ。受験の年に東大入試が紛争で中止になって、慶応大法学部に入学。在学中に医学を志し、慶大を中退して地域医療充実のために新設された自治医大に入学した。へき地医療に携わった後、厚生省の技官となり、WHO(世界保健機関)に派遣され、西太平洋地域事務局長として、ポリオ撲滅に尽力した。

「尾身さんは2003年、SARSの流行を水際で防いだ立役者と言われていますね。鳥インフルエンザの脅威を世界にアピールしたことでも評価を受けている。ただ、SARSに関しては、矢崎義雄さんの貢献も非常に大きいものでした」

 と、事情を知る関係者。

「矢崎さんは東大の元医学部長で、現在はスキャンダル続きの東京医大立て直しのために理事長を務めています。その矢崎さんが国立国際医療センターの総長時代、小泉さん(純一郎首相)に請われて、SARS対策に奔走したんですよね」

「2006年に当時のWHO事務局長が急逝した際に、日本代表として擁立されましたが、結果は中国が推薦した香港出身の候補に敗れました。アピールが足りないから在外公館を増やそうとか、色んな議論が起こりましたね。今もそうですけれど、あの頃から中国の息のかかった人がトップに立っていたわけですね。尾身さんはその後母校の自治医大教授になって、6年前から今のポジションに就きました」

 専門家会議に対しては、緊急事態宣言が延長され、「新しい生活様式」なる行動スタイルの提案がなされるに至って、国民の不信感は増幅して行く。当然、表の御用学者である尾身副座長も様々な批判にさらされたわけだが、一方で、裏の御用学者が、厚労省の鈴木康裕医務技監である。

「首相動静」を確認すると、事務方のスタッフで連日のように官邸を訪ねているのが、今井尚哉首相補佐官、北村滋国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官らに加えて、この鈴木氏だ。

アビガン推しだった
「鈴木さんは現在、新型コロナウイルス感染症対策本部の事務局長ですね。政府の政策のとりまとめを担当しています。医務技監は事務次官級のポストとして2017年に新設され、保険局長だった鈴木さんが初代として昇格しました。医師免許を持つ医系技官の最高位です」

 と、取材を担当する記者。

5417チバQ:2020/05/18(月) 21:50:02
アビガン推しだった
「鈴木さんは現在、新型コロナウイルス感染症対策本部の事務局長ですね。政府の政策のとりまとめを担当しています。医務技監は事務次官級のポストとして2017年に新設され、保険局長だった鈴木さんが初代として昇格しました。医師免許を持つ医系技官の最高位です」

 と、取材を担当する記者。

「当時の塩崎恭久厚労相が決めた人事ですね。なかなかドラスティックでした。鈴木さんは慶応大医学部出身で、1984年入省。WHOでの勤務経験もある国際派とされている。塩崎さんは国際医療に注力したいという思いがあって、鈴木さんを引き上げたんです。塩崎さんの後の加藤勝信さんにもうまく取り入って、その頃からなかなかの御用学者ぶり(笑)。2年務め、2019年に再任・続投しています」

 と、担当する記者。

「バランス感覚に秀でた人物という評価がある一方で、何か功績があるのか? と忌み嫌う人もいて、それが相半ばしている印象です。鈴木さんと言えばアビガンですね。石田純一やクドカン(宮藤官九郎)が効いたと公言したり、あの岡田晴恵白鴎大教授も医療従事者にはアビガンを持たせるべきだという主張をしていましたが、ご存じのように催奇形性がある。厚労省には薬害のトラウマがあり、アビガンにはネガティブな空気が強かったのですが、その中で、鈴木さんは“アビガンは良い薬”という考えの持ち主で、実際にこの薬を推していました。ただ、厚労省のトップとなった現在は、アビガンについては慎重な姿勢を取ったりしているようで、なかなかの“政治家”かもしれません」(先の関係者)

 厚労省、WHOでキャリアを積んできた2人の御用学者に、コロナ禍の日本の運命が託されていることは間違いない。

週刊新潮WEB取材班

2020年5月18日 掲載

5418とはずがたり:2020/05/19(火) 10:41:15

ホステスよりも黒服が重体化…医師が明かす銀座のコロナ事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00010000-flash-peo
5/4(月) 6:32配信SmartFLASH

「バーやナイトクラブなど、接待をともなう飲食店などに行くことは当面控えていただきたい」と3月30日の会見で述べた小池百合子都知事(67)。“夜の街” の代表格である東京・銀座でも感染は拡大しているという。

「我々は医療崩壊を起こさないように闘っていますが……皆さんが思っている以上に、銀座の感染状況は危機的です」

 そう語るのは、銀座近辺で働くある内科医だ。

「重篤な人も亡くなった方も含めて、これまでに20件ほど、自分自身が診察した症例や近辺の医師とのネットワークから、銀座で働く人たちの感染状況を確認してきました。

 じつはホステスだけでなく、いわゆる “黒服” として働いている男性の感染も多い。店外でのやり取りも多く、客の支払いを預かったりと、接触が多いからでしょう。そして傾向としては、黒服のほうが重症化しています」

 女性よりも男性感染者の致死率が高いことは、中国やイタリアでも報道があった。銀座でも同様の傾向が見られるというのだ。

「この銀座での傾向から、『女性のほうが、新型コロナウイルスに対する免疫があるのかもしれない』と、私も感じています。これから医学的にも立証しなければなりませんが……」

 夜の街での “感染経路” にも、特徴があるという。

「お客さんと会話をするホステスも、横に座って接客するタイプのほうが感染しやすい傾向を感じます。

 マスク着用が推奨されているため、対面で話している人のツバなどから感染すると思われていますが、実際は相手の体に触れた際にウイルスが付着して、その手で自分の口や鼻などをさわってしまうことが感染の原因になっているのではないでしょうか。あくまで現場の医師の感覚ですが……」


(週刊FLASH 2020年5月12・19日号)

5419チバQ:2020/05/21(木) 11:04:32
http://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e3%82%a2%e3%83%93%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e6%89%bf%e8%aa%8d%e3%80%8d%e3%81%ab%e6%9a%97%e9%9b%b2%e3%80%81%e5%8e%9a%e5%8a%b4%e7%9c%81%e3%81%8c%e4%ba%8c%e3%81%ae%e8%b6%b3%e3%82%92%e8%b8%8f%e3%82%803%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%9e/ar-BB14nAut?ocid=ientp

アビガン「コロナ承認」に暗雲、厚労省が二の足を踏む3つのトラウマ







ダイヤモンド編集部,山本猛嗣

2020/05/21 06:00

安倍晋三首相が「5月中の承認を目指す」と発言していた新型コロナウイルス感染症の新薬候補であるアビガン。5月20日、「新薬としての科学的根拠」の不備を指摘する報道が相次いだ。そもそもアビガンは「世間での期待」に対し、厚労省や専門家の間では、厳しい声や慎重な見方する人が少なくない。その理由は何か。(ダイヤモンド編集部 山本猛嗣)


アビガンのコロナ感染症への承認には

慎重な専門家が多い

「やはり、お上は慎重な姿勢を崩しませんね」――。筆者からの電話取材に対し、ある大手製薬会社の幹部は、こんな感想をしみじみと漏らした(「お上」とは、厚生労働省のこと。製薬・医療機器業界の関係者は厚生労働省をしばしばこのように表現する)。

 5月20日、共同通信をはじめ、各メディアが新型コロナウイルス感染症の新薬候補であるアビガンの承認について「科学的根拠が確認できていない」と、相次いで報道したことに対する感想だ。

 周知の通り、安倍晋三首相は「5月中の承認を目指す」としていたが、ここに来て「暗雲」が垂れ込めた状況だ。

 アビガンは中国での臨床試験で「良好な結果を得た」とされる報告などがあったこともあり、その効果が期待され、臨床試験が進められていた。また、俳優の石田純一さんなどの有名人や芸能人が使用して“回復”したとされる報道が相次いだこともあり、一般の人々の間でも「コロナ特効薬の候補」として広く認知されていた。

 加えて、開発企業は富士フイルム富山化学という日本企業。それだけに、安倍晋三首相をはじめ、政治家や世論の期待は大きい。

 その一方、こうした「世間の期待」とは裏腹に、多くの専門家は「あくまでも十分な科学的根拠に基づいて判断すべきだ」と慎重な見方をする人が少なくない(例えば、感染症専門医の忽那賢志氏はYahoo!ニュース個人で記事「アビガン 科学的根拠に基づいた議論を」を公表している)。

 こうした多くの専門家らが慎重な姿勢を見せていることに対し、ネットやSNSに書き込まれた意見などを見ると、

「スピード感がない」

「国難なのに、そんな呑気なこと言っている場合か」

 などの意見も目につく。

 ここで冒頭のコメントに戻るが、アビガンに対して慎重なのは、こうした専門家だけではない。新薬としての審査を担う厚生労働省もかなり慎重な態度を取っているのだ。

 世間や世論の「期待ムード」に対して、厚労省や多くの専門家らが、ここまで頑なに慎重な態度を取る理由は何か。

5420チバQ:2020/05/21(木) 11:05:02

アビガンは「悪魔の薬」という声も

致命的な欠点を持つ

 その理由は明白。アビガンは、そもそも「現代の新薬」としては「致命的な欠点」を持っているからだ。

 筆者は以前、新聞社や「週刊ダイヤモンド」で長らく製薬業界担当の記者をしていた。そのころアビガンは、抗インフルエンザ薬として承認申請されたばかりの時期であった。

 世間にはタミフルやリレンザに続く、「日本企業による抗インフルエンザエンザ薬」として“大ヒット”を予想する声があった。

 しかし、当時の製薬業界関係者から聞いた声は驚くほど冷めていた。

「アビガンは『悪魔の薬』だ。商業的には絶対に成功しない」

「悪魔の薬」とは、どういうことなのか。

 これが先述した「致命的な欠点」を指す。その欠点とは、ずばり、催奇形性である。催奇形性とは、妊婦が服用したときに胎児に奇形が起きるリスクのことだ。

 催奇形性といえば、あまりにも有名な薬害事件がある。

 1960年前後に鎮静・催眠薬として普及していたサリドマイドによる薬害である。当時、「妊婦でも安全」とされ、世界中で多くの女性が妊娠中に服用した。その結果、妊娠初期に服用した女性の胎児が被害を受け、手がアザラシのように短くなった赤ちゃんが生まれ、国際的な薬害事件として問題となった。死産・流産を含めると世界で20万人以上が被害を受けた。催奇形性では、世界で数千から1万人、日本でも約1000人の胎児が被害を受けたとされる。(※)。

 当時、サリドマイドは「悪魔の薬」と呼ばれた。このため、催奇形性という同様の副作用データがあるアビガンも「悪魔の薬」と揶揄(やゆ)されてしまった格好だ。

 繰り返すが、この副作用は、何よりも安全性が最優先される現在の新薬開発において致命的だった。既にタミフルやリレンザという既存薬が存在していたこともあり、本来ならば、わざわざ「抗インフルエンザ薬」として承認されるものではなかった。

 ところが、アビガンには思わぬ新規性があった。既存薬とは作用メカニズムが大きく異なっていたのである。タミフルなど既存薬は、ウイルスを細胞内に閉じ込めて増殖を防ぐ。対してアビガンは、感染した細胞内で、ウイルスの遺伝子複製を阻害して増殖を防ぐ仕組みだ。

 作用メカニズムが異なれば、既存薬に耐性を持ったウイルスに対しても十分な効果を発揮すると考えられた。当時は鳥インフルエンザをはじめ、新型インフルエンザのパンデミックが懸念されていたこともあり、日本では2014年3月に「非常事態への備え」として条件付きで承認されたのである。

 そして、このアビガンは、アフリカでエボラ出血熱や今回の新型コロナウイルスなど、未知のウイルスによる新興感染症が社会問題化するたびに注目され、試されてきたのだ。

5421チバQ:2020/05/21(木) 11:05:28

厚労省が抱える

「3つのトラウマ」

 さて、ここで再び話を戻す。世間の多くの人は下記のように思うだろう。

「今は非常事態なのだから、妊婦が飲まなければ、いいだけの話だろう…」――。

 しかし、そう簡単にはいかないのが、新薬の安全性を評価する厚生労働省や専門家の立場である。ある元厚労省幹部は「厚生労働省には『3つのトラウマ』がある。これがある限り、慎重にならざるを得ない」と語る。

「3つのトラウマ」とは何か。それは、いずれも有名な薬害事件だ。

 まず、一つは前述したサリドマイド事件。

 2つ目は、薬害エイズ事件。

 これはご記憶の方も多いだろう。1980年代に血友病患者に対し、加熱処理をしない血液凝固因子製剤(非加熱製剤)を用いた治療により、多くのHIV感染者やエイズ患者が発生した薬害事件だ。

 そして、3つ目は、イレッサ事件だ。

 イレッサとは、非小細胞肺がんの治療薬であり、当時、臨床開発段階から世界的に話題となっていた画期的な分子標的薬だった。作用メカニズム上、副作用は少ないと予想されていた。しかし承認後、副作用によって多くの患者が間質性肺炎を発症し、死亡してしまったのは周知の通りだ。

 これら3つの事件では、製造販売元の製薬会社だけでなく、厚労省(当時は厚生省の場合もある)も同様に、世論やマスコミから強く批判された。

 いずれの批判も「十分な検討をせず、安全性への配慮が足りなかった」というものだ。

 体外検査薬ならともかく、患者が服用する医薬品の場合、「スピード審査」によって何か重大な副作用が生じたら、大きな社会問題につながりかねない

 事実、サリドマイドは事件後、不十分な臨床試験データと1年半という短い審査期間が大きく問題視された。

 2002年7月に承認されたイレッサも、申請からわずか5カ月と抗エイズ薬を除けば最速で承認された新薬として、当時、大きな話題となっていた。

 当時の状況を説明すれば、日本のがん患者にとって「海外には有望な新薬があるのに、国内ではその新薬が承認されていない」という薬が多く存在しており、「日本と海外の使える新薬の格差」が社会問題化されていた。このため、イレッサは世界に先駆けて日本が最初の承認国だったこともあり、日本のマスコミ各社は厚労省のスピード審査を称賛したのである。

 その「称賛」が後に大批判に変わってしまったのは、言うまでもない。


国民を薬害から守った

FDAの担当官

 現在、アビガンは、個々の医師の責任において、患者に副作用の説明をし、患者はリスクを覚悟した上で了承し服用している状態だ。

 厚労省が承認という「お墨付き」を与えるとなると、話は違ってくる。処方量は一気に増えるし、責任は極めて大きい。

「世論やマスコミ、政治家の言うことを聞いて、専門家として十分な検討をしなければ、後で痛い目に遭ってしまう」――。

 厚労省側が慎重に考えるのも無理はないだろう。

 ちなみに、サリドマイドに関しては当時、世界40カ国以上で発売されたものの、FDA(アメリカ食品医薬品局)はサリドマイドを承認しなかった。後に、その審査担当官のケルシー氏は「アメリカ国民を薬害から守ったとして、ケネディ大統領から表彰された(※)」という経緯があり、「世界のFDA」という評価が一気に高まった。

 そんなエピソードもあるだけに、催奇形性の副作用は「多くの研究者や審査官、医師などの専門家にとって、職業倫理や矜持に触れるような特別な問題」(製薬業界関係者)なのだという。

 こうした事情もあり、厳しい審査を迎えるアビガン。

 確かに新型コロナウイルス感染症の治療薬は、なるべく迅速に、しかも手元に多くの選択肢があればあるほど喜ばしいが、このような「悩ましい事情」も抱えている。

 新型コロナウイルス感染症の新薬として、陽の目を見ることはあるのだろうか。

※参考資料:

・厚生労働省・薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会「サリドマイド薬害事件の歴史と薬の催奇形性・先天異常 に関する教育の重要性」2010年9月14日佐藤嗣道(財・いしずえ/サリドマイド福祉センター)

・「サリドマイド事件の概要と被害者の今」2015年8月24日公益財団法人いしずえ(サリドマイド福祉センター)佐藤嗣道

5422チバQ:2020/05/24(日) 21:46:55
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052400229&g=pol
新型コロナ緊急事態、25日全面解除 首都圏4都県と北海道―状況改善と判断・政府
2020年05月24日19時21分


緊急事態宣言の全面解除が予定される東京都。渋谷のスクランブル交差点では若者たちの姿が目立った=24日午後
緊急事態宣言の全面解除が予定される東京都。渋谷のスクランブル交差点では若者たちの姿が目立った=24日午後

 政府は24日、東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県と北海道で継続している新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言について、期限の月末を待たず、25日に全面解除する方針を固めた。同日の政府対策本部で決定。安倍晋三首相が記者会見で感染拡大防止と社会経済活動の両立を国民に呼び掛ける見通しだ。
 首相は24日、首相官邸で加藤勝信厚生労働相や西村康稔経済再生担当相とともに5都道県の感染状況の報告を受け、対応を協議。西村氏はこの後の記者会見で、「5都道県の緊急事態宣言の解除に関して、25日の基本的対処方針等諮問委員会で審議する」と明言した。
緊急事態宣言の全面解除が予定される神奈川県。海岸への立ち入り自粛が求められていたが、大勢の人が訪れていた=24日午後、神奈川県藤沢市
緊急事態宣言の全面解除が予定される神奈川県。海岸への立ち入り自粛が求められていたが、大勢の人が訪れていた=24日午後、神奈川県藤沢市

 加藤氏は24日のNHKの番組で「感染状況はかなり改善した。この状況が続けば、25日にも解除へ向けた最終的判断になる」と表明。専門家会議座長の脇田隆字国立感染症研究所長は記者団に、神奈川県が解除目安の「直近1週間の10万人当たりの新規感染者0.5人程度以下」を満たしていないとしながらも、「総合的に判断する」と語った。

5423チバQ:2020/05/24(日) 23:08:34
https://this.kiji.is/637165361965040737?c=77955783816085513
【台湾に学ぶコロナ対策・上】SARS経験から法整備 情報を集積、解決向けIT駆使
2020/5/24 14:43 (JST)
©株式会社琉球新報社

 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行で、拡大を続けていた沖縄経済は一転して危機的状況に陥った。東アジアの中心に位置する地理的特性やリゾート性をうたってきた観光立県の復活を目指す上で、感染症の流行というグローバルなリスクにどう備えていくかが課題となる。初期対応の成功事例として評価を集める台湾のコロナ対策について、県産業振興公社台北事務所の仲本正尚所長に寄稿してもらう。

 注目が集まる台湾のコロナウイルス対策について、台湾に駐在する立場から報告したい。台湾のコロナウイルス対応から参考になるポイントとして、「情報」「経験」「IT」の3点を紹介したい。


 台湾は早い段階で武漢に専門家を派遣するなど、独自に「情報」を収集しこれを政策に反映していった。

 収集した情報と分析によほどの自信がなければ、大胆な政策は打てないはずであり、台湾社会もこれを理解した。今回は、中国大陸で起きていることを中国語で理解できる優位性もあったと思うが、行政機関やマスコミ、個人を含め、社会全体の情報収集能力が高かったと思う。

 次に「経験」というのは、2002年から03年にかけてのSARS(重症急性呼吸器症候群)の経験の活用である。台湾ではこの時の経験を踏まえ、防疫体制の強化や人材育成、違反時の罰則や医療物資の確保など関連する法整備を行っていた。これらの備えが今回の対応にまさに生かされていた。

 重要なのはこれから先の行動である。未知のウイルスへの対応やその中での経済活動について、日本は海外の成功事例を学び、これを的確かつ迅速に社会システムの中に組み込み、今後に生かすことが重要であろう。

 最後は「IT」である。台湾では、マスクを住民に広く行き渡る仕組みをいち早く導入し、最近では個人が自分の分のマスクを海外に寄付することまでできる。また、人の集まる観光地などの混雑状況をリアルタイムで管理し、誰でもスマートフォンで随時確認でき、機能や精度も徐々に改善している。

 これらの仕組みを実現しているのが先進的なITで、社会課題の迅速な解決に活用している。今後は新たな環境の中で、課題解決のスピードが一層問われるはずである。

 経済を再開する段階において、「3密」回避といった新たな環境への適応はどの産業でも課題であり、世界中で試行錯誤が当面は続くだろう。本県経済においては特に、リーディング産業でありエンジン役である観光産業の新たな環境への適応は簡単ではなさそうだ。

 このピンチを乗り越え、成長するチャンスとするためには、台湾に限らず海外の情報を収集し、柔軟に取り込んでいく必要がある。その際にはITの活用が不可欠だろう。

(仲本正尚、県産業振興公社台北事務所)

5424チバQ:2020/05/24(日) 23:08:57
https://this.kiji.is/637169117610116193?c=77955783816085513
【台湾に学ぶコロナ対策・下】社会全体に危機意識高く 武漢封鎖以前に司令塔設置
2020/5/24 14:48 (JST)
©株式会社琉球新報社

 台湾の総統選挙の熱狂が冷めやらない1月中旬、私は近所の医院を受診した際に、初めて原因不明のウイルス性肺炎が中国大陸で流行し始めたことを知った。そのころ、台湾は既に武漢からの直行便に対して検疫を開始しており、1月下旬の武漢の都市封鎖より前に、司令塔となる中央感染症指揮センターが設置されている。
 その後、旧正月(春節)の連休に入るが、各学校の始業が延期、2月上旬には中国本土からの入境や国際クルーズ船の寄港が禁止され、政府によるマスクの配給体制も整備されている。日本が海外からの入国を制限するなどの対策を本格化させ始めたのは、それから約1カ月後のことである。
 私も当初、このコロナウイルスがこれほどまでインパクトがあるものと理解していたわけではない。周りが急にマスクを着用し始め、熱心に消毒する様子を不思議に感じたし、過熱するマスコミ報道も疑心暗鬼になっている部分があるのだろうと理解していた。2月上旬に沖縄に出張した際には、日本国内でもダイヤモンドプリンセス号の問題はあったものの、マスク着用率も低く、警戒感の違いに戸惑った。
 私が事の重大さにようやく気が付いたのは、日本への渡航警戒が高まったことなどを受け、現地での情報収集を増やし始めてからである。この感染症に対する日本と台湾の見方の違いに注目し、その背景が分かってくると、早い段階で次々に対応策を打ち出す台湾政府の姿勢や、警戒をいち早く高めた台湾社会が理解できるようになった。
 台湾は、さまざまな国際環境の中、独自の情報収集と危機管理を磨き、SARSの経験も確実に今回の迅速な対応につなげた。また、感染地からの情報発信を様々な角度から検証するような報道も多く、社会全体の危機意識も早い段階から高かったと思う。
 コロナウイルスの影響は社会のあらゆる分野におよび、その戦いはまだ始まったばかりである。今後は医療崩壊を避けつつ、「3密」回避など新たな生活様式のもと、日常生活や経済活動を再開させていく必要があると思う。
 台湾と日本は社会システムが異なる部分はあるが、多くの基本的な価値観を共有し、学べることは多いだろう。今回紹介した台湾の取り組みが参考になれば幸いである。
(仲本正尚、県産業振興公社台北事務所)

5425とはずがたり:2020/05/25(月) 13:31:47
動画:日光浴で新型コロナ撃退、インドネシアでブーム
2020年5月2日 9:48 発信地:ジャカルタ/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3281374

5426とはずがたり:2020/05/26(火) 10:24:26
無能としか云いようのない政府。
安倍が無能で害悪なのは判ってたけど下の官僚はどうしちゃったのか?

優秀なのが公務員叩きで皆逃げてしまったとするならば大問題である。

国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ
2020/05/21 08:30神戸新聞
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20200521003.html

 新型コロナウイルス対策で、国が医療機関に優先的に供給されるようあっせんした消毒液について、兵庫県内の診療所約60カ所が購入を拒否していることが20日、同県医師会や県への取材で分かった。国が緊急対応として都道府県を通じて実施した取り組みだが、製品は選べず、届いた消毒液が通常のものより高価だったため、現場が混乱。県医師会は「すでに通常ルートで格安な商品が流通している。(今後は)国の供給計画に従う必要はない」としている。(井川朋宏)

■事前に製品確認できず

 新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の消毒液が不足したため、国は3月、優先供給を都道府県に通知。医療機関や高齢者施設などの需要を都道府県が取りまとめ、国に協力する製造販売業者がそれぞれに売る仕組みを作った。

 兵庫県では4月中旬までに、県医師会が診療所を対象に希望する分量を調査。その時点で国や県からは製造元や商品名、価格、配布時期は示されず、必要量を取りまとめた後に約10種類の製品リストや価格が分かったという。だが、届く製品は選べなかった。

 5月上旬、神戸、加古川市などの診療所計約950カ所に、消毒液計約7200リットルが運送業者による代金引換の形で届いた。消毒液は安価な種類だと1リットル千円程度だが、届いた製品は同約4千円。さらに手数料や送料も加算されていた。県医師会は「極めて高額」と指摘する。商品を送りつける詐欺と誤解した診療所もあり、受け取りを断るケースが続出。費用負担が大きいため、今も返品を求める声があるという。

 厚生労働省によると、全国各地の医療機関から同様の苦情や問い合わせがあり、日本医師会が各都道府県の医師会を通じて実態を調べている。

 同省の担当者は「非常事態のため、製品の種類や価格など個別の要望に応えられず申し訳ない。ただ、キャンセルや返品は受け付けないと都道府県には通知しており、理解してほしい」と説明。県医師会の足立光平副会長は「製品の内容を確認できず、国の計画そのものに無理があった。受け取り拒否も当然だ。(県にも)しかるべき対応をしてほしい」と述べた。

5427とはずがたり:2020/05/26(火) 10:25:32
北陸の感染者、なぜ多い? 大家族、共働き要因か―新型コロナ
2020年05月15日20時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051500684&g=soc

 富山、石川、福井の北陸3県では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が解除されたものの、人口比での感染者数は依然、高水準で推移している。人口10万人当たりの累計感染者数は、特定警戒都道府県に指定された石川が全国2位で、富山3位、福井6位といずれも上位を占める。なぜ北陸で感染者が多いのか。背景を探った。

 14日現在の3県の累計感染者は630人で、より人口の多い東北6県や中国5県を大きく上回る。3県の感染拡大の発端は、接客などを伴う飲食店や病院、介護施設などでそれぞれ発生したクラスター(感染者集団)だったとみられている。石川県では特に、二ツ屋病院(かほく市)で72人(同日現在)の感染者が出るなど、六つのクラスターが発生した。
 福井大の岩崎博道教授は、そこから感染が家庭内へ連鎖したことには、共働き率の高さも関係しているとみる。総務省の2017年の就業構造基本調査によると、福井は全世帯中60%とトップで、富山が3位、石川は4位だった。在宅勤務でなければ、夫婦の一方が職場から家庭にウイルスを持ち込むリスクは倍増する。
 北陸3県特有の「大家族」が影響したとの見方もある。15年の国勢調査によると、1世帯当たりの人数は福井が全国2位、富山が3位で、石川も21位と上位に入る。福井県の幹部は「北陸は家族の構成単位が大きく、家庭内での感染が広がりやすいのでは」と話す。
 一方、石川県の感染症対策本部でアドバイザーを務める金沢大の市村宏教授は、PCR検査が滞りなく行われていることを理由として挙げ、「検査数が多ければ感染者数も増える。富山、福井では特に検査が頻繁に行われている」と指摘している。
 政府は14日、3県への緊急事態宣言を解除。クラスター以外の感染拡大が抑えられていると評価したとみられる。富山県衛生研究所の大石和徳所長は、今後の3県の連携した対策が重要と指摘し、「大事なのは、(隣り合う県知事同士が)同じメッセージで粛々とやっていくこと。休業要請の解除も足並みがそろえばいい」と訴えた。

5428とはずがたり:2020/05/30(土) 20:47:04
北九州市で新たに16人 8日連続の感染確認 計85人に
2020/05/30 18:51毎日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200530k0000m040130000c.html
北九州市で新たに16人 8日連続の感染確認 計85人に

児童の感染が確認された守恒小で、校舎内を消毒する専門業者=北九州市小倉南区で2020年5月29日午後1時26分、徳野仁子撮影

(毎日新聞)

 北九州市は30日、新たに16人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。市内での感染確認は23日から8日連続。8日間の感染者数は計85人になった。

 感染者の急増を受け、北九州市は31日から市の屋内施設すべてを休館とするほか、6月1日に予定していた市立小中学校などの授業の全面再開を延期している。

5429とはずがたり:2020/05/30(土) 23:00:25
アメリカは台湾と新WHOを結成して旧WHOと合併すれば万事解決。

米脱退、WHOに打撃 「中国寄り」加速する恐れも
2020/05/30 21:04産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2005300030.html

 【ロンドン=板東和正】世界保健機関(WHO)の最大拠出国である米国が脱退すれば、新型コロナウイルスへの世界的な対応に影響を与えることが予想される。WHOは今後、財政的支援に積極的な姿勢を見せる中国を頼る可能性があり、「中国寄り」がさらに進むことも懸念されている。

 米国の脱退は、年間4億5千万ドル(約480億円)規模とされる拠出金をWHOが永久に失うことを意味する。世界最大の新型コロナの感染国である米国との情報共有が滞る恐れがあり、感染症の英専門家は「新型コロナの流行を食い止めるために必要な資金や国際協調に致命的な打撃を与える」と危機感を示す。

 WHOのテドロス事務局長は、トランプ米大統領からWHOの改革が進まなければ脱退も検討するとした18日付の書簡を受け取っていたが、対応策を示してこなかった。米国の警告に即座に対応しないテドロス氏にトランプ氏が業を煮やしたとみられる。

 WHOは今後、不足資金の穴埋めを他の加盟国と協議する見通しだ。中国の習近平国家主席は「国際社会にWHOへの財政的支援を強化することを求める」と強調しており、WHOは中国に資金拠出を求める可能性がある。今月開催されたWHO総会は、新型コロナをめぐるWHOの対応について独立した検証を求める決議を採択したが、検証作業は進んでいない。「中国寄り」と批判されるWHOの対応が見直されないまま、中国依存が進行する恐れもある。

5430とはずがたり:2020/05/30(土) 23:01:38
如何に不要不急の受診が多いかって事だよな。

賞与が3分の1「泣きそう」 医療者、コロナで待遇悪化
2020/05/30 18:39朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASN5Z5S47N5ZULFA005.html

 新型コロナウイルスで、医療や介護の働き手の待遇が悪化している。感染対策のコストがかさみ、患者や利用者が減って、経営が揺らいでいるためだ。

■給料やボーナス、カットが続出

 一時金をカットせざるを得ない病院や施設も相次ぐ。国は医療・介護従事者へ最大20万円を配る予定だが、減収分を補うのは難しい。一部では雇い止めや、休みを指示する一時帰休などもみられ、雇用をどう守るかも課題だ。

 医療機関のコンサルティングを手がけるメディヴァによると、一般の患者が感染を恐れて受診を控える動きがめだつ。同社が全国約100の医療機関に感染拡大の前後で患者数の変化を聞いたところ、外来患者は2割強、入院患者は1?2割減った。首都圏では外来は4割、入院は2割減。とくにオフィス街の診療所では、在宅勤務の定着で会社員らの患者が落ち込む。

 メディヴァの小松大介取締役は、医療機関の経営が苦しくなると、医師や看護師らに影響が及ぶと指摘。「非常勤医師の雇い止めも出ている。夏のボーナス支給見送りを検討している施設も散見される」と話す。

 実際、看護師らの給料や一時金が下がるケースが続出している。日本医療労働組合連合会(医労連)が28日にまとめた調査では、愛知県の病院が医師を除く職員の夏の一時金を、前年実績の2カ月分から半減させることを検討。神奈川県の病院では夏の一時金カットに加え、定期昇給の見送りや来年3月までの役職手当の2割カットなどを検討しているという。

 医労連の森田進書記長は「職員の一時金1カ月分(月例給)はだいたい30万円。コロナ患者を受け入れている医療機関の勤務者には最大20万円が支給されることになったが、賃下げ幅が上回る可能性がある」と話す。

 職員の夏の一時金を、当初想定していた額の3分の1に引き下げる病院もある。埼玉県済生会栗橋病院(同県久喜市、329床)は、新型コロナの入院患者も受け入れている。短時間で結果がわかる検査方法も採り入れ、積極的に治療にあたっている。4月の病院収入は前年同月より15%減で1億2千万円減った。新型コロナの対応に集中するため、良性の腫瘍(しゅよう)の手術など急を要しない治療を延期している。受診控えもあって、4月に入院した患者は前年同月比25%減の450人ほど。1日あたり約600人だった外来患者は520人ほどまで減った。院長は経営環境について「つぶれるんですか、というレベルだ」と打ち明ける。

 看護師や臨床検査技師ら職員の夏のボーナスについて、感染拡大前に想定した額の3分の1にまで減らさざるを得ないという。コロナと向き合う職員らからは「泣いちゃいそうです」という声も上がっている。院長は「命を張って業務にあたってくれているのに申し訳ない。辞める人も出てくるかもしれない」と話す。

5431とはずがたり:2020/05/31(日) 11:46:24
世界の感染者600万人超 10日で100万人増―新型コロナ
2020年05月31日10時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020053100080&g=int&utm_source=jijicom&utm_medium=referral&utm_campaign=jijicom_auto_aja

 米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の日本時間5月31日の集計によると、新型コロナウイルスの世界の感染者は累計で600万人を超えた。21日に500万人を超えてから10日で100万人増加した。中南米やロシアで感染拡大が深刻化している。
 米国が約177万人と最多で、ブラジルが約50万人、ロシアも40万人に迫る。英国は27万人超、スペインやイタリアも23万人台に上っている。
 世界全体の死者は36万8000人を超えた。米国が約10万4000人で、英国の約3万8000人、イタリアの約3万人3000人が続く。ブラジル、フランスでも約2万9000人が亡くなった。

5432チバQ:2020/05/31(日) 14:00:12
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn2005300016.html
日医会長選、コロナ禍で風雲急 揺れる横倉氏の去就
2020/05/30 17:39産経新聞

日医会長選、コロナ禍で風雲急 揺れる横倉氏の去就

日本医師会の横倉義武会長(春名中撮影)

(産経新聞)

 6月に予定される任期満了に伴う日本医師会(日医)会長選の行方が混沌(こんとん)としている。中川俊男副会長(68)が出馬に前向きとされる中、横倉義武会長(75)は態度を明らかにしていない。周囲には続投を求める声が強いが、国を挙げて新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいる最中に、対立劇は避けたいという思いもある。続投か不出馬か。事態は風雲急を告げている。(坂井広志)

 日医の会長選は2年に1度行われている。横倉氏は平成24年の会長選で現職を破って初当選し、現在4期目。出身母体は福岡県医師会だ。29年10月から1年間、世界医師会の会長を務めた。

 社会保障財源が逼迫(ひっぱく)する中、安倍晋三首相との太いパイプを武器に、過去4回の診療報酬改定では、いずれも医師らの技術料や人件費にあたる「本体部分」のプラス改定を勝ち取ってきた。最近では新型コロナ対策をめぐり、政府が緊急事態宣言を発令するのに先立ち、「医療危機的状況宣言」を出すなどリーダーシップを発揮している。

 昨年8月には九州医師会連合会が次期会長選の候補者として推薦することを決定。5選は既定路線と思われていた。

 だが、中川氏が水面下で出馬に向けて準備を進めていることを知ると、5選出馬にためらいが生じる。選挙戦になれば、新型コロナ対策で結束しなければならないこの時期に、亀裂が日医に入りかねないからだ。

 中川氏は北海道医師会出身。温厚な性格で知られる横倉氏とは対照的に、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで知られており、それが持ち味ともいえる。ただ、その手腕は未知数とあって、新型コロナ感染の第2波、第3波が予想される中での会長交代に、自民党厚生労働族の間には慎重論が根強くある。その一方で横倉氏を名誉会長として処遇する案も取り沙汰されている。

 会長選は6月1日に公示され、立候補の届け出の締め切りは17日。会長などの選任を行う定例代議員会は27日に日本医師会館(東京都文京区)で行われる。

5433とはずがたり:2020/05/31(日) 19:31:01
東亜はコロナは大したことないのだけど欧亜にまたがるロシアの東西で顕著な差があるのか気になる所

ロシアのコロナ感染40万人超に
首都など自宅待機期間継続
https://this.kiji.is/639767355760051297?c=39550187727945729
2020/5/31 19:07 (JST)5/31 19:19 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

30日、新型コロナウイルスの感染疑いでモスクワの病院に搬送される男性(タス=共同)
 【モスクワ共同】ロシア政府は31日、新型コロナウイルスの感染者数が40万5843人、死者は4693人になったと発表した。新規感染のペースは漸減傾向だが、16日連続で8千〜9千人台の感染が新たに確認されており、州や共和国など計85ある連邦構成体のうち首都モスクワ市など15前後の構成体では6月以降も原則的な外出禁止や自宅待機勧告期間が続く。

 40万人を超えたのは世界最多の米国やブラジルに次いで3カ国目。

 ロシアで31日までに回復したのは約17万2千人。連日の発表で回復者数が新規感染者数を上回る日もあり、プーチン大統領は「感染ピークは越えた」としている。

5434とはずがたり:2020/06/01(月) 20:20:45
西村再生相、緊急事態の再発令を否定 東京・北九州の感染増で―新型コロナ
2020年05月31日11時29分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020053100145&g=cov

 西村康稔経済再生担当相は31日のNHK番組で、新型コロナウイルスの感染者が相次ぐ北九州市や東京都の状況を受け、緊急事態宣言を再発令する可能性について「現時点でそういう段階にはない」と否定した。いずれも感染経路が一定程度、判明していることを理由に挙げた。
 一方で「危機感を持って状況を見ている。大きな流行にしないように全力を挙げなければいけない」とも強調。改めて「3密」回避やテレワーク継続などを呼び掛けた。

5435チバQ:2020/06/02(火) 10:56:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2410c485c82242226ecbb4a375ad9fa440e667c

日医会長5期目へ横倉氏が立候補表明 一時は引退検討も




6/2(火) 6:30配信


朝日新聞デジタル







日本医師会の会長選に5選を目指して立候補を表明した横倉義武氏=福岡市
 日本医師会(日医)の横倉義武会長(75)が1日、5期目をめざして会長選挙に立候補する意向を正式に表明した。この日は中川俊男副会長(68)も立候補を表明。選挙は27日にあり、会長やほかの役員が決まる。



 地元・福岡県で記者会見した横倉氏は、北九州市で新型コロナウイルスの感染が拡大していることに触れ、「全国どこでも第2波が来る可能性がある。治療法もはっきりせず国民が不安を感じている中、『いま交代するべきではない』とのお叱り、要望を受けた。引退を考えていたが、もう一遍頑張らねばと決意した」と述べた。麻生太郎財務相やほかの医療団体からも出馬を促されていた。

 5期目の目標として、政府が病床数の削減などを進める「地域医療構想」について、医療資源を削減したイタリアを例に挙げて「非常時の医療提供も考えておかなければならない。日本の医療提供体制がどうあるべきかを検証し直す必要がある」と強調した。

 一方、横倉氏を長年支えてきた中川氏も都内で会見し、「横倉体制を本流として継承し、さらに強化していく」と繰り返し、政策の方向性に大きな違いはないと強調。今年に入り2度、横倉氏から「私は降りる。君に任せる」と言われたと主張し、立候補に至ったと説明した。

 日医の会長は1期2年。2016年から3回連続の選挙戦となる。(竹野内崇宏、久永隆一)


朝日新聞社

5436チバQ:2020/06/02(火) 11:05:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d400283e7d49b402223a94235ed74607c94e4f66

日本医師会 会長選に横倉氏、中川氏が出馬




6/1(月) 20:26配信


毎日新聞







日本医師会事務局のある日本医師会館=本橋和夫撮影
 任期満了に伴う日本医師会の会長選挙が1日公示され、現職で5選を目指す横倉義武氏(75)と、副会長の中川俊男氏(68)が立候補を表明した。横倉氏は一時退任も取り沙汰されたが、最終的に出馬を決めた。

 横倉氏は会長を2012年から4期8年務め、安倍晋三首相や麻生太郎副総理とは旧知の間柄として知られる。自身の去就については公示直前まで見極めていたとみられるが、5月下旬には毎日新聞の取材に「選挙戦にしたくない」とも漏らしていた。1日に福岡市で記者会見した横倉氏は「年齢も年齢なので引退も考えたが、新型コロナが大変な時期に会長が代わるべきではないと考えた」と述べた。

 北海道出身の中川氏は副会長を5期10年務め、横倉体制を支えてきた。東京都内で記者会見した中川氏は、今年に入り横倉氏から「君に任せる」と2度言われたことを明かし、横倉氏の出馬に「びっくりした」と述べた。「横倉体制をリニューアルし、ブラッシュアップしたい」と語った。

 立候補の受け付けは17日まで。投開票は27日。【原田啓之、平塚雄太】

5437とはずがたり:2020/06/02(火) 17:03:28
ぜんそくの人は「感染少ない」
新型コロナ、意外な研究
https://this.kiji.is/640457649468490849
2020/6/2 16:49 (JST)6/2 16:58 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、国立成育医療研究センターが2日発表した。体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。

 米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。

 新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。

5438とはずがたり:2020/06/02(火) 18:40:38
都内感染者、新たに34人 「東京アラート」発動検討へ
6/2(火) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1b81e9db97d2e27e054ce0dc420eefb8261e27
朝日新聞デジタル
東京都庁

 東京都で2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに34人確認されたことが関係者への取材でわかった。1日あたりの感染者が30人以上となるのは、5月14日(30人)以来。都は、次の波への警戒を呼びかける「東京アラート」の発動を検討している。

【画像】会見する東京都の小池百合子知事

 都内では6月1日までに計5249人の感染が確認されている。

朝日新聞社

5439チバQ:2020/06/03(水) 09:06:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1ba0a5dc13d60a5c599c39b0914c4a1fc1da00

新型コロナ禍、夏になれば変わるのか 冬に出現、感染力や重症化率に変化は




6/3(水) 7:10配信


産経新聞







強い日差しが照り付けるなか交差点を渡る人たち=2日午後、大阪市中央区(沢野貴信撮影)
 新型コロナウイルスの感染が続く中、日本列島は夏の季節を迎えた。緊急事態宣言は全国で解除されたが、夏は空調の効いた屋内で過ごす機会が多く、人が集まれば「3密」の状態にもなりやすい。冬に出現した新型コロナの感染力や重症化率はどう変化するのか。(有年由貴子)


《新型コロナの収束は、温度と湿度との関連はあるのでしょうか》

 神戸市西区の男性読者(75)から、こんな疑問が寄せられた。

 一般的に、新型コロナと同じインフルエンザなどの呼吸器ウイルス感染症は、寒い時期に感染を起こしやすく、重症化しやすい。

 国立感染症研究所などによると、世界的大流行となったスペイン風邪は、1918年に北半球の春と夏に発生した第1波は感染性は高いものの、致死性ではなかったが、晩秋の第2波は10倍の致死率となった。

 2009年新型インフルエンザの流行時は、英国では春夏の第1波より冬の第2波の方が死者が多く、日本でも秋冬は死者が多い傾向にあった。

 ■「夏は重症者減る」

 国立病院機構仙台医療センターウイルスセンター長の西村秀一医師によると、飛沫(ひまつ)として空気中に放出されたインフルエンザウイルスは、気温や湿度が高いほど活性を失いやすい。これまでの研究報告では、新型コロナはインフルエンザよりやや高湿度に強いものの、よく似た傾向を示しているという。

 一般に、湿度が高くなると鼻やのどなどの粘膜にある繊毛の運動が良くなり、ウイルスなど異物を体外へ排出する働きが強まる。さらに、飛沫が乾燥せず比較的大きな粒子のまま空気中を漂うため、吸い込んでも肺に到達しにくく、鼻やのど付近にとどまりやすい。

 こうしたことから、西村氏は「新型コロナは夏になると、冬よりも重症者の割合が減り、軽症で済む患者の割合が増えるのではないか」と話す。

 ■「人の行動の影響大」

 新型コロナは冬の季節だった北半球だけでなく、暑い気候の南米、アフリカでも感染が拡大している。「気温などの要素よりも、人類に免疫がないということが流行拡大につながっているのでは」と分析するのは、新潟大の斎藤玲子教授(公衆衛生・ウイルス学)だ。

 米科学アカデミーの専門家委員会も、温度と湿度が高いほど新型コロナの感染力が低下するとの実験結果があるとする一方、「夏の気候である地域でも感染が急拡大している」と指摘。「他の地域でも気温と湿度の上昇が感染を減少させるとは想定できない」としている。

 夏はウイルスの不活化に効果がある紫外線量も増加するが、新型コロナへの紫外線の影響を研究している大阪府立大の秋吉優史准教授は「日陰部分や、飛沫が空気中を漂う数秒間程度ではほとんど影響がないだろう」とする。

 さらに、インフルエンザは熱帯では乾期よりも雨期に流行しやすい傾向にある。こうした現象は「雨宿り感染」といわれ、雨期には空調が効いた密閉空間に人が密集してしまうことも大きな原因とされる。

 西村氏は「感染拡大への影響は、気候や環境の変化よりも人の行動の方がずっと大きい」と指摘。夏になっても換気や人との距離を保つなど、引き続き冬同様の警戒が必要だとしている。

5440とはずがたり:2020/06/03(水) 20:15:19
東京都きょう30人以上の感染確認 コロナ
6/2(火) 14:17配信日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200602-00000276-nnn-soci
Nippon News Network(NNN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
関係者によりますと、東京都内で2日、新たな新型コロナウイルス感染者は30人以上にのぼることが分かりました。都内で一日の感染者が30人以上になるのは、5月14日以来です。

都内では、20代30代の若い人の感染が増えていて、特に夜の歓楽街で働く若い人や、客として訪れたとみられる人の感染が、6月1日までの1週間でおよそ3割を占めています。都は、こうした夜の歓楽街への外出には特に注意するよう呼びかけています。

5441とはずがたり:2020/06/03(水) 20:31:17
トランプ氏、WHOの脱退を示唆 総会にも出席せず
2020/05/19 22:07朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASN5M4HPYN5MUHBI00V.html

 トランプ米大統領は18日、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長に宛てた書簡をツイッターで公表した。「WHOが30日以内に大幅な改善に取り組まなければ、拠出金の停止を恒久化し、WHOへの加盟も見直す」と述べ、脱退の可能性も示唆した。WHOが新型コロナウイルスへの対応を議論する年次総会を開くさなか、トランプ氏が批判の声を強めた。

 テドロス氏への書簡でトランプ氏は「パンデミック(世界的な大流行)への対応で、あなたとWHOの度重なる失敗は世界に非常に大きな犠牲を与えた」と非難した。さらにWHOに「中国からの独立」を要求するなどして牽制(けんせい)した。トランプ氏はこれまでも、WHOについて「中国寄りだ」と主張し、4月にはWHOの対応を検証する間、拠出金を一時的に停止する方針を表明していた。

 一方、総会はテレビ会議方式で18日に始まり、仏独中などの首脳も参加したが、トランプ氏は参加しなかった。19日には、欧州連合(EU)が主導した世界の連帯を求める決議を全会一致で採択した。共同提案国は日本など60カ国超に上る。決議には、米国の懸念を理解する同盟国の働きかけで、ウイルス発生源の調査やWHOなどの危機対応への「公平で独立した包括的な検証」も盛り込んだ。また、治療薬やワクチンの開発加速に加え、途上国への支援を重視する方向性を打ち出した。

 今回の総会は新型コロナ対応に重点を置いて2日間で休会し、残る議題は今後、通常の総会を開いて議論する。(ワシントン=渡辺丘、ウィーン=吉武祐)

5442とはずがたり:2020/06/03(水) 20:31:59
台湾を入れてあげるべきだ

コロナ対策で実績 それでも台湾に届かぬWHOの招待状
有料会員記事 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN5H6DGPN56UHBI00M.html?ref=goonews
台北=西本秀 ウィーン=吉武祐
2020年5月17日 8時30分

 新型コロナウイルス対策で成果を上げた台湾が、18日から始まる世界保健機関(WHO)総会へのオブザーバー参加を国際世論に訴えている。しかし、総会からの排除の背景にある中国との対立は解ける兆しがない。世界が未曽有の危機に直面するさなか、国際対応の要となるWHOの活動になお政治が影を落としている。

マスク外交、各国も台湾支持へ
 「台湾はWHOや国連から不当に排除されてきた」

 米誌タイムの電子版に先月、蔡英文(ツァイインウェン)総統の寄稿が掲載された。WHO総会への参加実現に向け、台湾はその後も国際社会へのアピールを強めるが、外交部によると15日時点で招待状は届いていないという。

 台湾は検疫強化やマスクの増産など、独自の新型コロナ対策を展開。15日現在で感染者を計440人、死者7人に抑え込み、その取り組みは世界からも注目されている。蔡氏は寄稿で実績を強調し、「我々は世界と協力できる」と訴えた。

 中国との政治対立を背景にWHOから排除されてきた台湾の扱いは、2002〜03年の新型肺炎SARSの流行時も課題となった。

 台湾で患者が確認されてもWHOはすぐに専門家を派遣しなかった。孤立した台湾は、米国の疾病対策センター(CDC)を通じようやく治療に必要な情報やウイルスのサンプルを入手した。しかし、計37人が犠牲となった当時の混乱は台湾のトラウマとなった。

 中台関係が良好だった09年に総会へのオブザーバー参加が認められたが、蔡政権の発足で中台関係が悪化すると、中国の意向で17年に取り消された。

 SARSの教訓を踏まえた新型コロナ対策が脚光を集める今、台湾はWHO復帰をアピールする大きな機会ととらえている。蔡氏は4月、増産に成功したマスクを医療物資が不足する国々へ提供すると表明。日米や欧州、東南アジアなどに計2400万枚を配った。

 各国も台湾支持の動きを示す。ポンペオ米国務長官は6日、台湾の総会参加に支持を表明。カナダやニュージーランド政府も賛意を示した。安倍晋三首相も先月の参院予算委員会で「政治性を無くすことが本来のWHOだ」と発言した。(台北=西本秀)

中国大使「ドアは開いている」 WHOは…
 今年のWHO総会は18日から…

5443とはずがたり:2020/06/03(水) 21:59:02
レムデシビル 投与期間 5日間と10日間大差なし 新型コロナ
2020年5月28日 9時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/k10012448211000.html

新型コロナウイルスの治療薬として今月、日本で承認されたレムデシビルは、投与する期間が5日間でも、10日間投与する場合と大きな違いはないとする研究結果が公表されました。

エボラ出血熱の治療薬としてアメリカで開発されたレムデシビルは、今月5日、世界で初めて、日本で新型コロナウイルスの治療薬として承認されましたが、各国では安全性や有効性を確かめる複数の臨床試験が続いています。

こうした中、レムデシビルの製薬会社ギリアド・サイエンシズは、新たな臨床試験の結果をまとめ、論文は27日、アメリカの医学雑誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に掲載されました。

それによりますと、薬の投与を始めてから2週間以内に退院した患者の割合は、投与が5日間の場合は、患者200人のうち120人で全体の60%、投与が10日間の場合は、患者197人のうち103人で全体の52%でした。

また、退院までの期間はそれぞれ中央値で、投与が5日間の場合は7日、10日間の場合は8日でした。

論文では、「今回の研究では薬がどの程度効果を示したのかはわからない」としたうえで、分析の結果、薬の投与期間が5日間でも、10日間投与する場合と、回復の経過などに大きな違いはなかったと結論づけています。

新型コロナウイルスの治療薬としての安全性や有効性を確かめる国際共同治験の最終的な結果はまだ明らかになっておらず、その結果に注目が集まっています。

5444とはずがたり:2020/06/04(木) 09:47:32
開幕は?巨人・坂本選手ら“微陽性”専門家が解説
6/3(水) 23:30配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200603-00000062-ann-soci
All Nippon NewsNetwork(ANN)

プロ野球の読売巨人軍は3日、坂本勇人選手と大城卓三選手が新型コロナウイルスに感染していたことを発表しました。これに先立ち、3日午後2時から東京ドームで予定されていた、西武との練習試合は、急きょ中止されました。

巨人の発表によりますと、先月29日から31日にかけて、選手や監督、コーチなど希望者218人の抗体検査を実施したところ、4人から新型コロナウイルスに感染し、回復したことを示す『IgG抗体』が確認されました。そして、その4人にPCR検査を実施したところ、3日になって坂本選手、大城選手に陽性が確認されました。ただ、2人ともウイルスの遺伝子量は微量で、正常値ギリギリの『微陽性』にあたり、IgG抗体を持っていることから、専門家は回復した後かなりの時間が経っているとみているということです。

3月下旬以降、2人は体調に何の問題もなく、味覚や嗅覚の異常も感じていないということです。坂本選手は、先月29日に友人と昼食を取った以外、また、大城選手は、28日にチームメイト2人と夕食を2時間ともにした以外、外食も夜の外出もしていないということです。2人は入院し、PCR検査を連日実施したうえで、陰性が確認でき次第、早期にチームに合流するとしています。両選手は共同で「結果を聞いた時、症状がなかったため驚きました。このタイミングでチームから離脱することを、非常に残念に思います。検査をした上で早くチームに合流できるようにしたいと思います」とコメントを出しました。

今月19日のプロ野球開幕への影響を心配する声も出ています。
 プロ野球ファン:「あと2週間頑張れば開幕できるのに、これが原因で延期になったりしたら、全国の野球ファンが泣きますよ」
巨人は、4日午前中までに一軍選手、監督、コーチ、スタッフ全員にPCR検査を行う予定で、陽性者が出なければ、5日の練習試合を予定通り行うとしています。

 国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授:「『微陽性』は通常使われる用語ではありません。PCRで測定する時にウイルスの量を測る場合があり、検出するギリギリの所を上回るくらいでも陽性になります。そこで、一応、陽性の範囲に入っていますが、ウイルスの量は少ないということを表していると思います。現時点でウイルスの量が少ないのという訳ですから、これからしばらく検査をしていけば、どこかのタイミングで陰性化すると思います。そうしたら練習や試合に戻ることができると思います。2選手のことだけを考えれば、それほど時間はかからないかもしれませんが、残りの選手の検査も踏まえて総合的に判断していくとみられます」

5445とはずがたり:2020/06/04(木) 09:49:06

東京 新たに34人感染確認 「東京アラート」出す方向で調整
2020年6月2日 18時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200602/k10012455031000.html

東京都は2日、都内で新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりで、34人のうち8人が夜の繁華街で働いていたり客として訪れていたりしていたということです。

東京都は2日、都内で新たに20代から90代の男女34人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりです。

感染が確認された34人のうち、22人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの12人は今のところ感染経路がわかっていません。

都によりますと、34人のうちおよそ2割の8人は、夜の繁華街で働いていたり、客として訪れていたりしていたということです。

また、4割近くにあたる13人は、集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者と職員だということです。

これで都内で感染が確認された人は、合わせて5283人になりました。

一方、都は、感染が確認されていた80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は合わせて306人になりました。

『東京アラート』を検討
東京都内で2日、新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことをうけて、都は、感染状況の悪化の兆候が見られるなどとして都民に警戒を呼びかける「東京アラート」を出す方向で調整を進めています。「東京アラート」を出すことになれば初めてです。

これに関連し小池知事は2日の都議会で、「きょうの陽性者数は34人にのぼり、ほかのモニタリング指標もこの数日、厳しくなっている。この数値をうけて、『東京アラート』を発することも含めて、専門家の意見も踏まえて早急に検討していく」と述べました。

そのうえで、「現在のステップを直ちに変更するものではないが、より一層、外出、特に夜の街へのお出かけを控えていただくことなどをお願いしていくものだ」と述べました。

都は、専門家の意見を踏まえたうえで、2日夜、対策本部会議を開き、こうした方針を確認する予定です。



5446とはずがたり:2020/06/05(金) 22:34:58
新型コロナワクチン開発「ワープ・スピード計画」に採用される企業が決定
広瀬隆雄のやっぱり米国株
広瀬 隆雄 広瀬 隆雄 2020/06/05
https://media.monex.co.jp/articles/-/14240

5447とはずがたり:2020/06/07(日) 20:39:06
https://twitter.com/acroporanobilis/status/1269263552851804170
大久保奈弥(Nami Okubo)
@acroporanobilis

21時間
今週うちに来たアベノマスク、大当たり赤いビックリマーク
外側から見ても分かるから(赤丸)、思わず顕微鏡写真を撮っちゃったよ。ビニール袋の内側には1匹の虫がくっついていて、後の不明なものはマスクの表面や中でペシャンコになっていた。記念にとっとこ?。

5448とはずがたり:2020/06/08(月) 21:33:49

実際結婚してリタイアしちゃう女医も多いので女医が働き続けられる環境整備や医師の定員増なんかも検討すべき。

「不正排除した」医学部女子合格率、男子超える
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20190618-OYT1T50084/
2019/06/18 08:32

 医学部の不正入試問題で、文部科学省から昨年、不適切またはその疑いがあると指摘された10大学のうち、女子差別があったとされる4校の今春入試で女子の平均合格率が13・50%と、男子の12・12%を1・38ポイント上回ったことが、読売新聞の調査で分かった。前年は男子9・06%、女子5・52%と3・54ポイント差があったが逆転した。今春の入試では、不当な差別が排除された結果とみられる。


 全81校で見ても、前年は男子11・51%、女子9・46%と2・05ポイントの開きがあったが、今春は男子11・86%、女子10・91%で0・95ポイント差に縮小。昭和大、日本大(いずれも東京)、山梨大(山梨)など計26校で女子の合格率が男子を上回った。

 読売新聞は5〜6月、東京女子医科大(東京)を含む81校(防衛省所管の防衛医科大を除く)に今春のAO・推薦入試や一般入試などの男女別、年齢別の受験者数と合格者数を尋ねた。

 受験者数が前年から約6000人減ったため、合格率は全体的に上昇したが、文科省に女子差別を指摘された東京医科大、順天堂大、北里大(いずれも東京)と、その疑いを指摘された聖マリアンナ医科大(神奈川)の4校の合格率は男子12・12%、女子13・50%だった。

 前年まで一般入試の小論文の得点を操作し、女子と3浪以上の男子の合格者を抑えていた東京医科大では、合格率が前年の男子9・04%、女子2・91%から今年は男子19・84%、女子20・21%となった。担当者は「不正を排除した結果ではないか」と語る。1次試験で一定順位以下の浪人生や女子を不利に扱っていた順天堂大は前年の男子10・08%、女子5・23%から今年は男子7・72%、女子8・28%と大きく変動。北里大は前年の男子9・11%、女子10・63%から今春は男子15・66%、女子20・08%と女子が急伸した。

5449とはずがたり:2020/06/09(火) 16:38:38
O型の俺,勝ち組!?
ただ今回のは欧米とアジアで全く別の病気っぽい死亡率等だからアメリカの調査だといっても何とも云えないなぁ。。

血液O型は低リスク?  コロナ感染率、75万人調査 米社
6/9(火) 14:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/df5494ca3c7d0b0bb538d68eefe44ddcdd3c2e39
時事通信
 【ニューヨーク時事】米カリフォルニア州を拠点とする個人向け遺伝子検査サービス会社「23アンドミー」は8日、血液型がO型の人は新型コロナウイルスに感染する「リスクが低い」との暫定的な研究結果を発表した。

 血液型を決定するABO遺伝子の差異が感染のしやすさに影響している可能性があるという。

 同社の研究に参加した75万人以上のデータによると、O型の人は他の血液型の人に比べて、新型コロナへの感染率が9〜18%低かった。年齢や性別、民族のほか、基礎疾患の有無や肥満度などの違いを考慮しても同様の結果が出たという。一方、O型以外の血液型の間に統計的な差はなかった。

 23アンドミーは「他の全ての血液型と比べ、O型は(新型コロナ)ウイルスから守られているようだ」と指摘。「研究はまだ極めて初期段階にある」として、参加者を増やして研究を継続する方針を示した。

5450とはずがたり:2020/06/12(金) 13:40:44
うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性
2020年6月11日 14時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466681000.html
うつ病の発症に、多くの人が幼い頃に感染する「ヘルペスウイルス」が関係している可能性があるとする研究成果を東京慈恵会医科大学のグループが発表し、うつ病発症のメカニズムや治療薬の開発などに役立つと期待されています。

この研究を行ったのは、東京慈恵会医科大学の近藤一博教授らのグループです。

グループでは、多くの人が子どもの頃に感染する「ヒトヘルペスウイルス6」というウイルスが脳の一部に感染すると、ウイルスが持つ「SITHー1」という遺伝子が強く働くことを突き止めました。

そこで、マウスの脳でこの遺伝子を人為的に働かせたところ、マウスの行動が変化し、うつによく似た症状がみられることが確認されたということです。

さらにグループが、うつ病の患者84人と健康な人82人の血液を調べたところ、うつ病の患者では79.8%の人でこの遺伝子が強く働いている反応があったのに対し、健康な人では24.4%だったということです。

このためグループでは、このウイルスの遺伝子が強く働くことが、うつ病の発症に関係している可能性があるとしています。

近藤教授は「これまで、うつ病の原因は、はっきりとは特定されていなかったが、ウイルスが関与している可能性が分かった。さらに研究が進み、発症の詳しいメカニズムが解明できれば、新たな治療薬の開発などにつながるはずだ」と話しています。

5451とはずがたり:2020/06/16(火) 00:51:46

コロナワクチン、欧州に最大4億回分 英アストラゼネカ、独仏伊などと合意
2020年06月14日10時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061400120&g=int

 【ブリュッセル時事】英製薬大手アストラゼネカは13日、英オックスフォード大と共同開発している新型コロナウイルスワクチンを、欧州に最大4億回分供給することで、ドイツ、フランス、イタリア、オランダで形成する「ワクチン同盟」と合意したと発表した。同社は「利益なし」で、年末までに納入を始めるとしている。
【まとめ】新型コロナ 治療薬・治療法の開発

 独保健省も同日、欧州連合(EU)全体向けに「少なくとも3億回分」のワクチン確保でアストラ社と合意したと表明。ワクチンは「(同盟への)参加を望む全ての加盟国に人口に応じて配分される」と説明した。
 独仏など4カ国はワクチンの早期確保を図るため、製薬会社との交渉を共同で進める「同盟」を結成。今回が初の契約となる。今後はEU欧州委員会とも連携を深める。

5452チバQ:2020/06/18(木) 18:08:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/5702676e310f08233c08dfda54c56285db2fa702
日本医師会長選挙「仁義なき権力闘争」の大混迷




6/18(木) 15:31配信


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大において、医療崩壊を防ぐ司令塔として注目される日本医師会で、いま内部抗争が勃発している。6月27日に開かれる会長選挙をめぐってだ。

【データ】新型コロナウイルス 国内の感染状況

 今回は4期8年にわたって会長職を守ってきた横倉義武氏に、副会長歴5期10年の中川俊男氏が挑む構図だ。だがその横倉氏、今年に入って2度も「不出馬」を周辺に伝えながら翻意したことが、お家芸ともいえる権力闘争をエスカレートさせている。その経過をたどると、遺恨の連鎖で内部対立を続ける日本医師会の病理が見えてくる。


■「会長交代にあまりにも批判が強い」

 5月31日午後7時20分、筆者のショートメールにメッセージが届いた。日本医師会の横倉会長からだ。

 「会長交代にあまりにも批判が強いので再考します」

 事務的な短い文面ながらも、律義で気遣いに長けた横倉氏らしい“連絡”には、苦悩がにじみ出ていた。

 横倉氏は福岡県医師会長を経て、日本医師会会長に就いた。昨年8月末に、支持基盤である地元の九州医師会連合会から強く推されて5期目の出馬を事実上、表明している。だが、今年3月に入って新型コロナウイルス感染が広がり、忙殺されることになる。と同時に、水面下で会長選への立候補を模索していた中川氏との内部抗争は「避けるべきだ」と同月23日、中川氏を呼んで、こう伝えたという。


 「国難の時期だから争う姿を国民に見せたらあかん。あとは任せるつもりだ」

 その翌日には、同じ副会長の今村聡氏や周辺の関係者にも伝えた。事実上の“禅譲”ということになる。ただ、「他言しないように」と口止めをすることも忘れなかった。4期8年の長期政権が終わるとなると影響が大きいと考えたからだろう。このときから横倉氏は「会長選を控えて2人が争っていると思われないように」と、政府との交渉ごとに中川氏を連れて歩くことが多くなった。


 だが、横倉氏の心は揺れていた。

 4月22日に、筆者が1時間にわたってインタビューをしたときに、その迷いの一端を垣間見せた。

 「政治家や役人の間での中川の評判が、よろしくないんだよね」

 中川氏は北海道医師会出身で、医師会内では政策通として一目置かれるエース的存在だ。中央社会保険医療協議会(中医協)の医師会代表の委員を務め、舌鋒鋭く医師会の主張を展開する。よくいえば政治と是々非々で対峙する気構えができているが、この押しの強さが厚生労働省の役人や政治家から反発を受けているというのだ。

 横倉氏は、よくも悪くも典型的な調整型だ。物腰は常に柔らかく、交渉事でも相手の意見を聞いてから、妥協点を探りつつ医師会の主張を繰り出す。厚労省や政治家からも「落としどころを心得ている」など評価も高かった。安倍晋三首相や麻生太郎財務相とも懇意で、過去4回の診療報酬では、いずれもわずかながらもプラス改定を勝ち取り、長期政権への盤石な体制を築いてきた。そのことは逆に、「自民党との馴れあい」との批判にもつながった。


 そんな横倉氏は、中川氏の手法を快く思っていなかったのは間違いない。

 5月25日のことだ。午後3時、関東甲信越の医師会を束ねる立場の埼玉県医師会の金井忠男会長が、日医会長室の横倉氏を訪ねた。金井氏はすでに横倉氏が勇退することを知っていて、中川氏の出身母体である北海道医師会から、来るべき中川執行部の陣容について相談を受けていた。日本医師会の会長選挙が1カ月後に迫り、金井氏は「横倉氏から陣容についての意見を聞いておいたほうが引き継ぎもうまくいく」と判断して、金井氏のほうから横倉氏に連絡をした。


 サシで話すものとばかり思い込んで金井氏は、その場に横倉氏の地元である福岡県医師会の松田峻一良会長が同席したことに驚いた。横倉氏が呼んだという松田氏は、盛んに「(横倉氏を)出馬させる」と主張し続けている。横倉は黙って聞いているだけで、肯定も否定もしない。

5453チバQ:2020/06/18(木) 18:09:06
 「中川氏に任せる約束は、どうなってるんだ」

 翌日には、「横倉が迷っている」「出馬するようだ」との情報は医師会内を駆け巡った。もちろん中川氏の耳にも届いていた。


 筆者は、真偽を確かめるために、横倉氏にメールを送った。返ってきたメールにはこう書かれていた。

■「地元や周辺が納得しません」

 「地元や周辺が納得しません。争いは避けたいので、苦労しています」

 一度はこの新型コロナウイルス禍のさなかでの権力闘争を否定し、事実上の「禅譲」を持ち掛けた横倉氏が翻意したとなれば、その約束を信じて選挙運動さえ控えてきた中川氏を裏切ることになる。記事のトーンとしては批判的に書かざるをえない。裏切りに端を発した役員選挙は必ず遺恨を生み、そのことがしこりとなって、怨恨の連鎖が続くことを、これまでの医師会取材で経験してきた。

 筆者は横倉氏に、メールでこう伝えた。

 「少し厳しい記事にならざるをえませんが、お許しください」

 すると、しばらくして横倉氏から返信があった。

 「9時過ぎに電話します」

 そのころ横倉氏は、信頼する東京都医師会長の尾崎治夫氏と電話で話をしていた。前日に横倉氏の方から相談を持ち掛け、この日の夜に電話で話すことになったのだ。

 尾崎氏は、「この時期に医師会内部で争いは避けたほうがいい。横倉会長は、このコロナウイルス対策で相当疲れていると思うし、後は若い世代に任せてはどうか」と伝えた。コロナ禍の中心となった東京都医師会で奮闘していた尾崎氏にとって、選挙戦を戦う心の余裕などなかった。できれば選挙なしの禅譲が望ましいと考えていた。


 説得を受けた横倉氏の心は決まったようだ。午後9時過ぎ、筆者のスマホに電話がかかってきた。

 「この前、話した通りにするよ」

 「この前」とは、4月22日にインタビューで明かした事実上の中川氏への禅譲のことだ。少し疲れている様子だが、それでも「国民がご苦労されている時にね、権力闘争するわけにはいかん。最終的には俺が決めること」とキッパリと宣言し、電話を切った。

 横倉氏はその後すぐに、選挙を避けるために奔走していた金井埼玉県医師会長にも出馬しない決意を伝えている。金井氏は「さすがです。美しい引き際です」と答えたのを覚えている。横倉氏は翌日、中川氏本人にも「不出馬」を伝え、6月6日に開かれる九州医師会連合会の会合に中川氏を同行させ、そこで地元の医師会幹部らに紹介することを告げている。


 ところが、筆者が契約している業界紙であるRISFAXに「日本医師会・横倉会長が勇退、中川副会長に禅譲」(28日付)という記事が出た3日後、横倉氏は再び揺れた。

■中川氏が親しい医師会長に送ったメール

 31日夕、中川陣営に「横倉氏が再び迷っているようだ」との情報がもたらされた。

 「(約束を)撤回することは社会常識的にも考えにくい。横倉会長の晩節を汚し、日本医師会のイメージダウンになるのではないか」

 中川氏は、親しい首都圏の医師会長にメールを送ったが、直後には「横倉出馬」の報がもたらされる。ちょうどそのころだ。筆者のショートメールに横倉氏から「会長交代にあまりにも批判が強いので再考します」とのメールがあったのは。

5454チバQ:2020/06/18(木) 18:09:40
 本来ならば、メディアの一員である私に連絡する義務はないはずだ。それでもメールで知らせてきたのは、「申し訳ない」という気持ちと、社会通念上は許されないという後ろめたさがないまぜになった苦悩を抱えていたからだと思いたい。

 横倉氏本人に電話を入れた。

 ――中川さんに選挙運動はしないと約束したことを裏切ってしまうことになる。

 「それはしょうがない。医師会のことよりも国民医療をしっかり守ることを考えざるをえない。あちこちから、コロナが収束する前に医療界のトップが交代するのは無責任だという声が強すぎるんよ。(出馬することに)決めました」


 「あちこちから」という横倉氏の言葉に聞き覚えがある。

 8年前のことだ。日本医師会の会長を1期務めた茨城県医師会出身の原中勝征氏が2期目を迎えようとしていた12年、その原中執行部で副会長だった横倉氏が、会長に立候補することを決めたときの言葉だ。

 原中執行部はねじれ執行部と言われ、10年の会長選で当選したのは原中だが、横倉氏を含む3人の副会長はいずれも対立陣営の唐澤祥人(東京都医師会)の推薦する候補だった。このねじれ執行部で効果的な医師会運営ができない原中氏に造反して、しかも1期で引きずりおろそうとすることには「大義がない」との批判があった。


 そのときに横倉氏が、筆者に漏らした言葉が「九州(地元である九州医師会連合会)のプレッシャーが強くて、どうにもならんのです」

 今回は「地元」ではなく、「あちこち」と表現をしているが、他人の意見を聞き入れて「義を欠く」ことを承知で出馬を決断した点では、8年前の構図とまったく同じことになる。

 他人の意見に聞く耳を持つことは、会長としては大切な資質の1つだとは思う。だが、他人を裏切る医師会選挙は、遺恨の連鎖につながることは横倉氏も十分知っているはずだ。


■熾烈を極める日本医師会の役員選挙

 日本医師会の役員選挙は、熾烈を極めることで知られている。出身大学、同郷、縁戚、知人などを通じて、投票権を持つ各地方医師会の代議員にアプローチする。日本医師会執行部や委員会の役員のポストを巡る駆け引きで票を集めるだけではなく、ときには恫喝があったり、投票日直前に現金がまかれたりしたこともある。このことが、遺恨の種となって日本医師会の権力闘争につながっていった。

 私が日本医師会の取材を始めた2004年以降だけをみても、会長が交代する選挙でしこりを残さなかった選挙は一度たりともない。

 2004年、4期8年にわたって長期政権を築いてきた坪井栄孝会長が5期目を模索するなか、挑戦状をたたきつけたのは大阪府医師会長の植松治雄氏だった。坪井氏が出馬当時、植松氏には「2期で降りる」と約束したにもかかわらず坪井氏が4期まで続投し、さらに5期目をもくろんでいることを知って、植松氏は坪井氏の出馬を阻止した。坪井氏の代わりに出馬した候補を、植松氏は土壇場で大阪府―東京都―愛知県の各医師会の3派連合を組んで破った。


 この「3派連合」を根に持った陣営が動き出すのは2年後の会長選だ。

 自民党の小泉純一郎政権とは「是々非々で向かい合うべき」と対峙することの多かった植松氏に対して、医師会が推薦する2人の自民党参院議員が反旗を翻した。東京都医師会の会長だった唐澤祥人氏を立て、政治との距離を争点として掲げて全面的にバックアップした。政治介入と批判されながらも、最終的には50票近い差をつけて唐澤氏が当選し、植松氏は1期で引きずりおろされた。


 今度はその唐澤氏が3期目を迎える10年には、遺恨を持つ植松氏らの全面的な支援を受けた茨城県医師会の原中氏によって阻まれる。そして、その原中氏を1期で破ったのが副会長だった横倉氏だ。

 5月26日夜、横倉氏が電話で出馬しないことを明言したとき、筆者の脳裏に浮かび上がったのは、「これで遺恨の連鎖が途切れる」という安堵感だった。権力闘争を繰り広げる限り、国民の信頼を得ることは難しいからだ。

5455チバQ:2020/06/18(木) 18:10:08
 横倉氏は8日と9日、ネット上の「note」に自らの見解を公表。自分が出馬した理由を説明している。


 「不出馬を翻意した理由と経緯」と題する文章では、2度に渡って中川氏に「不出馬」を伝えたことを正直に告白したうえで、身を引くことに予想以上の批判が殺到し、「選挙を行うことの日本医師会のダメージと、会長が交代することによる日本医師会のダメージあるいは、医療界全体に及ぼす影響を計量し、選挙をやるという悪手をうってでも、会長交代は避けるべきだという結論に達した」と打ち明けている。

■「選挙を避けるよりも、体制の交代を避ける」

 「なぜ、続投でなければならないのか?」と題する文章では、組織の長が代わる引き継ぎによる「ロス」や、交渉相手の責任者が代わることによる「リスク」などを挙げて「選挙を避けるよりも、体制の交代を避けることがより重要性だという認識です」と書いている。

 いずれも横倉氏らしい説度のある、理詰めで、しかも実直な文章だ。

 だが、裏切られた側には、その思いは届かない。そこで生まれたしこりが、さらなる権力闘争へと導かれていく。


 横倉氏から禅譲されると思い込んで選挙運動らしきものはしていない中川氏が、短期間で現職会長と選挙戦を戦う大きなハンデを背負わされている。

 いま問われているのは、4期8年に渡って会長を続けながら、後継者を1人も育てられなかった横倉氏の手腕なのではないだろうか。むしろ横倉氏は歴代の副会長を信頼していなかったのではないかとさえ思えてくる。横倉氏の言う「ロス」や「リスク」はそのまま、横倉氏の手腕であることへの認識はあるのだろうか。


 2度目の翻意を確認するために、横倉氏に電話を入れたとき、筆者が「熾烈な戦いになると思うが」と問いかけたときの言葉だ。

 「なるかもしれんね。でも、禅譲する人(中川氏のこと)に対する批判も強いからね」

 であれば、なぜ批判に対して、こう言えなかったのか。

 「いや、そんなことはない。信頼する彼に任せておけば、間違いない」

 横倉氏は説得する相手を間違えていたのではないだろうか。

 コロナ禍の第2波が叫ばれているいまもなお、6月27日の役員選挙に向けた激しい選挙戦が繰り広げられている。


 選挙戦に入って、自民党から地方医師会へのプレッシャーは激しさを増している。政治に支配された日本医師会を国民は望んでいない。日本医師会の独立性が失われることになるからだ。


辰濃 哲郎 :ノンフィクション作家

5456とはずがたり:2020/06/19(金) 20:53:39
本庶佑・京大特別教授が小野薬品提訴 「オプジーボ」特許料226億円支払い請求
2020/06/19 16:19産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2006190036.html

 がん免疫治療薬「オプジーボ」の特許使用料をめぐり、2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授(78)は19日、製造販売元の小野薬品工業(大阪市)に、使用料の分配金約226億円の支払いなどを求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 請求するのは、オプジーボに似た薬を販売する米製薬大手メルクから小野薬品が得る特許使用料の一部。小野薬品などはメルクを特許侵害で訴え、17年1月、メルクが約710億円などを支払う内容で和解した。全体の25%を小野薬品が受け取ると決まっていた。

 訴状によると、本庶氏は14年秋、小野薬品から訴訟への協力を依頼され、同社が和解で得られる金額の40%を配分すると説明を受けた。しかし17年夏、配分するのは1%だと理由もなく通知されたという。

 訴訟で求める約226億円は、小野薬品の当初提案額との差額分(39%)に相当する。本庶氏は5日に京大で開いた会見で、「(同社を)信頼していたが、誠意ある回答が得られず残念だ」と述べていた。

 オプジーボは、本庶氏が発見した免疫を抑制するタンパク質「PD?1」の研究成果をもとに小野薬品が実用化。特許は両者が共同出願し、06年に同社が独占的に使い、本庶氏が対価を得る契約を結んだ。だが両者は対価の割合をめぐり、長年対立が続いている。

 小野薬品の相良暁社長は18日の株主総会で、本庶氏の提訴に、「契約は有効で支払い水準は妥当と考えている」と説明していた。提訴を受け、小野薬品は「訴状が届いておらずコメントできない」とした。

5457とはずがたり:2020/06/20(土) 16:26:56

>ロチェスター大学医療センターの神経科学者Maiken Nedergaard氏は、「これを今まで誰も試みなかった原因の1つは、食品科学と神経科学がまるで分断されていることにある」と語った。

すげえなあ。色んな可能性をかんじる

副作用は「青い身体」:食用色素で脊髄損傷を治療
https://news.livedoor.com/article/detail/4272584/
2009年7月29日 11時19分 WIRED.jp

『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)は、米国の食品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく食品添加物で、ごく普通に利用されている合成着色料だ。幸運な偶然から、この色素が、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断するために実験室で作り出された化合物に驚くほど類似していることが明らかになった。

脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ――ラットが青く染まるということだけだ。

7月27日付けで『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された研究論文を共同執筆した、ロチェスター大学医療センターの神経科学者Maiken Nedergaard氏は、「これを今まで誰も試みなかった原因の1つは、食品科学と神経科学がまるで分断されていることにある」と語った。

米国では、毎年およそ1万2000人が脊髄に損傷を負っている。原因の多くは自動車事故や悲惨な落下事故だ。最初に脊柱や首へ衝撃が来た後、脊髄周辺に生じる腫れによって血液の供給が阻害されるため、さらに神経細胞が死滅する結果を招く。損傷を受けた直後にステロイドを投与すると効果の見られる患者も少数いるが、大部分は、この二次的な炎症のせいで症状が悪化し続ける。

Nedergaard氏と研究チームは2004年、脊髄周辺の腫れが、アデノシン三リン酸(ATP)の急速な放出によって引き起こされることを突きとめた。ATPとは、通常は細胞にエネルギーを供給する分子だが、過剰になると神経細胞に過度な刺激を与え、代謝ストレスで細胞を死に至らせる。

研究者たちは、「P2X7」と呼ばれるATP受容体を遮断することで、脊髄損傷に起因する炎症を大きく防げられることを見いだした。だが今まで、この受容体を遮断できる、臨床的に有効な薬品は特定できなかった。

P2X7受容体に似た構造の化学物質を探す過程で行き当たったのが、毒性がないとして、1928年に米食品医薬品局(FDA)の承認を得ている青色1号だ。

「米国では1人が1日におよそ14ミリグラムの青色1号を摂取している。青い食品には何にでも入っている。チョコレートのM&M's、ゲータレード、ジェロー。米国では年間1億ポンド(およそ4500万キログラム)が食べられており、毒性がないことは証明されている」と、Nedergaard氏は語る。

5458荷主研究者:2020/06/21(日) 00:18:45

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00553847?isReadConfirmed=true
2020/4/3 05:00 日刊工業新聞
呼吸器疾患薬、風邪コロナの悪化防ぐ 東北大、仕組み解明

 東北大学大学院医学系研究科の山谷睦雄教授らは、ぜんそくなどに使われる治療薬が、風邪の症状を引き起こす「風邪コロナウイルス」の増殖や炎症物質の放出を抑制する仕組みを明らかにした。風邪コロナウイルスの細胞表面への吸着を抑えてウイルス増殖を抑制し、炎症物質の放出量を減らしていた。呼吸器疾患の悪化を予防する治療法につながる。

 一般的に、気管支ぜんそくや慢性閉塞(へいそく)性肺疾患といった呼吸器疾患の治療には、気管支拡張薬や吸入ステロイドといった吸入薬が使われる。

 研究チームはヒトの気道上皮細胞に風邪コロナウイルスを感染させて、呼吸器疾患の治療に使われる薬の影響を調べた。その結果、気管支拡張薬の投与によって、風邪コロナウイルスが細胞に吸着するのに必要な受容体が減少し、細胞から放出されるウイルスも減少した。細胞内にウイルスの遺伝子を放出するのに必要な構造体も減少していた。吸入ステロイド薬を添加すると、ウイルスが感染すると生じる炎症誘導物質の量も減っていた。

 新型コロナウイルスへの応用は「風邪コロナウイルスとは吸着する受容体の種類が異なり、また細胞の中での増殖の仕組みも違うため、同様の効果があるかは分からない」(山谷教授)としている。

(2020/4/3 05:00)

5459荷主研究者:2020/06/21(日) 22:15:19

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58087320V10C20A4XB0000/
2020/4/15 18:13 日本経済新聞 東北
武田薬品、東北大とゲノム解析で共同研究
住民1万人分の健康情報もとに

5460とはずがたり:2020/06/22(月) 19:48:54
2013.12.10 - DM, PR

デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル”
https://adgang.jp/2013/12/45981.html

5461とはずがたり:2020/06/23(火) 00:43:06
五輪無理やろ〜

WHO事務局長「パンデミックが加速と認識」新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479981000.html
2020年6月22日 19時52分

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は19日、世界全体で新型コロナウイルスの1日当たりの新たな感染者の数が、これまでで最も多くなったことを明らかにし、パンデミックが加速しているという認識を示しています。

このうち、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカの感染者は日本時間22日午後6時点で、累計で228万969人に上り、世界で最も多くなっています。

1日当たりの感染者の数については、ことし4月、多い時で3万6000人を超えましたが、その後、減少傾向にありました。

しかし、今月20日の時点でおよそ3万2500人の感染が確認されるなど、再び増加傾向にあります。

感染者が急増している州の多くは、比較的早い時期に経済活動を再開していて、専門家からは再開が早すぎたとする指摘が出ています。

また、世界で感染者が2番目に多いブラジルでは、22日午後6時時点で108万3341人に上り、累計で100万人を超えました。

1日当たりの感染者の数は、19日の時点で5万4000人を超え、ここ数日、急増しています。

最大都市のサンパウロなど多くの都市で、3月中旬から経済活動が段階的に再開されていて、専門家の間では、経済活動が次々と再開されていることに懸念の声があがっています。

また、インドでも1日当たりの感染者の数は、増加傾向が続いています。

このところ、1日当たりおよそ1万5000人の感染が確認されていて、累計の感染者は22日午後6時時点で42万5282人に上っています。

背景には、今月からは商店や飲食店の営業が本格的に再開したことに加え、国内線の運航をはじめ、公共交通機関も順次、再開し、人の移動や接触が大幅に増えていることなどが挙げられます。
インド 1日当たりの新規感染者数が増加傾向続く
インドは感染拡大が抑えられない中、落ち込んだ経済の回復を優先し、3月下旬に始めた外出制限を段階的に緩和していて、今月からは商店や飲食店の営業も本格的に再開しました。

また国内線の運航をはじめ、公共交通機関も順次再開していて、人の移動や接触が大幅に増えたことが影響し、1日当たりの新規感染者数も増加傾向が続き、感染のピークはまだ先だとみられています。

特に、首都ニューデリーや商業都市ムンバイなどの都市部で感染が広がっていて、医療体制もひっ迫しつつあります。

5462とはずがたり:2020/06/23(火) 00:43:57
ドイツで新型コロナ集団感染、経済再開後で最多
https://jp.wsj.com/articles/SB11575665393165513605804586452590981899496
By Bojan Pancevski
2020 年 6 月 18 日 03:51 JST
 【ベルリン】ドイツ西部ノルトラインヴェストファーレン州の食肉処理場で今週、従業員600人以上の新型コロナウイルス感染が確認された。特定地域で判明した感染者数としては、国内の経済活動が再開した5月上旬以降で最多となった。当局が17日明らかにした。

 ドイツの新規感染者数はここ数週間、1日当たり約300人まで減少していた。

 同州政府は、州内のすべての学校と幼稚園に閉鎖を命じるとともに、住民の移動を制限する措置を講じた。

 集団感染が起きた工場を運営するテンニース・ホー...

全文記事を読むには

5463チバQ:2020/06/25(木) 22:34:32
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-56107.html
専門家会議 政府と役割分担明確化 新たな分科会設置へ
2020/06/25 00:08FNNプライムオンライン

新型コロナウイルスに関する専門家会議のメンバーが会見し、第2波に備え、専門家会議と政府の役割分担を明確化する必要があると政府に提案した。

感染症対策専門家会議・脇田座長「われわれが提案しているのは、専門家会議と政府の役割分担を明確にすること」

専門家会議は、政府への助言だけではなく、対策案や提言を示すなど前のめりになってしまい、あたかも専門家会議が政策を決定しているような印象を与えたと指摘。

第2波に備えて、政府との役割分担の明確化とリスクコミュニケーションの早急な体制の見直しを政府に求めた。

西村経済再生担当相は、新型コロナウイルス対策についての政府の専門家会議を廃止し、新たな分科会を設置する方針を明らかにした。

西村経済再生担当相「位置づけを改め、新型インフルエンザ等対策有識者会議のもとに、新型コロナウイルス感染症対策分科会を置くことといたします」

分科会では、感染動向のモニタリングや今後のワクチン接種のあり方、感染の再拡大に向けた対策などを議論する。

自治体の関係者や危機管理の専門家なども加え、7月上旬にも初会合を開くことにしている。


https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200625k0000m010220000c.html
専門家会議の廃止「証拠隠滅」 立憲・枝野代表、追及の方針
2020/06/25 18:18毎日新聞

専門家会議の廃止「証拠隠滅」 立憲・枝野代表、追及の方針

立憲民主党のロゴ=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影

(毎日新聞)

 立憲民主党は25日の党会合で、政府が新型コロナウイルスに関する専門家会議を廃止する理由などを追及する方針を確認した。

 枝野幸男代表は会合で「当事者の専門家も(廃止を)聞いていなかった、とんでもない話だ。政府がコロナのマネジメントをできていなかったことが明確だ」と批判。専門家会議の議事録が作成されていないことを踏まえ「組織を一方的に廃止することで証拠隠滅を図っているとしか言いようがない」とも指摘した。【宮原健太】

5464チバQ:2020/06/25(木) 22:36:11
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-667020.html
前のめり会見頻繁…誤解招いた 専門家会議
2020/06/24 23:56日テレNEWS24


政府の新型コロナウイルス対策の「専門家会議」のメンバーが、政府との意見の相違に苦慮してきた状況を振り返りました。

脇田座長らは、専門家会議が3月に出した見解のうち、「無症状の人からも感染する」という情報について、「パニックになる」などとして政府が削除を求めたことや、「1年以上の長期戦」との文言が政府の意向で削られたことなどを認めました。

尾身副座長は「政府と専門家の意見が異なることは当然だ」とし、最終的には、専門家として客観性をもって見解を発表したと述べました。

また、感染拡大への危機感から「前のめり」になり、頻繁に会見したことなどから、専門家会議が政策を決めていると誤解を招いたと総括しました。

その上で、政策決定やリスクコミュニケーションは、政府が主導して行うべきだとして、政府と専門家との役割の明確化を提言しました。

https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20200624-567-OYT1T50303.html
感染リスクの情報発信、政府主導で…専門家会議が提案
2020/06/24 23:27読売新聞

感染リスクの情報発信、政府主導で…専門家会議が提案

記者会見する新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の脇田隆字座長(左)ら(24日、東京都千代田区で)=関口寛人撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府の専門家会議のメンバーは24日、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会見し、新型コロナウイルスの感染リスクに関する情報発信について、政府主導で行うことなどを求める提案を公表した。

 提案では、専門家の提言を採用するかを決め、政策として実行するのは政府だと指摘。社会経済活動の維持と感染症対策の両立を図るため、社会学や経済学など様々な領域の専門家を集める必要性にも言及した。

 専門家会議の座長を務めた脇田 隆字 たかじ・国立感染症研究所長は会見で「あたかも専門家会議が政策を決定しているような印象を与えてしまった」と振り返った。

5465チバQ:2020/06/25(木) 22:37:25
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200624k0000m040256000c.html
「専門家会議が政策決定しているような誤解与えた」 脇田所長ら、役割明確化を要望
2020/06/24 21:18毎日新聞

「専門家会議が政策決定しているような誤解与えた」 脇田所長ら、役割明確化を要望

国立感染症研究所の脇田隆字所長=吉田航太撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルス感染症対策を助言する政府専門家会議座長の脇田隆字・国立感染症研究所長らメンバー3人が24日、日本記者クラブであった記者会見で、専門家会議のあり方についての提案を示した。「専門家会議が政策を決定しているような誤解を与えた」として、政府に専門家会議の役割の明確化などを求めた。

 提案によると、2月の会議設置時は政府案に意見を述べる受動的な立場だったが、後に事態の深刻さを考え、専門家が提言をまとめて社会に説明する方法に転換。「専門家会議が人々の生活にまで踏み込んだ、と受け止めて警戒感を高めた人もいた」と指摘。情報発信はリスクコミュニケーションの専門家を招いて政府中心ですべきだとした。

 政府の意向で専門家会議の提言案がたびたび修正されたが、副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は「不当な介入はない。政府から全く独立しているわけではないが、大事なところで客観性は守ってきた」と述べた。また、米疾病対策センター(CDC)のような強力な組織の設置を求める与党内の意見に対し、脇田座長は「それで対策がうまくいくかというと必ずしもそうではない」と懐疑的な見方を示した。【原田啓之】

5466チバQ:2020/06/26(金) 22:36:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c74b18e3ad01abd3c9e5d0cf57de3915179d4a
専門家会議廃止、与党からも批判続出 「経緯説明ない」
6/26(金) 19:15配信


 新型コロナウイルス対策に関する政府と与野党の連絡協議会が26日、国会内で開かれた。政府が専門家会議を廃止し、新たな会議体を設けるとしたことに野党だけでなく、与党も反発。公明党の高木美智代政調会長代理は終了後、記者団に対し、与党に事前説明がなかったとし、「与党の了解の上でやってもらわないといけない」と批判した。

 専門家会議の廃止は新型コロナ対策を担当する西村康稔経済再生相が24日に発表した。高木氏は記者団に「専門家会議の設置は公明党が政府に提言して実現したもの」と強調。「総理の横に専門家がいて発信しなかったら国民とのリスクコミュニケーションは成り立たない。改変するなら目的やこれまでとの違いは何か総合的に示してもらいたい」と求めた。

 立憲民主党の逢坂誠二政調会長は「どういう経過で決まったのか、新たな体制に移ることの合理性はあるのか」と政府に説明を要求。しかし、明確な回答はなかったという。(吉川真布)

5467チバQ:2020/06/27(土) 11:24:02
この件は違和感ありますよね
政府が後手だったことの対策が先でしょう

5468チバQ:2020/06/27(土) 20:33:34
https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/073000c
日本医師会会長に中川氏 現職破り初当選 官僚、政治家に「いざという時はノー」
毎日新聞2020年6月27日 11時23分(最終更新 6月27日 14時51分)
 任期満了に伴う日本医師会(日医)の会長選挙は27日、東京都文京区の日医会館で投票が行われ、開票の結果、副会長の中川俊男氏(69)が現職の横倉義武氏(75)を破り、初当選した。任期は2年。2012年から4期8年務め、安倍晋三首相との太いパイプを生かして安定運営をしてきた横倉氏は5選を果たせなかった。

 同日、各都道府県から選出された代議員による投票で選ばれた。開票の結果は、中川氏が191票、横倉氏が174票だった。

 中川氏は北海道出身で、地元で脳神経外科病院を経営する。10年に副会長になり、12年以降は横倉執行部の中心的な役割を担ってきた。

 今回は選挙前に、横倉氏が任期限りで退く意向を中川氏に伝えたものの、数日後に翻意。こうした経緯に反発した地方の医師会長らが中川氏を支持し、組織を二分する激しい選挙戦になった。政府・与党との緊密さを強調する横倉陣営に対し、中川氏は「官僚、政治家と是々非々でつきあい、いざという時にはノーと言う強さを持ちたい」と対決も辞さない姿勢を強調していた。【原田啓之】

5469チバQ:2020/06/27(土) 21:48:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac76bb3ac811ea59dc555b33c31d0f4550d9547
専門家会議、唐突に幕 政権批判封じ? 政府発表前倒し 新型コロナ
6/27(土) 13:37配信

時事通信
政府専門家会議の在り方について記者会見する尾身茂副座長(左)、脇田隆字座長=24日、東京都千代田区

 新型コロナウイルス対策の方向性を主導してきた政府の専門家会議が突如、廃止されることとなった。

 政府が廃止を発表したのは、折しも会議メンバーが位置付けの見直しを主張して記者会見していたさなか。あっけない幕切れには、政権批判と受け取られかねないその提言を打ち消す思惑がにじむ。一連の経緯を検証した。

 ◇苦い経験
 「え? もう1回言って」。24日夕、東京都内で会見していた専門家会議の尾身茂副座長は、記者から西村康稔経済再生担当相が会議廃止を表明したことを問われ、戸惑いをあらわにした。

 専門家会議の見直し自体は、5月の緊急事態宣言解除前後から尾身氏らが政府に打診していたこと。この日の会見では、政府の政策決定と会議の関係を明確にする必要性を訴えていた。

 背景には「十分な説明ができない政府に代わって前面に出ざるを得なかった」(会議メンバー)ことによる苦い経験がある。会議は国内で流行が広がった2月、感染症専門家を中心に置かれ、「人と人の接触8割減」「新しい生活様式」などを次々と発表。政府は提言を「錦の御旗」とし、国民に大きな影響を及ぼす対策を実行に移した。

 その結果、専門家会議が政府のコロナ対応を決めているように映り、メンバーは批判の矢面にも立つことに。5月4日の安倍晋三首相の会見では、同席した尾身氏がPCR検査の少なさについて説明に追われた。

 会議の存在感が高まるにつれ、経済・社会の混乱を避けたい政府と事前に擦り合わせる機会が拡大。5月1日の提言では緊急事態宣言の長期化も念頭に「今後1年以上、何らかの持続的対策が必要」とした原案の文言が削られた。関係者は「会議の方向性をめぐりメンバー間でもぎくしゃくしていった」と明かす。

 ◇高まる相互不信
 揺れる専門家を政府は「どうしても見直すなら政府の外でやってもらう」(内閣官房幹部)と突き放していた。亀裂を表面化させない思惑が働いたことで最近になってから調整が進み、(1)会議の廃止(2)法的な位置付けを持つ新型コロナ対策分科会への衣替え(3)自治体代表らの参加―が固まった。当初は尾身氏らの提言を受け、25日に発表する段取りだった。

 それが覆ったのは24日の尾身氏らの会見直前。「きょう発表する」。西村再生相の一声で関係職員が準備に追われた。ある政府高官は西村氏の狙いを「専門家の会見で、政府が後手に回った印象を与える事態を回避しようとした」と断言する。

 専門家会議の脇田隆字座長や尾身氏には連絡を試みたが、急だったため電話はつながらないまま。「分科会とは一言も聞いてない」とこぼす専門家らに、内閣官房から24日夜、おわびのメールが送られた。

 後味の悪さが残る最後のボタンの掛け違い。会議メンバーの一人は「政治とはそういうもの。分科会で専門家が表に立つことはない」と静かに語った。

5470チバQ:2020/06/28(日) 10:18:17
https://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/010/015000c
日本医師会8年ぶり“政権交代”  敗れた横倉氏は投票2日前、首相官邸を訪れていた
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月28日 04時00分(最終更新 6月28日 04時00分)
 医療界で大きな影響力を持つ日本医師会(日医)の会長選は27日、投開票が行われ、副会長の中川俊男氏(69)が、5期目を目指した現職の横倉義武氏(75)を破って新会長に就任した。安倍晋三首相との太いパイプを生かして安定運営してきた横倉氏は、なぜ8年ぶりの「政権交代」を許したのか。中川氏の当選で日医の政策は変わるのか。

 東京都文京区の日本医師会館1階の講堂で、透明なフェースシールドをつけた全国371人の代議員が次々に投票用紙を銀色の投票箱に入れた。すぐに開票され、「横倉義武君174票、中川俊男君191票」と開票結果が読み上げられると、薄暗い会場に静かな拍手が広がった。

 結果を受けて壇上に上がった中川氏は「これから日本医師会はどう変わるべきか。柔軟でかつ強靱(きょうじん)な、そして国民の健康と命を守るためならどんな圧力にも決して負けない、そして堂々と物を言える新しい日本医師会に変えていこうと思っている」と力強く語った。

 中川氏は2010年から5期10年間、副会長を務め、政策通の論客として知られる。国の各種審議会の委員を務め、診療報酬の改定を議論する厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)では長く日医の代表委員として、保険者や厚労省の官僚を相手に、単刀直入な物言いで主張を展開してきた。

 数年前から出馬を模索してきた中川氏は今年5月に横倉氏から不出馬を告げられた。直後に与党議員などの声に押された横倉氏が翻意し、組織を二分しての激しい選挙戦になった。

 日医の会長選は独特の仕組みだ。各都道府県医師会から選ばれる代議員が投票権を持つ。都道府県やブロック単位で同じ投票行動をとることが多く、会長候補の各陣営が次の新執行部のポストをあらかじめ表に示しながら水面下で各地域の代議員票を奪い合う。選挙戦で先行したのは中川氏だった。大票田の東京など関東、東北、北海道を中心に着実に地盤を広げていった。

 中川氏の動きに危機感を募らせたのが横倉氏だ。投票2日前の25日、首相官邸を訪れ、安倍首相に新型コロナウイルス感染症対策として医療機関へのさらなる支援を要望。面…

5471チバQ:2020/06/28(日) 10:19:03
https://www.sankei.com/politics/news/200627/plt2006270003-n1.html
日医会長に中川氏初当選 横倉氏破り一騎打ち制す
2020.6.27 11:43政治政策
 会長選を巡っては、横倉氏が一時引退を検討したものの、周囲に慰留され出馬を決めた経緯がある。一本化できなかったことで日医内部に亀裂が入った。中川氏は今後、新型コロナへの対応と内部の関係修復に取り組むこととなる。

5472とはずがたり:2020/06/28(日) 20:01:20

後遺症患者の救済制度が必要になるかも。陰性でも発熱止まらんとかどういうこと?治ってないやん。


https://twitter.com/tohazugatali1/status/1277169361959055365
NADJA
@NADJA60753506

後遺症が、とんでもないって皆さん知っています?


若者でも続くコロナ後遺症 倦怠感や頭痛|日テレNEWS24
新型コロナウイルスに感染していたという10代、20代の男性。すでに陰性が確認されているにもかかわらず、倦怠感、頭痛、胸の痛みなど、「後遺症」ともいえる症状に苦しんでいるといいます。
news24.jp
https://www.news24.jp/articles/2020/06/23/07666223.html

5473とはずがたり:2020/06/28(日) 20:28:58
無症状でも肺に異変となると可成り深刻。。
気付いたら肺にダメージ??
肺のみではなく血管にダメージ与えるコロナウイルスなので血管へのダメージも色々明らかになってくるのかも。。


https://twitter.com/NADJA60753506/status/1273884968360402944
NADJA
@NADJA60753506
無症状患者の59%肺に異常有
インフルエンザでも風邪でもない
誰にも解明されていない恐るべきウイルスです


https://twitter.com/DNA_PAPA/status/1274613060162879488
DNAパパ???????ゲノムDNA解析サイエンティスト オーストラリア国旗永住17年目
@DNA_PAPA
返信先:
@SIGETU135
さん,
@NADJA60753506
さん
今Youtube撮り終わりまして、そのもとになった論文によると、無症状だけど、体内では、炎症が起きてる血液検査の指標は上昇してます。自覚できる症状は無いけど、無自覚の反応は何かしら起きてるようです
午後5:00 ・ 2020年6月21日

5474とはずがたり:2020/06/28(日) 21:53:46
2020年6月27日 / 05:04 / 2日前
フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加
Reuters Staff
1 分で読む

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-france-casualties-idJPKBN23X2Q3?taid=5ef689aa1da48f00010f7b42&utm_campaign=trueAnthem%3A+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

5475チバQ:2020/06/28(日) 23:55:57
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2006280006.html
西村担当相「廃止」強調を反省 新型コロナ専門家会議改編めぐり
2020/06/28 14:04産経新聞

 西村康稔経済再生担当相は28日の記者会見で、新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議を廃止し、代わりに改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき新型コロナウイルス感染症対策分科会を新設すると表明したことをめぐり「専門家会議を排除するようにとらえられてしまった。専門家会議の皆さんからは今後もアドバイスを受ける。『廃止』という言葉を強く言い過ぎたことは反省している」と釈明した。

 分科会は地方自治体の首長や経営者、病院関係者らも参加するといい、西村氏は「感染症の専門家だけでなく、いろいろな知を結集するため、発展的に移行していく。より大きな見地から意見をもらい、次なる波に備えたい」と改編の意義を強調した。

5476とはずがたり:2020/06/29(月) 20:33:16

https://twitter.com/DNA_PAPA/status/1277540198876770304
DNAパパ???????ゲノムDNA解析サイエンティスト オーストラリア国旗永住17年目
@DNA_PAPA

やばい メルボルンのあるビクトリア州の1日の感染者が75人となりました。最悪です。都市のサイズからして東京より全然小さいのに。マスクして下さい。義務化して欲しい

5477とはずがたり:2020/07/01(水) 17:48:56
https://twitter.com/ZsagZQCDlfPr5dB/status/1278242791043153920
アンジェロ
@ZsagZQCDlfPr5dB
返信先:
@cgCl7oZUnAgcN4n
さん
SEM観察から、配布されたマスクは、網目サイズが100μm以上もあり、ウイルス・飛沫はむろん、30μmの花粉ですら素通りのサイズ。実験で、15層あっても飛沫の90%は通過。科学的に目に見えて防御効果はほぼ無いことが明らかになりました勝ち誇った顔

電子顕微鏡で実力判定… https://dailyshincho.jp/article/2020/06301101/ #デイリー新潮

5478荷主研究者:2020/07/01(水) 19:45:29

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58298730R20C20A4L01000/
2020/4/23 17:00 日本経済新聞 電子版 東北 宮城
東北大発スタートアップ、途上国向けコロナ検査キット

5479荷主研究者:2020/07/01(水) 20:40:42

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58998380S0A510C2L01000/
2020/5/12 20:07 日本経済新聞 東北 宮城
東北大、遺伝子構造解析システムを開放 コロナ研究に

5480荷主研究者:2020/07/01(水) 20:49:51

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59146790V10C20A5L01000/
2020/5/15 17:00 日本経済新聞 東北 宮城
東北大、動脈硬化抑える仕組み解明 糖尿病の合併症

5481荷主研究者:2020/07/01(水) 21:04:50

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59338530Q0A520C2L01000/
2020/5/20 18:30 日本経済新聞 東北 宮城 北海道
抗体検査、20分以内に現場で完了 東北大など技術開発

5482チバQ:2020/07/01(水) 21:16:20
https://www.sankei.com/politics/news/200701/plt2007010003-n1.html
尾身氏「発展的な移行は知っていた」 新型コロナ専門家会議廃止で
2020.7.1 11:10
 新型コロナウイルス感染症対策を検討する政府の専門家会議で副座長を務めた尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は1日の衆院厚生労働委員会で、専門家会議の廃止に関し、「医療関係者中心の専門家会議を発展的に移行するのは知っていた」と述べた。立憲民主党の阿部知子氏の質問に答えた。

 尾身氏は「以前から医療関係者だけでは(感染拡大防止と)経済の再開と両立を図るのは無理があると、経済、社会の専門家を入れた会議を作って専門家会議の役割を明確にしてほしいと、政府に要望を出していた」と説明した。

 また、尾身氏は6月24日に日本記者クラブで記者会見した際、西村康稔経済再生担当相が会議廃止を表明したことに自身が驚いた様子を見せたことについて、「同じ時に会見したのに驚いた。政府がわれわれの要望を踏まえてやっていることは知っていた」と述べた。

 西村氏は専門家会議を廃止し、代わりに改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく有識者会議の下に自治体代表や企業経営者らも加えた分科会を設置する考えを表明したが、専門家会議との意思疎通の不備などが指摘されていた。

5483とはずがたり:2020/07/01(水) 21:18:44
東京ヤバそう

東京都、3000床確保へ医療機関に準備要請
7/1(水) 5:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9553deed5eefe7298be856b31f7832f2d445a9
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 新型コロナウイルスの感染者が増加し続けた場合に備え、東京都が、3000床の病床を確保するために、各医療機関に対し、病床を増やす準備をするよう要請したことを明らかにしました。

 都は感染の拡大状況に応じて段階的に病床を確保することにしていて、現在は「レベル1」の1000床を確保しています。このところ、5日連続で50人以上の感染者が確認されていて、今後も増え続けるおそれがあることから、都は各医療機関に対し、1週間以内に「レベル2」の3000床を確保できる準備を進めるよう通知を出したことを明らかにしました。

 30日時点の入院患者数は264人で、現在は病床に余裕のある状態ですが、最近の増加傾向に東京都が警戒感を強め、医療機関に対し実質的な「アラート」を発出したことが明らかになりました。(30日22:13)

5484とはずがたり:2020/07/01(水) 21:19:10
最大クラスター発生の永寿総合病院、看護師手記に「泣きながら防護服着るスタッフも」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200701-OYT1T50225/
2020/07/01 20:34
新型コロナ
記者会見する永寿総合病院の湯浅祐二院長(1日、東京都内で)
 新型コロナウイルスの感染拡大で、国内最大のクラスター(感染集団)が発生した永寿総合病院(東京都台東区)の湯浅祐二院長が1日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、「感染者がいる可能性を常に想定するという認識が十分に浸透していなかった。予防策が不十分だった」と語った。病院側が会見するのは感染判明後初めて。


 永寿では入院患者2人の感染が確認された3月23日以降、214人の感染が判明し、入院患者43人が死亡した。厚生労働省クラスター対策班の調査やこれまでの取材で、3月上旬に発症したとみられる入院患者2人の感染に気付くのが遅れた結果、「アウトブレイク(大量感染)」が起きたことが判明している。

 湯浅院長は感染拡大を謝罪した上で、感染者に気付くのが遅れた理由として「発熱や肺炎を起こす患者は珍しくなく、当時は感染が蔓延まんえんしている地域からの帰国者や濃厚接触者以外の検査は一般的でなかった」と説明。職員の手指消毒が不十分で、病棟の休憩室などで職員同士の感染が広がった可能性にも言及した。

 永寿など多くの総合病院では、一つの病棟に複数の診療科が入る「混合病棟」の形態が採られている。湯浅院長は「医師が病棟を行き来したことが感染拡大の一因になった」とも述べ、重症化しやすい血液疾患などを持つ患者については、疾患ごとに病棟を限定していく考えを示した。

 会見に合わせ、看護師と医師計3人の手記も公開された。看護師の手記には「未知のウイルスへの恐怖に泣きながら防護服を着るスタッフもいた」などとつづられていた。

5485とはずがたり:2020/07/01(水) 21:20:13
風俗では本番のみ可。キス等厳禁とするしかない。。のか!?

「セックスで新型肺炎はうつらない」 研究レポートの意味は…
国内 社会 週刊新潮 2020年3月19日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03220556/?all=1

 新型肺炎の流行りはじめの頃、「濃厚接触」と聞いてあらぬ妄想をしてしまった人は少なくあるまい。実際には2メートル以内で一定時間、会話を交わしたりすることを指しているのだが、こちらは、より親密な「接触」の研究である。

女性はなぜエクスタシーで叫ぶのか 【男女のオルガスムの違い】

〈SARS-CoV-2に感染した女性患者の臨床的特徴と性的感染の可能性〉

 こんな英文の研究レポートが論文サイト「medRxiv」に載ったのは2月26日のこと。「SARS-CoV-2」とは新型コロナウイルスの意味である。

 医学部の講師が解説する。

「これはプレプリントと言って、査読(専門家による検証)を受ける前のレポートです。玉石混交ではありますが、医学的な知見を早く共有するために、正式な論文になる前でも投稿できるのです」

 それによると、調査対象は中国の「同済病院」(武漢市)において、新型ウイルスに感染しているとされた35人の女性。彼女たちの性的パートナー(夫や恋人)の約43%も感染しており、まさにウイルス禍のど真ん中にいる人たちである。

 ところが検査結果は意外なものだった。

「ウイルスは粘膜から感染するケースが多いのですが、彼女らの女性器(膣や子宮頸部)から組織の一部をとって調べてみたところ、全員がPCR検査で陰性だったのです。それを示すように、潜伏期間中にパートナーとセックスしていた2人のうち、相手の1人は感染していたものの、もう1人は感染していませんでした」(同)

 その理由について、

「おそらく女性器の中には感染に必要な『ACE2受容体』がないため、ウイルスが増殖していない。セックスで感染する証拠は見つからなかったと結論付けているのです」(同)

 医学博士で新渡戸文化短大名誉学長の中原英臣氏が補足する。

「ウイルスは、相手の体内の受容体を介して感染することが知られています。たとえばB型肝炎ウイルスは口からは感染しない。口腔内の粘膜に受容体がないからです」

 が、「セックスだけ」ではうつらないのはいいとして、レポートの出来については首をひねるのだ。

「普通、セックスしたらキスぐらいします。そうしたらウイルスに感染しますよね。何の役に立つ研究なのでしょうか」(同)

 そんなお叱りを覚悟していたのか、レポートにはこんなオチがついている。

〈膣以外のセックスや、セックス中の親密接触による感染リスクは無視するべきではありません〉

5486とはずがたり:2020/07/01(水) 21:20:59
これは酷い。こんなの配って税金ドブに捨てて効果あったと閣議決定する恥知らず

電子顕微鏡で実力判定「アベノマスク」はウイルスどころか飛沫も…
国内 社会 週刊新潮 2020年7月2日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06301101/?all=1

(右上)30マイクロメートルの花粉ですら取り込めない(右下)1枚約46円でも繊維がぎっしり(左上)実際は3層構造になっているので飛沫もキャッチ可(左下)繊維の静電気によって飛沫を吸着する(他の写真を見る)

 6月15日、厚労省は、布マスクの配布が概ね完了したと発表。しかし、さまざまなマスクが市場で選べる今、アベノマスクをあえて使うのはアリなのか? 電子顕微鏡で撮影し、“防衛力”を検証してみると……。

 掲載写真右の2枚は政府配給の布マスクと、コンビニや量販店に並ぶ一般的な不織布マスクの100倍画像だ。掲載写真左下の不織布マスク5千倍画像を見ると、0・1マイクロメートル(1マイクロメートル=0・001ミリメートル)のコロナウイルスは網目より明らかに小さいが、飛沫(約5マイクロメートル)は繊維に引っ掛かりそうだ。

 公衆衛生学を専門とする聖路加国際大学の大西一成准教授に話を伺うと、

「不織布マスクは、ウイルス単体だと通り抜ける可能性がありそうですが、空気感染のリスクは低く重要なのはウイルスを含んでいる飛沫を防ぐことです。その点、このフィルターは医療従事者が使用しているN95マスクと比べても遜色なく、人間の呼吸量であれば飛沫をほぼカットできる。ただ、やはり顔とマスクの隙間からの出入りは防げないので注意が必要です」

 一方のアベノマスクは、網目の大きさが100マイクロメートル以上もあり、ウイルス、飛沫はむろん、それどころか30マイクロメートルの花粉ですら素通りしてしまう。ガーゼが15枚重なってはいるが、果たしてフィルターの効果はいかに?

「15層あっても飛沫は防ぎきれないですね。既に私の実験で、飛沫の90%が通過してしまうことも判明しています。さらに、布マスクは顔にフィットしにくく、隙間が大きく開いてしまうこともある。不織布マスクをお持ちであれば、そちらをおすすめします」

 飛沫による“感染リスクも防げない”となると数百億の税金が全くの無駄だった。それでも配布の遅延は、国民に使う隙を与えず、感染拡大防止に一役買っていたのかも。

5487とはずがたり:2020/07/02(木) 08:49:36
千葉県「警報は当面出さない」
07月01日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200701/1000050822.html

千葉県では新型コロナウイルスの新たな感染者数などが、県独自の「警報」を出す目安に近づいていますが、県は「現時点で病床がひっ迫していない」などとして、当面は「警報」は出さず注意喚起を続ける考えを示しました。

千葉県は新型コロナウイルスの1日平均の新たな感染者数と陽性率、増加比の3つの指標のうち2つ以上が目安を上回った場合、独自に「警報」を出して、外出自粛などの協力を要請することにしていました。
千葉県内ではこのところ、連日、新たな感染者が確認されていて、直近の1週間では1日平均の新たな感染者数は4.9人、増加比は2.62と、2つの指標が「警報」を出す目安にほぼ該当したり、超えたりしています。
これを受けて千葉県は1日、「警報」発令の見通しについて説明を行いましたが、当面の間「警報」は出さない考えを明らかにしました。
理由としては、病床がひっ迫しておらず感染者が増えても十分受け入れられることや重症者が少ないなかで外出自粛などを求めるのは影響が大きすぎること、隣接する東京都が社会活動を制限していないことなどをあげています。
その上で、急激に感染者が増えた場合は「警報」を出すとしていて、久保秀一健康危機対策監は、「1週間後の状況を読めないのが正直なところで、医療体制はしっかり整備していきたい」と話しています。

5488チバQ:2020/07/05(日) 22:30:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec68293cb35ae6ffa7d3776c60737e7dcfc528ef
分科会、廃止の専門家会議から8人移行 尾身氏が会長に
7/4(土) 8:00配信

朝日新聞デジタル
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議を終え、会見する(右から)座長の脇田隆字・国立感染症研究所長、副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長ら=2020年4月1日午後7時5分、東京・霞が関の厚生労働省、川村直子撮影

 政府は3日、新型コロナウイルス感染症対策本部などを持ち回り形式で開き、同日付で2月から医学的見地から助言を行ってきた専門家会議を廃止し、新型コロナ対応の特別措置法に基づく新たな分科会を設置することを正式に決めた。分科会は6日にも初会合を開き、東京都を中心に感染状況の分析などを始める。

 分科会の名称は「新型コロナウイルス感染症対策分科会」で、構成員は18人。専門家会議副座長だった尾身茂・地域医療機能推進機構理事長が分科会長に就く。12人でつくっていた専門家会議からは、6月24日の会見で「専門家会議と政府の役割分担を明確にする必要がある」と語っていた座長の脇田隆字氏や尾身氏、公衆衛生やリスクコミュニケーションの専門家8人が移る。

 基礎研究の学者ら4人は入らなかったが、感染症指定医療機関の医師や医療法人や保健所の代表が新たに加わる。全国知事会で新型コロナ対策本部長代行も務める平井伸治・鳥取県知事や、南砂・読売新聞東京本社常務取締役らも入った。政府関係者によると、継続性を考えて専門家会議の大半の人を移したほか、各団体にも推薦を依頼し、構成員を選んだ。感染・発症後に社会復帰した著名人を起用する案もあったという。

5489とはずがたり:2020/07/07(火) 12:18:36

人にうつる新型豚インフルが見つかる、パンデミックの恐れも 中国
2020.06.30 Tue posted at 19:59 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35156083.html

(CNN) 中国の研究チームがこのほど、国内の豚の間で人にうつる新型の豚インフルエンザウイルス感染が広がっているとの研究結果を発表した。将来パンデミック(世界的大流行)に発展する恐れもあるとしている。

山東農業大学や国家インフルエンザセンターの研究者らが米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した研究によると、新型のウイルス「G4」の遺伝子は2009年にパンデミックを起こした豚由来の新型インフル(H1N1)と同じ系統。パンデミックになり得るウイルスの特徴を全て備えているという。

チームによると、G4は11〜18年に中国内の10省で食肉処理場や獣医学校附属病院の豚3万頭以上の鼻腔(びくう)から採取した検体の中に見つかった。この調査では豚インフルのウイルスが179種類も検出されたが、ある年だけに現れたり、最終的にほぼ消滅したりするウイルスもあった。

ところがG4は年々増え続け、特に16年以降は急増したという。その後の研究により、人間に感染して気道の細胞内で急速に増殖する能力を持つこと、季節性インフルのワクチンを接種しても免疫はできないことが分かった。

豚の飼育が盛んな河北省と山東省で16〜18年に実施した検査では、養豚場で働く従業員のうち10%超、一般市民のうち4.4%がG4感染の陽性反応を示した。人から人への感染を示す証拠はまだないが、豚からの感染が重症化し、死に至ることもあり得るという。

チームはパンデミックのリスクを軽減するために豚同士の感染を抑え、接触者の監視体制を強化するなどの対策を提案している。

5490とはずがたり:2020/07/07(火) 12:59:23
2020年7月7日 / 03:22 / 32分前更新
WHO、新型コロナ空気感染の可能性を精査 米紙報道受け
Reuters Staff
1 分で読む
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-airborne-idJPKBN2472IB?taid=5f03f0e817654f00015ac9a4&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

[ジュネーブ 6日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は6日、新型コロナウイルスの空気感染(飛沫核感染)の可能性を巡る米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道を精査していると明らかにした。

WHOは新型コロナ感染が主に感染者の咳やくしゃみや会話で鼻や口から出る飛沫によるとしているが、NYTは4日、科学者数百人が空気感染の可能性を示す科学的根拠があると指摘し、WHOに対し推奨する対策を見直すよう求めていると報じた。

ADVERTISEMENT


WHO報道官は電子メールでロイターに対し「NYTの報道を把握しており、専門家と精査している」とコメントした。

WHOは現在、ウイルス感染防止に向けて他人と最低1メートルの距離を維持すべきと提言しているが、推奨する対策が見直されることになれば、この提言は意味を失い、各国政府も対応の調整を余儀なくされる公算が大きい。

ADVERTISEMENT


ケンブリッジ大学病院の感染症専門家、ババク・ジャビド教授は、新型コロナの空気感染はあり得るばかりか可能性が高いと考えられるが、ウイルスがどの程度空気中に留まるかについては証明されていないとした。

5491とはずがたり:2020/07/07(火) 23:04:16
ちょっtおまっと思ったけど暑いのか。。しかも下着ではなく水着だそうで。

ロシアの“シースルー看護師”が懲戒処分撤回後にモデルに抜擢され…
2020/06/24 09:26日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-644815.html
(日刊ゲンダイDIGITAL)

【もぎたて海外仰天ニュース】

 5月26日公開の当欄で紹介したが、ロシア・トゥーラ市の病院に勤務するナディア・ジューコワさん(23)は、新型コロナウイルス患者を担当している。

 ある日、下着の上に直接シースルーの防護服を着てみた。

「防護服は蒸れて中がすごく暑くなるのです。ですから下着のまま防護服を着たのです」

 患者さんに写真を撮られ、SNSに画像が掲載されるとすぐに上司の知るところとなり、ジューコワさんは懲戒処分を受けた。だが患者を含め、周囲がジューコワさんの擁護に動いたことで懲戒処分は撤回。それだけでなく、スポーツ用品メーカーがジューコワさんをモデルとして起用することを決めた。

「写真を撮られた後、私の勤務が終わる頃にはもう画像がSNSに載っていたのです。世界中に拡散されて本当に恥ずかしい」

 だが今は看護師とモデル、さらに医学部進学も考えているという。

シースルー防護服の下は水着…男性患者には「大きな支援」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/273621
公開日:2020/05/26 06:00 更新日:2020/05/26 11:27

5492とはずがたり:2020/07/08(水) 20:53:19
医者も看護師も安倍なんか支持してるからアホやな。自業自得や。

アホノマスクみたいな稀代の無駄政策やめてこっちにボーナス出せよなあ

新型コロナ患者対応の医療従事者 3割近くがうつ状態
2020年7月7日 7時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012500141000.html

新型コロナウイルスの患者の対応にあたった医療従事者の精神面への影響について、日本赤十字社医療センターが調べたところ、3割近くが、うつ状態になっていたことがわかりました。調査を行った医師は「無症状でも感染させてしまうウイルスの特徴もあって、不安が増している。医療者を精神面で支える対策が必要だ」と指摘しています。

調査は、日本赤十字社医療センターが、感染が拡大していたことし4月から5月にかけて、およそ2000人の職員全員を対象に行いました。

調査では、抑うつの気分や不眠、食欲低下があったかなど、アンケート形式で尋ね、医師や看護師のほか、事務職員など848人から回答を得ました。

その結果、27.9%にあたる237人が「うつ状態」となっていることがわかったということです。

病院では、感染の疑いがある人を含めて先月末までに218人を受け入れ、このうち76人については感染が確認されたということで、うつの傾向は、患者の治療やケアにあたる医師や看護師だけでなく、受付などの職員でも見られたということです。

対策本部で調査を行った出雲雄大医師は、未知のウイルスであることや自覚のないまま感染し、患者や家族、それに同僚などに感染させる可能性があること、また家族に感染させないよう、1人でホテルに宿泊するといった対応が影響したのではないかとしており、病院では精神的なケアを行うチームを作って対応しています。

出雲医師は「うつ傾向にある人が予想より多く驚いた。長期戦が予想されるなか、孤立させないケアを行ったり、リフレッシュするために交代勤務にするなど、医療者を精神面で支える対策が必要だ」と話しています。

長期化に備え対策強化の重要性訴え
日本赤十字社医療センターでは、職員の精神的な負担を軽減しようと、ことし4月に臨床心理士や看護師などが支援するチームを立ち上げて対策を進めてきました。

チームは、患者を受け入れている病棟の医師や看護師だけではなく、マスクや医療用ガウンなど物資の手配を行う部署や受付業務を担当する部署など、およそ2週間に1回のペースですべての部署の職員のもとを回っています。

そして、現場で困っていることや不安がないか確認するとともに、希望者には個別に面談も行ってストレスへの対処方法などについて具体的にアドバイスを行っています。

この活動を行ってきた、臨床心理士の秋山恵子さんは「病院全体であなたたちのことを気にかけている、力になりたいと思っているというメッセージを伝えようと活動している。病院として、職員を守る気概があることを、ことばにして伝えていくことが必要だ」と話しています。

その一方で、感染を防ぐために職員どうしや家族との間でもコミュニケーションが減っていることや、対応が長期に及んでいることによって、負担感は増していると指摘しています。

職員の状態について、「慢性的な疲労感が病院全体に漂っている。当初は、不安だけれども貢献したいという意気込みがあったが、時間がたち、マラソンのゴールが先に延ばされるような、途方に暮れている感じがある」と話しています。

そのうえで、今後について、「慢性的なストレスがさらに続くと燃え尽きる可能性が高まり、より重い抑うつ症状を引き起こしかねない」と話しており、対応がさらに長期化する場合に備えて、医療従事者のストレスを和らげる対策を強める重要性を訴えています。

5493とはずがたり:2020/07/09(木) 16:23:12
なんか事務処理の進み具合で毎日の発表が増減する感じで,FAXとか手入力とか止めて機械的に処理する仕組みが本来出来てないとあかんなあ。。
日本の遅れは明白だ

東京都で新たに220人以上が新型コロナに感染 都内の感染者数としては過去最多
7/9(木) 13:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/edce63251cd06a54a7da32cab53e6f53bd052578
FNNプライムオンライン

東京都で新たに9日220人以上が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。
都内の1日あたりの感染者数としては過去最多となる。
都内の感染者は今月2日から100人以上の感染者が続いていたが、きのうは75人だった。

5494チバQ:2020/07/12(日) 18:19:27
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071200211&g=eco
4都県の休業要請検討 感染状況次第で―西村再生相
2020年07月12日14時21分
 西村康稔経済再生担当相は12日の記者会見で、東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県で新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあることを受け、対策を強化するため、今後の状況次第で4都県に新型コロナ対策の特別措置法に基づく休業要請を求める考えを示した。
 西村氏は「東京で遊べないなら3県に行くということにならないよう、首都圏一体で取り組むことも大事だ。感染状況を見ながら休業要請も考えなければいけない」と語った。
 これに関連し、埼玉県が感染対策の不十分な飲食店へ特措法に基づく休業要請に踏み切る方針を決めたことについて「有効な手段だ」と評価。東京都でのホストクラブなどに対するPCR検査拡大とも合わせ、「こうしたことをサポートしながら、さまざまな検討をしたい」と述べた。

5495チバQ:2020/07/14(火) 19:34:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/0008b6f0bb2b16a59034e141838db875d3015f62

新型コロナ新規感染者、7月に入り急増 AFP集計




7/13(月) 15:01配信


AFP=時事







インド南東部ハイデラバードで、新型コロナウイルスの検査を受ける少年(2020年6月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が7月に入って急加速していることが、各国・機関のデータを基にしたAFPの集計で明らかになった。

【写真】英国のビーチに殺到する観光客

 現在、世界の感染者数は約1300万人で、わずか1か月半で倍増。死者は56万5000人を超えた。

 新規感染者数は今月1日以降に公表されただけで250万人近くに上り、昨年12月に中国で最初の流行が報告されて以来、記録的な増え方を見せている。

 1日当たりの新規感染者数では、今月4日の23万人超が過去最多で、次いで同3日の22万5000人超、同2日の約22万人と続く。

 世界保健機関(WHO)は3日、「迅速な」流行対策が取られれば感染状況の制御は「まだ」可能だと表明した。

 ただ、感染したと診断された人数は、実際の感染者数のほんの一部にすぎない。検査を重症者のみを対象に行っている国や追跡調査のために実施している国もあるほか、貧困国の多くは検査能力に限界がある。【翻訳編集】 AFPBB News

5496とはずがたり:2020/07/15(水) 16:03:57
田辺三菱薬傘下のカナダ企業、コロナワクチン候補でヒトへの試験開始
Riley Griffin
2020年7月15日 4:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-14/QDGVLGT0G1LR01?utm_source=twitter&utm_campaign=socialflow-organic&utm_content=japan&utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan

カナダのバイオ医薬品会社メディカゴは、20年余りにわたって植物由来のワクチン開発に取り組んでいる。同社が新たに英グラクソ・スミスクラインと提携して新型コロナウイルス感染症(COVID19)の予防を目指したワクチンの治験を実施しており、注目を集めている。

  メディカゴは13日、開発中の新型コロナワクチン候補をヒトに初めて投与。世界保健機関(WHO)によれば、これにより第1相試験に達した新型コロナワクチン候補の数は23となる。

Medicago handout
メディカゴの植物栽培施設
  メディカゴは田辺三菱製薬の子会社で、米フィリップ・モリス・インターナショナルも株式を保有している。メディカゴは先週、グラクソとの提携を発表。この提携で、グラクソは免疫反応を高める物質アジュバントを提供する。

  メディカゴのブルース・クラーク最高経営責任者(CEO)は、「当社のような企業にとっては大成功ともいえる。われわれの技術(植物由来の生産プラットフォーム)の堅実性について納得させる必要があったからだ」と説明。「新規参入者の当社としては、重大な転機だ」と述べた。

  メディカゴは、オーストラリアのタバコ科植物から得られるウイルス様粒子(VLP)を活用して植物由来ワクチンを開発。このワクチンはウイルスに類似し、体の免疫システムがウイルスとして認識して免疫を作り出す。

5497とはずがたり:2020/07/17(金) 16:32:49
コロナ感染「ゼロ」のトルクメニスタンで肺炎 WHOが懸念
7/16(木) 3:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb721f8249f938f45c53f8e85da28e35ffc3fe82
AFP=時事
トルクメニスタン首都アシガバートでマスクを着けて歩く女性ら(2020年7月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】世界保健機関(WHO)は15日、中央アジアのトルクメニスタンで肺炎の患者が報告されていることについて「懸念」を表明した。閉鎖的な同国では新型コロナウイルスの感染者がまだ出ていないとされている。

【写真】新型コロナ「感染ゼロ」のトルクメニスタンでサッカー再開(4月20日)

 WHOの欧州緊急対応を担当するキャサリン・スモールウッド(Catherine Smallwood)氏は、遅延を経たのちに行われたトルクメニスタンへの10日間の訪問を終えた後の記者会見で、同国政府に対し「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行がすでに始まっているかのように」対応し、濃厚接触者追跡などの措置を講じるよう勧告。

「われわれは急性呼吸器疾患や肺炎の報告を認識し、懸念している」と表明した一方で、新型ウイルスの感染拡大予防策として同国政府が「最近、より厳格な措置を講じた」ことについては評価すると述べた。

 スモールウッド氏はトルクメニスタンの公式統計を引用し、人口およそ600万人の同国ではこれまで6万件の新型ウイルス検査が行われたと説明した。

 トルクメニスタンでは13日、保健省が大気中に含まれる「高濃度の粉じん」と「病原体」について警告。警察はマスクを着用していない市民らの拘束を開始した。

 独裁体制が敷かれる旧ソ連構成国の同国では、保健当局による新型ウイルス感染者の発表はないものの、政府が感染者確認を認める準備を進めているとの臆測が広がっている。【翻訳編集】 AFPBB News

5498とはずがたり:2020/07/17(金) 16:33:05
ジョージア州知事、マスク着用義務化でアトランタ市長を提訴
7/17(金) 15:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/054677aff6320dbb00218a6a663450d4094e025a
AFP=時事
米ジョージア州アトランタのケイシャ・ランス・ボトムズ市長(2018年7月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】米ジョージア州のブライアン・ケンプ(Brian Kemp)知事は16日、州都アトランタ市当局が新型コロナウイルス感染拡大を抑制するため公共の場でのマスク着用を市民に義務付けたのは越権行為だとして、市条例の差し止めを求めてケイシャ・ランス・ボトムズ(Keisha Lance Bottoms)市長らを提訴した。

【写真特集】ウイルス対策も工夫次第? 素材も形もさまざまな「マスク」

 共和党のケンプ州知事は、アトランタ市長にはジョージア州政府の公衆衛生施策よりも厳しい対策を市民に義務付ける権限はないと主張。市内をロックダウン(都市封鎖)緩和の「第1段階」の状態に戻す権限もないとしている。ジョージア州政府はマスク着用を推奨しているが、義務付けてはいない。

 ケンプ知事は、「この困難な時を生き残ろうと必死なアトランタの事業経営者や勤勉な従業員たちを代表する訴訟」だとツイッター(Twitter)に投稿。ボトムズ市長の政策はアトランタ経済を危険にさらすとして、「こうした見境のない行為を阻止し、コロナをめぐる政治問題より人を大事にするため、われわれは闘う」と述べた。

 これに対しボトムズ市長は、「ジョージア州では3104人が死亡し、私と家族を含む10万6000人が陽性と診断された」とツイッターで反撃。「税金のより良い使い道は、検査拡充と接触者追跡の強化だろう」と主張した。

 米国内ではアラバマ州、カリフォルニア州、テキサス州、コロラド州などが感染者の増加を受けて州レベルでマスク着用を義務化している。だが、小売店ではマスク着用を求められた客がいら立って従業員と言い争うなど、いざこざが多発。そうした様子を捉えた動画が多数拡散されている。【翻訳編集】 AFPBB News

5499とはずがたり:2020/07/17(金) 16:33:29
米でマスク義務化の州が拡大、一部共和党系知事も必要性認める
7/17(金) 7:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ad8eb4eca48e07f219fa1c740fca305a0c2bc8c
ロイター
7月16日、新型コロナウイルスの感染が再び急拡大している米国で、新たに2つの州が公共の場でのマスク着用を義務化する命令を発出し、別の1州はこうした命令を強化した。写真は15日、マスク着用で米カリフォルニア州デルマーのビーチを訪れた人(2020年 ロイター/Mike Blake)

[アトランタ 16日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染が再び急拡大している米国で16日、新たに2つの州が公共の場でのマスク着用を義務化する命令を発出し、別の1州はこうした命令を強化した。

コロラド州のポリス知事(民主党)は、店舗や職場など屋内公共スペースでほとんどの人にマスクをするよう要求。アーカンソー州のハッチンソン知事(共和党)も同様の命令を出したほか、オハイオ州のデワイン知事(共和党)はマスク着用命令の対象を拡大した。

3州ともに以前はマスク義務化に抵抗していたものの、医療危機が再燃したことで「背に腹は代えられない」と決断した。

ハッチンソン氏は「新型コロナの感染者数、入院患者数、死亡者数が実情を雄弁に語っており、われわれが取り組みを拡充する必要性を示している」と語った。

全米各地でロックダウン(都市封鎖)を解除し、経済再開に乗り出して以降、南部と西部で感染者が急増。16日にはフロリダ州で1日の死者数が156人と過去最悪を更新した。

専門家は、ロックダウン解除に伴って市民はマスクを着用し、社会的距離を確保するよう勧告。実際、米国では50州のおよそ半分がマスク着用を義務付けている。

ただ、ジョージア州のケンプ知事(共和党)は15日、州内の自治体が導入したマスク着用条例を無効化する命令を出し、これらの自治体から猛烈な批判を浴びた。

米国ではトランプ大統領がマスク着用に消極的なこともあり、この問題は政治論争化している。

5500とはずがたり:2020/07/17(金) 20:32:13
今から必要やろ

東京の軽症者ホテル、逼迫 7月、わずか100人分 「費用が無駄」と契約終了
会員限定有料記事 毎日新聞2020年7月17日 07時00分(最終更新 7月17日
https://mainichi.jp/articles/20200716/k00/00m/040/310000c

 東京都で新型コロナウイルスの感染が再拡大した7月上旬以降、軽症者の宿泊療養のために都が確保していたホテルの室数が激減していた。5月1日までに確保した5施設2865室(約1150人分)が、7月中旬には一時1施設196室(約100人分)となった。清掃や消毒に備えて1室おきに滞在してもらうために多くの部屋を確保したが、5月の収束傾向で6月末や7月末までの契約を終えためだ。都は7月末までの再確保を図るが、7月前半は再拡大と急減が重なり宿泊療養施設が一気に逼迫(ひっぱく)した。

 政府は医療機関の負担軽減のため、軽症者や無症状者の療養にホテルを活用する方針をとっている。7月14日の首相官邸の会議では、都が確保したホテルの室数急減が話題となり、出席者からは「全部病院に入れたら医療崩壊になる」との不満が出ていた。

 東京都は緊急事態宣言が出た4月7日にホテルへの受け入れを始めた。都によると、5月下旬のホテル滞在者が20人前後にとどまり、1日5000円程度の1部屋あたり…

5501とはずがたり:2020/07/22(水) 16:20:21

大阪で新たに120人前後が感染 過去最多
7/22(水) 16:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb09f303c449c6efef206d72ade8db5c58c2008d
関西テレビ

大阪府の吉村知事は、新たに120人前後が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

1日あたりの感染者数としては、過去最多です。

このうち、30代以下が約7割だということです。

新たに行われたPCR検査や抗原検査の数は、約1500人分にのぼるということです。

兵庫県で新たに30人が感染 緊急事態宣言の解除後最多
https://www.ktv.jp/news/articles/732e3240_39df_4469_9751_38bc2bf1b673.html
07月22日 14:43

兵庫県で、新たに30人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日あたりの感染者数は、緊急事態宣言の解除後で最多です。

新たな感染者は、神戸市で9人、姫路市で3人、尼崎市で3人、西宮市で3人などとなっています。

兵庫県で確認された感染者は、882人となります。

5502とはずがたり:2020/07/23(木) 13:39:49

児玉龍彦東大名誉教授 日本の対策「失敗」 第2波へ検査拡充せよ コロナの実態把握訴え
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月30日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200630/dde/012/040/017000c

 安倍晋三首相は自ら指揮を執る新型コロナウイルス対策を「日本モデルの力」と自負した。東京大先端科学技術研究センターの名誉教授で分子生物学者の児玉龍彦さん(67)は、首相の自己評価を否定し、対策は「失敗だった」と指弾する。それでは、第2波にどう備えればいいか。

 児玉さんが真っ先に挙げたのは、検査態勢の見直しだった。

 「東アジアの中でコロナ対策に失敗したのは日本でした」。児玉さんがこう断言するのは、医療崩壊を防ぐという名目で政府主導によりPCR検査(遺伝子検査)の数を制限してきたからだ。「大量の検査をしないというのは世界に類を見ない暴挙です。感染症を専門としている人間にとって、この発想はあり得ない。感染症対策のイロハのイは、誰が感染しているかをきちんとつかむことです」

5503とはずがたり:2020/07/24(金) 19:41:37

「死期迫っておらず安楽死と考えない」 ALS女性の嘱託殺人容疑で京都府警
2020年7月23日 21:50
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/314623

 全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市の女性から頼まれ、薬物を投与して殺害したとして、京都府警捜査1課などは23日、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕したと発表した。

 逮捕容疑は、京都市中京区の林優里さん=当時51歳=から依頼を受け、昨年11月30日夕に同市内の自宅マンションを訪れ、室内で薬物を林さんの体内に投与し、死亡させた疑い。

 府警によると、林さんは寝たきりで手足は動かせず、ヘルパーの24時間介護を受けていたが、自発呼吸はできて容態は安定しており、ただちに亡くなる状態ではなかったという。そのため、「 安楽死とは考えていない。被害者の病状は安定して死期は迫っていない」と見解を示した。

 また、容疑者2人は主治医でなく、林さんから金銭を授受した後に初めて訪問し、現場から立ち去ったとみられるという。

 在宅の患者を「安楽死」させたとして医師が逮捕されたのは、日本で初めて。また患者を「安楽死」させたとして医師が逮捕、または書類送検されるのは、2008年に富山県射水市の射水市民病院の元外科部長が殺人容疑で書類送検(嫌疑不十分で不起訴)されて以来、12年ぶり。

 捜査関係者によると、大久保、山本両容疑者は林さんの担当医ではなく、会員制交流サイト(SNS)を介して知り合い、直接の面識はなかったとみられる。
 
 両容疑者とみられる不審な男2人がマンションを訪れた後、林さんの容体が急変し、病院に搬送されて死亡が確認された。林さんの体内からは普段服用していない薬物が検出された。京都府警が捜査を始め、防犯カメラの映像などから2人を特定したという。

 関係者によると、林さんは11年ごろにALSを発症。死亡する直前は発語や手足を動かすことができない状態だったが、意識ははっきりしており、メールなどで発信できた。障害福祉サービス「重度訪問介護」を利用して1日24時間、ヘルパーから生活全般のケアを受けながら1人で暮らしていた。

5504とはずがたり:2020/07/24(金) 19:42:43
逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/314432
2020年7月23日 17:00

 全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市中京区の女性に薬物を投与して殺害したとして、京都府警が、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕した事件で、大久保容疑者は、厚生労働省の医系技官として約7年半働いていたことが、関係者らへの取材で23日分かった。

 また、医師2人のうち大久保容疑者は「高齢者は見るからにゾンビ」などとネットに仮名で投稿し、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきと優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた。

 大久保容疑者が記したとみられるブログ「高齢者を『枯らす』技術」やツイッターには、安楽死に賛同する投稿が残されていた。「『日々生きていることが苦痛だ』という方には、一服盛るなりしてあげて、楽になってもらった方がいいと思う」「バレると医師免許がなくなる。訴追されてプーになるリスクを背負うのに、ボランティアではやってられない」「まじめに安楽死屋さんになろうか…」

 大久保容疑者は03年に弘前大医学部(青森県弘前市)を卒業し、医師免許を取得した。厚生労働省老健局で7年半勤めた後、呼吸器内科の医師として東北地方を中心に複数の医療機関に在籍。18年に宮城県名取市にクリニックを開業する傍ら、県内の病院で勤務医として働いていた。山本容疑者は16年に東京都内に男性機能不全の専門クリニックを開設し、国内外を出張する生活を送っていた。府警によると、2人は旧知の間柄だったという。

 捜査関係者によると、大久保、山本両容疑者は殺害された林優里さん=当時(51)=の担当医ではなく、会員制交流サイト(SNS)を介して知り合い、直接の面識はなかったとみられる。捜査関係者の説明では、大久保、山本両容疑者は林さんから依頼を受け、昨年11月30日夕に同市内の自宅マンションを訪れ、室内で薬物を女性の体内に投与し、死亡させた疑いが持たれている。

 両容疑者とみられる不審な男2人がマンションを訪れた後、林さんの容体が急変し、病院に搬送されて死亡が確認された。林さんの体内からは普段服用していない薬物が検出された。京都府警が捜査を始め、防犯カメラの映像などから2人を特定したという。

 関係者によると、林さんは2011年ごろにALSを発症。死亡した当時声を出したり手足を動かすことができない状態だったが、意識は清明で、メールをやりとりすることは可能だった。障害福祉サービス「重度訪問介護」を利用して1日24時間、ヘルパーから生活全般のケアを受けながら1人で暮らしていた。

5505とはずがたり:2020/07/24(金) 19:49:13

鹿児島の与論町で新たに11人感染 島外の医療機関へ
新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN7S64JWN7STLTB008.html?ref=tw_asahi
2020年7月24日 19時41分

 鹿児島県は24日、県内で14人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。内訳は与論町(与論島)で11人、指宿市3人。県内の感染者は計203人となった。

 与論町で感染したのは10歳未満から80代までの男女。同町の感染者には、22日に感染が確認された20代女性の医療従事者が勤務する「与論徳洲会病院」で入院していた患者らも含まれている。また同病院に17日まで入院していた10歳未満の男児の同居親族2人の感染も確認された。重症者はいないという。

 与論島には他に大きな医療機関がなく、県は24日、陸上自衛隊第15旅団(沖縄県)に要請し、島内の感染者10人を奄美大島の医療機関にヘリで運んだ。

 この日県内で感染が判明した14人に、クラスター(感染者集団)が発生した鹿児島市のショーパブとの関連は確認されていない。

5506とはずがたり:2020/07/24(金) 23:44:22

https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1257324816924696578
舛添要一
@MasuzoeYoichi
会見で尾身氏がPCR検査が遅れている理由を縷々述べたが、全く他人事で責任意識のかけらもない。2009年に厚労大臣として私が新型インフルに対応した ときも、専門委の座長がこの人物。対応に不信感を持った私は、若手研究者で大臣直属のチームBを作り、その意見を採用して早期の感染終息に成功した。

5507とはずがたり:2020/07/25(土) 17:32:25
関西医大、朝鮮学校生受験認めず
「各種学校」理由に
https://this.kiji.is/659647349441709153?c=39546741839462401
2020/7/25 15:42 (JST)7/25 15:55 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社


 京都朝鮮中高級学校(京都市)の生徒が2018年、関西医科大(大阪府枚方市)を受験するための入学資格審査を申し込んだ際、要領に記載がないのに「各種学校は要件を満たさない」として、朝鮮学校生としての受験を門前払いされていたことが25日、分かった。

 朝鮮学校は学校教育法の「各種学校」扱いで、以前は高校卒業程度認定試験(旧大検)に合格しないと受験できなかった。在日本朝鮮人人権協会によると、現在は各大学が個別に審査した上で入学資格を判断できるようになり、認定されることがほとんどという。

 大学の担当者は「弁護士同士でやりとりしているのでコメントできない」としている。

5508とはずがたり:2020/07/25(土) 17:33:15
東京医大前理事長ら“謝礼”申告漏れ指摘
7/25(土) 12:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7c26adaf78d60c3210ef57536ed652f716ce80
日本テレビ系(NNN)

Nippon News Network(NNN)

文部科学省の汚職事件で、贈賄の罪に問われている東京医科大学の前理事長と前学長が、受験生の親から受け取った謝礼ついて、東京国税局から申告漏れを指摘されていたことが分かりました。

申告漏れを指摘されたのは、東京医科大学の臼井正彦前理事長と鈴木衛前学長です。関係者によりますと、臼井前理事長らは、受験生の親などから個人的に受け取った謝礼を、一切申告しなかったということです。

謝礼には不正な得点操作で合格した“裏口入学”の受験生分も含まれるとみられているということです。

指摘された申告漏れは、臼井前理事長が約1億円、鈴木前学長が数百万円だということで、ともに修正申告に応じたとみられます。

2人は文科省汚職事件で元局長の息子を“裏口入学”させたとして、贈賄の罪で起訴されています。

5509とはずがたり:2020/07/25(土) 17:35:27
2020年07月24日 21時20分
【詳報】10代男児は理髪店を利用し感染か 宮崎
https://www.umk.co.jp/news/?date=20200724&id=04547

宮崎県は24日記者会見を開き、新たに感染が確認された3人についての詳細について発表しました。

<高鍋町 30代・自営業女性>
女性は23日に感染が確認された高鍋町の40代・自営業男性の妻で、7月23日の朝、37.2度の微熱。夕方には38.4度の発熱があり、頭痛と強いだるさを訴えました。24日、夫の濃厚接触者としてPCR検査を受け、感染が確認されました。
女性は自営業で、21日と22日は勤務し、23日は自宅で過ごしていたという事です。現在も37.5度の発熱と、咳の症状を訴えています。

<高鍋町 10歳未満男児>
23日に感染が確認された高鍋町の40代男性の息子で、濃厚接触者として検査を受けました。症状は出ておらず、7月21日と22日は小学校に登校し、23日は自宅で過ごしています。

<西都市 10歳未満男児>
23日に感染が確認された宮崎市の理髪店経営者の店を客として訪れ、利用していました。症状として、鼻水が出ているとの事です。
7月22日には小学校に登校していました。

宮崎県内では24日、過去最高の167件のPCR検査を実施中で、このうち110件は陰性が確認され、54件については、午後9時現在、検査が続いています。

宮崎県内の感染者はこれで30人となり、7月に入ってからは13人で、宮崎県の河野知事は、「事実上の第二波のような厳しい状況にある」と話しています。

5510とはずがたり:2020/07/25(土) 17:36:04

雲南市職員2人が新たに感染、22日発表の50代職員の接触者 島根県内28人に
2020/7/25 01:42 (JST)7/25 06:47 (JST)updated
c株式会社中国新聞社
https://this.kiji.is/659387918137853025

 島根県は24日、雲南市職員の男性2人が新たに新型コロナウイルスに感染していたと発表した。いずれも同市在住で、うち一人は発熱し、もう一人は無症状という。県内での感染確認は計28人となった。

 2人は、22日に感染を発表した同市職員の50代男性の接触者で、同じ市役所3階に勤務している。速水雄一市長は会見で、PCR検査を本庁舎に勤務する職員全員に広げて実施する方針とし、結果が判明するまで不要不急の外出を控えるよう指示したと明らかにした。27日は市役所本庁舎を全館閉庁とする。

 今後の検査対象は約300人。速水市長は、職員計3人が感染したことで「市民の皆さまに重ねて不安を与え、大変心配をお掛けてしている」と述べた。一方で、クラスター(感染者集団)の発生にまで広がる恐れについては、ある程度の感染経路が検討できるとして「可能性はないのではないかと思う」とした。


 また、発熱した男性職員が15日に微熱の症状が始まっていたことを確認した。丸山達也知事は会見で「発症した可能性のある2日前の13日以降に市役所3階を利用した人で、不安がある人は保健所に相談してほしい」と呼び掛け、幅広くPCR検査をする方針を説明した。

 今回新たに判明した2人ともに感染経路は分かっておらず、行動歴の調査を続ける。現時点で、発熱した男性職員は、15日の微熱を受けて医療機関2カ所を受診したことを確認した。持病の治療中で、発熱症状が出ることがあるため、これまでPCR検査を受けていなかったという。無症状の男性職員は、14日から15日にかけて大阪府、兵庫県に出張していた。

 2人の年齢はいずれも非公表。丸山知事は「本人の特定につながる可能性が高いため」と理由を話した。

 50代男性に関連し、職員82人を含む121人のPCR検査を終了。今回の職員2人を除いて全て陰性だった。

5511とはずがたり:2020/07/25(土) 18:09:40

コロナ、低リスク無症状は公費検査の対象外 分科会提言
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN7K025TN7JULBJ014.html
姫野直行、土肥修一
2020年7月17日 6時00分

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は16日、無症状の人に対するPCRなど感染を確認する検査について、感染している可能性が高い人を除き、公費で行う行政検査の対象にしない方針で合意、政府に提言した。政府は今後、提言を踏まえて検査体制を整備する。

 分科会は感染している可能性が低い人について、膨大な検査をしても陽性者はわずかで、感染拡大防止の効果も薄いと判断した。

 それでも、民間企業や個人が海外渡航や興行を行うといった事情に応じて検査する場合は、質が確保され、医療関係者や検査を受ける人への負担が少ない方法を選ぶよう求めた。

 一方、症状がなくても濃厚接触…

5512とはずがたり:2020/07/25(土) 19:31:43
ALS嘱託殺人事件 医師1人は医師免許を不正取得の可能性
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200725/k10012532671000.html
2020年7月25日 19時13分

難病、ALSを患う女性を本人の依頼で殺害したとして逮捕された医師の1人が海外の大学の医学部を卒業したことにして医師免許を不正に取得した可能性があることが関係者への取材で分かりました。厚生労働省は警察からの連絡を受け、詳しい経緯の調査を始めました。

関係者によりますと逮捕された2人の医師のうち大久保愉一容疑者(42)は大学を卒業後、厚生労働省で医系技官として働き、平成20年から21年ごろには医師免許の国家試験などに関わる部署に所属していたということです。

その後、平成30年に宮城県でクリニックを開業していました。

一方、関係者によりますと山本直樹容疑者(43)は大久保医師と医学部のある国内の別の大学に通っていた学生時代に知り合ったとみられています。

しかし山本医師はこの大学を中退していて、その後、医師になるまでの経緯に不自然な点がみつかったということです。

関係者によりますと、山本医師は平成22年に医師の国家試験を受験する際、海外の大学の医学部を卒業したと厚生労働省に申請していたということです。

ところが、警察がこの大学に問い合わせたところ、卒業した事実が確認できなかったということで、海外の医学校を卒業したことにして医師免許を不正に取得した可能性があるということです。

医師の国家試験を受けるには日本の大学の医学部や海外の医学校などを卒業していることが条件の1つとなっています。

さらに海外の医学校を卒業した人については、厚生労働省が国内の医学部を卒業した人と同等以上の学力や技能を持つか審査することになっています。

厚生労働省は警察から連絡を受け、山本医師が受験した際の詳しい経緯について調査を始めました。

5513とはずがたり:2020/07/26(日) 16:35:00
唾液使ったPCR検査 無症状の人も対象に 厚労省
2020年7月17日 12時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520241000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

新型コロナウイルスの感染を確認するための唾液を使ったPCR検査について、厚生労働省は症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。空港の検疫所などでの活用が見込まれ、検査体制の拡充につながると期待されています。

PCR検査をめぐっては、鼻の奥をぬぐって検体を採取する方法に加えて、より簡単な唾液を検体として使う方法も先月から認められていますが、発熱などの症状がある人にかぎられていました。

これについて厚生労働省は17日から、症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。症状が出ていない人を対象に唾液を使った検査を行い確認したところ、鼻の奥を拭うこれまでの方法と変わらない結果が得られたということです。

また、PCR検査より短い時間で感染を調べられる抗原検査についても、簡易キットを用いない「定量検査」にかぎって、同じように症状が出ていない人を唾液を使った検査の対象として認めることになりました。

症状のない人への唾液を使った検査は、空港の検疫所などでの活用が見込まれていて、人の往来がさらに増えると予想される中で、検査体制の拡充につながると期待されています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板