したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【政権交代選挙】200X次期衆院選スレ

1名無しさん:2004/07/16(金) 12:54
今まで以上に政権交代に注目が集まる200X次期衆院選のスレ

1530とはずがたり:2008/01/12(土) 23:34:57
<埼玉県>

2005衆院選  検証と課題
■ (上) 首相の応援、決め手
公明への依存進む自民
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/037/1.htm

 「これ以上はない。いかに下り坂を緩やかにし、横ばいに近づけるかだ」
 13日午後、さいたま市で行われた衆院選の当選証書付与式に姿を見せた自民党県連会長代理の山口泰明は、こう言って苦笑いした。
 今回の衆院選で、自民党は県内15小選挙区のうち12を制した。比例選での復活当選を含めると、すべての候補者が当選する「かつてない快挙」(県連幹部)だ。
 最大の決め手は、小泉人気。1区で復活当選した金子善次郎陣営の幹部は「小泉首相と一緒のポスターを張りだしたころから、有権者の反応がよくなった」と振り返る。
 首相は7日夜、台風14号が接近する中、5区の牧原秀樹、7区の中野清の応援に入った。ともに民主党と競り合い、県連が強く応援を要請したためだった。
 「同じ日に他の接戦区入りも要請したが、2か所に絞られた。台風が来なければ、もっと勝てたかもしれない」
 もっとも、勝利を喜んでばかりはいられない。
 与党協力の名のもと、公明党への依存は確実に進んだ。

 開票作業がまだ続いていた12日未明、15区で当選を決めた田中良生は早速、公明党県本部を訪れた。同党の選挙協力への謝意を“行動”で示すためだ。

 選挙戦最終日に開かれた県東部のある候補者の集会の際、入り口に陣取った公明党関係者が、「比例は公明党をお願いします」と連呼するなど、自民党の集会に公明党関係者が乗り込む場面は今回、各地で見られた。

 県内の自民党候補で唯一、公明党の推薦を得られなかった2区の新藤義孝の陣営も、個人レベルで「比例は公明に」と呼び掛け、公明支持層に食い込んだ。陣営幹部は「大票田の川口市で公明支持層の5割以上が新藤支持に回った」と見る。

 一方で、従来の支持団体の自民党離れに歯止めはかからない。
 今回の選挙では、郵政民営化に反対する郵政関連団体が離反した。
 公共事業の縮減や規制緩和の進展に懸念を抱く県建設業協会や県医師会なども同党候補を横並びで推薦するのをやめ、各候補者の協力度などに応じて推薦する方針に切り替えた。

 一部の選挙区では民主党候補を支援する団体もあった。長年、県内の選挙にかかわってきた他党幹部の目には、「自民党の組織はずたずたになっている」と映る。

 自民党県連は、来週の県連役員会に当選者を呼び、〈次〉をにらんで支持基盤固めに努めるよう指示する方針だ。
 県連幹部はつぶやく。
 「一声かければまとまる団体は、もはや皆無に近い。個人的なつながりを維持していくしかない」

1531とはずがたり:2008/01/12(土) 23:35:18

>党関係者すら漠然と抱いていた「国政選で議席を減らすことはない」という幻想を打ち砕いた。
>「国会でがんがん政府を追及してりゃ面白いよ。けどさ、地元で支えてくれる有権者がいるからバッジを付けて活動出来る」
>「地元に根ざした活動をしろと何度も言ったよ。でも、聞かなかった。意味が分からないみたいだった」
やれやれ。。

2005衆院選  検証と課題
■  (中) 地盤作りの矢先に・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/037/2.htm

 「怒とうのような小泉台風だった。各総支部の実力が問われた」
 民主党県連幹事長の武正公一は投開票翌日の12日、険しい表情で今回の衆院選を振り返った。
 自らも自民党の金子善次郎に2900票差まで迫られる辛勝。県内小選挙区では3勝12敗という結果は、前々回、前回と議席を伸ばし、党関係者すら漠然と抱いていた「国政選で議席を減らすことはない」という幻想を打ち砕いた。
 投票率の上昇もあり、多くの民主党候補者は前回より得票を増やした。しかし、今回、軒並み落選した候補の足元は決して盤石ではなかった。
 「国会でがんがん政府を追及してりゃ面白いよ。けどさ、地元で支えてくれる有権者がいるからバッジを付けて活動出来る」
 「地元に根ざした活動をしろと何度も言ったよ。でも、聞かなかった。意味が分からないみたいだった」
 “おごり”を指摘する声は身内にも少なくない。
 県内の首長にも「地元代表としての自覚が全くない」と、厳しい声があった。
 〈風〉に左右されない地盤作りは、結党以来の課題。県連が無関心だったわけではない。が、従来は「一義的には各総支部の問題」とする傾向があった。県連として地方組織強化に本腰を入れ始めたのはようやく今年に入ってからだ。
 3月の県連定期大会で、新代表に就任した枝野幸男は所信表明で「日常活動に濃淡がある」と指摘し、6月には地元活動の実態を把握するため、各総支部にアンケートを実施した。
 しかし、それが武正のもとに集約されるころには、政局は緊迫の度を増し、衆院解散の8月8日はすぐにやってきた。
 「地盤作りの夏にしようとしていたのに」
 解散を決めた本会議を前に、今回落選したある候補は、こう言って悔やんだが、後の祭りだった。

自民党も、足元を見透かしている。

 解散後に出馬表明した同党の田中良生が初当選し、民主党の高山智司が比例選で復活当選した15区。田中陣営関係者は11日夜、「次も(相手は)高山の方がありがたい」と余裕を見せた。十分な準備期間があれば、さらに差をつけることができる。そんな自信があふれていた。

 12日夜、地方議員を育成しようと新たに作った「埼玉政治スクール」の開講式に出席した枝野は、40人を超える受講者に「同志を増やすきっかけにしたい」と強調した。

 党県連選対事務総長を務めた参院議員の山根隆治は、「選挙はいつやってもいいようにしないと。今回は糧になった」と、自らに言い聞かせるように語る。

 確実にやってくる次の大型選挙は、2007年の統一地方選と、山根が改選期となる参院選。その時にどのような結果を出せるか。今後の民主党の取り組みにかかっている。(敬称略)

1532とはずがたり:2008/01/12(土) 23:35:54
>>1531-1532

2005衆院選  検証と課題トップ
■ (下) 公明、「次」見据え戦略
少数政党は生き残りかけ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/037/3.htm

 「もう終わったこと。次の選挙を見据えているよ」
 投票から一夜明けた12日、公明党県本部代表の高野博師は、さばさばした様子で言った。同党比例北関東ブロックで名簿順位3位の前議員、長沢広明の落選が決まり、「何も言うことはない」と県本部を後にした時の、ぶぜんとした表情とは一変していた。
 小選挙区での擁立を見送った同党は今回、比例選で3人目が滑り込めるかどうかが焦点だった。前議員、まして全国で失った3議席のうち1議席を北関東で落とした衝撃は小さくない。

 同党にとって唯一の“敗因”は、「予想以上に投票率が高かった」(幹部)ことだ。投票率は前回比で10・90ポイント上昇し、投票総数は約60万票も増加。比例選の当選ラインは28万票から32万票に跳ね上がり、同党には高いハードルとなった。

 一方、県内で獲得した比例得票は過去最高の47万9807票と、前回より5万1482票上乗せした。40〜45万票が基礎票とされる同党内では、「自前で届く数字ではない。自民党との協力がうまくいった」(県議)との評価も。

 次期衆院選に向けた駆け引きも出始めた。
 最前線で戦った市議の間では、「小選挙区で候補者の姿が見えないと、選挙戦はやりづらい」との思いが強い。高野も12日、次回は小選挙区擁立を目指す意向を漏らした。
 しかし、県内で計17人の衆院議員を抱えることになった自民党に空白区はない。今後の調整は難航も予想されるが、公明党県幹部は強気だ。
 「今回は小泉旋風で全員当選したが、次は確実に票を減らすだろう。それを考えたら、公明票は今回以上に大事になる。わが党の発言力は増すよ」
     ◎
 比例選でそれぞれ1議席を獲得した共産、社民両党。前回比例選に比べ、共産党は5万票、社民党は6万票を上乗せし、民主党が減らした10万2000票を両党でほぼ吸収した計算だ。

 共産党県委員長の増子典男は「民主党ではダメだと、うちに流れた票は多い」と分析。社民党県連幹事長の市川博美も「小泉改革路線に沸いた有権者には、民主党が色あせて見えた。かといって、自民党には投票したくないという人は少なくなかった」と見る。
 両党にとっては小泉旋風は思わぬ効果を生み出した格好だが、少数政党の進む道が険しいことに変わりはない。
 12日午後の共産党選挙闘争本部の会議で、増子は「もっといろんな人たちと対話し、ウイングを広げた組織を作ろう」と強調した。

 社民党の市川もこう話す。「党財政は供託金を捻出(ねんしゅつ)するのも大変な状況で、今後も小選挙区での複数擁立は難しい。比例選で魅力ある候補を立てることも考えないといけない」
 生き残りをかけた戦略の模索が、すでに始まっている。(敬称略)

1533とはずがたり:2008/01/13(日) 00:35:42
<東京都>

くそー,こんな感じなのに当選しやがっったのか。。

風のあとで 2005衆院選
(上)自民 望外の好成績(2005/9/13)
新人が次々当選
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/kikaku/074/1.htm?from=goo

 「頑張ったけれど、まだ3000票くらい足りない。惜敗率で比例復活当選出来ればいいが」……。すべての選挙活動を終えた10日夜、東京20区(東村山、東大和市など)の自民党新人、木原誠二陣営の選対幹部は疲れ切った顔で話した。

 財務省職員で“落下傘候補”の木原さんが出馬表明したのは、公示まで2週間を切った8月18日。政党ポスターを張る間もなかった。出遅れを取り戻そうと、タレントを動員するなどして無党派を意識した選挙戦術を展開したが、「時間が足りない」というのが陣営の共通認識だった。

 しかし、実際には民主党の加藤公一さんを約4700票の小差でかわした。

 陣営幹部は「1万票近くは、投開票日に誰に投票するか決めた票だろう。選挙期間中、順風が吹いていたが、最終日にとどめの突風がふいた」と分析する。

 「今回のような追い風が吹く選挙はもうない。きょうから次の戦いが始まりますので、よろしくお願いします」。当選から一夜明けた12日、東村山市で開かれた当選報告会で木原さんは支持者に呼びかけた。

 自民党が8小選挙区のうち7議席を獲得した多摩地区。20区のほか19区(小平、西東京市など)、21区(立川、昭島、日野市)では小選挙区制度になってから初の議席獲得だった。準備不足と思われた自民候補が次々と民主の前議員に勝利したが、陣営からは「勝てるとは思わなかった」との声が多い。

 「小泉さんを助けてあげてね」。21区で当選した小川友一さんは、街頭演説の最中に中年女性からかけられた声が強く印象に残っている。「民主党と自民党のどちらが本当の改革派か、はっきりと見抜いた結果」と小川さん。

 これまで、いつも自民党の得票が民主党に及ばなかった日野市で、逆に民主党の長島昭久さん(比例で復活)に4000票差をつけた。かつて川田悦子さんが地盤としていたように、同市には無党派層が多いとされ、ここでリードできたことが大きな勝因だった。「革新票も取り込めた。日野市議としての実績が評価された結果でもある」

 2度目の挑戦で初当選した19区の松本洋平さんは12日の当選報告会で「皆さんのご支援と、自民党への追い風のおかげで当選できました」とあいさつした。

 公示前に陣営が掲げた目標は12万票だったが「前回は8万8000票。まず無理だろうと誰もが思っていた」(陣営幹部)。

 しかし、得票は13万8000票を超えた。「13万人以上の票を託された人は全国でも少ない。一年生議員だからといって委縮せずに頑張る」と松本さん。

 しかし本人も、選挙期間中は「当落を考えると気持ちが落ち込むので、考えないようにしていた」といい、一夜明けても「まだ、実感がわかない」と苦笑いを浮かべる。

 当選者、陣営の予想をはるかに超えた力を、この「風」は持っていた。

1534とはずがたり:2008/01/13(日) 00:35:55
風のあとで 2005衆院選<東京都>
(中)無党派に地殻変動(2005/9/14)
民主、戦術変更へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/kikaku/074/2.htm?from=goo

 「4年前はバーナーで焼くような熱気だったが、今回は気づかないうちに低温やけどを負わす感じ。深く潜行する風だ」。東京19区で当選した自民党の松本洋平さんの陣営幹部は12日、今回の衆院選での自民党への追い風を2001年の参院選の「小泉旋風」と比較してこう表現した。さらに「民主党も、まさかここまでひどい結果になるとは思わなかったのでは」と続けた。

 街頭で有権者とじかに接してきた松本さん自身も「正直言って、選挙期間中に追い風を実感したことはなかった」という。

 自民党関係者ですら「追い風」の大きさを十分に認識してはおらず、開票後に「こんなに票が来るとは」と驚きの声を上げた。一方で多摩地区で4議席を失った民主党関係者の受けた衝撃は大きかった。

 24区の阿久津幸彦さんの得票は10万6459票。小選挙区を制した2000年、自民党の萩生田光一さんに約2000票差で敗れて比例復活した2003年とほぼ同じだ。しかし、今回は萩生田さんに4万票以上の大差で敗れ、比例復活もならなかった。

 阿久津陣営幹部は「萩生田さんはせいぜい12万票。悪くても比例復活だと思っていた」。阿久津さん自身も投票率が約6・69ポイント上昇した分だけ票を取り込まれたと分析し、「これまでは、黙っていても無党派層の8割は民主に投票してくれたのに」とショックを隠せない。

 20区で自民の木原誠二さんに敗れた加藤公一さん(比例で復活)の陣営幹部は小選挙区での敗戦から一夜明けた12日も「まだ信じられない」。演説会場での有権者の反応も良かったという。前回より約3000票は減らしたが、10万7916票は過去の20区で当選するのには十分な得票だった。

 陣営は、自民が取り込みに成功した票の正体を「保守系無党派層の票」と分析する。農協関係など、加藤さんがあまり食い込んでいない保守層周辺の無党派層だ。「これからは、招かれなくてもそうした層が集まる会合やイベントに顔を出すことが必要だ」と陣営幹部は表情を引き締める。

 19区で新人の松本さんに敗れた末松義規さん(比例で復活)の陣営幹部は「無党派層のさらに外周にいる『無関心派』が自民に票を投じた」と表現する。陣営は今回、末松さんがテレビ出演などで知名度を上げていたこともあり、政策中心の訴えで支持を広げるなど無党派層への対策には自信があったという。

 だが、自民大勝という結果から導かれたのは「有権者と直接会い、握手をする『地上戦』に力を入れるべきだ」ということ。「どんな風が吹いても勝てる足腰を作らないと」

 ベッドタウン、ニュータウンが広がり、無党派層が多いとされる多摩地区で順調に党勢を拡大してきた民主党。今回のつまずきで、戦術変更が迫られている。

1535とはずがたり:2008/01/13(日) 00:36:34

風のあとで 2005衆院選<東京都>
(下)加速する自公協力(2005/9/15)
「過剰か」戸惑いも
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/kikaku/074/3.htm?from=goo

 「次の選挙では合同で選対本部を作りましょうか」。11日深夜、20区で自民党の木原誠二さんが当選を決めた直後、握手を交わした木原陣営の選対本部長の倉林辰雄都議と公明党の谷村孝彦都議は、どちらからともなく話した。

 前回衆院選で、多摩地区で唯一、公明党本部が自民党候補を推薦しなかった同区。今回、初めて自公の本格的な選挙協力が行われた。

 読売新聞社と日本テレビ系列各社が投開票日の11日に行った出口調査では、20区の公明党支持層のうち71・6%が木原さんに投票していた。同区の公明党票は約3万と言われ、単純に計算すると約2万1000票が木原さんに投じられたことになる。

 関係者によると前回、自民党候補が得た公明党支持層の票は1万票程度とされる。今回の木原さんと民主党の加藤公一さんの差は約4700票。公明党の支援が前回並みなら、木原さんは加藤さんに競り負けていたことになる。

 公明党関係者は「本当なら(加藤さんとの票差を)1万票以上にできた。しかし推薦決定から10日でこれだけ取れたのは上出来。今後はもっと緊密な関係を持てるようになる」と自信を見せた。

 「これまでにないほど、自公の連携がうまくいった」。23区で当選した自民党の伊藤公介さんの陣営幹部と同区の公明関係者は口をそろえた。出口調査では、前回は公明党支持層の91%の票を得ていた伊藤さんが今回はさらに伸ばして94%。公明党も同区で比例票を前回から約5000票増やした。

 公明党関係者は、小泉首相らが自公での勝利を訴えたことなどに加え、「衆院選で協力するのは3回目で、抵抗感が薄れてきた」と分析する。

 自民党候補がもし公明党支持層の票を得られなかったら――。出口調査の結果などから試算すると、今回、自民党が勝利した多摩地区7選挙区のうち、19、20、21区で自民党候補は民主党候補に敗れていたことになる。民主党は議席を減らしたとはいえ、前回の衆院選並みの得票をしており、党勢が衰えたとまでは言い難い。「公明党抜きで選挙はできない」とする自民党関係者は多い。

 だが、親密化の加速ぶりに戸惑う声もある。「組織を締め付けたわけでもないのに、これだけの票が入るとは」と21区の公明党幹部。同区では80%を超える公明支持層が自民党の小川友一さんに投票したとみられる。

 衆院解散日に比例選単独に方針を変えたとはいえ、もともと同区は公明党の高木陽介さんが小選挙区出馬を狙っていた。それだけに自民党との協力に複雑な思いを抱く公明党関係者も少なくなかった。「公明支持層の中にも『小泉旋風』が吹いた。消去法で自民党候補に入れたのだろうが」

 「公明はギブばかり。テークしてもらっていない」との不満が公明党側にはあるものの、すっかり定着してきた自公協力が、自民の歴史的勝利を支えたことは確かだ。

1541とはずがたり:2008/01/15(火) 14:48:50
>>1541-1543

解散の波紋  2005衆院選
郵政 「愛媛には誠意ある行動する人いない」 自民4議員に絶縁宣言 <上>
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/kikaku/025/1.htm
自、民が支持団体で攻防

 「郵政問題を説明させてください」。郵政民営化関連法案が衆議院で可決された4日後の7月9日早朝、県内のある特定郵便局長宅に、賛成票を投じた県選出の衆院議員1人が訪ねた。
 局長は採決前、この議員に何度も面会を求めた。地方の赤字郵便局を切り捨てる法案だと訴えたかったが、門前払いされていた。
 「今さら話を聞いても意味がないでしょ」。裏切られた気持ちをぶつけるように返した。

 郵政関係者の怒りは収まらなかった。特定郵便局長会は、法案に賛成した県選出の衆院議員に就いてもらっていた東、中、南予の各地区会の顧問の任を解いた。さらに7月18日、松山市であった郵政民営化反対集会で、県中予特定郵便局長会長の宮内隆行は壇上で声を荒らげた。「愛媛の先生には、誠意ある行動をしてくれる人がいない」。衆院議員4人への絶縁宣言だった。会場を埋めた1300人の関係者は拳を上げて応えた。

 衆議院が解散される2日前、前議員の塩崎恭久は松山市の街頭に立った。郵便貯金の資金を経済発展に生かすべきと郵政民営化を訴えた。郵政関係者の反発について、塩崎は渋い表情を見せる。「日本経済、社会が元気になるようにやっている。説明を聞いてもらえれば分かってもらえるはず」

 しかし、県内の特定郵便局長会や局長OBらでつくる県大樹支部は「賛成した議員は応援しない」と断言。宮内は「OBからは『前議員を応援するな』と何度も電話がかかる」と対決姿勢を強める。

 大樹などは、これまでの選挙で自民党の集票を担ってきた。以前より集票力は落ちたが、県内で少なくとも7000〜1万票ある。選挙で支援する一方で、郵政の安定を要請していた。

 小泉改革が断ち切ったのは、自民党と郵政関連団体の関係だけでない。これまで基盤としてきた各種団体との間にも楔(くさび)が打ち込まれてきた。医師会もその一つ。

 サラリーマンの医療費自己負担は2割から3割に上がり、医療法人だけに許されていた病院経営にも株式会社の参入が一部認められた。医療機関の死活問題として反発が出た。

 県医師会長の久野梧郎は「小泉首相が医療問題にかかわる政策を変えなければ、支持を取り下げる可能性もある」と突き放す。

 逆に、民主党は、自民党の支持基盤の切り崩しを図る。4人の立候補予定者は特定郵便局を精力的に回る。特に3区に立候補する高橋剛は元郵便局職員。郵便局OBから「頑張ってください」と激励を受ける機会は日増しに増え、選挙ポスターには「郵便局を守る」の文字を入れる。

 「郵便局の票をすべて獲得できると考えるほど甘くはないが、有利な状況」。控えめな口調の奥に自信をのぞかせる。

 支持基盤が揺さぶられるなか、「新しい時代に改革は必要」という自民党県連幹部は、「自民、民主、どちらが改革を行っているかは有権者は分かってくれるはずだ」と力を込める。

(文中敬称略)

1542とはずがたり:2008/01/15(火) 14:49:24
>>1541-1543

この時結局宇和島は山本の肩入れしようとした候補が3位と惨敗している。同一選になって肩入れが出来なく無惨に切り捨てたのか?
この時の当選した市長や宇和島市連と巧く行ってないならそちらと,山本に切り捨てられた方が恨んでるならそちらと文城が手を組むと宇和島の票が割れて面白いのだが・・。

今治でこの時自民支部幹部が推したのは恐らく次点の旧今治市助役の白石哲朗氏であろう。愛媛2区に引っ張り出せないかな?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1844
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1855
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7085

解散の波紋  2005衆院選
市町村合併「実動部隊」の議員半減 自民“集票マシン”弱体化<中>
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/kikaku/025/3.htm
投票箱を市役所に運び、点検する宇和島市選管職員


 衆議院の解散直前、合併して間もない新・宇和島市内の各世帯に、自民の前議員山本公一の写真が掲載されたパンフレットが入り始めた。市長選の立候補予定者1人と握手し、褒めそやす文章も寄せている。

 合併後初の市長選は9月11日に投開票され、同党に籍を置く保守3人が立候補を表明、新市の主導権争いに激しさを増している。自民党県連会長も務める“実力者”のあからさまな肩入れに、ほかの陣営幹部からは不平の声も漏れた。

 山本陣営では、市長選と衆院選は同時期にはならないとよみ、市長選で応援する人物を決めていた。ところが、突然の解散でそのもくろみは外れた。市長選で聞こえる不協和音に、自分の選挙が万全の態勢で臨めなくなるとみてとった陣営は、「市長選とは切り離して戦う」との方針を示している。

 合併に伴い県内各地で激しい首長選挙が繰り広げられ、摩擦も生じている。今年1月に誕生した新・今治市の市長選も保守分裂選挙となり、今でもそのしこりが残る。

 合併前の昨年10月初旬、今治市内に当時の自民党今治支部の幹部らが集まった。「もうやるしかない」「行動を起こそう」。全員が腹を決めた。離党届には8人の名前とつめ印がされた。

 元幹部らが推した候補は、12市町村と全国でも有数の大規模な合併をまとめた人物で、「新市を束ねるのはこの人しかいない」と決めていた。何度も国会議員や同党県議の事務所を訪れ、協力を求めた。しかし、聞き入れられなかった。

 「県連が支部の声に応えることで互いの信頼関係を築いていたのに」と、元幹部の1人は不愉快そうに振り返ると、言葉を続けた。「衆院選では、もう、何も協力せんよ」

 さらに合併で支部そのものにも異変が起きはじめている。県内に約1100人いた市町村議員は約半数になった。自民党の実動部隊となっていた議員の数が減ったことが波紋を広げている。

 今月上旬、衆院選に向け、解散した今治市内の党支部再結成について協議する会合がもたれた。しかし、議員を辞めた元支部長は出席を取りやめた。「今となっては支部の存在意義があまりないからな」と打ち明ける。

 これまで、市町村議を中心に構成された支部は、選挙で強力な集票マシンとなっていた。その見返りは地元からの陳情を国や県に受けてもらい地元を潤すことだった。利益を共有する関係があり、支部が“手足”のように動いた。

 ところが、合併後、多くの支部員はもう一つの顔の議員を外れ、協力するメリットも薄れた。数が減ったことで動きも鈍っていることは否めない。

 4月以降、今治市内では合併前の旧町村ごとにあった玉川、菊間など6支部が解散した。党県連のてこ入れもあり、すでに4支部が再結成されたが、県連幹部は「全く弱体化した」と頭を抱える。

 元支部長はこう指摘する。「今まで通り、県連が集票力を期待しても応えられる支部が少なくなるのでは」。支部を基盤としてきた自民党の組織戦は転換を突きつけられている。

1543とはずがたり:2008/01/15(火) 14:50:18
>>1541-1543
社民はこの時結局1区に松山市議会議員の野口仁を擁立。

解散の波紋  2005衆院選
野  党 打倒自民「千載一遇のチャンス」<下>
態勢作り土壇場まで
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/kikaku/025/4.htm

 「何としてでも連合の推薦をお願いしたい」
 “郵政解散”から2日後の10日朝、松山市の連合愛媛事務局に民主党県連副代表の藤田光男が訪れ、立候補を予定している4人の推薦を強く要請した。
 連合愛媛会長の河野広美は「十分検討をしていきます」と答えたものの、胸中は複雑だった。連合が民主党を軸とする路線に変わりはない。しかし、「今回の立候補予定者4人全員が有権者を引きつけられるかどうか」。慎重に構えた。

 連合の心配とは裏腹に、同じ日の午後の民主党県連常任幹事会で藤田は語気を強めた。「自民党分裂を受けて行われる選挙。これまで政権奪取を目標にしてきただけに、千載一遇のチャンスだ」。政権交代への期待を込めた。
 2003年衆院選では、各小選挙区で自民党候補に約3〜8万票の大差で敗れた。しかし、昨年7月の参院選愛媛選挙区で、松山市や新居浜市など3市3町で、比例選でも自民党を上回り、保守王国で認知されつつある。

 勢いづく民主党県連に対し、「勝つための戦略、体制が必要」と、連合は冷静に見つめる。県連内からも「民主党の票が候補の票に結びついていない」と指摘する声が出ている。
 全国でも衆参両院で自民独占県は、愛媛と島根県などごくわずか。河野は厳しい口調で言う。「何としても愛媛から民主党の国会議員を出したいんだ」

 一方、全小選挙区に候補者を擁立する従来方針を転換した共産党。県委員会は、4月に1区、5月に3区の擁立を発表したが、2、4区は難航した。「無理かもしれない」と内部からはあきらめともとれる声さえ聞こえていた。党務などに専念していた人材を担ぎ出し、解散の4日前の土壇場で全区での擁立を終え、臨戦態勢を整えた。
 県委員会幹部は「2大政党制に反対するためには候補者は必要だ」と話す。

 厳しさが増しているのは社民党県連だ。解散後9日が過ぎた17日まで候補者は決まっていない。「最後は執行部が責任を取って立候補を考えるべき」。13日に松山市で開かれた常任幹事会で、厳しい意見も出た。
 前回衆院選では1〜3区に候補者を擁立したが、全員が有効投票数の10分の1に達せず、供託金計900万円を没収され、責任を取って前代表の笹田徳三郎が辞任した。代表を受け継いだ村上要は「党の力量、財政に厳しいものがある」と厳しい現状を吐露する。
 昨年の参院選で候補者を立てられなかったばかりでなく、今回の衆院選でも2、4区での擁立を早々と断念。1、3区では、前回立候補者を軸に説得が行われており、県連の人材不足は深刻だ。
 県内の社民党系労組の幹部も嘆く。「党だけでなく、労組でも高齢化が進んでいる。旧社会党時代だったら、候補者になるのさえ難しかった。今では手を挙げる者もいない」。党勢の衰退に歯止めがかからない。
 「党もがけっぷちだが、県連はもっと厳しい。私たちの世代が最後の砦(とりで)」。村上ら執行部の決意は実を結ぶのか。18日に候補者擁立について最後の判断を下す。(文中敬称略)

1544とはずがたり:2008/01/18(金) 19:34:19
山梨県…前回衆院選の比例選で6万806票を獲得して,今回の目標は7万票。宮原公明党県本部代表は,小選挙区は「候補者」、比例は「公明」とする水面下の選挙協力が従来以上に進展するとの期待を込めては8月末、選挙区の推薦を見送り、自主投票にすると発表,会見の席上「特に選挙協力は重要だ」と踏み込んだ。しかし、選挙結果は県本部にとって納得のいく数字ではなかった。読売新聞の出口調査では、自民公認候補は公明支持層の5〜8割を獲得、無所属候補も3〜4割の支持を得た。ある自民党候補の側近は「公明さんのおかげで当選出来た」と言い切った。一方、当選した自民系候補を支えた公明党の得票は6万810票。前回に比べ4票増えただけだった。

検証 2005衆院選
存在感増す公明票
“見返り”に失望感も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/kikaku/030/4.htm?from=goo

 「色々お世話になりました。ありがとうございました」
 投開票日から一夜明けた12日。甲府市の公明党県本部を当選者が相次いで訪れた。3区で当選した無所属前議員の保坂武、比例選南関東ブロックで復活当選を決めた自民党の赤池誠章と小野次郎。真っ黒に日焼けした3人は、県本部代表の宮原稔育に深々と頭を下げた。「おめでとうございます」。笑顔で応じた宮原だが、選挙前の“計算”を考えると、思いは複雑だった。
   ◇   ◇
 公明党県本部は前回衆院選の比例選で6万806票を獲得した。今回は、党本部が34議席維持の号令をかけ、県本部には比例選の票の上積みが求められた。県本部は7万票を目標に掲げ、支持母体の創価学会を主体に支持拡大を図った。

 今回、自民分裂により接戦が見込まれ、県内の各選挙区で2万票前後の公明票に熱い視線が注がれた。しかも、比例候補のみの公明県本部は、公職選挙法の規定などにより、公示後は県内で1日しか街頭演説を行えなかった。宮原は8月末、選挙区の推薦を見送り、自主投票にすると発表した会見の席上、「特に選挙協力は重要だ」と踏み込んだ。小選挙区は「候補者」、比例は「公明」とする水面下の選挙協力が従来以上に進展するとの期待があった。

 赤池は公示後、街頭で「小泉自公連立政権」と叫んだ。郵政民営化関連法案に反対して自民公認から漏れた保坂は衆院解散後、公明党県本部を訪問。その後、選対本部長で県議の深沢登志夫も公明に推薦を依頼した。選挙協力の進展は創価学会に伝わったとされ、遊説カーで「比例は公明」と訴える陣営も出た。

 しかし、選挙結果は県本部にとって納得のいく数字ではなかった。読売新聞の出口調査では、自民公認候補は公明支持層の5〜8割を獲得、無所属候補も3〜4割の支持を得た。ある自民党候補の側近は「公明さんのおかげで当選出来た」と言い切った。一方、当選した自民系候補を支えた公明党の得票は6万810票。前回に比べ4票増えただけだった。ある自民系陣営が県本部に伝えた「比例は公明」の票数が、実際には約束の1〜2割に過ぎなかったという調査結果もあった。「皆さんにはうちの票がかなり入ったけど、向こうからこちらにはどれだけ入ったか」。宮原はこうぼやき、埋没への焦りをうかがわせた。

 自民党県連幹事長の前島茂松は14日、公明県本部を訪れた。野党だった中選挙区時代と違い、自公連立の枠組みで3回の総選挙を戦った県本部。応対した県本部事務長の吉田一国は、確かな選挙協力の必要性を感じていた。
 「これからは定期的に話し合いの場を持ちましょう」
 前島にそう提案した吉田は、次期選挙を見据えていた。(文中敬称略)
(この企画は、本間圭一、近藤幹夫、大広悠子、今野仁、赤井真平、新美舞、小谷毅彦、田中重人が担当しました)

1545とはずがたり:2008/03/26(水) 22:03:13
【兵庫】
護憲派共闘、道険し 社民と新社会の調整難航
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/hyogo/OSK200508220037.html
2005年08月22日

 30日公示の総選挙で、県内の「護憲票」の動向が注目を集めている。護憲勢力の代表的存在だった社民党の土井たか子前党首(76)が比例単独に回り、前回総選挙で見られた民主党との選挙協力も崩れた。他府県では共闘が実現した社民と新社会党との調整も難航する。憲法改正への動きが強まり、全国的に護憲派の退潮傾向が進むなか、結集の糸口さえ見いだせない状態だ。

 ●共産は独自路線

 社民は今回、6区に元衆院議員の中川智子氏(57)、7区に福島瑞穂党首の後援会事務局長を務めた坂本洋子氏(43)、8区に奈良県から立候補していた元衆院議員の植田至紀氏(39)をそれぞれ擁立。前回、次点ながら7区で約9万6000票を獲得した土井氏の支援者を頼りに、票の掘り起こしを狙う。

 00年の総選挙の後、近畿で五つあった同党の議席は今、土井氏の一つしかない。政界引退も取りざたされていた土井氏は党勢の衰えを防ぐため、比例での「後方支援」に回ることを決意。18日の西宮市内での記者会見では、「憲法を争点に掲げ続けた社民党の議席が消えてなくなる、と聞いては黙っていられない」と意欲を見せた。

 ただ、前回は7区で土井氏を支持した連合兵庫が、各区で民主陣営を支援する方針を決めるなど、逆風もある。社民党県連の今西正行代表は「労組の組織率が下がり、派遣社員やパートも増えた。今後、党としては未組織労働者の受け皿をめざしていく」と方針転換を明らかにした。

 その社民党と96年に決裂した新社会は、1区に党県本部委員長の原和美氏(55)を擁立することを決めた。広く護憲勢力の支持を取りつけるため、無所属で立候補するが、県本部の幹部は「社民に選挙協力を申し入れているが、よい返事がない」と打ち明ける。

 新社会も結党当初は衆院2人、参院3人の議員を抱えていたが、現有議席はゼロ。それだけに、「分裂時の感情的なわだかまりを捨ててでも、社民と一緒にやらなければ明日はない」と切実だ。

 一方で、社民党が候補者を立てる阪神間に新社会党の市議は少なく、目立った支援が期待できない。ある社民幹部は「選挙協力を組めば、新社会にアレルギーがある労組票を失いかねない。純粋な損得勘定でも、こちらにメリットはない」と言い切る。

 新社会は共産党にも「護憲共闘」を呼びかける。だが、同党県委員会は解散前に県内12の選挙区すべてに、党公認候補を擁立する方針を決めた。減少傾向にある比例近畿ブロックの議席の回復もめざし、独自の路線を取る。

 県委員会の幹部は「護憲という点では一致しているが、日米安保などの基本政策で、旧社会党の勢力とは考え方が違いすぎる。地方選挙ならいざ知らず、国政では一緒になれない」と説明した。

1546名無しさん:2008/06/05(木) 05:54:16
彼 最低 私 かなり 騙されて いました 自分の女 嘘で固めているなら 政治なんて チャンチャラ 笑います 近い 内に 皆様 お楽しみに…

1547とはずがたり:2008/06/05(木) 08:40:03
>>1546
このスレは前回2005年の総選挙のスレなんですけど,どうしてまたここなんでしょう。。
しかし政治家絡みのちくりなら大歓迎なんでまたお願いします。

1548tk:2008/06/14(土) 18:57:43
民主党公認内定候補者会議
131名を集めてとなっていますが、いままでの公認内定は130名(党サイト上も130?)このお一人の方はどなたなのでしょうか?なにか情報ありましたらお教えください。

1549名無しさん:2008/06/14(土) 20:05:00
>>1548
スレ違い
一つ前のレスを見てからもしないで書き込むなよ
2ちゃんでもマルチポスト&連投してたけど、マナー違反だぞ

1550とはずがたり:2008/06/14(土) 21:58:04
>>1548-1549
まぁこちらでマルチポストした訳ではないですし。。
取り敢えず本スレに転載しておきますね。

1551とはずがたり:2008/09/26(金) 23:18:52
2005衆院選
09月08日
「郵政民営化反対」自民参院議員2氏
水面下の対応 対照的
http://www.niigata-nippo.co.jp/senkyo_data/rensai/2005-syu-n91.html

 11日の衆院選投開票日まであと3日。各陣営が最終盤の追い込みに奔走する中、郵政民営化関連法案に反対票を投じた自民党の桜井新、田中直紀の県関係参院議員2氏は選挙戦の表舞台に姿を現していない。同党の本県6選挙区の公認候補がすべて郵政民営化賛成を明確にしているという事情もあるが、桜井氏は事務所スタッフが党公認候補陣営に参加。一方、田中氏のほうは後援会が非自民候補の支援に動いており、水面下での対応は対照的だ。

桜井 新氏 「公認」陣営へ秘書らが協力
田中直紀氏 自民対抗馬を後援会が支援

 郵政民営化関連法案に反対した衆参両院議員の一部が新党に移る一方、桜井、田中両氏は自民党にとどまっている。
 小泉純一郎首相ら同党執行部が郵政民営化を今衆院選の争点に掲げる上に、法案に反対した議員に離党勧告を行う方針も示しており、両氏は微妙な立場に置かれている。そのため、自民党県連は両氏に対し同党公認候補への応援要請を行わなかった。

   ■   ■

 「会を設立した田中直紀参院議員、田中真紀子さんとともに行動することを誓い、私の決意といたします」
 7日、1通の封書が6区有権者のもとに届いた。文面には6区民主党前職の名前が記され、封書の差出人名は「地方切り捨ての政治を変える会」、同会の連絡先は「田中なおき上越事務所」。同封された別の文書には、同会が小選挙区はこの民主前職、比例代表には国民新党をそれぞれ推薦したことが明記されている。

 3区では、国民新党新人の選対本部長に田中直紀後援会幹部が就任。同陣営によると、3区後援会の多くがこの新人候補を、一部は社民党新人候補の応援で動いている。
 後援会関係者によると、3区の直紀後援会は当初、社民新人の支援を決定。しかし、国民新党の候補擁立を受けて方針を撤回し、国民新党の候補を支援する方針に転換したという。

 後援会が非自民候補の応援で動きを加速させる一方、直紀氏本人は公の席に姿を見せていない。公示日に5区出馬した妻の無所属前職の出陣式に顔を出したものの、報道陣の問いかけには堅く口を閉ざしていた。

 もともと田中家の地盤でなかった3区や6区で直紀後援会に入っているのは、地元の自民国会議員に不満を持つ非主流派保守系が多い。直紀氏サイドの動きについて自民県連幹部は「明らかな党規違反だ」と断じた上で、「離党を視野に入れた確信犯かもしれない」と推測する。

   ■   ■

 「皆さんのおかげで参院議員にさせてもらった。この選挙、党の方針に従い、できるだけのことはしたいと思っている」
 先月28日午前、田上町の温泉旅館で行われた自民県議の県会議長就任パーティー。あいさつで桜井氏は、同党公認候補への支援を明言した。
 パーティーには10数人の自民県議も出席。そのうちの多くが、同日午後に三条市で開かれた自民4区新人の総決起大会にも顔を並べた。だが、桜井氏は最後まで姿を見せることはなかった。

 桜井氏は、解散総選挙を受け以前から計画していた外遊をキャンセル。公示直後には新潟日報社の取材に対し、「選挙区には毎日入る。電話という便利なものがある」と語り、水面下での選挙応援を展開している。

 一方で、桜井氏の秘書は選挙スタッフとして4、5区の自民新人の選対事務所に入っている。秘書の一人は「桜井事務所とは無関係。一自民党員として、党勢拡大に協力するのは当然だ」と説明する。

 ある自民陣営は「民営化反対の桜井さんが街頭演説などに出るのは、選挙にマイナス。しかし、側面支援はありがたい」と語る。
 対照的な田中、桜井両参院議員の行動だが、自民ベテラン県議は「自民候補を応援する桜井さんだって、郵政をめぐる政局次第では離党の可能性もある」と指摘する。

 「今衆院選で自民が勝つかどうかで政局の流れが大きく変わる。本人が表面に出ないのは、衆院選後に控える政局で動きやすいようにと考えているからではないか」

1552名無しさん:2008/12/02(火) 15:40:36
----- Original Message -----
From: dodogawanet
To: his.div@city.matsusaka.mie.jp
Sent: Tuesday, December 02, 2008 12:44 PM
Subject: 下村猛市長。今回の選挙は、どうなりますか。


下村猛市長。今回の選挙は、どうなりますか。

現況予測:投票者数6万5千人
下村猛と書きに行く人の数:男2万人、女5千人、合計2万5千票0000落選?
山中光茂と書きに行く人の数:男1万5千人、女2万5千人、合計4万票

----- Original Message -----
From: dodogawanet
To: info@yukanmie.com ; senkan@pref.mie.jp ; senkan@city.matsusaka.mie.jp
Sent: Monday, December 01, 2008 12:11 PM
Subject: 市内には既に山中光茂候補の政策文書が氾濫。市民との政策協定の締結で投票依頼。




http://www.geocities.jp/kenbosaijp/matusaka.htm

1553オッツダルヴァ:2008/12/20(土) 00:03:07
こんな国に本当に国民のために「政」してる政治家なんかいると思うか?
自民・公明は創価のパシリだし、民主党も与党との違いがわからんし、
サヨク(社民・共産)は昔から旧態依然としたステレオタイプ。
誰が総理やっても一緒だから、この際博打で民主党・国民新党あたりに
政権任せてみれば?

1554とはずがたり:2008/12/20(土) 00:48:54
ご意見有り難うございます。
判りにくくて申し訳ありませんがこのスレ民主が惨敗した2005年の総選挙のスレです。

08年の次期総選挙はこちらでお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50

1556とはずがたり:2009/01/27(火) 11:53:08
検索序でに間違えてageてしまったけど,これは前回05年郵政解散選挙のスレです。。
お間違えなきよう。。

1557千葉9区:2009/02/08(日) 16:13:53
瓦は引退ですかねえ・・・
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/ishikawa/OSK200508260044.html
【石川】
選択の現場で(上) 3区「瓦票」自・民が皮算用
2005年08月26日

 「瓦先生には比例区の安心安定の名簿上位を獲得してもらい、能登から2人で国政に臨みたい」

 21日、七尾市であった事務所開きで、自民新顔の北村茂男(59)は、公認を争った自民前職の瓦力(68)との協調を訴えた。

 事務所開きには、参院議員の沓掛哲男や党県連幹事長の矢田富郎、県議の長憲二らも出席。「瓦さんと2人ですみ分けして」「アベック当選で能登から2人の国会議員を」と判で押したように、瓦を持ち上げる言葉が続いた。

 それまで繰り返してきた瓦批判は見られなかった。

     ◇

 瓦と県議らとの確執は前回総選挙前にさかのぼる。


 3区内の県議が「地元貢献が足りない」と公認に異論を唱えた。当時、党県連幹事長だった北村は「中央の金を配分するのが政治家の仕事だ」と言い切った。瓦が反省の弁を表明して問題は決着したが、その後も確執はくすぶり続けた。

 04年の七尾市長選。前回総選挙で瓦の選対本部長を務めた長が出馬を表明したが、瓦はこれを支持せず、結局、長は出馬を断念。しこりとなり、長も反瓦に回った。

 「瓦さんは選挙民と向き合っていない」「能登の政治を変える必要がある」

 8月10日、3区の自民党県議でつくる「3区同友会」の席上で、瓦批判は相次いだ。その直後に北村は「現状には政治的に問題がある」と出馬の意欲を示した。

 党県連は3区での出馬意思を示していた瓦に比例転出を要請。前首相の森喜朗の働きかけもあり、公認は北村となった。


     ◇

 瓦を刺激するな――。

 北村陣営は今、選挙戦略として徹底させる。

 瓦支持者からすれば、北村は「瓦降ろし」の急先鋒(きゅうせんぽう)。一方、出遅れた北村にとって、瓦票はどうしても引き継ぎたい。そのためには、これ以上、瓦を刺激することだけは避けなければならない。

 それでなくても、能登は、有権者の入れ替わりの激しい都市部とは異なり、浮動層が少ない。そうした中で、瓦の「個人票」の行方は勝敗を左右しかねない。

 瓦票を取り込みたいのは、民主元職の桑原豊(59)も同じだ。

 前回総選挙では、それまでの比例単独から小選挙区に転出。初めて出身地の3区で戦ったが、瓦との差は3万6000票。比例区での復活もかなわなかった。


 当選するためには、自民票の取り込みが必要だ。昨年4月から今年7月にかけて4地区で後援会を立ち上げた。解散直後から精力的にミニ集会や街頭演説を繰り返す。

 「自民党以外の候補が当選したことのない、3区から流れを変えよう」

 24日夕、桑原は七尾市役所前でマイクを握った。北村と瓦の確執について桑原は表向き、「政治的な志が感じられない、内向き、後ろ向きのいがみ合いにしか映らない」と横目で見る。

 だが、本音は少し違う。「今回の選挙は天がくれた絶好のチャンス」。

 小泉首相から比例転出を要請されたという瓦は「静かに考えたい」と話し、まだ、正式には比例転出を受け入れてはいない。態度を表明するのは公示日前日の29日だ。

(文中敬称略)

  ×  ×  ×


 30日公示、9月11日投開票の総選挙を前に、石川1〜3区の現場を歩いた。

1558とはずがたり:2009/02/09(月) 04:41:57
>>1557
瓦が引退を拒絶して出て貰ったりすると面白いですけど,流石に情けなくも大人しく引き下がるんじゃないでしょうかね。お情けでしゃーなく1期やらせて貰ったんだし。…と瓦の造反を煽ってみるw

1559とはずがたり:2009/02/11(水) 20:01:18
「比例は公明」動き活発 自民系対立区 '05/9/9
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/syuin/05/news/Sn05090903.html

 終盤の戦いを展開する中国地方の衆院選で、「自民党系分裂区」の候補や陣営が比例中国での公明への投票を呼び掛ける動きが活発になっている。選挙区で票の上積みを、比例の戦いに絞り込む公明からの「見返り」に託す―。そんな思惑が、選挙戦が佳境に入るにつれ表面化している。

 国民新党の前職、民主党の前職、自民党が支援する無所属新人らが全国の注目の中でしのぎを削る広島6区。公明党は「自主投票」と決めている中、後半戦に入り無所属新人の訴えに新たなフレーズが加わった。「比例は公明へ」

 七日午後、因島市内の船舶修繕会社。社員らを前に演説した無所属新人は「比例は改革を掲げる公明党でお願いします」と締めくくった。「なんで公明党なの」。会場から投げ掛けられた問いに新人は、「業務提携しているもので」と応じた。

 公明党や支持母体である創価学会の関係者も、ここにきて無所属新人支持に傾く。公明党の支持者で因島市内の集会に参加した主婦(57)は「党支持者の仲間から日程を聞いた」と明かす。6区では「比例を応援してもらえるなら、どの候補ともバーターをする」としてきた公明党。利害が一致したのと、自民党も無所属新人の支援を本格化させたという「与党枠」の事情もある。

 ただ、県北部では公明党内にも国民新党前職への支持層がある。民主党前職との「個人的なつながり」を保つ支持者も少なくない。6区の「公明票」は二万五千前後とされる。県本部の幹部でさえ「すべて無所属新人に集めるのは困難」と認める。

 六人が立つ広島3区。七日夜、広島市安佐南区内であった元自民党県議で無所属新人の総決起大会で、陣営幹部が千人以上の聴衆を前に「比例は公明に」と声を張り上げた。

 幹部は、「公明党との票のバーターなどの約束はない」と説明する。しかし、ライバルの自民党前職は公明党の推薦を得る。同時に公認調整を整えた比例の自民党候補を応援する立場にあり、その点を突いて公明票への期待を表明した格好だ。「何割かでも票が回ってきたら」と幹部は言う。

 約二万三千とみられる公明票のある鳥取2区。自民党公認を得られなかった無所属前職の陣営は「前回多くの票をもらった」と関係の深さを強調。それに対し、自民党新人陣営は公明党推薦を前面に押し出す。

 各陣営からラブコールを受ける公明党県本部の関係者は「与党の枠組みを基本とし、推薦した自民党候補を支援する」と繰り返す。その上で、「『比例で一票でも多く』が大前提」と含みも持たせる。

 東京12区では、自民党の比例の公認が得られなかった前職が無所属で立ち、公明党幹部の前職と激突している。そんな事情も「自・公蜜月」に影を落とす。鳥取2区内のある公明党支持者は「自民党がどれだけ本気になってくれるのか、心もとない」と明かす。

 岡山3区では、自民党新人陣営の中核を担う日本看護連盟が参院選で毎回、自民党公認の比例候補を立てている。公明党とは競い合ってきた間柄だけに、同連盟幹部は「どれほどの公明票を期待できるのか」と戸惑いを隠さない。

 一方、新人を迎え撃つ無所属前職の陣営は「自民党の候補だった時から『比例は自民党』と訴えてきた」と「公明依存度」の低さを強調している。

1560とはずがたり:2009/02/11(水) 20:06:17
>>1559-1560
> ただ、県北部では公明党内にも国民新党前職(亀井)への支持層がある。民主党前職(佐藤)との「個人的なつながり」を保つ支持者も少なくない。6区の「公明票」は二万五千前後とされる。県本部の幹部でさえ「すべて無所属新人(堀江)に集めるのは困難」と認める。

> 六人が立つ広島3区。七日夜、広島市安佐南区内であった元自民党県議で無所属新人(石橋)の総決起大会で、陣営幹部が千人以上の聴衆を前に「比例は公明に」と声を張り上げた。
> 幹部は、「公明党との票のバーターなどの約束はない」と説明する。しかし、ライバルの自民党前職は公明党の推薦を得る。同時に公認調整を整えた比例の自民党候補を応援する立場にあり、その点を突いて公明票への期待を表明した格好だ。「何割かでも票が回ってきたら」と幹部は言う。


■2005年選挙得票
1 河井克行 自由民主党 前 94,017 当選
2 橋本博明 民主党 新 59,576  
3 石橋良三 無所属 新 31,792  
4 金子哲夫 社会民主党 元 26,269  
5 大西理 日本共産党 新 9,892  
6 二見順子 無所属 新 1,824


> 約二万三千とみられる公明票のある鳥取2区。自民党公認を得られなかった無所属前職の陣営は「前回多くの票をもらった」と関係の深さを強調。それに対し、自民党新人陣営は公明党推薦を前面に押し出す。
> 各陣営からラブコールを受ける公明党県本部の関係者は「与党の枠組みを基本とし、推薦した自民党候補を支援する」と繰り返す。その上で、「『比例で一票でも多く』が大前提」と含みも持たせる。

> 東京12区では、自民党の比例の公認が得られなかった前職(八代)が無所属で立ち、公明党幹部の前職(太田)と激突している。そんな事情も「自・公蜜月」に影を落とす。鳥取2区内のある公明党支持者は「自民党がどれだけ本気になってくれるのか、心もとない」と明かす。

> 岡山3区では、自民党新人陣営(阿部)の中核を担う日本看護連盟が参院選で毎回、自民党公認の比例候補を立てている。公明党とは競い合ってきた間柄。
> 一方、新人を迎え撃つ無所属前職の陣営(平沼)は…と「公明依存度」の低さを強調している。

1561名無しさん:2009/03/17(火) 20:56:16
Re: 3月10日逗子駅前にて 投稿者:小沢 治三郎 投稿日:2009年 3月16日(月)11時23分18秒   通報 返信・引用
> No.26[元記事へ]http://6313.teacup.com/k16/bbs/30

 投稿の写真を見て驚きました。それは政治活動期間中にもかかわらず、個人名の入ったタスキを着けていることです。お隣には傘を持つ候補者夫人と、応援弁士である石井一民主党副代表が写っています。民主党副代表のお墨付きとはさらに驚きです。
 この行為は、事前運動とみなされる可能性が高く、最寄りの選挙管理委員会、もしくは警察署に通報されるべきではないでしょうか?

1562とはずがたり:2009/05/28(木) 14:50:31

【山口】
問う。〈上〉岩国基地 機能強化、聞こえぬ論戦
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamaguchi/SEB200509060019.html
2005年09月06日

 「決まってからでは遅いんです」。総選挙も中盤戦という4日夕、買い物客でにぎわう岩国市中心部のスーパー前で、河本かおるさん(53)は署名を呼び掛けた。米海兵隊岩国航空基地の機能強化に反対する署名だ。

 市民団体代表の河本さんは30年来、同市桂町で暮らす。基地を離着陸する戦闘機の爆音で国の騒音区域に指定された地域だ。窓を閉めても電話の声が聞こえない時がある。それでも「元々そこにあるものとして、基地の存在に疑問を持つことはなかった」

 そんな意識が昨夏以降、変わってきた。米軍再編に絡み、米海軍厚木基地(神奈川)の空母艦載機部隊と夜間発着訓練(NLP)の岩国移転案が浮上したからだ。報道が繰り返され、危機感が募った。再編案の中間報告が9月に公表されると聞いて8月上旬から毎週末、他団体とも連携して反対署名に取り組む。

 そこに降ってわいたのが解散・総選挙。それによって公表は10月以降にずれ込みそうだと報道された。「その間に、見えないところで移転案が固まってしまうのでは」

 河本さんは基地問題を「地域の最重要課題」と位置付け、各党のマニフェスト(具体的な公約集)や候補者の訴えに注目した。自身、国政選挙でこの問題を投票基準にするのは初めて。だが、どこの公約でも優先順位は低く、説明不足だと感じる。「移転反対を最も訴えているのは共産だが、『基地のない岩国』という考えは現実的ではないように思える。自民と民主は明確に反対していないし……」。投票先を決めかねている。

 地元には、移転案を受け入れ、地域経済の活性化に結び付けようとの動きもある。岩国商工会議所は6月、基地滑走路の軍民共用化など条件付きで受け入れ容認を決議。決議に賛成した経営者の1人は「なし崩し的に基地を強化されたら困る。受け入れの見返りを実現させることが岩国のためになる」。政府との交渉を有利に進めるため、政権与党になりそうな政党に投票するという。

 こうした動きがある一方、地元の山口2区で基地問題を巡る論戦は低調だ。共産新顔の山中良二氏(46)は4日、岩国駅前の街頭演説で「基地のない岩国を願って来た唯一の政党」と強調。ただ、この日も郵政や税制の話が先だった。

 民主前職の平岡秀夫氏(51)は「積極的に訴えられるほど正確な情報を今は持っていない」。自民新顔の福田良彦氏(35)は「国から具体的な提案がないので、選挙戦では触れない」。2人は市内出身で、騒音被害が深刻な地域で育った。

 基地強化反対の署名運動には市自治会連合会も参加している。基地に隣接する川下地区の土肥慶久・自治会連合会長(70)は、あきらめといら立ち混じりに話す。「国政選挙で基地問題が争点になったことはない。せめて当選後には、地元の声を聞いてほしい」

    ◇

 総選挙も、はや後半戦。自民党の分裂選挙や政権交代の可能性に注目が集まり、選挙への関心は高まっている。だが、郵政民営化や年金改革、増税を巡る論戦の間で、地域固有の課題は埋没しがちだ。重要課題を抱える地域の声を聞いた。

1563とはずがたり:2009/05/28(木) 14:50:44

【山口】
問う。〈中〉上関原発 視線、郵政より島の生活
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamaguchi/SEB200509070017.html
2005年09月07日

 総選挙公示翌日の8月31日朝、上関町長島沖の瀬戸内海に小型漁船40隻が集まった。どの船にも「原発絶対反対」の旗やのぼりが揺れる。中国電力(本社・広島市)が長島に計画した原発建設への抗議行動だ。漁船の主は「漁場が汚染される」として計画に反対する対岸の祝島の漁民ら。海底ボーリング用の台船を9時間近く包囲し、中電側は作業できなかった。

 海際の建設予定地の4キロ西に浮かぶ祝島では、全島民約600人の9割が反対派と言われる。その中心が祝島漁協だ。

 翌1日、祝島を訪ねると、漁協事務所裏の水産加工場で、婦人部の8人がハモを干していた。いずれも60歳以上。「国の原発政策を進めてきた政党には投票しない」と口をそろえる。正本笑子部長は「郵政民営化などの話はよく分からないが、原発の話には私たちの生活がかかっている」。

 反対派のリーダーによると、反対派島民の多くは、比例区では、原発政策に反対する政党に投票してきたという。小選挙区制の導入以降、地元の山口2区には、その党の候補者がいない。今回も公示後、2区の3候補者は誰も島に入っていない。「いつものことだから」と正本さん。原発問題を含め島の実態に理解のある候補者に投票するという。

 同じ日、対岸の長島では、推進派の上関漁協事務所前で、自民新顔の福田良彦氏(35)が街頭演説。推進派町議や商工業者、中電社員ら約100人が集まった。原発問題には触れなかったが、選挙カーには推進派の柏原重海町長が乗り込んだ。

 町財政は国の原発交付金に頼ってきた。昨年度は一般会計予算45億円に対し、電源立地地域対策交付金7億5千万円。だが、今年度は6500万円に激減。度重なる着工延期で、10年間の優遇期間が切れたためだ。

 柏原町長は「反対住民の思いも理解できるが、町づくりのためには1年でも早く着工して欲しい。そのためには、原発立地を進めてきた政権与党を支持しなければ」。

 原発建設計画は82年に浮上。以来、計画の是非を巡って町は揺れ続けているが、反対派住民の目から見ると、国政選挙で大きな争点になったことはない。今回も同様だ。

 福田氏は「推進の立場だが、賛否双方の意見に耳を傾けたい」。民主前職の平岡秀夫氏(51)は「原発立地を、どんどん進める状況にはない。周辺住民の意向を尊重すべきだ」。共産新顔の山中良二氏(46)は「上関原発は造らせない」。

 三人三様だが、3人とも郵政民営化や年金改革、増税問題に比べ、演説で触れる機会は少ない。原子力開発・利用の動向や安全性に関する調査研究を目的とするNPO法人「原子力資料情報室」(東京)の西尾漠・共同代表は言う。

 「原発問題は、建設予定地周辺の狭い地域以外では、有権者の関心が薄れ、得票につながりにくい。だが、原発政策は国民全体の問題だから、もっと議論すべきだ」

1564とはずがたり:2009/05/28(木) 14:50:56

【山口】
問う。〈下〉市町村合併 地方合理化、住民に功罪
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamaguchi/SEB200509080004.html
2005年09月08日

 3月の合併で発足した新しい萩市は、日本海に面した阿武町をぐるりと包囲する形が話題を呼んだ。同町が合併を拒み、単独町政を選んだ結果だ。

 この合併話は、旧萩市と阿武郡7町村で始めたが、途中で旧須佐町と阿武町が離脱。後に旧須佐町が復帰した。阿武町は「阿武町の基金は阿武町で使いたい」(小田徳太郎前町長)などとして広域合併拒否を貫いた。

 だが、人口約4000人の町の現実は厳しい。今年度一般会計当初予算約29億円の50%超は地方交付税で、国への依存度は高い。00年度に約36億円だった予算規模は縮小傾向にある。小泉改革の一環で、国と地方の税財制を見直す三位一体改革によって、この間、同交付税が19億5000万円から15億4000万円に減ったことが大きいという。

 町は歳出削減に努め、昨年7月から助役も収入役も不在。議員報酬も今年5月から53%減の月額9万円に。それでも花田憲彦・総務課長は言う。「合併でも単独でも、都市部から離れた周縁部という町の置かれた立場は同じ。合併を巡って揺れたお陰で、住民に自立意識が芽生えた。今後は町の独自性を出したい」

 一方、住民の心境は複雑だ。長年、自民党支持者だったという年配の女性は、投票先を迷う。「細々と努力する地方からすれば国に求めたい施策は多いが、今の小泉首相の独裁的な手法は好きじゃない」。海産物店の女性(55)は、町の歳出削減策について「これまで無駄が多かった証拠だ」と歓迎。総選挙では与党が公約する構造改革に期待する。「冷え切った地方を何とかしてほしい」

 合併した市町村にも問題が生じている、保育料や福祉サービスが新市の基準に統一され、合併前より条件が悪くなることもある。旧須佐町の住民にとっては子供の医療費補助も、その一つだ。

 ある自営業男性(38)には、小学生を含め3人の子供がいる。合併前「小学生以下」の医療費は無料だったが、合併後は対象が「小学生未満」に変わった。「今後は、子供が風邪を引いたくらいでは受診を控えようと思う。総選挙を機に合併の功罪を検証すべきだ」

 合併で03年4月に発足した周南市の旧熊毛町地区。今年7月、早朝の大雨で床下浸水などの被害が出たと聞いて、元町議の田中泰典さん(77)は市熊毛総合支所に駆け付けた。「災害に対応してほしいのに、人が少なくて不安を感じた」。合併前約120人いた職員は約50人に減っていた。

 田中さんは「小泉政権で進んだ合併が住民にプラスになったか疑問だ。町役場の時代は地域に目が行き届いた」。一方、木谷教造支所長は「行政と住民で役割分担し、住民に出来ることは住民で行うべきだ。職員数は減ったが、効率化を目指す意識は高い」と話す。

 山口市は10月、周辺4町と合併する。市内の街づくり活動に取り組む自営業男性(50)は、新市に期待する一方で、総選挙で投票したい政党や候補者がいないと嘆く。「地方は国の合併政策で合理化された。その行く末を地元の国会議員は真剣に考えてくれるだろうか」

1565とはずがたり:2009/05/28(木) 14:54:27
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/610 >>1395-1396 >>1465

【山口】
比例名簿抹消の社民・羽熊氏が謝罪
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamaguchi/SEB200509060008.html
2005年09月06日
 総選挙の公示後に公民権停止中とわかり、比例中国ブロックの名簿から抹消された社民党の羽熊直行氏(61)が5日、山口市内で記者会見した。擁立した党県連合の幹部が同席し、羽熊氏は「軽率にも、公民権停止はないと思っていた。立候補が逆効果になり、慚愧(ざんき)に堪えない。党と有権者に申し訳ない」と謝罪した。

 さらに、「(公選法違反で略式命令を受けて)罰金を払ったので決着したと思っていた」として、「裁判所の文書には公民権停止の文言がなかった。弁護士に確かめないで立候補したのは思慮不足だった」と語った。

 党県連合の佐々木明美代表は「選挙違反の事案なのだから、もっと深く調査すべきだった。県連合として慎重さを欠いていた」と話した。

 羽熊氏は03年7月に上関町議補選で落選した後、町に住んでいる事実がないとして告発された。昨年6月に公選法違反(詐偽投票など)の罪で10万円の罰金刑が確定し、5年間の公民権停止中だった。

1566とはずがたり:2009/05/28(木) 15:00:21
こいつは未だ活動して居るみたいだが今後はどうするんかな?
http://www.iwais.com/
http://iwais.cocolog-nifty.com/hasiru/

【静岡】
倉田氏公認で分裂 自民6区、岩井氏「無所属でも」
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/shizuoka/TKY200508210050.html
2005年08月20日

 衆院選6区で自民党の候補者選びを巡り、党本部と県連に亀裂が深まっている状況を受け、支部県議団会議が20日、沼津市内であった。党本部は公認候補として前職の倉田雅年氏(66)を発表したが、県連推薦を決めた参議院秘書の岩井茂樹氏(37)が無所属での立候補を表明。現状打開の妙案はなく、21日の6区市町村支部代表者会議で対応を決める方針だ。

 会議には8人の県議のほか、県連の前沢侑幹事長と小野健吾総務会長が出席。県議からは「このままでは選挙は戦えない」「各支部長が混乱している」と困惑の声が上がった。

 会議後、前沢幹事長は「各支部のみなさんの意見を聞き、支部の分裂は避けたい」と強調する一方で、自民が分裂する選挙の様相が濃くなっている状況について「倉田さんが公認を取った以上、このままでは分裂はやむを得ない」と話した。

1567とはずがたり:2009/05/28(木) 15:01:15
>>1566-1567

【静岡】
自民県連推薦の岩井氏が出馬辞退 「分裂避けたい」
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/shizuoka/TKY200508220194.html
2005年08月22日

 衆院6区に自民党県連の推薦を受け、無所属の立場で立候補を予定していた参院議員秘書の岩井茂樹氏(37)が21日、沼津市内であった党市町村支部代表者会議で、「分裂は避けたい」と一転して立候補の辞退を表明した。県連は党本部が公認を決めた前職の倉田雅年氏(66)で一本化を図るが、一方的に倉田氏を「国替え」で押しつけてきたことで各支部には不満もくすぶる。去就が注目されている元航空会社員の木部一氏(40)は、22日に態度を明らかにする予定だ。

 会議では、支部長らが意見を述べた後、別室に岩井氏を呼び、前沢侑県連幹事長、小野健吾総務会長らと地元の県議団が立候補の意思を確認したところ、辞退を伝えた。この後、岩井氏は各支部長らの前で涙ぐみながら「つらい決断だが、立候補を断念させていただきたい」と表明した。

 記者会見で、岩井氏は「6区は長い間、分裂選挙を続けている。何としても民主党に勝たなければならないことが、地元のみなさんの熱い思いだった」とし、「私が無所属で立候補すれば一本化して民主党に打ち勝つことに反する」と苦渋の表情で理由を述べた。

 「県連から(辞退への)働きかけはなかった。自分と自分の陣営で決めた」と話したが、「旗やポスター、遊説日程も決まったばかり」といかにも無念そう。「6区への思いは消えない。地元に骨を埋め一歩ずつ前進してきたい」と、「次回」に向けた決意を披露した。

 前沢幹事長は「分裂選挙になることに耐えられない思いだったと思う。賢明な選択だ」と岩井氏の決断を評価。倉田氏で一本化することについて「地域の党員には戸惑いや怒りもあるだろうが、精神論では選挙は戦えない」と結束を求めた。

 こうした状況に支部の反応は様々だ。「党公認を受けた倉田氏を支えていくしかない」と話す支部がある一方、党本部の強引ともいえる手法に「倉田さんでは汗はかかないかもしれない」と冷ややかな姿勢も。「党本部のこんなやり方では次の参院選にも影響する」と批判の声も根強い。

 倉田氏は「岩井さんには大変申し訳ない。6区の皆さんにはご迷惑をかけるが、勝つために一本化してもらった。皆さんの力を貸していただきたい」とコメントした。

1568とはずがたり:2009/05/28(木) 15:02:08

【静岡】
木部氏も出馬断念 自民6区、倉田氏で一本化へ
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/shizuoka/TKY200508230227.html
2005年08月23日

 衆院選6区に立候補の意欲をみせていた元航空会社員の木部一氏(40)が22日、「分裂しては自民党が政権党を維持できない」と、立候補しないことを表明した。参院議員秘書の岩井茂樹氏(37)も断念しており、迷走した6区の自民の候補者選びは、党本部が公認を決めた前職の倉田雅年氏(66)で一本化が図られることになった。倉田氏は「今度こそ勝ちにいこうという6区の皆さんのお気持ちに対し、その役割を私が頑張って果たしていかなければならない」と語った。

 木部氏は記者会見で、党本部が地元の意向を無視して倉田氏の公認を決めたことについて「問題はあると思う」と話した。しかし、倉田氏が重複立候補すれば比例上位で当選する可能性が高いことから、「1議席たりとも落とせないので、実績のある倉田さんを選んだのはやむを得ない処置だった」と述べた。

 4区内に後援会事務所のある倉田氏が6区を戦うことには「地盤もないまま党組織が頼りだとしたら難しいだろう」と厳しい見方を示した。

 さらに17日の市町支部代表者会議で岩井氏を公認内定した決め方を批判。「選考過程や理由が明確でないと自民党が不信感をもたれる」と指摘し、「次回に公認で出馬したい気持ちに変わりはない」と意欲をみせた。

 一方、倉田氏は静岡市内で会見し「6区の方々にご迷惑をおかけすることになって、申し訳なく思う」と述べ、「党本部は、郵政民営化反対派と戦う女性候補などでない限り、比例では特別な扱いはしないということで、まだ候補が決まりきっていなかった6区へと充てて下さったんだろうと思う」と説明した。

 倉田氏での一本化について、立候補を予定している民主前職の渡辺周氏(43)は「他陣営のことなので何も言うことはない。私は『政権交代で日本を変えていこう』というスローガンで、ひたすら政策を訴えていく」。共産新顔の鈴木和彦氏(62)は「今回だけ乗り切ればいいと、地元でまとまった岩井さんを強権発動でおろした。有権者には恐ろしい自民党と映るだろう。そんな党に明るい展望はない」と話した。

1569とはずがたり:2009/05/28(木) 15:03:25
【奈良】
見えない自治体合併の効果
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/nara/OSK200508260027.html
2005年08月26日
 行政の効率化を狙って国が推進する「自治体再編」。県内でもすでに2つの地域で合併が実現した。しかし、その効果はまだ見えてこず、逆にマイナス面しか感じない住民もいる。

 「合併の利点は行政の効率化だと国は言うが、サービス低下と混同してほしくない」

 4月に奈良市と合併した旧都祁村域。子どもを保育園に通わせている30代の女性はこぼした。

 合併を機に、旧村域に6つあった保育園のうち2つが廃園に。残りも08年度をめどに閉鎖される予定だ。市は保育園と幼稚園を1園ずつ新設する計画だが、旧村域は南北に長く、通園の負担は大きくなる。市都祁行政センターの岡嶋桂一所長は「少子化問題に対応した行政スリム化。廃園は合併前からの了承事項だ」という。

 商工関係者も「合併で負担が増すとは思ってもみなかった」と肩を落とす。


 市が一定規模以上の事業所から徴収してきた「事業所税」が、08年度から旧村域の事業所にも課されることになった。市によると04年度の課税対象は約300事業所で、個々の徴収額は約40万円から約1200万円だった。

 名阪国道沿いの立地を生かし、工業集積地としての発展を目指す旧村域にとって、ありがたくない話だ。都祁商工会の的場英晃・経営指導員は「小泉首相は合併推進を掲げるが、その効果は何も見えてこない」と嘆く。

    ■

 県内の「平成の大合併」第1号として、旧新庄町と旧当麻町の合併で昨年10月に誕生した城市。旧新庄町域の主婦(58)は「新市になっても、何も変わらない」と話し、ここでも合併効果は感じられない。


 03年12月に策定された新市の財政計画では、05年度当初予算で貯金にあたる財政調整基金に5億2400万円の積み立てを見込んでいた。しかし、国からの交付税削減などで実際には基金から17億1400万円を持ち出した。

 新市建設計画には、近鉄尺土駅前広場の整備(約18億8000万円)や南阪奈道路開通に伴う地域活性化(約10億円)など32事業、計約157億6400万円分が盛り込まれた。バラ色の未来を描いたが、それが実現できるかどうかは不透明だ。吉川弘明企画部長は「国の三位一体改革がどうなるのかなど、時代の変化を読み切れなかった」。市は06年度以降の財政計画の見直しを進めている。

    ■

 一方、合併しない選択をした自治体も悩みは深い。

 住民投票の結果、奈良市との合併を見送った山添村。飯田主計・総務課長補佐は「歳入増の妙策はないし、歳出を削るしかない」とため息をつく。


 今年9月に予定される村議選から、14だった定数を10に削減。これで年間約1000万円の歳出抑制を見込む。04年から村長、助役の給与を約2割カットするなど人件費の削減にも努めてきたが、財政状況は厳しくなるばかりだ。

 ある職員は言う。「このままでは住民サービスの低下も避けられない。国は合併しない自治体を切り捨てるのではなく、自立の手助けをしてほしい」

1570とはずがたり:2009/07/29(水) 02:29:18
2005年の話しだが。
>1区のある町長は春、津島から正式に長男を紹介された。「秘書です」と言われたが、「後継者だと思った。次は息子をよろしく頼むと。30年議員を続けて、次が息子では若手は怒るだろう」。

今回は平沼系で挑むが,木村との関係はどうなったのかな?
>ほかに、保守票の動向を不透明にしている原因が木村前知事と近い升田の立候補だ。升田は木村が衆院議員時代に秘書を務めていた。

世代交代論、影に思惑 1区・乱立
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200509040087.html
2005年09月04日

 6人が立候補し、自民分裂を最大要因に乱立状態となった1区。11選を目指す前職の津島雄二(75)に対し、津島の元公設秘書渋谷哲一(43)と元自民党県議升田世喜男(48)が立候補した。2人の若手が相次いで名乗りを上げた背景には、約30年衆院議員を務める津島の後継者を巡る思惑が絡んでいる。前知事の木村守男の影響力を指摘する声もあり、1区の保守票の行方は流動的だ。

 1区のある町長は春、津島から正式に長男を紹介された。「秘書です」と言われたが、「後継者だと思った。次は息子をよろしく頼むと。30年議員を続けて、次が息子では若手は怒るだろう」。

 その若手の1人渋谷。出馬表明後の記者会見で、「いつまで待っていても、自民党公認をもらえるわけではない、と支持者に言われた。その場で(津島の)長男が秘書になった話も出た」と語った。

 升田は事務所開きのあいさつで、まず、「世代交代なくして未来なし」と訴えた。公示日の第一声でも「世代交代は自らの若い力で達成するのが正論だ。誰かが決めるものではない」。

 自民党県連の幹部は「中選挙区制から小選挙区制に変わったことも後継者問題を難しくしている一因だ」と指摘する。複数の候補者が当選できる中選挙区制と違い、1人しか当選できない小選挙区制。自民は現職公認の方針を打ち出している。現職以外は立候補しづらく、世代交代が進みにくいというわけだ。

 一方、津島は「みなさん若さを発揮して健闘してもらいたいな。私もまだまだ若いよ」と気にかけない。五所川原市での街頭演説では、応援者の演説中も握手して回った。ある有権者は「手を握る力がぐっと強い。まだまだ若いね」。

 だが、津島陣営は「高齢多選の声はもちろんある。それを実績ととるか、弊害ととるかは有権者次第だ」と「世代交代論」に危機感を強める。

 1日に青森市内であった津島の個人演説会。知事の三村申吾と青森市長の佐々木誠造も参加した場で、青森中央大橋有料道路が来春から無料開放されることに触れた。「私と佐々木市長ががんがん言っているうちに、三村知事が判断してくれた。これが良い意味でのしがらみだ」と政治力の強さをアピールした。

 ほかに、保守票の動向を不透明にしている原因が木村前知事と近い升田の立候補だ。升田は木村が衆院議員時代に秘書を務めていた。

 木村を辞任に追い込む一因となった03年3月の知事不信任決議。津島系の県議は賛成に回った。「オヤジ(木村)は津島につぶされた」と木村後援会幹部が憤るほど、両者の関係は冷え切った。木村の支援者は「オヤジが動かなくても、おれたちがオヤジの意をくんで動かなければならない」と升田を支援する。

 だが、木村が政治の表舞台から去って2年余り。木村の影響力が弱まってきたことを指摘する声も出始めている。ある町長は「木村系議員も、今回は津島さんを応援しているのが多い」と感じている。「世代交代を訴える声はあるかもしれない。だけど地方分権の時代といっても、青森には力のある議員は必要だ」

 分裂の影響は自民だけにとどまらない。民主の横山北斗(41)は「現職への反対票が分散するわけだから、その分厳しい戦いになる」。共産の高柳博明(35)と社民の仲谷良子(65)も「自民の争いに埋没しないように、政策を訴えていく」と話している。(敬称略)

1571とはずがたり:2009/07/29(水) 02:32:22

「分裂」4区で自民・橋本聖子氏が応援
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200509090245.html
2005年09月09日

 自民党参院議員の橋本聖子氏が8日、鯵ケ沢町を訪れ、4区の同党公認候補の応援演説を行った。同町は、自民党の町支部長が辞職するなど、保守分裂選挙の4区を象徴する激戦地域。1日には国民新党の亀井静香氏も同党の候補の応援に訪れており、自民党陣営はあえて同町に著名な議員を呼んで主導権を握る狙いだ。

 鯵ケ沢駅前での街頭演説には数百人の町民が集まった。橋本氏は「堂々と金メダルを与えてやってほしい」と、候補者の支持を呼びかけた。

 同町には1日、亀井氏が役場前で演説を行っており、長谷川兼己町長は「鯵ケ沢に有名な政治家が2人も来るなんて、今まで記憶にない」と驚いた様子。

 4区は自民比例の前職が国民新党から立候補し、同町の元自民党支部長はこの候補の支持に回っている。自民党陣営は「あえて亀井氏とイメージの異なる橋本氏に来てもらった」と話した。

1572とはずがたり:2009/07/29(水) 02:32:53

【青森】
撮影の事実確認を自民県連に要求 4区の津島陣営
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200509030218.html
2005年09月03日
 4区の津島恭一候補の出陣式の様子を、自民党の対立候補の陣営がビデオカメラで撮影していたことに対し、津島氏の陣営は2日、自民党県連に撮影の事実確認を求める文書を出した。

 出陣式は先月30日、弘前市の選挙事務所であった。津島陣営によると、先月21日の事務所開きでも、ビデオカメラを持った見知らぬ若い男性が目撃されているという。津島陣営はこの目撃情報などをもとに撮影の事実確認を県連に依頼し、今月6日までの回答を求めている。

 自民候補の陣営幹部は撮影を認めていた。別の幹部は2日、朝日新聞の取材に対して「陣営として撮影した事実は確認していない」と話した。

1573とはずがたり:2009/07/29(水) 02:33:14
【青森】
1区の注目点 保守分裂、世代間の戦い
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200509010170.html
2005年09月01日

 1区は03年の総選挙と同様の6人が立候補した。今回は、保守が分裂し、世代間をめぐる戦いの様相を帯びている。

 自民公認の津島雄二氏は過去10選で75歳。党税制調査会長、元厚相など経歴では他を寄せ付けない。福祉を中心とした政策を訴える。三村知事、佐々木誠造・青森市長らの支持のほか、公明の推薦も受ける。

 これに対し、今回、自民党を離党し、2人の40代が挑む。津島氏の元公設秘書の渋谷哲一氏と、元同党県議の升田世喜男氏。渋谷氏は03年県議選の青森市区で次点だったが、一定の知名度がある。升田氏は小泊村議を経て、県議選の北津軽郡区で2期連続トップ当選。いずれも若さをアピールする。

 もっとも若いのは共産の高柳博明氏で35歳。参院選、知事選と計3回の全県選挙を経験。「確かな野党」を訴える。


 前回、津島氏に約7千票差まで迫った民主の横山北斗氏も40代。前回は無所属だったが、連合など民主党の支持層をまとめ切ることができるかどうかが焦点だ。

 社民の仲谷良子氏は1区唯一の女性候補。青森市議時代の後援会組織を中心に、支持を呼びかける。社民と共産は比例にも力が入る。

 前回の投票率は58.41%。1区の有権者の3分の2を占め、無党派層が多い青森市の動向が鍵を握りそうだ。

1574とはずがたり:2009/07/29(水) 02:33:48
【青森】
造反議員の出陣式をビデオで「偵察」 4区の自民陣営
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200508310196.html
2005年08月31日

 郵政民営化法案に反対し、自民党離党に追い込まれ、国民新党から青森4区に立った津島恭一氏(51)。30日、弘前市であった出陣式には、自民党の対立候補陣営からビデオカメラを持った「偵察員」が送り込まれた。

 事務所の駐車場付近で若い男性がカメラを回し、事務所内で開かれた式の様子や出入りする人たちを撮影していた。自民党陣営の幹部は撮影を認め、「津島氏をだれが支援しているのかを知ることで、我々も頑張らなければという気持ちになる」と話した。

 津島氏に離党を求めた自民党青森県連は、選挙区内の市町村支部にも「党公認以外の候補者を応援しないように」と通知している。

 結局、津島氏の出陣式に出席した地元議員は、無所属の弘前市議2人だけだった。このうち、津島氏を支援するため今月中旬に自民党を離党した市議は「津島氏を支持する自民党員が動きにくくなっている」と締め付けの厳しさを嘆いた。

1575とはずがたり:2009/07/29(水) 02:34:17
【青森】
1区で事務所開き相次ぐ 無所属の2人
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200508280082.html
2005年08月28日
 総選挙の1区に無所属で立候補を予定している2人の事務所開きが27日、青森市であった。

 元県議の升田世喜男氏の事務所開きと決起大会には、元県議の毛内喜代秋氏や青森、五所川原の両市議ら約300人(主催者発表)の支持者が参加した。升田氏は「新しい時代には新しい力が必要だ。青森県に生まれ育った人間として、身近な政治を目指していきたい」と世代交代を訴えた。歌手で五所川原市在住の吉幾三氏から、激励のメッセージも寄せられた。

 渋谷哲一氏の事務所開きには、地元の支持者約150人が集まった。渋谷氏は「地盤もない、看板(知名度)もない、かばん(金)もない。でも今大切なのはみなさんの声が政治に届くことだ」とあいさつ。「地域の声を国政に」と書かれたサッカーボールを支持者から渡され、万歳三唱で気勢を上げた。

1576とはずがたり:2009/07/29(水) 02:35:08
【青森】
郵政の現場から〈上〉 地域密着:岬の出店、高い実績
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200508220145.html
2005年08月22日

 「いらっしゃいませー。郵便局でーす」

 竜飛岬で元気よく観光客に声を掛けるのは、三厩郵便局の石田久さん(26)。観光バスが通れば、大きく手を振って臨時出張所への来店を促す。観光バスが出発すれば、車体が消えるまで深々と頭を下げ続ける。観光客の写真撮影も積極的に引き受ける。石田さんのサービスぶりはバスガイドの間でも有名だ。

 事務机二つを並べた臨時出張所は、驚異的な売り上げを見せる。夏から秋の観光シーズンに出店し、1日に切手を15〜20万円分売る。局で売れるのは1日平均2万円ほどだ。

 出張所では、「ゆうパック」を使ってリンゴジュースも売る。切手も含め、1シーズンの売上高は約1400万円。東北地方の観光地に設けた臨時出張所としては、最高の売上高という。

 臨時出張所は5年前にスタート。三厩郵便局長の五十嵐秀規さん(57)が手がけた。

 五十嵐さんはやり手だ。宅配事業を伸ばすために年末には、独自につくったチラシを全戸配布する。簡易保険は地域住民の高齢化で苦戦しているが、貯金残高や宅配個数などは、日本郵政公社東北支社が設定する目標数値を大きく上回る。

 局のある旧三厩村(現・外ケ浜町)は人口約2700人の過疎地。都市部に比べれば、絶対的な利用客が少ない。少しでも収益を上げようと同局は、「地域密着」に徹している。

 「いつも通りでいいねー」

 「いつも通りで。いつもありがとうねー」

 一人暮らしの白井邦子さんは礼を言いながら、現金3千円余りを同局の郵便配達員成田博人さん(47)に手渡し、現金書留を頼んだ。

 白井さんは60歳を過ぎ、病気で足が思うように動かなくなった。各郵便局が97年から始めた「ひまわりサービス」の利用者で、配達員が配達に立ち寄った際、声をかけて安否確認をする。白井さんは「足が不自由なので助かっている。ありがたい」。

 ただ、これだけ営業努力をしても三厩郵便局は赤字だ。公社が今年3月に発表した03年度の損益試算によると、局単体で黒字の郵便局は、県内でわずか18局。赤字は249局。公社全体では黒字なので、計68億円の県内分の赤字は、都市部の利益で穴埋めしている形だ。

 さらに、過疎地であっても、民間企業は着実に入り込み、地域独占が許されている訳ではない。

 村内で一人暮らしの女性(70)は県信用組合三厩支店を利用する。保険は第一生命。数カ月に1回、関東地方の子供に野菜や果物を送るときは、自宅の近くに代理店があるヤマト運輸を使う。「狭い村だから義理もある」とたまに郵便局に電話して宅配を依頼する。

 竜飛岬で土産物店を夫婦で経営している水島夏子さん(56)。お金の出し入れに、自宅用は青森銀行、土産物店では郵便局を使う。「それぞれ、一生懸命勧誘してくれるから」。青森銀行の担当者は隣町の今別町から訪ねてくる。

 宅配は郵便局の利用が多いが、イカなどの生鮮食品は佐川急便を使う。「郵便局も佐川もみんな顔なじみ。みんな必要です」

 五十嵐局長は「民間も我々も一生懸命。互いに切磋琢磨(せっさたくま)している」と言った。

    ◇

 郵政改革が最大の焦点となった9月11日投開票の総選挙。国営事業体の日本郵政公社は完全民営化すべきなのか。郵便局網は今後も維持できるのか、などが争点だ。本格的な選挙戦を前に、本州最北端の県、青森の郵政事業はどうなっているのか。地方局の役割と実情を探り、宅配、金融など民間企業の動きを追った。

1577とはずがたり:2009/07/29(水) 02:35:36
【青森】
郵政の現場から〈中〉 競争激化:宅配のパイ奪い合う
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200508230155.html
2005年08月23日

 午前中に荷を出せば、県内全域のほか、東北の主要な40地域にその日のうちに届く。

 業界最大手のヤマト運輸が運送拠点の拡充を進め、「宅急便センター」を県内で約30拠点に広げた成果だ。近い将来、60拠点に倍増させる構想もある。

 下北半島の旧川内町(現・むつ市)にある川内宅急便センターは03年10月にできた。旧脇野沢村と佐井村も受け持つが、管轄地域の人口は計約1万1000人。1日あたりに取り扱う荷物は、採算ラインとされる150〜200個より大きく下回る50個ほど。初めから、赤字覚悟の進出だ。

 「1店舗が赤字でも、サービス向上が至上命題」と青森主幹支店の伊勢博孝・営業企画課長は説明する。

 同センターの近くの住民(54)は「リンゴなど大きなものを送るときは置き場所に困るのでは、と宅配便を取り扱う店に遠慮して郵便局に持って行っていた。便利になった」と歓迎する。

 集荷サービスの向上にも腐心する。

 ドライバーの携帯電話の着信音が鳴る。1回で切れる「ワン切り」だ。ドライバーは、携帯電話の着信履歴に残った家に電話をかけて荷物を受け取る。顧客に電話代を負担させない試みだ。伊勢課長は「フリーダイヤルもあるが、直接連絡してもらった方が早い。好評のサービスです」。

 現在、荷を引き受ける取扱店は県内に5000カ所。県内で常時、走り回る約330人のドライバーも集荷に加わる。

 こうした企業努力は、宅配便の生みの親で、官庁に規制緩和を求め続けた元ヤマト運輸社長の故・小倉昌男さんの経営方針にも沿ったものだ。伊勢課長も「仮に郵便局が減るようなことがあっても、お客様にご不便をかけない」と力強い。

 宅配便の取扱数のシェア(民間分)はヤマト運輸が4割近く。ゆうパックは全体の7%と依然、差がある。

 郵政公社の方も黙っているわけではない。96年度から、荷物を0〜5度で配達する冷蔵タイプの宅配便に参入。ヤマトの「クール宅急便」に対抗する形で、県内では主に魚介類の配達をターゲットにした。

 また、郵政公社とコンビニ業界第4位のサークルKサンクスは8月12日、11月中旬から全店舗でゆうパックを取り扱うことを発表した。昨秋、ゆうパックの取り扱いを始めたローソンと同じようにヤマト運輸とは解約する。

 県内の「サークルK」と「サンクス」の店舗数は176店(7月末現在)で他社をしのぐ。青森市内に本社があったスーパー「亀屋みなみチェーン」(01年10月に倒産)が北東北3県でフランチャイズ契約し、積極的に出店してきたためで、出店も86年と早かった。

 ローソンも県内で134店を展開し、県内では、この2社が強さを見せる。

 このほか、45店を展開するミニストップも6月からゆうパックに切り替えたほか、30店のデイリーヤマザキも9月からゆうパックも取り扱う。ヤマトを扱うセブン―イレブンとファミリーマートは今のところ、県内に店はなく、コンビニからの集配でゆうパックは圧倒的に優位に立つ形だ。

 このため、ヤマト運輸は、サークルKサンクスでの取り扱いが解約される11月中旬以降、県内のタバコ店や酒屋での取扱店をさらに、増やしていく作戦だ。

 きめ細かなサービスで営業を緩めないヤマトに対し、郵政公社も民営化の議論を前に積極的な生き残り策を見せる。「宅配事業」をめぐる激しい競争は、県内でも激化している。

1578とはずがたり:2009/07/29(水) 02:36:03
【青森】
郵政の現場から〈下〉 金融攻防:巨大資金の行方は
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200508240127.html
2005年08月24日

 青森中央、弘前、むつ、八戸など県内六つの郵便局で10月、投資信託の販売が始まる。投信は株や公社債で運用する商品で、元本割れの可能性を含んだ金融商品だ。

 23日午後、仙台市の東北郵政研修所に東北各地の郵便局員が集まった。

 「投資信託の解約と買い取りの違いは」。税制上、どういう売り方が利用者にとってメリットがあるのか。研修生たちは、講師の説明を懸命にメモをとった。

 断続的に10月まで続けられる研修には、青森県内の42人を含む計286人が参加する。各局から選ばれた担当者は昨秋から、通信教育で資格をとっている。

 八戸郵便局の松石良考さん(50)は「リスクを伴う商品だということをお客さまに説明するため、しっかりと勉強したい」と話した。


 販売する具体的な商品は今のところ決まっていない。郵政公社東北支社貯金事業部の渡部進・企画担当課長は「販売目標も未定。国債購入者や定期で満期を迎える人を中心に薦めていきたいが、戦略もまさにこれからです」と言う。

 銀行では98年12月、金融界の垣根を低くする「金融ビッグバン」の「目玉」として窓口販売が解禁され、現在、各行とも好調な売り上げだ。手数料を増やし、利ざやに頼っていた銀行収入の多角化に貢献している。

 03年4月に公社化した郵便局にとって、投信の販売は新規業務の柱だ。その半面、「安全、安心というイメージが変わる可能性がある」(関係者)との声もある。


 県内の郵便貯金残高(04年3月)は約1兆7376億円。青森銀行の預金残高(05年3月)は約1兆9187億円で、みちのく銀行が約1兆8072億円(同)。県内の郵便貯金は、県外にも支店を持つ2地銀の預金量に匹敵する。

 この巨大な資金はどこへ向かうのか。完全民営化後、郵貯銀行は住宅などの個人ローンのほか、企業への融資にも乗り出すことが検討されている。青銀やみち銀と同じような規模の「銀行」が青森に出現することになるのだろうか。

 地銀幹部は「銀行の本業は資金の貸し付け。これには長年培ってきたノウハウがあり、人材と人脈に加え、審査機能も必要。一朝一夕には無理で、郵便局が簡単にできるとは思っていない」と強気だ。


 ただし、県内には267の郵便局(簡易局を除く)がある。青銀とみち銀の倍以上だ。「このようなきめ細かい店舗展開は民間にはとても無理。将来、どのように活用するのだろうか」(地銀関係者)と戦々恐々だ。

    ◇

 今春、全国地方銀行協会は「民営化にあたっては巨大な郵貯の規模を縮小し、公正な競争条件を確保する」と経営に対する政府保証の撤廃を求めた。また、「地域経済全体へ影響を及ぼすのは確実で、大きな混乱を生じさせないよう地域との共存を」と訴えた。

 規模の小さい信用金庫はさらに深刻だ。あおもり信用金庫の佐々木清美理事長がこう力説する。


 「経済の高度成長が見込めず、全体のパイが限られている中、信用金庫が支えてきた地域金融に対する影響は計り知れない。また、郵便局が民営化してコンビニエンスストアのようになれば、地域の商店は生きるすべを失う」

1579とはずがたり:2009/07/29(水) 02:37:03
>八戸市の商店街の経営者は「大島が都市としての基盤整備を、田名部は商業の規制緩和を進めてきた。それぞれがそれらを望む人々の支持に支えられてきた」。そして期待を付け加えた。「大島対田名部は、もう古い構図ではないか。八戸には薩長連合が必要な時期だと思う」

【青森】
最少数、最長の戦い 3区・過熱
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/aomori/TKY200509040088.html
2005年09月04日

 3区で競うのは県内小選挙区最少の3人。候補者は前々回00年、前回03年と今回の連続3回変わらず、同じ3者による最も長期にわたる争いだ。ともに1区とは好対照をなす。自民の大島理森と民主の田名部匡代の2大勢力がせめぎ合い、票の上乗せを目指して戦いを繰り広げている。

 大島は当選7回を重ねるものの、まだ59歳。文相や農水相、衆院議運委員長や党国対委員長を務め、陣営は「未来の青森を引っ張るリーダーだ」と訴える。秘書のスキャンダルを抱えながらも勝った前回から2年たち、選対本部は組織の緩みを警戒。推薦を受けた800以上の企業や団体へ、本人と後援会幹部があいさつ回りを重ねる。

 一方の田名部は36歳。前回は大島と票差を縮めたが、過去2度とも苦杯を味わった。座右の銘が「任重くして道遠し」。大島に挑み続けている。選挙区全域で徹底した握手作戦を展開中。選対関係者は「選挙カーに乗っている時間と、握手しながら歩く時間が同じだ」と驚く。

 3区は中選挙区制の時代から、ともに八戸市を地盤とする大島と、匡代の父の田名部匡省が激しく争う「八戸戦争」が長く続いた。小選挙区制に移っても、変わらない。

 この構図を有権者はどう見ているのか。八戸市の商店街の経営者は「大島が都市としての基盤整備を、田名部は商業の規制緩和を進めてきた。それぞれがそれらを望む人々の支持に支えられてきた」。そして期待を付け加えた。「大島対田名部は、もう古い構図ではないか。八戸には薩長連合が必要な時期だと思う」

 共産の56歳、松橋三夫は、一日に15〜20カ所で街頭演説をこなし、大島と田名部の激戦の中で党の存在感を出そうと懸命だ。(敬称略)

1580とはずがたり:2009/07/29(水) 02:37:54
【北海道】
道医師連盟、民主候補を初推薦 社会保障改革にらむ
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/hokkaido/HOK200509100001.html
2005年09月10日

 一枚岩となって自民党議員の選挙を支えてきた道医師会の政治団体「北海道医師連盟」(飯塚弘志委員長・4830人)が揺れている。今回の衆院選で初めて民主党候補を推薦。郵政民営化法案に反対票を投じた無所属の候補者にも推薦を出した。背景には郵政民営化後の社会保障制度改革をにらんだ動きがある。

 同連盟は03年3月から、小泉首相が医療分野へ市場原理を持ち込もうとしているとして「小泉内閣の退陣」を決議するなどしてきた。

 今回の選挙では、上部組織の日本医師連盟は、「造反議員つぶし」で支援する議員が公認を取り消されたことなどから、日医連全体としての方針を示さず、小選挙区は各都道府県の連盟に判断を任せた。

 道医師連盟も、この動きに合わせ、自民、民主などの各候補者に医療問題や社会福祉に関するアンケートを実施するなどして、「人物本位」で推薦を決めた。

 その結果、8区では、民主党の金田誠一氏を、10区では無所属の山下貴史氏を推薦した。金田氏は介護保険に詳しく、民主党のネクストキャビネットで厚生労働大臣を務めたこともあり、山下氏はこれまでの地域の医師会との連携を評価したという。国政選挙で保守系以外の候補者を応援するのは初めて。

 3区と9区は自主投票で、それ以外は自民党の候補者を推薦。比例区では自民党の今津寛氏を推薦している。

 同連盟のある委員は「小泉首相の政治手法は強硬。郵政民営化後の国政では、こちらの意思を代弁してくれる議員が必要で、当面は人物本位で支援者を決めるしかない」と話している。

1581とはずがたり:2009/07/29(水) 02:39:19
こういう不中立の穢い団体から潰してゆくべきやね。

【北海道】
国・道の補助受ける公益法人、自民12候補を推薦
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/hokkaido/HOK200509090001.html
2005年09月09日

 国と道から年間約1500万円の事業補助金を受けている財団法人「北海道老人クラブ連合会」(西道清会長)が、衆院選小選挙区の自民党候補者12人を推薦していることが8日、わかった。民主党北海道は同日、「公益」を旨として活動が認められている公益法人が特定政党への政治・選挙活動を行っていることについて、道に適正な指導を行うよう求めた。

 同連合会は63年の設立で、会員数約26万3000人。設立当初から自民党を推薦していたという。今回も公示前に推薦を決め、市町村老人クラブ連合会会長に通達した。

 この団体を所管する道保健福祉部によると、同団体への事業補助金は01、02年度が1105万8000円。03、04年度が1525万3000円。公益法人の政治活動は禁じられていないとはいえ、事業外の活動にあたる。設立目的に含まれておらず、指導する方針という。

 同連合会の藤林功副会長は「長年、自民党には陳情を繰り返してきた。われわれの活動を続けるのに、必要な活動だ」としている。

1582とはずがたり:2009/07/30(木) 01:48:48
【北海道】
7区の民主・仲野氏陣営が大地を支援へ 比例区で
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/hokkaido/HOK200509070001.html

2005年09月07日
 衆院選の7区(釧路・根室支庁)から立候補している民主党の仲野博子氏の連合後援会が、比例区北海道ブロックで新党大地を支援する代わりに、同党に対して7区での仲野氏支援を求めていることが分かった。これに対し、新党大地の幹部は「正式な要請は受けていないが、ありがたいこと」と話している。

 仲野氏の連合後援会の清水闊会長は朝日新聞の取材に対し、同党に5日、選挙協力を求め、了解を得たことを明らかにし、「現段階で郵政民営化法案に反対し、北海道の活性化を訴えるなど、政策が一致する」と協力要請の理由を説明した。今後、正式に要請する方針という。

 7区では同区を地盤とする鈴木宗男・新党大地代表を支持する票の行方が注目されている。

1583とはずがたり:2009/07/30(木) 01:49:49
【岩手】
3区・遠野で民主、激しい攻勢 自民「牙城」を死守
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200509090250.html
2005年09月09日

 投票日まであと3日となった衆院選。民主前職に自民、共産の新顔が挑む構図となった岩手3区では、各陣営が有権者約2万人余の遠野市での戦いに力を入れている。もともと自民の金城湯池だったが、今回は知名度の低い新顔候補の立候補に乗じて、前職の民主陣営が激しい攻勢を仕掛けているためだ。選挙の運動期間は残すところ2日間。遠野を制するのは誰か。

 遠野市の有権者数は、8月29日現在で22407人。3区全体の約8.6%に過ぎないが、過去2回の選挙で当選した黄川田徹候補(民主)が、2回ともトップを取れなかった地域だ。

 黄川田候補は今回、公示直前に市内中心部に後援会事務所を開いた。地元に住む支持者らが、2人1組のペアになって地縁者の家々を訪ねたという。

 黄川田候補の義父は、旧制遠野中学校出身。その地縁を生かし、遠野市でさらなる浸透を図りたい考えだ。

 黄川田候補自身、公示日から遠野市に入った。事務所前で街頭演説を行い、50人ほどの有権者に支持を求めた。陣営幹部は「最終的には互角以上の戦いができる。遠野の票を見てほしい」と自信を見せる。

 朝日新聞社が選挙序盤の今月2、3日に実施した世論調査では、前回総選挙時と比べ、3区全体の民主党支持率は4ポイント上昇、自民党支持率は6ポイント下落し、民主が自民地盤に浸食している様子がうかがえる。

 これに対し、自民党の橋本英教候補(自民)は、自民の牙城(がじょう)での得票確保に必死だ。

 7日午後3時すぎ、遠野市中央通りの道路わきでの街頭演説。かつて橋本候補が秘書として仕えた、4区に立候補している玉沢徳一郎元農相が応援にかけつけた。玉沢氏は「3区から38歳の、情熱と行動の男にご支援を」と訴えた。雨の中、集まった約50人の支持者から大きな拍手がわいた。

 「玉沢先生の力が頼り」と話すのは、橋本陣営の選対幹部。自民党農林族の重鎮として知られる玉沢氏は、中選挙区時代に旧1区だった遠野市では圧倒的な強さを見せていた。計8人が立候補した93年の総選挙での得票率は37%。その過去票の掘り起こしという狙いもある。

 橋本候補や陣営幹部が、この地域の会社役員ら有力支持者にあいさつ回りを始めたのは、公示直前の8月下旬。しかし、長年の自民党支持者から玄関先で「橋本って誰だ」と厳しい言葉を浴びせられることもあった。そこを玉沢氏と周辺が動いて橋本候補への支持を依頼することで、ようやく名前が浸透しはじめたという。遠野市選出の工藤勝子県議(自民クラブ)も、選挙カーが市内を走る際に、同乗している。

 黄川田、橋本両候補が保守票の奪い合いを繰り広げる一方で、菊池幸夫候補(共産)は、小泉改革批判を展開し、野党候補としての存在感を印象付けようと必死だ。

 9月6日に遠野市内の民宿で開いた個人演説会では、約30人の有権者らを前に「小泉改革は国民に痛みを押しつけるもの」と訴えていた。

1584とはずがたり:2009/07/30(木) 01:50:43
【岩手】
2区で畑氏支援へ 社民党県連合
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200508260181.html
2005年08月26日

 社民党県連合(小原宣良代表)は25日、衆院選で候補者を擁立しない2区について、民主党公認で立候補予定の畑浩治氏(41)への「支援」を決めた。小原代表は「小泉政権打倒の一翼を担うため、大局的見地から判断した」と説明した。小選挙区制で、党県連合が他の政党の公認候補を支援するのは初めて。2、3区で候補者を擁立しなかった03年衆院選では、「反自民」で自主投票だった。

 この日、党県連合は四役会議と、支持団体の平和環境県労組センターとの政治協力会議を開き、決定した。

 選対に参画する「推薦」や「支持」としない点について、小原代表は「憲法問題や公務員の削減など、民主党の政策にも課題によっては異論があり、選対に入るには無理がある」と述べた。

 2区は共産党も候補者擁立を断念しており、畑氏と、自民党公認で6選を目指す鈴木俊一氏(52)の一騎打ちが確実な情勢。21日、民主党県連から特に2区での協力を要請されたことを受け、党県連合の常任幹事などで協議していた。

1585とはずがたり:2009/07/30(木) 01:52:10
>県農協政治連盟も前回と同様で、1、2区で自民公認候補を推薦し、3、4区は自主投票とした。前々回は1区で玉沢徳一郎氏(自民)、4区で小沢一郎氏(自由=当時=)を推薦したが、玉沢氏と小沢氏がともに4区から立候補した前回から推薦を出せなくなった。

> 前回と態度を変えたのは、県建設業政治連盟と県漁連。両団体は前回、1〜4区で自民、民主の両公認候補を推薦した。それまでは自民支持だったが、二大政党化の流れや県内で数で勝る民主への配慮があった。しかし、今回はともに「態度は明確にすべきだ」として自民一本に戻った。

【岩手】
業界団体、与党へ傾斜 自民に推薦絞る
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200509080193.html
2005年09月08日

 選挙において「集票マシン」とも呼ばれる業界団体。最近では結束力の弱まりも指摘されるが、「あれば心強い」のは間違いない。今回の総選挙で県内の主な業界団体は、どう動くのか。前回の総選挙では、二大政党化への流れや県内における勢力バランスを考慮して民主に配慮した団体もあったが、今回は、より与党志向が強まっているようだ。

 県医師連盟と県歯科医師連盟は、1〜4区で自民公認候補4人を推薦した。これは、前回を踏襲した形だ。

 県農協政治連盟も前回と同様で、1、2区で自民公認候補を推薦し、3、4区は自主投票とした。前々回は1区で玉沢徳一郎氏(自民)、4区で小沢一郎氏(自由=当時=)を推薦したが、玉沢氏と小沢氏がともに4区から立候補した前回から推薦を出せなくなった。中選挙区なら2人推薦もあるが、1人しか当選しない小選挙区で2人を推薦しては、意味がないからだ。

 前回と態度を変えたのは、県建設業政治連盟と県漁連。両団体は前回、1〜4区で自民、民主の両公認候補を推薦した。それまでは自民支持だったが、二大政党化の流れや県内で数で勝る民主への配慮があった。しかし、今回はともに「態度は明確にすべきだ」として自民一本に戻った。

 しかし、自民候補を推薦した各団体も、必ずしも自民党の政策に賛成しているわけではない。例えば医師会には、医療費の患者負担増などの医療制度改革には反対する声が多い。農協の信用、共済、経済の各事業の分割が検討されている「農協改革」では、農協は危機感を募らせている。

 それでも自民を支持することについて、ある団体幹部は「経済団体は、政策よりも陳情する相手を重視する。だから与党につく」という。それが、今まで自民を支持してきた主な理由だった。

 一方で、業界団体の推薦は、そのまま票には結びつかないとの指摘もある。民主党県連の藤原良信幹事長は「業界団体は、政権政党がどうしても強いが、団体の個人への拘束力はもはやない。一対一の関係、個々人から理解を得ていく」と話す。ある団体幹部も「推薦しても、それを会員に積極的に勧めることはしない。押し付ければ逆効果になりかねない」と語る。

 だが、自民党岩手1区の選対総括責任者の藤原泰次郎県議は、「業界団体の組織力が弱くなっているのは確かだろう。それでも推薦して頂けるのはありがたい」と話していた。

1586とはずがたり:2009/07/30(木) 01:53:24
【岩手】
〈候補者の動きを追う〉1区 県都抱え訴え懸命
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200509010196.html
2005年09月01日
 今回の総選挙を、郵政民営化の是非を国民に問う場だと位置づける自民党。郵政問題だけが争点ではないと反論する野党。小泉首相が演出する「小泉劇場」が注目を集める中、自民党には追い風が吹いているようにも見える。その風は、民主王国・岩手にも届いているのか。まだ公示間もない選挙戦序盤。選挙区ごとに候補者の動きを追い、情勢を占った。まずは、県都・盛岡市を抱え無党派層も多い1区から。


  ◇日々10ヵ所前後 街頭演説こなす 社民・細川氏

 「小泉政権の下で破壊された暮らしと、地方経済を再建したい」。細川光正氏(社民)は、1日に約10カ所のペースで街頭演説をこなしている。支持者からは「社民党がんばって」と声が飛ぶ。

 細川氏の元には「リストラや倒産が続く社会を変えてほしい」と、激励の電話や手紙が届くという。細川氏は「政治被害者の立場から、社民党は政策を訴える」と話す。

 選対委員長を務める伊沢昌弘県議は「今は、有権者が小泉劇場に踊らされている」と見る。2日は又市征治幹事長が、6日には福島瑞穂党首が来県予定。若者ら無党派層の関心を高め、反・小泉票の掘り起こしをはかりたい考えだ。


 ◇「確かな野党だ」存在感アピール 共産・神部氏

 「かんべ伸也」「日本共産党」。盛岡市本町通の神部伸也氏(共産)の事務所前には大きな看板が2枚ある。比例票のアップに力を入れ、政党名も前面に出す。

 神部氏は公営アパートが立ち並ぶ住宅地などで、小泉改革を「庶民いじめ」と批判。「増税反対」や「雇用対策」など、暮らしに密着した政策を訴え続けている。同時に「民主党も自民党と変わらない」と断じ、共産を「確かな野党だ」と強調。同行する弁士も必ず「比例区は日本共産党」と声を張り上げ、党の存在感をアピールしている。

 6日には党書記局長の市田忠義氏が、盛岡市内に応援に来る予定だ。


 ◇「一人でも多く」改革必要性訴え 自民・及川氏

 「郵政民営化は『最大の』争点です。『唯一の』ではありません」

 盛岡市内の公民館で及川敦氏(自民)はこう切り出し、住民のそばで郵政事業の問題点や民営化について話し始めた。

 03年総選挙で行った自転車遊説は控え、公示日から車で盛岡市、紫波町、矢巾町と選挙区内を車でくまなく回り、街頭演説や個人演説会を繰り返した。「一人でも多くの有権者に改革の必要性を訴えたい」からだ。

 小泉改革を前面に押し出すが、勢い頼みではなく、政策を丁寧に説明することを重視する。1日は、五輪金メダリストの荻原健司参院議員がJR盛岡駅前で応援演説し、盛り上げる予定だ。

 

 ◇選挙期間半分を2区てこ入れに 民主・達増氏

 30日夜、達増拓也氏(民主)の個人演説会で、弁士の佐々木博県議は「(小泉首相による)今の風は続かない。我々は政策を訴えるしかない」と話し、社会保障のための消費税について「何に使うか、透明性を高めることが重要だ」などと理解を求めた。

 会場に、候補者はいない。第一声で「2区の畑浩治さんをはじめ4選挙区で勝利を」と訴えた達増氏は、夜には宮古市でマイクを握っていた。

 県連代表の達増氏は、選挙戦の半分近くは選挙区外の2区に入らなければならない。だが、陣営は「かえって緊張感が出る」と話す。選対本部長の川村農夫県議は「10万票が目標」と強気だ。

1587とはずがたり:2009/07/30(木) 01:54:36

>県内4選挙区制覇を狙う民主が、特に力を入れる2区には、達増拓也党県連代表ら他選挙区の候補者まで入ってテコ入れ。しかし広い選挙区を効率良く巡るため、小沢一郎党副代表が川井村など3カ所に入った際には、畑候補本人は滝沢村、雫石町、二戸市、久慈市と巡るなど、別行動をとっている。

【岩手】
〈候補者の動きを追う〉2区 広い選挙区との戦い
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200509020190.html
2005年09月02日

 2区は、県のほぼ北半分にあたる、22市町村にまたがる広大な選挙区だ。候補者にとって対立候補との競争は、同時に選挙区の広さとの戦いでもある。県内で唯一自民が議席を守っていた2区へは、勢い4選挙区制覇を目指す民主の攻勢が強まる。県内有数の激戦区の戦いの行方に、注目が集まる。

 ●郵便局存続訴え 地盤防衛に必死 自民・鈴木氏

 「地域から郵便局をなくしてはならない。ユニバーサルサービスも維持します」

 郵政民営化の必要性を説く時、鈴木俊一候補(自民)は必ず、こう付け加える。

 過疎地域の町村を多く抱える2区での選挙戦。「民営化で郵便局がなくなるのでは」という地元の不安も多く、それを一掃しようと懸命だ。

 一方で、故・鈴木善幸元首相の時代からの支持者も多く、今でも「善幸先生には大変お世話になった」という人がいる。集会や街頭では、握手をして回る鈴木候補に、深々と頭を下げるお年寄りの姿も見られる。

 陣営は、広大な選挙区を10日までに数周する。そのため選挙カーのペースも相当上がる。「先を急いでおります。車の中から失礼します」と、あわただしく選挙区を巡り、民主の攻勢にさらされる地盤の防衛に余念がない。

 ●「辻説法」に奔走 応援も効率よく 民主・畑氏

 1月から準備を進めていた畑浩治候補(民主)だが、突然の解散総選挙で、まだまだ知名度不足は否めない。

 名前の浸透を狙って、表通りだけでなく、車がすれ違えない細い路地にまで選挙カーは乗り入れていく。民主系の県議らに案内され、少し走っては止まり、手短に演説を繰り返す辻説法は、1時間に5カ所のペース。

 「小泉構造改革は、都会重視の地方切り捨て。本当の構造改革とは、地域の人が安心して生活できることだ」と、訴え続けている。

 県内4選挙区制覇を狙う民主が、特に力を入れる2区には、達増拓也党県連代表ら他選挙区の候補者まで入ってテコ入れ。しかし広い選挙区を効率良く巡るため、小沢一郎党副代表が川井村など3カ所に入った際には、畑候補本人は滝沢村、雫石町、二戸市、久慈市と巡るなど、別行動をとっている。

1588とはずがたり:2009/07/30(木) 01:55:06
【岩手】
〈候補者の動きを追う〉3区 民主、地盤守れるか
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200509030134.html
2005年09月03日

 衆院2期の知名度を生かす民主前職に、知名度に劣る自民新顔は、若さと自民への追い風を武器に立ち向かう。3回目の挑戦となる共産新顔は、埋没を警戒し、野党としての存在感を強調する。民主王国の一角を占める3区に、自民の風は吹くのか、民主が地盤を守るのか。激しさを増す選挙戦の行方から、目が離せない。

●「無名」に危機感、無党派層を重視 自民・橋本氏

 「出遅れ感は否めない」と、陣営は率直に認める。後援会もまだ育っていない状態で、選挙に突入せざるを得なかった。1日夜、一関市内で開かれた個人演説会では、橋本英教候補(自民)はみずから、「無名だから駄目だと思う人もいるかもしれない」と危機感を語った。だが、郵政民営化の意義を語ると、聴き入ってくれる人も多く、手応えも感じている。

 不利な条件を覆すには、自民支持者が多い遠野、宮守などで手堅く票を固めるしかない。あとは、一関などに多い無党派層を重視し、支持の拡大を目指す。第一声を地元大船渡ではなく、一関で行ったのもその現れだ。推薦を受けた公明とも連携、4日は大船渡で公明主催の個人演説会を行い、「小選挙区は橋本、比例区は公明党」と訴える予定だ。

●自・民との違い際立たせて演説 共産・菊池氏

 「小泉政権の悪政に審判を下す大事な選挙。自民党政治ときっぱりと対決する、確かな野党の共産党と私を支援して下さい」

 1日は大船渡市内を選挙カーで巡った菊池幸夫候補(共産)は、道行く人やドライバーに、訴え続けた。

 自民と民主の2大政党の対決構図に、埋没感はぬぐえない。だが、社会保障、憲法、郵政民営化の問題などについての党の公約を強調し、自民や民主との違いを際だたせることに注力している。

 街頭演説は、1日に15回ほど。個人演説会も毎日開いている。

 「衆院選は3度目の挑戦だが、街頭演説などではこれまででない手応えを感じている。社会保障改悪に歯止めをかけて欲しい庶民の期待と受け止め、がんばりたい」と、三枚山光裕選対本部長は語った。

●気仙地方は磐石、さらに支持拡大 民主・黄川田氏

 黄川田徹候補(民主)は1日昼、大船渡市茶屋前の自民候補の選挙事務所脇に選挙カーを乗り付け、詰めかけた支持者を前に街頭演説を始めた。黄川田陣営は「人通りが多いので、毎回、ここでやっている」と言うが、そこには自民候補への対抗意識が透けて見えた。

 今回は、16市町村すべてでの過半数獲得が目標だ。前回までは、投票日前日に小沢一郎氏が一関市入りするなど、党の手厚い支援があった。後援会も充実した今回は、「むしろ2区に応援に行って欲しいぐらいだ」と言われたといい、陣営を引き締めている。

 地元の陸前高田など気仙地方の地盤は盤石だ。だが、隣の釜石ではまだ支持拡大の余地があるという。今後は、自民が強いとされる遠野、宮守でも、支持者の掘り起こしに力を入れていくという。

1589とはずがたり:2009/07/30(木) 01:56:04
>>1586-1589

【岩手】
「王国」に3氏挑む 4区
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200509040091.html
2005年09月04日

 4区は、小沢一郎候補(民主)が生まれ育った水沢市を中心に、陣営が鉄壁の守りを誇っている。小沢氏は全国の民主党候補支援のため、自らの選挙区に入る予定はない。主不在の「小沢王国」で、前回に続いて2度目の挑戦となる久保孝喜(社民)、玉沢徳一郎(自民)、高橋綱記(共産)の3候補の苦闘が続く。

 公示前、小沢氏のひざ元の胆江地方に、波紋が広がった。水沢市と胆沢町に、自民党支部が結成されたためだ。

 自民党はこれまで組織を作れなかった。それが公示直前、次々に事務所が開かれ、4区に空白市町村がなくなった。

 8月31日、胆沢町での玉沢氏の街頭演説会。玉沢氏は約50人の支持者を前に、小沢氏批判の声を張り上げた。

 「小沢さんは選挙区に一回も入らず、政策も訴えない。いかがなものか」と。

 自民党水沢市支部長の小野新一氏は「これまでは隠れるように活動してきた。これからは、勇気を出して政策論議をしたい」と語った。胆沢支部長の村上里美氏は「政府・与党とのパイプ役が必要。鉄板に針で穴を開けるようなものかもしれないが、支持者を増やしていきたい」と話す。

 4区は、中選挙区制時代は旧2区だった。自民党は、小沢氏、椎名素夫氏、志賀節氏が、それぞれの父の代から37年間にわたって争った。小野氏は旧椎名派で、村上氏の周辺には旧志賀派も集う。自民党支部の背後には、「反小沢連合」の動きが見え隠れする。

●「横綱相撲を」

 こんな自民党の動きに対して、小沢陣営に動じる気配はない。

 同じ4人で争った前回、小沢氏の得票は4区全体で12万票を超え、過去最多だった。得票率は65%を占め、水沢市では74%、胆沢町では79%と、3人を圧倒した。

 主のいない8月30日の公示日、小沢陣営は水沢市内で出陣式をした。小野田冨男選対本部長は700人の支持者を前に「政権交代実現へ、一人でも多くの同志を当選させるために選挙区には入っていただけないが、前回にも増して圧倒的に勝利しよう」と呼びかけた。

 選対本部事務局長の菅原今朝男氏は「こちらは横綱相撲を張りたい。今回は15万票を目指す」と豪語。小沢氏支持を明確にしている水沢市の高橋光夫市長は、自民党支部誕生も「大勢には影響ないだろう」と見る。

 4区で自・民の攻防が表面化する中、久保、高橋両氏の陣営は危機感を募らせる。それぞれ、自民、民主両党を批判して党の存在感を強調。小選挙区での党勢拡大とともに、比例区東北ブロックでの1議席確保に力点を置いている。

●第3極支持を

 2日、花巻市内で開かれた久保氏の街頭演説会には、社民党の又市征治幹事長が駆けつけ、東北ブロックでの議席確保を訴えた。7日には福島瑞穂党首が4区入りする。

 総合選対委員長の小原宣良氏は「前回より手応えがある。小泉マジックに偽りあり、と有権者が感じ始めたのではないか。第3極への支持を増やし、増税を阻み、平和憲法を守り抜きたい」と話す。

●大政党批判も

 1日、北上市内で開かれた高橋氏の街頭演説会には、比例区東北ブロックで共産党単独1位の高橋千鶴子氏が駆けつけ、3日は松本善明元衆院議員が花巻市の集会に参加した。

 選対本部長の瀬川貞清氏は「二大政党では政治は変わらない。運動の盛り上がりで、はや終盤戦のような雰囲気だ。小泉ペースに引きずられず、飛躍を期したい」と語っている。

1590とはずがたり:2009/07/30(木) 01:56:48
【岩手】
3区の佐藤氏、立候補見送り

http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/iwate/TKY200508260182.html

2005年08月26日

 3区から無所属で立候補する意思を表明していた、東山町出身で東京在住のコンサルタント会社役員佐藤正道氏(40)が25日、一関市内のホテルで記者会見を開き、立候補を見送ることを決めたと発表した。

 佐藤氏は、自民党県連に公認申請したが受け入れられず、無所属で立候補する方向で準備を進めていた。しかし、佐藤氏によると意思表明後、自民党県連と、同じく3区からの立候補を予定している橋本英教氏(37)からの支援要請を受け、支援者らとの協議の結果、見送ることにしたという。

 会見で佐藤氏は、突然の立候補見送りについて「(有権者に)とまどいを与えたことは申し訳なく思う」とし、「今後の活動の中で説明し、理解してもらう」と述べた。

1591とはずがたり:2009/07/30(木) 01:57:47

こんな一幕もあったのか。

【宮城】
民主候補を浅野知事が激励
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/miyagi/TKY200509090263.html
2005年09月09日

 11日に投票される総選挙で、浅野史郎知事が8日、仙台市内で開かれた民主新顔の街頭演説会に現れ、エールを送った。自らマイクを握らなかったものの、これまでの同候補への「心情的な応援」から一歩踏み込んだ形だ。

 浅野知事は午後6時すぎ、仙台市青葉区の第一生命ビル前で行われた街頭演説会に徒歩で現れた。「県民会館でミュージカルを見るために偶然通りかかった」という。

 候補者にマイクを向けられた浅野知事は「福祉の話でも共感を持っています。最後の最後まで頑張ってください」と激励。この言葉はスピーカーを通じて、街頭に流れた。

 今後、民主候補を応援する可能性について、「可能性ならいくらでもある」と否定しなかった。

1592とはずがたり:2009/07/30(木) 02:00:06

裏切り者の荻野か。誰からも相手にされず朽ちときやがれヽ(`Д´)ノ

wikiに拠ると↓も。相手にはされてたみたいだ(´・ω・`)
>2005年の宮城県知事選で自民党推薦候補に推す声もあったが、萩野自身が辞退した。

【宮城】
自民・萩野氏が名簿登載されず 「政界引退ではない」
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/miyagi/TKY200508300221.html
2005年08月30日

 比例区東北ブロックで自民党が29日発表した名簿から漏れた東北福祉大学長の萩野浩基氏は「政治活動は一度休み、充電するが、政界引退ではない」と述べた。

 萩野氏は、3期連続での比例単独での立候補をめざしていたものの、比例単独は2期までとする党の規定があり、「忸怩(じくじ)たる思いはあるが、規定は守らなくてはならない」と話した。

1593とはずがたり:2009/07/30(木) 02:01:57
【宮城】
過疎地、消えぬ不安 郵便局長OBら苦悩
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/miyagi/TKY200509030135.html
2005年09月03日

 「郵政民営化」が総選挙の大きな争点になる中、過疎地の郵便局を取り巻く人々が揺れている。自公連立政権は「郵便局ネットワークは必ず維持する」と公約に掲げるが、人々の不安は消えない。長年、自民党を選挙で支えてきた郵便局長OBらにとっても、苦悩の日々が続いている。

 桑畑からは郵便局が見える。女性(68)は農作業の手を休め、つぶやいた。「ずっと自民党に入れてきたけど、今回は迷ってる。民営化しても郵便局はなくさないって言うけど、色々なものが無くなってきた。簡単には信じられない」

 この耕野簡易郵便局は、福島県境にほど近い丸森町耕野地区にある。町の中心市街地から車で約30分。3年前、農協の支店は隣の大張地区に統合され、耕野地区の金融機関は郵便局だけになった。

●ずっと局利用

 女性はずっと、耕野局で貯金を出し入れし、年金を受け取ってきた。大張地区の郵便局までは、山を越え、坂を幾度も上り下りして、約5キロの道のり。車でも約15分かかる。農協の支店が廃止され、住民の多くは郵便局に口座を開いた。

 もともと耕野局は、日本郵政公社が民間に窓口業務を委託する「簡易郵便局」ではなく、国家公務員が局長の「特定郵便局」だった。90年ごろ廃局が検討され、地域住民の強い要望で簡易局として存続した。

 小野イシ局長(57)は最近、利用者に「なぐなんのかい」と聞かれることが多くなった。「続けていきたいが……。地域の人もなくなったら困ると思うから」。小野さんの口は重い。

 耕野地区の郵便物は、隣の大張郵便局が配達している。年金や貯金を自宅に届けるサービスもある。ただ、大張地区でも過疎化が進んでおり、大張の住民らも郵便局の存続に不安を抱えている。

 「どうしてこうなったのかなあ」。千葉靖也さん(77)は、古川市の自宅の居間でテレビの選挙ニュースを見ながら、首をかしげた。千葉さんは、特定郵便局長OBらで組織する政治団体「大樹」の県本部長だ。

●自民党員だが

 古川市郊外の農村地帯で、父が開設した特定郵便局を継ぎ、97年まで43年間、局長を務めた。自民党員で、03年の総選挙では、4区の自民党公認候補の選挙事務所長を務めた。

 ところが、先の郵政民営化法案の採決で、県内の自民党の国会議員は全員、法案に賛成した。支援する候補を失った千葉さんは「郵便局を守ると言ってきたのに、裏切られた思いだ」と、複雑な心境を吐露する。

●「納得できぬ」

 「郵貯や保険の資金を財政投融資に回してきたのは旧大蔵省。郵便局は何も悪くない。民営化すれば、いずれ地域から郵便局が消える」。小泉首相の唱える郵政改革には、どうしても納得できないでいる。

 衆院解散前日の8月7日。千葉さん宅のポストに、地元の自民党議員の名刺が入っていた。「ご説明とご挨拶(あいさつ)に参りました」と書いてあった。

 その後、秘書からも何度か連絡があったが、まだ一度も会っていない。千葉さんは寂しそうに言う。「本当は反対でも、党に逆らえない議員の気持ちも分かる。ただ、会えば情が移るから」

 県内に約2000人の会員を抱え、「地域の顔」として自民党の貴重な集票源だった「大樹」。今回の総選挙では、「自主投票」を決めている。

1594とはずがたり:2009/07/30(木) 02:04:18
【秋田】
保守分裂、「郵政」以外も13選挙区 自民
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/akita/TKY200508280201.html
2005年08月28日

 自民党が今回の総選挙で、郵政民営化法案に反対した前職に党本部が公認候補らをぶつける「郵政分裂型」以外でも、13選挙区で「保守分裂」選挙を強いられることがわかった。自民党の公認調整のもつれが主な原因で、「郵政型」との合計は45選挙区にのぼる。こうした選挙区では民主党が「漁夫の利」を得る可能性があり、小泉政権存続をかけて過半数維持を目指す自民党執行部の不安要素になっている。

 「比例順位で処遇するから、岡山3区で平沼赳夫前経産相と戦ってくれないか」。8月中旬、自民党幹部は加藤勝信前衆院議員(比例中国)にこう持ちかけた。

 加藤氏は00年と03年に比例単独で立候補し、前回初当選した。党執行部が今回、比例単独を原則として認めない方針を打ち出したことから、地盤のある岡山5区での立候補に意欲を示していた。

 だが、その5区には現職閣僚の村田吉隆防災相がおり、執行部は13日の1次公認で村田氏を早々と公認した。加藤氏は岡山3区からの立候補を再三求められたが、あくまで拒否。結局、5区から無所属で立候補することになった。 (とは註→その後相変わらずの節操の無さを発揮して比例へ)

 こうした公認調整のもつれから、自民党は全国の13選挙区で分裂選挙となりそうだ。自民党や無所属の前職や元職、県議や議員秘書経験者が挑むケースがほとんどだ。

 秋田3区では故御法川英文衆院議員の長男で、前回、無所属で立候補して村岡兼造元官房長官を破り、その後、自民党に入った信英氏が、今度は逆の立場で、村岡氏の次男敏英氏の挑戦を受ける。

 党執行部と郵政反対派との対決のあおりを食ったケースもある。兵庫6区は、元職の阪上善秀氏と小池環境相が、小選挙区と比例区で交互に立候補する「コスタリカ方式」の覚書を交わし、今回は阪上氏が比例近畿ブロックに回る予定だった。

 だが、小池氏は法案に反対した小林興起氏の対立候補として東京10区に転出。コスタリカは白紙となり、党本部は小池氏の後継に新顔の木挽司氏を公認した。阪上氏は「何も聞いていなかった」と反発、無所属で出る構えだ。 (とは註→阪上は落選後宝塚市長へ転ずるもののカネまみれて失脚。)

 党執行部は、郵政民営化反対組が無所属で当選しても、追加公認はしない考えだが、郵政民営化に反対でない無所属候補については「当選すれば、反対派とは基本的に異なる取り扱いになる」(執行部の一人)と追加公認を認める方針だ。

 無所属で当選した保守系候補への追加公認は、中選挙区時代からの自民党の「常套(じょうとう)手段」。無所属ではい上がってきた当選者を受け入れることが、党勢の拡大と党の活力維持につながってきた側面もある。

 党執行部は郵政反対組以外にはこうした前例を踏襲し、自民、公明両党でわずかに過半数に届かなかった場合の「セーフティーネット」にしたい考えだ。

1595とはずがたり:2009/07/30(木) 02:04:45
【秋田】
1区石川氏、2区野呂田氏を支援 「大樹」推薦決める
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/akita/TKY200508280086.html
2005年08月28日

 特定郵便局長OBらでつくる政治団体「大樹」秋田県支部(福司満支部長)は26日の役員会で、1区で国民新党の石川錬治郎氏(66)を、2区では郵政法案に反対し無所属で出馬する野呂田芳成氏(75)を推薦することを決めた。3区は自主投票とし、比例区では国民新党を支援する。

 福司支部長は、3区の自主投票について「郵政民営化反対の考え方で一致する立候補予定者がいない。民営化に賛成する人は応援できない」としている。

1596とはずがたり:2009/07/30(木) 02:05:19
【秋田】
社民県連、1、3区は「自主投票」に 選挙協力応じず
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/akita/TKY200508260185.html
2005年08月26日

 社民党県連(山本喜代宏代表)は25日、秋田市で選挙対策委員会を開き、公認候補の擁立を断念した衆院選1、3区は自主投票とすることを決めた。民主党県連と連合秋田は、両区で公認候補への選挙協力を求めていたが、「要請に応じられない」と回答した。

 自主投票とした理由について、(1)2区では山本代表が民主候補と争っている(2)民主の個別政策が社民の考える政策と相いれない――としている。工藤守幹事長は「この2年間で、民主党の政策と性格が大きく変わった。候補者個人の問題でなく民主党全体の問題だ」と述べた。

 社民党県連は03年の衆院選で、1区は寺田学氏(民主)を支持し、3区は自主投票とした。

1597とはずがたり:2009/07/30(木) 02:05:59
【秋田】
2区「刺客」は松下政経塾出身の小野氏 
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/akita/TKY200508210076.html
2005年08月20日
 1区や参院からの「国替え」や「くら替え」が取りざたされてきた秋田2区の自民党立候補予定者が19日、ようやく決まった。党の公募に応じた横浜市出身の松下政経塾政経研究所副主査、小野貴樹(たかき)氏(34)。突然の「落下傘飛来」となった。

 小野氏は午後5時20分から東京の党本部で武部勤幹事長らと記者会見。「一人ひとりの幸せを効率的にサポートする政府を具現化するため政治を志した。この改革を止めないため、厳しい選挙区だが、勝つために立候補を決意した」と語った。


 秋田市の党県連事務所には午後4時35分、公認決定を知らせるファクスが党本部から届いた。ほどなくして中泉松之助・幹事長が玄関前に現れ、「(県外候補者は立てないでほしいという)県連の要望が受け入れられなかったことは誠に残念。この決定を厳粛に受け止め、今後の対応については、県連幹部、役員、常任総務会で協議して参ります」と、談話を読み上げた。小野氏については「全然知らない人が来ましたから…」。

 2区から無所属で立つことになった野呂田芳成氏(75)への支援については「前県連会長で、秋田のために頑張って頂いた方ですから、できうることなら……」と述べた。22日の常任総務会で対応を話し合うという。

 松下政経塾などによると、小野氏は青山学院大を卒業後、防衛専門紙「朝雲新聞」の記者や富士通社員を経て、慶応大大学院政策・メディア研究科の修士課程を修了。02年4月に同塾に入塾し、主に北東アジアの研究をしている。塾生の1人は「勉強熱心で、入塾当初から早晩、国政に出たいと話していた」といっている。

1598とはずがたり:2009/07/30(木) 02:06:52

国政選挙で2/3で県連が自主投票だなんてw

【秋田】
自民県連、2・3区は自主投票容認へ
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/akita/TKY200508230161.html
2005年08月23日

 自民党県連は22日、常任総務会を開き、衆院選への対応を協議した。終了後、中泉松之助・幹事長は報道陣に「県連としては公認候補全員の当選を目指すが、2区と3区は地域事情によって各自の判断に任せる」と話し、事実上、自主投票を容認する方針を示した。

 郵政法案に反対し、無所属で立候補を予定している2区の野呂田芳成氏(75)から県連に出されていた推薦依頼については、扱いを「保留」にした。中泉氏は「離党勧告や除名という党の方針も示されているので」と理由を説明した。

 中泉氏は、2区で公認を受けた小野貴樹氏(34)について「地域の事情を盾に拒むのは難しい。県連として協力しなければならない。選挙になってポスターも張れないとなると、党本部からおしかりを受けるだろう」と話した。

 2区の県議からは「解散直後の常任総務会で野呂田氏を支援する方針を決めたのに、トーンダウンではないか」と批判も出たという。

 3区では前回、御法川信英氏(41)が無所属で立候補して民主党などの支援も受け、自民党公認の村岡兼造氏(73)を破って初当選した。今回は逆に、御法川氏が自民党公認で、兼造氏の次男・敏英氏(45)が無所属で立候補を予定している。中泉氏は「前回の選挙から引きずってきた事情がある。県連としては、それをわきまえて対応せざるをえない」と話し、敏英氏への応援も黙認する考えを示した。

1599とはずがたり:2009/07/30(木) 02:07:49
【秋田】
郵政・年金、託す思いは? 合併しない「小さな町村」を歩く
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/akita/TKY200509080212.html
2005年09月08日

 郵政民営化、年金、少子高齢化、地方分権……総選挙で争点となっている問題は、私たちの毎日と大きくかかわる。町や村で生きる人々は、くらしの変化を見つめ、どんなことを考えながら投票しようとしているのか。近隣と合併せず「小さな町村」のままで今後を歩もうとしている、藤里町、東成瀬村を歩いてみた。

 ■「郵政局には人情がある」藤里町

 世界遺産・白神山地のふもと藤里町。町で唯一の郵便局は、中心部の役場近くの幹線道路沿いにある。

 特定局の「藤琴郵便局」。配達や引き受けなど1日の郵便取扱量は3000通程度で、県内最大の秋田中央局(秋田市)の60分の1にも満たない。

 郵便局に貯金する主婦(61)は「郵便局はあって当たり前。身近な存在」という。選挙では郵政を一番に投票を考えることにしている。

 町内には農協や銀行もあるが、わざわざ家から一番遠い郵便局へ預けている。「安心感があるから」だ。「郵政民営化になれば、もうからない赤字局は廃止される。だから、民営化には絶対反対」と話した。

 郵便局から北へ15キロほど。青森県境近くの横倉地区に、市川博之さん(79)は1人で住む。市川さんのほかに、集落には別荘が1棟あるだけ。

 国政選挙はおろか、県議選でも選挙カーが集落まで来た記憶がない。郵便局へは、1日に6便あるバスが頼り。バス停のある隣の集落まで25分歩き、それからバスで20分かかる。

 新聞が郵便で届くため日曜を除いて毎日、郵便局員が配達に来る。「元気か」「寒くないか」と、いつも気遣ってくれる。県外に嫁いだ娘と、月に1回やりとりする手紙が楽しみだ。手紙の収集も気軽に頼める。

 宅配便も来るが、駆け足でいつも忙しそうだ。ゆっくり話し込むこともない。

 選挙に関心を持ち、新聞は隅から隅まで読んでいる。郵政民営化法案の詳しい内容はわからない。けれど、「郵便局がなくなるかもしれない」と感じている。友人に誘われて個人演説会にも足を運んだ。

 市川さんは言う。「郵便局には人情がある。その日1日をどれだけ元気に過ごせるか。医者の注射よりも効く」

 ■村に比べて「国って遠いよ」東成瀬村

 東成瀬村は、県の南東端、岩手、宮城県と接する山あいの村。国道342号が村の中心部を抜け、栗駒山へ走る。

 国道脇の水田で、高橋健一さん(53)があぜの雑草を刈っていた。「郵政より、景気対策をしてほしい」

 冬は関東地方へ出稼ぎに行き、夏は建設現場で臨時作業員として働いてきたが、8月から仕事がなくなった。「仕方がないから、田に出ている。年金なんて先のことは考えられない。今の暮らしをどうするかで精いっぱい」

 500平方メートルほどの小さな野菜畑でインゲンを収穫していた女性(53)は「選挙には行くつもりだけど、テレビで党首討論会なんか見ても、ピンとこないね」と話す。「国会と、私がここで野菜づくりしていることと、どう関係するのか。村議選なら村のことを話すからわかるけど、国って、遠いよ」

 村で生まれて育った。冬になれば雪が2メートル以上積もり、農作業はできない。「農業の規模拡大」とよく聞くが、この山間地では難しいと思う。

 「でも、住めば都と言うでしょう。このままの生活でいい。高望みはしてないの」。家で支持する人が決まっているから、その人に投票するつもりだという。

 人家が少なくなり、山が迫ってくる。桧山台地区は、国道沿いで最も奥にある集落。この先に17年完成予定の成瀬ダム建設計画が進んでいる。

 高橋庄太郎さん(73)は妻と一緒に家の片づけに追われていた。ダムの建設に伴い、今月中に隣の増田町へ引っ越す。

 家の前にはバス停と、選挙のポスター掲示場がある。どんな選挙でも、ここに掲示場が作られたという。「昔はこの先にも集落があったんだが。ここも人が減って。私も今度が村で投票する最後の選挙になる」。ポスターを見ながら高橋さんは言う。投票が済んだら、住民票を移すつもりだ。

1600とはずがたり:2009/07/30(木) 02:08:49
【山形】
社民県連、3区に伊藤氏を擁立
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508210084.html
2005年08月21日
 社民党県連合は20日、鶴岡市内で県委員会を開き、3区に党鶴岡田川支部協議会幹事長で鶴岡市議の伊藤●一氏(58)=鶴岡市三和町=の擁立を決めた。党本部への公認申請を直ちに行う一方、民主党県連にも推薦を要請する。県内の小選挙区の主な立候補予定者はこれで出そろった。

 3区には伊藤氏のほか、自民党前職の加藤紘一氏(66)と共産党新顔の佐藤雅之氏(32)がすでに立候補を表明している。

 伊藤氏は記者会見で「小泉流改革だけが国民の意思ではない。有権者に選択肢を示すのが責務と思った」と述べた。

 民主党県連との選挙協力について、田辺省二代表は「速やかに申し入れ、政策協定を結びたい。民主の推薦が得られると確信している」と話した。

 一方、「冷静に見ればどうみても厳しい」と加藤氏優勢とされる情勢に触れた上で、「どんな形であれ当選を目指したい」と述べ、比例区東北ブロックでの復活当選を目指す考えを示した。

 3区での擁立をめぐっては、民主党県連が断念したのを受け、社民党県連合が人選を本格化させた。県議の吉泉秀男氏に打診したが、後援会の強い反対を理由に固辞した。田辺代表は18日夜、伊藤氏に出馬を要請、伊藤氏は20日朝、正式に受諾したという。

 伊藤氏は鶴岡市職員を経て83年の同市議選で初当選し現在6期目。近く議長あてに辞職願を提出するという。市町村合併で10月に発足する新「鶴岡市」の市議選にも立候補しない考えを示した。

*●は金へんに斧

【山形】
民主・社民、選挙協力を正式決定
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508240152.html
2005年08月24日
 9月11日投開票の総選挙に向け、民主党県連と社民党県連合は23日、互いの立候補予定者を推薦し合い、協力して選挙戦に臨むことを正式に決めた。

 民主党県連会長の鹿野道彦氏と、社民党県連合代表の田辺省二氏とが山形市内で会い、選挙協力を定めた文書を取り交わした。

 民主が3区で伊藤●一氏を支援する見返りに、社民は鹿野氏(1区)、近藤洋介氏(2区)を推す。

 鹿野氏は「条理と大義を失った小泉内閣を、何としても倒すための選択だ」。田辺氏は「県内で8万票を集め、党が目標とする比例区東北ブロックで2議席を目指す」と述べた。

●は「金」へんに「斧」

1601とはずがたり:2009/07/30(木) 02:14:26

【山形】
「自民が当然」揺らぐ常識 有権者数県内最小の大蔵村
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200509090265.html
2005年09月09日

 小さな村にも選挙カーはやってくる。有権者数3473人(7日現在)が、県内最少の大蔵村。ずっと自民党が強かった。だが、郵政民営化が争点の一つとされる今回、村の様子に変化の兆しを見て取る人もいる。村に「風」は吹くのだろうか。

 山あいに広がる田んぼは、黄色く色づいた稲穂が垂れ始め、まもなく収穫期を迎える。天候や稲の出来に関心が向く季節だ。村に「投票日9月11日」の啓発掲示板は10、小選挙区3区の候補者ポスター掲示場が63ある。

 前回の総選挙で、自民党候補が獲得した票は全体のほぼ7割に上った。

 村議会議長の柿崎幹雄さんは「14人いる村議の8割近くは自民党候補を推している。税収の少ない地方の村は、道路を造るにも、田んぼを維持するにも政府の支えが必要。これまで自民党政府のおかげで村は成り立ってきた」。

 ガソリンスタンドで働く矢作博章さん(29)は「ここは自民党の地盤だから、結果はほとんど見えている。村長選とか、村議選なら数十票で決着するときもあるから盛り上がりますけどね」。

 だが、政府自民党に言いたいことがないわけではない。「景気は悪くなるばかり。地方と都市の格差が広がっている」

 ガソリンスタンドでも、「1000円分とか2000円分」という注文が増え、「満タン」を注文する客が減った。たまに「満タン」の注文が入り、ナンバープレートを見ると都市部の県外ナンバーだ。「都市部の人は金持ちなんだな」とあらためて思い知らされる。

 ●「絶対に許せぬ」

 郵政民営化の動きに反発、自民党支持をやめた人もいる。簡易郵便局の男性(53)は「小泉首相の政治はもともと地方切り捨てだったが、郵政民営化は地方切り捨ての最たるもの。絶対に許せない」。

 村長や村議が自民党に入れてくれと言えば、自民党に投票する。それが慣習だった。「でも、それでは村は貧しくなる一方だ」と嘆く。

 民営化されれば将来、自分の簡易郵便局は閉じることになる、とみる。「村の人は郵便局がなくなって初めて気がつくんじゃないかな。でもそれじゃ遅いんです」。この思いは自分だけのものではない、と確信している。

 ●候補者次々と

 候補者たちは代わる代わる村入りする。

 「票の多い酒田市、鶴岡市、新庄市に重点を置いている」とする共産党の佐藤雅之候補陣営。比例区での上積みを目指すには、人口の多い都市部での遊説に偏りがちだが、佐藤候補も5日に入った。

 鶴岡市議を6期務めた社民党の伊藤一候補は、最上地方での知名度はいま一つ。村には8月31日、2日、4日とこれまでに3回入った。9日も予定している。

 自民党の加藤紘一候補は、選挙期間中、半分近くは他候補の応援演説に行くが、村には1日、3日と2回入った。9日は3回目の訪問予定で、個人演説会もする。

 これまでは「自民支持」でまとまっていた村。候補者たちは、村人たちの思いをどう受け止めているのだろうか。

1602とはずがたり:2009/07/30(木) 02:15:39
【山形】
争点と票の行方・1 靖国 参拝意義、なぜ問わぬ
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508230164.html
2005年08月23日

 「来年もその後もずっと追悼式を開いていただけますか」

 山形市内で19日に開かれた市戦没者追悼式の直後、市遺族連合会の会長庄司権四郎さん(70)は市川昭男市長に聞かざるを得なかった。

 「続けます」。市川市長の言葉に庄司さんは、一安心した。

 ●発言は世論喚起

 日本遺族会は全国的な自民党支持団体で、同会はその自治体レベルの組織。山形市内は29地区に分かれて活動している。

 近年、独自に追悼式を開くのが難しくなっている地区もでてきている。高齢化による会員の減少が一因だ。山形市も最盛期には3300人ほどいた会員が2700人まで減った。

 「追悼式をやめてはどうか」。そんな意見が聞かれる地区もある。地元の社会福祉協議会との共催で何とか続けているところが半数ほど。市全体の追悼式も79年から、市社福協などとの共催の形をとる。市川市長は、その市社福協の会長だ。

 追悼式の存続に腐心してきた庄司さんにとって、靖国参拝に積極姿勢を見せた小泉首相の存在は「ありがたかった」。

 首相の靖国参拝をめぐり、中国、韓国との関係悪化が取りざたされ、靖国神社は今夏、特に注目を浴びた。終戦記念日には昨年の3倍を超える約20万人の参拝があった。首相の発言は世論喚起につながったと思う。

 庄司さんの父・正幸さんは1943年(昭和18年)に出征、45年3月にフィリピンで戦死している。

 遺骨を納めた箱がカランと鳴ったのを今でも忘れない。中には小さな石が入っていた。

 父の遺骨すら戻らなかった庄司さんにとって、「靖国神社は父がまつられているんだと実感できる場所」だ。

 首相は今年、8月15日に参拝しなかった。「外交問題があるから仕方がないだろう。でも、選挙が終わったら参拝してほしい」

 ●「あまりに軽い」

 一方、首相の靖国参拝に首をかしげる元日本兵もいる。

 山形市内で美術民芸品店を営む山鹿菊夫さん(80)は、44年に山形の連隊に召集され、士官候補生として千葉県の習志野で終戦を迎えた。連隊で一緒だった仲間のほとんどはフィリピンのルソン島で戦死した。

 山鹿さんも上京するたびに靖国神社を参拝する。そして決まって、裏手の森を散策する。

 「上官に殴られ、ひどい思いをした。あいつらと一緒に本殿にこもりたくない。靖国で一番高い木にいるから会いに来い」。そう言って死地に赴いた親友に会うためだ。

 古本市で見つけた本に、親友の部隊についての記述があった。「戦死」した兵士の大半は餓死と病死だった。愕然(がくぜん)とした。

 首相は、A級戦犯の合祀(ごうし)について、「日本人は、死んだら皆が仏様になると思っている。死んだ後も罪を許さない中国とは、死生観が違う」と発言している。

 靖国神社なのに、仏様といい、仏様ゆえに罪は許されるという首相。山鹿さんは「あまりにも軽い」と憤る。

 「東条英機らは『生きて虜囚の辱めを受けず』の戦陣訓を徹底した。降伏すれば、餓死や病死をせず、国に帰れたのに……。その戦犯と、仲間も一緒にいたくないはずだ。A級戦犯の分祀(ぶん・し)など靖国改革を表明してから参拝してほしい。それなら、中国や韓国も理解してくれるはずだ」

 首相は「靖国参拝を争点にする気は全くありません」と断言した。

 戦後60年を経て、なお物議を醸しながら、総選挙の争点から外される靖国。山鹿さんはもどかしさを感じざるを得ないでいる。

    ◇

 総選挙が迫ってきた。立候補予定者は出そろい、事実上の選挙戦はすでに始まっている。この選挙で何が問われ、人々はどう判断しようとしているのか。争点と選択の行方を探った。

1603とはずがたり:2009/07/30(木) 02:16:05
【山形】
争点と票の行方・2 農業 政治に寄りかかれず
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508240158.html
2005年08月24日

 4年前の6月中旬、サクランボ収穫の真っただ中、寒河江市のサクランボ農家、土田隆志さん(57)はスーツ姿で東京を歩いた。販路の維持、拡大のためだ。

 「畑、大丈夫ですか」と青果会社に心配された。「大丈夫じゃねえっすけど、来ました」

 00年、市内に九つあった集荷場が二つに統合された。土田さんはその旗振り役の1人だった。統合後、市さくらんぼ部会長になった。言い出した自分が努力しないと、この統合は軌道に乗らないと、意を強くしての上京だった。

●農家も「改革」

 土田さんが営農する三泉地区のサクランボは、かねてから高品質とされる。他地域に比べ、1キロ200〜300円高く出荷される。自分も有機肥料だけで育てるなど品質には自負がある。

 地元の集荷場が他と合わさることで、三泉地区のブランド力が落ちやしないか、といった反対の声が当然のように上がった。

 「でも、量がまとまった方がコストも下がって売りやすい。効率の悪い小規模では市場から切り捨てられかねないんだ」。会議で説明を重ねた当時が思い出される。

 寒河江のサクランボは「アテにならない」といわれた時期があった。収量が安定せず、市場関係者から苦情が上がった。統合後、部会中心に生産指導に力を入れた。安定供給と均質化、市場集約が進んだ。サクランボ農家全体の利益につながった、と信じている。


 もともと自民党を支持している。今回はことのほか「改革」と声高に叫ぶ小泉首相の胸の内が分かる気がする。

 「いい格好をしたいなんてものではない。要は覚悟なんじゃないかな。農家も『改革』してんだから」

 最近、後継者問題など、高校を出て就農した当時からいわれた問題がより深刻になったと感じる。農政の「質」が変わらざるを得ないとも思う。

 「政治に何でも頼んで寄りかかるだけではいけない。自分たちで積み上げていくものがないと」

●今のままでも

 「投票の結果が米の値段を大きく左右する時代でもない。正直に言うと自分たちの世代は政治に関心を示しにくい」

 こう明かすのは同市内の若手とされる米と果樹の複合経営農家(41)。

 「会社員のように安定した収入を得られるようになりたいな」


 同世代の集まりで耳を傾けると、こうした声が多い。収入が安定すれば担い手の育成につながる。田畑が荒れていく悲しい光景を見ずにすむ。

 これまでの農政に両手を挙げて賛成しているわけではない。「政策本位で投票する柔軟な頭はもっているつもりですが。やはり今のままの流れでいいとも思うし……」

 農政はどうあるべきなのか。そして政治に何を期待すべきなのか。明確な意思をまだもてないでいる。

1604とはずがたり:2009/07/30(木) 02:18:48

>社会党は60〜70年代の一時期、県内では県議十数人を擁し、参院議員と複数の衆院議員を抱えた。労組だけでなく、農家が組織した「農民組合」を巻き込んでの得票だった。
>集団就職で上京した子、冬場の出稼ぎで工事現場に出る父、農家出身の労働者を支援したのが社会党だ。農作物の最低額保障も打ち出していた。社会党の政策は、農家にも支持された。戦後から高度成長期まで、農家は必ずしも強固な自民支持層ではなかった。
>だが、自民党が農協共済を抑え、農家の財布を握ったことで、農村票は切り崩された。労働運動も低迷を続ける。

農協共済を抑えたのがでかいのか??

【山形】
争点と票の行方・3 労組 「反自民」一致に託す
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508250196.html
2005年08月25日

 山形市の須藤昭夫さん(74)は労働組合の闘士だった。だが、かつて企業経営者らに声を張り上げた姿は今はない。

 10年ほど前から、肺の細胞が徐々に壊れる肺気腫を患っている。階段を上っても息切れがする。鼻にチューブを入れ、酸素吸入器を手放せない。

 社民党が3区に候補者を立てると聞き、久しぶりに血が騒いだ。

 「病気がなければ、応援に行きたい。復活当選があるかもしれないんだろう。社民党最後のチャンスだ」

 ●今度こそ社民

 県内でも労働争議が相次いだころ、1975年までの6年間、電電公社(現NTTグループ)の労働組合・全電通県支部の委員長だった。社会党(現在の社民党)をずっと支持してきた。

 肺気腫は「労組委員長の職業病だ」と思っている。毎日のように、企業幹部と団体交渉があった。団交中は勢い、たばこを吸ってしまう。

 それが終われば、労組の仲間と飲み屋で、たばこを片手に酒を酌み交わし、雀荘(じゃんそう)で夜を明かして、また吸った。

 1日に60本。肺気腫はたばこが原因かわからない。仲間と労働者の待遇改善に取り組んだ証しのような気がする。

 今回の総選挙では1、2区の民主候補を社民が支援し、3区の社民候補を民主が応援する。民主票が乗れば、比例区での復活当選の可能性があると社民陣営は見込む。

 須藤さんは1区で民主候補に「選挙協力」で投票するつもりだ。「今度こそは社民に当選してほしい。でも本当は民主に入れたくないよ」

 その須藤さんも社民党の政策となると、ピンと来ない。戦争で友人や兄を亡くした。だから、「憲法9条を守れ」はわかる。でもほかの政策は、「よくわからない」。

 社会党は60〜70年代の一時期、県内では県議十数人を擁し、参院議員と複数の衆院議員を抱えた。労組だけでなく、農家が組織した「農民組合」を巻き込んでの得票だった。

 集団就職で上京した子、冬場の出稼ぎで工事現場に出る父、農家出身の労働者を支援したのが社会党だ。農作物の最低額保障も打ち出していた。社会党の政策は、農家にも支持された。戦後から高度成長期まで、農家は必ずしも強固な自民支持層ではなかった。

 だが、自民党が農協共済を抑え、農家の財布を握ったことで、農村票は切り崩された。労働運動も低迷を続ける。

 ●わずか5項目

 社民党県連合と民主党県連は23日、選挙協力を正式に決めた。だが双方の幹部が交わした政策協定の文書には、わずか5項目が盛られただけだった。

 「あいまいなのは仕方がないですよ」。県教職員組合の菅井道也委員長はそう話す。県教組は元々、社民党支持だ。

 「改憲含みの民主と護憲の社民では憲法に対する見解だけでも大きく違う。すり合わせなんかできるはずがない」

 それでも、県教組も民主支援に動きそうだ。「民主と社民で一致するのは『反自民・反小泉』だけ。政策は一致しないからベストはないが、自民と民主どちらがベターかという問題だ」。支援に傾く理由を打ち明ける。

 96年に党名を変えて以来、初の県選出国会議員を出したい社民党。だが、農家と労働者の双方を引きつけた社会党時代との変わりように違和感を抱くのは、須藤さんだけではない。

1605とはずがたり:2009/07/30(木) 02:19:23
【山形】
争点と票の行方・4 子育て「票とれぬ」本音見え
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508260190.html
2005年08月26日

 「いただきまあす」。テーブルにおやつが並ぶと、子供たちの声が小さなプレハブの小屋いっぱいに響いた。

 山形市にある「うめばち子どもの家」。小学生の児童を預かる「放課後児童クラブ」だ。

 広さは60畳ほどだが、テーブルや本棚が置かれた室内は手狭だ。91人の子供が、互いをかき分けるようにして駆け回る。並んで昼寝をすると、まさに「芋を洗う」光景が広がる。

 「学校では30人学級なのに、放課後はすし詰め。子供たちがかわいそうです」。指導員の山川美江子さん(49)は、そうこぼす。

    ◇

 共働きが多い山形県。女性の就業率は全国一だ。放課後児童クラブに通う子供は、6000人に上る。核家族化の進行も手伝い、5年前から2000人増えた。

 その間に新設された施設の数は32。1施設あたりの人数は増えるばかりだ。狭いアパートの部屋に、何十人もがひしめく施設もある。

 放課後児童クラブはかつて「学童保育」と呼ばれ、公民館など既存の施設の利用が前提とされてきた。運営費は国・県・市町村の三者から一定の助成があるが、建物を市などが独自に造ってくれる例はまれだ。

 核家族の割合が高く、比較的施策が充実しているとされる山形市でも担当者は「今の財政状況では、市町村レベルで利用者増に見合うだけの施設を新設するのは無理」。適当な施設がなければ、若い親たちが自分で建てる例も少なくない。

 うめばち子どもの家のプレハブの建物も17年前、親たちが金を出し合って造った。子供が増えてそれまで借りていた建物が狭くなり、広い施設が必要になったからだ。


 費用は460万円。5年のローンを払い終える間にも子供の人数が増え、今度は庭をつぶして増築した。今も、借金を返済しながらの運営が続く。

 初めて訪れた親たちは保育所との施設の落差に驚く、と山川さんは言う。建物の目の前から「どこにあるんですか」と電話してくる親もいた。「目の前のプレハブです」と言うと、「こんなところに預けるなんて」と絶句された。

 山川さんは結婚退職をそれとなく勧める銀行に嫌気がさしてやめ、自分も子育てをしながらこの仕事を続けてきた。共働きを否定する風潮はなくなったが、少子高齢化が進む一因は女性が働きやすい環境が整っていないからだと思う。

 総選挙に向け、相次いで発表されたマニフェスト。どの党も、少子高齢化対策として子育て支援を掲げている。

 だが、公示日が近づいても、少子化や子育てを論じる声はほとんど聞こえてこない。

 「結局、『子育て』は票にならないということなのかな」。愚痴とも怒りともつかない言葉がこぼれた。

    ◇

 「少子化対策は、子育て支援だけじゃないんです」。県庁に今年できた「女性青少年政策室」の少子高齢化問題の担当者が言う。

 山形では、夫婦1組あたりの平均出産人数は2.29人。全国平均を上回っている。問題なのは、結婚するかどうかだ。30年前は、県内の30代後半の男性は97%が既婚者だった。今は、4人に1人が独身だ。

 結婚対策に取り組む自治体もある。温海町は03年、結婚対策専門の部署を設置。30件以上のお見合いを実施してきた。

 「幸せになりたい独身女性の方、お待ちしております」。町のホームページにはそんな文句も並ぶ。だが、結婚したカップルはまだない。

 「結婚のための事業の助成など、産む前のことにも目を向けてほしい」。担当職員はそう言う。

    ◇

 厚労省は23日、日本の人口の増減を調べた統計を発表した。マイナス3万人。昨年まで増加を続けてきた1年の上半期の人口が、初めて減った。

 刺客。造反。新党。テレビに映るのはセンセーショナルな勢力争いばかりだ。票の行方は足元の暮らしをどこに導くのか。歯がゆい思いをしている人がいる。

1606とはずがたり:2009/07/30(木) 02:25:37
>>1605
今回は子育て支援が注目を集めてますけど,前回はこんなんだったんですな。

1607とはずがたり:2009/07/30(木) 02:26:19
>>1602-1607

【山形】
争点と票の行方・5 建設業界 「政権どちらに」漂う
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200508270161.html
2005年08月27日

 今月中旬にあった自民党前職の事務所開き。約120人の「支持者」が集まった。その中に地元の建設会社社長ら10人が顔を出した。「がんばりましょう」。必勝を誓う気合の声が響き渡った。

 だが、陣営関係者(54)は漏らす。「自民だけでなく、民主の陣営にも顔を出して、『保険』をかける業者も多い。顔を出したからといって額面通り票を計算できなくなっている」

 小泉政権のもと、公共事業が次々に減らされている。県内の建設投資は96年に9600億円だったが、03年にはほぼ半分の5000億円。98年に3700億円あった公共投資も、03年には2000億円にまで落ち込んだ。

 一方、県内の建設業許可業者数はあまり変わっていない。ピークは99年の約5800社だが、最も少なかった02年も約5600社だった。従事者数も96年が7万1800人で最大、最少は01年の6万4000人だ。

 減り続けるパイを大勢で奪い合う状況が続いている。04年、全倒産企業のうち、40%超を建設業が占めた。

    ◇

 山形市あさひ町にある自民党県連の隣に、れんが色をした5階建ての建物がある。県建設会館だ。3階に県内8支部、344社の会員を抱える県建設業協会が入る。

 真壁信政専務理事は「建設業界の現状は「厳しいなんてもんじゃない」と嘆息をついた。

 自民党はマニフェストで公共事業について「07年度までに15%の総合コスト削減を達成する」とうたう。真壁専務理事は「さらに厳しくなるのか」。ぼやきがでる。

 民主党も「環境破壊型公共事業を環境・緑を守る持続可能な公共事業に転換させるとしながらも、国の直轄公共事業を半減する」。

 真壁専務理事は個人的な意見と断った上で話した。「小泉政権を支持しているわけではない。でも、公共事業の15%減と、半減。普通ならどっちを選びますか」

    ◇

 業界は選挙になると、陣営に人を出したり、票を集めたりして自民党に恩を売り、その見返りとして地元に公共事業を誘導する。公共事業の発注権は与党が握る。「地元選出の自民党議員がいなくなれば、公共事業もなくなり、仕事は回ってこない」。そんな見立てが自民党の「集票マシン」を機能させてきた。だが、その構図が揺らいでいる。

 「政権選択の選挙」と位置づけられる今回、政権交代した場合を見越して民主党にも出入りする業者がかつてより増えているという。

 郵政民営化の賛否に注目が集まっているが、業界にとっての焦点は、政権を取るのは何党かだ。その「流れ」に建設業者の票はついていく。


 「建設業界も変わりつつある。業者が嫌がるから、昔のように無理な動員もかけられなくなっている」。自民党関係者がそうつぶやいた。

(終わり)

1608とはずがたり:2009/07/30(木) 02:31:02

ここら辺。既に朝日村も無くなり鶴岡市に。未だ郵便局は健在のようだ。
http://www.mapion.co.jp/m/38.4744991666667_139.765256111111_7/
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/71ddf81e7f974f3035af34e59534d0d9/
http://www.postjapan.net/post-atm/view/?k=06&j=06203&c=21287

【山形】
〈託す〉郵政民営化 頭悩ます過疎の村
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/yamagata/TKY200509040121.html
2005年09月04日

 「郵政民営化に賛成してくれるのか、反対するのか、はっきりと国民に問いたい」。衆院が解散した8月8日、記者会見で熱弁をふるった小泉首相。だが、その答えに頭を悩ます地区がある。

    ◇     

 朝日村大鳥。山形道・庄内あさひICから南へ20キロ。山あいの一本道を進み、乗用車がやっとすれ違えるぐらいの狭いトンネルを抜ける。ダム湖を横目に車を走らせ、ようやくたどりつく。

 かつて鉱山のふもとの村として栄え、ピーク時の人口が約2000人。だが79年の閉山後、過疎化は一気に進み、今は約130人。2代目の世代は職を求めて鶴岡に居を移し、高齢者ばかりだ。

    ◇

 それでも、住民たちはこの土地に誇りを持ち、守り続けてきた。

 大滝貞吉さん(72)もその一人。「出稼ぎに出なくても暮らせるように」と閉山後、木工おがくず生産組合を始め、大鳥振興企業組合を設立。木の伐採、搬出から災害復旧など何でもやる。

 「村を出た人がUターンできるように」と、伝説の大魚にちなんだ「タキタロウ村」もつくった。年500円の「村民税」を納め、山菜まつりなどを催す。大滝さんは2代目「村長」だ。

    ◇

 そんな住民たちの生活を支えてきたのが「大鳥簡易郵便局」だ。

 大滝さんは多くの住民と同様、郵便貯金の口座に振り込まれる月13万の年金をここでおろす。組合員の多くが5000円、1万円といった日常の出し入れに郵貯口座を使う。

 大滝さんは言う。「郵政民営化は正直よく分からない。でも民間になって赤字が出れば、なくされることぐらい容易に想像できる」。大滝さんは首相が言う「郵便局網の維持」を信じ切れないでいる。

 村にあるもう一つの金融機関、JA庄内たがわ農協も合理化で昨年4月から、大鳥より9キロ下の大泉出張所の営業を週2回に減らした。

 大鳥の局がなくなれば大泉の特定局や20キロ先の村中心部にある朝日局まで出向かなければならない。冬には積雪が2メートルを超える。路線バスも1日4往復だけ。「若い人はいいが、年をとると車の運転がしんどくなる」。大滝さんもそう感じる。

 「この『改革』は田舎に住む我々にとって余計な手間がかかるだけ。いいことはない」。住民には、そんな不安が広がっている。

    ◇

 大滝さんはこうも漏らす。「今回、自民候補に入れれば民営化に賛成とされてしまう。かと言って、ほかの党に入れる訳にも……」

 保守層が根強いといわれる山間部の大鳥地区。「投票には必ず行かなければ。でも……」「今回は白紙で出そうか」

 複雑な思いをどう1票に託せばいいのか。迫る1週間後の投票を前に、大鳥の住民たちはかつてないほどに迷っている。

1609とはずがたり:2009/07/30(木) 02:34:01
【福島】
国民新党公認の鈴木氏が出馬へ 5区
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508270162.html
2005年08月27日

 いわき市出身の元県議で会計事務所役員の鈴木工氏(61)が、国民新党の公認を受け福島5区から総選挙に立候補することが決まった。26日、いわき市内で記者会見した鈴木氏は「小泉首相の構造改革はどれも不完全。ぜひ、国会で本当の構造改革に取り組みたい」などと抱負を語った。

 鈴木氏は国民新党の候補者公募に応じ、25日に同党の2次公認を受けた。

 早稲田大学大学院修了。衆院議員の秘書などを経て、91年の県議選に当選して1期務めた。県議時代は自民党に所属していたが、その後、自由党に入党。自由党と民主党の合併時は、民主党に入党しなかった。

小選挙区 福島5区
確定得票
当 吉野 正芳 112,808 自民 前
比当 吉田 泉 92,935 民主 前
  吉田 英策 18,783 共産 新
  鈴木 工 12,345 国民 新

1610とはずがたり:2009/07/30(木) 02:37:26
>>1493
この時も党員が増えた増えたと云ってるんだな。
共産党の入党者数は営業成績と一緒で梃子入れ中は増えたりするもので結構ええ加減っぽい。
> 国政選挙では退潮傾向の共産党だが、鳥取県ではこのところ、党勢は拡大傾向にある。党創立の月に当たる七月から八月にかけての一カ月間で、七十人が新たに入党した。これは、党創立六十周年の二十三年前の同時期に一気に百三十人増えたのに次ぐ数字。

1611とはずがたり:2009/07/30(木) 02:39:52
【福島】
地盤の栃木3区から離れ、福島3区で立候補へ 蓮実氏
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508210101.html
2005年08月20日

 自民党から比例区北関東ブロックで選出されていた前衆院議員・蓮実進氏(72)は19日夜、那須塩原市内の自宅で報道陣に対し、30日公示の衆院選について、「8時半ごろ、安倍幹事長代理から電話があって(自民党の)公認が決まった」と述べ、福島3区から立候補する意向を明らかにした。どの選挙区からどういう立場で立候補するかをめぐって揺れ動き続けたが、最終的に、地盤の栃木3区から離れて福島3区に転出することになった。


 福島3区での蓮実氏の自民党公認はなかなか正式決定に至らず、18日夜、那須塩原市内であった拡大幹部後援会の後、蓮実氏は記者会見で「明日まで待って党本部の結論がきちっとしなければ、私が判断する。それに対しては後援会は、自分にすべて一任する」と述べた。19日までに福島3区で公認が決まらなければ、栃木3区から無所属で立候補することになるのか――という質問に対しては、「そういう形になるでしょうね」とも答えた。


 蓮実氏や秘書によると、後援会のほとんどが、栃木3区から無所属で立候補するよう望んでいるという。蓮実氏はまた、福島3区からの立候補は、栃木3区での渡辺喜美氏(53)の公認決定との引き換え条件として話があったと明かし、「幹事長と直接話していることが違えば、私、腹を決めます」と話した。党の意向に背くことになることについては>「おれのことだますのなら、党の方針も何もないじゃないですか」と述べた。

 19日も、公認の正式決定はなかなか発表されなかったが、夜に入って、自宅に記者たちを招き入れ、「福島3区から立候補するんですか」という質問に対し、「決定だ」と答えた。比例区での順位については「まだ聞いていない」という。

【福島】
自民、3区に蓮実氏擁立
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508210086.html
2005年08月21日
 自民党の候補者擁立が難航していた福島3区で、比例区北関東ブロック選出の前職・蓮実進氏(72)の公認が決定した。同党県連に20日夜、党本部から連絡があったという。選挙準備に時間がないことから県連は同日、3区の支部幹部らと蓮実氏の「顔合わせ」を行い、慌ただしく選対を立ち上げた。

 蓮実氏は栃木県那須町出身で、93年に栃木1区で初当選。2期目からは比例区で3回当選し、04年から国土交通副大臣。今回の総選挙では、地盤の栃木3区からの立候補を希望していたが公認が得られず、党本部と調整していた。

 一方、福島3区では、衆院解散後に県連が県議擁立を断念。その後、選考作業を党本部に一任していた。

 党第3選挙区支部の幹部や地区代表者は20日、公認の正式決定を受ける前にJR新白河駅前のホテルで選考委員会を開き、蓮実氏の擁立を確認、すぐに選対を立ち上げた。席上、蓮実氏本人は「福島3区の発展のためには、社会資本の整備が大事。皆さんのご協力をいただき、この地の代表として当選させていただきたい」などと決意を語った。

 ただ、「越県落下傘」候補の蓮実氏に対し、自民支持者には複雑な思いも。選考委に参加した地区代表からは「正直、力は入らない」「(郵政民営化反対の)荒井広幸さんの地元だし、民主の玄葉さんも地元の人。厳しい戦いになる」といった声が聞かれた。

1612とはずがたり:2009/07/30(木) 02:40:59

【福島】
荒井氏離党、自民関係者ら警戒感
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508210085.html
2005年08月20日
 福島3区に地盤がある荒井広幸参院議員(比例区)が19日、自民党を離党した。地元・須賀川市内の事務所では、秘書が関係者や支持者の応対に追われた。一方、今後は「敵」となる自民党関係者らは、荒井氏の動向に警戒を強めた。

 荒井氏の事務所は、総選挙の運動用に自民の党名が入った掲示板なども準備していたといい、山田正昭秘書は「これも使えなくなります。(参議院比例区支部の)看板も掛け替えないと」と話していた。

 荒井氏は、「国民新党」に加わるとみられ、総選挙では新党の比例区候補の応援などに当たるという。地元後援会の幹部には13日に新党参加への「了解」をとりつけているが、今後改めて地元に入り、理解を求める予定だという。


 しかし荒井氏の後援会組織は自民支持層と重なるため、山田秘書は「3区で自民党は郵政民営化『賛成』派の擁立を進めているが、その方とは対立せざるを得ない。支持者の中に『ねじれ』が出てくるかもしれない」と、複雑な表情も見せた。

 一方、自民の支部幹部は「荒井さんが3区に新党の候補者を立てるんじゃないか。『ステルス』で動いているかもしれない」と警戒感を隠さない。民主の玄葉光一郎氏の陣営は「荒井さんから自民の看板が外れたので、荒井支持層に食い込んでいけるチャンスと考えたい」としている。

【福島】
荒井参院議員 後援会が「苦渋の選択」
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508250203.html
2005年08月25日
 郵政民営化関連法案に反対して自民党を離党、新党日本に参加した荒井広幸参院議員(比例)の地元後援会は24日、福島3区では自民党が公認する「越県落下傘」の前職蓮実進氏(72)を支援し、比例区東北ブロックでは新党日本と連携する国民新党に投票する方針を決めた。週末にも正式決定する。小選挙区については、蓮実氏が郵政民営化賛成派だけに自主投票とする意見も出たが、後援会の結束を維持するため、「苦渋の選択」(後援会幹部)となった。

 荒井氏はこの日午前、新党発足後初めて地元入りし、須賀川市内で後援会幹部約20人に対して立党の経緯などを説明、理解を求めた。新党結成前、「心中を察してほしい」などと後援会幹部に話はしていたものの、「地元への説明が不十分」という不満が上がっていたのに応えた。

 荒井氏は新党結成について、「強硬な地方切り捨て、弱者を排除するような小泉さんの自民党が問題」「現職知事(田中康夫・長野県知事)を党首にして本当の地方をつくっていく」などと説明した。後援会からは「動きが速すぎてついていけない」などの声も出たという。

 また荒井氏は、新党日本か国民新党の候補者を「逆刺客」として県内の小選挙区で擁立することも検討したが、「同志だった仲間の自民候補を苦しめたくない」として当面見送り、国民新党が比例東北ブロックで擁立する候補の当選をめざす方針を示したという。

 荒井氏が退席した後に後援会は、小選挙区では蓮実氏に、比例区では国民新党に投票するよう、後援会員に文書で要請していく方針を決めた。荒井氏も、後援会の蓮実氏支援を「黙認」する考えだ。

 ある幹部は「自主投票の意見も出たが、それでは後援会がバラバラになる。ライバルだった玄葉氏に票が流れるということで、一致結束することを確認した」と説明した。

 しかし別の幹部は「地元の議会は郵政民営化反対の決議をしてきたが、蓮実さんは党本部が擁立した民営化賛成派。しかも隣県からの落下傘。白票を投じる人も出るだろう」と話した。

 荒井氏は03年総選挙で3区の自民党候補だったが、民主党の玄葉光一郎氏に敗れ、比例区でも復活できなかった。昨年、参院比例区に「くら替え」して当選。このため総選挙で自民党第3選挙区支部は荒井氏の後任擁立を目指していたが14日に断念、党本部が20日、比例区北関東ブロック前職の蓮実氏を擁立した。

【福島】
荒井氏の後援会、自民・蓮見氏支持を決定 3区
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508290176.html
2005年08月29日
 自民党を離党し、新党日本の幹事長に就いた荒井広幸参院議員(比例)の後援会が28日、福島県須賀川市内で拡大役員会を開き、福島3区では自民公認の前職蓮実進氏を、比例区東北ブロックでは国民新党を支持することを決めた。

 蓮実氏は比例区北関東ブロック選出だったが、自民党本部の裁定で「国替え」する。自主投票とする意見も出たが、後援会の結束を優先した「苦渋の選択」(後援会幹部)となった。荒井氏も「尊重する」とした。

1613とはずがたり:2009/07/30(木) 02:41:12
【福島】
「国替え」配慮? 党幹部らが応援 3区自民候補に
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509030153.html
2005年09月03日
 公示日直前に3区への「国替え」が決まった自民前職、蓮実進候補の応援に2日、同候補と公認を争った栃木3区の渡辺喜美候補や、武部勤幹事長が相次いで訪れ、支持を訴えた。

 蓮実候補は過去3回、比例区北関東ブロックの単独候補だった。栃木3区が地盤で、同区から立候補したいとの意向を示していたが、渡辺候補との公認争いに敗れ、福島への「国替え」を余儀なくされた。

 渡辺候補はこの日午後5時、白河市に隣接する西郷村内にあるゴルフ場会議室に、3区内の人を中心にした自らの支持組織メンバー約50人を集めた。「蓮実先生のご配慮で(栃木3区が)一本化できた」「仲が悪い時もあったが、『恩讐(おんしゅう)の彼方(かなた)に』になればいい」などと語った。

 武部幹事長は午後6時40分すぎ、白河市内のショッピングセンター駐車場に到着。「選挙区を替えて蓮実進さんは来た。小泉のためです。自民党のためです」と訴えた。

 蓮実候補応援で、4日に小泉純一郎総裁が、6日には安倍晋三・幹事長代理が訪れる予定だ。

【福島】
自民・蓮実氏の推薦、公明が決める 3区
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200508240165.html
2005年08月24日

 公明党は23日、福島3区から自民公認で総選挙への立候補を予定している蓮実進氏(72)の推薦を決めた。同党はこれで県内五つの全選挙区で、自民公認候補の推薦を決めた。

1614とはずがたり:2009/07/30(木) 02:47:56

むう。。色々地方の生活の困難さを凝縮したような記事だな。。

> 診療所に隣接して特別養護老人ホーム「昭和ホーム」がある。40人いる入居者の多くは持病を抱えている。高血圧、大動脈瘤(りゅう)、がん……。週一度、嘱託医としての回診だけでは間に合わない。ホームに医療機器を持ち込んで治療していたら、県から「特養は医療施設ではない。必要なら病院に入院させてください」と指導された。

> 「生活費は月3万5000円の年金だけ。水道はないし、湯も薪でわかす。かかるのは電気代とNHKの受信料、食費、軽トラックのガソリン代くらい。米は農家にもらってる。ガソリン代は月1000円。坂道でもエンジンはふかさないよ」
>「何党かなんてどうだっていい。年金を増やしてくれる人に投票するよ。おれは人間の格好してるけど、人間の生活はしていない。みんな色んなこと言ってるけど、年に40万円で生きていけるかやってみてほしいよ、ほんと。小泉さん」

けど,誰が好きこのんで若松迄1時間も掛かる場所に住んで仕事に通うかね。
アホちゃうか。こんな連中の我が侭が日本を借金で潰すのだ。
>「やっぱり、道路は必要ね。博士峠の道がよくなれば若松まで1時間で行ける。雪が降る間は通行止めだし。だから、みんな村を出ていっちゃう。ここから仕事に通えるようになれば、若い人だって村に残るし」

【福島】
〈まちで、むらで〉年金・農業…思い切実
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509020194.html
2005年09月02日

 総選挙公示を翌日に控えた8月29日夜。昭和村小中津川にある国保診療所の隣の家で、村でただ一人の医師、藤森永二郎さん(56)が診療を終え、つかの間の休息を取っていた。約1700人いる村民の半数近くが65歳以上。いつ急患が出るかわからず、心から落ち着くことはできない。

 「11年前、雪国暮らしにあこがれて、神戸から来ました。ここで診療していて、政治家は過疎の村のことをわかってないとつくづく思う」

    ◆   ◇

 診療所に隣接して特別養護老人ホーム「昭和ホーム」がある。40人いる入居者の多くは持病を抱えている。高血圧、大動脈瘤(りゅう)、がん……。週一度、嘱託医としての回診だけでは間に合わない。ホームに医療機器を持ち込んで治療していたら、県から「特養は医療施設ではない。必要なら病院に入院させてください」と指導された。

 「会津若松の病院まで1時間半。倒れるたび行くのは難しいし、入院すれば家族は離ればなれになる。1000票そこらの村に目を向ける政治家なんていない。誰かに入れろって言われたって、私に選択肢はないんです」

 翌30日、公示日の朝。村はもう秋だ。ススキの穂は白く、歩いていると、どこからかコオロギの声が聞こえてくる。

1615とはずがたり:2009/07/30(木) 02:48:20
>>1614-1615
 午前9時、民家4軒が集まる大芦・畑小屋地区を訪ねた。そのうちの1軒で、小椋又一さん(81)がテレビのワイドショーを見ていた。木鉢や椀(わん)を作る「木地屋」だったが、今は仕事はしていない。2年前に妻を亡くし、独り暮らし。

 「生活費は月3万5000円の年金だけ。水道はないし、湯も薪でわかす。かかるのは電気代とNHKの受信料、食費、軽トラックのガソリン代くらい。米は農家にもらってる。ガソリン代は月1000円。坂道でもエンジンはふかさないよ」

 最近、目が見えにくくなった。テレビでは政治家が話す言葉をじっと聞いている。

 「何党かなんてどうだっていい。年金を増やしてくれる人に投票するよ。おれは人間の格好してるけど、人間の生活はしていない。みんな色んなこと言ってるけど、年に40万円で生きていけるかやってみてほしいよ、ほんと。小泉さん」

    ◆   ◇

 午前11時前、佐藤トシエさん(66)が額に汗をにじませ、家庭菜園の草取りをしていた。

 「やっぱり、道路は必要ね。博士峠の道がよくなれば若松まで1時間で行ける。雪が降る間は通行止めだし。だから、みんな村を出ていっちゃう。ここから仕事に通えるようになれば、若い人だって村に残るし」

 午後1時半、大芦の中心地区。村特産のからむし職人の五十嵐一喜さん(80)が、テレビを見ながらかごを編んでいた。

 4年前に脳梗塞(こうそく)で倒れてから車を運転していない。2カ月に一度、自宅に来る郵便配達員に通帳と印鑑を預けて、年金をおろして来てもらう。

 「村の色んな情報を教えてくれる郵便局員は私にとって大切な存在。お歳暮を贈る時もギフトカタログを持ってきてもらって、選んで贈ってもらう。田舎の郵便局はなくならないって言っているけど、信用できない」

    ◆   ◇

 黄金色に変わりつつある田んぼに、無数の赤とんぼが飛び交う。午後4時半、五十嵐良督さん(74)が稲の実り具合を見て歩いていた。

 「最近の国会議員は農業について何も話さない。おれももう引退だから何も期待してないが、これ以上米価が下がったら、米作りはやめる」

 日が傾いてきた。午後5時、大芦地区の一本道を五十嵐サチエさん(69)が、自転車を押しながら歩いてきた。

 「孫や子どもがたまに来るのが一番の楽しみ。子どもたちも巣立ったし、政治にああして欲しい、こうして欲しいっていうのはないわねえ。相変わらず買い物して、家事やって。それだけよ」

 この日、候補者の名を連呼する選挙カーは1台も見かけなかった。

    ◇

 「郵政民営化の是非を問う」として解散された衆院の選挙が始まった。様々な暮らしの問題が山積する中で、人々はこの選挙をどう見つめ、政治に何を求めるのか。まちとむらを歩いて、その声に耳を傾けてみた。

1616とはずがたり:2009/07/30(木) 02:49:31
【福島】
〈まちで、むらで・2〉景気回復「まだまだ」
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509040113.html
2005年09月04日

 総選挙が公示された8月30日、朝8時過ぎ。JR郡山駅前広場で、候補の陣営が街頭演説の準備に追われていた。

 政治家の演説大好き、という無職吉田司郎さん(76)が近くで第一声を待ちわびていた。

 「今回の選挙はよくないね。首相の思い込みだけ。この先、我々が育ってきた時代より、悪くなるんじゃないか」

 戦中、軍需工場で零戦の脚を作っていた。その工場にも、米軍の焼夷弾(しょういだん)が落ちてきた。多くの友人を失った。

 「私の青春は戦争に消された。戦争は絶対やっちゃいけない。自衛隊は早くイラクから引っ込んだほうがいい」

 演説終了。動員されていたらしい聴衆がマイクロバスに乗り込む。理容師の小池美津弘さん(46)が通りかかった。

 「投票には行く。でも自民党には入れないかも。何だかパッとしないから。最近、店同士で客を取り合ったり、月に1度来てた客が2カ月に1度になったりね」

    ◆   ◇

 午前10時半。駅前大通りを歩く人はまばらだ。若者向けの衣料品店で、店長(48)が1人、店番をしていた。

 「25年前からここにいる。昔は人が多かった。開店前からシャッターが開くのを待ってる若い子もいたよ。それが今は、土日はシャッターが閉まったまま。景気がよくなったなんて言ってるのは、中央だけだ」

 昼休みどき。会社員たちが通りに出てくる。「ちわーっす」。フリーターの男性(22)が通行人に声をかけながら、ツーショットダイヤルのティッシュを配っていた。

 「選挙っすか。行くかなあ。郵政民営化もよくわかんない」

 バイト歴2年。月に26日配っている。時給1000円、手取り月16万円。

 「将来の不安はありますよ、そりゃ。給料のいい仕事見つけたいっす」

    ◆   ◇

 駅前広場で、朝とは別の候補者が演説を始めた。じっと聴き入っていた主婦(46)が、時おり拍手を送る。

 宗教団体の会員。「私たちは『右向け右』じゃなく、個人として社会を良くしたいと思って選挙運動をしてるんです」

 次男が発達障害。小学校で先生に理解してもらえず、つらい思いをしたが、今春、発達障害者支援法が施行され、支援体制が整った。だから、政治には期待している。

1617とはずがたり:2009/07/30(木) 02:49:48
>>1616-1617
 午後4時。思い思いのファッションの若者が、通りに増えてくる。

 10月にオープンする駅前ビルのテナントを仲介する「エリート店舗センター」。営業課長の仙波洋子さん(45)が、事務所に戻ってきた。

 「あっという間にテナントが決まった。東京はバブルが戻ってきている。仙台もバブってきてる。東京の業者さんは『仙台の次は郡山』と言ってます。小泉さんには改革を実現してほしい。国は、もっと生きたお金の使い方をしないと」

    ◆   ◇

 日が暮れると、若者がさらに増えてきた。午後7時。黒のスーツ姿の澤村龍太さん(24)が、道行く女性に声をかける。ホステスのスカウト。

 「選挙には行きます。誰に入れるかは、その場の感覚で。小泉さんは好き。これからは強い者が生き残る世の中になると思います。弱い人ってのは、努力しない人」

 午後8時。次第にサラリーマンが若者に取って代わる。「いかがですか」と、風俗店の店長(50)。

 「最近は居酒屋行って、そのまま帰っちゃう人が増えた。常連さんも回数減らしてる。景気対策はしっかりやってもらわないと。でも、夜の仕事だと時間がなくて投票に行けない。コンビニや携帯で投票できればね」

 午後10時半。クラブに入ってみた。サラリーマンで客席はほぼ一杯。みづきさん(27)が、隣に付いた。

 「選挙? 興味ないです」。昼間は「普通の会社」で事務をしている。

 「年金は払わされてる感じ。税金も、上げるならきっぱり上げてほしい。徐々に徐々に上げていくのはずるい」

 花火大会が好きで、この夏もあちこちに行った。だが、最近は打ち上げ数が減り、なくなってしまった大会もある。

 「景気悪いなあ、って思う。なんだか切ない」

    ◇

 〈郡山駅前大通り〉 JR郡山駅前から国道4号まで、約300メートル続く商都・郡山のメーンストリート。04年は路線価が前年比17%安くなり、中心市街地の空洞化が問題となった。今年は前年比10.3%減と下げ止まった。今秋、国の補助で県、市と駅前大通商店街振興組合が、30年ぶりのアーケード建てかえ工事などに着工する。06年度までに車道や歩道も再整備される予定。

1618とはずがたり:2009/07/30(木) 02:51:07
>>1616-1618
完成したアーケードで今商店街はどうなってんのかね?
また小泉に期待してた店主とか今どうしてんのかねぇ?

1619とはずがたり:2009/07/30(木) 02:52:18
郡山駅前&駅前大通り
画像の撮影日:2006年3月4日
http://oyamamati.yu-yake.com/koriyamastation.html

1620とはずがたり:2009/07/30(木) 02:53:57

【福島】
〈まちで、むらで・3〉福島市営・北沢又団地
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509070241.html
2005年09月07日

 福島市中心部から車で15分ほど。松川沿いに広がる市営住宅「北沢又団地」。15棟、312戸の団地が広がる。

 8月31日。午前8時半、団地に幼稚園の送迎バスが来た。園児たちが乗り込んだマイクロバスを、嶋田希(のぞみ)さん(34)が手を振って見送る。

 「投票には必ず行きます。最近は子どもの医療費の仕組みがよくなってきた。以前は市役所で手続きをして医療費を還付してもらう仕組みだったのが、今は病院で無料で治療が受けられる。そんな身近な問題に取り組む政治家が必要です」

 夫と離婚し、8歳と6歳の子と3人暮らし。保険の営業で昼夜を問わず働き、体をこわして仕事を辞めた。今は生活保護で暮らしている。


 「子どもを抱えて働くって難しい。生活保護を受けているから、貯蓄もできない。このままだと年金ももらえない。体をまた壊すのが不安で、PTAの役員を引き受けるのもためらってしまう」

 団地に選挙カーがやって来た。「子育てしやすい環境をつくるために……」と女性運動員が話し、候補者の名を連呼していく。

 午前9時半、団地はずれにある食品店「丸秀商店」で、佐藤葉子さん(67)が商品を整理していた。そこに、夜勤明けの助産師の長女(41)が訪ねてきた。話しているうちに、いつもの「政治けんか」が始まる。

 母「郵政民営化大賛成。いま改革しなきゃ、どうにもならないじゃない。小泉さん好きよ。ひるまないところがいい。『命がけで戦う』という言葉に感動した」

 長女「民営化大反対。すでに人減らしが始まっていて、いつ肩たたきされるかという雰囲気。夫を殺す気?」。夫は郵便局員だ。

 母「改革しないと、あんたたちの代に年金もらえなくなっちゃうわよ」

 長女「郵便貯金は国がやっていたからこそ、みんな安心して預けてきた。それも信頼できなくなって、年金も期待できないから、タンス貯金しかなくなっちゃう」

 午前10時半。向かいの「河野理容店」で、店主の河野正明さん(67)と、近くの青果店主の斎藤充男さん(68)が、小学生の登下校の見守りについて相談していた。

 「とにかく問題は少子化。もっと子どもが多くないと、社会が成り立たなくなる」と斎藤さん。

 「子どもが少ないのも、雇用がないから。金がないと年金も納められないでしょ。働く場所をつくることこそ政府の役割」と河野さん。

 昼下がり。うだるような暑さで外を出歩く人はない。午後2時過ぎ、少し腰の曲がった女性(66)が団地から出てきて、猫に水をやる鍋をゴミ捨て場で拾っていた。

 「投票には行く。欠かしたことないわよ。男っぷりのいい人を選ぶんだ。なんてね」

 団地の窓から少年(18)が顔を出して、たばこを吸っていた。「初めて仕事、さぼっちゃった」という。

 「今のコイズミ、だめ。靖国参拝、イラク自衛隊派遣……。20歳になったら絶対投票に行く。早く行きたい」

 午後4時半、ようやく涼しくなってきた。団地の公園で、幼い子どもたちが遊ぶ。母親たちがその様子を見守っていた。

 ノリコさん(27)=仮名=「一度も選挙に行ったことない。特別行く理由もないから」

 メグミさん(24)=同=「日曜は家族で遊び行けるチャンスだしね」

 ノリコさん「政治には、子育て支援してもらえたらうれしいけど。お給料少ないから、子ども産むの考えちゃうって気持ち、よくわかる」

 団地の壁が、夕日の色に染まり出す。松川の堤防をウオーキングする夫婦が何組も通り過ぎていく。手ぬぐいを頭に巻いたミツエさん(67)=仮名=が、河原で土いじりをしていた。「大根つくってたくあんにするの。すごくおいしいのよ」

 団地で一人暮らし。

 「今の生活に満足してる。投票には行きますよ。お願いします、お願いしますって、3人くらい来るのよね」

 午後6時前。日も暮れた。公園でカードゲームをしていた小学生たちが、それぞれの家に帰っていった。

1621とはずがたり:2009/07/30(木) 02:55:07
【福島】
〈まちで、むらで・4〉「郵政反対」の地元、田村市船引町
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509080216.html
2005年09月08日

 選挙戦3日目の今月1日。郵政民営化反対の急先鋒(きゅうせんぽう)、新党日本の荒井広幸参院議員(47)の地元、田村市船引町を歩いてみた。

 午前9時半。荒井氏の自宅がある山ノ内地区の「障がい者自立生活支援センター」を訪ねた。施設を抜ける風が涼しくて心地よい。応対してくれた職員の鈴木匡(ただす)さん(46)は「郵政民営化は賛成論も反対論も、今後のビジョンがまったく見えない。選択できません」とため息をついた。

 「それより気になるのは選挙費用。700億円も税金を使うのはどうかと思う。解散時、参院では障害者への支援制度変更の議論が行われていました。国が障害者を支援する予算は年間約700億円。複雑ですよ」

 午前10時半、町にセミの声が響き、日傘をさす人の姿が目立ち始める。

 船引郵便局から、貯金を終えて主婦(37)が出てきた。「郵便局はどこでもお金をおろせて便利なのでよく利用します」


 「郵政民営化には反対。親類やお友達にも郵便局員がいるし。他に減らせるところがあるんじゃないですか」

 再び山ノ内地区を歩く。兄が荒井氏の後援会長という、元銀行員の鈴木哲雄さん(68)が車で帰宅してきた。

 「郵政はいずれやらなきゃいけない。銀行に勤めてる時、やっぱり郵便局は邪魔だった。客とられるし。ただ、小泉さんのやり方は強引すぎる。いま郵貯、簡保の340兆円を開放しても、銀行は消化できないよ。運用先が海外しかない」

 荒井氏にも、同じ船引町出身で前回総選挙で荒井氏を下した民主党の玄葉光一郎氏(41)にも会ったことがある。

 「玄葉にも荒井にも言ったんだ。地元に戻ってこなくていい、国政本位でやれって。こんな狭い町に代議士が2人いても困るんだよ。選挙のたび、町が真っ2つになっちゃうんだから」

 接骨院帰りの女性(72)が通りかかった。

 「ずっと荒井さんを応援してきました。小さい頃からハッキリした、大人びた子でね。学校の先生に『体が小さいから、気持ちは大きく。政治家になるといい』と言われたって、にこにこ話して。その通りになっちゃいましたね。郵政民営化? ピンと来ません」

 荒井氏は昨年、参院に転じた。今回、3区に立った自民候補は、比例区北関東ブロックからのくら替え。かといって荒井氏の「宿敵」だった玄葉氏を応援することには抵抗がある。「どうしよう、白票にしましょうか。近所の人ともそう話しているんです」

 午後1時半。無職女性(72)が自宅でテレビを見ていた。

 「荒井さんの地元だからみんな郵政に関心があると思ったら大間違いよ。私は郵政どころじゃない。年金をどうにかしてもらわないと」

 夫と2人暮らし。若い頃に国民年金の掛け金を十分納められず、現在の支給額は月2万5000円。食費を浮かすため、畑を借りて野菜を作っている。「一日一日を暮らすのが容易じゃないよ。これが高齢者の現実」

 荒井氏の自宅も訪ねてみた。「あのでっかい家ならあっちだよ」などと地区の人たちに教えられ、すぐ見つかった。取材は、女性のお手伝いさんに丁重に断られ、邸宅を後にする。

 午後3時半。日が傾いて、暑さが和らぐ。飛び交う赤トンボとコオロギの声に秋を感じる。バイクの郵便配達員が、船引郵便局に戻っていく。「投票所入場券を配っているので、今日はいつもより忙しいんです」

 郵便局の近くで、自営業の女性(55)に声をかけた。

 「前回の選挙では町が2つに割れて、友人関係までおかしくなった。怖くて外で選挙の話ができなかったくらい。今回は荒井さんが出なくてよかった」

 午後5時過ぎ。ホームヘルパーの女性(43)が一日の仕事を終え、駐車場に車を取りに来た。

 「私は郵政より年金が心配。仕事でお年寄りに接していると、自分の将来も考えさせられますよ。年金はどうなっちゃうの? このまま姥(うば)捨て山に捨てられちゃうのかな」


■田村市船引町 船引町は今年3月1日、都路村と常葉、滝根、大越の3町と合併し、田村市となった。旧船引町の人口は2万3387人(2月1日現在)。新党日本の参院議員・荒井広幸氏と民主党の前衆院議員・玄葉光一郎氏の地元でもある。前回03年総選挙では、自民党候補だった荒井氏と玄葉氏が福島3区で激しく争い、旧船引町では玄葉氏が荒井氏に646票の差をつけた。

1622とはずがたり:2009/07/30(木) 02:56:02
>>1614-1622

【福島】
〈まちで、むらで・5〉物流の拠点、いわき市小名浜
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509090266.html
2005年09月09日

 総選挙公示から4日目の今月2日、いわき市の小名浜を訪ねた。午前7時、ビジネスホテルや金融機関の支店が並ぶ中心部で、歩道の草むしりをしている人たちがいた。いわき信用組合職員のボランティア。吉田淳一さん(58)は、ネクタイにワイシャツ姿で腕まくりをして作業していた。

 「いま気になるのは雇用の問題。若い人の働く場がない。ハローワークに、若い人があふれているでしょう。若者が政治に無関心なのも仕方がない」

 ハローワーク磐城に行ってみた。午前8時前、開所まで30分以上あるのに、駐車場に4人の男性がしゃがんでいた。

 コウサクさん(52)=仮名=は3年前の冬、勤めていた製材所をリストラされた。それまで23人いた従業員が半数になった。その後は会社勤めを経験したが、6月にまた失業。以後毎日、ハローワークに通っている。

 「求人票に『年齢不問』と書いてあったって、若い人から採用される。年を取ると仕事には就けないんだ」

 月に13万円程度の失業保険と妻のアルバイトが頼り。それで高校生の息子を含む家族3人が暮らす。家のローンも月5万円ある。

 「苦しいさ、もちろん。政治に期待なんかしていない。おればっかりじゃないだろ?」

 近くの県道を、タンクローリーや大型トラックが頻繁に行き交う。午後、埋め立て地の工場群に足を運んだ。

 住宅解体会社の作業場で、3人の作業員が一服していた。午後2時。ユウサクさん(38)=仮名=が、たばこの煙を吐き出す。

 「休憩中。…というより、仕事がないから、やることないんだ。景気は下がりっぱなし。給料も。今の小名浜は、魚もダメ、工場もダメ」

 7、8年前は、月に4、5軒は解体の発注があった。今はまったくない月もある。

 午後3時過ぎ。金属精錬を親会社から請け負っている工場を訪ねた。休憩室で、体格のいい男性たちがランニングシャツや作業着姿で談笑している。3交代の勤務を終えたケンジさん(43)=仮名=が入ってきた。

 「うちはクビを切られはしないけど、給料は最低。親会社が何%カットと言ってきたら従うだけ。上から『親会社の方針だから』と言われたら、仕方ない。辞めても行くとこないからね」

 組合活動は活発だ。今は夜勤作業の安全対策を会社に求めている。

 「小泉さんにはおれたちみたいな低所得者の生活を見てほしい。所得税も消費税も、年金の掛け金も上がるだろう。妻は障害者認定を受けている。医療費は控除されているが、小泉さんは医療費控除もなくしそうな気がする。これがなくなったら、やっていけない」

 午後4時、工場街から離れ、すぐ近くの水族館「アクアマリンふくしま」に行った。駐車場には県外ナンバーの車が並び、手をつないだカップルが歩く。埠頭(ふとう)には釣り人たち。波の音と、竿(さお)のしなる音だけが響く。

 ワイシャツ姿の男性がベンチに座って海を見ていた。城所(きどころ)満幸さん(67)。市税滞納者を訪ね、督促するアルバイトをしている。これから近くの鉄工所に行くという。

 かつて東京で社会保険事務所に勤めていた。自民党の若手改革派議員に共感し、10年間ほど秘書を務めたこともある。5年前に退職後、妻の実家がある小名浜に来た。

 「道路整備などをうたって票を集めるここの政治は、利益誘導型。そんな政治のせいで生活に苦労している実感が、市民にはないのでしょうか」

 宵闇が迫ってきた。午後6時前、工場街で働く人たちが多く暮らす雇用促進住宅を訪ねてみた。開け放たれた玄関口から、夕げのにおいが漂ってくる。

 団地内の公園で、佐藤沙耶香さん(26)が、夜勤前の夫と一緒に娘のなつみちゃん(2)を遊ばせていた。お腹には2人目の子どもがいる。

 「独身の時は1回しか選挙に行ったことがなかったけど、なつみが生まれてからは行くようにしています。この子のために、いい世の中を残してあげたい。そういうことを一番に考えるようになりました」

 さまざまな人々の思いは、どんな形で選挙に表れるのだろう。投開票日まで、あと2日。(おわり)

1623とはずがたり:2009/07/30(木) 02:56:57
【福島】
3区 票読めぬ、自公戸惑い
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/fukushima/TKY200509070267.html
2005年09月07日

 自民、公明両党の選挙協力に、3区の両党関係者が頭を悩ませている。自民を離党して新党日本に参加した荒井広幸参院議員(比例)の後援会が「小選挙区は自民、比例は国民(新党)」と呼びかけているからだ。選挙区で自民候補を推す公明関係者は「比例での見返り票が読めない」と戸惑っている。

 「自民党と公明党とが『郵政民営化賛成改革派新党』として勝ち抜いていきたい」

 2日、同区の自民候補の応援で白河市に入った武部勤幹事長は自公連携をアピールした。公明の山本忠男・白河市議もマイクを握り、「自民党と公明党が力を合わせればできないことはありません」と熱弁を振るった。

 公明は今回、県内5選挙区すべてで自民候補者を推薦しているが、同区だけが事情は複雑だ。

 自民支持者の多い荒井氏の後援会は組織の結束を優先させて、小選挙区では自民候補を支援するが、比例では、新党日本と連携する国民新党への支持を決めたからだ。

 同区の公明幹部は前回03年の総選挙で、荒井氏の後援会と選挙区を回った。「今回はそのお返しをしてもらいたかったが……」と残念がる。「比例名簿2位の候補者を当選させるために、自民票の上積みしたいが、計算できない」という。

 自民の地区役員も兼ねる荒井氏後援会の幹部は「公明は今回、自民候補のちらしを各戸に入れる『ローラー』までしてくれている。それだけに比例の対応については頭が痛い」と話す。別の幹部は「自民、国民、公明で迷う有権者も出てくるのでは」と心配する。

1625とはずがたり:2009/07/30(木) 03:05:20
結局5区岡部以外即ち3区4区7区は自民推薦http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/916より

【茨城】
1・2・6区の自民3氏推薦 公明
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/ibaraki/TKY200508240167.html
2005年08月24日

 公明党県本部は23日、総選挙の自民党公認の立候補予定者7人のうち、茨城1区の赤城徳彦氏、2区の額賀福志郎氏、6区の丹羽雄哉氏の推薦を決めたと発表した。同日の党中央幹事会で決定した。

 同本部は、自民党の7人全員から推薦要請を受けた。残りの4人について、県本部の足立寛作代表代行は「現時点で支援者が納得できる協力を取り付けられていない」などと話した。

1626とはずがたり:2009/07/30(木) 03:12:05
【茨城】
中村喜四郎氏、静かなる始動 7区
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/ibaraki/TKY200508240169.html
2005年08月24日
 衆院茨城7区から「政界復帰」をめざす元建設相中村喜四郎氏(56)が、不在の間に弱体化した後援会「喜友会」の立て直しや有力者宅のあいさつ回りに動き出している。公の場に姿を見せず、報道陣もシャットアウトして黙々と歩くだけ。公示日まで肉声は聞けそうにない。

 お盆の14日。中村氏が秘書を伴って突然、喜友会の会員宅にやってきた。若いころから中村氏を支えてきた。不在の間は故永岡洋治氏の後援会に入会したが、玄関先の中村氏のポスターははがさずにいた。

 中村氏は仏壇に手を合わせ、選挙の遊説日程表や出陣式案内のチラシを置いていった。数時間前には永岡桂子氏も出陣式の案内を持って来たばかりだった。

 出陣式は永岡氏が午前10時半、中村氏は午後6時半。ホッとした様子で「両方に顔を出せる」。

 中村氏の不在中は故永岡氏を支援してきた自民党町議。中村氏の関係者から支援要請を受けて困っていたところに中村氏の訪問を受けた。「自民か中村か選択肢は二つ。近いうち腹を決める」


 中村氏はミニ集会で政策を訴えることもなく、「よろしく」「必死でやっています」と頭を下げては、次の訪問先に向かう毎日だ。

 「刑が確定したのに再び公職に就くのはおかしい」と喜友会を退会した元側近は、中村氏の選挙戦術を「有力者を狙ってあいさつに回り、出陣式や個人演説会に大勢の人を集めて握手攻めにする」と打ち明ける。

 永岡氏を支援する自民党関係者は「長年、中村氏と付き合いがあり、板挟みに悩むのは仕方ない。永岡票がある程度中村氏に流れるのは織り込み済み」と語る。

1627とはずがたり:2009/07/30(木) 03:12:38
【茨城】
「浸透」はTX開業頼み 守谷駅で予定者そろっての売り込み
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/ibaraki/TKY200508250158.html
2005年08月25日

守谷駅で顔をそろえた立候補予定者ら。あいさつを交わすシーンも=守谷市で


 24日早朝、つくばエクスプレス(TX)の開業式があった守谷駅では、3区で立候補を表明している5陣営がそろって駅頭に出た。TX開業は公示前の一大イベント。各陣営は名前を売り込む好機ととらえ、のぼりを立て、通勤客に競うようにビラを配り、懸命にアピールしていた。

 駅2階の自由通路で、10メートルほどの間隔で立った各陣営。自民の葉梨康弘氏は「唯一、郵政民営化賛成の葉梨康弘です」。民主の小泉俊明氏は「サラリーマン増税反対の小泉です」。共産の上野高志氏は「おはようございます」とビラを手渡す。無所属の中山一生氏は「中山です。行ってらっしゃい」。社民の猿田玲氏は駅東口で「弱い者いじめの政治を変えよう」と訴えた。

 「とにかく名前を覚えて欲しいから」と、TXの時刻表と本人の名前だけを印刷したビラを配る陣営もいた。

 この朝、守谷発の一番電車で、孫2人を連れて秋葉原まで往復してきたという守谷市の主婦宮川澄江さん(61)は「選挙は関心がある。郵政民営化は必要だと思う」と話していた。

1628とはずがたり:2009/08/01(土) 07:56:19
【茨城】
社民・猿田氏 3区から出馬へ 
http://www2.asahi.com/senkyo2005/local_news/ibaraki/TKY200508210089.html
2005年08月20日
 社民党県連は19日、総選挙の3区に、取手市在住で党県連市民運動局長の猿田玲氏(27)を擁立すると発表した。同党の県内小選挙区の候補者は猿田氏1人になる。

 猿田氏は心と体の性が異なる性同一性障害がある。証明書や申請書などから性別欄を撤廃するよう、県内自治体の議会に陳情してきた。その活動で同党と行動を共にし、解散後に立候補を打診され、決意したという。

 猿田氏は立正大を卒業後、警備会社やガソリンスタンドに勤め、18日付で市民運動局長。「体験をもとに、人権を守ることを訴えていきたい」と語った。

 同区では自民前職の葉梨康弘氏(45)、民主前職の小泉俊明氏(48)、共産新顔の上野高志氏(40)、無所属新顔の中山一生氏(42)がすでに立候補を表明している。

小選挙区 茨城3区
確定得票
当 葉梨 康弘 113,977 自民 前 
  小泉 俊明 82,841 民主 前 
  中山 一生 29,416 無所 新 
  上野 高志 11,859 共産 新 
  猿田 玲 5,344 社民 新 

社民、3区に猿田氏擁立
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/606

1629とはずがたり:2009/08/02(日) 23:32:11

09年は1〜4区で自民。冨岡は4年で農政に励んだと云う事か。

県農政連は自民候補推薦 2、4区
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/senkyo/date/2005/syuin/kiji/044.html

 県農政連(委員長・山中勝義県農協中央会長)は二十五日本部委員会を開き、衆院長崎2、4区は自民党公認の久間章生氏(64)、北村誠吾氏(58)をそれぞれ推薦することを決めた。1、3区は特定候補を推薦せず、「地区ごとに対応する」とした。

 農政連は農協系の自民党の有力支持団体で、農協ごとに支部を設置。国政選挙では支部の推薦を受け、本部委員会で態度を決めるのが原則となっている。

 1区は、長崎西彼支部が同日までに自民党公認の冨岡勉氏(57)を推薦する意向を固めて本部委員会に諮ったが、「農業分野への実績がない」などとして推薦を見送った。

 3区は、区内四支部のうち長崎県央、対馬両支部が自民前職の谷川弥一氏(64)を、ごとう支部が民主前職の山田正彦氏(63)をそれぞれ推薦。壱岐支部は谷川、山田両氏から推薦願が出されたが、両氏とも推薦しないことを決定。支部長による同日の調整会議でも一本化を見送り、本部委員会の了承を得た。

 比例九州ブロックは自民党推薦を決定した。

2005年8月26日長崎新聞掲載


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板