したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

4102OS5:2024/12/15(日) 15:17:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/df1c45d042150995c5e763b3c1e4946eb17b561e
アサド政権崩壊1週間、シリアは勢力乱立…「イスラム国」は再拡張狙い不穏な動き
12/15(日) 15:00配信

読売新聞オンライン
 【カイロ=田尾茂樹】シリアのアサド政権崩壊から15日で1週間となる。旧反体制派主導の暫定政権が政権移行に向けて始動したが、将来像は描き切れていない。北部ではトルコが支える旧反体制派と米国が支援するクルド人勢力が衝突し、イスラム過激派組織「イスラム国」の不穏な動きも伝えられる。国内安定化への道のりは険しい。

 「革命の勝利を祝おう」。暫定政権の中核組織「シャーム解放機構」(HTS)の指導者アフマド・アッシャラア氏はアサド政権崩壊後初の休日となった13日、SNSでこう呼びかけた。

 10日に樹立された暫定政権は政権移行期間を3か月とし、憲法や議会を停止して改憲作業を進めると表明した。将来の統治体制や新指導者の選び方、民主的な改憲手続きなど決めるべき課題は山積している。

 暫定政権は「法の支配」や「シリアの宗教・文化の多様性尊重」を強調する。しかし、イスラム過激派と称され、米欧がテロ組織に指定するHTS主導の政権移行には懸念も根強い。少数派が排除される可能性を指摘する声もある。

 シリアは様々な勢力が入り乱れ、それぞれを支援する各国の思惑も交錯する。特に政権移行の機会を利用しようとしているのがトルコだ。内戦でシリアから逃れた600万人以上の難民の約半数を受け入れており、負担軽減のため早期帰還につなげたい考えだ。

 トルコは、分離独立を目指す同国のクルド人勢力とシリアのクルド人勢力が連携しているとして、シリアへの越境攻撃も繰り返してきた。アサド政権崩壊後には、トルコが支援する旧反体制派「シリア国民軍」(SNA)を通じ、クルド人民兵組織「シリア民主軍」(SDF)への攻勢も強めている。SDFを支える米国の仲介で停戦に合意したとされるが、米政策研究機関「戦争研究所」によると、SNAの攻撃は続き、トルコがクルド人勢力の抑え込みを図っている模様だ。

 SDFは米軍の支援で「イスラム国」掃討作戦を主導してきた経緯がある。戦力がそがれることで、シリアの一部を一時支配した「イスラム国」が再び拡張するとの懸念が高まる。アサド政権崩壊後に前政権軍の脱走兵54人が「イスラム国」に殺害されたとの情報もある。12〜13日にトルコを訪問したブリンケン米国務長官は、トルコ側に「イスラム国」対策で連携を強化するよう求めた。

 一方、アサド前政権を支えたロシアやイランが旧反体制派とどのように向き合うのかも見えないままだ。

4103OS5:2024/12/15(日) 15:24:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7131787737621de99a7043fd4c8a27609c519b3f
シリア・アサド政権崩壊から1週間 国民融和、諸外国の協調…課題が山積
12/15(日) 15:13配信

産経新聞
シリアでアサド政権が崩壊して15日で1週間となった。暫定政府が発足して国家再生に向けた政治プロセスが始動したが、国民融和に加え、米欧や周辺国が一致して復興を支援できるかなど困難な課題が山積している。中東産原油に依存する日本も無縁ではない。

■イスラム過激派のイメージ打破狙う

旧反体制派を主導するのはイスラム過激派「シリア解放機構」(HTS)の指導者ジャウラニ氏だ。内戦下で反体制派が設立した「シリア救国政府」のトップ、ムハンマド・バシル氏を暫定政府首相に指名した。来年3月1日まで活動予定の暫定政府はアサド政権下の国会と憲法を停止し、憲法改正も行う。

国際テロ組織アルカーイダと決別した過去を持つジャウラニ氏は、イスラム過激派という自らのイメージの打破に努めてきた。英BBC放送(電子版)によると、ジャウラニ氏は拠点の北西部イドリブで公共サービスや地域の再建を進め、「近代的で穏健な印象」を打ち出してきた半面、こうした戦術はイスラム保守層の反発を買った。

それでも、米国がHTSのテロ組織指定を見直すかは現時点では不明だ。国民融和を目指すというジャウラニ氏の意向が本心だとしても、障害は国内外に残っている。

■ロシアとイランは軍事拠点を失う危機

アサド政権の後ろ盾だったロシアとイランは、シリアに有する軍事拠点を失う危機に直面した。

ロイター通信は14日、シリア駐留ロシア軍が組織再編のため一部拠点から撤退し、装備品を部分的に国外搬出しているとの見方を報じた。露政府筋は欧州や地中海をにらむシリア国内の空軍、海軍基地からは撤収しないと強調するが、暫定政府側は露軍駐留の可否は「今後議論する問題」だとしている。

イランはアサド政権崩壊直後から暫定政府側に接触。イランにとってシリアはレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラへの物資供給に不可欠な戦略拠点だ。是が非でも権益を維持したいとの思惑が透けてみえる。

アサド政権と対立した米欧やトルコの外相らは14日、サウジアラビアなどアラブ諸国の外相らとシリア情勢を協議した。政権崩壊で外交上の主導権がロシア、イランから移りそうな気配だ。

■隠匿された化学兵器を発見・廃絶する好機

アサド政権の崩壊は隠匿された疑いがある化学兵器を発見し、廃絶する好機でもある。政権は2013年8月に首都ダマスカス近郊への攻撃で猛毒の神経剤サリンを使用し、民間人千人以上が死亡したとされる。

政権は同年10月、化学兵器の開発や生産、保有を禁じる化学兵器禁止条約に加盟。化学兵器禁止機関(OPCW)はアサド政権の申告に基づいてサリンやVX、マスタードガスなど千トン以上を廃棄したが、使用疑惑はその後も浮上した。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は化学兵器の使用事例が徐々に減ったことから、現存する化学兵器は比較的少量で、安全な調合方法を知らない限り兵器として使用するのは難しいとする専門家の見方を紹介した。とはいえ、何者かが盗んで悪用する可能性が消えたわけではない。(中東支局 佐藤貴生)

4104OS5:2024/12/15(日) 19:42:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca308fdb54773a7ba361594cfb6de78771253ed
「アルカイダに忠誠」から穏健化?  暫定政府主導のジャウラニ氏 シリア
12/15(日) 19:02配信

時事通信
シリア暫定政府を主導する「シャーム解放機構」(HTS)の指導者ジャウラニ氏=8日、ダマスカス(AFP時事)

 アサド政権が崩壊したシリアで、暫定政府を主導する旧反体制派「シャーム解放機構」(HTS、旧ヌスラ戦線)の指導者ジャウラニ氏の動向に関心が集まっている。

 過去に戦闘員として国際テロ組織アルカイダ指導者に忠誠を誓い、米国などが国際テロリストに指定。近年は穏健化をアピールしているが、実態は不透明だ。

 中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、ジャウラニ氏はシリア人の父が石油関連の技術者として赴任していたサウジアラビアで1982年に生まれた。2000年代初頭の第2次インティファーダ(対イスラエル民衆蜂起)に感化され、イスラム過激主義に染まったという。03年のイラク戦争開始後はイラクに渡ってアルカイダ戦闘員となり、米軍に5年間拘束された。

 11年にシリア内戦が始まると、アルカイダの支援を受け同国でヌスラ戦線設立に関与。16年にアルカイダとの絶縁を宣言したが、後継のHTSは今も米国からテロ組織指定を受けている。

 11月下旬にHTS主体の旧反体制派が大規模進攻を開始した直後に米CNNテレビに出演。「イスラム統治を恐れる人々は、誤った行いを見てきたか、正しく理解していないかだ」と語るなど国際的な承認をにらみ、欧米を敵視しないソフトなイメージを得るよう努めた形だ。

 ただ、アサド政権が崩壊した今月8日、ダマスカスで演説し「すべてのシリア人にとっての勝利だ」と融和を唱える一方、新生シリアが「イスラム国家の導き手」になると強調した。13年のアルジャジーラのインタビューでは、シャリア(イスラム法)に従い国を運営する計画を語ったこともあり、当時から考えが変化したかは不明だ。

 高岡豊・中東調査会協力研究員(中東地域研究)は「穏健化はにわかには信じがたい」と分析。実際、アサド政権崩壊後に暫定政府が教育機関に「小学生からの男女別学」「イスラム的服装をさせる」といったアフガニスタンのイスラム主義組織タリバンをほうふつさせる通達を出したという情報があり、先行きに懸念を示した。

4105OS5:2024/12/15(日) 22:21:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3bb46b3059c1dc36ed77b61df42a9eb3fc36f9
前歯抜かれ、食事奪い合う 「戦争犯罪」元収容者証言
12/14(土) 21:06配信

共同通信
取材に応じるマフムード・ムスタファさん=13日、シリア首都ダマスカス(共同)

 【ダマスカス共同】シリアのアサド政権が崩壊した8日、首都ダマスカス近郊のセドナヤ刑務所から7年ぶりに解放された男性(53)が13日、共同通信の取材に応じ、過酷な実態を証言した。「職員の拷問が横行し、わずかな食事を奪い合って死者も出た」。自身は前歯を抜かれ、足の爪をはがされた。アサド前大統領らの「戦争犯罪」追及を訴えた。

【写真】ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身

 マフムード・ムスタファさんはシリア内戦で激戦が続いた首都南部ヤルムーク地区のパレスチナ難民キャンプ出身。2017年、書類を受け取るために当局を訪れた際、突然顔を布で覆われ、連行された。

 「おまえはテロリストだ」。取り調べで妻子を拷問すると脅され「『そうだ』と自供してしまった」。セドナヤ刑務所に入れられた。1部屋に約40人が詰め込まれ、会話は禁じられた。イスラム教の礼拝は過激派の行いだとして禁止された。それでも礼拝すると、電気ケーブルで千回以上たたかれる罰を受けた。

 食事は1日2回。卵1個を7人で分け合った。1部屋でパン3切れしか提供されなかった日、独占しようとした収容者が、別の収容者に首を絞め殺されたこともあった。

4106OS5:2024/12/15(日) 22:22:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/12cd6cea350a2ec4c3d6b84f83b7d0eaff71ef6d
シリアでのIS掃討作戦に懸念 米支援組織に親トルコ勢力が攻勢
12/14(土) 15:34配信



毎日新聞
シリアの国旗=ゲッティ

 内戦下のシリアで米国が続けてきた過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦に懸念が生じている。アサド政権の崩壊を巡る混乱の中、米国の支援を受けて作戦に従事してきた少数派クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)が、クルド系を敵視するトルコの支援を受ける勢力から攻勢をかけられているためだ。

【写真で見る】物が散乱したままになっているアサド大統領の邸宅

 「我々の地域への攻撃をやめさせるため、米国が十分な政治的圧力をかけてくれることを望んでいる。現状は十分ではない」。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は13日、SDF幹部の窮状を訴える声を報じた。

 米中央軍によると、シリアとイラクにはISの戦闘員約2500人がいる。SDFは、トルコとの国境地帯を含むシリア北東部を実効支配し、IS戦闘員らの収容施設の管理も行っている。米軍はIS掃討を目的に約900人をシリアに駐留させ、SDFとの連携を続けてきた。

 一方、トルコのエルドアン政権はSDFについて、テロを繰り返してきたトルコ国内の非合法武装組織「クルド労働者党」(PKK)とつながりがあるグループだとして敵視する。米国のSDFへの支援にも反対している。

 トルコが支援するシリアの反体制派組織「シリア国民軍」(SNA)はトルコ国境沿いのシリア北部を支配。アサド政権の崩壊に伴い、SDFの支配地域に攻勢をかけている。

 SDF幹部がWSJに語ったところによると、SDFは攻勢を受けたことでIS掃討作戦を中止せざるを得なくなった。また、IS戦闘員の収容者の一部はより安定した場所へ移しているという。

 こうした中、ブリンケン米国務長官は12日、訪問先のトルコでエルドアン大統領らと会談した。米国務省によると、ブリンケン氏は会談に先立ち「トルコはPKKとテロに関して現実的な関心を持っている」とトルコの立場に配慮を示した上で、「ISが再び台頭しないようにしなければならない。そのためには我々が支援してきたSDFは不可欠だ」と強調した。

 シリアの隣国イラクでは、米軍はイラク側の要請を受ける形で、IS掃討目的で駐留する2500人を2026年9月までに大幅に削減する。25年1月に就任するトランプ次期大統領は今月7日に「シリアに関与してはならない」と明言しており、今後の中東での米軍の在り方は不透明だ。

 AFP通信は、トルコの専門家の話として「エルドアン氏はトランプ氏に対して『この地域を私に渡してくれれば、私がISを壊滅させる』と伝える可能性がある」との見方を報じた。【ワシントン松井聡】

4107OS5:2024/12/15(日) 22:24:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ad3990a238981ef37cadb332fabcd6a96d055c「祖父はきっとどこかに」 暗黒の政治犯刑務所で続く捜索 シリア
12/14(土) 15:28配信


1
コメント1件


毎日新聞
サイドナヤ刑務所=シリア・ダマスカス郊外で2024年12月13日、和田大典撮影

 シリアの首都ダマスカス郊外にあるサイドナヤ刑務所は、8日に崩壊したアサド政権下で「政治犯」とされた多くの人々が収容され、拷問や処刑が繰り返されていた。13日に現地を訪ねると、行方不明の親族を捜す人たちであふれ、捜索活動が続いていた。

【写真まとめ】政権崩壊後、開放されたシリア軍の拘禁施設

 サイドナヤ刑務所は小高い丘の上にあり、周囲を高さ数メートルの壁と鉄条網で囲われている。建物は3階建てで、窓のない雑居房を多数収める。雑居房の鉄の扉には三重の鍵が取り付けられていた。

 建物の入り口付近の地面に、無数の書類が散らばっていた。囚人の名前や罪状が書かれた書類もあり、訪れた人たちが1枚ずつ拾って丹念に読んでいる。「テロリスト」「テロ組織のメンバー」――。並んでいたのは「テロ」という言葉ばかりだ。

 「ここにいるはずの祖父を捜しに来た。情報は何もない」。家族とともに訪れていたヌール・アハマドさん(22)はこう訴えた。

 大工だった祖父、ハサン・アッバスさん(55)は2014年、出稼ぎ先のサウジアラビアから車でシリアに帰国した際、シリア軍に拘束されて消息を絶った。祖父の足取りを追ったところ、約3年後、軍当局者からサイドナヤ刑務所にいると伝えられた。罪名は聞かされておらず、なぜ捕まったのかも分からない。

 反体制派は12月8日、ダマスカスを制圧し、サイドナヤ刑務所からは2万人以上が解放された。だが、祖父は帰ってこなかった。「祖父は忍耐強いから、この刑務所のどこかで生きていると信じている」

 刑務所での捜索に関わった反体制派の救助団体「ホワイトヘルメッツ」は9日、救助活動を終えたと発表した。だが、多くの行方不明者が残っているため、刑務所内に秘密の「隠し部屋」があるとの見方が絶えない。

 記者が訪れた13日には、建物の1階で反体制派の戦闘員らがドリルで床に穴を開けていた。この場所に「毎日、食事が運ばれていた」という証言を得たため、地下トンネルが隠されていないか調べているのだという。

 周囲では大勢の人が集まり、作業を見守っていた。親戚を捜しているヤセルさん(48)は「(刑務所職員らが)撤収する際にトンネルの入り口がふさがれたに違いない。早く見つけて助け出したい」と訴えた。【ダマスカス金子淳】

4108OS5:2024/12/16(月) 10:46:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5665ba4acb2aab5940ef64eff3bf4b7c1f21e45
イスラエル、在アイルランド大使館を閉鎖へ…ガザ侵攻巡るICJ裁判巡り「一線越えた」
12/16(月) 10:39配信

読売新聞オンライン
エルサレムで記者会見するイスラエルのギデオン・サール外相(11月11日)

 【エルサレム=福島利之】イスラエルのギデオン・サール外相は15日、在アイルランドのイスラエル大使館を閉鎖すると発表した。アイルランド政府による「極端な反イスラエル政策」を踏まえた措置だとしている。

 アイルランドは11日、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの侵攻がジェノサイド(集団殺害)にあたるとして、南アフリカが国際司法裁判所(ICJ)に起こした裁判への参加を表明。5月にはパレスチナを国家として承認していた。サール氏は「アイルランドはイスラエルとの関係で一線を越えた」と断じた。

 イスラエルは、アイルランド大使館閉鎖の代わりに、友好国のモルドバに大使館を開く方針だという。

 これに対し、アイルランドのサイモン・ハリス首相は「非常に遺憾」とした上で、「アイルランドは平和を支持し、国際法を擁護している」との声明をX(旧ツイッター)に出した。

4109OS5:2024/12/16(月) 20:41:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d9c27576950ffced8098f5914796f0711aef4cc
川口クルド人「出稼ぎ」報告書、浜田議員が法務省から入手し公表 産経確認文書と同一 「移民」と日本人
12/16(月) 19:24配信

産経新聞
公表された法務省入国管理局(当時)の「トルコ出張調査報告書(地方視察編)」。黒塗りされた部分もある

埼玉県川口市に在留するトルコの少数民族クルド人について法務省が「出稼ぎ」と断定する報告書を出していた問題で、浜田聡参院議員が法務省からこの文書を入手し16日、自身のX(旧ツイッター)で公表した。産経新聞社が確認した文書と全く同一のもので、固有名詞などは黒塗りされている。

公表された文書は「トルコ出張調査報告書(地方視察編)」。A4判約40ページのほか、写真など添付資料が約160ページあった。

当時の法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が20年前の平成16年、難民認定申請者の多いトルコ南部の複数の村を現地調査し「出稼ぎ」と断定していた内容。しかし、日本弁護士連合会が「人権侵害」と問題視したことから、調査結果は事実上「封印」されていた。

産経新聞は11月24日の産経ニュースと翌25日付紙面で報告書の内容について初めて報じていた。

4110OS5:2024/12/21(土) 00:08:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/4551f5b3b7d2e46587b766173b569cb9de51d09f
シリア、「アフガンと違い女子教育も」 旧反体制派トップ、穏健アピール
12/20(金) 14:23配信


14
コメント14件


時事通信
シリアの旧反体制派「シャーム解放機構」(HTS、旧ヌスラ戦線)指導者のジャウラニ氏=17日、ダマスカス(AFP時事)

 【カイロ時事】シリア暫定政府を主導する旧反体制派「シャーム解放機構」(HTS、旧ヌスラ戦線)指導者のジャウラニ氏は19日までに、シリアをイスラム主義組織タリバンが復権したアフガニスタンのような国にするつもりはなく、女子教育の機会を保障する考えを表明した。

 首都ダマスカスで英BBC放送のインタビューに応じた。

 タリバンは2021年の政権奪取後、極端なイスラム法解釈に基づいて女性への高等教育を禁じるなどし、国際社会からの承認は進んでいない。国際テロ組織アルカイダの流れをくむHTSは、イスラム過激派と見なされることも多い。ジャウラニ氏はタリバンとの違いを強調することで、穏健な印象をアピールした形だ。

 ジャウラニ氏はBBCで、シリアは部族社会のアフガンとは思考が全く違うと指摘。HTSが拠点としてきた北西部イドリブ県では「大学教育が8年以上行われ、大学での女性の比率は60%を超えると思う」と語った。

4111OS5:2024/12/21(土) 21:35:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/04d73cc5a798dcb5c20142422a7a58347fce3bfd
シリア北部で攻防激化 トルコが対クルド攻勢 米国との同盟関係に影も
12/21(土) 20:32配信

時事通信
シリア北東部カミシュリで、クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)を支持するデモに参加するクルド人=19日(AFP時事)

 【イスタンブール時事】アサド政権崩壊後のシリアで、隣国トルコが後押しする武装組織とクルド系武装勢力の攻防が北部で激化している。

 クルド系は米国が支援しており、北大西洋条約機構(NATO)で同盟関係にあるトルコと米国の関係にも影を落としかねない。シリアは首都ダマスカスなど多くの地域で戦闘が沈静化したが、安定には程遠い状況が続く。

 シリア北部はかつて過激派組織「イスラム国」(IS)が占拠。その後、クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)が米国などの支援を受けて掃討作戦を繰り広げ、広範囲を掌握した。

 ところが、アサド政権打倒を果たした旧反体制派の進攻に乗じ、親トルコ組織「シリア国民軍」(SNA)がSDFに対する攻勢を強化。北部で主要都市を次々と奪い、制圧領域を広げている。SNAはトルコ国境沿いの要衝であるクルド人の町アインアルアラブ(クルド名コバニ)への進軍をうかがっているとみられ、反発するSDFは19日、コバニの住民に徹底抗戦を促した。

 攻勢の背景には、クルド系勢力に脅威を抱くトルコの強硬姿勢がある。トルコはSDFの中核部隊について、トルコ国内でテロを繰り返す反政府武装組織クルド労働者党(PKK)と一体の「テロリスト集団」と糾弾。過去に何度も、クルド系排除を名目にシリア領内へ越境作戦を仕掛けてきた。

 トルコの狙いはSDFを国境地域から引き離し、「安全地帯」を設けることだ。トルコに残る推計約300万人のシリア難民の一部を安全地帯へ帰還させる道筋も描く。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、トルコが国境沿いで部隊を増強させていると報じ、大規模な侵攻準備との見方も出ている。

 米国にとってIS駆逐で協力するSDFは「重要なパートナー」(国防総省)だ。一方、トルコのエルドアン大統領は「テロ組織は可能な限り早く壊滅させる」と主張。トルコ側には「(米国はSDFの)正体を見誤っている」(フィダン外相)との不満が強まっている。

4112OS5:2024/12/22(日) 19:47:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f77546888ec4e42249e2922c6fdcf80a0307b4c
シリアでロシア、イランの地位後退 露軍車列をあおる地元民 バランス変化、米欧の関与も
12/22(日) 17:00配信

産経新聞
21日、シリア西部ラタキア郊外のヘメイミーム空軍基地からタルトゥースにあるロシア海軍基地へ向かう露軍の車列。先頭車両には露国旗が掲示されていた(大内清撮影)

シリア内戦でアサド政権が崩壊したことは、中東地域のパワーバランスを大きく揺さぶった。アサド政権の後ろ盾だったロシアやイランの戦略的地位が後退する半面、米欧にとっては復興支援などを通じてシリアに関与する余地が増しており、地域安定化への貢献が問われている。

【写真】シリア西部ラタキア近郊のヘメイミーム空軍基地の周辺には、ロシア語の看板を掲げる店が目立つ

21日午後、シリア西部ラタキア郊外のヘメイミーム空軍基地を出たロシアの軍用車やトラックの車列が、南へ約60キロ離れた港湾都市タルトゥースにある露軍港にすべり込んだ。

ヘメイミームはロシアが使用権を持ち、内戦では露軍による旧体制派への空爆拠点となった。タルトゥースは露海軍が地中海に持つ唯一の補給・修復拠点だ。それぞれの施設の周辺にはアラビア語とともにロシア語の看板を掲げる店が並ぶ。住民にとり露軍はアサド政権軍と並んで「決して怒らせてはならない存在」だった。

だが今月8日、旧反体制派の主力「シリア解放機構(HTS)」の進撃を受け、アサド大統領(当時)はヘメイミームからロシアへ亡命し、アサド政権は瓦解した。それと同時に、ロシアがシリアに確保してきた軍事権益は脆弱化した。

■「ロシアはいらない。出ていってほしい」

記者(大内)が追った露軍の車列にはしばしば一般車が割って入り、あおりながら抜き去っていった。プーチン露政権はシリアでの「敗北」を否定するが、この国で露軍の〝威光〟は早くも過去のものとなっている。

米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は18日、米当局者らの話として、露軍がシリアに配備していた防空システムなどの兵器や兵員をリビアへ移送していると伝えた。21日にタルトゥース港へ入った露軍の車列も移送対象なのか。

港近くで喫茶店を経営するムハンマド・ザーヒルさん(30)は「シリアが平和になるにはロシアは邪魔。もう出て行ってほしい」と話した。

約13年に及んだ内戦でアサド政権は、ロシアのみならず、域内での影響力伸長を目指すイランからも支援を受けた。シリアを巡って利害が一致したロシアとイランは関係を強化。ロシアによるウクライナ侵略以降は、イランが露軍に兵器を供給するなど関係はさらに深まった。

■イラン「抵抗の枢軸」の一翼崩れる

しかし、アサド政権が崩壊したことで、両国は戦略的な後退を余儀なくされている。

ロシアは、中東の最重要拠点であるヘメイミームやタルトゥースの扱いを、シリアで今後発足する新政権と協議する必要に迫られている。イランは宿敵と位置付けるイスラエルに対抗するために「抵抗の枢軸」と呼ぶ勢力圏の確立を目指してきたが、その一翼であるシリアを失い、より直接的にイスラエルと対峙せざるを得なくなった。

イスラエルはアサド政権崩壊後の1週間ほどで主に軍事施設を対象にシリア国内で470回以上の空爆を行ったとされる。これらの標的には政権軍が保有していたレーダーシステムなどが含まれ、イランにとってはイスラエルからの攻撃を早期に察知するのがいっそう難しくなったとの見方が強い。

■民主主義諸国との関係構築に期待

そんな中でシリアの首都ダマスカスを訪問した米国のリーフ国務次官補らは20日、暫定政府を主導するHTSのジャウラニ指導者と会談し、シリアへの復興支援を協議。HTSのテロ組織指定解除にも前向きな姿勢を示したと報じられる。

HTSなど旧反体制派にはアサド政権軍に協力してきたロシアとイランへの反感が強く、長期の内戦で疲弊した国民には米欧など民主主義諸国との関係構築に期待する声が大きい。中東情勢への関与に消極的とされるトランプ次期米政権の出方は不透明ながら、米欧がシリアを取り込むことは露・イランなどの強権主義勢力に打ち込むくさびともなりそうだ。

(シリア西部タルトゥース 大内清)

4113OS5:2024/12/25(水) 07:57:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c5c025f6c478dca275ffeee72127af85e84dab
シリア少数派に募る不安…アサド氏出身宗派やキリスト教徒、「穏健」暫定政権に警戒感「権利守られるのか」
12/25(水) 7:45配信

読売新聞オンライン

23日、シリア北西部タルトゥースで、政府施設に掲げられ、切り裂かれていたアサド前大統領の看板

 アサド政権が崩壊したシリアで多数を占めるイスラム教スンニ派の旧反体制派「シャーム解放機構」(HTS)が主導する暫定政権に対し、少数派が不安を募らせている。前政権の中枢を担ったイスラム教アラウィ派の住民が多く住む北西部タルトゥースなどでは、「少数派の権利は尊重されるのか」と懸念の声が上がっていた。(シリア北西部タルトゥース 田尾茂樹、写真も)

 豊かな緑が目立つ地中海沿岸のタルトゥース。アサド政権の強固な支持基盤とされてきたこともあり、街に戦闘の跡は見られない。

 目に付くのは、旧反体制派が使ってきた旗にちなみ、緑、白、黒の3色に三つの星をあしらったデザインだ。首都ダマスカスなどと同様に治安維持はHTS戦闘員が担い、バッシャール・アサド前大統領の写真は至る所で引き裂かれていた。

 「本心でアサドを支持していた市民はいなかった。そう装うしかなかった」。アラウィ派の公務員アラム・ハサンさん(37)は明かす。内戦でいとこを亡くしたという。反体制デモが始まった2011年当時のアサド氏の対応を振り返り、「すぐ辞めれば、これほど多くの犠牲は出なかった」と憤る。一方で「新しい政権は私たちを守ってくれるのだろうか」と不安を漏らした。

 シリアには多数の宗教・宗派が混在し、10%余にすぎないアラウィ派出身のアサド氏は、父の代から権力中枢を同じ宗派で固める一方、強権支配で国家の一体性を保ってきた。政権の恩恵を受けたのは一部の取り巻きだけだったが、ハサンさんを含め、今後アラウィ派に敵意が向けられる可能性を恐れる人は多い。

 イスラム過激派と呼ばれてきたHTSは穏健姿勢をアピールし、国内のすべての宗教・宗派を尊重すると強調している。だが、大学生アマル・シャールさん(21)は「今だけのポーズではないのか」といぶかしがった。

 少数派のキリスト教徒が多いタルトゥース近郊の街サフィタでも懸念の声が上がる。

 シリア国内では政権崩壊後、キリスト教会が何者かに襲撃される事件が報じられている。HTS指導者アフマド・アッシャラア氏がかつて、過激派組織「イラクのアル・カーイダ」に参加していたこともあり、飲食店店員ジョニー・サシンさん(28)は「過激主義が広がり、我々も攻撃されないか心配だ」と話す。

 ジョージ・シャムーンさん(35)も「過激思想は簡単に変わらない」と疑い、「これからどんな統治が行われるのか、分からないことだらけ。混乱が拡大しなければいいが」と語った。

 ◆アラウィ派=イスラム教シーア派の一派とされる。聖地巡礼を行わず、キリスト教やシリアの土着宗教の教えも取り入れ、イスラム社会の中で異端視されることが多い。信徒はシリア北西部の地中海沿岸地域に多く、トルコ南東部やレバノンの一部にもいる。

4114OS5:2024/12/25(水) 20:02:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f363d44b4cec0a5d7b867077813e9e1e23f43e
シリアの旧反体制派、各勢力を解散し国防省のもとに統合へ…クルド勢力は加わらず
12/25(水) 19:07配信

読売新聞オンライン
23日、ダマスカスで、カタールの代表団と握手するHTSの指導者アッシャラア氏(右)=ロイター。同氏は米欧政府高官との会談も重ねている

 【カイロ=西田道成】シリアの国営通信は24日、暫定政権を主導する旧反体制派「シャーム解放機構」(HTS)の指導者アフマド・アッシャラア氏と、旧反体制派の武装勢力の指導者らが各勢力を解散し、暫定政府の国防省のもとに統合することで合意したと報じた。武装解除と団結を進め、国家再建の足がかりとする狙いとみられる。

 一方、中東の衛星テレビ局アル・ジャジーラは24日、合意には、シリア北東部を実効支配するクルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)が加わっていないと伝えた。アサド政権崩壊後も、トルコが支援する旧反体制派「シリア国民軍(SNA)」とSDFの衝突は続いており、トルコはSDFの排除を求めている。SDFと暫定政権の分断が続けば、衝突が拡大する恐れもある。

4115OS5:2024/12/26(木) 23:36:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/236e00804a700c3380862fbb731575e11da8571c
ヒズボラと停戦中でも住民の姿なく…イスラエル北部国境の村「家に戻りたいが、安全確保されず難しい」
12/26(木) 20:23配信

読売新聞オンライン
イスラエル北部メトゥーラ村で、砲弾が着弾し、穴が開いた自宅の天井を指さすレブアリーさん(23日)

 ヒズボラと停戦中のイスラエルの北部国境一帯には、依然として住民の姿はほとんどない。砲撃で破壊された家々の多くは放置されたままだ。

 国境沿いの人口約2600人のメトゥーラ村は半数の家屋が損壊した。全住民が退避しているが、カメラマンのギデオン・レブアリーさん(62)は23日、砲弾が直撃した自宅の屋根を補修していた。「家に早く戻りたいが、安全が確保されない限り難しい」と語った。

 メトゥーラ村からレバノンの集落が肉眼で見え、大半の家屋が全壊状態だった。村の治安責任者ヨッシー・レビットさん(52)は「集落もヒズボラの軍事拠点だ。弾薬や攻撃を仕掛けるためのトンネルも多数見つかった」と説明した。

 イスラエル軍は国境地帯でヒズボラが軍事拠点とする数十の集落を無力化するため、停戦合意後も攻撃を続け、ヒズボラが対抗していた。AP通信によると、これまでの戦闘でレバノン側の死者は約3800人、イスラエル側は約130人に上る。(イスラエル北部メトゥーラ村 金子靖志、写真も)

4116OS5:2024/12/27(金) 12:00:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca6d889a08e9629f1b5080d8d3b312989349abc
イスラエル、イエメンの国際空港を空爆…WHOのテドロス事務局長「数メートル離れた場所にいた」
12/27(金) 10:45配信

読売新聞オンライン
26日、イエメンの首都サヌアで、イスラエル軍の空爆後に国際空港周辺から立ち上る煙=AP

 【エルサレム=金子靖志】イスラエル軍は26日、イエメンの反政府勢力フーシの軍事施設を標的とし、同国沿岸部や内陸部を空爆したと発表した。ロイター通信によると、首都サヌアの国際空港や発電所なども攻撃を受け、少なくとも6人が死亡、約40人が負傷した。




 空爆時、サヌアの国際空港では、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長やWHO職員らが飛行機に搭乗しようとしていたところだった。テドロス氏は声明で、自身や職員らが「被害のあった場所から数メートル離れた場所にいた」と明らかにした。いずれもけがはなかったという。

 ただ、ロイター通信によると、空港では3人の死者が出た。イスラエル軍は、空港内の軍事インフラを攻撃したと主張している。

 フーシはイスラエルへの攻撃を繰り返しており、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は22日に攻勢を強める構えを示していた。

4117OS5:2024/12/30(月) 18:04:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a166f87c0f55680f971944823e32b92166ea6b
選挙実施までに「4年」 シリア暫定政府トップが表明
12/30(月) 13:19配信

産経新聞
【カイロ=佐藤貴生】アサド前政権崩壊後のシリアで暫定政府を率いる「シリア解放機構(HTS)」のアハマド・シャラア(通称ジャウラニ)氏はサウジアラビアのテレビ局との会見で、新たな選挙の実施までには約4年を要するとの見通しを述べた。英BBC放送(電子版)が29日伝えた。シャラア氏が政治プロセスの具体的な時期に言及したのは初めてとみられる。

シャラア氏は新憲法の起草に約3年かかり、公共サービスの整備など復興の進展にも約1年かかると述べた。選挙を行うには包括的な国勢調査が必要だという考えも示した。また、国民対話の会議を行う方針を示し、それに合わせてHTSは「解散させる」とした。

HTSは国際テロ組織アルカーイダなどを出身母体とするイスラム過激派組織だが、シャラア氏はアサド前政権崩壊後、スーツにネクタイを着用するなどしてイスラム色を薄め、国内少数民族を保護すると述べるなど、国民統合を推進する意思を示している。

暫定政府は先週、前政権を支持する民兵や元兵士、密告者ら300人近くを逮捕したとされ、国内の分断が解消できるかが課題となっている。

4118OS5:2024/12/30(月) 18:06:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/cabb65a864544722789d3236a1cb712ec358ec06
シリア暫定政権主導の過激派組織解散へ 指導者「選挙準備に4年」
12/29(日) 21:40配信

朝日新聞デジタル
ダマスカスで2024年12月28日、大統領宮殿を歩くアハマド・シャラア氏=AP

 シリアの暫定政権を主導する過激派組織「シャーム解放機構」(HTS)の指導者アハマド・シャラア氏は29日、中東の衛星放送局アルアラビアのインタビューに、アサド前政権を倒した反体制派の中核だったHTSを近く解散する考えを示した。HTSは米国や国連、トルコなどからテロ組織に指定されているが、新体制の発足にあわせて組織を再編し、過激派色を払拭(ふっしょく)することで国際社会の理解を得る考えとみられる。

 シャラア氏は自身が率いるHTSについて「確実に解散されるだろう」と述べた。国内に割拠する他の武装組織も解散させ、暫定政権の統制下に置く考えとみられる。北東部一帯を支配し、米国の支援を受けるクルド人主体の「シリア民主軍」(SDF)とも交渉を続けているとし、最終的に政権軍に統合すると主張したが、SDFが統合に応じるかは不透明だ。

 シャラア氏はまた、新体制下で選挙を実施するまでに、4年の準備期間を要する可能性があると述べた。「有効な選挙を行うには、包括的な人口調査が必要」とし、準備に時間がかかるとの考えを示した。新憲法の制定には3年かかる可能性があるという。

 一方、暫定政権は28日、アサド前政権下で市民らの処刑や拷問、性的暴行に関与したとされる治安機関を全面的に解散し、暫定政権の治安機関を再編成すると発表した。シリア国営通信が報じた。

 また、ロイター通信がレバノンの治安当局筋などの話として報じたところによると、レバノンは28日までに、アサド政権崩壊時に逃れてきた同政権の将校や兵士ら約70人をシリアに送還した。帰還後、シリアの暫定政権が拘束したという。(イスタンブール=根本晃)

 シリア暫定政権を主導する「シャーム解放機構」(HTS)の指導者は、これまで「ジャウラニ」氏と表記してきましたが、今後は「アハマド・シャラア」氏とします。暫定政権発足に伴い、同氏が対外的に本名を使うようになったためです。

朝日新聞社

4119OS5:2024/12/30(月) 20:04:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/187904c7f21b7b83462e998b8fd111a9d0d8eb82
イスラエルのネタニヤフ首相、前立腺を摘出…数日前に尿路感染症が見つかる
12/30(月) 17:40配
読売新聞オンライン
ネタニヤフ首相=ロイター

 【エルサレム=金子靖志】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(75)は29日夜、エルサレムの病院で前立腺を摘出する手術を受け、成功した。病院側が発表した。

 25日に前立腺肥大による尿路感染症が見つかっていた。数日間入院する見通しで、不在の間、ヤリブ・レビン副首相兼法相が首相代理を務めるという。ネタニヤフ氏は今週、汚職を巡る裁判での証言を控えていたが、延期となった。

4120OS5:2025/01/09(木) 22:13:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef8b22f7c12856ad040619d9ce0f8f0ea6b0f127
レバノン大統領に国軍トップ選出
1/9(木) 21:53配信

共同通信
 【カイロ共同】レバノン国民議会は9日、新大統領に国軍トップのジョセフ・アウン司令官を選出した。前大統領の2022年10月の退任後、2年超続いた空席は解消する見通しとなった。

4121OS5:2025/01/10(金) 11:26:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dad861633a962c7c4d8cdd43d3c027026f8a0b8
レバノン新大統領に軍司令官を選出 政治混乱収束に一歩
1/9(木) 22:37配信

毎日新聞
大統領に選出されたレバノン軍のジョセフ・アウン司令官=ベイルートで2024年12月16日、AP

 レバノン議会は9日、レバノン軍司令官のジョセフ・アウン氏を大統領に選出した。ロイター通信が報じた。レバノンでは2022年10月に前大統領の任期が終了したが、後任選びで政党間の折り合いがつかず、空席となっていた。新大統領の選出により、長年の政治混乱の収束に向けて一歩踏み出した形

 レバノンでは23年10月に親イランのイスラム教シーア派組織ヒズボラがイスラエルと交戦を始め、昨年9月末にはイスラエル軍による地上侵攻に発展した。11月下旬に停戦したが、ヒズボラは前指導者ナスララ師を含む多数の幹部が殺害された。さらに12月にはイランからの武器供給ルートとなっていたシリアのアサド政権が崩壊し、弱体化に拍車がかかった。

 ロイター通信によると、情勢の変化を受け、ヒズボラや連携勢力はこれまで後押ししてきた大統領候補への支持を撤回した。こうした譲歩がアウン氏の選出につながったとみられ、ヒズボラの影響力低下を示す格好となった。アウン氏は選出後の演説で、軍事力を持つのは国軍に限定すると強調。イスラエルとの停戦合意を「尊重する」とも語り、「国境管理のため軍備を強化する」とした。

 多数の宗教・宗派が混在している「モザイク国家」のレバノンでは、大統領はキリスト教マロン派、首相はイスラム教スンニ派、国会議長はイスラム教シーア派から選出する。議会の議席も宗派ごとに割り当てが決まっている。

 ヒズボラとイスラエルの戦闘を巡っては、昨年11月27日に60日間の停戦が発効。期限までにレバノン南部から双方が撤退し、レバノン軍が治安を担うことが決まった。これまでのところ、大規模な戦闘の再開には至っていないが、双方が互いに「停戦合意違反があった」と主張しており、対立が続いている。【カイロ金子淳】

4122OS5:2025/01/10(金) 18:15:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b61dc6efe4e0f86bbcd6823dfd3c38e8df5fc7f
レバノン大統領にアウン軍司令官 2年間の空席を経て
1/10(金) 14:31配信

AFP=時事
レバノン議会で演説をするジョセフ・アウン新大統領(左、2025年1月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】レバノン議会は9日、軍司令官のジョセフ・アウン氏(61)を大統領に選出した。レバノンは2年以上にわたる大統領不在の状態を脱し、戦争で荒廃した国を財政破綻から立て直すための一歩を踏み出す。

米国および地域大国サウジアラビアの支持を受ける候補とみなされていたアウン氏は選出後の演説で、親イランのシーア派武装組織ヒズボラとイスラエルによる停戦を受け、武器の保持は「国家が独占する」と宣言。「外交、経済、軍事の各レベルで包括的な防衛戦略の議論を提唱することを誓う。それは、レバノン国家がイスラエルの占領を排除し、その侵略を抑止できるようにするためだ」と述べた。

また、新首相を指名するための議会をできる限り早く招集すると述べた。

レバノンでは2022年10月以来、議会内でヒズボラ支持派と反ヒズボラ派が合意に至らず、これまで12回にわたって大統領選出が頓挫していた。

ヒズボラは11月に停戦合意に至ったイスラエルとの戦闘で、最高指導者ハッサン・ナスララ師が殺害されるなど大きな打撃を受けた。

ジョー・バイデン米大統領は、アウン氏はイスラエルとヒズボラの停戦を監督する上で「重要なリーダーシップ」を発揮できる「適切な指導者」だと述べ、就任を歓迎した。

国連安全保障理事会は、レバノンが直面する課題に対処するために「十分に機能する国家機関」の必要性を強調。報道官によると、アントニオ・グテレス事務総長は「新政府の迅速な樹立」を呼び掛けた。【翻訳編集】 AFPBB News

4123OS5:2025/01/15(水) 22:51:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a122c909b7721c6746c7ac0a723865d121fe876
ガザ停戦交渉、最終調整続く ハマス回答保留で予断許さず
1/15(水) 20:30配信
時事通信
14日、パレスチナ自治区ガザ中部デイルバラで、イスラエルの攻撃を受けた避難民のテント(ロイター時事)

 【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザの停戦と人質解放に向け、カタールで行われているイスラエルとイスラム組織ハマスの間接交渉で、ロイター通信は15日、停戦案を巡り最終的な調整が続けられていると報じた。

 交渉関係者の間では合意妥結への期待感も出ているが、ハマス幹部は14日夜、ロイターの取材に回答を保留していることを明らかにしており、行方はなお予断を許さない状況だ。

 ハマスは、回答を保留した理由について、イスラエル軍がガザからどのように撤退するか示した地図を受け取っていないことを挙げた。また、アラブメディアは、イスラエルが新たな条件を追加したと伝えた。しかし、イスラエルメディアによると、同国当局者は15日、この報道を否定。イスラエル情報筋は「交渉は危機的状況にない」との見解を示した。

 カタールと共に仲介を続ける米国のバイデン大統領とエジプトのシシ大統領は14日、電話会談し、「交渉は即座に妥結する必要性がある」との認識で一致した。AFP通信によれば、ブリンケン米国務長官は14日、「ボールはハマス側にある。もしハマスが受け入れれば、交渉は終結し(停戦合意が)実行される」と述べた。

 イスラエル国内ではネタニヤフ首相の連立政権を支える極右政党が停戦合意に反対している。ただ、同国のサール外相は14日、仮に合意に至れば、連立政権内で多くの支持が得られるとの見方を示した。

 ロイターによると、現在協議中の停戦案は第1段階として6週間の停戦期間を想定。ハマスが拘束する女性や子供など33人の解放と引き換えに、イスラエル側も収監中のパレスチナ人1000人を釈放する。

 停戦交渉が大詰めを迎える中でも、イスラエルはガザへの攻撃を継続している。軍は15日、前日の作戦でガザ全域の50カ所以上を空爆したと発表した。

4124OS5:2025/01/16(木) 07:54:56
https://newsイスラエルとハマスがガザ地区の停戦で合意 19日に発効
1/16(木) 4:08配信


340
コメント340件


毎日新聞
停戦合意の進展を伝えるニュースを喜ぶイスラエル人の人質の支援者ら=テルアビブで2025年1月15日、ロイター

 イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは15日、一時的な停戦で合意した。19日に発効する。仲介国カタールのムハンマド首相兼外相が発表した。2023年10月に始まった戦闘が止まるのは、23年11月24日〜12月1日の休戦以来、約1年ぶり。今後、恒久的な停戦につながるかが注目される。

【写真まとめ】停戦のニュースの中で…ガザの様子

 今月20日に就任する米国のトランプ次期大統領は、自身の就任前に停戦合意をまとめるよう求めていた。トランプ氏は15日、自身のソーシャルメディアに「中東の人質の取引は成立した」と投稿した。

 ロイター通信などが報じた停戦案では、「第1段階」で42日間の停戦を実施。イスラエル軍は人口密集地などから徐々に撤退し、ハマスは残る人質約100人のうち女性や子どもなど33人を解放。イスラエルも拘束中のパレスチナ人を釈放する。また、一時停戦が始まってから16日目までに恒久的停戦やイスラエル軍の完全撤退を含む「第2段階」に向けた協議を始める。

 ハマスは15日の声明で、「シオニスト(イスラエル)の侵略を止め、虐殺と絶滅戦争に終止符を打つため、責任を持って前向きに対処した」と述べた。

 一方、イスラエル首相府の報道官は14日、オンラインの記者会見で「イスラエルは合意の成功を望む。人質を生還させるために大きな代償を払う準備がある」と述べていた。停戦交渉の動きに対し、ネタニヤフ連立政権の一角を占める極右政党は反発していたが、押し切った形だ。イスラエルは16日の閣議で停戦合意を承認する見通し。

 両者の戦闘は23年10月7日、ハマスの戦闘員たちがイスラエル南部へ越境して始まった。この越境攻撃では約1200人のイスラエル市民らが殺害された。イスラエル軍はガザへの激しい空爆で反撃し、23年10月下旬には地上侵攻も開始。ガザの保健当局によると、これまでにガザ側では女性や子どもを中心に計4万6000人以上が死亡した。

 イスラエルがガザへの物資搬入を厳しく制限しているため、人道危機は深刻化してきた。国連人道問題調整事務所によると、人口の9割以上が深刻な食料不安に直面。飢餓で死亡する子どもも続出している。ガザでは約9割の家屋が破壊され、人口の9割にあたる190万人が避難生活を送る。

 停戦交渉は、米国やカタールなどが仲介役を担ってきた。ハマスの壊滅を目指すイスラエル側と、ガザからのイスラエル軍の撤退や恒久的な停戦の確約を求めるハマスとの間で折り合いがつかず、交渉はたびたび頓挫していた。【エルサレム松岡大地、カイロ金子淳】.yahoo.co.jp/articles/fa5a0e785cf8b6ba370a255858e2608a12b40430

4125OS5:2025/01/16(木) 12:39:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/3146e97e7fb924d2eafaa457421323e54255ffab
ガザ停戦で中東は安定に向かうのか イスラエルとイランの対立がカギ
1/16(木) 10:01配信
毎日新聞
パレスチナ支持を訴えるデモに参加するフーシ派の支持者ら=イエメンの首都サヌアで2025年1月10日、ロイター

 パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの停戦合意を受け、中東地域に広がった紛争が収束に向かうかが注目される。ハマスに連帯する形でイスラエルを攻撃してきた武装組織は、武力行使を取りやめる条件にガザの停戦を挙げていたからだ。ただ、こうした武装組織を支援するイランとイスラエルの緊張は続いており、地域情勢が安定化に向かうのかは見通せない状況だ。

【写真まとめ】ガザ地区の停戦で合意 現地の様子

 中東では2023年10月にハマスとイスラエル軍の戦闘が始まったのを機に、レバノンやイエメンなどの周辺国に展開する親イラン武装組織がイスラエルや駐留米軍などを標的にした攻撃を活発化させた。

 レバノンではイスラム教シーア派組織ヒズボラがイスラエル北部への砲撃を繰り返し、イスラエル軍は空爆と地上侵攻で応戦した。昨年11月に停戦したが、互いに「停戦合意違反」を主張し、停戦発効後もイスラエル軍による空爆が散発的に続く。

 イエメンの親イラン武装組織フーシ派も、イスラエル領内や紅海などを航行する船舶に無人機攻撃などを繰り返してきた。ロイター通信によると、フーシ派の報道官は15日の声明で、イスラエルは「引き続き地域の安定に対する脅威であり続けている」と述べ、今後も敵対的な行動を続ける可能性が残る。

 一方、親イラン武装組織が活動していたシリアでは、昨年12月のアサド政権崩壊を受けて、イスラエル軍が各地の軍事施設を標的に激しい空爆を実施。この機に乗じてシリア南部にも侵攻した。

 最大の焦点は、これらの武装組織を支援しているイランとの対立関係だ。イランは昨年4月と10月、イスラエル領内に大規模なミサイル攻撃を行った。イスラエル軍は10月、報復としてイラン国内の軍事拠点を空爆。イランはさらなる報復を検討しているとされる。

 ガザの停戦合意が実現したことにより、イランの軍事行動の可能性は当面は低くなったとみられる。だが、イスラエルはイランの核武装に対する警戒心が強い。イランへの強硬姿勢を示すトランプ米次期大統領の就任を機に、ネタニヤフ政権がイランの核施設を攻撃する恐れも指摘されている。

 ロイター通信によると、米ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は14日、イランがイスラエルによる空爆などで弱体化したことで核武装を再検討する可能性を示唆した。今後のイランの動き次第では、イスラエルが何らかの行動を起こす懸念がある。【カイロ金子淳】

4126OS5:2025/01/16(木) 12:40:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7784eaa42faf80f39438a12e9ab611b369ecb4a
ガザでは大勢が路上で停戦を歓迎 犠牲に憤りや悲しさも入り交じる
1/16(木) 5:09配信


毎日新聞
停戦合意のニュースを受けて歓喜するパレスチナの人々=パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで2025年1月15日、ロイター

 1年以上にもわたるイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘で、15日に停戦合意が発表された。パレスチナ自治区ガザ地区の人々は歓喜する一方、4万6000人以上となった多数の犠牲者を悼む声も出ている。


 ガザ地区中部に住むジャーナリスト、ラミ・アルシュロフィさんによると、現地では停戦合意が正式に発表される前から、大勢の人が路上で「停戦」を祝ったという。

 アルシュロフィさんは毎日新聞のネット交流サービス(SNS)での取材に対し「占領軍(イスラエル)は多くの仲間の記者を殺害した」と憤り、「ガザの人々は長期間、死から逃れてきた。ガザは必要な援助を受ける権利がある」と訴えた。

 北部ガザ市に住むマフムードさん(40)は電話取材に「今の気持ちをうまく表現できない。うれしさや悲しさが入り交じっている」と語った。ガザ地区はイスラエル軍に壊滅的に破壊され、自身も家族を失ったからだ。

 マフムードさんは、父親の仕事の都合でサウジアラビアで生まれ育ち、17歳の時にガザに戻った。今回の戦争では、2023年12月に両親、24年3月には妹をイスラエル軍の空爆で亡くした。

 マフムードさんは「戦争が終わっても、亡くなった家族は帰ってこない」。その上で「家族のために安全で平穏な日々を送りたい。ガザは美しく素晴らしい場所だ。しかし、機会があるなら、ガザを脱出したい」と複雑な心境を語った。【カイロ金子淳、エルサレム松岡大地】

4127OS5:2025/01/17(金) 22:01:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc44e762c916b43b181a7cd39bea2cbd241c0e0
イスラエル、ハマスと停戦・人質解放の合意に署名…連立政権の極右政党「役職辞任する」と反発
1/17(金) 20:37配信

読売新聞オンライン
16日、ガザ市でイスラエルの攻撃で亡くなった人の遺体に祈るパレスチナ人=ロイター

 【エルサレム=福島利之、ジュネーブ=船越翔】パレスチナ自治区ガザでの停戦と人質解放の交渉を巡り、イスラエルの首相府は17日、イスラエルとイスラム主義組織ハマスが合意に署名したと発表した。カタール政府が15日、合意を発表していたが、パレスチナ人収監者の釈放を巡る詰めの協議が続いており、署名には至っていなかった。

 イスラエル政府は17日、重要閣僚が出席する治安閣議で合意を承認する見込みだ。18日に通常の閣議で改めて承認する流れだが、連立政権に加わる極右政党は合意に反対している。極右政党「ユダヤの力」を率いるイタマル・ベングビール国家治安相は16日、「承認されれば、我々は政府の役職を辞任する」と言明した。

 イスラエル軍はガザへの攻撃を続けており、軍は16日、ガザ全域で軍事施設や武器庫など約50か所を攻撃したと発表した。ガザの救急当局によると、停戦合意後、17日時点で子供28人を含む113人が殺害された。ハマスの軍事部門カッサム隊は16日、「敵軍は第1段階で(解放予定の)女性の人質がいる場所を攻撃した」と非難声明を出した。

 一方、世界保健機関(WHO)は16日、ガザの医療体制の復旧には、今後6〜7年で少なくとも約100億ドル(約1兆5500億円)が必要との見方を示した。

4128OS5:2025/01/19(日) 22:11:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88c3ad225e188a1927ecd415bc03dff6d9a45b3
最高裁の判事2人を射殺、容疑者自殺 イラン
1/19(日) 11:42配信


13
コメント13件


CNN.co.jp
死亡したアリ・ラジニ氏=2015年12月、イラン首都テヘラン

(CNN) イランの首都テヘランで最高裁判所の判事2人が射殺され、容疑者はその後自殺した。

政府系メディアが最高裁の話として伝えたところによると、容疑者はほかの訴訟にはかかわっていなかった。

事件の詳細は不明だが、最高裁は計画的な暗殺」との見方を示す。容疑者は裁判所内で判事らを殺害し、逃走を試みた末に自殺したという。現場にいた警備員1人が負傷した。

死亡したモハマド・モギセ、アリ・ラジニ両氏は数十年にわたって判事を務め、デモ参加者や芸術家、活動家らの裁判を担当してきた。

モギセ氏は2019年、多数の不公正な裁判を率いたとして米国から制裁を受けた。その8年前にも欧州連合(EU)の制裁対象となっていた。

米財務省によれば、モギセ氏は過去に、1件の裁判でイラン人のフェイスブック利用者8人に対し、反体制的な宣伝と宗教侮辱の罪で計127年の禁錮刑を言い渡した。映画監督や詩人らを反国家プロパガンダで裁いたこともある。

国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、19年には女性の権利擁護を掲げる人権派弁護士ナスリーン・ソトゥーデ氏に禁錮33年、むち打ち148回の刑を言い渡した。

ラジニ氏に対しては1999年、車に爆弾を仕掛ける暗殺未遂事件があったと報じられた。同氏は88年に政治犯の大量処刑を命じた「死の委員会」に、ライシ前大統領とともに判事として関与したとされる。

4129OS5:2025/01/20(月) 07:00:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/191d780dce8213f477507764ffc8a20027e81d3d
イスラエル極右政党が離脱 停戦でネタニヤフ政権から
1/19(日) 21:31配信
共同通信
 【エルサレム共同】イスラエルの対パレスチナ強硬派のベングビール国家治安相は19日、自身が率いる極右政党「ユダヤの力」が連立を組むネタニヤフ政権から離脱したと明らかにした。ベングビール氏はパレスチナ自治区ガザでの戦闘継続を求め、停戦合意すれば政権離脱すると繰り返し警告していた。

 同じく連立の一角で別の極右政党「宗教シオニズム」も離脱すればネタニヤフ政権が維持できなくなる可能性があり、宗教シオニズム党首を務めるスモトリッチ氏の動向が焦点となっている。

 ベングビール氏は16日の声明で、ガザでの戦闘が再開すれば連立に戻るとも強調していた。

4130OS5:2025/01/20(月) 07:04:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9a93ff7e2a1c36114c5e6128927f3f3cac2705女子教育禁止に異例の批判 タリバン副大臣が再開要求
1/20(月) 5:45配信


共同通信
タリバン暫定政権のスタネクザイ外務副大臣=2020年、ドーハ(共同)

 【カブール共同】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権のスタネクザイ外務副大臣は18日、暫定政権による中学生以上の女子教育禁止を批判し「道を開くよう指導者たちに求める」と明言した。地元メディアが19日報じた。東部ホスト州のマドラサ(イスラム神学校)卒業式での発言。政権幹部が公然と政策を批判するのは異例で、政権内の不一致が浮き彫りとなった。

 タリバンは2021年の復権後、教育に加え、女性の服装や就労も制限。国際社会は人権抑圧を問題視して政権を承認していない。最高指導者アクンザダ師ら強硬派は独自のイスラム法解釈による統治徹底を図っている。今回の発言が政策変更につながるかどうかは予断を許さない。

 スタネクザイ氏は女子教育禁止についてイスラム法に沿っていないとして政権の主張を否定。正当化できず「弁解の余地はない」と表明した。

 女性は強制的に結婚させられ、学ぶことも許されていないとの見解を示し、女性に対し「不正をしている」とも述べた。

4131OS5:2025/01/22(水) 23:24:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d28a1d9b7325f89cceeab7b308e4ae8f3d353e6
トランプ氏、中東政策はイスラエル支持軸か パレスチナ問題はヨルダン川西岸併合が焦点
1/21(火) 20:05配信

産経新聞
20日、米大統領に就任したトランプ氏は、大統領への復帰前から、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの停戦協議に影響力を発揮してきた。1期目にはエルサレムをイスラエルの首都と認定するなど同国を強力に支援しており、2期目の中東政策もイスラエル支持が軸になりそうだ。

アラブ4カ国とイスラエルの国交正常化を実現したトランプ氏は、1期目からイスラエルと地域大国サウジアラビアの正常化に関心を抱いていた。イスラエルにハマスとの停戦を求めたのも、サウジとの正常化に向けた地ならしと解釈できる。

イスラム教の2大聖地を抱えるサウジは世界の信徒に絶大な影響力がある。イスラエルと国交を樹立すれば、パレスチナ国家建設という「大義」の形骸化は避けられない。

パレスチナ問題では、イスラエルによるヨルダン川西岸の併合を承認するか否かも焦点になりそうだ。第2次政権の駐イスラエル大使に指名されたハッカビー元アーカンソー州知事は併合支持者として知られる。

ただ、西岸の人口300万人超の8割以上はパレスチナ人。西岸を併合すればイスラエル全体で多数派のユダヤ人との人口差が縮まり、「ユダヤ人の国」という建国時の理念が揺らぎかねない。

イスラエルの宿敵イランには、1期目同様に強硬姿勢で臨むとの見方が支配的だ。「最大限の圧力」政策でイランの核開発に歯止めがかからなければ、核関連施設への軍事攻撃に踏み切るとみる識者もいる。(カイロ 佐藤貴生)

4132OS5:2025/01/23(木) 21:26:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/0faf53bada04724579c3cede773dfd7396b00ed9
家なきガザへ帰還、道路わきに遺体・銃を持ち現れたハマス戦闘員…悲嘆する住民「停戦どうせ一時的」
1/23(木) 16:28配信

読売新聞オンライン
20日、ガザ最南部ラファで破壊された自宅から持ち物を探す住民=読売通信員撮影

 【エルサレム=福島利之】イスラエルとイスラム主義組織ハマスの停戦を受け、パレスチナ自治区ガザでは、避難していた南部の住民が自宅に戻り始めた。「いつ戦闘が再開されるか」と不安を抱えながら再建を模索する住民たちに存在を誇示するかのように、街ではハマスの警察官が交通整理を行い、支援物資の略奪を防いでいる。

【表】ハマスとイスラエルが戦闘状態になった経緯

 イスラエル軍の地上侵攻が昨年5月にガザの最南部ラファで始まって以来、南部ハンユニスの「人道地域」に身を寄せていたマハディ・バグダリさん(39)は、自宅の状況を確認するためにラファに戻った。街のあらゆる建物は破壊され、道路脇には多数の遺体が転がっていた。

 たどり着いた我が家は半壊し、家具が外から見える状態だった。水道も電気も使えない。「どうやって再建したらいいのか……」。バグダリさんは読売通信員に嘆くしかなかった。ただ、家族6人で暮らすハンユニスのテントは破れており、バグダリさんは「壊れた家の方がマシだ」と家族を呼び寄せるつもりだ。

(写真:読売新聞)

 イスラエル軍は、ガザ市など北部への住民の帰還は許していない。

 停戦とともに街角に姿を現したのが、銃を持つハマスの戦闘員と警察官だ。ハマスにはガザの支配を強調する狙いがある。

 国連によると、21日には897台のトラックが搬入され、支援物資が届き始めている。停戦前に市場で1キロ50〜100シェケル(2000〜4000円)と高騰していた砂糖は、1キロ5シェケル(200円)まで大幅に値下がりした。

(写真:読売新聞)

 現地の人道支援関係者によると、ハマスの警察官らは要衝に立ってトラックを誘導し、破壊された家からの略奪を防いでいる。支援トラックを襲撃していた武装集団は姿を消したという。

 ただ、住民らの間では、生活再建の見通しが立たない現状に悲愴(ひそう)感が漂う。

 主婦ナアイマ・マアディさん(53)はラファに戻ったものの、自宅は全壊していた。夫と子供9人とともにハンユニスでのテント生活を続けざるを得ない状況に、諦め顔で漏らした。「この停戦も、どうせ一時的でしょう」

4133OS5:2025/01/23(木) 21:27:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/65879a7d1db8418559109b8b710e28606c5ac899
ガザ再建への出資未定 ハマスの統治許さず イスラエル経産相
1/23(木) 14:32配信

時事通信
イスラエルのバルカト経済産業相=2017年4月、米西部カリフォルニア州ビバリーヒルズ(AFP時事)

 【エルサレム時事】イスラエルのバルカト経済産業相は22日、同国の軍事作戦で破壊されたパレスチナ自治区ガザの復興について、平和的に行われることを望むとしつつ、ガザの再建に出資するかは未定だと述べた。

 また、イスラム組織ハマスが2023年10月に行ったイスラエル奇襲が再び起こる恐れがあるとして、ハマスが今後ガザを統治することを許容しないと強調した。

 スイスで開催された世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に合わせてロイター通信のインタビューに応じた。バルカト氏は、ハマスがイスラエルとの永続的な和平を望むと決断しない限り、ガザの再建は不可能だと強調。ハマスへの根深い不信感をうかがわせた。

4134OS5:2025/02/01(土) 13:39:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/0de36d720ddbe84e772a1d6e7833596efed61fc5
高級ホテル、タリバンの手に アフガン首都、外国人利用
2/1(土) 5:09配信

「カブール・セレナ・ホテル」で働くアフガニスタン人スタッフ=2005年

 【イスラマバード共同】アジアとアフリカでホテルを展開する「セレナホテル」は1月31日、アフガニスタンの首都カブール中心部にある高級ホテル「カブール・セレナ・ホテル」の経営を終了すると発表した。イスラム主義組織タリバン暫定政権の法人が引き継ぐ。暫定政権側の手に渡ることになった理由は不明。

 カブール・セレナ・ホテルは老朽化した前身のカブールホテルを改築し、20年以上に及んだ内戦終了後、初めての高級ホテルとして2005年にオープンした。他の宿泊施設に比べ設備や警備が整っており、外交官や非政府組織(NGO)関係者ら日本人を含む多くの外国人が利用してきた。

4135OS5:2025/02/02(日) 22:14:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/e29c72dfc99d49677de737929fcae35c5182fcaa
「イスラム国」拠点空爆、トランプ氏「私はやった!」…バイデン前政権は実行しなかったと批判
2/2(日) 21:31配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 【ワシントン=阿部真司、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米軍は1日、アフリカのソマリアでイスラム過激派組織「イスラム国」の拠点を空爆した。トランプ大統領が同日、自身のSNSで明らかにした。第2次トランプ政権で初めての大規模な軍事作戦となる。

【地図】「イスラム国」がかつて支配した地域

 トランプ氏はSNSへの投稿で、「今朝、精密な空爆を命じた。多くのテロリストが殺害された」と述べた。対象は同組織の幹部らで、拠点としていた洞窟を破壊したという。民間人被害はなかったとしている。

 トランプ氏は、同組織が米国や同盟国の安全を脅かしていたと指摘し、「米国人を攻撃しようとする者は必ず見つけ、殺す」と警告した。今回標的となった幹部への攻撃は米軍が長年にわたり計画していたが、バイデン前政権が実行しなかったと批判し、「私はやった!」と強調した。

 バイデン前政権下では昨年5月、ソマリアへの空爆で「イスラム国」の戦闘員3人を殺害した。

 米国のヘグセス国防長官は声明で、ソマリア政府と連携して空爆を行ったと説明した。ソマリアのハッサン・シェイク・モハムド大統領はX(旧ツイッター)に「テロ対策における勇敢で断固とした指導力を高く評価し、歓迎する」と投稿し、トランプ氏への謝意を示した。

 「イスラム国」は近年、アフリカで勢力を拡大している。第1次トランプ政権(2017〜21年)はイスラム過激派組織の打倒を優先目標に掲げ、ソマリアやニジェールでの軍事作戦に積極的に関与した。

4136OS5:2025/02/06(木) 08:02:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c218becf4afca3443e74ce6f292f592e84c5e300
経済開発通じガザ再建の思惑 実現不透明、中東混乱も トランプ米大統領
2/6(木) 7:05配信


3
コメント3件


時事通信
4日、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相との会談に臨むトランプ米大統領(EPA時事)

 【ワシントン時事】パレスチナ自治区ガザの戦後復興計画を巡り、トランプ米大統領が新たな提案を公表した。

 「不動産王」としての経験を基に、戦乱が続くガザに経済開発を通じて安定をもたらす構想だが、パレスチナ国家樹立を目指す「2国家共存」による中東和平とは懸け離れた内容で、実現するかどうかは不透明。地域に新たな混乱をもたらす恐れもある。

 「世界中から人が集まり住むだろう。パレスチナ人もだ」。トランプ氏は4日、イスラエルのネタニヤフ首相との共同記者会見で、ガザを「中東のリビエラ」と表現し、地中海沿岸の保養地のような名高い観光地に発展する可能性があると主張した。

 ガザの戦後計画としては、ブリンケン前米国務長官が1月に発表した構想がある。パレスチナ自治政府とガザの代表者から成る「暫定政権」を発足させ、国連高官の監督の下、国際社会の協力を得て復興に取り組む内容だ。

 ブリンケン氏は「イスラエルによる長期的なガザ占領を受け入れない」とたびたび明言し、イスラム組織ハマスの影響力を排除した上で自治政府がガザを統治すべきだという考えを示していた。再建の主体はあくまでパレスチナ人で、米国やイスラエルが主導することは想定していなかった。

 トランプ氏の発表後、アラブ諸国の盟主を自任するサウジアラビアは外務省声明で、パレスチナ国家樹立を目指すサウジの立場は「確固として揺るがない」と表明。強制移住の試みなど「パレスチナ人の正当な権利の侵害を拒否する」と述べ、こうした立場をトランプ政権にも説明済みだとくぎを刺した。

 トランプ氏は2期目の外交目標として、イスラエルとサウジの国交正常化を掲げる。しかし、サウジの事実上の最高権力者ムハンマド皇太子はパレスチナ国家樹立を正常化の条件に挙げている。トランプ氏の新提案は、サウジやヨルダンといった中東各国を巻き込んで大きな混乱を引き起こすのは確実だ。

4137OS5:2025/02/10(月) 20:24:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4d9a87259be305ff8834382c99a8bb84a9baf0
コソボ議会選、与党勝利 過半数届かず野党と連立交渉か
2/10(月) 19:22配信

共同通信
10日、首都プリシュティナで、支持者を前に演説するコソボのクルティ首相(ロイター=共同)

 【ウィーン共同】旧ユーゴスラビアのコソボで9日、議会選(一院制、120議席)が実施され、開票率約90%の段階でクルティ首相(49)率いる与党「自己決定運動」が得票率41%を超え、第1党の維持が確実になった。クルティ氏は勝利宣言し、政権継続の意向を示した。ただ過半数には達しない見通しで、野党との連立交渉が長期化する可能性もある。

 コソボは2008年にセルビアからの独立を宣言した。米国や日本は同年に承認した一方、セルビアは認めずに対立が続くほか、中国やロシアも承認していない。

 現政権は対セルビアで強硬姿勢を貫く。北部のセルビア系住民らの間で流通していたセルビアの通貨を禁止した。

4138OS5:2025/02/19(水) 21:20:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/a261143cdb3ce94ccee80eb2765ed317990ae2f7
アラブ諸国、ガザ復興へ3兆円拠出か トランプ氏の「移住構想」に対案
2/19(水) 14:11配信
時事通信
17日、パレスチナ自治区ガザ北部ジャバリヤで、崩れた家のがれきに座る子供(AFP時事)

 【イスタンブール時事】ロイター通信は18日、トランプ米大統領が打ち出したパレスチナ自治区ガザ住民の域外移住構想に反発しているアラブ・湾岸諸国が、ガザ復興のための費用として全体で最大200億ドル(約3兆円)を拠出する可能性があると報じた。


 
 世界銀行は18日、ガザの復興に532億ドル(約8兆1000億円)の資金が必要との試算を公表。パレスチナ自治政府も18日、復興費用は最初の3年間で200億ドルかかるとの見積もりを示している。

 アラブ諸国はトランプ構想への対案を検討中で、3月4日にカイロで開催予定のアラブ連盟の首脳会議で議論される。その前段階として、サウジアラビアやカタールなどは今月21日にもサウジで会合を開き、ガザの戦後処理を話し合う。

 米国とイスラエルはガザの戦後統治にイスラム組織ハマスが関与することを強く拒否している。ロイターによると、アラブ側の対案はエジプトの案が下敷きで、ハマスの関与なしにガザを統治する「パレスチナの委員会」を立ち上げる計画が含まれる。トランプ氏の主張するガザ住民の移住を行わない形を想定し、復興には国際社会も関与する。

 専門家は200億ドルという数字について「米国やイスラエルの多くの企業にも恩恵をもたらす」と述べ、「トランプ氏にも響く」可能性があるとの見方を示した。

4139OS5:2025/02/26(水) 13:25:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b6df10f60fe9c63f3d38be9b352181819d5ace
クルド人歌手の埼玉公演、入国認められずドタキャン クルド文化協会「当局が誤った案内」 「移民」と日本人
2/26(水) 7:00配信
産経新聞
中止された公演の画像(日本クルド文化協会のフェイスブックから)

埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の団体、日本クルド文化協会が主催する公演に出演するため日本へ入国しようとしたクルド人の男性歌手が、入国を認められず公演が直前で中止されたことがわかった。


この歌手はセイダ・ペリンチェク氏。同協会が24日、さいたま市浦和区の県立施設、埼玉会館で、入場料7千円で公演を予定していた。

関係者によると、同氏は成田空港へ到着した際、公演に必要なビザを持たなかったことなどから入国を認められず、そのまま引き返したという。

同協会は24日、公式サイトで「関係当局がアーティストに誤ったビザの種類を案内した」と説明。「予期せぬ延期に心からおわびする」としている。

同協会と代表者らクルド人6人は令和5年11月、トルコ政府から同国の非合法武装組織「PKK(クルド労働者党)」の「テロ組織支援者」と認定、同国内で資産凍結されていることなどから、県立施設での公演開催をめぐって批判が出ていた。

同会館の指定管理者を務める県の外郭団体、県芸術文化振興財団は取材に対し「日本国としてテロ組織支援者と断定しているわけではないため、判断が難しい」と説明。「主催団体からは23日に『中止したい』とだけ連絡があった。その後『延期』と公表され、困惑している」と話している。

4140OS5:2025/02/26(水) 23:40:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cd36b757cd9429c774b0176678bbaaef8cd912
トランプ氏、ガザの「金ぴかリゾート」動画を投稿 住民から怒りの声
2/26(水) 22:30配信

毎日新聞
トランプ米大統領が投稿した、AIで作られたとみられるガザの「将来像」とする動画の一場面。トランプ氏(左)とイスラエルのネタニヤフ首相が寝転んでいる=トランプ氏のSNSより

 米国のトランプ大統領は26日、人工知能(AI)を使って制作されたとみられるパレスチナ自治区ガザ地区の「将来像」の動画をネット交流サービス(SNS)に投稿した。海浜リゾートに黄金色のタワーがそびえ、トランプ氏とイスラエルのネタニヤフ首相が余暇を楽しむ様子などが描かれている。

【写真まとめ】トランプ氏が投稿した動画の一場面

 ガザでは、イスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘による人道危機が続いており、動画を見た地元住民からは怒りの声が上がっている。

 トランプ氏が投稿したのは30秒ほどの短い動画だ。「ガザ2025」「次はどうなる?」とのタイトルで始まり、トランプ氏の顔を模した金色の風船を持った子供や踊り子、米実業家のイーロン・マスク氏などが登場。砂浜に札束が舞い、水着姿のトランプ氏らがプールサイドでくつろぐ場面もある。

 動画を見たガザ住民のムハンマド・ハッサンさん(45)は、取材に「ガザは私たちの土地だ。狂った男にガザを買わせてホテルを建てさせるわけにはいかない」と憤った。イマド・ムハンマドさん(38)は「我々はオリーブの木のようにここに残る。ここで生きてここで死ぬ」と訴えた。

 トランプ氏はガザの住民をアラブ諸国に移住させ、米国がガザを「所有」してリゾート開発する構想を表明している。ガザではこれまでに子供を含む4万8000人以上が死亡した。建物の多くは破壊され、住民の大半が避難生活を続けている。【カイロ金子淳】

4141OS5:2025/02/28(金) 01:07:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c9d8a8aee890ad74ddf98f08803619f0fe27f1
クルド反政府組織の解散訴え 創設者、武装解除も要求 トルコ
2/28(金) 0:32配信


時事通信
トルコの反政府武装組織クルド労働者党(PKK)の創設者オジャラン氏=1993年9月、シリア・レバノン間のマスナア国境地帯(AFP時事)

 【イスタンブール時事】トルコの反政府武装組織クルド労働者党(PKK)の創設者オジャラン氏=終身刑で服役中=は27日に公表された声明で、組織の解散と武装解除を呼び掛けた。

 PKK指導部が応じれば、トルコで40年以上続くテロの終結に向けた大きな節目となる可能性がある。

 PKKは独立国家の樹立を目指して1978年に発足。84年に武装闘争を開始し、イラク北部を拠点にトルコ各地でテロを繰り返した。2013年にトルコ政府との和平交渉が本格化したが、衝突が続き交渉は15年に決裂。PKKの武装闘争によって市民ら4万人以上が犠牲になった。

 オジャラン氏は1999年に拘束され、反逆罪でトルコ西部の孤島に収監されている。エルドアン大統領の盟友である極右与党党首は昨年10月、オジャラン氏がPKK解体を宣言すれば釈放を容認すると表明。テロ撲滅を掲げるエルドアン氏も賛同していた。

4142OS5:2025/03/03(月) 07:58:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e4176220ded982883fb237c5a3ab15f492f6ec1
主要経済閣僚、弾劾で失職 改革派政権に打撃 イラン
3/2(日) 20:53配信
時事通信
 【イスタンブール時事】イランの国会は2日、ヘンマティ経済財務相の弾劾決議を賛成多数で可決した。

 経済失政が弾劾の理由。地元メディアが伝えた。主要経済閣僚の失職は、昨年8月に発足した改革派ペゼシュキアン大統領率いる政権への痛手となり、求心力が低下する可能性もある。

4143OS5:2025/03/08(土) 23:22:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3501ab1257a6e455147de957a4c7225f8873842
シリアで暫定政権とアサド前政権支持勢力の戦闘、330人以上死亡か
3/8(土) 22:40配信


1
コメント1件


読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 【カイロ=田尾茂樹】シリア北西部ラタキア県などで6日から8日にかけて、暫定政権の治安組織と、アサド前政権を支持する武装勢力の戦闘などが相次ぎ、在英のシリア人権監視団によると、330人以上が死亡した。昨年12月のアサド政権崩壊後、最も激しい交戦とみられ、治安悪化の懸念が高まっている。

7日、シリア北西部ラタキア郊外で暫定政権の治安組織とアサド前政権を支持する武装勢力の衝突により、工場から上がる煙=AP

 ロイター通信などによると、前政権派の残党がラタキア近郊で治安組織を襲撃し、戦闘が広がった。

 人権監視団によると、戦闘で治安組織と武装勢力のメンバーが多数死亡した。さらに、8日には女性や子供を含む170人以上が治安組織に殺害された。前政権で中核を担った少数派のイスラム教アラウィ派とみられ、武装勢力の一団として「処刑」されたという。アラウィ派住民が多いラタキアやタルトゥースには夜間外出禁止令が出された。

 シリアでは政権崩壊後、国内で多数を占めるイスラム教スンニ派主導の暫定政権下で、アラウィ派を含む少数派を標的にした襲撃事件も相次いでおり、今回の戦闘を受けて宗派対立が深刻化する恐れも強まる。

 アフマド・アッシャラア暫定大統領は「我々は前政権の残党を追及し続ける」と訴えたが、「残党掃討」を名目とした少数派弾圧との批判も出ている。

4144OS5:2025/03/09(日) 08:09:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e429ca139d60b02eea90bf52bf4498eebc9364
検事総長解任へ手続き開始 司法見直しで首相と対立 イスラエル
3/9(日) 6:43配信


時事通信
イスラエルのバハラブミアラ検事総長=2024年6月、エルサレム(EPA時事)

 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ政権が、司法制度見直しなどで対立してきたバハラブミアラ検事総長の解任手続きを開始した。

【地図で見る】ガザ地区を巡る情勢

 解任には多くの手続きを経る必要があるため早期に実現する可能性は低く、強権への傾斜が指摘されるネタニヤフ首相に歯止めをかけようとするバハラブミアラ氏をけん制するための「政治的な動き」(地元紙ハーレツ)とみられている。

 レビン法相は5日の声明で、手続きの開始を表明。「政府との間に重大かつ長期にわたる意見の相違が存在する」ことを理由に挙げた。

 バハラブミアラ氏は司法の独立性を強く主張。2023年には、ネタニヤフ首相が最高裁の権限を弱めようと試みた司法制度見直しに関し、先に汚職で起訴されたネタニヤフ氏が関与することは「利益相反に当たる合理的な疑いがある」と指摘していた。

 また、23年10月にパレスチナ自治区ガザでイスラエル軍とイスラム組織ハマスとの戦闘が始まると、ユダヤ教超正統派市民の兵役免除について不平等と批判。ネタニヤフ氏の連立政権に加わる超正統派政党などと確執を深めていた。

 政治色の濃い解任手続き開始に対しては、野党勢力から「法の支配を害する」(ラピド前首相)、「民主主義を破壊している」(ガンツ元国防相)といった批判が噴出している。

4145OS5:2025/03/10(月) 23:43:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a176ab2c089a92a97616661c13df99970a537b7
イスラエル、ガザへの電力供給を停止…ハマスへの圧力で停戦合意交渉を有利に進める狙いか
3/10(月) 19:56配信
 【エルサレム=作田総輝】イスラエル政府は9日、パレスチナ自治区ガザへの電力供給を停止すると発表した。ガザの停戦合意を巡る交渉を有利に進めるため、イスラム主義組織ハマスに圧力をかける狙いがあるとみられる。

 タイムズ・オブ・イスラエル紙によると、電力供給の停止で、海水を淡水化するガザ中部の施設が影響を受けるという。ハマスは9日の声明で、「ガザ住民に対する集団的懲罰の継続だ」と反発した。

 停戦合意は今月1日に42日間の第1段階が期限を迎えた。恒久停戦に向けた第2段階への移行を求めるハマスに対し、イスラエルはさらなる人質の解放などを要求し、ガザへの支援物資の搬入も停止している。イスラエルは10日に代表団を仲介国のカタールに派遣するとしているが、暫定的な停戦の延長を主張する可能性がある。

4146OS5:2025/03/19(水) 08:23:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/cffde4e30525645064015817147ce9342ca188af
イスラエル軍の大規模空爆、死者404人に…ハマスが戦闘再開なら停戦合意枠組み崩壊の恐れ
3/18(火) 20:29配信


読売新聞オンライン
18日未明、イスラエル軍の空爆を受け、ガザ南部ハンユニスの病院に負傷した娘を運び込んだユーセフ・ハデラさん=本紙通信員撮影

 【エルサレム=作田総輝】イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザのイスラム主義組織ハマスの拠点に大規模な空爆を実施した。1月19日の停戦発効以降、最大規模の攻撃で、ガザ保健当局は少なくとも404人が死亡したと発表した。米国などが仲介する停戦延長交渉が決裂し、停戦合意の枠組みが崩壊しかねない情勢となっている。

【地図】ガザ

 中東の衛星テレビ局アル・ジャジーラによると、ガザ北部ガザ市や中部ディール・アルバラハ、南部ハンユニスなど各地で空爆があり、子供らが避難する学校も被害を受けた。

 イスラエル首相府は18日、声明でベンヤミン・ネタニヤフ首相が空爆を指示したと明らかにした。ハマスが人質の解放を拒んだことを攻撃の根拠に挙げ、「今後、軍事力を強化してハマスに対抗する」と強調した。

18日未明、イスラエル軍の空爆を受け、ガザ南部ハンユニスの病院に搬送された子どもたち=本紙通信員撮影

 イスラエル軍は空爆以外の作戦を実行する用意があるとし、ガザの一部に避難勧告を出すなど、攻撃を継続する構えを示している。

 一方、ハマス側も声明を発表し、「ネタニヤフ首相と過激派政府が停戦合意の破棄を決めた」と強く反発している。ハマスがイスラエル軍に対抗して戦闘を再開させれば停戦合意の枠組みは崩壊する恐れもあり、ハマス側の今後の出方が焦点となる。

 1月に発効したガザの停戦合意は、42日間(6週間)の第1段階が今月1日に期限を迎えた。米国が停戦を4月20日頃まで延長し、ハマスの人質解放と、イスラエルによるパレスチナ人収監者の釈放を進める新たな案を提示していた。だが、イスラエル軍のガザからの撤退を定める第2段階への移行を求めるハマスと、軍撤退を拒むイスラエルとの溝は大きく、交渉は行き詰まっていた。

 米ホワイトハウスによると、イスラエルは今回の空爆を米側に事前に説明していたという。

4147OS5:2025/03/22(土) 19:31:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/48c78f75b344950ee44770658693a92f357687bb
イスタンブール市長拘束で抗議拡大 「30万人」参加、警官隊と衝突も トルコ
3/22(土) 15:26配信

時事通信
21日、トルコのイスタンブールで、警官隊から放水を受けるデモ参加者(EPA時事)

 【イスタンブールAFP時事】トルコ最大都市イスタンブールのイマモール市長が19日に拘束されて以降、国内各地で抗議デモが広がり、過去十数年で最大規模に達した。

 21日はイスタンブールで「30万人」(野党発表)がデモに参加。警官隊との衝突に発展した。

 首都アンカラや西部イズミルでも警察がデモ隊に放水したり、催涙弾を発射したりした。イェルリカヤ内相はX(旧ツイッター)に、21日のデモで97人が拘束されたと投稿。地元メディアによれば、20日もイスタンブールとアンカラで警察とデモ隊が衝突し、少なくとも88人が拘束された。

4148OS5:2025/03/24(月) 17:28:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bcb426d098fcc1329046adeed4f7232bb55622e
逮捕の市長、野党大統領候補に 現職の「政敵」、出馬不許可も トルコ
3/24(月) 16:17配信

時事通信
トルコのエルドアン大統領(左)とイマモール・イスタンブール市長(AFP時事)

 【イスタンブール時事】トルコの国政野党・共和人民党(CHP)は23日、最大都市イスタンブールのイマモール市長(職務停止中)を2028年に予定される大統領選挙の候補者に選出した。

 同氏はエルドアン大統領の「最大の政敵」とされてきたが、23日に汚職容疑で逮捕された。容疑を全面否認し、CHPも「政治的動機に基づく不当な逮捕」と非難している。

 イマモール氏は逮捕前の身柄拘束(今月19日)に先立つ18日、大統領選立候補に必要な大学卒業資格を剥奪された。今後の訴追手続き次第では、立候補が認められない可能性もある。

4149OS5:2025/03/24(月) 21:27:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a3a07ce2a8a01f234e4787f781ad456f0a1353
トルコ大統領「政敵排除」の観測も イスタンブール市長逮捕 デモ、通貨安…混乱拡大
3/24(月) 9:16配信

産経新聞
【カイロ=佐藤貴生】トルコの捜査当局は23日、最大都市イスタンブールのイマモール市長を汚職の疑いで正式に逮捕し、内務省は同氏の職務執行を一時差し止めると発表した。イマモール氏は20年以上も中央政界で権力を維持し、強権をふるうエルドアン大統領の最大の政敵。次期大統領選をにらんだ政権側の差し金ではないか-といった観測が国内外で広がっている。

イマモール氏は19日に身柄を拘束され、通貨トルコ・リラは対ドルで一時、史上最安値を更新した。イスタンブールや首都アンカラなどでは抗議デモが連日行われ、当局は22日には300人以上を拘束した。

イマモール氏は23日、X(旧ツイッター)に「(逮捕は)完全な違法」であり、国民に対する「裏切り」だと投稿し、大規模デモの実施を呼びかけた。

最大野党、共和人民党(CHP)のイマモール氏は2019年の選挙で勝利し、イスタンブール市長に就任。その後、エルドアン氏率いる与党、公正発展党(AKP)の候補との選挙戦も複数回制した。国内では高い知名度を誇る。

エルドアン氏を巡っては「終身大統領」の座に関心があるとの見方もある。03年に首相、14年には大統領に就任。閣僚の任命権や国会の解散権など広範な権限が大統領に移管された17年の憲法改正を受け、18年の大統領選でも当選した。

イスラム色の濃い政策を進め、批判的なメディアなど反対勢力を抑圧したエルドアン氏は、同時に経済低迷と深刻な物価高を招いた。最近では支持率でイマモール氏を下回る世論調査結果もあったという。

エルドアン氏は憲法改正後、18年に続き23年5月の大統領選でも再選された。規定では大統領任期は2期までだが、欧米メディアの報道では、選挙の前倒し実施や憲法改正の場合、次の選挙にも出馬できる。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、イマモール氏はこの数年間に他の汚職容疑にも問われており、今後の推移次第では大統領選への出馬が禁止される恐れもある。

また、同氏の出身校であるイスタンブール大学は18日、別の大学からの転校に不適切な問題があるとして同氏の学位を取り消した。トルコ憲法では、大学卒でなければ大統領にはなれないとされる。

欧州連合(EU)行政執行機関トップのフォンデアライエン欧州委員長は「トルコは民主主義の価値、とりわけ特に選挙で当選した者を支えなくてはならない」とし、懸念を表明。ベーアボック独外相は、トルコの政界は「野党政治家の居場所がどんどん小さくなっている」と評した。

4150OS5:2025/03/25(火) 21:28:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/236e3711bd77ab6c5972777573f67311e2634cf9
ハマス幹部標的の攻撃続く 巻き添え拡大、絶望の声 ガザ
3/24(月) 20:31配信

時事通信
23日、パレスチナ自治区ガザ市で、イスラエルによる攻撃を受けて立ち上る煙(AFP時事)

 【エルサレム時事】イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦で、イスラム組織ハマスの政治部門の幹部が相次ぎ殺害されている。

 停戦合意をほごにする形で大規模空爆を18日に再開した後、イスラエル軍はハマス幹部を狙って攻勢を強化。巻き添えによる民間人の犠牲者も増加しており、ガザ住民からは終わりの見えない戦火への絶望の声が聞かれた。

 イスラエル軍が22日から23日にかけてガザ南部マワシ地区で行った空爆で、ハマスのバルダウィル幹部が死亡した。イスラエル軍は、同幹部が「(ハマスの)戦略的、軍事的な計画立案に関与していた」と指摘し、「死亡によりハマスの軍事能力はさらに低下した」と強調した。

 マワシ地区には、2023年10月以降のイスラエル軍のガザ各地への攻撃で家を失った避難民が集まっている。避難民のアブーアフマドさん(36)は「どこに行けばいいのか。絶え間ない死の恐怖に疲れ果て、いっそ死んだらいいのかと考えた」と胸の内を語った。

 一方、同軍は23日、南部ハンユニスの病院を攻撃し、ハマス政治部門のバルフーム幹部が死亡した。同軍は「正確な攻撃」を行ったと主張したが、地元保健当局によると、16歳の少年が死亡したほか多数の負傷者が出た。

 AFP通信は23日、大規模空爆の再開後、ハマスの4人の政治局メンバーが殺害されたと報じた。ロイター通信によると、政治局は19人で構成されていたが、23年10月以降の戦闘で11人が死亡した。

 ガザの危機打開のため中東歴訪中の欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表(外相)は24日、エルサレムで記者会見し、「イスラエルにはテロに対する自衛権があるが、軍事行動は釣り合いが取れていなくてはならない」と指摘。停戦や人道支援物資搬入の再開が重要だと訴えた。

4151OS5:2025/03/25(火) 22:01:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab491b6160a880e1d1f6a2a7fa4214e36b3a556
トルコ、混乱長期化の様相 大統領の政敵拘束、反発やまず
3/25(火) 20:33配信

時事通信
トルコ最大都市イスタンブールのイマモール市長=1月31日、イスタンブール(EPA時事)

 【イスタンブール時事】トルコでエルドアン大統領の「最大の政敵」で、最大都市イスタンブールのイマモール市長の拘束を機に、政治の混乱が長期化する様相を見せている。

 26日で拘束から1週間となる中、支持者らは連日の抗議デモで治安当局と衝突。エルドアン氏は「街頭テロ」と対決姿勢を示しており、強権体質に拍車が掛かる可能性もある。

 イスタンブールの市庁舎前では、汚職容疑でイマモール氏が身柄を拘束された19日以降、市民が多数参集。拘束に対して「政治的迫害」「民主主義の後退」と批判を強めている。イェルリカヤ内相によれば、19〜23日の間にデモ隊1130人超が拘束された。

 イスタンブール市長として2期目のイマモール氏は世俗的な人が多く暮らす都市部で特に人気が高い。23日には、世俗派の最大野党・共和人民党(CHP)の予備選で、2028年に予定される大統領選候補に選ばれた。ただ、拘束前日に、立候補に必要な大学卒業資格を母校のイスタンブール大から剥奪され、出馬が認められない恐れが出ている。

 トルコではエルドアン氏率いるイスラム系与党・公正発展党(AKP)の20年以上の長期政権が続く。国是である世俗主義を維持しながらも、エルドアン氏はイスラム色の濃い政策を推進。憲法改正で大統領の権限を拡大し、自らに権力を集中させた。国際社会でトルコの存在感を高める一方、専横的な政治手法は世俗派などから反発を招いている。

 エルドアン氏は17年に改正された憲法下で現在2期目。憲法の規定で3選出馬は禁止されているが、2期目中に議会が前倒し選挙を決めれば立候補が認められる。事実上の信任投票となった24年の統一地方選では、AKPがCHPに敗北。強権化や物価高騰への不満からエルドアン氏の求心力には陰りも見え、野党は早期選挙を訴えている。

 英紙フィナンシャル・タイムズは、イマモール氏の突然の拘束について「強力な証拠が示されない限り、大統領がさらに権威主義的な道を歩んでいくとの危惧を強めさせる」と指摘した。政治の混迷で通貨や株価が急落し、経済に悪影響が出始めている。

4152OS5:2025/03/25(火) 22:02:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/437537c4100f43c8be91acfb6290efa8a1ae3af7
イスラエル、政権維持へ「終わりなき戦闘」 ハマス壊滅は非現実的 ガザ攻撃再開から1週間
3/25(火) 20:32配信


時事通信
イスラエルのネタニヤフ首相=12日、テルアビブ(EPA時事)

 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ政権が、パレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を再開してから25日で1週間が経過した。

 政権維持のためネタニヤフ首相がイスラム組織ハマスとの停戦合意を無視し、「終わりなき戦闘」(地元紙ハーレツ)を始めたという批判が、イスラエル国内でも高まっている。

 ネタニヤフ氏は戦闘再開に当たり、2023年10月のハマスによるイスラエル奇襲で拉致された人質の奪還と、ハマスの壊滅が目標だと強調した。しかし、奇襲以降ガザで長期にわたり続いた戦闘でもハマスを無力化できなかったことから、今回の大規模攻撃で組織根絶に追い込めると見込むのは非現実的だ。

 元イスラエル軍情報機関トップのアモス・ヤドリン氏は、「二つの目標は段階的にしか達成できない」と指摘。それでも政権が戦闘再開を決断したのは、25年予算の議会可決を図るためだったとの見方を示す。

 ネタニヤフ政権は、今年1月の停戦発効に反発して極右政党「ユダヤの力」が連立を離脱して以降、苦しい議会運営を強いられていた。今月31日までに予算を可決できなければ、憲法規定により議会は自動的に解散となり、ネタニヤフ氏は総選挙で政権の座から引きずり降ろされる可能性があった。

 しかし、大規模攻撃が再開された18日、ユダヤの力はこれを評価して連立復帰を決定。予算可決にめどが立ち、選挙も回避できる見通しとなった。

 ヤドリン氏はこうした政局を踏まえ、ハマスとの交渉で人質解放の道筋が付いたとしても、ネタニヤフ氏が停戦を継続させる可能性は低かったと解説。「予算可決後に首相が人質救出を優先してくれるよう願う」と述べた。

4153OS5:2025/03/28(金) 15:39:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28e68a307a5d507c1063b2864536c7de8dae4af
トルコ・イスタンブール市長逮捕から1週間 抗議デモで1900人拘束、野党一歩も引かず
3/28(金) 14:19配信

産経新聞
トルコで最大都市イスタンブールのイマモール市長(53)が汚職容疑で逮捕され、30日で1週間になる。国内では抗議デモが相次ぎ1900人近くが一時拘束された。長く政界に君臨し、強権に傾くエルドアン大統領(71)の最大の政敵で、所属する最大野党の共和人民党(CHP)は拘束されたイマモール氏を2028年の次期大統領選の候補に選出するなど、一方も引かない姿勢だ。

イマモール氏は知名度も高く、最近の世論調査では支持率でエルドアン氏を上回るケースもあり、逮捕は政権の差し金ではないかとの見方も出た。トゥンチュ法相は「法律違反の証拠があれば、政治家であっても逮捕する」と述べ、政治とは無関係だと強調した。

エルドアン氏はイスラム教の価値観を重視する与党、公正発展党(AKP)の党首で、軍など政府機関内部で世俗主義の幹部らの粛清を行ってきた。批判的なメディアも姿を消して9割が政権寄りとなり、27日には英BBC放送の特派員が国外退去処分となった。

逮捕に政治的狙いがあるとの見方が広がったのは、イマモール氏の拘束と大統領選出馬を阻むかのような動きがほぼ同時に起きたことも一因だ。イマモール氏は23日の逮捕に先立って19日に身柄を拘束されたが、出身校のイスタンブール大学は18日に同氏の学位を剝奪していた。トルコの法規では大学卒でないと大統領にはなれない。

03年に首相、14年に大統領に就任したエルドアン氏は、大統領に強大な権限が付与された17年の憲法改正をへて、18年と23年の大統領選でも勝利した。大統領の任期は2期までで、続投するには28年の任期満了を待たず大統領選を前倒しして2期目の任期を全うしていないと主張するか、再び憲法を改正する必要がある。

抗議デモへの政権側の対応や、エルドアン氏の大統領続投につながる動きが表れるかが今後の動向を占う試金石となる。

ただ、エルドアン体制の長期化で、地方に多いイスラム教に熱心な国民と、都市部に多い世俗化した人々の分断は深まっている。今回のデモはここ10年で最大規模に膨らみ、体制への批判が増えていることをうかがわせる。

米誌フォーリン・ポリシー(電子版)は25日、エルドアン政権が多少強引に「政敵」を排除したとしても、トランプ米政権は強く批判したりしないと踏んでいる可能性があると指摘した。また、エルドアン氏が権力の座に居座れば野党勢力への弾圧を強化し、権力を明け渡したとしても影響力を発揮して次期体制を脅かすとし、どちらにしてもトルコは今後、困難な事態に陥るとの見方を示した。(カイロ 佐藤貴生)

4154OS5:2025/03/28(金) 17:45:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1ead4c347c694f3c098ea512ac375b998b9f75
ガザで異例の「反ハマス」デモ 数千人参加、住民の不満反映か
3/27(木) 20:32配信

時事通信
26日、パレスチナ自治区ガザ北部ベイトラヒヤで、イスラム組織ハマスを批判するデモを行う住民ら(ロイター時事)

 【エルサレム時事】パレスチナ自治区ガザで26日、イスラム組織ハマスを批判し、戦闘終結を求める数千人がデモを繰り広げた。

 イスラエルメディアなどが報じた。ガザを実効支配していたハマスに反対するデモは異例。イスラエルが支援物資や電力の供給を停止し、空爆を再開する中、住民の間でハマスへの不満が高まっていることを示した。

 デモは北部のガザ市やベイトラヒヤで発生。25日にも数百人規模のデモが起きており、2日連続となった。

 AFP通信によると、26日のデモ参加者らは「ハマスはわれわれの代表ではない」と書かれた横断幕を掲げ、「ハマスは出て行け」と気勢を上げた。「ネタニヤフ(イスラエル首相)に告ぐ。悲しみに暮れた人々にミサイルを撃ち込むな」とイスラエルを批判する声も上がった。

 ただ、実際にガザ住民がハマスに対し、どの程度の不満を抱いているかを測るのは困難だ。ヨルダン川西岸に拠点を置くパレスチナの研究機関が昨年9月に実施した世論調査によれば、ガザ住民の35%がハマスを支持している。

 ネタニヤフ氏は26日、デモを受け「ハマスこそが破壊と荒廃をもたらすと理解するガザ住民が増えている。われわれの政策が奏功している証しだ」と誇った。カッツ国防相は、さらに多くの住民がデモに加わるよう呼び掛けた。

 一方、イスラエルのガザ攻撃は続き、人道状況は悪化の一途をたどっている。国連のドゥジャリク事務総長報道官は26日、ガザでは「過去1週間で14万2000人の避難民が発生した」と発表。ガザの領域の約17%で退避勧告が出ており、避難民らが身を寄せることができる場所は縮小し続けていると述べた。

4155OS5:2025/03/31(月) 20:59:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e62941cd00bbf50b62522a0dc76f1a6b7a46c30
シリア暫定政権、新内閣を任命 少数派キリスト教徒の女性も入閣
3/30(日) 7:45配信

毎日新聞
新内閣を発表するシリアのシャラア暫定大統領=ダマスカスで2025年3月29日、ロイター

 シリアのシャラア暫定大統領は29日、暫定政権の新内閣を任命した。選挙実施による正式な政権の発足は数年後と見込んでいる。昨年12月のアサド前政権の崩壊後、今月中旬に暫定憲法が制定されたのに続き、新たな国家基盤の形成に向けて前進した形だ。シャラア氏は演説で「新政府の発足は、新しい国家を作るという我々の共通の意思の表れだ」とアピールした。

 ただ、西部ラタキア県などでは今月、前政権を支持する武装集団との衝突やイスラム教少数派アラウィ派の虐殺が起きた。治安の確保が大きな課題となっている。

 ロイター通信などによると、新内閣ではシリアで少数派のキリスト教徒の女性が社会労働相に任命された。多数派であるイスラム教スンニ派が中心の暫定政権としては、「少数派の尊重」を求める欧米にアピールする狙いがあるとみられる。このほか、暫定政権の重要閣僚であるシェイバニ外相とアブカスラ国防相は留任した。

 内戦が続いてきたシリアでは昨年12月、シャラア氏が率いる反体制派「ハヤト・タハリール・シャム」(HTS)などの攻勢を受け、アサド独裁政権が崩壊した。暫定政権では、HTSがそれまで自らの支配地域で設置していた行政機構の幹部らが閣僚に就任。今月で任期満了とされ、いったん区切りをつけた形だ。【カイロ金子淳】

4156OS5:2025/04/01(火) 00:12:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bae32d77550301e4c6dca4aca45a473678df945
イスラエル首相側近逮捕 ガザ関連で資金受領の疑い
3/31(月) 21:47配信
時事通信
イスラエルのネタニヤフ首相=3月12日、テルアビブ(AFP時事)

 【エルサレム時事】イスラエル紙ハーレツなどによると、同国警察は31日、ネタニヤフ首相の側近2人を逮捕した。

 パレスチナ自治区ガザ情勢に関連し、イスラム組織ハマスの在外指導者が拠点を置くカタールから資金提供を受けた疑い。

 逮捕を受け、検事総長がネタニヤフ氏の召喚を警察に要求した。民放「チャンネル12」は今回の召喚について「警察は容疑者でなく、事件を詳しく知る人物として証言を求めている」と伝えた。同氏が党首を務める右派与党リクードは「首相を失脚させるための政治的捜査だ」と反発した。

4157OS5:2025/04/01(火) 00:13:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/e088b2d0b55f6d5fea27c1687e17c00a40f796b6
イスラエル首相、国内諜報組織の新長官を指名 現長官解任めぐり混乱
3/31(月) 23:17配信

朝日新聞
イスラエルの国内諜報組織「シンベト」の現長官、ロネン・バー氏(中央)。2024年10月27日撮影=ロイター

 イスラエル首相府は3月31日、ネタニヤフ首相が国内諜報(ちょうほう)組織「シンベト」の長官にシャルビット元海軍司令官を充てることを決めたと発表した。シンベトのトップ人事を巡っては、ネタニヤフ氏が21日に現職のバー長官の解任を決定したが、最高裁判所がその決定を差し止めるなど、もめている。

 バー氏の解任についてネタニヤフ氏は、2023年10月のイスラム組織ハマスによるイスラエル南部への奇襲攻撃以降、バー氏への信頼が失われたことを理由にしていた。

 しかし、地元メディアなどによると、シンベトはネタニヤフ氏の側近がカタール政府から資金提供を受けた疑惑を調べているとされ、バー氏解任との関連に注目が集まっている。地元メディアによると、このカタール疑惑に関連してイスラエル警察は31日、ネタニヤフ氏の顧問2人を拘束した。

 首相府によると、ネタニヤフ氏は複数の候補者との面談をへてシャルビット氏を選んだ。シャルビット氏は36年間イスラエル軍に在籍し、海洋防衛力の構築や、ハマス、レバノンのシーア派組織ヒズボラ、イランなどに対する作戦で功績があったという。(カイロ=大野良祐)

朝日新聞社

4158OS5:2025/04/03(木) 16:05:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18dd4a88646aa05c852f1d9223cadc67b340218
ガザに新たな「回廊」 南部を分断、孤立 イスラエル
4/3(木) 6:41配信

時事通信
2日、パレスチナ自治区ガザで、イスラエル軍の爆撃後に上がる煙(AFP時事)

 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相は2日の声明で、パレスチナ自治区ガザ南部への軍事作戦により、南部ハンユニスと最南部ラファを分断する区域「モラグ回廊」を確保したことを明らかにした。

【ひと目でわかる】イスラエル軍の作戦エリアと侵入したとされるエリア

 イスラエルメディアによると、ラファを他地域から孤立させる形になるという。

 イスラエル軍はラファの対エジプト境界地帯に「フィラデルフィ回廊」と呼ばれる緩衝地帯を設置。住民を立ち入らせず、軍を駐屯させている。ネタニヤフ氏は声明で、モラグ回廊を「第2のフィラデルフィ回廊」と位置付けた。

4159OS5:2025/04/06(日) 23:40:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/650d87582a2fec5ccf6566b4f1cb7431c0c9678c
ネタニヤフ首相「独裁化」反対、イスラエル各地でデモ…治安機関や司法機関のトップを次々解任
4/6(日) 23:32配信

読売新聞オンライン
5日夜、エルサレムで開かれたデモ。人質の解放とネタニヤフ首相の「独裁化」反対を求めた=福島利之撮影

 【エルサレム=福島利之】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は治安機関や司法機関のトップらの解任を次々と進めている。自身を捜査したり、政権の方針に異議を唱えたりするトップの首をすげ替えることで、権力の維持を図るのが狙いとみられる。パレスチナ自治区ガザの戦闘を巡り反政権を訴えるデモが各地で起きているが、政権は今年度の予算を可決させ、一定の安定を確保している。

 ネタニヤフ氏は3月31日、国内諜報(ちょうほう)機関シンベット(安全保障局)の長官に元海軍司令官を充てる人事を発表したが、数時間後に撤回した。元海軍司令官が2年前、ネタニヤフ政権が進める「司法改革」は三権分立を脅かすとして反対するデモに参加していたことが判明したためだ。

5日夜、エルサレムで開かれたデモ。人質の解放とネタニヤフ首相の「独裁化」反対を求めた=福島利之撮影

 ネタニヤフ内閣は3月21日、イスラム主義組織ハマスの奇襲を防げなかったとして、シンベットのロネン・バル長官の引責解任を決定した。最高裁判所が今月9日、解任の是非を判断する予定で、「拙速人事」はその前に既成事実化を図ろうとしたとみられるが、ドタバタ劇を演じる結果となった。後任は未定のままだ。

 ネタニヤフ氏が長官の解任と後任の指名を急いだ背景には、側近2人がカタールから資金提供を受けたとして収賄などの疑いで逮捕された「カタールゲート」の捜査を妨害する狙いがあったとされる。

 3月23日には、内閣がガリ・バハラブミアラ検事総長の不信任を決議した。バハラブミアラ氏は司法改革に反対するなど政権と対立してきた。検事総長の解任には最高裁の判断や専門家委員会の手続きが必要で、内閣の決議だけでは解任できないが、解任の流れを作るのが狙いだ。

 国防関係では、ネタニヤフ氏はガザでの戦闘方針に異を唱えてきたヨアブ・ガラント国防相を昨年11月に解任し、今年3月にはヘルツィ・ハレビ軍参謀総長を退任させた。

5日、エルサレムの首相公邸近くで、人質の解放を求めて座り込むデモ参加者たち=福島利之撮影

 ネタニヤフ氏が司法機関や治安機関との対立を抱えながらガザやレバノンでの戦闘を続けることに、「冷静で適切な判断が下せるのか」(地元紙ハアレツ)と疑問の声が上がる。国家安全保障研究所のオフェル・シャラハ研究プログラム部長は読売新聞の取材に「ネタニヤフ氏は汚職の裁判を逃れて首相にとどまろうとあらゆる措置を取っており、高官の解任はその一環だ。適切で安定した国の統治を脅かしている」と指摘する。

 イスラエル各地では5日夜、ガザの人質解放を優先するよう訴え、ネタニヤフ氏の「独裁化」に反対する大規模なデモが行われた。しかし、これに先立つ3月25日、ネタニヤフ政権は過去最大となる1100億シェケル(4兆3209億円)の国防費を盛り込んだ今年度予算を可決させた。昨年度内に可決できなければ、法律に基づき解散総選挙になっていたが、回避した。政権は国会議員が任期満了となる2026年10月まで続くとの観測が出ている。

4160OS5:2025/04/06(日) 23:44:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dcaaebb7a219bc26fcf402ddcdc6c26a7b242f0
休暇で南極旅行の副大統領を解任…イラン大統領「経済苦境の中、豪華な娯楽旅行は正当化できない」
4/6(日) 17:17配信

読売新聞オンライン
イランのマスード・ペゼシュキアン大統領=AP

 【テヘラン=吉形祐司】イランのマスード・ペゼシュキアン大統領は5日、休暇中に高額な南極旅行に出かけたシャフラム・ダビリ副大統領(国会担当)を解任した。米国の制裁で経済再建が政府の優先課題となっており、公僕にふさわしくないというのが理由だ。

 ペゼシュキアン氏は「多くの国民が経済苦境にある中、個人負担とはいえ、豪華な娯楽旅行は弁解も正当化もできない」と説明した。

 ダビリ氏は、3月中旬〜4月上旬のイランの正月休みに妻と南極のクルーズ旅行に参加した。イランの旅行代理店のサイトによると、アルゼンチン経由の同様の南極旅行(17日間)は、最低の割引価格でも1人あたり約185万円で、航空運賃が別途かかるという。

4161OS5:2025/04/14(月) 08:12:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e69debb188bbd3cbd3c2a10e94fc784fd428fa
ガザ「緩衝地帯」拡大 イスラエル軍、戦争犯罪指摘も 住民域外退去への布石か
4/13(日) 19:02配信
時事通信
パレスチナ自治区ガザ最南部ラファからハンユニスへ避難する人々=3月(AFP時事)

 【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザを侵攻するイスラエル軍が、地元住民の立ち入りを禁じる「緩衝地帯」を拡大させている。

【ひと目でわかる】モラグ回廊と緩衝地帯

 イスラエルとの境界付近からイスラム組織ハマスを排除して越境攻撃を防ぐのが狙いだが、大規模な建物破壊を伴うため戦争犯罪に当たるとの指摘がある。また、居住可能な地域を狭めることが、住民をガザ域外への退去に追い込む布石となる可能性もある。

 イスラエルは2023年10月のガザでの軍事作戦開始以降、「テロ関連インフラ」と認定した建物を次々に取り壊し、緩衝地帯を徐々に広げてきた。いったん成立した停戦が今年3月に事実上崩壊して以降、その面積がほぼ倍増したと報じられている。

 さらに、イスラエル軍は12日、エジプト境界に位置するガザ最南部ラファの一帯を完全に包囲したと発表。イスラエル紙ハーレツによれば、軍が設置した「モラグ回廊」と「フィラデルフィ回廊」に挟まれたこの一帯を今後、緩衝地帯に組み込む計画だ。面積は約75平方キロ。23年の衝突前には27万人以上が暮らしていたというが、住居を含む全ての建造物の破壊も検討しているとされる。

 英ブリストル大のローレンス・ヒルコーソーン教授(国際法)は米CNNテレビに、大規模な破壊には「軍事的必要性を示す明確な根拠がない」と強調。その上で「無差別な破壊」なら戦争犯罪に当たると述べた。

 また、昨年8月にガザ北部で従軍した兵士は、退役兵が結成した人権団体「沈黙を破る」に対し、緩衝地帯では「(侵入した)成人の男は射殺せよ」との指示があったと証言している。どこから緩衝地帯なのか住民が認識できる目印は「ない」という。

 国連人道問題調整事務所(OCHA)は今月4日、緩衝地帯など住民の立ち入り禁止地域がガザ全体(約365平方キロ)の65%に上ると発表。米ニュースサイト「アクシオス」は、住民が自発的にガザから退去するように仕向けるため、イスラエルが全体の4分の1を占領する計画だとも報じている。

 住民の域外退去は2月、トランプ米大統領が独自の復興構想を示す中で言及。国連や欧州、アラブ各国は国際法違反だと一斉に反発したが、イスラエルのネタニヤフ首相はガザ住民は紛争地域に「閉じ込められている」と主張。「(退去という)選択肢を与えることの何が悪い」と正当化している。

4162名無しさん:2025/04/27(日) 08:20:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8f76a7180f17d5f4c42ba021192a75a5bc4757
PLO議長が「後継指名」 ガザ統治見据え、組織改革
4/27(日) 7:05配信

時事通信
パレスチナ解放機構(PLO)のアッバス議長(中央)と副議長に就任したシェイフ氏(左から3人目)=26日、パレスチナ自治区ラマラ(AFP時事)

 【カイロ時事】パレスチナ解放機構(PLO)の内閣に相当する執行委員会は26日、フセイン・シェイフ事務局長(64)の副議長就任を承認した。

 パレスチナ通信が伝えた。アッバス議長(89)が同委員会に提案。PLOとパレスチナ自治政府で長年権力を独占してきたアッバス氏が、実質的にシェイフ氏を後継者に指名した形だ。

 PLOはパレスチナ人全体を代表する政治組織で、パレスチナ自治政府を主導。副議長職は、24日に創設されたばかりだった。パレスチナ自治区ガザの「戦後統治」を見据えた動きで、国際的な信頼を回復するための組織改革の一環とみられる。

4163OS5:2025/04/27(日) 08:40:04
https://www.sankei.com/article/20250427-WAJOMS6PTVLVVKJ3IXHXXI2TYI/
ガザの飢餓「政治的動機」 小麦粉底突く 国連、イスラエルの物資搬入停止を非難
2025/4/27 07:34
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は26日、イスラエルが人道支援物資搬入を停止しているパレスチナ自治区ガザで小麦粉の供給が底を突いたとし、飢えが「深刻化している」と非難した。ラザリニ事務局長は25日「政治的動機による飢餓」だと訴え、改善に向けた早急な対策を求めた。

イスラム組織ハマスも26日、ガザ住民の「生命を脅かしている」と強調。イスラエルのネタニヤフ首相について「飢餓を武器として利用している」とし、国際社会に行動を起こすよう要求した。

ハマス代表団は26日、停戦交渉の仲介国エジプトの当局者と協議した後、首都カイロを離れた。

ガザの停戦合意は1月に発効したが、イスラエル軍は3月18日にガザへの大規模攻撃を再開し、停戦は事実上崩壊した。イスラエルは3月初めからガザへの支援物資の搬入を止め、ハマスに人質の解放を迫っている。(共同)

4164OS5:2025/04/27(日) 22:08:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c19405122d5739a20f4fc19d8e980dc463d576d
イランの港爆発、死者25人負傷者800人に 化学物質爆発の可能性
4/27(日) 20:22配信

朝日新聞
2025年4月26日、イラン南部バンダルアッバス近くの港で起きた爆発で立ちのぼる黒煙。イラン学生通信提供=AP

 イラン南部バンダルアッバスの港湾コンテナヤードで26日に起きた爆発は、地元州の危機管理当局や政府系メディアの報道によると死者が少なくとも25人、負傷者が約800人に増えた。


 国営放送によると、イランの内務相は爆発によって起きた火災は8割方鎮圧されたと語った。港の税関機能などは無事だったとしている。爆発と火災による大気汚染がひどいため、地元当局は近隣の教育機関を休校にした。

 原因に関しては、政府報道官が26日、化学物質が入ったコンテナが爆発した可能性を示唆した。しかし、詳しい原因究明は消火活動が終わってからになるとの見通しを示した。(テヘラン=大野良祐)

朝日新聞社

4165OS5:2025/05/14(水) 09:37:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec17ddd9be9a187a40eff17d25df19d1d9de2586
PKK解散決定 40年超の武装闘争に幕 情勢激変、エルドアン氏「政治的延命」に利用か
5/14(水) 8:23配信
産経新聞
【カイロ=佐藤貴生】トルコからの分離独立を求めて反政府武装闘争を展開した少数民族クルド人の非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」が12日、解散して闘争を終結すると発表した。40年以上に及ぶ闘争に終止符を打つ歴史的な動きで、PKKを取り巻く環境が大きく変化したことを示している。一方、エルドアン大統領は成果を誇示して自らの政治的延命に利用するとの観測もある。

ロイター通信によると、PKKは5月上旬、イラク北部で開いた大会で解散と武装闘争の即時停止を決めた。解散は2月、トルコ最大都市イスタンブール沖の島に収監された創設者、アブドラ・オジャラン受刑者がすでに求めていた。

PKK当局者は、武装解除の進展はクルド人の人権保護やPKKメンバーの処遇を巡るトルコ政府の取り組み次第だという見方を示した。このため、武装解除が円滑に進むかは不透明な部分もある。

PKKは1978年の結成当初、発展から切り離された農村などの青年で構成されたといわれる。80年代から政府の軍事施設や警察署などを標的にテロを行い、約4万人が死亡した。欧米はテロ組織に指定している。ただ、PKKは近年、分離独立ではなくクルド人の人権擁護などに要求のレベルを下げていた。

クルド人民兵組織はシリア北東部にも存在するが、昨年末のアサド政権崩壊で情勢は一変。クルド人組織と連携してきた米軍は先月中旬、シリアの駐留規模を約1千人に半減する方針を示した。周辺国も含め、クルド人の今後の動向は予測困難だ。

PKKの解散決定を受け、トルコ大統領府は12日、「テロのない国」に向けて事を進める方針を示した。トルコの内政、経済が安定に向かうと指摘する向きもある。

ただ、トルコの男性ジャーナリスト(58)は産経新聞の取材に対し、「クルド人の知事らは選挙で当選して就任したのに、『PKKと関係がある』などとして投獄された。他のクルド人政治家や民間人も同様の非難を受けている」とし、「クルド人の人権保護が実現するかは不透明だ」という見方を示した。

3月にはエルドアン氏の最大の政敵であるイスタンブールのイマモール市長が汚職容疑で逮捕され、次期大統領選をにらんだ政権側の差し金ではないか、との疑念から大規模な反政府デモが起きた。

男性ジャーナリストは「経済低迷でエルドアン氏の人気は低迷している。PKKの解散後、クルド人勢力との和解をアピールし、続投に向けてクルド票を獲得するのが同氏の狙いではないか」と述べた。

4166OS5:2025/05/14(水) 22:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c30309a5cbcf216c9a2247afc84cfae6da6f0e2
米サウジ、打算入り交じる「蜜月」 取引重視の裏に対米不信
5/14(水) 7:06配信

時事通信
13日、リヤドでサウジアラビアのムハンマド皇太子(中央右)の歓迎を受けるトランプ米大統領(同左)(ロイター時事)

 【リヤド時事】トランプ米大統領は2期目初の本格外遊で、サウジアラビアの実権を握るムハンマド皇太子と「蜜月関係」を演出した。

 対米投資などで「ディール(取引)」をまとめて外交成果をアピールしたいトランプ氏と、米国との関係強化を狙うサウジの思惑が一致した形だが、背景には自国優先の「トランプ外交」に対するサウジ側の不信も浮かび上がる。

 13日午前、大統領専用機からトランプ氏が姿を現すと、タラップ下で待ち構えていた皇太子は笑顔で出迎えた。バイデン前大統領が2022年7月にサウジを訪れた際は空港に出向くことはなかっただけに、トランプ氏に対する「厚遇」を印象付けた。

 トランプ氏は政権1期目の17年5月にもサウジを訪れ、巨額の対米投資や米国製武器購入を取り付けた。2期目に入り、関税などを巡って厳しい対応を迫る日本や欧州への早期訪問が困難な事情もあり、密接な関係を築いたサウジ王室を頼りに成果を急いだ格好だ。

 元駐イスラエル米大使でシンクタンク大西洋評議会のダニエル・シャピロ特別研究員は、米国が貿易黒字を記録し、対米投資も見込めるサウジをトランプ氏が「協力できるパートナー」と見ていると説明。「個人の経済的利益と国益を絡めた国家運営を行うサウジ指導者と(トランプ氏は)共通の思考様式を持つ」と親和性の高さを指摘する。

 だが、皇太子の頭をよぎるのは19年9月に起きたサウジ東部の石油施設へのドローン攻撃の苦い記憶だ。イランの関与が疑われたが、大規模な被害を受けたにもかかわらず、中東での混乱拡大を嫌うトランプ氏がイランへの軍事行動をためらい、サウジ側が不信感を募らせた。

 サウジは23年3月、断交していたイランとの外交関係を中国の仲介で修復した。トランプ、バイデン両政権下で中東への関与を弱める米国をけん制する多角的な独自外交に踏み切った。

 トランプ氏は2期目にイスラム教スンニ派の盟主を自任するサウジとイスラエルの国交正常化を実現し、自身の「外交レガシー(政治的遺産)」とする長期的な目標がある。一方、皇太子は経済発展や脱炭素を念頭に米国との防衛協定や民生用原子力分野での協力を引き出す狙いだ。サウジは「実利」追求にはやるトランプ氏を逆手に取って自国の国益追求を図ろうとしている。

4167OS5:2025/05/18(日) 00:32:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae158ac57951d287f241cd3a20620ca7877ea52
「これ以上何を壊すのか」と怒り ガザ住民疲弊、退避拒否も
5/17(土) 18:30配信
共同通信
ガザ中部デールバラハで、イスラエルの攻撃による被害状況を調べるパレスチナ人=17日(AP=共同)

 【エルサレム共同】イスラエル軍が作戦拡大を発表したパレスチナ自治区ガザでは、2023年10月からの戦闘で5万3千人以上が死亡し、住宅やビルなど建物の大半が破壊された。住民は「イスラエル軍はこれ以上、何を破壊するのか」と怒りをにじませる。避難生活に疲れ果て、危険を知りつつも退避しないと決める住民も出ている。

 「ここまで激しい攻撃とは思っていなかった」。北部ガザ市でムハンマドさん(30)が緊迫した様子で共同通信の電話取材に答えた。16日夜、3カ月の次女を抱え、北部ベイトハヌーンから家族6人で歩いてガザ市に避難してきた。3〜4キロの道のりに5時間以上かかったという。

4168OS5:2025/05/20(火) 22:29:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bee26d9a745ed33b046c8d5a011b01be20ed0f5
「生き地獄、このまま死んでしまいたい」 ガザ住民から絶望の声
5/19(月) 8:52配信
毎日新聞
車に乗って避難する人たち=パレスチナ自治区ガザ地区北部ガザ市で2025年5月18日、アシュラフ・ソラーニ撮影

 「もはや、いつ死んでもおかしくない」――。イスラエル軍が18日、パレスチナ自治区ガザ地区で大規模な地上侵攻を開始した。人道危機が広がる中での戦闘拡大に、住民たちからは絶望の声が上がっている。


 最大都市ガザ市中心部ではこの日、空爆が続く中、自家用車に布団や家具などを詰め込み避難する大勢の人の姿がみられた。

 「ガザはまるで生き地獄だ。食べ物や飲み物もない。もはや、このまま死んでしまいたい」。住民の男性(40)は交流サイト(SNS)を通じた取材に悲痛な思いを語った。

 イスラエル軍は16日夜に戦闘拡大を発表。男性は17日、家族と自宅にいた際に攻撃を受けて娘が負傷したと明かし、「戦闘を止めて、私の家族を助けてほしい」と訴えた。

 今回の軍事作戦で、イスラエルは住民を南部ラファに強制避難させる方針とも伝えられている。ガザ市東部のタクシー運転手、マジェド・シャリームさん(32)は毎日新聞助手の取材に「攻撃が激化すれば、劣悪な環境でもラファに逃れるしかない」と語った。

 さらにイスラエルは、ガザ住民の域外移住も視野に入れているとされる。米NBCは16日、トランプ米政権が、政治的混乱が続く北アフリカのリビアに移住させることを検討していると報じた。

 シャリームさんは「ガザはほとんどの建物が破壊され、教育や保健サービスなど社会の基盤が機能していない。状況がさらに悪化すれば、多くの人がガザを離れる決断を迫られるだろう」と嘆いた。【エルサレム松岡大地】

4169OS5:2025/05/20(火) 22:31:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e68a4cc5997d46a7f00a53229a35a60d7158547
イスラエルが描くガザ支配構想、軍占領地域で住民避難地域を3分割か…最北端と最南端を完全に分離
5/20(火) 6:53配信


7
コメント7件


読売新聞オンライン
19日、ガザ南部ハンユニスで、イスラエルの攻撃を受けた場所を調べるパレスチナ人たち=ロイター

 【エルサレム=福島利之】イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザでの軍事作戦拡大の一環として、大規模な地上作戦を開始したと発表した。イスラム主義組織ハマスへの圧力を強化し、人質の解放やハマスの壊滅につなげるのが狙いとしている。イスラエルによる物資の搬入阻止で人道危機が深まるガザで、さらに犠牲者が増える懸念が高まっている。

 パレスチナ通信によると、ガザでの18日の死者は148人だった。イスラエル軍は19日、直近の24時間で160か所以上を空爆したと発表した。ここ数日の軍の攻撃は、ガザでの戦闘が3月18日に再開されて以来、最大規模となっている。

 イスラエル首相府は18日、ガザへの食料の搬入を再開すると発表した。支援物資の搬入は3月以降、途絶えていた。公共放送カンは19日、消息筋の話として米国と欧州各国の圧力を受けたものだと報じた。

 ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、米国のトランプ大統領の16日までの中東歴訪の終了まで軍事作戦を控える姿勢を示していた。カタールで再開されたハマスとの停戦交渉が進まないことから作戦に踏み切った形だ。ネタニヤフ氏は19日、「戦闘は巨大で激しいものだ。我々はガザの全てを支配しようとしている」とする声明を出した。

 イスラエル軍は作戦に伴い、数万人規模の予備役を招集し、正規軍主体の5個師団をガザに駐留させている。軍報道官は18日の記者会見で作戦が新段階に入ったと位置づけ、「作戦を展開する地域を分割し、安全のためにガザ住民を遠ざける」と述べた。

 英ザ・タイムズ紙は17日、外交筋から入手したとして、イスラエルが描くガザ支配構想を地図つきで報じた。軍がガザの最北端と最南端を完全に分離、占領し、中部の2か所に軍事地域を設置する構想といい、住民は3分割した地域に強制的に移動させるという。

 今回の作戦にはイスラエル国内で懸念も強い。ハマスは依然、抗戦能力を持っているとみられ、地上での戦闘が長引けば、軍兵士の死者が増えることは必至だ。ガザでは約20人の人質が生存しているとみられている。人質の家族会は18日、「人質を危険にさらす」と懸念を表明した。

 イスラエル軍の予備役将軍ノアム・ティボン氏は、本紙に「ガザの分割はハマスの軍事力の解体が狙いだが、事実上のガザの占領だ」と語った。「占領には多大な人的資源と膨大な資金を必要とする。問題のある作戦だ」と指摘した。

イスラエル訪問、バンス氏見送り
 【ワシントン=淵上隆悠】米ニュースサイト・アクシオスは19日、米国のバンス副大統領が計画していたイスラエル訪問を取りやめたと報じた。イスラエル軍が拡大させたパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦を容認したと見られるのを避けた可能性があるという。

 報道によると、ローマを訪れていたバンス氏は、イスラエルに立ち寄る予定だった。米側は、17日にイスラエル側に訪問の意向を伝え、18日には当局者間の協議も行っていた。

 最終的に訪問を見送った理由について、米政府高官はアクシオスに対し、「イスラエルの作戦を認めたとの印象を与えることは避けたい」と説明したという。

4170OS5:2025/05/26(月) 12:25:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/872c65ef9b9466c8a7f90f37a537642b51566711
「反政権」イラン監督がパルムドール、抑圧下の映画界に金字塔…政権には手痛い打撃
5/26(月) 8:22配信


127
コメント127件


読売新聞オンライン
24日、南仏・カンヌ国際映画祭で、パルムドールを受賞するジャファール・パナヒ監督=AP

 【テヘラン=吉形祐司】第78回カンヌ国際映画祭で、イランのジャファール・パナヒ監督の「シンプル・アクシデント」が24日、コンペティション部門の最高賞パルムドールを受賞した。政権の抑圧下にあるイラン映画界には金字塔となった一方、俳優や監督らの言動を厳しく規制してきた政権には手痛い打撃となった。

【一覧表】パナヒ監督の「主な映画賞受賞作」

団結呼びかけ
 「我々が何を着て何を着ないか、何をして何をすべきでないか、どんな映画を制作すべきか、すべきでないか、誰にも命令されないようになることを望む」

 パナヒ氏は受賞スピーチで、自由と民主主義のための団結を呼びかけた。

 パナヒ氏は2010年、反政権を理由に禁錮6年の有罪判決を受け、映画制作や海外渡航が20年間禁止された。22年にも有罪判決を受け、政治犯が収容される首都テヘランのエビン刑務所に投獄されたが、この間も秘密裏に映画制作を続けた。カンヌ映画祭に参加できたのは、23年に海外渡航禁止が解かれたためだ。

出演禁止、有罪…
 イランは質の高い作品で定評のある映画大国だ。パルムドールは1997年の「桜桃の味」(アッバス・キアロスタミ監督)に続いて2作目。パナヒ氏は2000年ベネチア国際映画祭で「チャドルと生きる」が金獅子賞、15年ベルリン国際映画祭で「人生タクシー」が金熊賞を獲得している。

 しかし、イランでは国際的に評価を得た作品が上映されないなど映画界を取り巻く環境は厳しい。女性の髪を隠す「ヘジャブ」の着用強制に抗議するデモが全土に広がった22年には、17年の米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した「セールスマン」の主演女優が当局を批判して逮捕された。デモに賛同した女優は軒並み出演禁止となった。

 20年ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞した「悪は存在せず」のモハマド・ラスロフ監督は昨年、反体制的とみなされて禁錮8年とむち打ちの有罪判決を受け、国外脱出した。22年のカンヌ国際映画祭では、作品を出品した監督らが「当局の許可を得なかった」として有罪となったこともある。

「沈黙守りたい」
 改革派のマスード・ペゼシュキアン大統領が就任した昨年以降、通信をはじめ様々な規制が緩和に向かっているが、映画に関する論調は微妙だ。国営通信など主要メディアが受賞の事実を淡々と伝えたのに対し、保守強硬派のファルス通信は、政権に批判的なパナヒ氏の受賞について「イランの政治状況が選考に影響した」と報じた。

 イラン映画制作者組合の報道担当者は25日、読売新聞の取材に「パナヒ氏の受賞に関しては沈黙を守りたい」とコメントを控えたが、映画監督協会は祝意声明を発表し、対応が割れた。

4171OS5:2025/06/02(月) 19:32:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50864b041612357bca067d94a10f0fa16e9bbbd
ヒズボラ「圧勝」も渦巻く批判と怒り レバノン地方選、牙城の南部
6/2(月) 13:34配信


3
コメント3件


時事通信
レバノン南部ナバティエで、地方選挙の投票を呼び掛けるイスラム教シーア派組織ヒズボラの支持者(中央)=5月24日

 レバノンで5月、地方選が行われた。

 イスラム教シーア派組織ヒズボラは、主要拠点の南部で「圧勝した」(最高指導者カセム師)と主張。しかし記者が現地を訪れると、支持基盤であるシーア派住民の間でも、イスラム組織ハマスに連帯してイスラエルを攻撃し、激しい報復を招いたヒズボラに対する批判や怒りが渦巻いていた。

【写真】イスラエル軍が5月22日に行ったレバノンの空爆跡地

 南部ではヒズボラの勝利は既定路線だが、ヒズボラは別のシーア派政党アマルと相乗り候補を擁立し、各地で対抗馬に出馬辞退を要請した。報道によると、272自治体のうち102カ所で無投票で勝利。その他の地域でも優勢となった。

 ただ、専門家は選挙手法に関し、シーア派住民の「分裂」を隠すためだと分析。南部での投票率は37%と前回から11ポイント低下し、ヒズボラの求心力が落ち込んでいる兆候だとする報道もある。

 記者が5月24日に訪れた南部ナバティエでは、イスラエルに殺害されたヒズボラ戦闘員や、カリスマ的存在だった前最高指導者ナスララ師の肖像が至るところに飾られ、「ヒズボラの牙城」は健在の様子だった。戦闘員だったいとこの遺影と共に投票所を訪れた男性(21)は「ヒズボラがわれわれをイスラエルから守っている」とその存在意義を語った。

 ただ、2023年10月に始まったパレスチナ自治区ガザでのイスラエルとハマスの衝突を受け、ハマスに呼応してイスラエル攻撃に踏み切ったヒズボラの判断には、「不必要な政治的介入だった」との批判も出ている。

 背景には、イスラエルの反撃で受けた甚大な被害がある。ナバティエの中心地や市庁舎は空爆で跡形もなくなり、復旧は進んでいない。

 ヒズボラが市民生活に紛れて活動していたことを問題視する人もいる。イスラエル軍の空爆の巻き添えで足に障害を負ったコーヒー屋台店主ハリル・アティエさん(21)は、街の中にある崩れた建物の一角を指さし「ヒズボラの拠点がここにあった」と怒りをにじませた。

 昨年11月の停戦後もヒズボラは対イスラエル闘争を掲げ、イスラエルは散発的にレバノン攻撃を続けている。白票を投じた商店主のアブカマルさん(50)は「もううんざりだ」と嘆いた。

 地方選は16年以来9年ぶり。財政難や治安悪化などで3度延期されたが、停戦で情勢が落ち着いたことから実施された。(ナバティエ=レバノン=時事)。

4172OS5:2025/06/11(水) 23:59:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4de460379ae9a542fbc00bdd2cb56a322d7186f
イスラエル財務相、英などの制裁に対抗措置 パレスチナ経済に打撃か
6/11(水) 19:41配信

朝日新聞
イスラエルのベングビール国家安全保障相(左)とスモトリッチ財務相=2022年12月29日、ロイター

 英国など5カ国が10日、イスラエルの極右閣僚2人に制裁を科すと発表した。これに対し、制裁対象となった閣僚の1人が、対抗措置として、パレスチナ経済を締め上げるさらなる強硬策を発表した、とイスラエルメディアが同日報じた。米国も制裁を非難しており、イスラエルを批判する国々との溝が深まっている。

 制裁を発表したのは、英国とカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェー。

 共同声明で、イスラエルのベングビール国家安全保障相とスモトリッチ財務相に対し、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸での過激な暴力やパレスチナ住民の深刻な人権侵害を扇動したとして、入国や金融取引を禁じる制裁を科すとした。「本日の措置は西岸に焦点を当てているが、(パレスチナ自治区)ガザの惨状と別個に考えることはできない」とも指摘した。

 これに対し、スモトリッチ氏は、パレスチナがイスラエルに「正当性を否定する世界的な運動」を展開していると反発。イスラエルとパレスチナの銀行の協力を取り消す措置を指示したという。

 パレスチナは独自の通貨を持たず、人々はイスラエルの通貨シェケルを使って生活している。中東の衛星放送局アルジャジーラによると、今回の措置によってパレスチナ経済がイスラエルの銀行システムから切り離されかねず、「壊滅的な影響」を与える可能性があるという。

朝日新聞社

4173OS5:2025/06/13(金) 12:45:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/956be89ae6de48bd846b598b86bc951bedd201f1
イスラエルがイランを空爆・テヘランで爆発…米メディア報道、イスラエル全土に非常事態宣言
6/13(金) 9:40配信

読売新聞オンライン
イランのテヘランで爆発後、煙が上がる様子(13日)=AP

 【ワシントン=池田慶太、テヘラン=吉形祐司】米ニュースサイト・アクシオスは12日、イスラエルがイランを空爆したと報じた。標的は不明。テヘランで爆発が起きているという。

【動画】イスラエル軍、ガザに大規模空爆

(写真:読売新聞)

 英紙フィナンシャル・タイムズによると、現地時間13日午前3時半頃、テヘランで大規模な爆発音が聞こえ、煙が確認されている。イラン国営テレビは13日未明、首都テヘランがイスラエルの攻撃を受けたと報じ、煙が立ち上る映像を放映した。複数の地元住民によると、大きな音が何度かに聞こえたという。被害の有無など詳細はわかっていない。

 一方、イスラエルでは全土に非常事態が宣言された。サイレンが鳴り響いているという。

 ロイター通信によると、米国は軍事作戦に関与していない。トランプ大統領は関係閣僚を招集した。今後の対応を協議するとみられる。

4174名無しさん:2025/06/13(金) 18:30:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/1703d3c4d4c75874a7bb90867622a690588def3a
イスラエル全土に空襲警報サイレン、記者周辺では寝間着のまま地下防空壕に…イラン報復に備え
6/13(金) 17:54配信

読売新聞オンライン
13日、イランの報復攻撃に備え、閑散とするエルサレムの新市街=福島利之撮影

 【エルサレム=福島利之】イスラエル全土では13日午前3時過ぎ、イランの報復攻撃に備えて、空襲警報のサイレンが鳴り響いた。イスラエル軍の国民防衛司令部は、イランからのミサイルやドローン(無人機)による報復攻撃が予想されるとして、イスラエル全土で特別非常事態を宣言し、防空施設の近くにとどまるよう指示を出した。

エルサレムの景色(13日)=AP

 記者(福島)が住むエルサレムの集合住宅では、サイレンが鳴ると、住民たちは寝間着のまま地下の防空壕(ごう)に駆け込んだ。軍からの発表や地元メディアの流すニュースをスマートフォンで確認するなど情報収集に追われた。

 13日朝は、学校や商店、オフィスが閉鎖され、エルサレム新市街は閑散としていた。イスラエルとイランとの間ではこれまでも攻撃の応酬があったが、新市街で衣服店を営む男性(54)は「今度ばかりは、イランは大規模な報復攻撃を仕掛けてくるだろう」と心配そうな顔を見せた。

4175OS5:2025/06/13(金) 18:34:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c61f0cffaea1527520d72f1051cfb2e32c7f00
イスラエル「先制攻撃」 イラン革命防衛隊司令官と軍参謀総長死亡
6/13(金) 14:16配信


AFP=時事
イランの首都テヘランで、イスラエルの攻撃を受けた建物。イラン革命防衛隊提供(2025年6月13日撮影、提供)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】イスラエルが13日にイランの核関連施設や軍事拠点を標的に実施した「先制攻撃」で、イラン軍のモハンマド・バゲリ参謀総長と革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官が死亡した。


国営テレビは同日、首都を含む複数の都市が標的となったイスラエルの攻撃で「軍のモハンマド・バゲリ参謀総長が殉職した」と報じた。

また、革命防衛隊もテレビ放送を通じてサラミ司令官の死亡を確認。「この攻撃は無回答では終わらず、(イスラエルは)厳しく後悔する報復を待たなければならない」との声明を発表し、報復を誓った。【翻訳編集】 AFPBB News

4176OS5:2025/06/15(日) 22:29:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/21faabfd4c98cf436e3fe489297bf01a049b9700
イエメン反政府勢力フーシも「参戦」…イスラエルとイランの応酬が激化、死者200人超
6/15(日) 20:55配信

読売新聞オンライン
13日、イスラエル中部テルアビブ上空で、ミサイルを迎撃する対空防衛システム「アイアン・ドーム」=AP

 【テヘラン=吉形祐司、カイロ=田尾茂樹】イスラエル軍は14日、イランの石油やガスなどのエネルギー関連施設を攻撃した。昨年4月以降のイラン攻撃でエネルギー施設が標的となったのは初めて。イラン軍もイスラエル中部テルアビブなどへの攻撃を続けた。3日目に入った攻撃の応酬は激しさを増し、戦火は拡大の一途をたどっている。

15日、テヘランで、イスラエルの攻撃を受けた石油貯蔵施設から立ち上る炎=ロイター

 13日に始まった交戦での死者は、イラン国外の人権団体によると、イラン側で200人超に、イスラエル政府によると、イスラエル側で13人に上る。

 イランのタスニム通信などによると、首都テヘランの石油備蓄施設2か所が攻撃を受けて炎上した。ペルシャ湾にある世界最大のガス田・南パルス天然ガス田の精製施設も無人機で攻撃され、操業が一時停止した。南部ブシェール州の精製施設も攻撃で火災が起きた。

 15日未明にかけ、住宅地に隣接した軍施設なども爆撃された。国防省にも攻撃があり、建物の一部が破壊された。イスラエル軍は14日、イラン治安組織の「司令官20人以上を殺害した」と発表し、15日も核施設などへの攻撃を続けている。

 一方、イランも14日から15日未明にかけ、テルアビブのほかエルサレムや北部ハイファなどを攻撃した。

 イスラエル公共放送カンによると、テルアビブ近郊バトヤムではミサイル攻撃で14階建ての建物が崩れ、6人が死亡したほか、20人近くが行方不明となった。

 イラン精鋭軍事組織「革命防衛隊」の声明によると、イスラエルの戦闘機の燃料補給基地などを攻撃した。また、イエメンの反政府勢力フーシは15日、「イラン軍の作戦に同調した攻撃」を始めたと明らかにし、テルアビブをミサイルで攻撃したと主張した。

4177OS5:2025/06/15(日) 22:30:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc17e0fd4b4c6d6315fb63ffbbafb05d21f937c
イラン核施設、被害程度はどのぐらい? 内部で放射能汚染も
6/15(日) 17:30配信

毎日新聞
イラン中部ナタンツの核施設の衛星画像=2025年1月24日、米宇宙開発企業マクサー・テクノロジーズ撮影・ロイター

 イスラエル軍が13日に始めたイラン国内への空爆で、核施設の被害状況が少しずつ明らかになってきた。イスラエルは核兵器の開発能力をそぐことを狙ったが、その目的はどの程度果たせたのか。

 イランの主要な核施設は、中部ナタンツやフォルドゥ、イスファハンなど各地に点在する。イランは核開発について「平和目的」だと主張しているが、核兵器保有国以外では唯一、核兵器級の濃縮度90%に迫る60%の高濃縮ウランを製造しており、保有量は5月時点で推定400キロ以上に及ぶ。これは、90%まで濃縮すれば核兵器9発分に相当する分量だ。

 13日の攻撃で主要な標的になったのは、ナタンツだった。地上と地下にそれぞれウラン濃縮施設があり、濃縮に用いる遠心分離機を最大5万基まで設置できる。

 地下の施設では、ウランの濃縮度を5%まで高める作業が行われており、1万基以上の分離機が稼働中だったとされる。一方、地上にあるのはパイロット濃縮施設(PFEP)で、新型の分離機の試験運用が行われ、濃縮度を60%まで高めるのに使われていた。ここでは数百基が稼働していたとみられる。

 イランメディアによると、イラン原子力庁は13日、ナタンツでの被害について「表面的な損傷」にとどまり、被害者もいなかったと述べた。ただ、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は13日、地上にあったPFEPが破壊され、電力を供給している施設や非常用電源も損壊したと明らかにした。

 地下にある濃縮施設については、「物理的な攻撃を受けたことを示すものはない」とする一方で、電源喪失により、設置されている遠心分離機がダメージを受けている可能性があると指摘した。

 今回の攻撃では、施設内で放射能汚染が起きたという。ただ、外部への放射能漏れはなく、グロッシ氏は「適切な措置を取れば管理できる」レベルだとしている。

 イランでは、フォルドゥのウラン濃縮施設や、ウラン転換施設などがあるイスファハンも標的になっている。

 米CNNによると、イラン原子力庁はいずれの施設についても「限定的な被害」にとどまったと述べた。ロイター通信も13日、フォルドゥやイスファハンでは「目に見える被害はない」との専門家の見方を伝えた。

 一方、IAEAは14日、イスファハンでは13日の攻撃で、ウラン転換施設を含む重要な建物4棟が損壊したと明らかにした。

 被害の程度などの詳細は不明だが、外部での放射線レベルの上昇は観測されていない。フォルドゥについては、被害は確認されていないとしている。

 核施設の多くは地下深くに建設されており、地中貫通弾などを使わなければ、空爆で直接被害を与えるのは難しいとされる。

 ただ、イスラエル軍は、イランに対する攻撃で多くの防空システムを破壊したとしている。現段階では、将来の攻撃に備え、周辺の防空システムの破壊に注力している可能性がある。【カイロ金子淳】

4178OS5:2025/06/16(月) 09:08:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bba4a0019851d6c28816360d2704189eb7f43d1
イラン首都に大規模攻撃 全土に対象拡大 イスラエル軍
6/16(月) 7:27配信

時事通信
イスラエル軍の攻撃により被害を受けた建物=13日、イラン・テヘラン(EPA時事)

 【カイロ時事】イスラエル軍は15日、イランの首都テヘランに大規模攻撃を行った。

 イラン軍や精鋭軍事組織「革命防衛隊」、同隊で対外工作を担うコッズ部隊の関連施設を標的にしたという。また、イラン東部も空爆し、攻撃対象は全土に広がった。一方、イランもイスラエル攻撃を継続。交戦状態は激化している。

【ひと目でわかる】イランとイスラエル

 イスラエル軍は、14日夜から15日未明にかけてイラン国防軍需省などテヘランの80カ所以上に空爆を加えたと発表。ミサイルの製造工場や発射拠点、レーダーを破壊したと説明した。攻撃は日中も続き、イラン外務省は庁舎が攻撃されたと非難した。イスラエルから約2300キロ離れたイラン東部マシャドの空港にも空爆があった。イスラエル軍の作戦開始以降、最も遠く離れた攻撃対象とされる。

 イスラエルのネタニヤフ首相は15日、米FOXニュースとのインタビューで、革命防衛隊の情報部門トップを殺害したと述べた。同隊も死亡を認めた。イスラエルは軍事部門要人や核科学者の殺害を繰り返しているが、民間人も巻き添えとなっており、イラン保健省によれば攻撃開始以降の死者は224人に上った。

4179OS5:2025/06/18(水) 21:02:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bcaa6faf4a4aef15ddb694463337bf2db9211f9
在留外国人、続々イラン脱出 隣国へ陸路10時間
6/18(水) 20:32配信


3
コメント3件


時事通信
イランから母国に戻ったパキスタン人の学生たち=17日、クエッタ(EPA時事)

 【カイロ時事】イスラエルの激しい空爆にさらされているイラン。

 イスラエルの後ろ盾である米国のトランプ大統領が16日、首都テヘランから「直ちに退避しなければならない」と警告するなど、ここにきて状況はさらに緊迫している。空路でのイラン出国が不可能となる中、同国に在留する外国人は陸路での脱出を図っている。

 「一夜にして全てが変わった」。大学院入試のためテヘランを訪れていたイラク人女性ルア・サッタールさん(33)は時事通信の電話取材に、辛うじて帰国するまでの経緯を説明した。

 爆撃で進学の望みは吹き飛んだ。10歳の息子を連れてイラクへ帰国しようと、空港に駆け付けたが全便欠航。翌朝、4時間以上待って、ようやくタクシーをつかまえた。国境まで10時間。運賃は約2倍に跳ね上がり、2000ドル(約29万円)近くになった。

 「私たち、死んじゃうの?」。通信アプリで取材に答えたイラク人男性のアリ・ウダイさん(47)は、休暇で訪れていたカスピ海に近いイランのラシュトで、10歳の娘が発した言葉に退避を決意した。開始直後の空爆は遠くに見えたが、翌日には空に閃光(せんこう)が走り、爆発音もとどろいた。レンタカーでイラクをひたすら目指し、脱出を果たした。

 現地からの情報によると、テヘランなどでは避難しようとする車列で長い渋滞ができ、道路は「封鎖」状態。燃料を手に入れるのも容易ではなく、攻撃下での国外退避は困難を極める。

 イラクのメディアは、イランに滞在する約3万人の自国民が帰国を希望し、政府が準備を進めていると報じた。日本政府も在留邦人退避へ検討を開始した。

 ロイター通信はアゼルバイジャン情報筋の話として、これまでにロシアや米国、中国など17カ国の600人以上がイランからアゼルバイジャンに退避したと報じた。同国には51カ国の1200人以上から、避難希望が寄せられているという。

 アゼルバイジャンは新型コロナウイルス禍を理由に、2020年から対イラン国境の検問所を閉じていたが、今回特別に退避を受け入れた。ただ、イスラエルと良好な関係にあるため、地元記者によれば、イラン人の避難は認めていないもようだ。

 一方、中東の衛星テレビ局アルジャジーラは16日、パキスタンがイランとの国境検問所を無期限に閉鎖したと報じた。

4180OS5:2025/06/18(水) 21:14:07
https://www.sankei.com/article/20250618-NCHMI6F5HZPIBMEOXS5DZRWURQ/
劣勢イラン、描けぬ停戦の道筋 米仲介はウラン濃縮で溝、イスラエルは「好機」逃さぬ構え
2025/6/18 00:54
【カイロ=佐藤貴生】イスラエルとの交戦が続くイランが、自国の核開発を巡る直接協議に応じる意思を米国側に伝えた。イスラエルに戦力で劣り「1980年代の対イラク戦争以来最大の危機」(米メディア)に直面するイランは、米国の仲介を通じて停戦の方策を探る思惑とみられる。しかし、イランの安全保障の「生命線」となるウラン濃縮活動の制限を巡り米側との意見の隔たりは大きく、先行きは見通せない。

イラン224人死亡、被害規模に差
13日以降のイスラエルによる攻撃で、イランは最高指導者直属の革命防衛隊や軍のトップ、核科学者らが殺害され、核施設も打撃を受けた。多数の弾道ミサイルなどを発射して応戦したが、大半はイスラエルの防空システムで迎撃された。

ロイター通信などによると、イスラエルでは17日までに24人が死亡、約300人が負傷した。これに対してイランでは224人が死亡し、負傷者は1000人を超えた。被害規模に大きな違いが出ている。

イランはこれまでのイスラエルとの紛争で、中東各地のイスラム教シーア派民兵組織と連携してきた。しかし、各組織とも近年のイスラエルによる攻撃で深手を負うなどし、側面支援による事態の打開は期待できそうにない。イラン指導部は国内外の状況を検討し、交戦の継続は得策でないと判断したとみられる。

イスラエル、停戦に応じない可能性
ただ、米国との核協議が再開しても進展の保証はなく、停戦仲介の議論にまで発展するかは不透明だ。

イラン側は核兵器の原料となるウランについて、2015年の核合意当時に認められた濃縮度3・67%を大幅に超える60%の高濃縮で増産。核兵器への転用が可能になる90%に接近し、数カ月あれば核爆弾が製造できるといわれる。

これに対し、トランプ米政権はこれまでのイランとの核協議で、最終的には国内でのウラン濃縮活動を認めない方針を示したと伝えられる。イラン指導部にとってウラン濃縮活動は米国による本土攻撃を抑止しうる貴重なカードであり、米国の要求に応じるのは数少ない交渉材料を失うことを意味する。

また、イランの体制転覆を狙っているとされるイスラエルのネタニヤフ政権にとって、優位に展開する戦況は千載一遇の好機といえる。仮に核協議が進展し、米国が停戦の仲介に積極的に乗り出した場合にも、イスラエル側は容易に応じない公算が大きい。

4181OS5:2025/06/18(水) 21:18:10
https://www.sankei.com/article/20250617-LF2R2QSPIROXVK37X6KRINV3MA/
イラン戦況悪化、原油輸送の要衝「ホルムズ海峡」封鎖恐れ 対中配慮で実施困難との見方も
2025/6/17 21:21
ホルムズ海峡沿いの海岸。多くの船が見える=2019年、イラン・バンダルアバス市街
ホルムズ海峡沿いの海岸。多くの船が見える=2019年、イラン・バンダルアバス市街
イスラエルと交戦するイランの戦況が悪化すれば、同国が局面の転換を目指して原油輸送の要衝、ホルムズ海峡の封鎖に踏み切るのではないかとの観測も出ている。封鎖が強行されれば、世界の原油市場や国際経済に大きな混乱をもたらすことは確実だ。ただ、イラン自体の原油輸出も滞り、最大の貿易相手でもある中国の経済活動にも悪影響を及ぼすことから、実施には懐疑的な見方も根強い。

中東のペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡は、世界の原油供給の約2割にあたる日量約2000万バレルが通過するエネルギー供給の「大動脈」だ。日本が輸入する原油や液化天然ガス(LNG)の多くも海峡を通過する。


今回はイランの国会議員が海峡封鎖を「真剣に検討している」と発言したと報じられたことで、実施可能性に言及する記事が欧米メディアに広がった。ニューヨーク原油市場では国際指標となる米国産標準油種(WTI)の先物価格が、攻撃が報じられる前の1バレル=68ドル台から一時77ドル台まで上昇するなど、海峡封鎖への警戒が強まった。

ただ、イランが実際に封鎖を強行するのは困難との見方もある。米CNBCテレビ(電子版)は、イラン産原油の75%超を購入する中国が原油価格の上昇を望んでいないとし、「敵よりも友人を痛めつけることになるため(封鎖は)考えられない」とする経済アナリストの分析を紹介した。

イランは2012年、核開発推進に伴い欧米が制裁を発動した際にもホルムズ海峡の封鎖に言及したが、実行には至らなかった。(カイロ 佐藤貴生)

4182OS5:2025/06/18(水) 21:25:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae53df6b7833866c5412b0c98f072755232097e9
イランのミサイルは残り何発? 報復はどれぐらい続けられるのか
6/17(火) 10:30配信


毎日新聞
夜空に光るミサイル=エルサレムで2025年6月15日、AP

 イスラエルの攻撃が続く中、イランの「報復」が激しさを増している。イランは16日朝までに少なくとも8回のミサイル攻撃を行い、世界屈指の防空網を誇るイスラエルで多数の死傷者を出した。最新鋭のミサイルはまだ温存されているとの報道もある。イランのミサイルは、今どれだけ残されているのか。

【図でわかる】イラン・イスラエルの対立

 「これまでよりも破壊的な作戦を実施した」

 イランの精鋭軍事組織・革命防衛隊は16日、第8波として最大規模の攻撃を実施し、「新たな方法」で命中精度を高めたと発表した。この攻撃では、イスラエル中部の住宅地などが被害を受け、少なくとも8人が死亡した。イランメディアは、国産の極超音速ミサイル「ファタ」が使用されたと報じた。

 米シンクタンク「戦略国際問題研究所」(CSIS)が13日に公開した分析によると、イランが保有する弾道ミサイルは最大3000発と見積もられていた。ただ、このうちイスラエルを射程に収めるものは3分の2程度とされる。

 もっとも、すべて撃ち尽くすわけにはいかない。将来の抑止力のため、一定数を温存しておく必要があるからだ。さらに、イスラエルの攻撃で破壊されたミサイルもあるとみられる。このため、CSISの分析では、イランが報復攻撃に使用できるのは「1000発にとどまる」と指摘されている。

 地元メディアによると、イスラエル軍もイランのミサイル保有数を1500発程度と推定している。一方、ハネグビ国家安全保障顧問は16日、イランはなお「数千発の弾道ミサイルを保有している」と強調。ネタニヤフ首相も13日の声明で、「イランは3年間で1万発のミサイルを製造できる」と訴えた。

 イスラエルの発表によると、イランは16日昼の時点で、370発以上の弾道ミサイルを発射し、少なくとも30発が着弾した。迎撃率は約9割に上る計算だ。

 イラン情勢に詳しいレバノンの専門家、カレド・アルハッジ氏は、現在のペースならイランは2週間以上攻撃を継続できると予測する。

 そのうえで、「発射数を増やせば防空網をかいくぐる可能性も高まる。イランには、限定的な波状攻撃で圧力を続けるか、短期間の大規模攻撃に出るかの二つの選択肢がある」と指摘。「今はエスカレーションの段階だ。イランは強い立場で(停戦)交渉に臨むため、攻撃を続けるだろう」と分析した。【カイロ金子淳】

4183OS5:2025/06/18(水) 21:27:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06dc9c515bce66d240ae09e5800b0ffb98a54c2
イラン最高指導者「降伏しない」 米国軍事介入「被害伴う」とけん制
6/18(水) 20:01配信
毎日新聞
イランの最高指導者ハメネイ師=テヘランで2025年6月4日、最高指導者事務所提供・AP

 イランの最高指導者ハメネイ師は18日のテレビ演説で、「米国はイランが降伏しないと知るべきだ。米軍の軍事介入は確実に、修復できない被害を伴うだろう」と語り、イラン核施設への攻撃を検討している米国をけん制した。


 イスラエルに対しても「大きな間違いを犯した」と語り、報復を続けることを改めて宣言した。イランメディアが報じた。

 イランでは13日以降、イスラエル軍による激しい空爆が続いている。トランプ米大統領はイランに対し「無条件降伏」するよう圧力をかけている。【カイロ金子淳】

4184OS5:2025/06/18(水) 21:29:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7816f4741eb26dc8c870f6a4789ecab1fa5fcd7イラン、抗戦か譲歩か イスラエル攻撃で壊滅的打撃 体制転覆リスク、対応に苦慮
6/18(水) 20:32配信


20
コメント20件


時事通信
イランのアラグチ外相=3日、ベイルート(EPA時事)

 【イスタンブール時事】イランは激しい攻撃を加えるイスラエルに対し、徹底抗戦を続けている。

 しかし、ミサイル関連拠点や防空施設が壊滅的打撃を受け、劣勢は鮮明だ。紛争終結への糸口を探る動きを見せていた米国が、軍事介入の検討に着手する中、イランにとって体制が転覆するリスクも浮上。交戦継続か大幅譲歩か、対応に苦慮しているとみられる。

 イラン外務省によると、アラグチ外相は17日、英仏独と欧州連合(EU)の外相との電話会談で「紛争激化はシオニスト(イスラエル)と、その支援者(米国)の責任だ。われわれの目下の力点は、侵略に効果的かつ抑止的に立ち向かうことだ」と主張。一方で「イランは外交を重視し、交渉の席を離れていない」とも訴えた。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、イランがアラブ諸国を通じ、敵対行為の停止や核協議の再開を米国とイスラエルに呼び掛けていると報じた。交戦長期化は得策でないと判断している可能性がある。

 そうした中、トランプ米大統領は17日、「あまりイランと交渉する気分ではない」と述べた後、SNSで「無条件降伏」を要求。米CNNテレビは、トランプ氏が「より好戦的な態度に大きく変化した」と伝えた。イランの時間的猶予は少なくなりつつある。

 イラン最高指導者ハメネイ師は18日のメッセージで「イランは決して降伏しない。シオニストを罰しなければならない」と主張した。精鋭軍事組織「革命防衛隊」は連日、戦果を強調。軍報道官も、17日の対イスラエル攻撃で最高性能のミサイルを初めて使用し迎撃されなかったとして、「この戦争では全ての攻撃能力を動員する。敵の耐久力も次第に落ちるだろう」と強気の姿勢を示した。

 だが、イランの継戦能力がどれだけ持続するかは見通せない。イスラエル軍の推計では、イランは約2000発のミサイルを保有していたが、交戦勃発後に約400発を発射。さらに、イスラエルによる一連の攻撃でミサイル発射装置の4割が破壊されたという。

 イスラエルのネタニヤフ首相は、外交による事態収拾について「死をもたらす兵器を再びイランに造らせるだけだ」と一蹴。イラン攻撃の目的として掲げた核兵器やミサイルの開発阻止などを達成するまで、一切妥協しない考えを示している。

4185OS5:2025/06/18(水) 21:30:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b77b872dad9ee5b9201211abdfbc21ccde8718
イスラエル軍、食料求めるガザの住民を戦車で攻撃か 59人死亡
6/18(水) 20:31配信

朝日新聞
パレスチナ自治区ガザ北部ベイトラヒヤで2025年6月17日、人道援助物資を受け取るために集まった人たち=ロイター

 ロイター通信は17日、パレスチナ自治区の医療関係者の話として、イスラエル軍が同自治区ガザで食料を求めて集まった人々を戦車で攻撃し、少なくとも59人が死亡したと報じた。

 ロイターが取材した目撃者の話によると、イスラエル軍の戦車は17日、南部ハンユニスの幹線道路に集まっていた数千人の群衆に向けて、少なくとも2発の砲弾を発射。人々はこの道路を通るトラックから食料を得るために集まったといい、221人の負傷者も出たという。

 イスラエル軍は17日、「群衆が接近した際に射撃した」とする声明を発表。「複数の負傷者が発生したとの報告を受けている。無関係の個人への被害を遺憾に思う」としたうえで、詳細を調査しているとした。(イスタンブール=根本晃)

朝日新聞社

4186OS5:2025/06/18(水) 21:32:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cecad15ce6b89702b389a727ff2ed1bb4231377イランの核開発はどこまで進んでいたのか イスラエル、核物質「兵器化」主張も実態は不明
6/18(水) 19:37配信


27
コメント27件


産経新聞
イスラエルとイランの交戦を巡り、イランの最高指導者ハメネイ師は18日、X(旧ツイッター)に「断固たる対応を取る」と投稿し、戦闘を継続する考えを示した。イスラエルはイランによる核開発の進展を先制攻撃の根拠としたが、どれほど開発が進んでいたか実態は不明。イスラエルは地下核施設の破壊を狙うが、イランは交戦を続けつつ核開発継続を狙う構えだ。

■ウラン濃縮「原発に不要な高水準」に到達

イスラエルのネタニヤフ首相は攻撃開始後の13日、「イランはここ数カ月で、濃縮ウランを兵器化するための一歩を初めて踏んだ」と述べ、攻撃の正当性を強調した。イスラエル側はイランの核兵器開発が「引き戻せないレベル」まで進む危険があったと繰り返し主張している。

イランはかねて核開発を「民間利用のため」と主張してきたが、ウランの濃縮レベルを原子力発電に不要な水準にまで高めていたことは、国際原子力機関(IAEA)も認めている。

原発に必要な濃縮率は数%程度だが、核兵器は90%以上。IAEAによれば、イランは濃縮率を60%まで高めたウランを400キログラム以上貯蔵している。このウランは数週間で90%に濃縮できるとされ、9発程度の核爆弾の原料になるとみられていた。

■イスラエルの主張、疑問視する向きも

イスラエル軍は13日、「イランの核兵器獲得秘密計画」と題した資料を公表し、イランがウラン濃縮以外にも核物質の「兵器化」を進めていたとする議論を展開した。

資料では、イランが①ウランの濃縮②核兵器を起爆する中性子発生装置の開発③核兵器に必要なプラスチック製爆発物の製造ラインの再開-を進めてきたとしている。

一方、英誌エコノミストは、軍が公表した一連の資料では証拠が明確ではないとして、信頼性に疑問を呈している。

実際、米国のギャバード国家情報長官は今年3月、議会への報告で「イランは核兵器を製造しておらず、ハメネイ師も核兵器計画を承認していない」と明言している。米CNNテレビも米情報機関関係者の話として、イランは積極的に核兵器の開発に取り組んでいなかったと報じている。

■施設破壊も「核の知識」残る
今回のイスラエルによる攻撃によって、イランの主要な核施設の多くが被害を受けたようだ。IAEAは中部ナタンズの地下ウラン濃縮施設が攻撃で直接的な被害を受けたと明らかにした。

ただ、米国が攻撃に参加しない限り、地中深くに建設された核施設に決定的な打撃を与えるのは困難とみられる。米軍備管理協会のダベンポート核不拡散担当部長は英メディアに「知識を爆撃することはできない」と強調。もし核施設が致命的な損害を受けたとしても、開発の再開は容易だとする見解を示している。(荒船清太)

4187OS5:2025/06/18(水) 21:37:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a965b84ad6bf9f5de66f0e04f43537b70a8b0310沖縄・石垣市長の不信任決議案可決 議会への「虚偽説明」に反発
6/18(水) 20:33配信

朝日新聞
中山義隆・石垣市長=2023年3月、沖縄県石垣市、小野太郎撮影

 沖縄県の石垣市議会(定数22)は18日、中山義隆市長に対する不信任決議案を賛成19、反対3の賛成多数で可決した。中山市長は10日以内に失職か議会解散のいずれかを判断することになる。

 発端は、議会に市が提出した国民健康保険事業の特別会計補正予算で、議会を通さずに決定した「専決処分」の日付や議会への説明などに虚偽があったというもの。「公文書の改ざんだ」「市民や議会との信頼関係が崩れている」などと反発の声が上がっていた。

 市側の説明によると、保険事業の赤字分を今年度予算から補塡(ほてん)することについて、市は専決処分の承認を求めていた。

 だが、議会に説明した専決処分の日付は5月30日だったのに、実際は6月9日に決裁をしていたことが判明。赤字分の補塡は今年5月末までに手続きをする必要があったが、6月上旬に赤字に気付き、放置すれば地方自治法違反となるため、5月30日付で決裁したように装う虚偽の文書を作成したという。

 市側は「日付をさかのぼって専決処分するしかなかった」と市議会に説明。中山市長もこの日の市議会で、一連の経緯について報告を受けていたことを認め、「議会の混乱や市民の不信感を招いた」として謝罪した。

 地方自治法では、不信任決議案の可決には、議員の3分の2以上が出席し、4分の3以上の賛成が必要。不信任決議案が可決された場合、首長は10日以内に議会を解散するか、失職する。(金子和史)

朝日新聞社

4188OS5:2025/06/22(日) 00:20:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/13425fd13aa5288b8e1a00c1bc99eae8f708d811
イラン最高指導者、後継候補指名か 暗殺リスク、動揺回避狙い 米紙
6/21(土) 21:16配信
時事通信
イランの最高指導者ハメネイ師=4日、テヘラン(最高指導者事務所提供)(EPA時事)

 【イスタンブール時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、イスラエルの攻撃を受けるイランの最高指導者ハメネイ師が後継者候補3人を既に選出したと伝えた。

【写真特集】イラン・イスラエル軍事衝突

 イスラエルのネタニヤフ首相はイランの体制転換を排除せず、ハメネイ師の殺害計画を持っているとされ、暗殺による国内の動揺を防ぐ狙いとみられる。

 同紙によれば、ハメネイ師は地下壕に避難し、最側近を通じて軍司令官らと意思を疎通。トランプ米大統領は17日、「どこに隠れているか正確に把握している。少なくとも今は殺害しない」と主張した。




 ハメネイ師は、1979年のイスラム革命を率いた故ホメイニ師に次ぐ2代目の最高指導者。国政全般を統括する絶対的権力を持つ。最高指導者は、直接選挙で選ばれたイスラム法学者でつくる「専門家会議」が選出・罷免する。

4189OS5:2025/06/22(日) 00:48:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1d6e1978908b734922dc41ce94f88c021cb098
イランから隣国トルコへ避難民続々と 国境の検問所、記者が訪ねると
6/21(土) 18:00配信

朝日新聞
イスラエルとの交戦が激化するなか、イランから陸路でトルコに入国した人々=2025年6月20日、トルコ東部ワン郊外の国境検問所、根本晃撮影

 イスラエルとイランの交戦が激化し、空路での移動が閉ざされるなか、イランから市民が陸路で国外に避難する動きが活発化している。トルコとの国境検問所を記者が訪ねると、イランからの避難民が相次いで入国していた。戦火に巻き込まれた人々からは、先制攻撃を仕掛けたイスラエルへの怒りや一刻も早い停戦を望む声が上がった。

 20日、トルコ東部ワン郊外にあるイランとの国境検問所では、スーツケースや大型の買い物袋に荷物を詰め込み、疲れた様子で次々と国境を越える人々の姿が見られた。妻と子どもと3人で入国したセペさん(40)は、イラン第三の都市の中部イスファハンからタクシーで20時間以上かけてたどり着いた。通常の相場の3倍以上の料金を請求されたといい、額に汗を浮かべていた。

 イスファハンの周辺にはイランの主要な核関連施設や軍事施設が点在し、イスラエル軍は13日に攻撃を開始した当初から標的としてきた。セペさんは「ミサイルが空を飛んでいく様子が自宅から見えた」と言い、身の危険を感じて国外退避を決めた。イスラエルの攻撃についての考えを尋ねると、「イランへの侵略は許せない」と述べ、足早に市街地へ向かうバスへ乗り込んでいった。

朝日新聞社

4190OS5:2025/06/22(日) 00:48:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/fec91e91dc33e37740ee2cd88e62e717d9c74408
静まりかえるイラン首都 人々の姿消え、厳戒態勢
6/20(金) 21:06配信


共同通信
閑散としたイランの首都テヘラン中心部の大通り。普段は時間を問わず大渋滞が起きていた=20日(共同)

 【テヘラン共同】イスラエルとの交戦で劣勢に立たされるイランでは、主要都市の住民の多くが村落部や国外に避難している。連日、攻撃にさらされ、街では出歩く人の姿が消えた。20日、厳戒態勢が敷かれ、静まりかえった首都テヘランを共同通信記者が取材した。通りには自動小銃で武装した迷彩服姿の兵士が数メートルおきに配置されていた。

【動画】テヘラン西部で激しい爆発 イスラエルがイラン空爆

 13日からのイスラエルの先制攻撃前は常に渋滞していた大通りでは、車はおろか通行人の数もまばら。時折、走り去る車のエンジン音が聞こえるだけだ。細い路地に目を向けても、飲食店や商店はシャッターを下ろしていた。

 テヘランに暮らしていたエンジニアのハディ・サラプールさん(46)はトランプ米大統領が米国の参戦をちらつかせたことを受け、実家があるイラン北部に避難した。「悪夢のようだ。この先何が起きるのか想像もつかない」

 中心部には、16日に攻撃されても中継を続けた国営テレビの女性司会者を英雄視する巨大看板が登場。道路脇には、イスラエルに殺害された革命防衛隊幹部の肖像が並んでいる。

4191OS5:2025/06/22(日) 07:49:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e96f41089faac0a38d8527652d9719a5905f2614
ハメネイ師、自身の暗殺に備えて後継候補3人を選定か 米報道
6/22(日) 4:50配信

毎日新聞
テレビ演説を行うハメネイ師=テヘランで2025年6月18日(最高指導者事務所提供・WANAロイター)

 米紙ニューヨーク・タイムズは21日、複数のイラン政府関係者の話として、イラン最高指導者ハメネイ師が暗殺に備え、3人の後継候補を決めていると報じた。仮に暗殺された場合でも体制が維持できるよう、事前に対策を講じているとみられる。


 報道によると、ハメネイ師は自身が暗殺される可能性を認識しており、地下壕(ごう)に避難している。盗聴などを恐れ、電子機器は使用せず、司令官への指示は信頼する側近を通じて伝えているという。

 また、すでに後継者を3人の候補の中から選ぶよう決めた。後継者は通常、聖職者で作る「専門家会議」で選出されるが、暗殺された場合は、自身が指名した3人から速やかに決めるよう指示したという。

 ハメネイ師の後継を巡っては、「愛弟子」でもある保守強硬派のライシ前大統領が有力視されていた。だが、ライシ師は2024年5月、イラン国内でのヘリコプター墜落事故で死亡した。ハメネイ師の息子モジタバ師も候補として名前が挙がっていたが、報道によると、ハメネイ師が選んだ3人には含まれていないという。【カイロ金子淳】

4192OS5:2025/06/22(日) 20:39:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2626c482e23a920b50d74ca8a6003e0a29ce2bf4
米軍、「バンカーバスター」でイラン核施設を攻撃か ロイター報道
6/22(日) 9:25配信
毎日新聞
米軍のステルス爆撃機B2(中央)=2020年7月4日、ロイター

 ロイター通信は22日、米政府関係者の話として、米国が同日未明に実施したイランへの攻撃で、米軍のB2爆撃機が使用されたと報じた。B2は米軍が保有する地下貫通弾(バンカーバスター)「GBU57」を運べる爆撃機で、イラン中部フォルドゥの地下核施設の攻撃に使用されたとみられる。

 米メディアは21日、米国内からB2爆撃機が離陸したと報じていた。

 バンカーバスターは重さ約3万ポンド(約1万3600キロ)に上る精密誘導爆弾で、地表の下約200フィート(約61メートル)まで貫通して爆発するとされる。フォルドゥは地中約80メートルにウラン濃縮施設があり、イスラエル軍が保有する武器では破壊するのが困難だとみられていた。【カイロ金子淳】

4193OS5:2025/06/22(日) 20:40:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bee1ca4c51bc679d60d4818a609ee4c56374fbb
米国とイラン なぜこんなに激しく対立しているのか 確執は70年以上
6/22(日) 17:47配信

毎日新聞
米軍のイラン核施設への攻撃の後、国民に向けて演説するトランプ米大統領(中央)=ホワイトハウスで2025年6月21日、ロイター

 トランプ米大統領は21日夜、ホワイトハウスから国民向けに行った演説で、「(この)40年間、イランは『米国に死を』と叫んできた」と述べ、実際にイランが米国民を殺害してきたと主張した。かつては良好な関係にあった米国とイランが、現在のような厳しい対立に至ったのはなぜか。

 米国とイランの確執は70年以上前にさかのぼる。1953年、石油国有化を進めるイランのモサデク首相が、米中央情報局(CIA)などが先導したクーデターで失脚した。ローマに事実上亡命していたパーレビ国王が復権し、「中東一の親米国」とも評されたが、内政干渉に対して国民の反米感情は渦巻いていた。

 政治レベルで対立が決定的になったきっかけは、79年のイスラム革命だ。トランプ氏が21日の演説で言及した「40年」も、革命以降の緊張関係を指している。

 革命では、親米のパーレビ国王の体制がホメイニ師率いるイスラム主義勢力に倒された。樹立されたイラン・イスラム共和国で最高指導者となったホメイニ師は、米国を「大悪魔」などと厳しく批判した。

 パーレビ国王の亡命を受け入れた米国は、イランの身柄引き渡し要求を拒否した。イランで反米感情が爆発し、ホメイニ師を支持する学生たちがテヘランにあった在イラン米大使館を占拠した。大使館員らを人質にした立てこもりは444日間にもわたった。これをきっかけに、両国は翌80年に国交を断絶した。

 大使館占拠事件は、米国で連日大きく報じられ、米国民に強い衝撃と屈辱感を与えた。事件の緊迫した状況は、2013年にアカデミー賞で3部門を受賞した映画「アルゴ」でも描かれている。

 発生時に大使館を抜け出して別の場所に隠れていた6人の脱出劇を実話を基づく形で描いたもので、日本でも大きな話題になった。人質らは81年に解放されたが、レーガン米政権は84年にイランをテロ支援国家に指定した。

 米側の不信感が一層強まったのは、02年に発覚したイランによる核開発計画だ。米国はイランに対する制裁を強めると同時に、イランが核兵器を入手するのを防ぐための外交努力を強化。オバマ政権下の15年には、欧州やロシア、中国を加えた交渉の末、イランの核開発を制限する見返りに、イランへの制裁を解除する核合意を結んだ。

 しかし、トランプ氏は16年大統領選中から一貫してイラン核合意を批判。大統領1期目の18年には、国際社会が反対する中、一方的にイラン核合意から離脱し、制裁を改めて発動した。これに対し、イランは核合意内容の履行を段階的に停止していった。

 「最大限の圧力」でイランに核兵器開発の完全放棄などを求めるトランプ政権は、20年にイラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を殺害した。イランがイラクにある駐留米軍基地2カ所を弾道ミサイルで報復攻撃し、緊張が一時的に高まった。

 ソレイマニ氏は、アサド政権を支援したシリア内戦や、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討で名を上げ、イラン国内で英雄視されていた。

 イランの最高指導者ハメネイ師は繰り返し、ソレイマニ氏暗殺に対する報復の実施を明言している。米司法省が22年、第1次トランプ政権で大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を務めた対イラン強硬派のボルトン氏の暗殺を計画したとして、革命防衛隊のメンバーを刑事訴追したこともある。米司法省は、革命防衛隊が今なおトランプ氏の殺害を狙っているとみている。

 トランプ氏は第2次政権発足直後の25年2月、イランに対して「最大限の圧力」をかける政策を復活させる大統領覚書に署名した。「可能な限り攻撃的な制裁を実施する」と強調する一方で、「イランにこう言いたい。『ぜひ素晴らしいディール(取引)をしたい』」とも話し、交渉の余地があることを示した。その後、実際に核問題を巡る協議を重ねていたが、双方の溝は埋まっていなかった。【ワシントン西田進一郎】

4194OS5:2025/06/22(日) 20:41:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ddf7f0bbcf940984c93acf51689909ecceb2f66
イラン、体制存続の「切り札」に痛手 効果的な反撃は未知数 中部制空権はイスラエル側か
6/22(日) 18:49配信

産経新聞
トランプ米大統領

米軍に主要な核施設を爆撃されたことで、核開発を体制生き残りの「切り札」としてきたイラン指導部は大きな痛手を受けた。米政権は19日、参戦の可否は「2週間以内」に決めるとしていたが、トランプ米大統領は早々に見切りをつけて参戦した。「不意打ち」を受けた形のイランが核計画の後退を余儀なくされることは確実で、指導部は危機感を強めている。

イランの原子力当局者は22日、「残忍な攻撃」だと米国を非難し、「原子力産業を前進させ続ける」と核開発継続の構えを見せた。トランプ米政権は「核の脅威」の除去が攻撃の目的だとしており、対立が収束するかは見通せない。

イラン核開発の重要拠点とされる中部フォルドゥの施設は山岳地帯の地下約80メートルに建設され、ウラン濃縮用の高性能遠心分離機が配置されていたとみられる。イラン政府当局者はウラン濃縮などに関する機器は他の場所に移送したと主張していたが、実態は不明だ。

イランは22日、米軍参戦後もエルサレムなどを攻撃しており、交戦継続の意思は崩していない。イランのアラグチ外相は「あらゆる選択肢を留保する」と述べ、米国への報復も示唆した。

英BBC放送(電子版)は、イランが中東の約20カ所に分散する米軍拠点へ弾道ミサイルを発射したり、米艦艇に波状攻撃を仕掛けたりする可能性を指摘した。

ただ、イラン国内の多くの軍事施設はイスラエルに攻撃され、首都テヘランや主要核施設がある中部の制空権は米・イスラエルが握った可能性がある。イランに効果的な反撃ができるかは不透明だ。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、イランの最高指導者ハメネイ師が暗殺を避けるため防護施設に潜伏していると伝えた。居場所が特定されるのを避けるため電子機器は使わず、信頼できる側近を介して軍事部門の司令官らと連絡を取っているという。(中東支局 佐藤貴生)

4195OS5:2025/06/22(日) 20:42:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc69256beb02e82067b23f6cdfca6da9f521ced
イスラエルが狙う?イラン最高指導者ハメネイ師 その人物像とは
6/19(木) 11:43配信
毎日新聞
演説するイラン最高指導者ハメネイ師=テヘランで2025年5月20日(最高指導者事務所提供・WANAロイター)

 イスラエルや米国がイランの最高指導者ハメネイ師に対する「脅しのトーン」を強めている。イスラエルのネタニヤフ首相は、ハメネイ師の殺害が「紛争を終結させる」と発言。トランプ米大統領も「隠れている場所は正確に分かっている」と述べた。では、このハメネイ師とは、いったいどんな人物なのか。

 白く伸ばしたあごひげに黒いターバン。眉間(みけん)には深いしわが刻まれ、めがねの奥には鋭い眼光がのぞく――。

 こうした風貌で公の場に姿を現すハメネイ師は、地域大国イランを率いる最重要人物であり、その発言は海外メディアでも頻繁に取り上げられている。

 イランの最高指導者は、国防や外交といった国家の重要事項について最終決定権を持つ国家元首だ。選挙で選ばれた大統領や内閣の決定よりも強い権限を持ち、その考えは政策に大きな影響を与える。

 一方で、ハメネイ師はイスラム教シーア派の聖職者でもあり、最高位にあたる「アヤトラ」の称号を持つ。イランでは、黒のターバンを着用することは、イスラム教の預言者ムハンマドの血筋を引くことを意味する。

 世界唯一のシーア派国家イランにおいて、政治と宗教の両面で国家を導く存在――。それが、シーア派国家イランにおける最高指導者だ。

 ハメネイ師は現在85歳。1939年、イラン北東部のシーア派聖地マシャドで聖職者の家庭に生まれた。

 神学を学び、後に初代最高指導者となるホメイニ師に師事。60年代には、親米のパーレビ国王が進めた西欧化政策「白色革命」に反対し、たびたび投獄された。

 79年にイラン革命が起きた後は、精鋭部隊・革命防衛隊の司令官、国会議員などを歴任。81〜89年には大統領も務めた。

 89年にホメイニ師が死去すると、2代目の最高指導者に就任。以降は強硬な反米・反イスラエル路線を貫き、両国への対決姿勢を鮮明にしてきた。

 2023年10月にパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘が始まってからは、イスラエルとの対立がさらに激化。24年4月と10月には、イスラエルによる空爆への報復として、初めてイラン本土からイスラエル国内に対してミサイル攻撃を実施した。

 今月13日にイスラエル軍の攻撃を受けて以降は、「制限のない報復」を宣言。弾道ミサイルなどをイスラエルに向けて撃ち込み、多数の死傷者を出した。

 18日のテレビ演説では「米国はイランを降伏させられないと知るべきだ」と述べ、徹底抗戦の構えを崩していない。【カイロ金子淳】

4196OS5:2025/06/22(日) 22:43:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af8d2221d6baa7bdcb6480a5b4d46ce41372937米軍基地抱える湾岸諸国、報復への備え 米のイラン攻撃で 英紙報道
6/22(日) 19:47配信
毎日新聞
米軍によるイラン核施設への攻撃を受け、演説するトランプ大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年6月21日、AP

 米軍がイランの核施設を空爆したことを受けて、米軍基地を抱える中東の湾岸諸国バーレーンとクウェートは、イランからの報復攻撃への準備を始めた。英紙ガーディアンが報じた。米軍の参戦によって、イランが中東の米軍基地を標的に攻撃する可能性が指摘されており、域内の緊張が高まっている。

 ガーディアンによると、バーレーンでは、非常時に備え、住民に対して主要道路の使用を控えるよう呼びかけた。クウェートでは、900人の政府職員を収容できるシェルターを建設中だという。

 中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、中東各地には現在、米軍の拠点が少なくとも19カ所あり、4万〜5万人規模の米兵が駐留しているとされる。

 イラン外務省は「米国は重大な侵略行為と犯罪の結果及び影響に対し全面的な責任を負う」との声明を発表している。【松岡大地】

4197OS5:2025/06/24(火) 18:46:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/945a99f90476fc67db2ad1d19c63f19f5bce30e4
イラン、イスラエルに対し「勝利」宣言 事実上の停戦受け入れ表明
6/24(火) 17:55配信


毎日新聞
イスラエル国旗(左)とイラン国旗(右)

 イランとイスラエルとの戦闘を巡り、イラン最高安全保障委員会は24日、声明を発表し、「敵は一方的に侵略を停止せざるを得なかった」として勝利を宣言した。イランメディアが報じた。停戦を事実上受け入れた形だ。

【図でわかる】イスラエルとイラン、対立を巡る構図

 声明では、「12日間の血みどろの闘争」で「敵を打ち砕いた」と主張。23日のカタールにある米軍基地への報復と、その後のイスラエルへのミサイル攻撃を「最後の攻撃」だったと位置付けた。

 トランプ米大統領は24日未明、イスラエルとイランの停戦を発表。イスラエルのネタニヤフ首相もその後、停戦受け入れを表明していた。イランも停戦を受け入れたことで、今後は双方が停戦を守るかが焦点となる。【カイロ金子淳】

4198OS5:2025/06/24(火) 21:39:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/443cfdacca493c8910a801d109db331692ed1e5f
イスラエルと停戦するようにイランを説得 カタールの役回りに注目
6/24(火) 19:32配信

朝日新聞
テヘランで2025年6月23日、カタールにある米軍基地への報復攻撃を喜ぶ市民ら。ウェスト・アジア・ニュース・エージェンシー提供=ロイター

 米軍によるイランの核関連施設への攻撃に対して、イランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」が23日夜に報復攻撃した米軍基地はカタールにあった。米メディアなどによれば、カタールは、トランプ米大統領の要請を受け、イスラエルと停戦するようにイランを説得し、同意を取り付けたとされる。中東の小国の役回りに注目が集まっている。

【地図】カタールの位置と、双方の攻撃地点

 革命防衛隊が攻撃したアルウデイド空軍基地は、中東最大の米軍基地だ。報復の攻撃先としては象徴的な標的だが、イランは攻撃前に被害を最小限に抑えるためにカタールに事前に通告していたとされる。イラン側は「友好国であり、兄弟国であるカタールの国民に脅威を与えないようにした」と強調した。

 カタールは攻撃から間もなく声明を出し、「革命防衛隊による攻撃はカタールの主権と領空の侵害である」と非難するだけでなく、同時にイスラエルについても、中東での強硬姿勢が地域に与える危険性を警告してきたなどと、牽制(けんせい)した。

 ロイター通信などによると、トランプ氏はカタールのタミム首長に仲介を依頼。イスラエルが停戦に同意したと伝え、イランも停戦に同意するよう説得してほしいと求めた。これを受けてカタールのムハンマド首相がイランから停戦への同意を取り付けたという。

朝日新聞社

4199OS5:2025/06/25(水) 21:57:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/66690b1e6a5a041171601bbbbe44e1678c306fdc
戦果上乗せ困難、停戦選ぶ 米空爆で区切り イスラエル
6/25(水) 20:32配信


時事通信
イスラエルのネタニヤフ首相(左)とトランプ米大統領=4月7日、ワシントン(AFP時事)

 【カイロ時事】イランに先制攻撃を仕掛けたイスラエルは「全ての作戦目的を達成した」(ネタニヤフ首相)として停戦に応じたが、背景には作戦を継続しても顕著な戦果の上乗せが難しかったという事情があったとみられる。

 米軍が前例のないイラン核施設空爆に踏み切ったことも、大きな区切りになった。

 イスラエルは13日、イランの核武装が差し迫っているとして軍事作戦を開始した。ミサイル発射装置などを攻撃し、首都テヘランの制空権を獲得。軍や革命防衛隊幹部、核科学者を多数殺害した。イラン中部フォルドゥなど主要な核施設3カ所に対しては、イスラエル軍が攻撃した後、米軍も22日に地下貫通型の特殊爆弾「バンカーバスター」などを使って空爆。打撃を内外にアピールする材料が積み上がった。

 一方、トランプ米大統領は空爆直後から「イランとの平和」を望む方向にかじを切った。ネタニヤフ氏は、これに呼応するかのように「消耗戦に引きずり込まれることはない」と述べ、軍事作戦終了の可能性に言及した。

 停戦合意は23日、米軍の空爆への報復として、イランがカタールの駐留米軍に事前通告の上、反撃を実施した直後に発表された。イスラエル近隣国の外交官はイスラエル紙ハーレツに対し、「双方が勝利を主張できる形」で合意に至ったことが成果だと指摘した。

 ネタニヤフ氏は24日、「歴史的勝利」を宣言した。ただ、イランに打撃を与えたとはいえ、所期の目標とした「イランの核と弾道ミサイルの脅威の排除」を実現できたかは不透明だ。

 核施設3カ所の被害について、米CNNは十分に破壊できなかったとする情報機関の初期分析を報じた。イランのペゼシュキアン大統領は核開発継続の意向を示している。

 また、イランは24日の停戦入り直前、イスラエルにミサイルを発射。南部ベエルシェバに着弾し、4人が死亡した。イランによるミサイル攻撃の脅威が失われていないことが示された。

4200名無しさん:2025/06/26(木) 13:51:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/357ef3cb11428a04a1639f432978acf87e654aa7
崩れたイランの「無敵神話」、国内の締め付け強化に懸念
6/26(木) 10:56配信


62
コメント62件


CNN.co.jp
イスラエルによる攻撃後、イランの最高指導者ハメネイ師がテレビでメッセージを発する様子

(CNN) イランの「無敵」のイメージは13日、ものの数時間で崩れ去った。イスラエルはイラン領の奥深くへ突如、前例のない攻撃を仕掛けてイランの安心感を打ち砕き、これまで慎重に築かれてきた強者のオーラをはぎ取った。

【映像】撃墜されたイスラエルの「ヘルメス」ドローン、映像公開

12日間続いた衝突中、イランはイスラエルに繰り返し応戦。テルアビブのような主要都市に広範な被害を与え、28人を死亡させた。攻撃を受けながらも応戦した能力は国内で称賛され、CNNの取材に応じた政権に批判的な人からも評価する声が上がった。

だが、多くのイラン国民が懸念するのは次の展開だ。政権は「イスラエルの協力者」とみなされる人物の摘発に動いており、改革派や変革を望む人への弾圧が近いとの懸念が強まっている。イラン国営系のファルス通信によると、当局は25日までに、「イスラエルの手先」の疑いで700人を拘束した。

中東で最も長く指導的な地位にあるイランの最高指導者、ハメネイ師は地下壕(ごう)に身を潜めており、通信手段をほとんど利用できない状況とされる。24日にイスラエルとイランが停戦に達して以降、まだ公の場に姿を見せていない。ハメネイ師は35年あまり強権統治を敷き、少なくとも2005年から抗議活動を鎮圧してきた。

専門家の発言:米ニューヨークを拠点にする専門家で、イランに関する著書もあるアラシュ・アジジ氏は「(イラン国民は)負傷した政権が国民に牙をむき、政治や市民のための空間が一段と狭まること」を心配している可能性が高いと指摘する。

アジジ氏はCNNの取材に、弾圧が一段と強まる可能性を指摘。国外の反体制派は「無力で政治的影響力に乏しく」、国内の市民社会も「守勢に立たされている」との見方を示した。

専門家は今回のイラン攻撃について、西側とイスラエルは信用できず、交渉はイランを弱体化させる戦術にすぎないと考えてきた保守派を一層勢いづかせる結果になったと指摘する。改革派や現実路線派の運命は不透明な状況で、指導部内の今後の変化を乗り切れるかどうかは時間を経ないと分からないという。

4201OS5:2025/06/27(金) 08:13:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/94ea9a4d74ef5f8b5dbd9efdf54b96dd0631810b
ネタニヤフ氏への国内評価高まる…イランへの攻撃成功とみなされ、選挙に打って出るとの観測も
6/27(金) 5:00配信

読売新聞オンライン
20日、エルサレムで、反戦を訴える団体に抗議するネタニヤフ首相の支持者ら(右)=福島利之撮影

 【エルサレム=福島利之】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に対し、国内の評価が高まっている。パレスチナ自治区ガザでの戦闘長期化で国民の間に反発が広がっていたが、イランの核施設に対する先制攻撃を行い、懸案だったイランの「脅威」の除去に成功したとみなされているからだ。総選挙に打って出るとの観測も出ている。

 「我々はこの勝利で差し迫った脅威を取り除き、イスラエルの永続を確かなものにした」

ネタニヤフ首相

 ネタニヤフ氏は25日の閣議で、イランへの攻撃をこう自賛した。ネタニヤフ氏が各地を視察すると、「ビビ(ネタニヤフ氏の愛称)、イスラエルの王」とのかけ声が上がる。普段はネタニヤフ氏に批判的な主要紙ハアレツも26日付で、ネタニヤフ氏を称賛する著名なコラムニストの記事を載せた。

 ネタニヤフ氏は、イランが核兵器を持つことになれば、「イスラエルの存亡の危機だ」と長年警鐘を鳴らしてきた。イランとの戦争を12日間で圧倒して終え、中東での軍事的優位を確立したと評価されている。

 民間の調査機関「民主主義研究所」が19日に公表した世論調査では、イランへの攻撃を支持するかとの問いにユダヤ人の82%が賛成。アラブ系の賛成は11%だった。

 イランとの戦争前は、2023年10月のイスラム主義組織ハマスの奇襲への対応に失敗した責任を問う声が主流で、600日以上に及ぶガザでの戦闘への厭戦(えんせん)ムードが広がっていた。イランとの交戦による戦果は、そうした雰囲気を一変させた。

 イランとの戦争やガザでの戦闘に抗議しようと、エルサレムで20日に開かれた左派の反戦デモには、ネタニヤフ支持者が「お前らはイラン人やアラブ人の味方か」と乱入した。「反戦」を訴える声はかき消されている。

 政権内では、高い支持を背景にネタニヤフ氏が国会(120議席)を解散して総選挙に踏み切るとささやかれている。公共放送カンの世論調査(26日公表)では、ネタニヤフ氏が率いる与党リクードの獲得議席の予測は31議席(イランとの戦争前は23議席)でトップに躍り出た。2位の野党(15議席)にはダブルスコアをつけた。政治アナリストのシモン・シーフェル氏は本紙に「イランとの戦争でイスラエルは中東での抑止力を確実にした。選挙を実施するかはネタニヤフ氏の手中にある」と分析した。

 ただ、イランの核施設は完全に破壊されたわけでなく、イランは核開発を継続する構えだ。泥沼化するガザでの戦闘をどう終わらせるのか、道筋は見えていない。今後の状況次第では、ネタニヤフ氏への熱気は一気に冷める可能性もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板