[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スーフィズムに関するHP
4187
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:37:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a965b84ad6bf9f5de66f0e04f43537b70a8b0310
沖縄・石垣市長の不信任決議案可決 議会への「虚偽説明」に反発
6/18(水) 20:33配信
朝日新聞
中山義隆・石垣市長=2023年3月、沖縄県石垣市、小野太郎撮影
沖縄県の石垣市議会(定数22)は18日、中山義隆市長に対する不信任決議案を賛成19、反対3の賛成多数で可決した。中山市長は10日以内に失職か議会解散のいずれかを判断することになる。
発端は、議会に市が提出した国民健康保険事業の特別会計補正予算で、議会を通さずに決定した「専決処分」の日付や議会への説明などに虚偽があったというもの。「公文書の改ざんだ」「市民や議会との信頼関係が崩れている」などと反発の声が上がっていた。
市側の説明によると、保険事業の赤字分を今年度予算から補塡(ほてん)することについて、市は専決処分の承認を求めていた。
だが、議会に説明した専決処分の日付は5月30日だったのに、実際は6月9日に決裁をしていたことが判明。赤字分の補塡は今年5月末までに手続きをする必要があったが、6月上旬に赤字に気付き、放置すれば地方自治法違反となるため、5月30日付で決裁したように装う虚偽の文書を作成したという。
市側は「日付をさかのぼって専決処分するしかなかった」と市議会に説明。中山市長もこの日の市議会で、一連の経緯について報告を受けていたことを認め、「議会の混乱や市民の不信感を招いた」として謝罪した。
地方自治法では、不信任決議案の可決には、議員の3分の2以上が出席し、4分の3以上の賛成が必要。不信任決議案が可決された場合、首長は10日以内に議会を解散するか、失職する。(金子和史)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板