したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1524とはずがたり:2009/12/12(土) 03:37:18

おお,ささやかだけど区間3も開通区間が。

828 名前:R774[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 19:10:16 ID:INcsivMU
国道298号 東京外かく環状道路(外環)
市川市国分地区の市道0130号線(通称:バス通り)周辺で、
外環の歩道等の一部が利用できるようになります。

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091204kisha_kukan3_ichibukaitsuu.pdf

1525とはずがたり:2009/12/12(土) 03:42:18
>>1464
結局(道路マニアどもの待望論を考慮して!?)件数の実数は伏せてパーセンテージだけで発表することにしたんか。

796 名前:R774[] 投稿日:2009/12/01(火) 22:26:20 ID:xwlpGL7k

やっと発表キター

平成21年10月末 現在用地取得率:97%
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/01sintyoku.htm

外環(千葉県区間)先行整備区間の進捗状況について(10月末)お知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091130osirase_senkouseibi.pdf


用地取得率(残件数)国道6号〜市川北IC 市川北IC〜京葉JCT 京葉JCT〜高谷JCT
平成21年06月末現在 98%(29件)     93%(86件)     96%(17件)   合計96%(132件)
平成21年10月末現在 98%(21件)     94%(70件)     98%(8件)     合計97%(99件)← 今回発表(件数は推測)

1526 ◆sn2EOyFHzg:2009/12/12(土) 22:41:52
>>1523
S1延伸部と上尾道路専用部…(つД`)
事業主体も決まらないし本当にできるんでしょうかねえ。

上尾道路2期は有識者会議で設計構造を見直しているみたいですが、このまま予算つかずに終わってしまうんでしょうか。
近所だし早く熊谷BPまで繋がってほしいのですが。

1527とはずがたり:2009/12/13(日) 01:47:44
>>1526
北本桶川迄はまあ敷地もとって整備するようなのですが,環境問題も絡むその先の2期区間はどうなりましょうかねぇ。。
此処だけ4車線平面専用部無しとかにすると将来に禍根を残しかねないとも思いますが果たして。。
それにしてもあの辺でいらっしゃるのですな。R17現道の慢性的渋滞のストレスお察しいたします。

個人的にはささやかに渋滞ポイントを一個一個潰してゆく方向への政策転換がなされて巨大な新高規格幹線ルートの建設はなかなか出来なくなってくるのかもと思ってます。。
こういう意味でも三橋は潰しておくべき交叉点であるとは思うんですけど。あの辺だとR16の宮ヶ谷塔や加倉なんかも同様。

だとしても北本桶川ICから箕輪交叉点みたいなあとちょっとでネットワーク性が発揮される場所は何が何でも造ってしまわなければと云う思いはあります。
いっその事,箕輪交叉点から荒川渡って吉見町の方経由するとかどうなんでしょうかね?一寸遠回りになりましょうけどr76鴻巣川島線のバイパス名目で整備したりなんかして。。

1528 ◆sn2EOyFHzg:2009/12/13(日) 23:28:36
>>1527
2期区間はとりあえず一般部を先行させた暫定整備をするようです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageodouro2.htm
↑の資料3・4参照。

都市計画案だと専用部のスペースを確保するために主要交差点はアンダーパスさせる計画なのが、先行整備案だと単純にオーバーパスさせる案が出ているようで。
専用部も全線高架構造から一部を盛り土や地表式構造にするとのことですが、先行整備したオーバーパスを流用するのかなぁ。

R17の渋滞多発区間を車で移動することは少ないので普段からそこまで困っている訳ではないのですが、熊谷BPくらい流れてくれる道が大宮まで繋がってくれればもっと遠出しやすいのに、って思います。

高架の専用部4車線+一般部4車線という設計の幹線道路が最近多いですが、道路予算に限りがあることを思うともっと身の丈にあったスペックにすべきなのかもしれませんね。
地理的条件が違うのかもしれませんが、欧米みたいに最初から平面構造の自専道4車線だけを整備するとか。日本でも新潟BPなどの例があるし。

1529 ◆sn2EOyFHzg:2009/12/13(日) 23:31:12
道路予算、自治体で大幅格差 「完成間近」に優先配分
http://www.asahi.com/politics/update/1212/TKY200912110550.html
2009年12月12日3時6分  

図:道路予算の増減
http://www.asahi.com/politics/update/1212/images/TKY200912110553.jpg

 2010年度予算編成で、国土交通省が示した道路建設の予算配分案を朝日新聞社が分析したところ、都道府県間で前年度からの増減率に大差が生じていることがわかった。かつては前年度実績も考慮したが、鳩山政権は開通が近いものを優先し、新規事業を原則行わないという基本方針で機械的に配分。その結果、伸び率トップは兵庫県の前年度比14%増、最下位は大阪府の同73%減だった。

 最終的な配分は、早ければ来年1月にも決まる見通し。

 調査は、国交省が都道府県に示した10年度予算の「概算要求の事業計画」から、道路建設費(幅がある事業は上限と下限の中間値)を集計。09年度当初予算からの増減を比べた。また、同様に09年度当初予算額の08年度当初予算額からの変化も調べた。

 10年度概算要求額の全国平均は前年度比24%減。増えたのは兵庫、福井(6%増)、滋賀、沖縄(いずれも4%増)、奈良(2%)の5県。大幅減は大阪(73%減)、神奈川、鳥取(いずれも45%減)、宮城(40%減)の順だった。18府県が全国平均より10ポイントを超えて増減していた。

 これに対し、09年度当初予算は前年度比7%減。これより10ポイント超増減していたのは7府県だけだった。

 道路予算はこれまで、都道府県別で年ごとに大きく変動しないよう配慮されていた。国交省幹部は「大規模工事が終わっても急減しないよう、激変緩和措置をとってきた」と説明する。しかし、個別道路のどれを優先させるか明確な基準がなく、道路族議員の介入する余地があった。

 一方、前原誠司国交相は「厳格な基準を設ける。透明性を持った事業選定が行われる仕組みを作りたい」と述べ、概算要求では直轄国道事業について(1)事業件数の2割減(2)新規建設はしない(3)3年以内に完成する事業を優先、などの基準を決めた。

 その結果、建設中の約700路線のうち150路線が「凍結候補」となった。都道府県別に見ると、継続中の路線が多いほど額が多くなり、区切りがついた道路が多いほど額は少なくなるため、09年度と大きく変わることになった。(久土地亮)

1530荷主研究者:2009/12/14(月) 00:53:48
>>1121 >>1127 >>1141 >>1143

ここ。山側環状から金沢市街地に向かう重要な交差点と言えよう。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.56286924191501&lon=136.67897113839453&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.506188795365&hlon=136.68707140962&layout=&ei=utf-8&p=

とはずがたりが2009年3月に現地に行っている。写真を見る限りそんなに工事が進んでいるようには見えなかったが、もうできたのかー。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/KANAZAWA/yamakan/yamakan00.html#2

>周辺では東長江―鈴見台間の4車線化が進められており、2014(平成26)年度の供用開始を目指す
さすが山側環状。積極的に整備をしているねぇ。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20091212002.htm
2009年12月12日15時50分 北國新聞
鈴見高架橋が暫定供用 金沢市、交差点の渋滞緩和へ

 立体化工事が進められていた金沢市の国道159号山側環状鈴見交差点で12日、高架橋が暫定供用された。市街地へ向かう車と迂(う)回(かい)する車が分離され、交通渋滞の緩和や事故の減少が期待される。

 同交差点は、山側環状と中環状道路の分岐点にあたり、朝夕の通勤時間帯を中心に渋滞が慢性化していた。鈴見台高架橋は昨年4月に着工、0・7キロが立体化された。

 国土交通省金沢河川国道事務所の予測では、これまで約7分を要した若松橋詰―鈴見交差点間の通過時間が約2分に短縮される。

 鈴見高架橋では来年3月ごろまで、側道などの工事が続けられる。周辺では東長江―鈴見台間の4車線化が進められており、2014(平成26)年度の供用開始を目指す。

1531とはずがたり:2009/12/14(月) 02:35:17
>>1530
ふぉん。
なかなかはやいら。いいこんだ。

1532とはずがたり:2009/12/14(月) 02:38:43
>>1529
実はこっち↓に新聞には載ってたけどネットには載ってなかった部分も興味深かったのでその範囲も含めてうpして更に記事の視点にも文句も着けておきましたw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/687-690

1533 ◆sn2EOyFHzg:2009/12/14(月) 02:43:12
>>1532
よく考えたら国道スレ向きの記事でしたね。
向こうまでフォローしてなかったので重複失礼しました。

1534とはずがたり:2009/12/14(月) 02:44:16
>>1528
この板にもたまに顔出して頂いてるあかかもめさんも鴻巣ですから結構お近いのかもしれませんね〜。

上尾道路情報感謝です。また自分の知識アップデートさせて頂きます。

>欧米みたいに最初から平面構造の自専道4車線だけを整備するとか。
新潟はあんま土地勘薄いんですけど何処っすかね?
埼玉ぐらいでやると平面構造だと市街地を分断してしまう可能性もありますがオオタカがどうのこうのと云ってるくらい田舎なら大丈夫でしょうかねぇ。
平面構造なら低湿地且つ高架化するとオオタカに悪影響という条件だと唯一の解に成り得るのかも。

1535とはずがたり:2009/12/14(月) 02:45:05
>>1533
いえいえ両スレに関係しているので重複歓迎ッス。おきになさらず〜。

1536 ◆sn2EOyFHzg:2009/12/14(月) 03:44:03
>>1534
その方、もしかしたらご近所さんかもしれませんね。

新潟バイパスについては、Wikipediaの記事が一番よくまとまっているのでURL貼っときます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9
正確には3つのバイパス(新潟西BP・新潟BP・新新BP)とR7・R8含む5つの国道からなる、延長37kmのバイパス群と言った方がいいですね。
全線自専道という訳ではないのですが、両端の西BPと新新BPは自専道規格で作られていたはず。

日本の場合、確かに平面構造だと市街地を分断して問題になる可能性はありますね。上尾道路くらいのエリアだと微妙かも。
熊谷BPとか、新R4バイパスなら平面構造+全線立体交差で行けそうですが。

1537とはずがたり:2009/12/14(月) 04:28:14
あの辺だと2車線ですが↓の一連の都計道が気になります。つながれば抜け道的に使えそうなんですけど。。
上尾市 上尾池袋線
桶川市 西側大通り線
北本市 西仲通線
鴻巣市 荒川左岸線
参考
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1266

新新BPや新潟西BPとかは自専道でその間も完全立体交叉の印象でしたが,挟まれる新潟BPは自専道規格ではないって事でしょうか?
福島南BPとでも云うんでしょうか,R4の福島市南部松川付近も立体交叉の4車線完備ながら歩道が付いてたりして自専道ではないですがあんな感じっすかね。R6のいわきBPの一部も完成型としてはそんな感じになりそうでした。

1538とはずがたり:2009/12/14(月) 14:02:28
新大宮BP〜前橋渋川バイパスの標準断面ならべてみた。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/R17-00.html#danmen

新大宮BPは専用部を含めた都市計画断面が42.5mで,現在の暫定整備断面が36.5mなんですねぇ。買収は済んでいるんやろか。。

>>1528
>専用部も全線高架構造から一部を盛り土や地表式構造にするとのことですが、先行整備したオーバーパスを流用するのかなぁ。
幅員見ると専用部が20.5で一般部のオーバーパス部が17.0と規格が落ちるので専用部の規格を落とさないとそのまま流用は出来ないっすよね。
R23名四国道とr59の丸ノ内交叉点部の名古屋都市高速や環八と中央道と東八道路の中の橋交叉点みたいに専用部を両脇に分けて一般部のオーバーパスを挟み込む形にするんじゃないでしょうか。環境対策上一般部がせり出すのはどうなのかってのが気懸かりなのと,実際は専用部の無期延期色が強くなりそうな感じもしますが。。

1539とはずがたり:2009/12/14(月) 23:21:41
上武道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/jobu00.html
あり合わせの写真も載っけといたけど,カメラがぼろくてどこの交叉点かわかりゃしない。。
にぬけん補遺・訂正あれば宜しく。

1540荷主研究者:2009/12/15(火) 00:28:03
>>1501
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091210/CK2009121002000029.html
2009年12月10日 中日新聞
県、蒲郡バイパス全線の予算化働き掛け

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2009121002100053_size0.jpg

 11月定例県議会は9日、建設、文教、警察、総務県民の各委員会を開いた。建設委では、国土交通省が整備する直轄国道で、2010年度の概算要求に名古屋と豊橋を結ぶ国道23号バイパス(名豊道路、73キロ)の一部区間の予算が計上されなかったことに、県側が「バイパスの効果を発揮できない。国に対し整備促進を働き掛ける」と強い姿勢を示した。

 概算要求で予算計上が見送られたのは、名豊道路のうち、蒲郡バイパス東区間(蒲郡IC−東三河IC、9キロ)。07年度に、おおむね10年以内の供用開始を目標に事業着手し、本年度は現地で設計協議を進めている。

 しかし、国交省は3年以内に完成しない道路事業などを対象に、10年度は全国の2割程度を凍結する方針を表明。中部地方整備局から県への「事業計画通知」では、東区間などが漏れていた。

 建設委での説明で、川西寛建設部長らは「生産拠点を結ぶ物流の軸として機能が発揮されるには、全線供用が不可欠」「つながらなければ大型車両が市街地に流入し、蒲郡市内の交通に支障をきたす」と東区間が宙に浮くことに懸念を表明。さらに、中部地方整備局からも「今後、変更の可能性もあり、県の意見を聞いた上で政務三役に伝える」との説明があったことを明らかにした。

 名豊道路については、鈴木愿氏(自民)が「東三河は幹線道路がなく、やっと目に見えてきた道路がつながらない事態だけは避けてほしい」と要望。民主議員が「上にあげてるから大丈夫」と、県に代わって答弁する場面もあった。

 (大村歩、岩崎健太朗)

1541とはずがたり:2009/12/15(火) 00:33:53
>>1540
ちっ,タッチの差か。

【愛知】
県、蒲郡バイパス全線の予算化働き掛け
2009年12月10日
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#091210cn-g

1542とはずがたり:2009/12/15(火) 01:45:50

三遠南信道・青崩峠道路の予算削減 中部整備局が方針
11月18日(水)
http://74.125.153.132/search?q=cache:WZRGLZ29NdkJ:www.shinmai.co.jp/news/20091118/KT091117ATI090010000022.htm

 国土交通省中部地方整備局が、飯田市と浜松市を結ぶ三遠南信道の一部として計画している長野、静岡県境の「青崩(あおくずれ)峠道路」について、来年度の事業費を大幅削減する方向で検討していることが17日、分かった。整備局は既に、政令指定都市の浜松市に方針を説明。長野県側区間の扱いについても近く、県に伝える。

 青崩峠道路は、国道152号の通行不能区間である飯田市南信濃−浜松市水窪町の約6キロを、トンネルなどで結ぶ計画。長野、静岡両県で6月に環境影響評価(アセスメント)手続きが終わり、橋やトンネルなどの予備設計に入っている。本年度の事業費は計6億3千万円(うち浜松市側分3億円)だった。

 整備局は16日、浜松市に対し、青崩峠道路の同市側分の来年度事業費を、本年度の3分の1以下の「1億円以下」とする考えを伝えた。長野県側と一体の工事のため、県側の予算も同様の削減となる可能性が高い。

 静岡側で三遠南信道関連の国直轄工事はほかに、佐久間道路(浜松市佐久間町−愛知県東栄町、6・9キロ)と三遠道路(東栄町−浜松市引佐町、21キロ)があるが、同整備局は3カ所の合計事業費も約2〜3割減とする方針だ。

 同省は来年度予算の概算要求で、道路整備費を本年度当初比で12%削減。全国で建設中の直轄国道約550カ所の2割に当たる100カ所程度で整備事業の凍結を検討しているが、青崩峠道路を含む浜松市側の3カ所とも、現段階で凍結対象には含まれていないという。

1543とはずがたり:2009/12/15(火) 01:46:09

6月頃の記事

島根ワイド : 三隅益田道路で住民説明会開催へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=512695004

 国道9号パイパスとして国土交通省が整備する山陰道の三隅益田道路(仮称)について、同省中国地方整備局浜田河川事務所(浜田市相生町)が、22日から29日までに同市と益田市で事業内容を紹介する住民向けの説明会を開く。

 三隅益田道路は浜田市三隅町と益田市遠田町とを結ぶ15・2キロで計画。国道9号の現状の課題として▽迂回(うかい)路がない▽急こう配の個所が影響し交通事故が発生している−などがある。

 三隅益田道路が完成すれば▽救急医療施設までの到着時間の短縮▽災害や事故で通行止めが発生した際の代替路の確保−などにつながる。救急搬送時間は現況より十数分短縮し約20分となる、という。

 事業化の前提となる都市計画決定の手続きの一環で、同事務所が住民向けに計画説明会を開催する。22日に開かれる浜田市三隅町の海石集会所を皮切りに、同町の岡見公民館(24日)、益田市西平原の鎌手公民館(25日)など6会場で開く。

 都市計画決定までには1年数カ月かかる見込み、という。

('09/06/05 山陰中央新報)

1544荷主研究者:2009/12/15(火) 01:50:55
>>1539
だいぶ昔に走った道路なので記憶は曖昧。地図と航空写真と撮影時分と記憶を照合した結果は下記回答だらん。

1枚目 西別府の次の本田ケ谷交差点か。自信無し…。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.2092427851392&lon=139.3304661976794&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.177481501004&hlon=139.25857785518&layout=&ei=utf-8&p=

2枚目 三ツ木の手前の上武世良田インターのハズ。r14との交点。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.27332570502269&lon=139.28332950348565&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.177481501004&hlon=139.25857785518&layout=&ei=utf-8&p=

3枚目はその通りかな。

4枚目もおそらくその通りだら。

1545とはずがたり:2009/12/15(火) 01:51:54
>>1495
青木が不法に圧力掛けた因縁の仏経山トンネルを含む区間。道路族の俺ですら青木への懲罰的に完成後5年ぐらい未供用で放置プレイしてやりたいぐらいだヽ(`Д´)ノ

島根ワイド : 山陰自動車道斐川−出雲間開通
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=516503004

テープカットなどを行い、開通を祝う関係者たち=出雲市知井宮町、出雲IC

 山陰自動車道の斐川インターチェンジ(IC)−出雲IC間(島根県斐川町三絡−出雲市知井宮町、13・6キロ)が28日、開通した。これにより、出雲大社などの観光地を抱える出雲市が中国横断自動車道・岡山米子線などを通し、全国の高速道路網に直結。同市内であった開通式、祝賀会にはそれぞれ、関係者約200人が出席し、産業振興などに期待を寄せた。

 斐川−出雲間は、旧日本道路公団が2002年3月に着工し、総事業費は428億円。その後、西日本高速道路が引き継ぎ、仏経山トンネル(2986メートル)をはじめとする6つのトンネルや、8つの橋などを含む整備を進めてきた。

 暫定2車線で、制限速度は70キロ。北側を走る国道9号の同区間より、移動時間が約10分間、短縮される。普通車の通行料金は500円で、松江玉造−出雲間は1050円。斐川−出雲間は来年3月末まで、250円の割引を行う。

 出雲ICであった開通式では、島根県の溝口善兵衛知事や県関係国会議員、地元市町長らがテープカットを行うとともに、用地買収に応じた住民らがくす玉を割り、乗用車やバス32台で通り初めした。午後3時からは一般車両の通行が始まった。

 会場を移して行われた祝賀式では、西日本高速道路の石田孝会長が「利便性を向上させ、緊急医療にも役立つ」とあいさつ。溝口知事は「70万人を超す人口が集積する中海、宍道湖圏域が高速道路でつながった。地域の大いなる発展に貢献すると期待している」と完成を喜んだ。

('09/11/28 山陰中央新報)

山陰自動車道 斐川-出雲間 が11月28日(土)に開通しました!!
http://74.125.153.132/search?q=cache:7nzxEkiYpn4J:www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20091128-OYT8T00995.htm

 NEXCO西日本により建設が進められていた、山陰自動車道斐川インターチェンジから出雲インターチェンジまでの13.6kmが、平成21年11月28日(土)15:00についに開通しました。 この区間の開通により、松江から出雲までの所要時間は約34分になり、これまでより約10分短縮されます。出雲市内の渋滞緩和、観光や企業立地など産業の振興、そして救急時の搬送時間の短縮などの大きな効果が期待されます。<写真 : (左)斐伊川橋付近、(右)出雲インター付近> 通行料金は、斐川IC?出雲IC間が500円(普通車)、平成22年3月31日(水)までの4ヶ月間は「早期開通割引」により250円(普通車)となります。

山陰道:斐川−出雲開通で記念キャンペーン /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20091127ddlk32040363000c.html
 山陰道斐川インターチェンジ(IC)−出雲IC間の開通を記念し、西日本高速道路中国支社などは、12月6日まで、温泉宿泊券などが当たるキャンペーンを実施している。

 斐川IC(斐川町)−出雲IC(出雲市)間の13・6キロが28日に開通。松江方面から出雲大社へのアクセス向上などが見込まれている。

 中国地方のサービスエリア・パーキングエリア(一部を除く)が発行する合計2000円以上のレシートを備え付けの応募はがきに添付して郵送する。12月8日消印有効。

 抽選で▽玉造温泉・松江宍道湖温泉ペア宿泊券(10組)▽県産の海産物、米、猪肉鍋セットのいずれか1品(100人)▽商品券1000円分(2000人)が当たる。問い合わせは西日本高速道路サービス・ホールディングス広島支店(082・545・5937)。【樋口岳大】
毎日新聞 2009年11月27日 地方版

1546 ◆sn2EOyFHzg:2009/12/16(水) 01:38:32
>>1537
高崎線の西側を並行して走る都市計画道路ですね。
旧中山道(r164)のバイパスになるから早く完成して欲しいのですが、各市の予算でちまちまと進めているから全然開通しませんね。
僅か2、300メートルの距離を延ばすのに数年掛けても終わらなかったり。年度末ごとに50mずつ工事している感じですw
北本市内に至っては手付かずだし。

新潟西BPと新新BPが1種3級で間に挟まれた新潟BPが3種1級だったかな?
新潟BPも完全立体交差ですが、川を渡る橋の部分で歩道が付いているとwikipediaにありました。

>>1538-1539
レポ乙です。そこからリンクされてた先の近所の写真をマジマジと見てしまったw

>実際は専用部の無期延期色が強くなりそうな感じもしますが。。

なんかそういうオチになりそうですね。
どうせ専用部は出来っこないから設計時に考慮しなくてもいいか、みたいな。
熊谷BPの柿沼肥塚立体は3種1級の本線部を整備したので高規格ですが、上尾BPもそうできないのかなあ。

1547とはずがたり:2009/12/16(水) 18:31:18
>>1461
どうせ土地収用とかあると2年ぐらい遅れるのがデフォなんだから,粛々と強制収用の手続きを進めて工費半分で2年遅れ位で完成させられへんのかねぇ?
流石に腹立たしい境経由止めるともっと時間かかるやろうし。。関宿経由に出来ても4年遅れぐらいで済むならぎりぎり我慢する,かな。水海道・岩井辺り迄の先行開業とかありで。

圏央道:つくば−五霞間の12年度供用、先送りも 来年度予算減の方針 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091121ddlk08010146000c.html

 国の来年度予算編成で公共事業費削減の方針が出されたのを受け、国土交通省関東地方整備局は、直轄事業で進めている圏央道のつくば−五霞両インターチェンジ(IC)間(延長39・6キロ)の来年度予算を今年度予算(約85億円)から半減し、40億〜50億円にする方針を県に伝えた。これに伴い、12年度中だった供用時期も再検討され、開通が遅れる見通しが強まった。

 県内の圏央道(同70・5キロ)は、つくばジャンクション(JCT)−稲敷IC間の19・5キロが開通しており、つくばJCT−つくばIC間4・1キロも今年度末に開通する予定。

 国は来年度予算編成で、同省の公共事業関連の要求を今年度当初比14%減の4兆9167億円に抑えた。このため、同省は道路事業について開通時期が近いものを優先し、県内の直轄事業の費用を同比8〜39%減の215億〜141億円にする方針。これに伴い、進ちょく率が約53%となっているつくば−五霞両IC間が削減の対象となった。

 これに対し県は、圏央道開通を前提に日野自動車が古河市への工場進出を計画していることなどを挙げ、計画を変更しないよう同省に要望した。【高橋慶浩】

毎日新聞 2009年11月21日 地方版

1548とはずがたり:2009/12/16(水) 18:33:59
此処も>>1546同様。どうせ土地収用とかあると2年ぐらい遅れるのがデフォなんだから,粛々と強制収用の手続きを進めて工費半分で2年遅れ位で完成させられへんのか?

圏央道:2区間、開通遅れる見込み 予算圧縮や用地買収難航 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20091128ddlk11010259000c.html

 建設中の圏央道のうち、桶川北本インターチェンジ(IC)−菖蒲白岡IC間=10・8キロ=と久喜白岡ジャンクション(JCT)−五霞(茨城)IC間=11・1キロ=の開通が、予定されていた12年度から遅れる見込みであることが27日、わかった。菊川滋・国土交通省関東地方整備局長が上田清司知事に伝えた。民主政権発足に伴い道路関係予算が圧縮されたことや、用地買収が一部難航していることが影響した。

 菊川局長らは同日、概算要求に関する説明のため上田知事を訪問した。この中で、圏央道についての見通しを述べた。

 同局によると、県内の道路関係の国直轄事業費は09年度は約406億円だったが、10年度は概算要求段階で既に264億〜329億円にまで圧縮されている。また、用地買収が一部進んでいないため、工程に影響があるという。圏央道は県内部分では、12年度中に幸手ICから入間ICまでつながり、東北、関越、中央自動車道が連結する予定だった。

 上田清司知事は「12年度開通として企業誘致をしており、信義にかかわる」と話した。県企業立地課の担当者も「開通を見越し既に進出した企業にも、経営計画で影響が出るのでは」と心配していた。【岸本悠】

毎日新聞 2009年11月28日 地方版

1549とはずがたり:2009/12/16(水) 18:35:00

此処は遅れても良いや。余所優先でええんとちゃう?
館山道の4車線化の方が先な気がする。

国直轄事業:国交省が概算要求説明 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091201ddlk12010334000c.html

 国土交通省関東地方整備局は30日、国直轄事業の概算要求について県に説明した。来年度開通予定の圏央道・茂原−木更津間(28・4キロ)の供用開始が遅れる可能性があることなどを報告し、菊川滋局長は「公共事業に対して厳しい概算要求となった」と話した。

 県内関係では、来年度の道路事業の概算要求額は268億〜349億円で、前年度事業費の69〜91%に圧縮された。説明を受けた森田健作知事は「凍結された館山道4車線化は、調査費だけでもお願いしたい。圏央道も一日も早く供用開始してほしい」などと要望した。【倉田陶子】
毎日新聞 2009年12月1日 地方版

1550とはずがたり:2009/12/16(水) 18:42:34
海老名ICはもうすぐですねぇー。で,何時やねん。
残り1%で2年も待たされる方はたまったもんじゃない。
政権交代があったことだし国民の生活が第一ならこういう事業認定等も早めにしようや。
神奈川県中部の交通麻痺状態は新湘南BP〜圏央相模原が結ばれることで劇的に改善されるはず。

圏央道、一部区間の開通目標を変更
2009.12.15 10:18
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/091215/kng0912151018000-n1.htm

 国土交通省関東地方整備局は圏央道(さがみ縦貫道路)の海老名−八王子南インターチェンジ(IC)(仮称)間の未買収地を強制収用するため、土地収用法に基づく事業認定の申請に必要な説明会を16、17日に開く。申請の準備期間などを踏まえ、開通目標を一部区間で変更。平成24年度だった区間も「検討が必要」としており、開通が遅れた場合の地域経済への影響が懸念されている。

 同局によると、用地取得率は(1)海老名−相模原IC(同)の10・1キロで約99%(2)相模原−八王子南ICの14・7キロで約84%。順次、工事を進めているが、残りの用地取得が難航していることから、地権者との任意交渉と並行して、土地収用法の申請に向けて準備を進める。

 このため、同法に基づく説明会を16日午後6時から相模原市民会館(相模原市中央)、17日午後6時から厚木市文化会館(厚木市恩名)で開催する。

 (3)八王子南IC−八王子ジャンクション(JCT)は、すでに土地収用法の事業認定を受け、用地を完全取得。23年度の開通目標に向けて工事を進めている。

 しかし、(1)と(2)の区間の申請準備に要する時間や、その後の工事工程を踏まえ、(1)の開通目標を平成22年度から24年度に2年先送り。さらに、24年度を目標としていた(2)についても「事業工程の検討が必要」としている。

 圏央道は八王子、川越、つくば、成田などの中核都市を結び、東名や中央などの幹線自動車道とも接続する。県は圏央道が通る地域で企業誘致を行っているが、国から先月示された平成22年度の概算要求では、相模原ICから都県境区間の24年度の開通に必要な全額が計上されず、松沢成文知事が今月2日の定例会見で「多くの企業に進出していただいている。平成24年度開通に向けて努力していく」と述べている。

かながわ遊ナビ:圏央道ウオーキング、参加者1万人を募集 /神奈川
 ◇海老名IC開通記念
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091216ddlk14040304000c.html
 圏央道の海老名インターチェンジ(IC)開通を記念し、海老名市は来年2月21日、開通前に圏央道を歩く「相模川リバーサイドウオークinえびな」を開催し、参加者(先着1万人)を募集している。

 海老名運動公園陸上競技場を発着点に、約5・8キロを歩く。出発式は午前10時15分から。コースでは飲食店の出店や太鼓の演奏などがある。

 1時間40分以内で歩ける見込みの人が対象。参加費は1人500円で、安全対策費と「えびなの森創造事業基金」(1人100円)に充てる。高校生以下と65歳以上は無料。車いす利用者は介助者1人、小学生以下は保護者の同伴が必要。

 申し込み締め切りは来年1月31日。問い合わせ先は同市文化スポーツ課(046・235・4927)。【長真一】

毎日新聞 2009年12月16日 地方版

1551とはずがたり:2009/12/16(水) 20:18:03
>>1546
ご近所っすか!
交叉点名とか間違ってたらご指摘よろw
柿沼肥塚立体は良い感じっすね。

難しそうですね。。_| ̄|○
>僅か2、300メートルの距離を延ばすのに数年掛けても終わらなかったり。年度末ごとに50mずつ工事している感じ
上尾道路2期同様,こちらも一体何時になるのやら。。

ネットワーク性と渋滞を考えると,秦野厚木・新湘南・上尾道路・東埼玉・牛久土浦のバイパス5方面作戦(国鉄の通勤5方面作戦のひそみに倣ってw東埼玉か厚木秦野を抜いて千葉方面1コ入れてもよい)を考えてるんですけど,首都圏3環状のその次ぎのプロジェクトに入れられないでしょうかねぇ。。
都心新宿線や10号練馬線が先か。。

1552とはずがたり:2009/12/17(木) 16:25:43
西関東環状自動車道(仮称w)の一翼を担いうる須走道路・御殿場バイパスのルート画像を見かけたので保存しておいた。
そのデカさたるや沼津河川国道事務所の気合いの程が判ろうと云うものであるw
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/R138/subashiri00.html

新東名・東名とR138の関係は伊豆縦貫道と東名・新東名の関係と一寸似ている様だ。

1553とはずがたり:2009/12/17(木) 23:55:27
>>1552
伊豆縦貫道もでけえ。。沼国の方針(?)なんでしょうなあ。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/izujukando/izujukando00.html

1554 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/18(金) 21:59:05
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091219k0000m020067000c.html
高速道路:国直轄建設の廃止…民主要望に国交省困惑

 高速道路建設への民主党の重点要望を巡り、国土交通省に困惑が広がっている。不採算の高速道路を
国が建設する「新直轄事業」の廃止など、旧日本道路公団の民営化前の姿に戻すような記述があるからだ。

 公団民営化に伴い国は新直轄を創設。高速道路会社は採算の取れる道路だけを建設、不採算でも必要な
道路は新直轄で整備し、無料開放するよう改めた。料金収入と財政投融資資金からの借り入れで不採算な
高速道路を造り続けた結果、公団の借金が40兆円規模に拡大。金利負担軽減のため、国は年間2000億
〜3000億円の財政支援を余儀なくされていたためだ。

 ところが、「新直轄を取りやめ、これに見合う額を国が道路会社に支援する」とした今回の要望を受け入れ
れば、「国から財政支援された組織が高速道路を造る」という民営化前の手法に戻りかねない。道路会社が
建設すると有料になる可能性もあり、国交省の高速道路無料化方針とも食い違う。国交省では「具体的に
何を求めているのか、小沢(一郎・民主党)幹事長の真意が分からない」(幹部)との受け止めが大半だ。

 民主党の中堅議員は「小沢さんに『ミッシングリンク(幹線ネットワークが途切れている部分)を
つなげなきゃ、参院選1人区で負ける』と話したら、『分かってる』と言われた」と明かす。これを裏づける
ように、与党3党の重点要望には「全国の高速道路網における空白地帯を解消する」との文言が入った。

 民主党の要望内容は、道路を担当する馬淵澄夫副国交相を含め、国交省側には事前に伝えられな
かった。前原誠司国交相も17日の会見で新直轄廃止について、是非には言及しなかった。「参院選を
にらみ、高速道路建設を望む地方に向けたアピールでは」(国交省幹部)との見方も出ている。【位川一郎】

毎日新聞 2009年12月18日 20時51分

1555とはずがたり:2009/12/18(金) 22:18:09
未だ起工もしてへんかったん!?

新名神 高槻―神戸 起工式
高速渋滞緩和に2016年度 開通目指す
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091213-OYT8T00063.htm

新名神高速道路の起工式で、くわ入れをする関係者(池田市内で)

 新名神高速道路の高槻第一―神戸両ジャンクション間(40・5キロ)の起工式が12日、池田市内で行われた。建設区間は片側2車線で、総事業費7750億円。当初計画より2年早い、2016年度の開通を目指す。

 事業を実施する西日本高速道路の石田孝会長が、「早期の開通で地方活性化につなげたい」と話し、参加者22人がくわ入れを行って工事の安全を祈願した。

 インターチェンジは、高槻、茨木北、箕面、川西北の4か所で、完成後は、名神高速と中国道の渋滞緩和や、災害時の緊急輸送路としての利用が期待される。
(2009年12月13日 読売新聞)

1556とはずがたり:2009/12/18(金) 22:38:26
新名神高槻ICからのアクセス道路計画が牧野高槻線から高槻東道路に変更になるのかも知れないという記事。
これどうなんったんだろ?

第二名神自動車道アクセス道路変更
2006年07月29日 00時14分47秒
http://blog.goo.ne.jp/okamoto-shigeru/e/1f2d9f2e7d992d994fb3ec97aa2afa3c

1557とはずがたり:2009/12/18(金) 22:49:55

■ 【大阪】第二名神高槻東道路の事業化計画(9/22)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00579.html

■  大阪府は、第二名神高速道路の建設で設置される高槻インターチェンジ(IC)へのアクセス道路と国道171号のバイパス道路として、高槻東道路の建設を計画している。2007年度の事業採択を目指しており、同年度に測量・調査を開始。08年度に用地買収に着手し、10年度に着工。18年度に第二名神の開通と同時に供用する計画。実現すれば、全体事業費約422億円の大事業となる。
 事業延長6.7㎞で道路規格は4種1級。ICへのアクセス区間は、(仮称)高槻IC〜高槻市井尻2丁目の延長3.9㎞。幅員7.5〜32m。2車線道路で歩道はない。第二名神の(仮称)高槻ICと名神高速道路の(仮称)高槻ジャンクション(JCT)を結んだ後、名神高速に沿って走り、南下後にJR京都線と阪急京都線を立体交差し、国道171号につながる。
 バイパス区間は、国道171号〜高槻市前島の延長2.8㎞。幅員23〜26m。4車線道路で両側に歩道を設置する。
 事業費約422億円の内訳は、用地費約88億円、工事費約334億円を見込む。
 既存の道路構成で(仮称)高槻ICに近接する伏見柳谷高槻線は、高槻市の中心街地を通過し、国道171号と国道170号の交差点(八丁畷交差点)に接続する。八丁畷交差点の周辺は、各路線とも慢性的な交通渋滞が発生している。このため、従来からバイパス道路として高槻京都線を整備し、渋滞を緩和する方針だった。
 今回の計画は、高槻京都線を延長する形でバイパス道路を建設し、国道171号からは名神高速道路の側道の形態で第二名神へのアクセス道路を整備するもの。
 第二名神(仮称)高槻ICへのアクセス道路計画としては、牧野高槻線が都市計画決定しているが、この計画は高槻市の市街地を通過するもので、地元の反対が強く、地下シールドによる施工とした場合には莫大な工事費(約630億円)を必要とする。
 18年度の開通に合わせるためには、実現可能な代替案が必要となり、今回の現第二名神に沿ったルートで事業化を目指す。早期の整備が可能で、事業費も低く抑えられるとしている。

1558とはずがたり:2009/12/18(金) 22:51:12

>。2車線道路で歩道はない。

>既存の道路構成で(仮称)高槻ICに近接する伏見柳谷高槻線は、高槻市の中心街地を通過し、国道171号と国道170号の交差点(八丁畷交差点)に接続する。この八丁畷交差点の周辺は、各路線とも慢性的な交通渋滞が発生。今回の計画は、この渋滞解消策ともなる。

■ 【大阪】高槻東道路全区間で年度内測量開始(12/18)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00863.html

■  大阪府は、新名神高速道路の建設で設置される高槻インターチェンジ(IC)へのアクセス道路と国道171号のバイパス道路として計画する、(仮称)高槻東道路の建設について、本年度内に全地区の用地測量を開始する(一部発注済み)。2008年度は、用地測量を継続するとともに、用地買収作業を開始。一部工事用道路の工事発注も計画している。JR京都線、阪急京都線との鉄道交差部を先行的に整備するよう鉄道事業者と協議中。用地測量完了後設計に着手し、早ければ2011年度ころに着工する見通しだ。
 事業延長6.7㎞で道路規格は4種1級。ICへのアクセス区間は、(仮称)高槻IC〜高槻市井尻2丁目の延長3.9㎞。幅員7.5〜32m。2車線道路で歩道はない。新名神の(仮称)高槻ICと名神高速道路の(仮称)高槻ジャンクション(JCT)を結んだ後、名神高速に沿って走り、南下後にJR京都線と阪急京都線を立体交差し、国道171 号につながる。新名神の高槻IC付近はICの側道として同時施工する見込み。現名神高速と並行する区間は、現在の側道を拡幅する形で整備する。
 バイパス区間は、国道171号〜高槻市前島の延長2.8㎞。幅員23〜26m。4車線道路で両側に歩道を設置する。現道を生かしながら拡幅により整備。一部は民地の買収も予定している。
 鉄道の交差部では道路が鉄道を跨ぐ形となり、高架橋の建設が必要となる。現名神との接続部・(仮称)高槻JCT付近ではランプの建設も必要となる。長い工期が必要となるため、同区間を先行的に着工する考え。このための調整や、用地の手当て、調査・計画策定が今後数年の主な作業となる見通しだ。
 全体は、18年度に新名神の開通と同時に供用する計画。全体事業費は約422億円を概算。内訳は、用地費約88億円、工事費約334億円を見込む。
 既存の道路構成で(仮称)高槻ICに近接する伏見柳谷高槻線は、高槻市の中心街地を通過し、国道171号と国道170号の交差点(八丁畷交差点)に接続する。この八丁畷交差点の周辺は、各路線とも慢性的な交通渋滞が発生。今回の計画は、この渋滞解消策ともなる。
 新名神(仮称)高槻ICへのアクセス道路計画としては、牧野高槻線が都市計画決定していたが、高槻市の市街地を通過するもので、地元の反対が強く、地下シールドによる施工とした場合には莫大な工事費(約630億円)を必要とする。18年度の新名神開通に合わせるためには、実現可能な計画が必要となり今回の現名神に沿ったルートを活用し建設することになった。早期の整備が可能で、事業費も前計画より低く抑えられるとしている。
(2007/12/18)

1559 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/19(土) 11:26:58
これは、あらかじめ次善策を確保していた前原、馬淵の予測範囲内の措置だろう。
今の「ETC搭載」「休日」「一般車」のみ「1000円定額制」なんて歪んだ割引制度を見直し、物流費の削減
という本来の高速無料化の趣旨に沿った社会実験をしてほしい。

> 減額分を補うため、現行の高速料金割引制度の見直しも検討する
> 6千億円の予算を認めた場合、首都高速、阪神高速や東北道、東名高速、名神高速、山陽道など
> 主要幹線を除く全国の高速道路の大半の無料化が可能だった
> 割引制度を見直すことで、来年度予算とは別に無料化関連の財源を確保する狙いだ

http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY200912180516.html
高速無料化予算、1千億円で決着へ 要求より5千億円減
2009年12月19日5時16分

 前原誠司国土交通相ら国交省政務三役は18日、高速道路無料化関連の来年度予算額について要求
段階の6千億円から1千億円への圧縮を受け入れる方針を固めた。民主党などとも調整のうえ、正式に
決定する。マニフェスト(政権公約)関連予算見直しの第一弾となる。減額分を補うため、現行の高速料金
割引制度の見直しも検討する。

 国交省は、一部路線で無料化を試行する「社会実験」の経費として6千億円を要求していたが、財務省は
「実験では多すぎる」と減額を主張。マニフェスト関連予算を圧縮しなければ国債発行額を44兆円以下に
抑えることが困難になることから、5千億円の減額で合意した模様だ。

 財務省の試算だと、6千億円の予算を認めた場合、首都高速、阪神高速や東北道、東名高速、名神高速、
山陽道など主要幹線を除く全国の高速道路の大半の無料化が可能だった。予算圧縮で無料化区間は
絞り込まれる見通しだ。

 国交省は、激しい渋滞が見込まれる東名、名神などの主要幹線、フェリーへの影響が大きい東京湾
アクアラインと本州四国連絡橋を無料化区間から除外する方針。鉄道など公共交通機関への影響や渋滞
予測などを勘案しながら年末までに無料化路線を決める。

 一方、国交省は「休日上限1千円」や深夜割引など現行の割引制度の見直しにも着手している。08年には
10年間分の割引原資となるよう、過去の高速道整備の借金を2.5兆円軽くする予算措置を行っている。
割引制度を見直すことで、来年度予算とは別に無料化関連の財源を確保する狙いだ。

1560名無しさん:2009/12/19(土) 11:57:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091219ddm008010013000c.html
高速道路:国直轄建設の廃止 民主要望に国交省困惑
 高速道路建設への民主党の重点要望を巡り、国土交通省に困惑が広がっている。不採算の高速道路を国が建設する「新直轄事業」の廃止など、旧日本道路公団の民営化前の姿に戻すような記述があるからだ。

 公団民営化に伴い国は03年度、新直轄を創設。高速道路会社は採算の取れる道路だけを建設、不採算でも必要な道路は新直轄で整備し、無料開放するよう改めた。料金収入と財政投融資資金の借り入れで不採算な高速道路を造り続けた結果、公団の借金が40兆円規模に拡大。金利負担軽減のため、国は年間2000億〜3000億円の財政支援を余儀なくされていたためだ。

 ところが、「新直轄を取りやめ、これに見合う額を国が道路会社に支援する」とした今回の要望を受け入れれば、「国から財政支援された組織が高速道路を造る」という民営化前の手法に戻りかねない。道路会社が建設すると有料になる可能性もあり、国交省の高速道路無料化方針とも食い違う。国交省では「小沢(一郎・民主党)幹事長の真意が分からない」(幹部)との受け止めが大半。「参院選をにらみ、高速道路建設を望む地方に向けたアピールでは」(同)との見方も出ている。【位川一郎】

1561とはずがたり:2009/12/19(土) 12:56:45
>>1559
へぇ。
高速道路無料化って簡単に出来るんですねぇ
> 財務省の試算だと、6千億円の予算を認めた場合、首都高速、阪神高速や東北道、東名高速、名神高速、
>山陽道など主要幹線を除く全国の高速道路の大半の無料化が可能だった。

そもそも主要幹線以外を全部無料化すれば十分であるように思ってたけどこんなに実行簡単なものだとは思ってなかったです。

1562 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/20(日) 00:09:04
「など」の中に関越、外環、常磐、中央は含まれる(=無料化対象外)と思うのだけれど。
東関東や館山道、伊勢湾岸あたりはどうかなー。

1563とはずがたり:2009/12/20(日) 00:58:57
>>1562
伊勢湾岸道は新東名・新名神と一体となった超幹線ルートなので無料化されないのは当然かと思いますが,伊勢道辺りは東関東道や館山道と同じ様な微妙な区間かもしれません。
東関東道は成田で区切る感じで,伊勢道と館山道は無料化の方向なんではないでしょうかね,六千億あれば。

1564チバQ:2009/12/20(日) 10:40:19
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200912190389.html
千円高速「ガス欠」急増 増える渋滞、減るスタンド(1/2ページ)2009年12月20日3時3分


 高速道路の大幅な割引が始まった今春以降、高速道路を走行中に燃料がなくなった自動車から日本自動車連盟(JAF)に出動を求めるケースが急増している。割引で利用者が増え、渋滞が多発した影響という。景気低迷で高速道のガソリンスタンドが減っていることも、追い打ちをかけているようだ。

 「予想外の渋滞でガソリンがなくなってしまった」「なんとかパーキングエリアまでたどり着いたが、次の給油所までもちそうもない」。JAFには4月以降、高速道を走行中の会員からのこんな連絡が相次いでいる。

 いまのところガス欠による事故の報告はJAFに寄せられていないが、走行中に本線で止まれば追突される恐れがある。故障などで路肩に停車中の車が追突された例は過去にあり、極めて危険だ。

 JAFによると、燃料切れによる出動はここ数年、減少傾向にあった。ところが、高速道で「一律千円」の割引が始まった3月末以降、状況は一転した。4月は前年比約11%増の1289件。割引のある土曜、日曜が突出して多い。その後も前年を上回るペースで出動が続き、夏休みの8月には1769件で前年を25%も上回った。お盆期間(8〜16日)に限ると36%も増えている。単に高速利用者が増えただけではなく、「これまで高速道を使うことが少なかったドライバーが、燃料消費のペースを読み違えた」といったケースもあるという。

 さらに、最近の給油施設の減少も関係しているとJAFはみている。

 高速道路各社では旧日本道路公団時代からの指針で、おおむね50キロごとに給油施設があるサービスエリア(SA)を設置してきた。しかし、最近は景気低迷や原油価格の高騰で、採算がとれなくなった給油施設の閉鎖が相次いでいる。東北自動車道の下りでは今年3月末、花輪SA(秋田県)の給油施設が閉鎖された。これにより、岩手山SA(岩手県)から青森東インターチェンジ(IC)まで、約156キロも給油施設がない状態になっている。東日本高速道路の管内では05年以降、8カ所の給油施設がなくなった。

 九州・沖縄でも今春、24カ所のうち7カ所が休止や廃止に。九州自動車道下りの宮原SA(熊本県)から宮崎ICの約140キロなどで給油施設がなくなった。JAFによると、こうした「空白地帯」でガス欠を起こすケースが目立っている。西日本高速道路は「利用の少ない給油施設はやむなく閉鎖したが、残っている施設はできる限り維持してゆきたい」と話している。

 気温が下がる12月は、バッテリーがあがってしまうトラブルに対応する出動がもっとも多い季節でもある。JAF広報部は「万が一のためにJAFが控えているわけだが、安全のためにも高速の利用前に燃料の残量と、バッテリーの状態をチェックして」と呼びかけている。(佐々木学)

1565とは:2009/12/20(日) 16:11:38
先程、小菅堀切JCT通過。この先事故渋滞断続10KMですと…orz

それは兎も角、外環が出来た後が肝心だが、中環の渋滞は内回りの方が酷いような気がする。外環開通後もここの渋滞が緩和されないとなると、向島線と三郷線を避ける形で二車線程で直結すべきではないか。

また1号線と2号線が周辺の麻痺と較べて完全に遊んじゃってるのも勿体ない。
上野線の中環接着具体化まだぁ〜チンチン

両国、箱崎とも渋滞とは云え大したことなかった。江戸橋も頑張れ。川の上だしもう一車線ほど付け加えられんのかね。

1566チバQ:2009/12/20(日) 21:35:27
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091219/254744
北関“海通”1年 本県観光効果に「?」 PR不足、茨城は活気
(12月20日 05:00)
 北関東自動車道(北関)の栃木−茨城県間開通から1年。産業や観光の分野で積極活用の動きが出始める一方、実感できるメリットがなく、課題を挙げる業者もいる。

■観 光

 「一けた違うのではないか」。壬生町の清水英世町長は、10月に壬生パーキングエリア隣地に開設されたハイウエーオアシスの実績報告に驚いた。11月までの入場者数は19万人(推計)にも上る。

 農産物直売所の休日来店客も一般道の倍以上。「高速道路の集客力はすごい」と担当者は舌を巻く。

 夏には、本県民が格段に身近になった海を目指した。茨城県大洗町が8月に行った調査によると、海水浴場駐車場を利用した本県からの車は、前年比で2割増加した。

 しかし、効果が見えないとの声も多い。

 本県の観光団体は茨城県内でのPRを強化してきたが、日光市の観光関係者は「茨城方面からの客が増えたという感覚はない」。商業施設の担当者らは「不況による消費冷え込みの影響が何より大きい」と口をそろえており、商圏拡大効果を実感にしくいようだ。

 観光客などの利用を見込み、北関経由で宇都宮と水戸を結んで9月に運行開始した高速路線バス「北関東ライナー」。乗客数は「平日1便平均で1けた台」と伸び悩む。

 茨城県内2社と共同運行する関東自動車(宇都宮市)は「知名度不足」とする一方で「誘客PRは単独では限界。行政も積極的な情報発信が必要」と課題を挙げている。

■産 業

 日産自動車は先月、茨城港日立港区を使って、来年5月から栃木工場産の北米向けの一部を輸出すると表明した。北関が物流を変えた象徴的な出来事だ。

 下野新聞社の取材に、高岡洋海工場長は「北関東エリアの活性化を考えた判断。移動距離短縮によるCO2(二酸化炭素)削減や危険リスクの回避を考え、コストのバランスが取れたので決めた。ビジネスが成立するなら拡大したい」と、今後の可能性も示した。

 「日産の動きを起爆剤にしたい」。開通効果を最大限に生かそうと、茨城県側は積極的だ。常陽銀行(水戸市)が今月15日に宇都宮市内で開いた産業立地セミナー。参加した45社に対し、同県の担当者は、北関沿線の工業団地や茨城港の交通利便性をアピールした。

 常陽銀の宮永芳行専務は「北関東3県がこれからどうなるか楽しみでもあり、(栃木、群馬の成長が)水戸や日立近辺からみると脅威でもある」と複雑な思いをにじませた。

1567とはずがたり:2009/12/22(火) 16:31:03
>>1566
いつか寄りましたけど大した物無い印象でしたが混んではいましたね。

1568とはずがたり:2009/12/22(火) 16:31:29
「10月に壬生パーキングエリア隣地に開設されたハイウエーオアシス」の事です

1569 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/22(火) 22:57:47
>>1554
http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY200912220249.html
前原国交相、高速整備の民主党要望「拒否」の意向表明
2009年12月22日13時3分

 前原誠司国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、高速道路会社による高速道整備を求めた民主党の
予算要望について、「今まで申し上げてきた道路整備と全く違う考え方だ」と述べ、党の要望を拒否する意向
を表明した。

 高速料金割引の見直しなどで出た財源を高速道路会社に回し、整備を推進するよう求めた党の要望に
対し、前原氏は「高速道路会社にお金を渡して整備するということは全く議論していない」と反論した。前原氏
は、来年度予算案への反映を拒否する意向と、2011年度予算の概算要求段階までに高速道整備のあり方
を抜本的に見直す考えを、鳩山首相に伝えており、首相の判断を仰ぐという。

1570 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/22(火) 23:02:21
>>1559
私見では「ETC搭載」「休日」「一般車」のみ「1000円定額制」は最悪だと思っているので、見直しに大賛成。

http://response.jp/article/2009/12/22/134108.html
高速無料化 予算は1000億円、上限1000円は見直し2009年12月22日(火) 17時30分

前原国交相は、22日の閣議後の会見で高速道路無料化予算は「マニフェスト項目として6000億円概算要求
していたが、ほぼ1000億円になろうかと思う」と、大幅な縮減になる見通しを示した。
また、2009年3月から2年間を予定した土日祝日の全国一律上限1000円は、無料化社会実験の開始ととも
に期限を待たずに縮小される公算が高い。

上限1000円などの料金割引実施は高速道路の利便増進事業として実施されている。前原氏は無料化の
ための社会実験について、圧縮された予算とともに「利便増進事業を使うことになろう」と話しており、民主党
の要望でも「利便増進事業の抜本的な見直し」が求められている。
新たな無料化予算は1000億円に圧縮されたが、利便増進事業費は上限1000円の割引を手当てする
09年度から2年間5000億円と、高速道路の有効活用や機能強化を図るためのETC活用した料金引き下げに
10年間で2兆5000億円が既に予算化されている。

民主党は社会実験実施に際して「軽自動車に対する負担の軽減を図る」ことも求めており、利便増進事業費
を組み替えることで一定の配慮を示す見込み。

「制約要因の中で、党の要望も含めて今まで通りの無料化実験、割引実験を全国に渡って行っていきたい」
と、前原氏は語った。

《中島みなみ》


http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/12/2009_12614452692.html
神戸鳴門道「割引やる」 民主・小沢氏、県議要望に答える
2009/12/22 10:29

 民主党の小沢一郎幹事長は21日、高速道路無料化の社会実験で神戸淡路鳴門自動車道の扱いに
ついて、通行料金割引などの措置を行う考えを示した。東京都内の党本部で、面会した徳島県議会無所属
クラブの長池武一郎、森本尚樹両氏らの要望に答えた。

 両県議は、巨額の建設費を要した明石海峡大橋を通過する本四道路・神戸−鳴門ルートが、他の高速道
より割高な料金設定になっていることを説明。その上で「地域活性化のためにも、無料化または低料金に
設定してほしい」と求めた。
 森本氏によると、小沢氏は本四道路が割高との認識を示し、「(社会実験に際しての措置は)必ずやる」と
答えたという。

 本四道路の料金問題については、前原誠司国土交通相が11月25日、「本四(架橋)3本も何らかの措置
を考えて取り組む。1か0かではなく考えている」と、無料化ではなく、料金割引などを検討する考えを示して
いた。

 無料化に関する2010年度予算は、財源確保が困難として国交省が概算要求した6千億円から1千億円
程度に減額することで最終調整が行われている。

1571 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/25(金) 21:49:18
> 自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など現行の
> 割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091225dde001010010000c.html
高速道路:乗用車2000円、トラック5000円 実験で新上限制−−ETC不要

 政府は25日、高速道路無料化へ向けた社会実験として、10年度から普通車の料金を走行距離が
長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。軽自動車は1000円、トラックは
5000円を上限とする。自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限
1000円」など現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。複雑
すぎると批判された割引制度を利用者に分かりやすいものに変える。曜日の設定は詰めている。
【大場伸也、石原聖】

 16日に民主党が政府に提出した重点要望では、(1)「休日上限1000円」の割引は抜本的に見直す
(2)料金の割引率の順次拡大(3)軽自動車の負担軽減−−などを求めており、配慮した。

 高速道路無料化へ向けた社会実験の費用については、10年度予算に1000億円を計上する。
国土交通省は一般道の渋滞緩和、物流コスト引き下げなどに効果があるとして、6000億円を概算要求
していたが、政府全体の予算圧縮方針を受け入れた。

 無料化については、前原誠司国交相が、ETC機器を搭載しない車でも無料にするほか、社会実験を「通年
で行う」と表明している。これらの条件を満たした上で、交通量の少ない地方から着手する。

 政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。ただ、09年度
補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。

毎日新聞 2009年12月25日 東京夕刊


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091225-OYT1T01032.htm
高速無料化、来年4月から6月にずれ込み

 前原国土交通相は25日、2010年度に開始するとしていた高速道路の無料化の実施時期について
「4月からは難しい」と述べ、6月にずれ込む見通しを示した。

 10年度予算に計上した関連予算が概算要求の6000億円から1000億円に大幅に圧縮され、計画の
修正を余儀なくされた。

 高速道路の無料化は、フェリーなど他の交通機関への影響が小さく二酸化炭素の排出量や混雑が
少ない、本州を含む全国の一部地域を対象に実施する方向だ。

 合わせて、今年3月から実施している地方の高速道路の「上限1000円」の料金割引制度を見直し、
走行距離にかかわらず上限料金を設ける統一料金制度を一部地域で実施する考え。10年度予算の
1000億円に「上限1000円」割引の財源として手当て済みの5000億円も活用する。

 無料化と料金割引の路線と内容は来月発表する。統一料金制度は乗用車2000円、軽自動車1000円
などの案が浮上している。

(2009年12月25日20時53分 読売新聞)

1572 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/25(金) 22:09:32
> 総選挙の結果、都民は外環道建設中止を期待したが2010年度政府予算で外環道の用地費を計上する
> 動きがあると聞く

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-25/2009122504_04_1.html
2009年12月25日(金)「しんぶん赤旗」

東京外環道中止求める
国交省に笠井議員ら

 日本共産党東京都議団は24日、東京外郭環状道路(練馬区―世田谷区間)建設を中止し、予算を暮らし・
福祉拡充に回すよう前原誠司国交相に申し入れました。笠井亮衆院議員、沿線区市の党議員、住民が参加
しました。

 吉田信夫都議団幹事長は「総選挙の結果、都民は外環道建設中止を期待したが2010年度政府予算で
外環道の用地費を計上する動きがあると聞く。国交省が沿線で開く説明会では住民の多くが建設中止を
求めている。外環道計画は中止し予算を暮らし支援にしてほしい」と述べました。

 参加者は「国交省の説明会は短時間で一方的。予算規模や実施主体についてすら説明がない。乱暴な
やり方に住民は不信を抱いている」(練馬区)、「説明会は具体的な資料もなく住民の質問時間も40分間
しかない」(三鷹市)、「住民が求めるのは保育所や学校耐震化。40年間凍結していた外環道がなぜ今
巨費を投じて必要か」(杉並区)と訴えました。

 国交省担当者は「外環道は再検証中だが政務3役から具体的に聞いていない」としつつ、10年度予算案
への計上は否定しませんでした。「住民への説明は丁寧にしたい」と答えました。

1573とはずがたり:2009/12/25(金) 23:27:34
>>1572
おおっ。期待♪
>外環道の用地費を計上する動きがある

1574 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/26(土) 13:50:44
6月とか、露骨ですな。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4318517.html
高速無料化の実験、6月から始める方針

 前原国土交通大臣は、来年度予算案に高速道路無料化のための予算1000億円が盛り込まれたことを
受け、早ければ来年6月から無料化に向けた社会実験を開始する方針を示しました。

 前原大臣は、高速道路無料化に向けた社会実験について、本州を含めた全国各地に無料化区間を作る
こと、対象区間や車種など詳細は1月中に発表し、早ければ6月から始める方針を示しました。

 また、現在のETC1000円割引制度を見直して、平日と土日の金額を同じにする、都市部も地方も同じ
料金体系にするといった、新たな割引制度の導入を検討していることも明らかにしました。

 無料化に向けた実験対象をETC搭載車に限るかどうかについては、高速道路会社と協議の上、決定する
ということです。(26日00:05)

1575 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/27(日) 12:44:44
民主党本来の高速無料化制度に近づけるために、どうせなら途中一般道に下りても上限制が継続する
システムの導入を希望。

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122701000119.html
高速上限制の採用を表明 国交相、車種別に料金設定

 前原誠司国土交通相は27日午前、2010年度予算案に盛り込まれた高速道路無料化に向けた社会実験
の実施に合わせて、走行距離が長くなっても料金が同じになる上限料金制を採用する意向を明らかにした。

 テレビ番組出演後、記者団に答えた。

 地域や曜日を限定せず、普通車、軽自動車、トラックなど車種別に上限を設定して、来年6月をめどに実施
する考え。ただ、首都高速と阪神高速については、上限制の対象外とする方針。

 また前原氏は、羽田空港の利便性向上に向けて新幹線を乗り入れる構想に言及したが、JR東海はダイヤ
の混雑状況などを理由に検討の申し入れを断ったという。

2009/12/27 11:51 【共同通信】

1576とはずがたり:2009/12/27(日) 12:51:12
>>1575
其れ結構有効だと思いますね〜。
途中の観光地にも気軽に寄れるし,渋滞箇所だけ下道使えるし。

1577ももだぬき:2009/12/27(日) 23:50:31
朝日新聞によると、前原大臣は高速道路ETC限定休日1000円を2010年6月に廃止し、新たな料金体系で実施すると語りました。一部区間はマニフェスト通りフリーウェイとなり、それ以外の区間で車種ごとの上限を決めていくようです。これによって大型車の負担は軽減の方向ですが、普通車は負担が重くなりそうです。

1578荷主研究者:2009/12/30(水) 00:06:15

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912150294.html
'09/12/15 中国新聞
二葉山トンネル地質再調査へ
--------------------------------------------------------------------------------
 広島高速5号二葉山トンネル(広島市東区)建設の安全検討委員会(16人)は13日、中区で会合を開き、トンネル周辺の地質などの追加調査を決めた。2000〜01年度の当初調査が不十分と判断。ボーリング地点や測量範囲を拡大し、地盤沈下の危険性をより精密に確かめる。

 事業主体の広島高速道路公社(中区)、出資する広島県、市の3者でつくる事務局が再調査の計画案を提示した。

 トンネルが真下に通る牛田地区で9カ所、中山地区で4カ所を選定し、新たにボーリング調査に着手。岩石の分布や盛り土部の強度把握を進める。牛田東1、3丁目の一部で初めて測量を実施し、完成後のトンネルを覆う土の厚みなどを確認するという。

 13日の会合では、事務局の再調査計画案に対し、委員の一部からは「まだ不十分だ」との意見も出た。このため、委員長の吉国洋広島大名誉教授が「委員間でやりとりをして年内に追加調査の内容を固め、年明けには着手したい」との考えを示した。

【写真説明】二葉山トンネル周辺の追加調査を決めた安全検討委員会

1580とはずがたり:2009/12/30(水) 01:45:46
>>1579
流石外縁環状系高速の威力だ。圏央道の久喜〜つくばも開通すれば(料金がアホ程高くない限り)結構利用される筈・・・。

1581荷主研究者:2009/12/30(水) 18:53:56

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20091220/254744
2009年12月20日 05:00 下野新聞
北関“海通”1年 本県観光効果に「?」 PR不足、茨城は活気

 北関東自動車道(北関)の栃木−茨城県間開通から1年。産業や観光の分野で積極活用の動きが出始める一方、実感できるメリットがなく、課題を挙げる業者もいる。

■観 光

 「一けた違うのではないか」。壬生町の清水英世町長は、10月に壬生パーキングエリア隣地に開設されたハイウエーオアシスの実績報告に驚いた。11月までの入場者数は19万人(推計)にも上る。

 農産物直売所の休日来店客も一般道の倍以上。「高速道路の集客力はすごい」と担当者は舌を巻く。

 夏には、本県民が格段に身近になった海を目指した。茨城県大洗町が8月に行った調査によると、海水浴場駐車場を利用した本県からの車は、前年比で2割増加した。

 しかし、効果が見えないとの声も多い。

 本県の観光団体は茨城県内でのPRを強化してきたが、日光市の観光関係者は「茨城方面からの客が増えたという感覚はない」。商業施設の担当者らは「不況による消費冷え込みの影響が何より大きい」と口をそろえており、商圏拡大効果を実感にしくいようだ。

 観光客などの利用を見込み、北関経由で宇都宮と水戸を結んで9月に運行開始した高速路線バス「北関東ライナー」。乗客数は「平日1便平均で1けた台」と伸び悩む。

 茨城県内2社と共同運行する関東自動車(宇都宮市)は「知名度不足」とする一方で「誘客PRは単独では限界。行政も積極的な情報発信が必要」と課題を挙げている。

■産 業

 日産自動車は先月、茨城港日立港区を使って、来年5月から栃木工場産の北米向けの一部を輸出すると表明した。北関が物流を変えた象徴的な出来事だ。

 下野新聞社の取材に、高岡洋海工場長は「北関東エリアの活性化を考えた判断。移動距離短縮によるCO2(二酸化炭素)削減や危険リスクの回避を考え、コストのバランスが取れたので決めた。ビジネスが成立するなら拡大したい」と、今後の可能性も示した。

 「日産の動きを起爆剤にしたい」。開通効果を最大限に生かそうと、茨城県側は積極的だ。常陽銀行(水戸市)が今月15日に宇都宮市内で開いた産業立地セミナー。参加した45社に対し、同県の担当者は、北関沿線の工業団地や茨城港の交通利便性をアピールした。

 常陽銀の宮永芳行専務は「北関東3県がこれからどうなるか楽しみでもあり、(栃木、群馬の成長が)水戸や日立近辺からみると脅威でもある」と複雑な思いをにじませた。

1582荷主研究者:2009/12/30(水) 19:03:13

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912240044.html
'09/12/24 中国新聞
山陰道建設に急ブレーキ
--------------------------------------------------------------------------------

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20091224004401.jpg

 「コンクリートから人へ」を掲げる鳩山政権の来年度予算編成で、山陰道建設に大きくブレーキがかかる見通しになった。島根県は、事業中7区間のうち、着手間もない3区間は調査設計だけで用地買収が見込めない、建設中3区間は新規の工事発注が見込めないと見ている。

 中国地方整備局の概算要求説明資料や県によると、県内の直轄道路事業全体の来年度予算額見込みは254億〜320億円で本年度当初比32〜15%減。うち山陰道は106億〜129億円で同37〜23%減となっている。

 出雲―湖陵、朝山―大田、静間―仁摩の3区間は予算要求額が0〜1億円とされた。朝山―大田は年度内に用地買収が始まる見通しだが、来年度分に用地費は盛り込まれていない。

 トンネルや橋など複数年度に及ぶ大型工事では、初年度の発注時に次年度分以降の工事費(過年度債務分)も決まる。県は、多伎―朝山、仁摩―温泉津、浜田―三隅の3区間は、この過年度債務分だけしか計上されておらず、新規発注は見込めないとみる。

1583荷主研究者:2009/12/30(水) 19:09:17

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912260030.html
'09/12/26 中国新聞
広島高速の料金は最高700円
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20091226003001.jpg

 広島高速道路公社は25日、来年春に全線開通する広島高速2号と延伸部が開通する3号の通行料金の最終案を公表した。普通車で2号全線を利用した場合は700円、3号を延伸部まで利用すれば550円とする当初案通りとした。

 高速2号は仁保ジャンクション(JCT、広島市南区仁保沖町)から温品JCT(東区温品町)までの全線5・9キロが開通する。3号は、2号と連絡する仁保JCTから宇品(南区宇品海岸3丁目)までの2・6キロは開通済み。来春は新たに宇品から吉島(中区光南4丁目)までの2・2キロが開通する。

 主な区間の通行料金は、温品―東雲500円▽温品―仁保700円▽矢賀―宇品700円▽仁保―吉島550円―など。最高額は700円に設定し、供用中の1号と、2号、3号延伸部(広島東―吉島)までを乗り継いで利用しても700円となる。

1584とはずがたり:2009/12/30(水) 20:23:41
>>1583
ふぉん。
意外に大胆に開通するのぉ。

来春は仙台・中環・第二京阪・広島と当たり年でんなぁ。

1585荷主研究者:2009/12/31(木) 10:49:06

高規格道路(自動車専用道路)で趣味的に面白い要素がいろいろありながら、全国的な知名度が低い気がしている「室蘭新道」。
個人的には昔からお気に入りの道路なので、道路族に走行写真をうpしてみた。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/HOKKAIDO/muroran/muroran-shindo.html

開通が約30年前とけっこう古い道路のため、ネット上で資料等が入手できなかったのが残念。
(「白鳥新道」の計画図はあったが・・・。)
室蘭新道の建設の経緯などの公式資料を入手したいところ。

1586荷主研究者:2009/12/31(木) 12:42:07
>>1545
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=517003004
'09/12/24 山陰中央新報
山陰道斐川ー出雲開通の効果

11月28日に供用開始された山陰自動車道出雲IC=出雲市知井宮町

 西日本高速道路と国土交通省は、11月28日に開通した山陰自動車道斐川インターチェンジ(IC)−出雲IC間(13・6キロ)の効果の速報をまとめた。同区間の北側を走る国道9号の走行時間が短縮され、周辺の往来がスムーズになるなどの効果があったとしている。

 調査は、12月9、13の両日に実施。平日の9日午前7時からの12時間で、国道9号や同431号など、出雲市を横断する主要道路を通行したのは約5万台で、このうち4%の2千台が山陰自動車道を利用した。

 高速道路料金の大幅割引が適用される日曜日の13日には、同じ時間帯で4万3800台のうち、8%の3300台が同自動車道を使った。

 この結果、出雲IC近くの国道9号大島交差点(出雲市大島町)から斐川IC(島根県斐川町三絡)までの16・3キロを国道9号などの一般道で走った場合、両IC間の開通前に28分かかっていたのが、約5分短縮される効果があった。出雲市内の朝夕の交通渋滞の緩和につながったかどうかは、今後、さらに調査が必要という。

 このほか、両IC間の利用状況も併せて公表。11月30日から12月13日までの平日では、1日平均2700台、休日は同3600台が通行。開通前に計画した平日、休日合わせて1日平均3500台とほぼ同水準だった。

1588とはずがたり:2009/12/31(木) 18:35:53
帰省恒例の第二東名建設現場視察決行。

=磐田市付近=
1年前だったか撮った写真が全て消えてしまい慌てて撮り直しにも一度現場へ行く二度手間をしたものの,ちょっと離れてて撮り直し断念した磐田市旧豊岡村付近である。
r40と第二東名の交叉部分から二俣線と側道と第二東名の図。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8238s.jpg
同じ場所から東を眺める。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8239s.jpg

この辺りはほぼ完成しており,下り車線は3車線完備の上で舗装されていた。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8250s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8252s.jpg

因みにこの場所は平山跨道橋と云う立派な跨道橋であるが,工事用に使ったとは思われるが全体計画が良く判らん。まさか工事用のみではないとは思うんだけど。。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8245s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8246s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8247s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8251s.jpg

磐田原(いわたっぱら)の最北端を突っ切って天竜川の嘗ての氾濫原の平地部へ下りてゆく。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8264s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8268s.jpg

1589とはずがたり:2009/12/31(木) 19:58:30

■ 【静岡】国道152牧田天竜BP 9月までに大半発注(8/7)
http://www.kentsu.co.jp/shizuoka/news/p02300.html

■  浜松市は、国道152号浜北天竜バイパス整備で、本年度に発注を予定している中瀬中工区の道路改良や舗装工の大半を9月まで発注する予定。また関連事業で進めている遠州鉄道西鹿島線の高架についても9月までには発注したい意向だ。
 本年度に発注を予定しいる工事のうち、総合評価落札方式を採用するのは、バイパス区間で中瀬中1工区(延長300㍍)、中瀬中2工区(延長450㍍)、中瀬中央線側道(延長400㍍)の改良。それと本線(延長750㍍)とICランプ(延長300㍍)の舗装新設。遠州鉄道西鹿島線鉄道高架区間では、2件(第1工区・延長150㍍、第2工区・延長300㍍)の発注を予定している。このうち、本線区間の舗装新設を除き、9月までに発注する。なお本線舗装は10月ごろになるもよう。
 国道152号浜北天竜バイパスの整備区間は、浜北区新原から天竜区山東までの7900㍍、幅員22㍍(4車線)で計画している。
 現在は、新東名高速道路の開通に合わせ1期工間(浜北区新原の遠州鉄道線から天竜区二俣町阿蔵までの延長5148㍍)の残り2460㍍を暫定2車線(幅員13㍍)で整備を進めている。1期工間のうち浜北区中瀬地内の天竜浜松線の交差部から新東名自動車道までの約1300㍍については2009年度末の供用を予定している。1期区間の全線供用は12年度の予定。
 また、整備区間の一番南側では路線と交差する遠州鉄道西鹿島線の高架化を進めている。計画では芝本駅から南に約1000㍍区間を高架にするもので、現在、南側から整備を進めるとともに、埋蔵文化財調査を進めている。
 同バイパスは、12年度の供用開始が予定されている新東名高速道路浜北IC(仮称)と市中心市街地とを円滑にアクセスすると共に、北遠地区中心部の慢性的な渋滞解消、国際標準コンテナ車通行支障区間の解消など、開通により大きな役割が期待されている。また、将来的には、三遠南信自動車道や新東名高速道路など高規格主要路線とのネットワークの形成により、北遠地域への高速アクセスの確保・強化を目指し、主要な拠点区間においても広域交通ネットワーク機能の充実を図っていく。
 なお、Ⅰ期工間の以北について、現在は天竜区阿蔵〜同区山東までを2期工区とする計画があり、新東名高速道路開通後の整備計画が今後の課題となっていく。


(2009/8/7)

1590とはずがたり:2009/12/31(木) 21:32:26

■ 【静岡】浜北天竜BP 10年度は鉄道高架上部工(12/14)
http://www.kentsu.co.jp/shizuoka/news/p02557.html

■  浜松市は、国道152号浜北天竜バイパス整備で、2010年度は遠州鉄道鉄道高架上部工に着手する計画。
 同パイパスは現在、新東名高速道路の開通に合わせ1期工間(浜北区新原の遠州鉄道線から天竜区二俣町阿蔵までの延長5148㍍)の残り2460㍍を暫定2車線(幅員13㍍)で整備を進めている。1期区間のうち浜北区中瀬地内の天竜浜松線の交差部から新東名自動車道までの約1300㍍については09年度末の供用を予定し、整備を進めている。
 整備区間の一番南側では、同バイパスと交差する遠州鉄道西鹿島線の高架化を進めている。芝本駅から南に約1000㍍区間を高架にするもので、08年度から整備を進める。10年度は同区間の鉄道高架上部工を中心に整備を進めていく計画となっている。
 1期区間の全線供用は12年度の予定。
 同バイパスは、12年度の供用開始が予定されている新東名高速道路浜北IC(仮称)と市中心市街地とを円滑にアクセスすると共に、北遠地区中心部の慢性的な渋滞解消、国際標準コンテナ車通行支障区間の解消など、開通により大きな役割が期待されている。また、将来的には、三遠南信自動車道や新東名高速道路など高規格主要路線とのネットワークの形成により、北遠地域への高速アクセスの確保・強化を目指し、主要な拠点区間においても広域交通ネットワーク機能の充実を図っていく。
 なお、Ⅰ期工間の以北について、現在は天竜区阿蔵〜同区山東までを2期工区とする計画があり、新東名高速道路開通後の整備計画が今後の課題となっていく。 

(2009/12/14)

1591とはずがたり:2009/12/31(木) 22:47:08
帰省恒例の第二東名建設現場視察決行。その2

浜北IC部
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/hamakita03.jpg

(A)浜北ICのアクセス道路を担うR152浜北天竜BPの天竜側からの既存開通区間の末端部
浜北ICの直ぐ北迄伸びている。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8304s.jpg
バイパスは暫定2車線で,飛竜大橋部分は2車線のみであるが,浜北IC近くは4車線開通するのか舗装迄されている。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8305s.jpg

(B)北側から新東名を眺める。
一番端の道は市道と思われるがバイパスを乗り越す形で作られるようだ。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8308s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8310s.jpg

(C)ランプ橋が交叉する部分
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8312s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8315s.jpg

(D)付近からの眺め。なんともう料金所?らしきものがみれる。
手前には遊水池っぽいものがある。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8316s.jpg

(E)地下道付近
東側入口
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8327s.jpg
真ん中付近
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8335s.jpg

(E)地上部
浜松市街側(南側)を望む
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8338s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8341s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8343s.jpg
正面,料金所(?)の様子
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMG_5201s.jpg
本線側(北側)を望む
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8339s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8341s.jpg

(F)
R152BPともインター形式で流出入するがそのバイパス本線を乗り越す跨道橋
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8328s.jpg
新東名→R152BP浜松行きの流出路
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8329s.jpg

(G)地下道が開通している
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8333s.jpg

(H)バイパスの先行開通部分からインター方向を眺む
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/IMGP8344s.jpg

1592とはずがたり:2009/12/31(木) 23:11:27
>>1588
新東名・磐田市豊岡付近レポ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html#iwata

>>1591
新東名・浜北IC付近レポ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html#hamakita-IC

画像直リン先のurlは画像が増えてその内,フォルダ作って移動してしまうので見れなくなりそうな予感。

1593荷主研究者:2010/01/01(金) 22:25:06

広島南道路のレポ(?)が完成
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHU-SHIKOKU/hiroshima-minami/hiroshima-minami.html

自分で撮影した写真は1枚も無いのだが・・・。他力本願過ぎたかなぁ。

1594とはずがたり:2010/01/01(金) 23:41:23
>>1593
うおん。
随分派手に他力本願してるけど大丈夫かやぁ。
その内自分らの写真で置き換えて行くだでねー。

1595荷主研究者:2010/01/02(土) 03:55:02

岐大バイパスのレポ作成。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/gidai/gidai.html

今回の写真は全てオリジナル。ま、少し古い写真だが・・・。文章はちょっと感情移入し過ぎたかもしれない。

1596とはずがたり:2010/01/02(土) 16:34:58
>>1588-1592
第二東名レポ・その3
岩水寺〜金比羅神社〜四大地〜フルーツパーク付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/stm-hamamatsu01.html#gansuiji

1597とはずがたり:2010/01/03(日) 14:32:30

更新が速いことで定評があるYahooMapから桶川北本IC付近が先行開通(w)してる様子♪

IC付近詳細
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo-map07.html
IC周辺広域
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo-map06.html

1598とはずがたり:2010/01/03(日) 14:47:54
>>1597
待望の開通ではあるんだけど出来たとしてもあんま筑波からは使えないんだよなぁ(´・ω・`)

家─谷田部IC─常磐道→柏IC─R16→吉野(西)─R17→坂田─r12→川田谷─上尾道路→桶川北本IC─圏央道→

と,先ず取り付け迄遠いし,中央道八王子Jctから東名迄もあんま便利ではない。中央道からそのまま生駒向かう手もあるけど流石にしんどい。。

八王子Jct→甲府南IC─山梨環状道路→南アルプスIC─R52BP甲西道路→静岡方面
or
八王子Jct→河口湖IC─R139─富士宮道路─西富士道路→富士IC→
とかかな。

家─谷田部IC─常磐道→三郷Jct─大泉Jct─関越道→所沢IC─R463→入間IC─圏央道→
も試してみたいけど同じ理由(八王子Jctから先が不便)で試せていない。。

1599とはずがたり:2010/01/04(月) 01:18:38
>>1597
同じく鳥取自動車道も今春開通する予定で地図では反映されとる。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/san-in/tottorido01.html (容量注意!2158×4369大のJPGのダウンロードが始まります。。)

津ノ井バイパスと二重投資ではないかの疑念が尽きないけど,まあ祝いたい。
開通が遅くなったおかげで無料での開通であるから精々活用されたし。

其れにしても戸倉峠よりは結局駒返坂(志戸坂)経由なんですね〜。
明治政府の推しも結局は勝てなかったと云う訳か。。この辺はhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191161933/94の戸倉峠史に詳しい。
まあ,現代に於いて中国道と結ぶにはこちらが有利と云う事でしょうな。

1600とはずがたり:2010/01/05(火) 02:21:27
>>1583-1584>>1598>>1599
地図での先行開通を楽しむその4

圏央道・海老名IC〜海老名Jct
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kanagawa/kenodo_sgm01.html

1601とはずがたり:2010/01/05(火) 03:09:32
【厚木秦野道路を考える】
厚木秦野道路は必要な道路だと思うのだが経路が納得行かない部分多いように思える。。私的に検討。

先ずは圏央厚木から東京側が欠落している。和光富士見道路や東埼玉道路,北千葉道路みたいに外環にひっつければ其れで佳し的な態度なのか?
少なくとも外環なら兎も角此処は未だ相模川よりも手前の圏央道であり不十分に思う。。
座間市の都市計画道路にもそれらしい対応物はない。。と思ったが,将来の都市構造図の左下に怪しい計画線らしき破線があるけど急カーブを描いてしまうのは方向として疑問・・。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/R246/kozo-zama.jpg

更に早期開通を目指すなら伊勢原北IC付近で厚木秦野道路と平行して整備される計画のr603がある
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/r603/nisitomi_heimen1.jpg
が重複部分は後回しにして先ずは本線もr603経由とすればいいのではないか。

現行計画でも一応r63を西富岡地内の分れ道交叉点以北使って厚木方面のバイパスにしようとしている節がある
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/R246/atuhada02.jpg
のだからどうせなら計画にある厚木の裏をバイパスする都市計画道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R246/0068_0000002460_fuzu-seikaiho.jpg
未成部分千頭坂下付近からR129/R246の妻田そりだ交叉点迄の建設に宛てた方がマシ。この道路の現道は白川〜小野付近は狭隘で話しにならない。
全部併せると以下の様な提案となる。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/R246/atsugi21.jpg
これでは金田陸橋の救済には成らないけど,圏央道の建設でマシになるのではないか?少なくとも秦野厚木道路の厚木部分でマシにはなる。
また全通時にはこの

詳しくは此処参照
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/R246/R246-01.html#atsuhada4

1602杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/01/05(火) 10:59:14
つくばの方も先行開通になっているそうで。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.04662238229504&lon=140.1016040598725&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.09203682002&hlon=140.08456666821&layout=&ei=utf-8&p=

1603とはずがたり:2010/01/05(火) 11:17:31

まあ想定内と云うか寧ろ土地で揉めて2年遅れがデフォだから仕方がないけど,がっかりでありますな。。あと1年が後3年に成るわけだし。。99%なのにねぇ。

圏央道海老名IC〜相模原IC間の開通目標2年先延ばし/相模原
2009年12月7日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912070013/

 国交省関東地方整備局は7日、圏央道の海老名IC〜相模原IC(仮称)間の用地取得が完了せず、開通目標を2010年度から2年先延ばしし、12年度に変更すると発表した。今後、任意交渉とともに、土地収用法に基づく収用手続きに着手する。

 関東地方整備局によると、海老名から相模原IC間約10キロのうち、現在の用地取得率は約99%。順次工事を進めているが、残る用地取得や工事工程から10年度の開通は困難と判断し、開通目標を12年度に変更した。

 また、相模原IC〜八王子南(仮称)の約15キロの区間は12年度の開通を目標にしているが、現時点での用地所得率は約84%で、12年度の開通目標も「検討が必要」としている。

 関東地方整備局は残る用地取得のため、任意交渉と並行して、土地の収用手続きに入る。土地収用法に基づく説明会を16日に相模原市民会館(同市中央)、17日に厚木市文化会館(同市恩名)でそれぞれ開く。

1604とはずがたり:2010/01/05(火) 11:18:19
>>1602
あざーっすヽ(´ー`)/
その内やらなと思ってました。

1605とはずがたり:2010/01/05(火) 16:30:45
マップル九州などゲト。北海道・四国・沖縄と併せて大体日本全土手持ちの地図で網羅完了。
あと手薄な群馬と山口辺りを県別地図で補完したいかな。。九州に山口県も収録すべきなんちゃうの?少なくとも下関(の南部)・厚狭地区・宇部・山口ぐらいまでは

長崎市がヤケに高速道路充実してるのは知ってたけど佐世保もなかなかですな。
西九州道が佐世保市街地迄入り込まんとしていて,更にR205針尾バイパスなんかとネットワークが拡がっている。新西海橋とかとも繋がると更に可能性を感じられるんだけど。

1606荷主研究者:2010/01/07(木) 23:58:06
>>1605
マップル九州ってひょっとして2009年版じゃないだ?
マップルは関東、関西、中部は2010年版が既に販売されているけど、九州はまだ2009年版だと思うのだが。あともう少しで2010年版が出る筈だで、待てば良かったのに…。
をれはちゃんとマップル関西が2010年版で第二京阪道路が完成してたのを確かめてから購入しただけぇが。

1607とはずがたり:2010/01/08(金) 00:27:18
もち09年度版だら。
別に圏央道や中環,第2京阪・仙台北部道路・鳥取道・広島高速みたいな大ネタ九州・四国・沖縄・北海道にはなかったんちゃうの?

1608チバQ:2010/01/08(金) 22:42:46
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100108/tky1001081916004-n1.htm
首都高中央環状線4・3キロが3月28日開通へ 用賀−川口間18分短縮
2010.1.8 19:16
 東京都は8日、首都高速中央環状線のうち、3号渋谷線と4号新宿線を結ぶ区間4・3キロが、3月28日午後4時に開通すると発表した。中央環状線は全長46・6キロで、今回の開通で全体の約8割の37・2キロが完成。全線開通は25年度となる。

 都によると、今回の開通に伴い、渋滞ピーク時(平日午前11時)の東名高速用賀出入り口−東北道川口ジャンクション間の所要時間が、これまでより18分短縮され40分となる。また、ピーク時の渋滞の長さが約3割減少することなどにより、日比谷公園の約200倍の面積の森林が年間に吸収する量に匹敵する約3万4千トンの二酸化炭素排出量が削減されるという。

 石原慎太郎知事は8日の定例会見で、「国は道路関係予算を大幅に削減しているが、中央環状線や外環道など東京の道路ネットワーク整備の効果は極めて高く、必要な予算を確実に確保するように引き続き強く求めていく」と述べた。

1609とはずがたり:2010/01/08(金) 22:54:20
>>1608
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
第一報を俺がレスできずに内心忸怩たる思いですw

しかしこれで東名と他の高速道路が東京でやっと都心環状線を介さずに繋がる・゜・(つД`)・゜・長かったなぁ

1610チバQ:2010/01/08(金) 22:57:40
こんなんあります
http://www.shutoko.jp/shutoko-news/kouza/17_100209/index.html
首都高講座 17限目:山手トンネルプレミアムバスツアー
講座詳細
 2010年3月 いよいよ山手トンネル(�R渋谷線〜�S新宿線)が開通します。開通区間は、大橋ジャンクションから西新宿ジャンクション間4.3キロで、3号渋谷線から4号新宿線を結ぶこのルートが誕生することで、ルート選択の幅が広がり、所要時間も短縮されます。
 首都高講座では、開通に先駆けて特別に山手トンネル(�R渋谷線〜�S新宿線)をバスでご案内する「プレミアムバスツアー」をご用意しました。この機会にいち早く新しい山手トンネルのドライブを体験しながら山手トンネルの建設や、防災、そして環境について学びましょう。

 刻々と完成形に近づく山手トンネルを体験できるチャンスです。開通前の山手トンネルをご案内する首都高講座は今回が最後ですのでお見逃しなく!

1611とはずがたり:2010/01/08(金) 23:15:49
>>1610
うおっ。面白そうだ。。

1612とはずがたり:2010/01/10(日) 01:09:59
>>1453

中九州道:予算大幅カット 推進と代替策要望−−竹田 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091215ddlk44010582000c.html
 竹田市の首藤勝次市長や後藤万寿郎・竹田商工会議所会頭が14日、県庁を訪れ、停滞が懸念される市内の公共工事について、広瀬勝貞知事に整備促進を要望した。九州地方整備局の10年度予算要求が前年度の1割強に抑えられた中九州道に関連し、後藤会頭が「(並走する)国道57号の片側2車線化の完全実施を」と求めた。取材に対し、後藤会頭は「中九州は完成まで何年かかるか分からない。現状で取りうる策としてご一考願いたい」と語った。

 中九州道では、首藤市長が「中九州の新経済圏を確立し、竹田が中核を担いたい」と熱望。稲葉、玉来ダムの早期完成要望では、玉来の地元の足立今朝年さん(78)が「政権が代わっても、異常気象(の可能性)は変わらない」と必要性を強調した。

 広瀬知事は「公共工事の削減を続けるといかに地域が疲弊するか、新政権に突き付ける」と約束した。一方、「選択と集中」を掲げる知事は、国道57号整備については言及しなかった。【梅山崇】

毎日新聞 2009年12月15日 地方版

1613とはずがたり:2010/01/10(日) 17:09:33

中国横断道尾道松江線と九州横断道延岡線を不要路線の1位2位に何時も挙げてる俺だが(肝腎の鳥取道とかが出来る前に浜田道とかが出来る順序はどないやねん。山陰道個人的にはあった方が良いけど更に寄越せと当然の権利の如く威張るのはどうかと),陰陽連絡道路と九州横断道路は実は結構気になってるw

陰陽連絡道路は北条湯原道路・美作岡山道路・江府三次道路なんかが,九州横断道は延岡線・日田中津道路とこの中九州横断道である。

犬飼付近は大分と熊本と延岡を繋ぐ結節点である(俺認定の東九州道必要部分が小倉〜大分,延岡〜佐土原なのは大分〜延岡はこちら経由が良いと思ってたから。けどもう佐伯迄延びてるだよねぇ。。彼処迄で止めて折角整備した三国トンネル経由を活用する方向に変更出来ないものか→もしするなら,千歳ICから三重町の南側迄自専道造っても俺は赦すわw)

中九州道
http://tohazugatali.iza-yoi.net/KYUSHU/naka-kyushu/nakakyushudo00.html

某広島南道路ばりにオリジナル資料無しでありますけど・・

1614 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/12(火) 21:25:54
道路族がどういう理屈をこねて反対するか見物。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010011200815
国幹会議の廃止法案提出へ=高速道建設、審議会などでチェック−国交省

 国土交通省は12日、これまで高速道路の建設を決定する場となってきた国土開発幹線自動車道建設会議(国幹
会議)を廃止する法案を、18日召集の通常国会に提出すると発表した。同会議に代わり、専門家による審議会と
国会で高速道路建設の妥当性をチェックする仕組みをつくる。

 同会議は国土交通相の諮問機関で、与野党の国会議員と有識者で構成する。高速道路建設の主な手続きを
進めるには同会議の決定が必要だが、前原誠司国交相は「(国幹会議は)急に招集されて議論は数分」と批判し、
廃止を表明していた。

 法案では、国幹会議の根拠となっている国土開発幹線自動車道建設法を廃止する。また、高速自動車国道法を
改正し、高速道路建設の手続きを進める際は、国交相の諮問機関で有識者で構成する社会資本整備審議会での
議論を義務付け、時間をかけて検討してもらう。(2010/01/12-18:23)

1615荷主研究者:2010/01/12(火) 23:08:10

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100110/CK2010011002000022.html
2010年1月10日 中日新聞
東名阪の事故が増加 新名神一部開通で渋滞慢性化

 高速道路の事故が全体的に減る中、県内の東名阪道と新名神高速道で、追突などで死傷する人身事故が増えている。2008年2月の新名神の一部開通で、東名阪に車の流れが集中し渋滞が慢性化したのが原因。県警高速隊は通行する車に慎重な運転を呼び掛けている。

 同隊によると、09年は12月20日現在、東名阪で人身事故が130件発生した。新名神開通前の07年の年間106件から増加。新名神では14件で、開通直後の08年の年間6件から増える傾向にある。東名阪の事故の多くは四日市インター(IC)−鈴鹿IC間の上り線で起き、渋滞と重なる朝と夕方に多い。

 07年の両インター間の交通量は1日平均6万7000台だったが、09年は8万9000台。以前は連休などにしか起きなかった渋滞が平日の朝夕も当たり前になった。事故は、渋滞で車の速度が頻繁に変わり、ブレーキが間に合わず前の車に追突してけが人などが出るケースが大半だ。

 新名神は亀山ジャンクション(JCT)−草津田上IC(滋賀県)間が開通したが、新設の亀山西JCTと、伊勢湾岸自動車道に続く四日市JCTの間は18年開通予定。それまでは関西方面から新名神で愛知、関東方面へ行くには亀山JCTでいったん東名阪に入らなければならない。高速隊の担当者は「車間距離をきちんと取り、前方に注意して運転してほしい」と話している。

 (住彩子)

1616とはずがたり:2010/01/15(金) 13:32:07
>>1213 >>1454
>>1588-1592辺りで先行的に舗装されてる区間があったけど,実証実験開始された様だ。確かにばかでかい電光情報板とかあって呆気にとられたけど120㌔速度規制に向けた実験か。実現には頭の固い公安委を説得せねばならんだろうが。。

郷土新聞(掛川)
2010年1月1日付

新東名
3年後の開通目指し
着々と進む建設工事

3年後の2012年度末開通に向けて,新東名(第二東名)高速道路の建設が着々と進んでいる。中でも掛川市内を含む大井川〜天竜川間は県内でも最も工事が進展している区域で,すでに一部では開通後を見越したトンネル照明テスト等が実際に車を走らせて行われようとしている。

新東名は金川家円の海老名南ジャンクション(JCT)を起点に愛知県内ので伊勢湾岸自動車道に接続する豊田東JCTまで,延長255㌔の道路。2020年の全線開通が見込まれている。このうち静岡県内の御殿場JCT─引佐JCT間の164㌔は12年度末開通が予定され,掛川市や森町で見られるように,高架,盛り土,トンネル,インターなどの工事が着々と進む。

小泉内閣時代の高速道路新設を巡る議論の結果,3車線から暫定2車線に建設規模は縮小されたが,09年8月の地震を受け早期完成待望論もあって,建設を行う中日本高速では前倒し開通さえ目指しているようだ。

一部でテスト走行も

実験走行の準備が進み,年明け早々に本格的なテストが端松野は,森パーキングエリア(PA)から天竜川までの約9㌔と,金谷トンネル─掛川PAと掛川第一トンネル間の約8㌔。

森PA以西の高架や盛り土の区間では,道路に設置する新型の情報板やハイウェーラジオ以外の情報提供手段(ETCやナビを利用した道路情報の相互交換)についてテスト走行でデータを得る。また,金谷─掛川のトンネル区間ではトンネル内の照明の快適性確保・まぶしさ防止に向けて,光量や色や光の性質に関するテスト走行が繰り返される。

新東名は現東名と比べて急な坂やカーブが少なく,ドライブの快適さは上回るものの,逆に居眠り運転などの増加につながるのではないかといった指摘もあることから,これまでの高速道路では見られなかった新たな事故防止,情報提供,安全確保等の対策および環境対策までもが取られる予定で,手エスと区間はそのための大きな役割を果たす。

1618とはずがたり:2010/01/15(金) 21:27:38

(仮称)石岡・小美玉スマートIC
http://www.ishiomi-sic.com/

多分此処
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.2203831937787&lon=140.282642545505&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.223568349291&hlon=140.22801131229&layout=&ei=utf-8&p=

1620:2010/01/15(金) 23:14:38
長野県の松本から八戸のフェリーがてる港まで、車で何時間かわかる方いらっしゃいますか?

1621とはずがたり:2010/01/16(土) 00:20:55
すみませぬ,ちょっと判りませんなぁ。。
しかし恐ろしく時間掛かりそうですな。。
半日ぐらい掛かるのでは?北関東道が出来ると少しはマシになりましょうが今は切れてますし高速1000円使うなら新潟と磐越道経由っすかね。

1622とはずがたり:2010/01/16(土) 01:55:02
圏央道スレより。

764 名前:R774[] 投稿日:2010/01/04(月) 20:06:39 ID:hM23FV5M
圏央道鶴ヶ島付近って、今でも38000台程度の輸送量抱えているけど、
東名、東北道まで繋がったらこのあたりパンクするんじゃないの?
でも、拡幅なんて絶望的だし…

765 名前:R774[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 20:12:08 ID:TM+L9Jv7
>>764
あのあたりは用地に若干の余裕があるんで、圏央鶴ヶ島IC〜鶴ヶ島JCTの付加車線整備ぐらいは期待できるんじゃないかな

766 名前:R774[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 20:17:28 ID:ntNLme5U
現地みてみればそんな土地の余裕ないわな


767 名前:R774[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 21:02:24 ID:S94rIPDm
>>765-766
盛土区間なので法面の擁壁化などで拡幅は可能と思うが、圏央鶴ヶ島ICでの出入りが
特段に多いというわけではないので、そこを拡幅しただけでは効果は薄いと思われ

768 名前:R774[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 21:23:36 ID:TM+L9Jv7
>>767
合流部での容量低下が抑えられるし、当面の整備としては付加車線の連続化しかないかと
3車化とかは非現実的っぽいし

769 名前:R774[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 21:38:35 ID:S94rIPDm
>>768
鶴ヶ島JCTの圏央道側の加速・減速車線は充分な長さがあるから心配するほどでもないと思うがなぁ
それよりも先に内回り狭山PA→入間ICの入間川の先の上り勾配を先頭にした渋滞の心配をしたほうがよさそう

鶴ヶ島JCTの加速・減速車線を伸ばす金があるなら関越道側(鶴ヶ島ICの加速・減速車線とつなげる)を
先にやってほしいw

770 名前:R774[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 23:01:59 ID:TM+L9Jv7
高速自動車国道は整備が大変だからねー
圏央道なら関越よりは簡単に整備できる

1623名無しさん:2010/01/16(土) 13:02:04
>>1448
> 概算要求で、(鳥取)県内の道路予算は前年度比37〜49%減と全国平均の20%減より削減幅が大きく

http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001001160001

国交相陳情3度目 40億円上積み要望
2010年01月16日

 民主党県連代表の川上義博参院議員と平井伸治知事は15日、国土交通省に前原誠司大臣を訪ね、
国の来年度当初予算案の概算要求で示された県内の道路予算の増額を求めた。事業区間ごとに必要な
予算を示し、計40億円の上積みを要望。川上議員らは「手応えはあった」と語った。事業区間ごとの予算が
示されるのは今月末の見通し。(井石栄司)

 川上議員と平井知事は、山陰道の計画地で埋蔵文化財の調査にあたる500人の雇用を守るため、
文化財調査費として4区間で計22億円(必要額と概算要求上限額の差の合計)の増額を求めた。内訳は、
名和―淀江道路16億円(概算要求9〜11億円)▽中山―名和道路5億円(同0〜1億円)▽鳥取西道路
1期27億円(同16〜18億円)▽同2期7億円(同2〜3億円)とした。

 概算要求で0〜1億円しかつかず事業凍結の可能性もある鳥取西道路の3期区間は、用地買収に
19億円が必要として18億円の増額を求めた。

 そのほか、鳥取豊岡宮津道路で用地買収を終えた駟馳(し・ち)山バイパスのトンネル工事への配慮も
求めた。総事業費は30億円。工期が3年かかるため、国が3年間の支出を保証する債務負担行為が
なければ工事に着手できない。概算要求では債務負担行為はつかなかった。

 川上議員と平井知事によると、前原大臣は「検討してみる。しっかり頭に置いておく」と答えたが、個別の
事業について言及しなかった。

 平井知事が前原大臣に要望するのは昨年10、12月に続いて3度目だ。概算要求で、県内の道路予算は
前年度比37〜49%減と全国平均の20%減より削減幅が大きく、平井知事は国に予算の上積みを
繰り返し求めた。今回の要望は事業区間ごとの予算が今月末に決まるのを前にした「最後のお願い」
(平井知事)だ。

 川上議員は「(県内の道路について)前原大臣にはずいぶん頭に入れてもらった。配慮してもらっている
姿勢は十分なものがある」と述べ、予算増に期待感をにじませた。

 すでに概算要求で示された上限額に加え、今回要求した40億円の増額が認められると、県内の道路予算
は全国平均と同じ前年度比20%減にとどまる。しかし増額によって県に示された概算要求の上限額を超え
れば、民主党が示す陳情のルールや各都道府県への配分基準が崩れる恐れもある。概算要求で示した
県内の道路予算の総額内に収めるため、山陰道以外の事業を削って山陰道整備に充てる可能性もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板