[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
1
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。
1519
:
とはずがたり
:2009/08/29(土) 23:05:22
>>1513
>>1515
RAINYさんの記号だと
東京●■■■■-■■☆●●-★▲▲●■-▲★■■■-■■■■○
で
★…11(下村)・17(平沢)
▲…13(鴨下)
●…1(与謝野)・9(菅原)・10(小池)・14(松島)
とハム迄は行かないような。当選可能性マークと得票はリンクしないと云う考えっすかね??
まぁ町田市代表を二人にしたいなら可能性あってもなくても公介に入れれば良いんじゃないでしょうかね。
1520
:
SWERVES
:2009/08/29(土) 23:47:20
とりあえず、酔いつつも情勢込み前日予想。
テンプレは片言丸、RAINY DAYS両氏より拝借。
北海■■■■●-■●■■■-■■
比例 民4 自2 公1 大1
伊東>町村
前市長の健闘光る。大地は協力深まるも、新鮮さは前回に及ばず結局1のみ。
青森■△▲★
岩手■▲■■
宮城■■■●■-□
秋田■★▲
山形▲■□
福島▲▲■■■
比例 民8 自4 公1 共1
①吉野②秋葉>金田>木村
東北は勝ちきる地盤ができた。秋田02の隊長と青森04津島は差し切る。
茨城●★■★■-●★
栃木▲■×▲☆
群馬▲■●☆□
埼玉■■■■■-■■●●▲-×●■■■
比例 民11→9 自5→6 公2→3 共1 み1
①佐田>梶山=額賀>佐藤>山口泰>船田
茨城は壊滅、群馬福田は逃げきり。比例ラスト1枠は永岡と迷ったが船田で。
千葉■■■■■-■■■■▲-★☆■
神奈■▲■●■-■■×■■-☆■▲■☆-■●■
山梨■●■
比例 民11 自6 公2 共1 み1 社1
森英>甘利=菅>林幹>林潤>牧島
神奈川は反動で小泉Jrと河野Jrの個性ありコンビのみ。林潤は乱戦で相対的に浮上。
東京●■■●■-■■☆●●-★▲▲●■-▲★■■■-■■■■○
比例 民9→8 自5 公2 共1 社0→1
平沢>下村>鴨下>与謝野>平
事前に多少リードの与党候補は軒並み飲み込まれる。保坂現象の張本人はまたもその方式で…
新潟■●■■●-■
富山●○★
石川▲★▲
福井▲★★
長野■■■■●
比例 民6→4 自4 公1 共0→1 国0→1
長島、山本拓、高木、森喜
富山03は迷ったが相本で。森元はしぶとく復活。おこぼれで神主も。
岐阜●☆■☆▲
静岡●■●●■-■×▲
愛知■■■■■-■■■■■-■■▲■●
三重●■■●▲
比例 民11→10 自6 公3 共1 社0→1
大村>塩谷>古屋=田村憲=川崎>山本
棚橋は本人と民主候補、金子は地盤を考慮して☆。ラストは柳澤ではなく山本で。
滋賀■■■■
京都▲■■■★-■
大阪■●▲●●-★■■■●-■●☆▲▲-▲●●■
兵庫■■■●●-■■★○●-■■
奈良■▲●▲
和歌山■▲☆
比例 民14→8 自7→9 公4→6 共3→4 社1 み0→1→0 日0→1
(上位省略)谷垣>竹本=谷畑>田野瀬>伊吹>谷=石田>高市>渡海
このブロックがおこぼれも含め、一番読めない。
鳥取○●
島根△☆
岡山▲■×■★
広島★■■★▲-■●
山口△■□□
比例 民5 自4 公2
①阿部②村田③河井>加藤勝
比例デスマッチブロック。秀直、岸田は僅差でも完全落選。殿亀さんも…
徳島■●▲
香川●●△
愛媛★△●★
高知×△☆
比例 民3 自2 公1
福井>山本公
高知01は大二郎。民主比例は高知で3枠消化。
福岡■■■▲▲-★★□▲●-□
佐賀■●□
長崎■●▲●
熊本■●★□☆
大分■▲●
宮崎●★□
鹿児▲☆●▲△
沖縄■■●●
比例 民10→5 自6→8 公3→4 社1→2 共1→2
①野田毅②山本幸>坂本=江藤>小里>鳩山邦>衛藤>谷川
古賀誠撃墜。野党は南九州も善戦。社民は中島と新川?
1521
:
とはずがたり
:2009/08/29(土) 23:52:48
輿論調査で激戦区や個人的に気になる選挙区抽出して結果並べてみました。
おまけで片言&レイニーさんのも入れときました♪
SWERVESさんのは未だ這入ってませんけどまた追記する機会あれば追加しときま〜。
09総選挙激戦区輿論調査抽出企画
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-gekisenku.html
1522
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/08/30(日) 00:22:20
社民九州ブロックの復活って
山口・新川かな
1523
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 00:23:09
>>1510
,1513,1520
民主(社民・国新・日本)vs自民(公明)の場合は
民←■<●<▲<★<☆<△<○<◎→自
と多段階で印があるのに対して無所属が当選する場合のマークは×一つってのは多少不便ですね。
皆さんの×印はどの程度の予想なんでしょうかね。
>>1521
皆さんの前日予想大体大まかな部分でコンセンサス出来てるよーっすね。
自分の予想がコンセンサスと違う部分だけ記入してみました。。
1524
:
SWERVES
:2009/08/30(日) 00:24:29
>>1521
おお!まとめ乙です。
明日の今頃には、いくつ決まっているかな?
1525
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/30(日) 00:55:35
>>1513
調子に乗るなw
1526
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/08/30(日) 01:10:49
>>1525
投票率とか情勢を分析した結果ですwww
1527
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 01:40:11
>>1492-1493
>>1485
なんか急速に消えてて
大阪・兵庫・長崎・熊本・鹿児島・沖縄
が見つかりませんでした(´・ω・`)
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-asahi00.html
1528
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 01:41:15
>>1524
この位の時間には大勢が決まってるでしょうね〜。
比例の下位争いが他党への棚ぼたはここからが勝負,ぐらいの時間帯かもw
1529
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 02:08:55
>>1527
長崎はこれでどうでしょう
http://74.125.153.132/search?q=cache:http%3A%2F%2Fmytown.asahi.com%2Fnagasaki%2Fnews.php%3Fk_id%3D43000380908270001
1530
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 02:14:44
>>1529
有り難うございますヽ(´ー`)/
早速謹んでこぴぺさせていただきます。
1531
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 02:24:40
>>1527-1530
更新しますた(`・ω・´)
けどチバも欠けてるのに気付いた。。(´・ω・`)
熱烈募集中でし。
1532
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 02:32:35
>>1531
ここから拾ってきました。比例情勢もありますね。
http://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww2.asahi.com+%92%86%94%D5%82%CC%8F%EE%90%A8
【中盤の情勢・千葉】中後と浜田、接戦
http://74.125.153.132/search?q=cache:www2.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908270141.html
【中盤の情勢・大阪】森山が北側に先行 中馬と中山太は苦戦
http://74.125.153.132/search?q=cache:www2.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908270140.html
【中盤の情勢・熊本】坂本と後藤、接戦
http://74.125.153.132/search?q=cache:www2.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908270158.html
【中盤の情勢・鹿児島】川内リード、保岡肉薄 徳田を打越追い上げ
http://74.125.153.132/search?q=cache:www2.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908270169.html
【中盤の情勢・沖縄】玉城、他を引き離す 照屋、支持を広げる
http://74.125.153.132/search?q=cache:www2.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908270154.html
1533
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 02:41:19
おお,有り難うございます。
兵庫もありますしこれで全部そろいましたね。
感謝ですm(_ _)m
1534
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 03:04:19
比例も含めて保存しときました〜。整形はまた気が向いたら。。4年後ぐらいになるやもw
1535
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:04:22
読売情勢調査の地方面版です。
全国版では載ってなかった選挙区もあります。
やはり載ってない県も多いですが…
1区民主安定 3区民・自競る : 青森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090828-OYT8T00218.htm
本社世論調査 終盤情勢を分析
読売新聞社は25〜27日の3日間で全国の有権者を対象に世論調査を実施し、取材を加味して衆院選の終盤情勢を分析した。県内の小選挙区で調査対象となったのは1、3区。1区は民主候補が安定した戦いを続け、3区は序盤情勢で先行した民主候補を自民候補が追い上げ、横一線で競り合っている。(敬称略)
■1区 民主比例前議員の横山は民主支持層の8割程度を固めた。自民支持層の1割、公明支持層の2割も取り込み、無党派層の4割の支持を集めている。職業別では商工自営業の6割程度の支持を集めるが、農林水産業の支持は3割程度にとどまっている。
自民県連が支援し、公明が推薦する無所属新人の津島は自民支持層の5割強、公明支持層の4割強を固める一方、無党派層の支持が伸び悩んでいる。
無所属新人の升田は郡部では3割程度の支持を集めるが、大票田の青森市では支持が広がっていない。共産新人の吉俣、社民新人の渡辺は序盤情勢と同様、無党派層への浸透が進んでいない。
■3区 民主比例前議員の田名部と自民前議員の大島は大票田の八戸市、郡部でいずれも支持が伯仲。2割が投票する候補を挙げておらず、最後まで予断を許さない展開となっている。
田名部は民主支持層の8割強を固めたが、無党派層の支持は3割程度にとどまっている。職業別では給与所得者が5割、商工自営業が5割の支持を集めている。
大島は自民支持層の8割、公明支持層の6割を固めたが、無党派層の支持は3割程度。職業別では給与所得者、商工自営業の支持が3割程度にとどまっている。
衆院選終盤情 勢世論調査 : 秋田
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090827-OYT8T01205.htm
30日投開票の衆院選を控え、読売新聞社は25〜27日、全国200選挙区で衆院選終盤情勢世論調査を行い、県内では秋田2区と3区を対象に実施した。2区では、無所属の川口博候補と自民の金田勝年候補が激しく競り合い、3区では、民主の京野公子候補を、無所属の村岡敏英候補と、自民の御法川信英候補が懸命に追い上げている。ただ、2、3区とも有権者の2割がだれに投票するか答えておらず、勝敗の行方は不透明だ。
◆2区 川口、金田激しく競る
川口候補は、18〜20日に行った前回の情勢調査に比べ、30歳代、40歳代で支持を広げ、女性や主婦層からの支持も増えた。
政党別では、民主支持層の6割を固め、さらに支持を伸ばした。自民、公明、共産、社民の各支持層にも食い込むなど、幅広く支持を集めている。無党派層への浸透は3割を超えた。
金田候補は、都市部で川口候補にわずかに逆転され、町村部でも支持を伸ばし切れていない。20歳代、60歳代、70歳以上では川口候補をリードするものの迫られている。農林水産業従事者への浸透は進んだ。
自民支持層の8割をまとめたが、推薦を受ける公明支持層は半分程度しかまとめ切れていない。
山本候補は、都市部、農村部とも支持を広げた。公明や共産の各支持層の一部からも支持を集めるが、社民支持層の支持は6割にとどまり、推薦を受ける民主党の支持層への浸透は進んでいない。
佐々木候補、藤原候補は、厳しい戦いとなっている。
◆3区 村岡、御法川が京野を猛追
京野候補は、横手市で3割を超す支持を集めたが、村岡、御法川両候補に迫られているほか、同市以外の市部では村岡氏に、町村部では御法川氏にそれぞれ逆転された。
京野候補は、民主支持層の7割をまとめ、推薦を受ける社民党の支持層の6割から支持を得ているが、民主、社民両支持層とも、村岡、御法川両候補から浸食されている。無党派層からは2割の支持を得た。
村岡候補は、横手市を含む都市部のほか、40歳代以外の各年代で支持を伸ばし、サラリーマン、商工自営業者への支持も増えた。
自民支持層の3割を固めた。民主、公明、共産、社民の各支持層の一部からも支持を受け、無党派層へも浸透を広げている。
御法川候補は、町村部で4割の支持を得て、京野候補を逆転。横手市でも支持を広げている。農林水産業従事者の支持も伸ばしている。
ただ、自民支持層の5割をまとめたが、村岡候補と分け合っているほか、3区では自主投票とした公明党の支持層は京野、村岡両候補にも流れている。無党派層への支持は増えた。
西本候補は苦戦している。
1536
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:04:57
2区終盤情勢 畑氏と鈴木氏横一線 : 岩手
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090828-OYT8T00208.htm
30日投開票の衆院選に向け、読売新聞社が25〜27日の3日間、全国の有権者を対象に行った世論調査(電話方式)で、岩手2区では民主党の新人・畑浩治氏が、自民党の前議員・鈴木俊一氏に激しく追い上げられ、横一線で最後まで予断を許さない情勢となっていることが分かった。前回調査(18〜20日)では、畑氏が頭一つリードしていたが、鈴木氏が無党派層を中心に挽回(ばんかい)し、追い上げた形。2割弱が誰に投票するか決めておらず、情勢は変動する可能性がある。
内訳を見ると、男女別では前回同様、男性は畑氏を支持する人が多く、女性は鈴木氏への支持が強い。
年代別では、前回は、70歳以上の高齢者層は鈴木氏、それ以下の層には畑氏が浸透していたが、今回は、20歳代と50歳代でも鈴木氏が畑氏を上回った。
職業別では、給与所得者、商工自営で引き続き畑氏が鈴木氏を上回っているが、差は縮まっている。前回の調査で畑氏が上回っていた無職は今回、鈴木氏がわずかに畑氏をしのいだ。
支持政党別では、鈴木氏が前回に続き自民支持層の8割を固め、公明支持層をほぼ固めた。前回は畑氏に大きく遅れを取った無党派層では、鈴木氏がほぼ畑氏に並んだ。
畑氏は、民主支持層の8割強を固め、共産、社民からも幅広く支持を集めるが、無党派層からの支持は伸び悩んでいる。
民主1、4区で勢い5区 : 栃木
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090827-OYT8T01236.htm
茂木、富岡が横一線
30日投開票の衆院選で、読売新聞社が25〜27日に全国の200小選挙区で行った世論調査結果に、取材を加味し、県内で調査対象となった焦点区の終盤情勢を探った。1、4区は民主党の候補が優位に立つが、自民党の候補が猛追しており予断を許さない。5区は自民、民主両候補が一歩も譲らず激しく競り合っている。
■1区
民主新人の石森久嗣氏がここに来て頭一つ抜け出した。10選を目指す自民前議員の船田元氏が激しく追っている。
自転車遊説などで多くの有権者に接する戦略を取ってきた石森氏は、無党派層の5割を固めた。民主支持層の8割を押さえ、自民支持層の一部も取り込んでいる。年代別では30〜60歳代で優位に立つ。職業別では、給与所得者、自営業者、専業主婦の支持でリードする。
船田氏は序盤、ミニ集会を重ねて支持を固めてきた。「投票先未定」が3割を超す無党派層への浸透が課題で、中盤以降、街頭演説など無党派層を意識した運動を展開している。年代別では、20歳代と70歳代以上でリードしている。農林業の支持は石森氏を上回る。
共産新人の小池氏は、共産支持層の9割を固めたが、無党派層に浸透できていない。
■4区
初の小選挙区当選を目指す民主前議員の山岡賢次氏が一歩リード。過去4度山岡氏に勝ってきた自民前議員の佐藤勉氏が追い上げている。
山岡氏は無党派層を意識して1日10か所以上で街頭演説を行ってきた。民主支持層の9割近くを固め、無党派層の4割近くに浸透。大票田の小山市のほか、真岡市や郡部でも優位を保っている。年代別でもまんべんなく支持を広げている。
佐藤氏は、こまめにミニ集会を重ねてきた。自民支持層の7割、公明支持層の8割以上をまとめたが、無党派層への浸透は広がりを欠き、山岡氏に後れをとっている。職業別では農林業の支持で山岡氏を上回っている。
無所属で平沼グループの植竹哲也氏は、頼みの無党派層の支持が伸び悩む。
■5区
自民前議員の茂木敏充氏と民主新人の富岡芳忠氏が横一線で争う混戦となっている。無党派層の支持は、ほぼ伯仲しているが、5割が態度を決めておらず、勝敗のカギを握りそうだ。
男女別では女性は茂木氏、男性は富岡氏への支持が多く、年代別では40歳代と60歳代以上が茂木氏、20〜30歳代と50歳代で富岡氏への支持が多いなど、支持の構図はまだら模様となっている。支持政党別でも、茂木氏が民主支持層の一部を取り込む一方、富岡氏は公明支持層の一部に食い込んでいる。
1537
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:06:46
民主安定した戦い 自民と激戦の地区も : 群馬
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090827-OYT8T01216.htm
4選挙区終盤情勢
30日の衆院選の投開票日に向け、読売新聞社は25〜27日に全国を対象に、300小選挙区のうち200小選挙区で電話による世論調査を行い、終盤情勢を探った。県内で調査対象となった1〜4区では、公示直後に行った序盤調査に比べて、1、2、3区で民主党の候補が安定した戦いを進めているほか、4区でも民主の三宅候補が追い上げ、福田候補と差を縮め、両者が激しく競り合っている。
◆1区 宮崎候補は、前橋市で、序盤で接戦だった尾身候補との差を広げている。男性の半数近い支持を得たが、女性の支持は3分の1程度にとどまっている。30歳代と70歳以上を除き、すべての年代で4割以上の支持を得た。職業別では、商工自営業者の半分を固めた。
尾身候補は、公明支持層の6割程度を固めた。民主支持層からも1割程度が流れている。無党派層の支持は前回調査時点と比べて、ほとんど変わりない。職業別では、農林水産業者の6割以上に浸透した。年代別では、70歳以上の支持は宮崎候補を圧倒している。
◆2区 石関候補は、男性の支持が伸びて過半数に達した。女性の支持も4割近くに伸ばした。年代別では、20、30歳代の支持で強さを発揮している。民主支持層の9割超に浸透し、共産、社民両党の支持層のほとんどが石関候補に流れている。
笹川候補は、自民支持層にさらに浸透し、7割強を固めた。無党派層では序盤調査時点より大幅に進展したが、石関候補には水をあけられている。女性票は3割超を固めた。年代別では、70歳以上で石関候補を上回っている。
◆3区 柿沼候補は依然として民主支持層の9割弱を固めながら、無党派層の支持も4割弱まで伸ばした。序盤調査で谷津候補が優勢だった農林水産業者からの支持も、今回は互角になった。給与所得者や商工自営業者など、幅広い職業で支持を伸ばしている。
谷津候補は、自民支持層の7割強をまとめた。無党派層の支持は2割強と伸び悩む。太田市での支持は3割弱にとどまり、5割近くを固めた柿沼候補に水をあけられている。地盤の館林市でも4割強までしか浸透していない。70歳以上では強く支持されている。
◆4区 福田候補は女性の支持でリードを保ったが、男性で三宅候補に逆転を許した。60歳以上の年代に浸透しているが、40歳代では三宅氏と拮抗し、それ以外の年代では足踏み状態が続いている。専業主婦の支持は5割近くに達し、3割弱の三宅候補を引き離している。
三宅候補は、高崎市で福田候補にリードされたが、差を縮めている。職業別では、給与所得者や商工自営業者の支持が4割前後にまで伸び、福田候補を逆転した。30〜50歳代にも浸透しており、特に50歳代からの支持は4割を超え、3割強の福田候補との差を広げた。
1538
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:07:13
民主堅調 自民追う 09衆院選 終盤情勢 本社世論調査 : 埼玉
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090827-OYT8T01177.htm
最終盤を迎えた衆院選に関し、読売新聞社は25〜27日の3日間、焦点選挙区の世論調査を実施した。取材を加味して分析したところ、調査対象となった県内小選挙区では前回調査(18〜20日)から引き続き、民主党が堅調な戦いをしていることが分かった。選挙戦は残り2日間。自民党も懸命に巻き返しを図っている。(敬称略)
【2 区】
石田がリード
石田は党への追い風を確かなものにしようと、支持者へのあいさつ回りを徹底。民主支持層の支持を9割まで伸ばした。すべての年齢層でリードし、無党派層の約4割にも浸透。
新藤は21日に麻生首相を招いた街頭演説を川口駅前で実施。自民、公明支持層の7割をまとめたが、無党派層への浸透が課題。
村岡は共産支持層への浸透は進んでいるが、支持は広がりを欠いている。
【8 区】
柴山追い上げ
小野塚は「政権交代」ののぼりを掲げ、自転車で選挙区内を走り回る。岡田幹事長ら幹部の応援を受け、民主支持層の支持は広げたが、無党派層では柴山の追い上げを受けている。
柴山は「天下り根絶」などを訴え、改革派をアピール。自民、公明支持層への浸透は8割を超え、すべての年代で支持を伸ばしている。
塩川は連日、10か所前後で街頭演説をこなしているが、伸び悩んでいる。
【9 区】
五十嵐が浸透
五十嵐は連日、10か所を超える街頭演説をこなし、民主支持層の大半のほか、無党派層の支持を4割にまで伸ばした。自民支持層の一部も取り込んでいる。
大塚は、参院議員の丸川珠代が「妻」と書いたのぼりを立てて地域を回り、知名度アップを図る。20歳代や男性有権者の支持は広がっている。28日には安倍晋三元首相も応援入りする予定だ。
【13区】
森岡、やや優位
やや優位の森岡は、選挙戦前半よりも町村部での支持を伸ばした。春日部市など大票田での知名度アップを勝負のカギと位置づけ、1日30か所以上で街頭演説を続ける。
土屋は、麻生内閣を支持すると答えた人から8割近い支持を得ているが、無党派層の取り込みは進んでおらず、駅前などでの演説に力を入れている。日森は支持の広がりを欠き、武山も伸び悩む。
【15区】
高山、先行保つ
高山が先行を保っている。公示後にマニフェストを8000部配布したほか、大票田の南区を中心に「マニフェスト説明会」と称した朝夕の駅頭演説に力を注ぐ。ただ、無党派層支持は3割台と伸び悩んでいる。
田中は、自民・公明支持層やさいたま市以外の有権者の反応が、選挙戦前半よりも上向いてきた。自転車遊説や街頭演説を増やし、もう一伸びを狙う。村主は苦戦。
民主伸長追う自民 : 千葉
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090828-OYT8T00201.htm
小選挙区終盤情勢
読売新聞社は25日から27日までの3日間、衆院選の激戦区や注目区を中心に、200選挙区で全国世論調査を実施した。投開票日が30日に迫る中、県内の焦点区について終盤情勢を探ったところ、民主党が議席を大きく伸ばす勢いを維持しつつ、自民党も激しく追い上げる構図になっている。有権者の2割以上が、小選挙区選の投票先を明らかにしておらず、情勢はなお流動的な要素が残っている。
◆3区 岡島・松野接戦
リードする岡島を松野が激しく追い上げ、接戦にもつれこんでいる。
岡島は民主支持層の8割強を固め、30〜40歳代を中心に幅広い年代に浸透するが、無党派層で伸び悩んでいる。
松野は自民支持層の8割弱、公明支持層の9割を固めた。地盤の市原市で差を詰め、無党派層の支持を広げつつある。
◆7区 内山・斎藤横一線
内山が斎藤と横一線で並び、上田が追いかける。
内山は民主支持層の8割を固め、無党派層でも一歩抜きんでるが、やや伸び悩んでいる。30歳代で5割弱の支持を得るなど、働き盛り世代での浸透が目立つ。
猛追する斎藤は自民、公明支持層のそれぞれ7割を押さえた。30〜60歳代で内山にリードを許すが、差は縮まってきた。無党派層への浸透は進んでいない。
上田は社民支持層の大半を固めたが、広がりに欠ける。
◆12区 浜田・中後譲らず
浜田と中後が一歩も譲らぬ展開。
浜田は自民支持層の8割弱を固め、公明支持層でも9割弱に伸ばし、無党派層にも着実に浸透する。木更津市で接戦を演じ、それ以外の市部ではリードする。
中後は民主支持層の9割近くを押さえたが、無党派層は3割で浜田と互角。農林水産業者で支持を伸ばすが、給与所得者や商工自営業者で伸び悩んでいる。
1539
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:08:22
決戦終盤 注目区を行く : 静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090827-OYT8T01068.htm
読売新聞社は25〜27日に、全国で世論調査を行い、終盤戦に入った衆院選の情勢を探った。県内では、先行する民主党候補を自民党候補が激しく追う展開となっている小選挙区が目立つが、なお2割近い有権者が投票先を明らかにしていない選挙区もあり、最終盤でさらに情勢が変わる可能性も残されている。最終盤に向かう激戦の現場を幾つか訪ね、世論調査結果を交えて現状を報告する。(文中敬称略)
◎最多5候補、政策競う 1区
◎ 牧野を猛追する上川
牧野が先行するが、上川も激しく追い上げている。他の3候補も支持拡大に懸命だ。
牧野は民主支持層の約8割をまとめた。無党派層の支持も約3割で他候補に比べ高い。特に男性の支持が高く、年代別では30、40、60歳代で4割以上の支持を集める。職業別では商工自営・自由業で5割、給与所得者でも4割を超える支持を得ているが、農林水産業での支持は弱い。
上川は自民支持層の9割弱を固め、公明支持層の支持も6割強までもってきた。無党派層への浸透は2割弱でやや弱い。女性と70歳以上、専業主婦では牧野とほぼ互角の支持を集める。
佐藤は前回調査よりも支持を増やしたが、全体的な広がりは今ひとつ。池野は共産支持層の5割弱しかまとめられておらず、無党派層への浸透も弱い。中野は支持が広がっていない。
郵政」4年、再び耳目 : 静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090827-OYT8T01070.htm
7区
◎城内が安定
城内が安定した戦いぶり。斉木、片山、竹内も支持拡大に努めている。
4年前の「郵政解散」で落選し雪辱を期す城内は、無所属ながら民主支持層の4割強、自民支持層の4割弱から支持を獲得。無党派層にも5割強に浸透している。年代別では各年齢層にまんべんなく支持を広げ、職業別でも各職種に手堅く浸透している。
斉木は城内に浸食され、民主支持層への浸透具合は4割強で城内とほぼ同じ。無党派層の支持は2割弱でまだ弱い。年代別では、30歳代で3割弱が支持するが、他の年齢層への浸透度は今ひとつ。
片山は、城内に浸食されていた自民支持層を5割弱にまで取り戻したが、無党派層の支持が城内、斉木に比べて弱い。年代別では、70歳代以上で3割弱の支持がある。職業別では、給与所得者や専業主婦で一定の支持を確保している。
竹内は支持が広がっていない。
政策批判の応酬 : 静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090827-OYT8T01080.htm
8区
◎塩谷と斉藤が横一線
塩谷と斉藤が横一線の激しい戦いを繰り広げている。
塩谷は自民支持層の9割弱にまで浸透したほか、無党派層でも2割強から支持を獲得している。民主支持層にも一定の浸透をみせる。男女別では男女とも約4割に浸透。年代別では70歳代以上で5割、20歳代で5割弱、60歳代で4割強の支持を集める。職業別では給与所得者、商工自営・自由業、専業主婦、無職の幅広い層から4割前後の支持を得ている。
斉藤は民主支持層の8割弱をまとめた。無党派層の支持は3割弱で4人の候補者の中で最も多いが、塩谷の肉薄を許している。女性の支持は3割弱で今ひとつ。年代別では30歳代で5割弱に浸透しているほか、40、50歳代でも4割弱の支持を得ている。
平賀は支持の広がりが弱い。小西はまだ浸透していない。
1540
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:08:49
注目2区終盤情勢 : 山梨
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090827-OYT8T01141.htm
読売新聞社は衆院選の「終盤情勢調査」(電話方式)を実施し、県内では激戦区の2区が調査対象となった。2区は坂口氏がリードを保ち、長崎氏と堀内氏が激しく追っている。ただ、有権者の2割弱が投票する候補者を明らかにしておらず、投票日当日まで予断を許さない情勢だ。
坂口氏は民主支持層の7割近くを固め、前回の情勢調査より1割近く支持を増やした。共産支持層も6割が支持する。「支持政党なし」の無党派層への浸透は2割強にとどまった。
年代別でみると、坂口氏は20代、30代の若い世代からほぼ5割の支持を得ていた。ただ、40代以上では3割以下の支持にとどまる。職業別では、農家など農林業からは4割以上の高い支持を得た。サラリーマンからの支持も4割近くに達し、前回調査より1割以上伸ばした。
自民を離党した長崎氏は、無党派層の3割以上が支持。自民支持層の3割強、公明と共産支持層の3割にも浸透している。公明支持層は、前回調査よりも1割以上支持が伸びた。民主支持層の2割近くからも支持されている。
年代別では、40〜60代の働き盛り世代から3割前後の厚い支持を得た。職業別では、自営業から4割近く、サラリーマンの3割から支持を集めた。農家などの支持は2割と、前回調査よりやや下げた。
堀内氏は自民支持層の5割強、公明支持層の5割近くを固めており、前回調査とほぼ同水準だ。ただ、無党派層の支持は1割にとどまっている。
職業別では、無職と専業主婦の3割近くから支持を集め、他の候補者を上回った。農家や自営業は2割強で、サラリーマンは2割未満の支持にとどまった。
年代別では、70歳以上は3割と安定した支持を得ている。ただ、30〜60代では2割前後と支持が伸び悩んでいる。20代は2割強が支持した。
宮松氏は支持が広がっていない。
1、3区で民主優位 4区は激しく競り合い 終盤情勢調査 : 岐阜
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090827-OYT8T01081.htm
1、3区で民主優位 4区は激しく競り合い 終盤情勢調査
30日の衆院選投票日を目前に、読売新聞社が全国200選挙区の注目区を対象に実施した世論調査(25〜27日)と、取材を加味して選挙戦の終盤情勢を探った結果、県内の1、3、4区のうち、1、3区でいずれも民主党候補者が優位に戦いを進め、4区で自民、民主両党の候補者が激しく競り合っていることがわかった。麻生内閣で閣僚を務める候補者2人を含めて、自民党は依然として厳しい戦いを強いられている。ただ、3選挙区では無党派層の3〜5割が投票先を決めておらず、情勢が変化する可能性はある。
【1区】
民主党新人の柴橋氏が一歩リード。自民党の野田消費者相が激しく追い上げ、前回調査(18〜20日)よりも、やや差を縮めた。まだ投票先を決めていない3割の無党派層の動向が注目される。
柴橋氏は、民主党支持層の8割を固め、無党派層の支持で野田氏を上回った。自民党支持層の一部にも食い込んでいる。男性からの支持は5割で、サラリーマンや商工自営、専業主婦から4割を超える支持を得ている。
野田氏は、自民党支持層の8割、公明党支持層の7割を固めた。女性や70歳以上の支持で柴橋氏を逆転したが、無党派層の支持は2割にとどまっている。
鈴木氏は、共産党支持層の8割を固めた。
【3区】
民主党の園田氏が安定した戦い。自民党の武藤氏は保守層を固め、懸命に巻き返しを図っている。擁立を見送った共産党の票の行方が注目される。
園田氏は、民主党支持層の9割を固め、共産党支持層や社民党支持層の一部にも浸透している。無党派層の支持で武藤氏を上回り、幅広い年齢層から支持を得ている。
武藤氏は、自民党支持層と公明党支持層のそれぞれ7割を固めた。職業別で農林水産業の支持が園田氏を上回ったが、10万人未満の市部や町村部では、園田氏を下回っている。
【4区】
自民党の金子国土交通相と、民主党新人の今井氏が一歩も譲らぬ展開で、激しい選挙戦を繰り広げている。
金子氏は、前回調査より自民党支持層と公明党支持層の支持を伸ばし、それぞれ9割を固めた。さらに無党派層の支持では、今井氏を逆転した。20歳代と70歳以上から5割を超える支持を集めている。
今井氏は、民主党支持層の8割を固めたが、無党派層の支持で金子氏を下回り、知名度不足が課題。10万人未満の市部の支持でやや差が開いたが、町村部では支持を伸ばした。
1541
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:09:33
1区、民主ややリード4、5区は自・民互角 : 三重
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090828-OYT8T00091.htm
終盤情勢調査
衆院選の投票日を間近に控え、読売新聞社は25〜27日、前回衆院選で自民党が勝利した県内の1、4、5区で終盤情勢世論調査を実施した。序盤調査で接戦となっていた1区は民主候補がややリード。序盤で民主候補が優位に立っていた4、5区は、予断を許さない展開になった。3選挙区とも2割前後の有権者が誰に投票するか決めておらず、さらに情勢が変化する可能性もある。(文中敬称略)
中井先行、追う川崎
――1区 中井が先行し、川崎が追う展開となった。党の政権公約を訴え続ける中井は、30〜60歳代で高い支持を集め、民主支持層の9割強を固めた。無党派層の4割弱から支持を得て、自民支持層の一部も取り込む。男性からの支持が高いのに加え、女性の支持も川崎とほぼ互角になった。職業別では、サラリーマンや商工自営業者の支持が厚い。「65歳まで政治家を続ける」と公言する川崎は、自民、公明支持層の8割を固めた。年代別では70歳以上で強さを見せるが、無党派層からの支持は2割弱にとどまり、中井に差をつけられた。
森本、田村が横一線
――4区 森本と田村は横一線の戦いとなっている。大票田の松阪市と津市で互角となり、郡部でも激しく競り合っている。森本は民主支持層の9割近くを固め、無党派層の4割近くから支持を得た。年代別では、30歳代で強さを見せるが60歳代では後れを取る。男性からの支持が厚く、職業別ではサラリーマンの支持が高い。田村は自民支持層の8割強、公明支持層の9割強をまとめ、民主支持層の一部に食い込んでいる。ただ、無党派層からの支持は2割強と森本に引き離されている。職業別では農林水産業者や専業主婦からの支持が厚い。
藤田、三ツ矢は小差
――5区 藤田と三ツ矢が小差の競り合いとなっている。藤田は民主支持層の9割近くを固め、自民支持層の一部に切り込んでいる。無党派層からも3割強の支持を集めた。年代別では20〜60歳代で高い支持を得ており、男性からの支持も厚い。大票田の伊勢市でリードを保ち、郡部でも優位に立っている。職業別では、サラリーマンの支持が高かった。三ツ矢は自民支持層の8割強を固め、無党派層の3割弱を取り込んだ。伊勢市以外の小都市でやや優勢となっている。年代別では70歳以上でリード。職業別では農林水産業で互角となった。
衆院選の投票日を間近に控え、読売新聞社は25〜27日、前回衆院選で自民党が勝利した県内の1、4、5区で終盤情勢世論調査を実施した。序盤調査で接戦となっていた1区は民主候補がややリード。序盤で民主候補が優位に立っていた4、5区は、予断を許さない展開になった。3選挙区とも2割前後の有権者が誰に投票するか決めておらず、さらに情勢が変化する可能性もある。(文中敬称略)
終盤情勢世論調査 1区 岸本優位保つ : 和歌山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090828-OYT8T00005.htm
衆院選の投開票(30日)を前に、読売新聞社が25日から27日に実施した世論調査などによる県内3選挙区の終盤情勢。1区では岸本が引き続き優位に戦いを進め、谷本が追う展開。2区は阪口、石田の接戦の状況は変わらず、3区でも二階、玉置が競り合っている。ただ、各選挙区で有権者の2割前後が誰に投票するかを決めておらず、最終的に情勢が変わる可能性がある。(敬称略)
1区
岸本は民主支持層の8割超をまとめ、自民支持層、無党派層にも浸透する。年代別の支持も幅広く、商工自営業では支持率が5割を超える。谷本は自民支持層の6割強をまとめ、推薦決定が遅れた公明支持層からの支持も約8割に拡大した。ただ、無党派層と20〜40歳代で苦戦している。国重は共産支持層の7割強を固めているが、他党の支持層や無党派層には浸透していない。
<阪口・石田譲らず>
2区
阪口は民主支持層の9割近くを固めた。候補者を擁立していない共産支持層の半数からも支持を得て、無党派層にも広げる。特に30〜40歳代で支持率が高く、サラリーマンの5割近くから支持される。石田は序盤よりも自民支持層を強固にして、公明支持層の8割近くをまとめた。70歳以上の支持率が高く、農林水産業の約6割、商工自営業の約5割まで支持が広がっている。
<無党派の動き注目>
3区
二階は与党支持層の8割以上を固め、無党派層でも伸ばしている。商工自営業と農林水産業の約半数の支持を受け、20歳代と30歳代、70歳以上で他候補をリードしている。玉置は麻生内閣に不満を持つ層から人気が高く、年齢別では40〜60歳代、職業別ではサラリーマンや主婦から3割以上の支持を集めている。
一方で、無党派では4割以上が態度を明らかにしておらず、当落のカギを握りそうだ。
1542
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:10:14
竹下氏を亀井氏 猛追 2区 : 島根
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090827-OYT8T01176.htm
2区
える。
30日の衆院選投票日を前に、読売新聞社が注目区を中心に実施した終盤の世論調査と、これまでの取材を加味した結果、島根2区は先行する自民党前議員の竹下亘候補(62)を、国民新党前議員の亀井久興候補(69)が猛追する展開になっている。ただ、約2割の有権者が投票先を決めておらず、両候補は残り2日間、選挙区内を必死に駆け回り、有権者に支持を訴 竹下候補は、18〜20日に実施した序盤の世論調査に続き、自民支持層の8割以上の支持を得ている。票田の出雲市でも半数に浸透。女性の4割以上に食い込んでおり、20歳代と60歳代以上の支持が目立つ。
竹下陣営では、党県連会長の青木幹雄参院議員が公示後、候補者とは別行動で出雲市と斐川町で40回以上のミニ集会を開催。対話形式で自民への批判に丁寧に答え、党への逆風を懸命に抑えようとしている。
亀井候補は、国民新支持者と、政権交代で歩調を合わせる民主支持層の8割の票を固めた。30歳代や50歳代からの支持を得ているが、その他の年代には浸透しておらず、自民支持層の切り崩しも進んでいない。
陣営では、長女の亜紀子参院議員がフル活動し、親子で「竹下王国」に挑戦。20日に来援した民主の鳩山代表に続き、28日には同党の岡田幹事長が浜田市に来援し、無党派層への浸透を図る。
1区・小川優勢、平井追撃 : 香川
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090827-OYT8T01124.htm
2区・玉木 安定した戦い
30日に投開票される衆院選について読売新聞が25〜27日、全国の200選挙区を対象に実施した世論調査で、県内3選挙区のうち、1、2区の調査に取材を加味して終盤情勢を探ったところ、前回の調査(18〜20日)に続き、「政権交代」を訴えて自民候補らと対決する民主候補の2人が戦いを優位に進めている。ただ、調査時点では、約2割の有権者が誰に投票するか決めていないなど、情勢は依然として流動的だ。(敬称略)
◇
小川が一歩リードし、平井が追い上げる構図が続いている。
小川は、個人演説会や街頭で官僚天下りの根絶などを訴え、学生や農林水産業、会社員ら、幅広い職業層から高い支持を受けているのが強み。民主支持層を順調にまとめ、無党派層も取り込んでいる。
平井は、公示後、民主党の政権公約(マニフェスト)批判を一層強め、組織の引き締めに懸命となっている。70歳以上の高齢者層で好感を持たれているほか、自民、公明の両党支持層の8割近くを固めている。
河村は、毎日約20か所の街頭演説で、自公政権の打倒のほか、雇用、医療問題など「生活の安心」に重点を置いた政策を強調している。麻生内閣を不支持としている層への浸透が課題となっている。
◇
党の追い風に乗る玉木が安定した戦いを進めている。
元財務官僚の玉木は「もう、変えないかん」を合言葉に政治の刷新を訴え、年齢層や職業、地域を問わず優位に立っている。野党支持層の支持に加え、自民支持層の一部にも食い込む勢いをみせている。
8選を目指すベテランの木村は、高松自動車道の4車線化や政府の緊急経済対策など、与党の「実績」を強調して追い上げを図る。麻生内閣支持層の約7割をまとめたが、さらに票の掘り起こしを目指す。
1543
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:10:44
1区 永江、塩崎氏が互角 : 愛媛
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090827-OYT8T01162.htm
3区 白石洋氏優位な戦い 4区 高橋、山本氏競る
30日投開票の衆院選に向けて、読売新聞社が25〜27日に実施した世論調査に取材結果を加味した結果、調査対象となった1、4区では接戦が続き、3区では民主新人が戦いを優位に進めている。各区とも、18〜20日に実施した調査結果より、民主候補がわずかながら支持を伸ばしていた。しかし、有権者の2割は依然として投票する候補を決めておらず、情勢は流動的となっている。
1 区
永江候補と塩崎候補の互角の戦いが続く。永江候補は民主支持層の8割強を固め、前回調査に比べて無党派層からの支持を伸ばしている。30歳代の5割を固めるなど、60歳代までの各年齢層から幅広く支持を得て、自営業やサラリーマン、専業主婦の支持も厚い。塩崎候補は、自民、公明支持層の各8割をそれぞれ固め、女性と70歳以上から支持が高い。
3 区
白石洋一候補が、年齢層や職業を問わず幅広く支持を広げ、白石徹候補をリードする展開。白石洋一候補は、民主支持層の9割から支持を獲得。30〜70歳以上までまんべんなく支持を得ている。白石徹候補は若者や農林水産業で支持が高いが、自民、公明支持層以外への浸透が課題となっている。
4 区
高橋候補と山本候補が、依然として接戦を続けている。高橋候補は、50、60歳代や郡部、専業主婦で支持を拡大。山本候補は30、40歳代で支持を広げている。桜内候補は、自民、民主支持層から一定の支持を得て、2候補を懸命に追う。
衆院選・終盤情勢調査 民主がリード広げる : 長崎
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20090827-OYT8T01082.htm
読売新聞社が25〜27日に実施した衆院選の終盤情勢世論調査の結果に、これまでの取材を合わせて分析すると、前回の調査で接戦とされた県内の2〜4選挙区で、いずれも民主党の候補がリードを広げる展開となったことがわかった。1区は民主党前議員・高木義明候補が優勢に進めている。ただ、各選挙区とも2割前後の人が投票する候補者を明らかにしておらず、こうした有権者の動向次第では情勢が変化する可能性もある。
福嶋と林田互角の戦い 熊本2区 : 熊本
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20090827-OYT8T01106.htm
衆院選・終盤情勢調査
読売新聞が25〜27日にかけて実施した「衆院選終盤情勢世論調査」で、県内では、激戦となっている熊本2区の情勢を探った。(敬称略)
福嶋が林田の追い上げを受け、互角の情勢となった。馬郡は支持拡大に懸命。
福嶋は民主支持層をほぼ固めた。幅広い年代から支持を集める。玉名、荒尾市で引き続きリードしている。給与所得者や無職からの支持が多い。女性への浸透が今ひとつ。
林田は自民、公明支持層を着実にまとめる。自民系県議、市議らの支援を受け組織戦を展開。郡部で浸透し、大票田の熊本市西部で福嶋を猛追。農林水産業からの支持を広げている。
1区川村が優位 : 宮崎
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20090827-OYT8T01165.htm
09衆院選 終盤情勢調査
30日投開票の衆院選は終盤に入り、県内3選挙区で12人の候補の戦いが激しさを増している。読売新聞社が注目区や接戦区を中心に25〜27日に実施した情勢世論調査と、本社取材網による情勢分析では、宮崎1区は川村秀三郎(無新)が優位な戦い。上杉光弘(無新)と中山成彬(無前)が懸命に追い上げている。(敬称略)
川村は、大票田の宮崎市で約4割を固め、郡部でも4割以上に浸透する。中山は同市で2割弱の支持を集めていて、上杉は郡部で約2割を得た。
川村は、民主党支持者の7割強から支持を得ているのに加え、自民党支持者の約2割も取り込む。中山は自民党支持者の3割強、上杉は2割弱を固めた。公明党支持者は、中山に3割弱、上杉と川村にそれぞれ約2割流れている。
年齢別にみると、川村はいずれの年代でも他の候補を上回った。職業別では、川村が給与所得者と商工自営で4割以上の支持を集め、そのほかにも広く浸透。農林水産業は川村、上杉、中山に均等に分かれている。上杉は農林水産業に続いて給与所得者の支持が多く、中山は無職の支持が高めだった。
1544
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:11:10
1〜4区いずれも接戦…衆院選終盤情勢調査 : 鹿児島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090828-OYT8T00232.htm
読売新聞は、衆院選で自民、民主両党の候補が競り合う激戦区などを中心にした終盤情勢世論調査を25〜27日に行った。県内では鹿児島1〜4区を対象にし、本社の取材も加味して分析した結果、いずれも接戦となっている。1区は、民主にわずかにリードされていた自民が差を縮め、横一線の戦いとなっている。2区は、民主と自民の互角の戦いが続く。3区では国民新と自民がしのぎを削り、4区は自民と民主の一歩も譲らぬ展開が続いている。ただ、各選挙区ともに投票態度を決めていない有権者が約2〜3割おり、今後、その動向が情勢に影響すると見られる。(敬称略)
【1区】
政治情勢の影響を受けやすい県都の大部分を含む選挙区で、民主への追い風を受けた川内と、猛追した自民・保岡が横一線の争いになっている。
川内は、民主支持層の約8割を固め、内閣を支持しない人の約6割に食い込む。40〜60歳代の半数近い支持を受け、給与所得者、商工自営業者の約5割の取り込みも図っている。
保岡は、自民支持層の9割弱、公明支持層の7割を固めた。70歳代以上では川内より強く、約5割の支持を受けるほか、専業主婦の約5割にも浸透している。
【2区】
元自民県議の民主・打越が終盤に追い上げ、自由連合代表だった自民・徳田と小差の競り合いとなっている。
打越は、都市部の鹿児島市谷山地区で徳田を上回っている。民主支持層の約8割を固めるほか、自民支持層の約1割を取り込んでいる。
徳田は、郡部で打越を圧倒するが、都市部で打越を下回っている。自民支持層の約8割を固め、民主支持層の約1割に食い込む。70歳以上で約5割の高い支持を受けている。
【3区】
郵政造反組で元自民議員の国民新・松下と、かつてコスタリカ方式で議席を分け合い、7選を目指す自民・宮路が混戦を続けている。
松下は、都市部から郡部まで、宮路を上回る支持が見られる。各年代にも幅広く浸透し、給与所得者では約5割を取り込む。民主支持層の約8割、自民支持層の約2割の支持を受けている。
宮路は、自民支持層と内閣支持層のともに約7割が固まり、70歳以上で松下を上回る約4割の支持がある。農林水産業者で約4割、無党派層には約2割浸透している。
【4区】
自民・小里と民主・皆吉の小差の競り合い。大票田の霧島市では、ほぼ互角の戦いとなっている。
小里は自民支持層の8割をまとめるほか、無党派層の3割を取り込んでいる。70歳以上では約5割が支持しており、農林水産業では7割強を固めている。投票に必ず行く人たちの4割を押さえた。
皆吉は民主支持層で9割近く、社民支持層で約6割を固める。20〜60歳代で約4〜5割の支持を集めるほか、給与所得者の約5割、商工自営業者の約4割に浸透している。
1545
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/30(日) 08:06:12
訂正版です。
北海■■■■●-■●■■■-■■
比例 民4 自2 公1 大1
伊東、町村
青森■△▲★
岩手■●■■
宮城■■■●■-□
秋田■★▲
山形▲■□
福島▲▲■■■
比例 民8 自4 公1 共1
吉野、秋葉、金田、木村
茨城●★●★■-●★
栃木●■×▲☆
群馬●■●☆□
埼玉■■■■■-■■●●▲-×●■■■
比例 民11→9 自5→6 公2→3 共1 み1
佐田、梶山、額賀、永岡、佐藤、山口泰
千葉■■■■■-■■■■●-▲☆■
神奈■▲■●■-■■×■■-☆■▲■☆-■●■
山梨■●■
比例 民11 自6 公2 共1 み1 社1
森英、菅、甘利、林潤、林幹、牧島
東京●■■■■-■■☆●●-★▲▲●■-▲★■■■-■■■■○
比例 民9→8 自5 公2 共1 社0→1
平沢、下村、鴨下、与謝野、小池
新潟■●■■●-■
富山●○☆
石川★★★
福井▲★★
長野■■■■●
比例 民6→4 自4 公1 共0→1 国0→1
長島、山本拓、高木、森喜
岐阜●☆■☆▲
静岡●■●●■-■×▲
愛知■■■■■-■■■■■-■■▲■●
三重●■■●▲
比例 民11→10 自6 公3 共1 社0→1
古屋、大村、塩谷、田村憲、川崎、柳沢
滋賀■■■■
京都▲■■■★-■
大阪■●▲●●-★■■■●-■●☆▲▲-▲●●■
兵庫■■■●●-■■★○●-■■
奈良■▲●▲
和歌●▲☆
比例 民14→9 自7→9 公4→6 共3→4 社1 み0→1→0
谷垣、竹本、谷畑、田野瀬、伊吹、高市、谷、渡海、松浪健太
鳥取○●
島根△☆
岡山●■×■★
広島★■■★▲-■●
山口○■□□
比例 民5 自4 公2
阿部、村田、河井、加藤勝
徳島■●▲
香川●●△
愛媛★△●★
高知★☆☆
比例 民3 自2 公1
福井、山本公
福岡■■■▲▲-★★○▲●-□
佐賀■●□
長崎■●▲●
熊本■●★□☆
大分■▲●
宮崎●★□
鹿児▲△●▲☆
沖縄■■●●
比例 民10→5 自6→8 公3→5 社1→2 共1
野田毅、山本幸、坂本、江藤、鳩山邦、保岡、小里、三原
自民 小36 比56 計92 (本来は比例51で87議席)
民主 小250 比76 計326 (本来は比例92で342議席)
公明 小0 比27 計27 (本来は比例22で22議席)
共産 小0 比11 計11 (本来は比例9で9議席)
社民 小3 比6 計9 (本来は比例3で6議席)
国民 小2 比1 計3 (本来は比例0で2議席)
みん 小2 比2 計4
日本 小2 比0 計2
大地 小0 比1 計1
無所 小5 計3 (川口、川村、平沼、城内、小泉龍)
1546
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/30(日) 08:19:02
>>1545
は最後の無所属の3議席は5議席の間違いですね。
で、平沼は☆、城内は○、小泉龍は□扱いです。
近畿社民は、市来
南関東みんなの党は、浅尾
南関東社民は、阿部
東京社民は、保坂
九州社民は、中島、新川
数字出してから、けっこう大きい数字になってるなと気づきましたが。
間違っていたら訂正してください。
>>1526
できるだけ一応自分で考えた感じにしてくださいね。
私は、自動的に数値を出したわけじゃなくて、新聞広げて考えたんですから。
1547
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/30(日) 10:51:09
>>1546
近畿社民を市来から服部に変更
1548
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 11:24:59
>>1535-1544
乙であります!
>>1545-1547
あざっっす。
比例下位を16議席も落とす計算かー。
1549
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 11:33:48
>>1536
鈴木が猛追して横一線に並ばれてる見たいですね。。くそー。無党派層からの支持は伸び悩んでいるとは。。
1550
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 12:24:23
>>1543
白石徹のウェブサイト。完全に自民隠ししとる。これじゃあ信用成らん。
http://www.shiraishi.gr.jp/
一方の洋一のウェブサイト。カネ掛かってそうな徹のに対して素朴で好印象。
http://www.shiraishi.cc/
個人的には徹が受かると思ってたのに調査では洋一が優勢な様で嬉しい誤算である。
1551
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 12:59:44
参考
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4443
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4490-4493
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4523-4525
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4457
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/1430
など
民主党系候補(民主党公認候補&民主党空白区の民主党推薦候補
&宮城6区菅野、群馬5区土屋、埼玉11区小泉、沖縄2区照屋、秋田2区川口)
が出馬している299小選挙区300候補のうち、
情勢調査でその他の候補に後塵を拝している候補一覧。
・全ての情勢調査でリードされるor名前が後の選挙区
青森*2区民主中野
宮城*6区社民菅野
山形*3区社民吉泉
群馬*5区社民土屋
神奈*8区民主山崎
神奈11区民主横粂
東京*8区社民保坂
東京11区日本有田
東京17区民主早川
東京25区国民真砂
富山*2区社民藤井
静岡*7区民主斉木
岐阜*2区民主橋本
兵庫*9区国民宮本
島根*1区民主小室
島根*2区国民亀井
鳥取*1区民主奥田
岡山*3区民主西村
香川*3区社民米田
愛媛*2区社民岡平
高知*2区民主楠本
福岡*8区民主山本
福岡11区社民山口
熊本*4区国民松永
佐賀*3区社民柳瀬
宮崎*3区社民松村
・朝日2回目ではリードされているor名前が後だが、
その他の情勢調査でリードしているor名前が先の選挙区。
カッコ内は調査機関。
青森*4区民主津島(日経、毎日、共同Ⅰ、時事、産経)
秋田*2区無所川口(毎日、共同Ⅰ、産経、読売Ⅱ)社民山本
栃木*5区民主富岡(毎日)
神奈15区民主勝又(共同Ⅱ)
富山*3区無所相本(読売Ⅰ、毎日、時事)
静岡*8区民主斉藤(日経、毎日、共同Ⅰ、時事、産経、共同Ⅱ)
岐阜*4区民主今井(毎日)
大阪13区国民白石(毎日)
和歌*3区民主玉置(毎日、共同Ⅰ)
高知*1区民主田村(共同Ⅰ、時事、読売Ⅱ)
高知*3区民主中山(毎日、産経)
熊本*3区民主後藤(読売Ⅰ、毎日、産経、共同Ⅱ)
鹿児*2区民主打越(毎日、産経、読売Ⅱ)
鹿児*5区民主網屋(毎日)
1552
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 14:43:07
>>1551
抜けがありました。
・全ての情勢調査でリードされるor名前が後の選挙区
山口*1区民主高邑
山口*3区民主三浦
山口*4区民主戸倉
・朝日2回目ではリードされているor名前が後だが、
その他の情勢調査でリードしているor名前が先の選挙区。
カッコ内は調査機関。
岡山*5区民主花咲(毎日)
1553
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 15:47:50
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news/20090830-OYT1T00205.htm
投票率35・19%、0・25上昇…午後2時
次々と投票が行われていく東京・世田谷区の投票所=江口聡子撮影 第45回衆院選は30日、投票が順調に進んでいる。
総務省が発表した午後2時現在の投票率は35・19%で、前回2005年を0・25ポイント上回っている。
今回の衆院選に立候補しているのは、小選挙区選(定数300)に1139人、全国11ブロックの比例選(同180)に235人(小選挙区との重複立候補者を除く)の計1374人。
有権者は小選挙区選と比例選の2票を持ち、小選挙区選は候補者名を、比例選は政党名を書いて投票する。
今回は、自民、公明両党の連立政権を継続させるのか、民主党を中心とする新政権が誕生するのか、「政権選択」が最大の焦点となる。
投票は午後8時までに締め切られ、即日開票される。31日未明には大勢が判明する見通しだ。
(2009年8月30日15時25分 読売新聞)
1554
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 16:23:44
http://www.47news.jp/news/flashnews/
期日前投票1398万人、過去最多
総務省によると、衆院選の期日前投票は1398万人を超え、国政選挙で過去最多を記録した。
2009/08/30 16:12 【共同通信】
1556
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 16:36:35
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908300107.html
期日前投票は1398万人、全有権者の13.4%2009年8月30日16時27分
印刷
ソーシャルブックマーク
総務省は30日、総選挙の期日前投票結果を発表した。公示翌日の19日から29日までに、全有権者の13.4%にあたる1398万4866人が投票を済ませた。前回05年の総選挙の期日前投票率8.7%を4.7ポイント上回った。
1558
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 17:42:37
午後4時現在の投票率41.83%、前回下回る
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908270353.html
みんな、投票に行ってくれよ。。
1559
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 18:07:36
前回は此処からの伸びが凄かったって事なんでしょうかね。
2時頃は上回ってたのに。。
1560
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 19:12:10
>>1559
自民支持層が投票拒否してるとか考えられますねえ
1561
:
二階席
:2009/08/30(日) 19:23:30
いやー、プロ野球セリーグの2試合も中止になってますし、
本当に結構激しい雨になってるんじゃないですかねぇ。
まあ、期日前投票を最終的に加えれば、結構高い投票率に
なりそうですけどね。一応、あれは最後に加えることに
なってるはずですから。
1562
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 19:25:22
でも不在者がおおいから全体的にあがるのでは?
1563
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 19:27:13
この発表の数字には不在者這入ってないんでしたっけ?
1564
:
二階席
:2009/08/30(日) 19:31:54
>>1563
入んないはずですよ。
何回か選挙事務で携わりましたので、まず間違いないと
思いますが。
1565
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 19:53:48
有り難うございます。
じゃあ前回よりは期日前がどんと乗る分高くはなりそうですね。
1566
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 20:19:45
なんかこの時点で過半数に迫る勢い。
自民党、歴史的大敗どころか壊滅的敗北でしょう。こんな選挙戦後初めてじゃないですか。
テロップで流れる当確もみんな野党。すごすぎる。
1567
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 20:21:34
取り敢えずめぼしいところも半分ぐらい打ち終わってますねw
1568
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 20:38:47
全国でも知名度のある元閣僚や、現職が次々と落選。
北側公明党幹事長落選、しかも重複立候補でないので終わり。
北海道は全滅。小泉チルドレンの佐藤、片山も落選。
総理も言ってたように、すさまじい負けっぷり。
1569
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:07:59
二階や森や福田や谷垣がゾンビの様に残ったのがおおいに不満。
お前らの議席を小池と佐藤に譲ってやれ!!
1570
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 04:22:02
知名度のある閣僚が落ちたと言っても、結構生き残ったてるんだよな。
町村が落ちてれば面白かったんだが。
1571
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/08/31(月) 14:56:45
自分の採点も後でやらなきゃと思ってますが、とりあえず。
200 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 13:07:45 ID:NErWaO1A
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃第45回衆議院議員選挙出口調査... ┃
┣━━┳━━┯━┳━━┯━┯━┯━┯━┳━┫
┃ ┃自民│公┃民主│社│共│国│他┃差┃
┣━━╋━━┿━╋━━┿━┿━┿━┿━╋━┫
┃NHK┃ 108.│24┃ 313.│*9│12│*5│*9┃30┃
┃NNN┃ *96.│23┃ 324.│*8│10│*4│15┃46┃
┃JNN┃ *97.│20┃ 321.│11│12│*3│16┃46┃
┃FNN┃ *97.│22┃ 321.│10│12│*4│14┃44┃
┃ANN┃ 106.│23┃ 315.│*7│12│*3│14┃26┃
┃TXN┃ *98.│18┃ 326.│*9│10│*3│16┃48┃
┣━━╋━━┿━╋━━┿━┿━┿━┿━╋━┫
┃結果┃ 119.│21┃ 308.│*7│*9│*3│13┃**┃
┗━━┻━━┷━┻━━┷━┷━┷━┷━┻━┛
※ NHKは中央値
※ 「差」は誤差の絶対値の合計
1572
:
あかかもめ
:2009/08/31(月) 15:22:22
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi?mode=ichiran
23位でした。和子夫人と同じポイントですわ。
7月の時点での数字を修正しなかったのがかえって幸いしたのかな。
公明党の数字をぴったり当てたのは我ながら嬉しい。オーバーフローで一議席行かなければどんぴしゃでしたからね。
ただ小政党に甘かったのが災いしたのと個別の選挙区でも手堅くいきすぎ冒険しなかったのが悔やまれます。
しかし、森や塩崎が小選挙区で落選して仲野が差し切ってくれれば町村落選だったのに・・・
保坂が落選したのもショック。来年の参院は民主党から出馬してください。でないと一生浮かび上がれない。
1573
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 16:22:26
自民、119「も」取るとは。
みんな、「も」、5「も」取るとは。
公明の予想、民放各局スポンサの壮かに
遠慮して多めに出した!?
でも、そしたらJNN、TXNは説明
付かない!?
1574
:
おま天
:2009/08/31(月) 21:39:39
>>1572
ここや議員選挙板で見かける人をピックアップします。
おま天 19位 427p
あかかもめ 23位 425p
和子夫人 24位 425p
片言丸 42位 419p
SWERVES 47位 418p
RAINY DAYS 59位 415p
椎名柱子 70位 413p
神奈川一区民 107位 403p
とはずがたり 120位 400p
フェラチ王 157位 389p
山口新聞男 183位 380p
中国新聞男 197位 375p
和子夫人を2p上回りましたw
予想は公示直前のものから変更はしてません。
(新聞の情勢調査以降は予想変更せず)
この結果には我ながらちょっと満足してますw
1575
:
とはずがたり
:2009/09/01(火) 10:24:11
新聞紙には図も載ってたけどネット記事では省略みたい。
【09衆院選】明暗の2条件 「支持者3割流出」「無党派獲得3割以下」で落選
2009.9.1 00:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090901/elc0909010016002-n1.htm
自民党臨時役員会に出席する麻生首相=31日午後、東京・自民党本部(緑川真実撮影)
衆院選は「政権交代」を掲げた民主党が圧勝し、自民、公明両党の惨敗で終わった。平成8年の小選挙区制導入後、過去4回の衆院選(選挙区)で全勝してきた自民党候補70人のうち、今回、40人が選挙区で敗れ、自民党退潮を象徴した。産経新聞社が行った出口調査をみると、こうした自民党の金城湯池で明暗を分けたのは、「自民支持者の流出3割」「無党派層の獲得3割」という2つのボーダーラインだった。
選挙区で落選した40人の集票動向をみると、その多くが、自民党支持者の3割以上を民主党などの対抗馬に流出させたことが分かる。例えば、17選を目指して出馬し落選した海部俊樹元首相(愛知9区)は、自民党支持者のうち43.7%が民主党の前職、岡本充功氏に流れていた。
70人中、3割以上を流出させたのは31人。このうち選挙区で勝ったのは菅義偉選対副委員長(神奈川2区)ら3人にとどまり、残りの28人が敗れた。
出口調査によると、今回の衆院選(比例代表)では自民党支持者の29.4%が民主党に投票、さらに無党派層のうち51.6%が民主党に投票した。自民党支持者が「自民党離れ」を起こし、民主党が無党派層を引きつけたことがうかがえた。
70人のうち、無党派層からの支持が3割を下回ったのは33人。茨城1区の赤城徳彦元農水相は無党派層から15.2%しか得られず、「ばんそうこう事件」の影響が響いた。逆に、苦戦が伝えられていた古賀誠選対本部長代理(福岡7区)は無党派層の46.2%を獲得。危機感あらわに展開した“どぶ板”選挙が奏功したようだ。
ボーダーライン上で苦戦したのは野田聖子消費者行政担当相(岐阜1区)だ。野田氏は自民党支持者の31.9%を民主党の新人、柴橋正直氏に奪われ、選挙区で落選。一方、無党派層からの得票は32.8%となり、辛うじて比例代表で復活当選を果たした。
落選の恐れもあった森喜朗(石川2区)、福田康夫(群馬4区)の両元首相は2つの基準をクリアし、選挙区で当選。逆に、中川昭一前財務相(北海道11区)と久間章生元防衛相(長崎2区)は、この2つをクリアできず、涙をのんだ。
元政策研究大学院大学教授・橋本晃和氏の話
今回の選挙結果は、国民の多数を占めるとされる「無党派層」が動いたことによるものだといえる。特に、無党派といわれる人たちの中でも、政治には関心があるが、特定の支持政党を持たないという人たちが今回は積極的に民主党に投票したのだろう。
この人たちは4年前、郵政改革の名のもとに「自民党をぶっこわす」といった小泉純一郎元首相に期待を寄せたが、その後、自民党が期待に応えてくれなかったと判断し、今回は自民党を見放した。
もう一つの側面として、自民党支持者を民主党へ走らせてしまったことも見逃せない。自民党結党以来、自民党支持者がここまで離反したのは初めてではないか。自民党支持者の不満をいち早く見抜いた民主党の小沢一郎代表代行の選挙対策は効果的だった。時代の変化を見抜けなかった自民党は、政党としてゼロから出発しないと前途は厳しいだろう。(談)
1576
:
あかかもめ
:2009/09/02(水) 02:21:47
>>1572
俺のように勘に頼ったやり方が当たる事もあるんだなぁと思いましたね。
次は参院選ですがしばらくはこの余韻に浸っていたいw
1577
:
名無しさん
:2009/09/02(水) 02:30:12
>>1576
7月予想でこの高順位はすごいですね
1578
:
とはずがたり
:2009/09/02(水) 08:10:31
いやあ,俺なんかダメダメでしたね。
民主の風を信じ切れなかった面と期待を込めた選挙区(森・古賀・福井各県etc)の取りこぼし相次ぎでしたわ。。(´・ω・`)
1579
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/09/02(水) 11:44:12
小生の採点と敗戦の弁
●全般
予想に比べ、8%ほど与党側から民主側に票が流れた。
ヘタレた予想をした部分もあったが、結局、揺り戻しは殆どなかった。
某所で貼った、世論調査の数字に忠実なシミュレーションに近い結果に。
330 名前: ◆ESPAyRnbN2 [sage] 投稿日:2009/08/13(木) 21:03:49 ID:HMXsFcUU
総合計 136 (自117+公19)−325 (民311+社7+国3+日3+大1)−他19 (共14+無5)
比例区 *69 (自*52+公17)−*97 (民*90+社4+国0+日2+大1)−他14 (共14+無0)
選挙区 *67 (自*65+公*2)−228 (民221+社3+国3+日1+大0)−他*5 (共--+無5)
●当落間違い
・野党→与党ほか
北海⑦ 伊東が強いのは知っていたが、7区内で予想以上に大地が伸びず。
神奈⑧ 社民ほかと違い、みんなは埋没せず。選挙戦術は反民主なのに、親民主のイメージ戦略に成功
富山③ 相本伸びず。候補の資質あるだろうが、綿貫が最後まで日和見のまま落選を選択したのが大きい。
福井① 福井の住人満足度は高そうで、「現状維持」という意味の「保守」の地盤は依然、強固だった。
鳥取② 1区や島根も含め、山陰に風は吹かず。
愛媛① 相本もそうだが、地元メディアの有名人は、空気を知らないと予想が難しい。
高知① 橋本埋没
福岡⑥ 悪名も名なり。辞任後の騒動の印象は悪く、高止まりはしないと見たのだが。
福岡⑦ 古賀のドブ板、功を奏す。
・与党→野党
秋田② 民主票が殆ど割れずに川口へ。社民候補は予想以上に民主票を集められていない。
茨城⑥ 風次第だったが予想以上。選挙前から見えていた茨城の地殻変動を、考慮に入れるべきだった。
静岡③ 全般に多選の「実績」は殆ど役に立たず、「若さ」に負ける高齢候補という傾向は顕著だった
大阪① こちらも高齢多選批判。橋下の影響も大阪にはあったと見る。
大阪⑤ 橋下知事誕生の立役者の一人、中山どら息子も応援を受けられず。
沖縄③ 大外し。沖縄社民、沖縄市元市長は強いと見ていたのだが…
茨城②、群馬①、群馬③、千葉⑩、神奈⑬、東京①、東京⑩、東京⑬、東京⑯、石川③、岐阜①、岐阜⑤、
静岡⑧、大阪③、大阪⑥、大阪⑭、大阪⑮、広島④、大分②
風次第で落ちると見ていたので、むしろ順当
●結果
総合計 -13 (自-15+公+2) +15 (民+15+社+1+国+1+日-2+大*) 他-2 (共-5+無+3)
比例区 +*7 (自+*3+公+4) -*5 (民-*3+社**+国**+日-2+大*) 他-2 (共-5+無+3)
選挙区 -20 (自-18+公-2) +20 (民+18+社+1+国+1+日**+大*) 他** (共**+無**)
※河村・川口は民主に、中村は自民に含める。みんなの党は便宜上、無所属扱い
「民主の比例枠不足」のアナウンス効果で、かなりの票が他の党に流れたように思う。
一方で新党日本は07年参院選の新鮮さを失い、その役割をみんなの党が奪った。
選挙直前に「みんなの党」というインパクトのある名前を発表したヨシミの戦術は、想像以上に効果的だった
ように思える。
共産党は、投票率が上がると厳しい政党の一つになってしまった。
1580
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/09/02(水) 12:04:03
●小生が大外しした選挙区(左側は当社基準の外し比率)
123.1 大阪② 川条、全く公明票を集められず。保守乱立区では、公明の候補を選択して投票する傾向が顕著。
98.3 沖縄③ 前述
91.4 埼玉⑪ 公明も含めた小泉の全方位外交。公明は選挙区撤退して、推薦と票をバーターにした方が良さそう。
82.2 秋田② 前述
75.6 宮崎① 保守分裂を許す地盤が残っておらず。東国原出馬→中山応援を清和会は狙っていたのだろうが。
66.9 新潟② 黒岩圧勝、稲葉惨敗の理由を誰か教えて。秀央の負の効果?
61.9 東京25 偽装民主候補のせいもあろうが、社民や国民新の候補は結局、風を受けられなかった。
59.0 山形② 落下傘に反発した保守層を、近藤が浸食。知事選のねじれも影響なし(鹿野にも逆に影響小)。
58.9 佐賀③ いくら社民候補でも、74歳にトリプルスコアはないだろ。
58.5 神奈⑧ 前述
55.9 静岡⑦ 小生の故郷。変わらぬ鈴木修支配の現実に絶望。
以下、54.2群馬⑤(社民)、53.8北海⑧(逢坂強杉)、52.0長野③(羽田衰え杉)、51.7長野④(ネット評判の限界)、
51.6神奈⑨(山内ショック)、51.5宮城⑥(社民)、51.1鳥取①など。
1581
:
名無しさん
:2009/09/02(水) 22:54:32
邦夫にかんぽの宿でパフォーマンスの機会を与えたのは痛かったな、くそっ
アレがなきゃ古賀一成が勝ってたと思う
1582
:
神奈川一区民
:2009/09/03(木) 02:52:50
>>1574
自分としてはこんなものだと思います。公明党小
選挙区全敗を当てたのはちょっと嬉しいです。神
奈川県は結構外していたのでそこは反省していま
す。参議院選挙はもう少し当てたいと思います。
1583
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 08:12:33
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090903/its0909030759009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090903/its0909030759009-n2.htm
【Web】衆院選当落予想サイト、当たった? (1/2ページ)
2009.9.3 07:57
「和子夫人」都議選に続いて的中多数
「クチコミ@」小選挙区勝率8割
「トレンド」東京10区で番狂わせ
民主党の圧勝に終わった総選挙で、ネット上では当落予想サイトに人気が集まったが、その的中率はどれくらいのものだったのか。注目選挙区で検証してみた。
まずは、当落予想の“カリスマ”として知られる「和子夫人」。巨大掲示板「2ちゃんねる」に張りつけられた8月中旬時点の予想によると、民主党の小沢一郎代表代行が擁立した“小沢チルドレン”の一人、太田和美氏(福島2区)は約12万6千票を獲得して当選すると予測。開票結果は約13万1千票で当選と、かなり近い数字を示し、7月の都議選に続きカリスマぶりを見せつけた。
また、北海道11区で自民から出馬した“もうろう会見”の中川昭一前財務相の選挙区敗退を見立てて当たった。このほか、接戦が予想された民主、海江田万里氏(東京1区)▽同、江端貴子氏(東京10区)▽無所属、城内実氏(静岡7区)などの当選や、自民の野田聖子消費者行政担当相(岐阜1区)の選挙区敗退などを見事に的中させた。
【Web】衆院選当落予想サイト、当たった? (2/2ページ)
2009.9.3 07:57
一方で、はずれた予測もある。小沢チルドレンの三宅雪子氏(群馬4区)については、3527票差で自民の福田康夫前首相を破るとみていたが、実際には約1万2千票差で敗れた。選挙区敗退の民主、永江孝子氏(愛媛1区)も勝利するとしていた。
続いて、ブログなどの書き込み頻度で当選を予想する「クチコミ@総選挙」は小選挙区で約8割の的中率。中川氏や三宅氏、野田氏の選挙区ではずしたが、民主の青木愛氏(東京12区)や太田氏、江端氏などの当選を当てている。
同サイト担当者は「29日は約33万ページビュー(PV)もあった」と喜ぶ。
株式市場の市場メカニズムを用いて予測する「TrendNeXt」。当選確率30%台前半だった小泉チルドレンの自民、佐藤ゆかり氏(東京5区)は、予想が的中し落選。
大番狂わせだったのが、東京10区の自民、小池百合子元防衛相。80%台後半の当選確率にもかかわらず選挙区敗退してしまい、政権交代の「風」の強さをうかがわせた。
1584
:
とはずがたり
:2009/09/21(月) 02:05:28
予想と結果が外れた大阪1区と大阪6区の市区別の得票数を03年・05年・09年の3回分,大阪府選管から取れたので引っ張ってきて纏めてみました
1区は多少地盤らしきものが熊田にも中馬にも有るようにも見えるが満遍なくひっくり返ってますねー。
6区は旭区の頑張りがでかいようだ。
大阪1区
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-osaka1.html
#1
大阪6区
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-osaka1.html
#1
あとは大阪14・15区辺りもどう変化したのか興味ありますねぇ。。将来の課題。
1585
:
とはずがたり
:2009/09/23(水) 17:48:38
地区別得票内訳特集♪
◆茨城1区
09年
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ibaraki00.html
#1-09
05年
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ibaraki00.html
#1-05
◆茨城2区
09年
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ibaraki00.html
#2-09
05年
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ibaraki00.html
#2-05
1586
:
とはずがたり
:2009/09/23(水) 17:52:37
◆石川2区
09年地区別得票内訳
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ishikawa00.html
#2
◆石川3区
09年地区別得票内訳
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ishikawa00.html
#3
旧中選挙区時代の旧石川2区の得票付き♪
◆熊本3区
09本選+07補選
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-kumamoto00.html
#3
5区の八代と人吉も見て見ねば。。
1587
:
とはずがたり
:2010/02/17(水) 02:17:14
福岡は政治学者ではなくて政治評論家なんかw
2010年02月16日更新
「鳩山政権、春まで持つかどうか」 福岡政行氏が講演
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1551833.article.html
白鴎大学教授で政治評論家の福岡政行氏の講演会(佐賀県法人会連合会主催)が16日、佐賀市のマリトピアであった。福岡氏は今後の政局について「鳩山政権は春まで持つかどうか。支持率30%を割り込むタイミングが焦点になる」と予測した。
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体をめぐる収支報告書虚偽記入事件について「形式的な事件ではない。まだ検察も動くのでは」と分析。枝野幸男氏の行政刷新担当相起用を「これはばくち。総理は小沢氏を切り捨てにかかろうとしている」と解説した。ポスト鳩山については「次は菅氏。菅総理−細野豪志幹事長なら自民党は厳しい」と述べた。
自民党については「谷垣氏はすごいリーダーだが、平時のリーダーのタイプ。若手が5人、10人とまとまって飛び出せば、もう持たないだろう」と述べた。
【写真】「揺れ動く政治情勢」と題して語る福岡氏=佐賀市のマリトピア
1588
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:01:09
2010年7月11日施行第22回参議院議員通常選挙シミュレーション(No.2)
当日総有権者数(100711時点)-投票率-総投票者数-総無効票-総得票総数→104145356 58.11% 60522969 1673984 58848985
Ⅰ基本要素算出式
民主系・・・09衆比民主得票
自民系・・・09衆比自民得票
共産・・・09衆比共産得票
公明・・・09衆比公明得票 ※擁立見送りは自/民に70/30分配
社民・・・09衆比社民得票 ※擁立見送りは民/共に80/20分配
みんな・・・09衆比みんな得票 ※擁立見送りは自/民に50/50分配
国民・・・合併(09衆比国民得票 ※合併で擁立見送りは民/自に90/10分配
日本・大地・本質・・・09衆比各得票 ※擁立見送りは民に加算
改革・・・09衆比改革得票 ※擁立見送りは自に加算
幸福・・・09衆幸福得票(選+比)÷2 ※増加分は自から加算,擁立見送りは自に加算
Ⅱ有権者補正要素
100711時点の有権者数(090902と080902から推定)×当日率99.8%で当日有権者数を出し、投票率(07と04の中間値)を算出し、投票者数から無効票(07と04の中間値)を引いたものが総票
※Ⅰ−Ⅱで余剰分→民−70自−30
Ⅲ小政党・無所属補正要素
共産・公明・社民・(国民)・・・(Ⅰ〜Ⅱの計+07参選各得票)÷2
※余剰・不足分→民±(公は自±)
※2人目を民主が社民・(国民)を推薦→民の20を社(国)に
再他政党・無所属・・・07参選各得票×0.8 ※余剰・不足分→民±(新風は自±)
新他政党・無所属・・・Ⅰ〜Ⅲ(上記まで)の民・自得票から事情により×0.001〜0.05・0.1・0.15・0.2・0.25・0.3・0.4(最大で両取り0.8まで,但し自民現職のバッティングは最大0.5),表記は整数0.1→10
Ⅳ候補者事情要素
⑪ 閣僚など処遇された与党議員→大臣・議長→民/自±2,副大臣→民/自±1.5,政務官・党役員会→民/自±1
⑫ 自民系議員マイナス(100711時点)65〜69歳→民/自±1.5,70歳以上→民/自±2
⑬ 現職自民系議員プラス(100711時点)40〜44歳→自/民±1,45〜49歳→自/民±2,50〜54歳→自/民±1.5
⑭ 民主系議員マイナス(100711時点)65〜69歳→自/民±1,70歳以上→自/民±1.5
⑮ 総選挙以降不祥事・スキャンダル議員・病気(大臣辞任etc)→民|自±3
⑯ 現前知事・現前政令市長・現前区長・現前県都市長・知名度抜群新人(キャスター・タレントetc)→民|自(民|自|他)±4
⑰ 現前一般市長・衆議院議員比当鞍替・知名度抜群新人(評論家・専門家etc)→民|自(民|自|他)±2
⑱ 自民新人・元職1人目公認申請メド(⑯⑰該当は反映させない)→,1月民/自±1,2月民/自±2,3月以降民/自±3
⑲ 民主新人・元職1人目公認申請メド(⑯⑰該当は反映させない)→1月自/民±0.5,2月自/民±1,3月以降自/民±1.5
1589
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:02:35
Ⅴ国政影響反映要素
1人区・・・民:自:共→−3:+1.2:+1.8,民:自:み:共→−3:+0.7:+1.4:+0.9
2人区・・・民:自:共→−4:+1.6:+2.4,民:自:み:共→−4:+0.9:+1.9:+1.2
3・5人区・・・民:自:共→−5:+2:+3,民:自:み:共→−5:+1.1:+2.4:+1.5
Ⅵ複数公認票分散要素(複数人区のみ該当)
2人公認(無推薦)→事情により51:49,52:48,53:47,54:46,55:45,56:44,58:42,60:40,62:38,65:35の10通りのパターン
※3・5人区において民主と自民を比較し片方が1人公認で、片方が2人公認の時→民|自±1
※2人区において民主と自民を比較し片方が1人公認で、片方が2人公認の時→民|自±3
3人公認(無推薦)→事情により35:33:32〜45:〜:25の不確定パターン
※3・5人区において民主と自民を比較し片方が2(1)人公認で、片方が3人公認の時→民|自±2(±3)
Ⅶ週刊誌補正要素(1人区のみ該当)
Ⅰ〜Ⅴの計で当選者と次点者の差と、Ⅶの有力候補と苦戦候補の差を比較
毎日(川上・三浦予測)100307号の一誌
○→1.5倍,△→1.25倍,☆→1.0倍の平均倍率を算出
自系1.5倍-1.4〜1.5-1.3〜1.4-※1.2〜1.3-※1.1〜1.2-1.0〜1.1-♯1.0〜1.1-1.1〜1.2-1.2〜1.3-1.3〜1.4-1.4〜1.5-民系1.5倍の軸にあてはめる(※民→自,♯自→民で通過時は2倍)
相違の場合1差から最大11差を自/民A+×0.3,A−×0.35,B+×0.4,B−×0.45,C+×0.5,C−×0.55,D+×0.6,D−×0.7(0.5),E+×0.8(0.6),E−×0.9(0.7)で算出
※()はⅠ〜Ⅴで民系が自系を上回り民系がリードを広げるケース
選挙区はⅠ〜Ⅶのエレメンツで構成
Ⅸ比例区予想要素
選挙区事情などを勘案して判断
備考
加算減算方法・・・総票の1%を±1とし、自/民で要素の出し合いで±とする
凡例・・・民20*→Ⅰ〜Ⅱの民主計得票の0.2(20)を該当に,両1020→Ⅰ〜Ⅱの民主計得票0.1(10)をⅠ〜Ⅱの自民計得票の0.2(20)を該当(主に新人無所属候補)に
例:北海道の場合→27687・・得票総数2768734の1%,⑱2⑲1・・Ⅳの要素,ミ54:46・・複数公認時の分散比率
年齢・・・100711時点
欄外・・・左から100711当日有権者数,投票率,無効票,得票総数
欄外・・・民46・・得票率,□■民主(自民)と自民(民主)の差が1.5倍以上,○●〜が1.3倍以上1.5倍未満,△▲〜が1.1倍以上1.3倍未満,☆★〜が1.1倍未満
1590
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:04:17
新人同士の戦いに構図が変わり、フレッシュさがものをいう。社民は擁立回避となるが、民主独占は藤川のタマがやや悪く厳しそう。
4594069 62.07% 82805 2768734 北海 民32 自28 ■2.10 A+22.09
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
北海Ⅱ 民主 新** *49 徳永**エリ*** 885356 当
27687* 自民 新** *39 長谷川**岳** 780120 当
⑱2⑲1 民主 新** *53 藤川**雅司** 754192 法
ミ54:46* 共産 再** *38 畠山**和也** 301709 法
*** 幸福 新** *37 大林****誠** 32770
*** 新風 新** *81 綿谷****正** 14587
山形は岸が公認争いで有利と見る。青森と共に民主の若さで制しそう。秋田は巨人の4番経験者擁立で形勢逆転。
1156360 53.90% 15118 *608160 青森 民46 ★1.06 C+8.67
1103604 63.37% 16069 *683285 岩手 民64 ■2.42 A+32.13
1905445 56.26% 27638 1044365 宮城 自35 民28 ■1.52 B+13.71
*925643 66.51% *9274 *606371 秋田 自46 △−1.16 C−5.81
*964449 64.52% 11757 *610505 山形 民51 ●−1.31 C+7.80
1658052 61.88% 25669 1000334 福島 自31 民27 ■1.60 B+13.39
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
青森Ⅰ 民主 新** *37 波多野里奈** 281214 当
6082* 自民 元02 *63 山崎****力** 263981 法
⑲2** 共産 新** *36 吉俣****洋** 55184
*** 幸福 新** *51 石田**昭弘** 7781
岩手Ⅰ 民主 現01 *60 主濱****了** 436219 当
6833* 自民 **** *** ○擁立予定○ 179605 法
⑱3** 共産 新** *60 瀬川**貞清** 61030
*** 幸福 新** *52 松島**弘典** 6431
宮城Ⅱ 自民 新** *35 熊谷****大** 367597 当
10444* 民主 現02 *54 桜井****充** 297276 当
⑱1** 民主 新** *36 伊藤**弘美** 263623 法
ミ53:47* 共産 再** *46 加藤**幹夫** 105866 法
*** 幸福 新** *37 村上**善昭** 10003
秋田Ⅰ 自民 新** *46 石井**浩郎** 277303 当
6064* 民主 現01 *61 鈴木**陽悦** 238695 法
⑯** 共産 新** *60 藤田**和久** 47154
*** みンナ 新** *60 (近江屋信広** 38372
*** 幸福 新** *51 鶴田**裕貴博 4847
山形Ⅰ 民主 衆** *38 (和嶋**未希** 310821 当
6105* 自民 現02 *70 (**岸**宏一** 237246 法
⑫⑰* 共産 過** *56 太田**俊男** 53607
*** 幸福 新** *36 阿部**忠臣** 8831
福島Ⅱ 自民 現02 *60 岩城**光英** 311172 当
10003* 民主 補01 *62 増子**輝彦** 273995 当
⑪** 民主 **** *** ○30〜40♀○ 224177 法
ミ55:45* 共産 新** *33 岩渕****友** 91401 法
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 89096 法
*** 幸福 新** *43 武田**慎一** 10493
1591
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:05:10
埼玉は公明の参戦で島田を除いた3人で激戦となる。群馬は富岡厳しい。みんなは栃木周辺で擁立の構えで、不満分子をどこまで吸収できるか。
2427593 54.98% 50138 1284553 茨城 自34 民31 ●−1.39 C+8.22
1632082 53.83% 24369 *854181 栃木 民38 ●+1.42 C+9.21
1629359 56.30% 30459 *886870 群馬 自46 △−1.12 D+3.93
5828940 54.48% 56044 3119563 埼玉 民21 民19 公17 ■2.31 B+14.31
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
茨城Ⅱ 自民 現02 *63 岡田****広** 434386 当
12846* 民主 現02 *60 郡司****彰** 394330 当
⑪** 民主 新** *64 (伊藤****博** 212331 法
ミ65:35* みンナ 新** *45 大川**成典** 116880 法
*** 共産 新** *48 稲葉**修敏** 100413
*** 幸福 新** *46 中村**幸樹** 26213
栃木Ⅰ 民主 現02 *60 簗瀬****進** 330965 当
8542* みンナ **** *** ○擁立予定○ 231674 法
⑱3** 自民 新** *52 (上野**通子** 231259 法
*** 共産 再** *49 小池**一徳** 48262
*** 幸福 新** *55 黒田**嘉寛** 12021
群馬Ⅰ 自民 現04 *64 中曽根弘文** 409351 当
8869* 民主 現01 *46 富岡**由紀夫 363023 法
*** 共産 新** *49 店橋**世津子 99825
*** 幸福 新** *46 滝崎**明彦** 14671
埼玉Ⅲ 民主 現01 *47 島田**智哉子 647654 当
31196* 民主 新** *46 大野**元裕** 597834 当
⑰** 公明 現01 *47 西田**実仁** 538540 当
ミ52:48* 自民 現02 *57 関口**昌一** 527658 法
*** 共産 新** *50 伊藤****岳** 336169 法
*** みンナ **** *** ○擁立予定○ 298922 法
*** 社民 過** *61 日森**文尋** 124966
*** 幸福 新** *43 院田**浩利** 47820
千葉は知名度の差で自民が勝ち越す。神奈川は自公統一候補の動きがある。金子と中西の差は詰まりつつあり予断を許さない。
5064914 53.51% *99963 2610272 千葉 自22 民20 自19 △−1.10 B−11.20
7319753 55.40% 111629 3943514 神奈 自29 民23 民17 ●+1.40 B+14.77
*700827 62.73% *12583 *427046 山梨 民50 ▲+1.27 B+14.08
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
千葉Ⅲ 自民 新** *58 猪口**邦子** 576073 当
26103* 民主 新** *44 **道**あゆみ* 532456 当
⑯⑲2* 自民 現02 *58 椎名**一保** 490728 当
ミ55:45* 民主 新** *38 小西**洋之** 435645 法
シ54:46* みンナ 新** *34 (高橋**亮平** 274669 法
*** 共産 新** *35 斉藤**和子** 268760 法
*** 幸福 新** *55 牧野**正彦** 31941
神奈Ⅲ 自民 現01 *64 小泉**昭男** 1138232 当
39435* 民主 現04 *62 千葉**景子** 926247 当
⑪⑰* 民主 補01 *48 金子**洋一** 670730 当
ミ58:42* みンナ 新** *46 中西**健治** 545574 法
*** 共産 元01 *53 畑野**君枝** 426920 法
*** 社民 **** *** ○擁立予定○ 173903
*** 幸福 再** *47 加藤**文康** 44592
*** 新風 再** *63 溝口**敏盛** 17316
山梨Ⅰ 民主 現02 *74 輿石****東** 212709 当
4270* 自民 新** *31 宮川**典子** 166723 法
⑪⑭* 共産 再** *49 花田****仁** 42837
*** 幸福 新** *48 桜田**大佑** 4777
1592
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:06:06
蓮が頭一つ抜き出ている事は誰の目にも明らかである。一方自民2人目は蓮層ともダブる王娘と読む。青学・中台対決となるか。
小池は9年ぶりの議席奪還が視野に入って来た。みんななどから出馬が囁かれている黒岩の動向などは気になる。小川は3人目次第で天と地。
10662015 58.32% 126648 6091439 東京 民15 公12 自12 共12 民11 ■1.56 B−12.17
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
東京Ⅴ 民主 現01 *42 ******蓮舫** 903632 当
60914* 公明 新** *41 竹谷**とし子* 756068 当
⑪⑯⑰ 自民 現01 *63 中川**雅治** 752007 当
ミ40:31: 共産 比02 *50 小池****晃** 701154 当
29** 民主 新** *41 (湯浅****誠** 700315 当
シ52:48* 自民 新** *40 (**王**理恵** 694161 法
*** 民主 現02 *62 小川**敏夫** 655133 法
*** みンナ 新** *43 (佐野**美和** 566097 法
*** 社民 **** *** ○擁立予定○ 254043 法
*** 幸福 過** *48 矢内**筆勝** 61976
民0.7* 無他 新** *58 田中**博子** 17726
*** 新風 再** *44 鈴木**信行** 17238
*** 諸派 再** *61 (マック*赤坂** 5126
*** 諸派 再** *66 又吉**光雄** 4231
民0.1* 諸派 再** *68 (和合**秀典** 2532
長野は民主のもたつきで独占は厳しい模様。富山互角、石川は岡田当確。福井は保守分裂の上、若さで勝負が出来る民主に分。
1966752 63.92% 27612 1229536 新潟 民37 自36 ★1.02 A+24.27
*902427 61.29% 12294 *540804 富山 ムミ47 ★1.04 A−17.28
*944895 59.86% 17505 *548109 石川 自49 △−1.15 C+9.06
*653527 62.14% *8729 *397373 福井 民44 ▲−1.11 D−0.98
1756773 63.27% 28383 1083127 長野 自29 民28 ■1.75 A+27.69
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
新潟Ⅱ 民主 現02 *70 田中**直紀** 457700 当
12295* 自民 新** *51 中原**八一** 447595 当
⑭** 社民 現01 *63 近藤**正道** 215180 法
*** 共産 再** *46 武田**勝利** 96537
*** 幸福 新** *40 笠巻**健也** 12524
富山Ⅰ 無民 新** *54 相本**芳彦** 254606 当
5408* 自民 元01 *43 野上**浩太郎 242811 法
⑲2** 共産 新** *47 高橋****渡** 37370
*** 幸福 新** *42 小野**彦治** 6017
石川Ⅰ 自民 現01 *48 岡田**直樹** 268685 当
5481* 民主 新** *51 西原****啓** 231889 法
⑬⑲1* 共産 再** *56 近松**美喜子 41040
*** 幸福 新** *50 宮元****智** 6495
福井Ⅰ 民主 新** *35 井ノ部***航太 176083 当
3974* 自民 現03 *68 山崎**正昭** 158219 法
⑫⑲1* 共産 再** *43 山田**和雄** 29671
自15* 無ジ 新** *53 一瀬**明宏** 28131
*** 幸福 新** *37 弓削**和人** 5269
長野Ⅱ 自民 新** *46 若林**健太** 319191 当
10831* 民主 現03 *72 北沢**俊美** 308205 当
⑪⑭* 無民 **** *** ○40〜50♀○ 252168 法
ミ55:45* 共産 再** *62 中野**早苗** 191936 法
*** 幸福 新** *44 臼田**寛明** 11627
1593
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:07:42
波乱がないであろう東海4県、岐阜民主は現職敗北。愛知は木俣がみ移籍の可能性。田中は実績豊富で若さも兼ね揃えた名古屋市議。
1686860 62.00% 32461 1013392 岐阜 自39 民25 ▲+1.27 B−10.51
3081188 58.53% 45979 1757440 静岡 自37 民29 ●−1.38 B−11.13
5848774 56.84% 97395 3227048 愛知 自31 民21 民19 ▲+1.29 A−18.29
1506467 61.43% 21830 *903593 三重 民55 ■1.59 A−16.02
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
岐阜Ⅱ 自民 過** *42 渡辺**猛之** 391577 当
10134* 民主 新** *47 小見山幸治** 254423 当
⑭⑱1* 民主 現02 *67 山下**八洲夫 244445 法
ミ51:49* 共産 新** *46 鈴木**正典** 109300 法
*** 幸福 新** *49 加納**有輝彦 13647
静岡Ⅱ 自民 再** *42 岩井**茂樹** 653901 当
17574* 民主 現01 *53 藤本**祐司** 506834 当
⑪** 民主 **** *** ○30〜40♀○ 398227 法
ミ56:44* 共産 新** *49 渡辺**浩美** 176275 法
*** 幸福 新** *36 中野**雄太** 22203
愛知Ⅲ 自民 新** *50 藤川**政人** 1007298 当
32270* 民主 新** *47 斎藤**嘉隆** 680149 当
*** 民主 新** *47 (田中**里佳** 627829 当
民10* みンナ 現02 *45 (木俣**佳丈** 423087 法
ミ52:48* 共産 新** *37 本村**伸子** 320654 法
*** 社民 新** *62 青山**光子** 99984
*** 幸福 新** *36 中根**裕美** 54746
*** 新風 新** *32 谷口**崇史** 13301
三重Ⅰ 民主 現01 *60 **芝**博一** 498570 当
9036* 自民 **** *** ○擁立予定○ 312388 法
⑱3** 共産 再** *36 中野**武史** 81210
*** 幸福 新** *59 大原****忍** 11425
池谷は選挙区からの出馬を余儀なくされそう。北川は一段と厳しい戦いを強いられる。滋賀・奈良は順当。和歌山は島決定で鶴保やや優位。
1106133 59.16% *10753 *643635 滋賀 民52 ■1.51 B+14.78
2098227 56.81% *36029 1155974 京都 民29 自28 ■1.71 B+14.31
7102592 56.47% *78744 3932090 大阪 民22 公20 民18 ■2.01 C+9.91
4550542 56.99% 100273 2493081 兵庫 自35 民27 ●+1.44 A+15.05
1152759 59.26% *25124 *658001 奈良 民48 ▲+1.25 B−12.47
*846842 58.89% *25510 *473195 和歌 自45 ☆1.07 D+4.93
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
滋賀Ⅰ 民主 現01 *37 **林**久美子 335380 当
6436* 自民 **** *** ○30〜40♂○ 221322 法
⑱3** 共産 過** *54 川内****卓** 77634
*** 幸福 新** *34 荒川**雅司** 9299
京都Ⅱ 民主 現02 *48 福山**哲郎** 338547 当
11560* 自民 現01 *65 二之湯**智** 318030 当
⑪⑫* 共産 再** *40 成宮**真理子 267941 法
ミ62:38* 民主 新** *30 (猪奥**美里** 207497 法
*** 幸福 新** *47 北川**智子** 13720
*** 新風 過** *62 魚谷**哲央** 10239
大阪Ⅲ 民主 新** *39 (池谷**幸雄** 852415 当
39321* 公明 新** *37 石川**博崇** 770871 当
⑫⑯* 民主 現01 *46 尾立**源幸** 697431 当
ミ55:45* 自民 現01 *67 北川**一成** 597887 法
*** 共産 新** *42 清水**忠史** 546543 法
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 260470 法
*** 社民 新** *52 大川**朗子** 146265
*** 幸福 新** *39 深田**敏子** 60208
兵庫Ⅱ 自民 現01 *53 末松**信介** 870470 当
24931* 民主 現01 *54 水岡**俊一** 666290 当
⑬** 民主 新** *32 三橋**真記** 590860 法
ミ53:47* 共産 新** *37 堀内**照文** 323159 法
*** 幸福 新** *52 丸岡**眞澄** 42302
奈良Ⅰ 民主 現01 *47 前川**清成** 315830 当
6580* 自民 新** *34 山田**衆三** 251741 法
*** 共産 新** *39 太田****敦** 82349
*** 幸福 新** *50 栗岡**真由美 8081
和歌Ⅰ 自民 現02 *43 鶴保**庸介** 212986 当
4732* 民主 新** *53 **島**久美子 197738 法
⑬⑲2* 共産 新** *35 吉田**雅哉** 54987
*** 幸福 新** *36 西畑**康子** 7484
1594
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:08:43
山陰で構図が一変した。言うまでもなく鳥取は形勢逆転。表舞台から遠ざかっている青木に戦う意欲は残っているのか?島根だけに大接戦である。
*485243 65.92% *8756 *311116 鳥取 民47 ▲−1.11 E+1.85
*593801 70.34% *7039 *410641 島根 自46 ☆1.00 E−5.00
1576834 58.89% 24832 *903766 岡山 民52 ●−1.34 D+3.88
2324774 57.72% 35257 1306603 広島 自35 民29 ■1.51 B−10.86
1208048 62.17% 22101 *728942 山口 自55 □1.55 E−6.80
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
鳥取Ⅰ 民主 新** *32 坂野**真理** 147120 当
3111* 自民 新** *57 浜田**和幸** 131714 法
⑱1** 共産 新** *53 岩永**尚之** 28838
*** 幸福 新** *41 細川**幸宏** 3444
島根Ⅰ 自民 現04 *76 青木**幹雄** 187255 当
4106* 民主 新** *34 岩田**浩岳** 185523 法
⑫⑰* 共産 新** *32 石飛**育久** 33893
*** 幸福 新** *42 相浦**慎治** 3970
岡山Ⅰ 民主 現03 *69 江田**五月** 470430 当
9038* 自民 新** *42 山田**美香** 349029 法
⑪⑭* 共産 新** *45 垣内**雄一** 73866
⑱2** 幸福 新** *47 小岩井実由香 10441
広島Ⅱ 自民 新** *60 宮沢**洋一** 462875 当
13066* 民主 現02 *55 柳田****稔** 379569 当
⑱2** 民主 新** *36 河井**案里** 323336 法
ミ54:46* 共産 新** *44 大西****理** 111222 法
*** 幸福 新** *51 植松**満雄** 19248
自02* 新風 過** *66 **関**佳哉** 10353
山口Ⅰ 自民 現01 *45 **岸**信夫** 398023 当
7289* 民主 **** *** ○擁立予定○ 255238 法
⑬⑲3* 共産 新** *55 木佐木**大助 67154
*** 幸福 新** *46 村田**純一** 8527
自民が四国4県で候補者選定争いで一歩リード。徳島は♀新人対決で若さの源に軍配。民主は04年と同レベルの結果に終わる事も想定内。
*657663 56.54% 10264 361579 徳島 自46 ☆1.07 C−5.76
*829734 57.02% 16668 456446 香川 民48 ▲−1.14 D−1.54
1197755 59.14% 21030 687322 愛媛 自49 △−1.15 D−2.23
*638760 57.85% 11347 358176 高知 民44 ●−1.38 D−0.47
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
徳島Ⅰ 自民 新** *31 **源**純夏** 166083 当
3616* 民主 新** *50 吉田**益子** 154937 法
⑰** 共産 新** *62 古田**元則** 35358
*** 幸福 新** *55 竹尾**あけみ* 5201
香川Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 219026 当
4564* 自民 新** *47 (篠崎**令子** 190666 法
⑱3⑲3 共産 過** *50 藤田****均** 40912
*** 幸福 新** *50 妹尾**真由美 5842
愛媛Ⅰ 自民 現01 *55 山本**順三** 333808 当
6873* 民主 **** *** ○擁立予定○ 287829 法
⑲3** 共産 再** *43 田中**克彦** 56462
*** 幸福 新** *48 宮脇****繁** 9223
高知Ⅰ 民主 現01 *41 広田****一** 155835 当
3582* 自民 新** *36 高野**光二郎 112189 法
*** 共産 新** *51 春名**直章** 58457
自20* 無ジ 元02 *63 田村**公平** 28316
*** 幸福 新** *47 橋詰****毅** 3379
1595
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:10:03
九州は現職が強さを発揮しそう。佐賀・熊本は大票田の規模が勝敗を左右しそう。沖縄は大波乱もあり得る。
4100584 54.84% 111101 2137659 福岡 自40 民22 ★1.02 E+1.63
*688529 62.45% *12167 *417819 佐賀 自47 ☆1.06 D−2.33
1177057 60.84% *19978 *696143 長崎 民50 ▲+1.22 D+3.70
1492283 61.36% *39803 *875862 熊本 民46 ★1.01 D+2.67
*990413 63.81% *16637 *615346 大分 民50 ▲+1.24 C+7.88
*935136 59.47% *11904 *544221 宮崎 自48 △−1.10 E+2.86
1397567 61.77% *25887 *837390 鹿児 自47 ☆1.03 E+1.51
1073312 57.28% *10429 *604364 沖縄 ムミ58 ●+1.42 A−16.82
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
福岡Ⅱ 自民 新** *42 大家**敏志** 844392 当
21377* 民主 現01 *49 大久保**勉** 469640 当
⑮** 無民 新** *49 **堤****要** 400064 法
ミ54:46* 共産 新** *62 篠田****清** 222700 法
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 143176
*** 幸福 新** *50 吉冨**和枝** 28933
*** 新風 再** *60 馬場**能久** 28754
佐賀Ⅰ 自民 新** *37 福岡**資麿** 196660 当
4178* 民主 新** *38 甲木**美知子 184193 法
⑱2⑲1 共産 新** *54 山口**勝弘** 32211
*** 幸福 新** *36 木場****健** 4755
長崎Ⅰ 民主 現01 *55 犬塚**直史** 350086 当
6961* 自民 **** *** ○擁立予定○ 286449 法
⑱3** 共産 再** *54 渕瀬**栄子** 51607
*** 幸福 新** *44 山田**聖人** 8001
熊本Ⅰ 民主 新** *42 本田**浩一** 405608 当
8759* 自民 比01 *46 松村**祥史** 399952 法
*** 共産 新** *54 安達**安人** 57941
*** 幸福 新** *50 河野**一郎** 12361
大分Ⅰ 民主 現01 *53 足立**信也** 306106 当
6153* 自民 新** *45 小田原**潔** 245807 法
⑪⑱1* 共産 新** *33 山下****魁** 55487
*** 幸福 新** *58 永岡**悦子** 7946
宮崎Ⅰ 自民 現01 *43 松下**新平** 260062 当
5442* 民主 新** *32 渡辺****創** 235826 法
*** 共産 再** *41 馬場**洋光** 41025
*** 幸福 新** *46 山本**充志** 7308
鹿児Ⅰ 自民 現01 *66 野村**哲郎** 392223 当
8374* 民主 新** *55 柿内**弘一郎 378526 法
⑫** 共産 再** *57 山口**陽規** 57947
*** 幸福 新** *32 木下****真** 8694
沖縄Ⅰ 無民 新** *62 喜納**昌春** 350080 当
6044* 自民 補01 *45 島尻**安伊子 246090 法
⑬⑲2* 幸福 新** *46 金城**竜郎** 8194
3ヶ月前のシミュレーションと比べ民主は17減の58、自民は10増の41と民主の単独過半数は選挙直後の議席数だけで見ると厳しいかもしれない。
なおこの予測は小鳩体制維持で5〜6月頃(1)内閣支持率45%(2)比例投票民主-自民=10P差(3)民国合併の3点である。
一連の政治とカネ問題はスッキリする事なくウヤムヤで終わる一方で、4月以降順次始まる事業仕分けや、政策実行の一定の評価で更なる支持率の下落があるとは考えにくい。
他方、沖縄基地問題は5月末までに決着さえすれば、どこに決まろうと所詮理念的なテーマだけに、本土国民の更なる民主離れは起きないと見る。
民主は総選挙とは逆に選挙区事情を背景に、福井・鳥取・高知を制する一方、千葉や四国で不振となりそう。自民は総じて粋の良い改選現職が少ない点でも不利。
公明・社民は現状維持。共産は票数は伸ばすが議席に反映されず小池がダメなら横ばい。みんなは比例4議席+最大で比1選2まであり得る。
1596
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/03/04(木) 02:13:19
改R121 改選セ/ヒ 北海02 東北08 北関07 南関07 東京05 北信07 東海08 近畿10 中国06 四国04 九州09 非選セ/ヒ 非R121 合計242
民主58 民39/19 民主01 民主05 民主04 民主04 民主02 民主03 民主05 民主06 民主03 民主02 民主04 民43/19 民主62 民主120
国民** 国**/** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国02/01 国民*3 国民**3
日本*0 日**/00 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日**/01 日本*1 日本**1
社民*2 社00/02 社民** 社民** 社民00 社民00 社民00 社民00 社民00 社民00 社民** 社民** 社民** 社00/02 社民*2 社民**4
無民*2 ムミ02/-- 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民01 無民** 無民** 無民** 無民** 無民01 ムミ00/- 無民*0 無民**2
自民41 自28/13 自民01 自民03 自民02 自民03 自民01 自民03 自民03 自民03 自民03 自民02 自民04 自22/14 自民36 自民*77
改革*0 改**/00 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改00/01 改革*1 改革**1
公明10 公03/07 公明** 公明** 公明01 公明** 公明01 公明** 公明** 公明01 公明** 公明** 公明** 公03/07 公明10 公明*20
無ジ*0 ムシ00/-- 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ*** 無ジ00 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ00 無ジ*** ムシ01/-- 無ジ*1 無ジ**1
みん*4 み00/04 みん** みん00 みん00 みん00 みん00 みん*** みん00 みん00 みん** みん** みん00 み01/00 みん*1 みん**5
国守*0 守**/00 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 守00/00 国守*0 国守**0
無他** ムタ00/-- 無他** 無他** 無他** 無他** 無他00 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** ムタ01/- 無他*1 無他**1
共産*4 共01/03 共産00 共産00 共産00 共産00 共産01 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共00/03 共産*3 共産**7
幸福*0 幸00/00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸**/** 幸福** 幸福**0
新風*0 風00/00 新風00 新風** 新風** 新風00 新風00 新風** 新風00 新風00 新風00 新風** 新風00 風00/00 新風*0 新風**0
1597
:
とはずがたり
:2010/03/04(木) 10:50:54
和子夫人さん、こちらにも投下頂き大感謝ですm(_ _)m
また材料として活用させて頂きますね。
1598
:
名無しさん
:2010/03/18(木) 21:46:23
小沢が幹事長辞めて後3〜5くらい民主は伸びそうな気もする
1599
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 11:48:06
ocn書き込めないから本スレに書けないので、
だれかこの書き込みを見つけたら
議員選挙板に知らせて上げてくれ
ちなみに南丹以外はすべて与野党対決
本日投開票の選挙
4/11投開票選
南丹市長選
日光市長選
富岡市長選
武雄市長選
鳥取市長選
多摩市長選
浅口市長選
益子町長選
1600
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 12:34:57
>>1599
書いてきたよ。
1601
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 13:12:56
>>1600
サンクス。
毎週地方選フォローしてるのだが、
書き込めないとどうにも面白くない。
お礼に来週の分も貼っておく。
4/18投開票
神埼市長選
富良野市長選
帯広市長選
名寄市長選
大崎市長選
出水市長選
飯塚市長選
嘉麻市長選
東金市長選
山武市長選
北名古屋市長選
与野党対決は、神埼、富良野、帯広、名寄
坂井、善通寺、東広島、能代は無投票の可能性が高いので割愛
1602
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 13:26:55
武雄市はこれを見る限り入り乱れすぎてるので
与野党対決とはいえない気がする。
まあ民主は推薦してるので負けると格好がつかないが
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001004080005
1603
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 13:52:25
最近の首長選挙の結果(与野党対決でどっちが勝ったか負けたか)が判るとこないかな?
1604
:
とはずがたり
:2010/04/11(日) 14:27:10
>>1599-1602
ご活用いただけて嬉しいです♪
俺は最近はあんま議員板覗けて無くて。。
1605
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 23:27:35
>>1601
まだ規制中とけてないですかな?
とけてないなら、与野党対決
神埼、帯広、富良野、名寄は張っときましょうか?
1606
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 16:34:13
ocn一昨日解除されたと思ったら、
昨日また規制受けたぜ。
本当にマジで勘弁してくれ
色々追加したのでまた誰か暇な人は本スレに張ってくれ
4/18投開票
神埼市長選
富良野市長選
帯広市長選
名寄市長選
大崎市長選
出水市長選
飯塚市長選
嘉麻市長選
東金市長選
山武市長選
北名古屋市長選
香取市長選
小林市長選
朝倉市長選
益城町町長選
南風原町長選
与野党対決は、神埼、富良野、帯広、名寄、益城町、南原町
1607
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 16:51:17
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/sennkyokannriiinnkai/d-shityo-senkyo-tohyo.jsp
あと本スレが雑談だらけで誰もチェックしてないけど、
注目の帯広市長選も投票率が上がってる。
最終は55%は超えそう
1608
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 17:45:04
>>1606
与野党対決投下しておきました。
1609
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 18:19:17
南原町じゃなくて南風原町ね。
間違ってた。
来週のも貼っとくので参考にしてください。
4/25
宮城県気仙沼市長選
茨城県つくばみらい市
栃木県栃木市長選
群馬県藤岡市長選
千葉県香取市長選
埼玉県加須市長選
長野県伊那市長選
滋賀県近江八幡市長選
大阪府豊中市長選
大阪府泉南市長選
香川県さぬき市長選
兵庫県加東市長選
福岡県宗像市長選
鹿児島県姶良市長選
沖縄県沖縄市長選 与野党
群馬県沼田、愛知県あま、埼玉県久喜は無投票で確定
気仙沼、加須、泉南は与野党対決かな?
1610
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 18:48:01
>>1609
南風原町長で投下しときました。
来週は沖縄市長選挙と大阪豊中市長選挙がおもしろそう。
大阪豊中は、新橋下派と反橋下派との戦いみたいでこれに橋下派が勝てば空港問題は動きそうですがね。
1611
:
チバQ
:2010/04/18(日) 21:39:42
豊中は結局 親橋下は立候補せず
現職vs共産で 空港問題は対立軸にならず
1612
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 22:25:51
今週は
気仙沼、つくばみらい、栃木市、加須、近江八幡、泉南、沖縄あたりが
与野党勝負の選挙
1613
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 07:53:47
あげとくから今日の与野党対決を本スレに教えてあげてくれい
1614
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 10:12:12
>>1611
そうだったんですか。空港問題争点ならずですか。
>>1612-1613
スマンこっちが規制食らいました。
昨日かな?一応投下はされてるみたいですけど。
早く解除されるといいんだが
1615
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 10:55:57
ついに支持率逆転
官僚とマスコミの勝利だ!
新報道2001
民主 12.2%
自民 14.2%
未定 57.4%
1616
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 15:12:34
遅くなったけど今日の市長選 完全版
宮城県気仙沼
茨城県つくばみらい
栃木県栃木
群馬県藤岡
埼玉県加須
千葉県香取
長野県伊那
滋賀県近江八幡
大阪府豊中
同泉南
兵庫県加東
広島県府中
香川県さぬき
福岡県宗像
長崎県南島原
鹿児島県姶良
沖縄県沖縄
気仙沼、つくばみらい、栃木市、藤岡、加須、沖縄市が与野党対決
1617
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 15:21:48
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271737165/77-85
の
人が詳しく分析してるのでご参照あれ
1618
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 16:02:51
>>1616
広島の府中も与野党対決の中に入れときましょうか?
泉南と近江八幡は与野党対決回避ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板