したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1541名無しさん:2009/08/30(日) 06:09:33
1区、民主ややリード4、5区は自・民互角 : 三重
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090828-OYT8T00091.htm
終盤情勢調査

 衆院選の投票日を間近に控え、読売新聞社は25〜27日、前回衆院選で自民党が勝利した県内の1、4、5区で終盤情勢世論調査を実施した。序盤調査で接戦となっていた1区は民主候補がややリード。序盤で民主候補が優位に立っていた4、5区は、予断を許さない展開になった。3選挙区とも2割前後の有権者が誰に投票するか決めておらず、さらに情勢が変化する可能性もある。(文中敬称略)

中井先行、追う川崎

――1区 中井が先行し、川崎が追う展開となった。党の政権公約を訴え続ける中井は、30〜60歳代で高い支持を集め、民主支持層の9割強を固めた。無党派層の4割弱から支持を得て、自民支持層の一部も取り込む。男性からの支持が高いのに加え、女性の支持も川崎とほぼ互角になった。職業別では、サラリーマンや商工自営業者の支持が厚い。「65歳まで政治家を続ける」と公言する川崎は、自民、公明支持層の8割を固めた。年代別では70歳以上で強さを見せるが、無党派層からの支持は2割弱にとどまり、中井に差をつけられた。

森本、田村が横一線

   ――4区 森本と田村は横一線の戦いとなっている。大票田の松阪市と津市で互角となり、郡部でも激しく競り合っている。森本は民主支持層の9割近くを固め、無党派層の4割近くから支持を得た。年代別では、30歳代で強さを見せるが60歳代では後れを取る。男性からの支持が厚く、職業別ではサラリーマンの支持が高い。田村は自民支持層の8割強、公明支持層の9割強をまとめ、民主支持層の一部に食い込んでいる。ただ、無党派層からの支持は2割強と森本に引き離されている。職業別では農林水産業者や専業主婦からの支持が厚い。

藤田、三ツ矢は小差

   ――5区 藤田と三ツ矢が小差の競り合いとなっている。藤田は民主支持層の9割近くを固め、自民支持層の一部に切り込んでいる。無党派層からも3割強の支持を集めた。年代別では20〜60歳代で高い支持を得ており、男性からの支持も厚い。大票田の伊勢市でリードを保ち、郡部でも優位に立っている。職業別では、サラリーマンの支持が高かった。三ツ矢は自民支持層の8割強を固め、無党派層の3割弱を取り込んだ。伊勢市以外の小都市でやや優勢となっている。年代別では70歳以上でリード。職業別では農林水産業で互角となった。

 衆院選の投票日を間近に控え、読売新聞社は25〜27日、前回衆院選で自民党が勝利した県内の1、4、5区で終盤情勢世論調査を実施した。序盤調査で接戦となっていた1区は民主候補がややリード。序盤で民主候補が優位に立っていた4、5区は、予断を許さない展開になった。3選挙区とも2割前後の有権者が誰に投票するか決めておらず、さらに情勢が変化する可能性もある。(文中敬称略)


終盤情勢世論調査 1区 岸本優位保つ : 和歌山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090828-OYT8T00005.htm

 衆院選の投開票(30日)を前に、読売新聞社が25日から27日に実施した世論調査などによる県内3選挙区の終盤情勢。1区では岸本が引き続き優位に戦いを進め、谷本が追う展開。2区は阪口、石田の接戦の状況は変わらず、3区でも二階、玉置が競り合っている。ただ、各選挙区で有権者の2割前後が誰に投票するかを決めておらず、最終的に情勢が変わる可能性がある。(敬称略)

1区
 岸本は民主支持層の8割超をまとめ、自民支持層、無党派層にも浸透する。年代別の支持も幅広く、商工自営業では支持率が5割を超える。谷本は自民支持層の6割強をまとめ、推薦決定が遅れた公明支持層からの支持も約8割に拡大した。ただ、無党派層と20〜40歳代で苦戦している。国重は共産支持層の7割強を固めているが、他党の支持層や無党派層には浸透していない。

<阪口・石田譲らず>

2区
 阪口は民主支持層の9割近くを固めた。候補者を擁立していない共産支持層の半数からも支持を得て、無党派層にも広げる。特に30〜40歳代で支持率が高く、サラリーマンの5割近くから支持される。石田は序盤よりも自民支持層を強固にして、公明支持層の8割近くをまとめた。70歳以上の支持率が高く、農林水産業の約6割、商工自営業の約5割まで支持が広がっている。

<無党派の動き注目>

3区
 二階は与党支持層の8割以上を固め、無党派層でも伸ばしている。商工自営業と農林水産業の約半数の支持を受け、20歳代と30歳代、70歳以上で他候補をリードしている。玉置は麻生内閣に不満を持つ層から人気が高く、年齢別では40〜60歳代、職業別ではサラリーマンや主婦から3割以上の支持を集めている。

 一方で、無党派では4割以上が態度を明らかにしておらず、当落のカギを握りそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板