したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1589和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/03/04(木) 02:02:35
Ⅴ国政影響反映要素
1人区・・・民:自:共→−3:+1.2:+1.8,民:自:み:共→−3:+0.7:+1.4:+0.9
2人区・・・民:自:共→−4:+1.6:+2.4,民:自:み:共→−4:+0.9:+1.9:+1.2
3・5人区・・・民:自:共→−5:+2:+3,民:自:み:共→−5:+1.1:+2.4:+1.5

Ⅵ複数公認票分散要素(複数人区のみ該当)
2人公認(無推薦)→事情により51:49,52:48,53:47,54:46,55:45,56:44,58:42,60:40,62:38,65:35の10通りのパターン
※3・5人区において民主と自民を比較し片方が1人公認で、片方が2人公認の時→民|自±1
※2人区において民主と自民を比較し片方が1人公認で、片方が2人公認の時→民|自±3
3人公認(無推薦)→事情により35:33:32〜45:〜:25の不確定パターン
※3・5人区において民主と自民を比較し片方が2(1)人公認で、片方が3人公認の時→民|自±2(±3)

Ⅶ週刊誌補正要素(1人区のみ該当)
Ⅰ〜Ⅴの計で当選者と次点者の差と、Ⅶの有力候補と苦戦候補の差を比較
毎日(川上・三浦予測)100307号の一誌
○→1.5倍,△→1.25倍,☆→1.0倍の平均倍率を算出
自系1.5倍-1.4〜1.5-1.3〜1.4-※1.2〜1.3-※1.1〜1.2-1.0〜1.1-♯1.0〜1.1-1.1〜1.2-1.2〜1.3-1.3〜1.4-1.4〜1.5-民系1.5倍の軸にあてはめる(※民→自,♯自→民で通過時は2倍)
相違の場合1差から最大11差を自/民A+×0.3,A−×0.35,B+×0.4,B−×0.45,C+×0.5,C−×0.55,D+×0.6,D−×0.7(0.5),E+×0.8(0.6),E−×0.9(0.7)で算出
※()はⅠ〜Ⅴで民系が自系を上回り民系がリードを広げるケース

選挙区はⅠ〜Ⅶのエレメンツで構成

Ⅸ比例区予想要素
選挙区事情などを勘案して判断

備考
加算減算方法・・・総票の1%を±1とし、自/民で要素の出し合いで±とする
凡例・・・民20*→Ⅰ〜Ⅱの民主計得票の0.2(20)を該当に,両1020→Ⅰ〜Ⅱの民主計得票0.1(10)をⅠ〜Ⅱの自民計得票の0.2(20)を該当(主に新人無所属候補)に
例:北海道の場合→27687・・得票総数2768734の1%,⑱2⑲1・・Ⅳの要素,ミ54:46・・複数公認時の分散比率
年齢・・・100711時点
欄外・・・左から100711当日有権者数,投票率,無効票,得票総数
欄外・・・民46・・得票率,□■民主(自民)と自民(民主)の差が1.5倍以上,○●〜が1.3倍以上1.5倍未満,△▲〜が1.1倍以上1.3倍未満,☆★〜が1.1倍未満


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板