[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
1540
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 06:08:49
注目2区終盤情勢 : 山梨
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090827-OYT8T01141.htm
読売新聞社は衆院選の「終盤情勢調査」(電話方式)を実施し、県内では激戦区の2区が調査対象となった。2区は坂口氏がリードを保ち、長崎氏と堀内氏が激しく追っている。ただ、有権者の2割弱が投票する候補者を明らかにしておらず、投票日当日まで予断を許さない情勢だ。
坂口氏は民主支持層の7割近くを固め、前回の情勢調査より1割近く支持を増やした。共産支持層も6割が支持する。「支持政党なし」の無党派層への浸透は2割強にとどまった。
年代別でみると、坂口氏は20代、30代の若い世代からほぼ5割の支持を得ていた。ただ、40代以上では3割以下の支持にとどまる。職業別では、農家など農林業からは4割以上の高い支持を得た。サラリーマンからの支持も4割近くに達し、前回調査より1割以上伸ばした。
自民を離党した長崎氏は、無党派層の3割以上が支持。自民支持層の3割強、公明と共産支持層の3割にも浸透している。公明支持層は、前回調査よりも1割以上支持が伸びた。民主支持層の2割近くからも支持されている。
年代別では、40〜60代の働き盛り世代から3割前後の厚い支持を得た。職業別では、自営業から4割近く、サラリーマンの3割から支持を集めた。農家などの支持は2割と、前回調査よりやや下げた。
堀内氏は自民支持層の5割強、公明支持層の5割近くを固めており、前回調査とほぼ同水準だ。ただ、無党派層の支持は1割にとどまっている。
職業別では、無職と専業主婦の3割近くから支持を集め、他の候補者を上回った。農家や自営業は2割強で、サラリーマンは2割未満の支持にとどまった。
年代別では、70歳以上は3割と安定した支持を得ている。ただ、30〜60代では2割前後と支持が伸び悩んでいる。20代は2割強が支持した。
宮松氏は支持が広がっていない。
1、3区で民主優位 4区は激しく競り合い 終盤情勢調査 : 岐阜
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090827-OYT8T01081.htm
1、3区で民主優位 4区は激しく競り合い 終盤情勢調査
30日の衆院選投票日を目前に、読売新聞社が全国200選挙区の注目区を対象に実施した世論調査(25〜27日)と、取材を加味して選挙戦の終盤情勢を探った結果、県内の1、3、4区のうち、1、3区でいずれも民主党候補者が優位に戦いを進め、4区で自民、民主両党の候補者が激しく競り合っていることがわかった。麻生内閣で閣僚を務める候補者2人を含めて、自民党は依然として厳しい戦いを強いられている。ただ、3選挙区では無党派層の3〜5割が投票先を決めておらず、情勢が変化する可能性はある。
【1区】
民主党新人の柴橋氏が一歩リード。自民党の野田消費者相が激しく追い上げ、前回調査(18〜20日)よりも、やや差を縮めた。まだ投票先を決めていない3割の無党派層の動向が注目される。
柴橋氏は、民主党支持層の8割を固め、無党派層の支持で野田氏を上回った。自民党支持層の一部にも食い込んでいる。男性からの支持は5割で、サラリーマンや商工自営、専業主婦から4割を超える支持を得ている。
野田氏は、自民党支持層の8割、公明党支持層の7割を固めた。女性や70歳以上の支持で柴橋氏を逆転したが、無党派層の支持は2割にとどまっている。
鈴木氏は、共産党支持層の8割を固めた。
【3区】
民主党の園田氏が安定した戦い。自民党の武藤氏は保守層を固め、懸命に巻き返しを図っている。擁立を見送った共産党の票の行方が注目される。
園田氏は、民主党支持層の9割を固め、共産党支持層や社民党支持層の一部にも浸透している。無党派層の支持で武藤氏を上回り、幅広い年齢層から支持を得ている。
武藤氏は、自民党支持層と公明党支持層のそれぞれ7割を固めた。職業別で農林水産業の支持が園田氏を上回ったが、10万人未満の市部や町村部では、園田氏を下回っている。
【4区】
自民党の金子国土交通相と、民主党新人の今井氏が一歩も譲らぬ展開で、激しい選挙戦を繰り広げている。
金子氏は、前回調査より自民党支持層と公明党支持層の支持を伸ばし、それぞれ9割を固めた。さらに無党派層の支持では、今井氏を逆転した。20歳代と70歳以上から5割を超える支持を集めている。
今井氏は、民主党支持層の8割を固めたが、無党派層の支持で金子氏を下回り、知名度不足が課題。10万人未満の市部の支持でやや差が開いたが、町村部では支持を伸ばした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板