したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

プロ野球スレ

1おりーぶの木:2003/09/10(水) 13:03
立てますた。

1259神奈川一区民:2009/10/29(木) 16:22:18
菊池雄星投手(花巻東)は6球団が競合
抽選の結果、西武が交渉権を獲得。

ソース@sportnavi.com

1260神奈川一区民:2009/10/29(木) 16:45:10
ドラフト会議2009 1位指名選手

巨人     長野久義外野手(Honda)
中日     岡田俊哉投手 (智弁和歌山高)
ヤクルト   中澤雅人投手 (トヨタ自動車)
阪神     二神一人投手 (法政大)
広島     今村猛投手  (清峰高)
横浜     筒香嘉智内野手(横浜高)

日本ハム   中村勝投手  (春日部共栄高)
楽天     戸村健次投手 (立教大)
ソフトバンク 今宮健太投手 (明豊高)
西武     菊池雄星投手 (花巻東)
ロッテ    荻野貴司外野手(トヨタ自動車)
オリックス  比嘉幹貴投手 (日立製作所)

ソース@sportsnavi.com

1261とはずがたり:2009/11/04(水) 00:45:08

赤ヘル初Vに貢献、三村敏之氏が死去
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20091103-562443.html

 プロ野球広島で活躍、監督も務め、現在は楽天編成部長の三村敏之(みむら・としゆき)氏が3日午前10時5分、心不全のため仙台市内の病院で死去した。61歳。広島県出身。告別式は7日午後0時半から広島市安佐南区長束2の4の9、サンセルモ玉泉院長束会館で。喪主は妻洋子(ようこ)さん。

 1967年に広島商高から広島に入団。堅守としぶとい打撃で遊撃のベストナインに3度選出され、75年のリーグ初優勝に貢献した。17年の現役生活で通算1567試合に出場し打率2割5分5厘、149本塁打。引退後は広島でコーチ、2軍監督を歴任。94年から5年間、1軍監督として指揮を執り、現阪神の金本知憲外野手らを育てた。

 2007年12月から楽天の編成部長を務めていたが、今年は肝臓の手術をして療養するなど、体調はすぐれなかった。

三村敏之氏、75年の赤ヘル初優勝に貢献
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20091103-562449.html

 ◆三村敏之(みむら・としゆき)1948年(昭23)9月19日、広島県生まれ。67年広島商からドラフト2位で広島入団。実働17年で1567試合に出場し打率2割5分5厘、149本塁打、490打点。75年には堅実な遊撃守備としぶとい打撃で初優勝に貢献した。球宴出場4回。ベストナイン3回。コーチを経て94年から5年間広島監督。4年連続Aクラス入りを果たす。監督通算660試合で337勝323敗、勝率5割1分。監督退任後は04年に再び広島のヘッドコーチに就任し2年間在籍。07年12月に楽天の編成部長に就任。GM的な立場でチーム編成にあたっていたが今年5月から体調不良のため現場を離れ療養していた。

1262二階席:2009/11/04(水) 12:05:27
>>1261

謹んでご冥福をお祈りします。
全国的には「広島の三村さん」ですが記事にあるように、
東北的には「楽天の裏方三村さん」です。
チーム編成、という仕事をコツコツとやっていただいていたので
楽天イーグルス的にも非常に残念です。

1263ももだぬき:2009/11/04(水) 19:04:30
新聞報道によると、もと阪神タイガースの中込伸が台湾プロ野球賭博にからみ逮捕されたことが明らかになりました。

1264ももだぬき:2009/11/04(水) 19:04:38
新聞報道によると、もと阪神タイガースの中込伸が台湾プロ野球賭博にからみ逮捕されたことが明らかになりました。

1265和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/11/07(土) 20:03:47
ニュー稲妻・松本いいね。巨人が日本一になれなければ議員・選挙板から引退することをここに宣言する。
それ位自信がありますね。最強の戦力。FAを極力おさえ、若手を起用。読売ジャイアンツ日本一!!!
民主党が政権交代を果たし、WBCでイチローが、WSで松井が、そしてNSで巨人が
2009年は最高の年になった!!

1266名無しさん:2009/11/08(日) 19:16:25
>>1265
おめでとうございます。
野球は興味薄ですが……。

1267とはずがたり:2009/11/08(日) 19:32:29
>>1265
おめでとうございまっすヽ(`Д´)ノ
くそー,私はアンチ巨人なんですw

1268神奈川一区民:2009/11/08(日) 22:25:34
>>1265
おめでとうございます。自分もアンチ巨人
なので個人的には残念です。
しかし、原監督は監督としてもう少し評価
してもいいと思います。
原氏は選手よりも監督の方が向いているの
だと思います。

1269神奈川一区民:2009/11/14(土) 03:59:03
とはさんは近鉄ファンだったんですね。自分とと
はさんは同世代ですから近鉄のいい時代を知って
いるんですね。
西本幸雄監督時代のリーグ連覇、伝説の10・19、
加藤哲郎投手の日本シリーズお立ち台舌禍事件、
野茂英雄投手の大活躍、北川博敏選手のリーグ優
勝を決める代打サヨナラ満塁ホームラン、そして
オリックスとの合併、いろいろありましたね。
結局、日本一にはなりませんでしたが、近鉄の魂
はこれからも受け継がれると思いますよ。
やはり、とはさんの好きな女優は吹石一恵氏です
か?(笑)

1270チバQ:2009/11/25(水) 20:56:13
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20091125-569320.html
佑ちゃん野球引退後「政治家になりたい」記事を印刷する

早稲田摂陵中学、高校で講演会を行った早大・斎藤(撮影・前田祐輔)  早大・斎藤佑樹投手(3年=早実)の夢は政治家だった。甲子園で行われたオール早慶戦から一夜明けた24日、早大の系属校として今年4月に第1期生を迎えた大阪・茨木市の早稲田摂陵中学、高校で、応武篤良監督(51)とともに講演会を行った。文武両道を目指す約600人の中高生を前に、野球引退後は政治家を目指す志を熱く語った。大学3年目のシーズンは25日の米国バンダービルト大とのオープン戦で終了。本業の野球では、来年のドラフトイヤーに向けて、年末年始も無休を宣言した。

 中高生たちの熱いまなざしに、心が揺さぶられたのか。斎藤の口からビッグなプランが飛び出した。学生から「文武両道を実践するためにはどうしたらいいですか」という質問を受けた直後だった。受験勉強中は2時間勉強して、素振り、ランニング、また勉強と繰り返したことを明かし「スポーツだけでも、勉強だけでも人間として立派になれないと思う」と説いた。

 そして、斎藤自身が野球を終えた後の人生の方が長いと考え、現在学んでいることの説明を始めた。

 斎藤 今は金融、経済のことを勉強しています。野球が終わった後のために、それからのために勉強している。将来は政治家になりたいと思っています。

 思わぬ発言に会場からは驚きと、歓声が上がった。教育学部に通う斎藤は、上級生になった今年からゼミに入り、金融工学を専攻している。「日本の今の経済状況などを、みんなで話し合うみたいな感じ」と、100年に1度といわれる不況に陥った経済状況などを分析。生まれ育った地元群馬は中曽根康弘氏、故小渕恵三氏、福田康夫氏ら歴代総理大臣の出身地として知られる。講演後は「リップサービスです」と笑っていたが、今年の成人式前には群馬・太田市の清水聖義市長と新春対談を行った。「とてもいい人でした」と、“地盤固め”も着々だ。

 すべては後輩たちに文武両道の大切さを伝えるための、サービス精神から飛び出した話だった。ただ斎藤自身、地元への愛着は人一倍強い。成人式では将来の太田市長選挙立候補の可能性を問われて苦笑いを浮かべていたが、胸に抱く大志はもっと大きかった。将来国政に出馬するなら、愛する地元からが最有力だ。

 これまでアナウンサーや先生などの夢を語ったことはあるが、すでに教職課程の履修を断念するなど、来秋ドラフトでプロ入りするのは確実だ。ならばと、引退後のプランを着々と温めていた。かつて野球界からは江本孟紀氏らが政界に転身した例がある。絶大な人気を誇る斎藤なら出馬すれば当選は確実か。「佑ちゃん」ではなく「斎藤先生」として、レッドカーペットを歩く日が来るかもしれない。【前田祐輔】

 [2009年11月25日10時6分 紙面から]

1271チバQ:2009/11/25(水) 20:56:44
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20091125-569323.html
エモやん有名、政界転身した元野球選手記事を印刷する

 ◆政界転身した主な元プロ野球選手 東急などで通算97勝の白木義一郎氏は56年、参院議員に初当選。公明党副委員長も務めた。白木氏とバッテリーを組んだ上林繁次郎氏は船橋市議、千葉県議を経て参院議員に。元阪神投手の江本孟紀氏は92年参院選で初当選した。元中日投手の三沢淳氏は、96年の衆院選に新進党から出馬し当選。元阪神捕手の石垣一夫氏は高槻市議などを経て、96年衆院選で当選。元巨人、南海投手の高橋栄一郎氏は、89年に山形・新庄市長選で初当選。05年には5選を果たした。阪神でOB会長も務めた田宮謙次郎は00年に下館市議に。元大洋、阪神外野手の長崎慶一氏は、03年の荒川区議選に当選。元巨人、西武投手の岡本光氏は現藤井寺市議。早大野球部OBでは、プロ経験はないが、作新学院で江川とバッテリーを組んだ亀岡偉民氏が05年衆院選に当選した。

 [2009年11月25日8時57分 紙面から]

1272とはずがたり:2009/11/25(水) 22:08:43
>>1269
亀レス失敬っす。
個人的には色々居ますが矢張り仰木マジックが好きでしたねー。
個々の選手に関しては気持ちよく打つ打線もよかったですけど,どうも西武に勝てなくて,秋山,清原,デストラーゼにやられて悔しい記憶の方が今では強いかもw

1273名無しさん:2009/11/26(木) 21:59:44
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091126-OHT1T00022.htm
前ヤクルト監督・古田氏、国政出馬「一切ない」
 前ヤクルト監督の古田敦也氏(44)が25日、都内で開かれた民主党「地方自治体議員フォーラム」にゲスト出演した。国政選挙や知事選などで出馬のうわさが絶えない古田氏だが、今後の国政出馬の可能性については「一切ない。ぼくの専門は野球。野球を通して、たくさんの人に元気になってもらうことがぼくのできることだと思う」と語った。

 一方で、政界進出の夢を語った早大の斎藤佑樹投手については「彼はいろんな経験をしている。志が高くてとてもいいと思う」と評価。イベントには親交のある鈴木寛参院議員から依頼を受けて出演し、この日は菅直人副総理(63)ともあいさつを交わした。

 トークイベントで古田氏は、事業仕分けにも触れ「民主党に期待している」との話もしていたという。

1274とはずがたり:2009/12/07(月) 02:03:02

俺も結石に二度程やられとるんですけど最近腰の辺りに違和感が。。今回は尿路結石ではなく腎結石ちゃうかと懼れ戦いておりまする。。
腎臓は治らないとか聞きますので腎結石とか気をつけたいんですけど,結石のメカニズムも判ってないみたいですしねぇ。。
何の話しか判らなくなってきたけど清原のニュースなんで一応此処へ投下。

清原和博氏:緊急入院…内臓疾患の疑い、TV番組も降板
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20091201spn00m050001000c.html

 元オリックスで野球評論家の清原和博氏(42)が、内臓疾患などの疑いで長期入院を余儀なくされていることが30日、分かった。清原氏は11月25日に緊急入院。所属事務所によると「背中に痛みが出て、腎臓(の障害)か尿管結石の疑いとのことです。向こう1カ月間の入院、検査と静養が必要と言われています」と説明した。退院は今月末になる見込みだ。

 清原氏は11日から13日まで、テレビ東京系「柔道グランドスラム東京2009」の中継でスペシャルコメンテーターを務める予定だった。すでに告知CMなども流されていたが、同局はこの日、健康上の理由での出演取りやめが決まったと発表。また11月21日に東京ドームで行われた「プロ野球OBオールスター」の出場も、当日になって急きょキャンセル。理由は「急病」とされたが、その直後に入院していたことになる。

 昨年を最後に現役を引退した清原氏は、07年に左ひざを2度にわたって手術。選手としての晩年は故障との闘いだった。現在も左ひざの状態は思わしくなく、関係者によると本人も強いストレスを感じているという。

 11月1日の日本シリーズ第2戦(札幌ドーム)では元日本ハムの新庄剛志氏とゲスト解説を務め、元気な姿を見せていた。今後は静養に努めるが、正式な検査結果も含めて清原氏の体調が心配される。(スポニチ)

1275神奈川一区民:2009/12/10(木) 13:13:10
ちょっと、遅いですが、阪神タイガースの赤星選手が引退しました。
残念です。もっと辞めないといけない選手がいるのに。
怪我なのですかたないですが。
9年間お疲れ様でした。

1276とはずがたり:2009/12/11(金) 01:42:04

残念でしたよね。こんなに酷かったとは。。
>慢性的な首痛が致命傷になった。これまでも手足がしびれたり、寝つけずにナイター明けのデーゲームに出られなかったり。07年には万が一の場合にも球団の責任は問わないと両親が一筆書いた。だが、今回の状態はそれ以上。「最悪、命の危険性がある」。脊髄の管が細く、手術は無理。1年間リハビリしても完全に回復するのは難しい――。拒んできた球団の引退勧告を受け入れる形になった。


走る勇気、命かけた 赤星引退 車いす寄付、計301台に
http://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/OSK200912100088.html
2009年12月10日17時59分

写真:リーグ優勝を決めるサヨナラ安打を放ち、喜ぶ赤星=2003年9月15日、阪神甲子園球場リーグ優勝を決めるサヨナラ安打を放ち、喜ぶ赤星=2003年9月15日、阪神甲子園球場

 ダメ虎から常勝チームに阪神を変えた一人、赤星が惜しまれつつユニホームを脱ぐことになった。

 慢性的な首痛が致命傷になった。これまでも手足がしびれたり、寝つけずにナイター明けのデーゲームに出られなかったり。07年には万が一の場合にも球団の責任は問わないと両親が一筆書いた。だが、今回の状態はそれ以上。「最悪、命の危険性がある」。脊髄の管が細く、手術は無理。1年間リハビリしても完全に回復するのは難しい――。拒んできた球団の引退勧告を受け入れる形になった。

 野村元監督に一芸を見いだされてプロ入り。俊足選手を集めた「F1セブン」で売り出し、阪神の意識を変えてきた。「走塁の改革はできたんじゃないかな」と顧みる。

 社会貢献と言えば赤星ともいわれた。03年から盗塁数に応じて車いすを寄付。この日は定位置だった甲子園の中堅で今季分の31台を贈った。合計301台。「まだ100個、200個は贈りたかった」。無念さがあふれた。

 印象的な言葉がある。「盗塁は走る速さよりも、いかにスタートを切る勇気を持てるか」。だが、今回のけがで「恐怖心が今まで以上になってしまった」。もう、170センチの小柄な体を生かした快足は見られない。(笠井正基)

1277名無しさん:2009/12/18(金) 07:14:59
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091218-OHT1T00015.htm
丸珠氏も松井にエール!「闘魂あれば着こなせる」
 ピンストライプから赤のユニホームに変わった松井秀喜外野手(35)を見て、違和感を覚えた人も少なくないのでは…。「似合わない」との心ない意見を受け、赤をトレードカラーに、赤いスーツで選挙を勝ち抜いた丸川珠代参院議員(38)に話を聞いた。

 丸川氏は「燃える闘魂、燃える思いさえあれば、必ず赤を着こなせる」と強調。「松井選手なら、きっと似合うはずです」とエールを送った。

 丸川氏は07年夏の選挙以前から赤が好きで、たまに真っ赤なセーターなどを着ていたという。しかし、参院選出馬にあたって「人生、勝負をかける時はやはり赤。仕事も、プライベートも…」と決意。知人に真っ赤なスーツを作ってもらい、着用して選挙を戦い、自民党大苦戦のなか、当選した。

 赤には独特の効果もあると指摘。「おばあちゃんが巣鴨で赤い下着を買って身につけるように、赤は暖かさも感じられる色」と強調。赤いユニホームは、松井の体調管理にもよい影響を与え、今年以上の好成績が残せる可能性を指摘した。

1278とはずがたり:2009/12/26(土) 10:54:00

ソフトバンク新垣が結婚へ お相手は同僚・杉内の妻の妹
http://www.asahi.com/sports/update/1225/SEB200912250055.html
2009年12月25日23時45分

 ソフトバンクの新垣が結婚することになった。相手はチームメートの杉内の妻、えりかさんの実妹の上葉(うえば)ゆいさん。彼女の28歳の誕生日となる30日に婚姻届を出し、来年1月に挙式の予定だ。

 ゆいさんは、福岡県大牟田市出身の家事手伝い。吉報を伝え聞いた主将の小久保は、思わず仰天。「2人が義兄弟か……。(市川)海老蔵の婚約よりもたまげた」

 ここ数年、納得いく成績を残せていない新垣は「家族を持つことに迷いもありましたが、来季を実りあるものにするためにも彼女の力が必要と感じ決意しました」。大黒柱の自覚で変身できるか?

1279神奈川一区民:2010/01/17(日) 17:26:29
小林繁さんが死去。

ご冥福をお祈りいたします。

(ソース@時事通信)

1280二階席:2010/01/17(日) 18:57:12
>>1279

衝撃的すぎます。どこか不調だった、という話もなかったですよね。
謹んでご冥福をお祈りします。

1281とはずがたり:2010/01/17(日) 19:09:19
もうそんなお歳でしたっけ>小林氏
こちらは火事で

桑田元投手の父、火災で死亡=誕生日に住宅全焼−浜松
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010011700053

 17日午前4時20分ごろ、浜松市中区上島の桑田泰次さん(67)方から出火、鉄骨2階建て店舗兼住宅約73平方メートルを全焼した。2階住居部分から桑田さんの遺体が見つかった。静岡県警浜松中央署によると、プロ野球巨人や米大リーグパイレーツの元投手桑田真澄さん(41)の父親で、真澄さんが身元を確認したという。
 死因は一酸化炭素中毒で、同署が出火原因を調べている。
 同署によると、火元は1階の店舗部分。1階には喫茶店があったが、事実上営業をしていなかったという。当時2階にいた同区内の女性(36)も煙を吸い、軽傷を負った。
 泰次さんは17日が誕生日で、16日夜に自宅で知人らとパーティーをした後、飲みに出掛け深夜に帰宅したという。
 泰次さんは同区内の少年野球チームを指導していた。チーム関係者は「子どもが野球を続けていける環境をつくらないといけないと話していた。野球について、しっかりした考えを持った方だった」と話している。(2010/01/17-18:11)

1282神奈川一区民:2010/01/17(日) 19:18:45
武宮敏明さん死去。
巨人OBで元寮長。
(ソース@スポーツ報知)

順番が逆ですが、巨人の関係者が立て続け
に亡くなっています。

ご冥福をお祈りいたします。

1283名無しさん:2010/01/25(月) 18:17:17
雄星は江夏級!東尾氏絶賛!「松坂より上」
1月25日7時1分配信 スポニチアネックス

 松坂大輔投手(29=レッドソックス)が西武入りしたときに監督を務めていた東尾修氏(59=本紙評論家)は西武のドラフト1位・雄星投手(18=花巻東)をキャンプ前の現時点で「松坂より上」と絶賛。柔らかさと強さを兼ね備えた雄星を“江夏級”と分析した。

 キャッチボールからブルペンの立ち投げ。アラを探そうと思っても何も見つからない。

 強くて柔らかい下半身。バランスもいい。流れるようにしなやかなフォーム。ひじも柔らかい。指先にボールがかかり、腕が前でしっかり振れている。これなら昨年、テレビで見た右打者の内角に食い込むクロスファイアも納得できる。

 私が監督として預かった松坂大輔は足首や股関節が硬く、インステップという矯正ポイントがあった。剛の大輔に対して柔プラス強の雄星。体幹を中心とする馬力は大輔だったが、柔軟性と安定感では雄星が上だ。

 いきなり先発ローテーションに入れられるかどうか。大輔の場合は「これならいけそう」と思えるようになったのがキャンプ終盤だった。だが、雄星は今の時点で「勝てる」と言える。

 左右も高低も大きなブレが出ない投げ方。前でボールを離せるから、打者は近くに感じる。真っすぐで空振りさせる率は松坂より高いと思う。150キロを投げますよという顔をして投げる松坂の150キロより、純朴そうな顔でしなやかに繰り出す雄星の真っすぐの方が打者はタイミングを合わせにくいはずだ。

 ひじを柔らかく使う左腕には工藤公康がいるが、モノは雄星が上。柔らかさと強さを兼ね備えている点では江夏豊さんだろうか。阪神時代のプロ入り2年目、1968年にシーズン401奪三振の驚異的なプロ野球記録を打ち立てた206勝193セーブ左腕だ。

 江夏さんは緩急をつけるために外すカーブも投げたが、基本的には真っすぐの出し入れ。右打者には内角に食い込ませ、外角低めにピタッと決める。よほど力まない限りシュート回転しそうにない雄星の投げ方なら江夏さんのような投球もできると思う。

 不安があるとすれば我慢強さ。昨夏の甲子園、背筋を痛めていながら責任感で投げ続けた。プロ向きではあるが、キャンプは別だ。注目される1年目。大輔がそうだったように緊張の中でオーバーペースになって疲れを残すとオープン戦で結果が出せない。

 これだけの大物。七〜八分程度でじっくりつくっていっても十分間に合う。ルーキーだからといってアピールする必要なし。投手出身の渡辺監督はそのあたり、十分分かっていると思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000003-spn-base

1284秋田2区の名無し:2010/01/25(月) 19:14:53
日本テレビは25日、プロ野球・巨人軍が主催する2010年の巨人戦の中継予定を、
地上波では昨年と同数の計22試合にすると発表した。

内訳は、ナイターが8試合で、デーゲームが14試合。
BS日テレでは、昨年より4試合多い計56試合(地上波との重複16試合を含む)を放送する。
CS放送の「日テレG+」では昨年と同数の72試合を放送する。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20100125-OYT1T01016.htm

テレ朝などはどうなるでしょうね。私としては、うちの巨人ファンたちの声がうざいので地上波全滅をと思ってましたが。

1285名無しさん:2010/01/25(月) 20:33:08
日本テレビ放送網は25日、プロ野球巨人戦の今年の生中継について、
地上波で昨年同様の計22試合(ナイター8、デーゲーム14)を放映すると発表した。
昨年はナイター12、デーゲーム10試合だったが、比率が逆転した。
日本テレビでは「小、中学生の間で着実に野球人気が定着し、
昨年度のデーゲームの実績で男女13歳〜19歳の視聴率が増えている」と説明した。

 BS日テレでは56試合(4試合増)、CSの日テレG+では主催72試合すべてを放映する。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010012500785

1286神奈川一区民:2010/01/25(月) 23:59:41
>>1284
自分は地上波テレビしか見れない情報弱者
ですが、野球中継がないのは寂しいです。
でも、パリーグはヤフーで見れるからいい
ですが。

1287とはずがたり:2010/01/26(火) 10:41:00
>>1284
>うちの巨人ファンたちがうるさい
笑。お父様とかでしょうか。
静岡県民としては若者がちゃんとサッカー好きに移行したりしてるのかどうか気になります。

1288秋田2区の名無し:2010/01/27(水) 17:37:10
>>1287
そうですね。

BS、e2で別のカード(巨人戦も)見れますので、地上波はやっぱりいらなくなりますね。

1289秋田2区の名無し:2010/01/27(水) 17:39:15
http://www.sanspo.com/baseball/news/100127/bsr1001270953001-n1.htm
元阪神、赤星氏が日テレ新解説者に就任
 日本テレビ系の新野球解説者に就任した(左から)立浪和義氏、清水崇行氏、赤星憲広氏【フォト】 元阪神の赤星憲広氏(33)が、日本テレビ系の野球中継の新解説者に就任したことが26日、同局から発表された。

 赤星氏は、中心性脊髄(せきずい)損傷などのため昨季限りで電撃引退。ネット裏から第2の野球人生を歩む。この日、東京・東新橋の同局で会見した赤星氏は、「今の野球は機動力が重要なポイント。バッテリーとの駆け引きなどを視聴者に伝えたい」と意欲を語った。

 また元中日の立浪和義氏(40)、元巨人の清水崇行氏(36)も同局の解説陣に加わることが発表された。立浪氏は「22年間の現役生活の経験を生かした解説をしたい。打撃だけでなく、守備の解説にも力を入れる」、清水氏は「1年目で力不足の部分があるかもしれませんが、シンプルに野球のすごさを伝えたい」とそれぞれ抱負を述べた。

1290ももだぬき:2010/01/28(木) 19:48:51
朝日新聞によると、中日ドラゴンズの応援団が球場立ち入り禁止の取り消しなどを求めた判決で立ち入り禁止を無効とする判決を下しました。

1291名無しさん:2010/02/05(金) 18:44:37
オリ・小瀬外野手が転落死 飛び降り自殺か
 オリックスの小瀬浩之外野手(24)が5日午前、キャンプ地の沖縄県宮古島の宿舎から転落し、死亡が確認された。県警は飛び降り自殺したとみて、岡田彰布監督らチーム関係者から事情を聴いている。オリックスはこの日、キャンプは休みだった。

 小瀬外野手はプロ3年目。大阪府出身で尽誠学園高(香川)から近畿大、2008年に大学生ドラフト3位でオリックスに指名され入団した。右投左打。昨季は78試合に出場し、規定打席には到達しなかったものの、打率・303をマークした。
http://www.sanspo.com/baseball/news/100205/bsk1002051829003-n1.htm

過去にも悲劇が…球界の自殺
 ◆阪神・古谷真吾球団代表 1988年7月19日、宿泊していた東京・紀尾井町のホテルニューオータニから飛び降り自殺。主力選手の契約問題で悩んでいたという。

 ◆阪神・渡辺省三スカウト 1998年8月31日、兵庫・神戸の雑居ビルから飛び降り自殺。夫人は「自殺するような心当たりはない」と話した。

 ◆オリックス・三輪田勝利編成部長 1998年11月27日、出張先の沖縄・那覇のマンションから飛び降り自殺。ドラフト会議で指名した高校生投手との交渉が難航し、心労がたまっていたという。

 ◆ヤクルト・高野光元投手 2000年11月5日

 東京・目白の自宅マンションから飛び降り自殺。当時職がなく、仕事探しで悩んでいたとされる。

 ◆巨人・湯口敏彦投手 1973年3月24日、オープン戦期間中、入院していた東京・新宿の清和病院で心臓麻痺。ドラフト1位指名を受けながらも伸び悩み、自殺したともいわれている。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100205100.html

1292神奈川一区民:2010/02/05(金) 20:04:44
>>1291
とても悲しいです。

ご冥福をお祈り致します。

1293ももだぬき:2010/02/27(土) 07:48:09
中日ドラゴンズのネルソンが捕まりました。銃弾をもっていたようです。

1294神奈川一区民:2010/02/27(土) 11:27:19
今年のテレビ東京プロ野球中継予定

6月1日 ロッテ対巨人
6月12日 ソフトバンク対巨人

1295名無しさん:2010/03/11(木) 00:42:25
(´・ω・`)ネルソン投手3カ月の出場停止。
相撲なら追放レベル。
 
ああカキコしたい。。

1296神奈川一区民:2010/03/18(木) 17:01:27
オリックスバファローズは来季から名称を
変更へ

(ソース@日刊スポーツ)

1297チバQ:2010/03/18(木) 18:39:18
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001003180002
旧市民球場めぐり 市長・議会なお溝
2010年03月18日

 広島市議会は17日、予算特別委員会の総括質疑があり、旧市民球場の跡地問題などが取り上げられた。市は新年度予算案に第1期解体工事費を含む関連費用1億8330万円を計上している。


 谷口修氏(自民党新政クラブ)は「議会が反対してきたのは、今の市の方向が違うので考え直して欲しいということ。(解体して広場にするという)結論ありきだ」と批判。「旧球場を使いたいという市民の声に応え、3〜5年暫定的に使ってはどうか」と提案した。山田春男氏(ひろしま政和クラブ)も「合意の手順を踏んだと言われるが、市民全員にしたかというと違う」と見直しを求めた。


 母谷(も・たに)龍典(たつ・のり)氏(薫風会)はさらに、暫定的に続けてきた球場施設の貸し出しを終了するための旧球場条例の廃止を留保するよう求めた。


 秋葉忠利市長は「4年かかって皆さんの意見を採り入れながら進めてきた合意形成の最終段階にある」などと答弁したが、山田氏は「市長と我々の考えには大きな違いがある。しっかり検討してもらいたい」と述べ、溝は埋まらなかった。(石田貴子)

1298名無しさん:2010/03/20(土) 00:25:47
(`・ω・´)日付変わって今日プロ野球開幕!

1299名無しさん:2010/03/20(土) 21:57:36
(´・ω・`)今日はノーヒットだす。残念
明日だ明日!

1300チバQ:2010/03/24(水) 12:21:30
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100324/mca1003241215022-n1.htm
「夢の階段上りたい」 新潟でプロ野球招致委発足
2010.3.24 12:14

 新潟県と地元の野球団体、経済界などは24日、プロ野球の招致を目的とした「プロ野球新潟招致委員会」の設立総会を新潟市で開いた。

 委員長に就任した泉田裕彦知事は「一つでも多くの試合を誘致し、夢の階段を上りたい。新潟が(球団)経営上安心できる場だと認識してもらうため、県も最大限努力したい」とあいさつ。

 特定の球団に県立野球場「ハードオフ新潟」(新潟市)を準本拠地としてもらい、年10試合程度の公式戦開催を目指す。

 総会では、12球団に定期的な試合開催を働き掛けることや、同球場で今年行われるオールスター戦と公式戦のPR、チケットの販売促進に取り組むことを決めた。

 新潟県では、昨年の同球場完成や夏の甲子園での日本文理高校準優勝を機に、野球熱が高まっている。

1301名無しさん:2010/03/25(木) 00:26:47
>>1300(`・ω・´)球団数増えたらいいんですけどね。難しいですが。

1302名無しさん:2010/03/29(月) 01:00:51
(´・ω・`)なんとか明日活躍してほしいなぁ。
自分が見ないほうが活躍してる率が高いような。。
がんばれ!

1303あかかもめ:2010/03/29(月) 18:43:04
マリーンズ調子良くて気分が良い。
なんか、2005年のデジャブを見てるようだ(ファンになって2年目でした)。

まあ、そのうちいつものマリーンズに戻る気もするがしばらく夢見られそうだ。

1304ぐらもん:2010/03/29(月) 22:39:22
>>1303
あかかもめさん、私もパリーグではマリーンズを応援しています。
有藤監督の頃から追っかけているので何かここ数年のマリーンズが強くなってうれしい半面
何か違うものに感じられてしまったものでした。去年はひどかったですが。
私はバレンタイン監督の次は村田監督か荘監督になると思っていたのですが西村監督になりましたね。
秘密兵器のはずのムニスを今年こそは活かしてほしいんですが・・。

1305名無しさん:2010/03/29(月) 23:09:24
>>1303( ^ω^)ロッテファンになったきっかけって何かあるんすかね?
西岡と今岡がかなり調子いいみたいで。

1306名無しさん:2010/03/31(水) 23:34:24
(`・ω・´)っ打ちました。自分が見ないと打つようなっとるパターンすな。
がんばれ!

1307神奈川一区民:2010/04/02(金) 18:23:19
巨人の木村拓也コーチが倒れる。

(ソース@ニッポン放送)

1308神奈川一区民:2010/04/02(金) 18:59:01
>>1307
 巨人の木村拓也内野守備走塁コーチ(37)は2日、広島市のマツダスタジアムでの
広島戦前に行われた練習中に倒れ、病院に運ばれた。

 木村コーチは、守備練習でノックをしていたところ突然倒れ、関係者らがAED治療を施した後、
病院に搬送された。

巨人・木村拓也コーチ 試合前に倒れ病院に搬送(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000568-san-base

1309二階席:2010/04/02(金) 20:52:01
>>1307-1308

キムタク!!
くも膜下出血らしいが、早く意識を取り戻せ!!!

1310名無しさん:2010/04/05(月) 23:32:14
(´・ω・`)数日前ですが、TBSが木村選手死去の『誤報』出したみたいです。
はやく元気になってほしいですな。
守備職人と言うイメージがありますな。

1311二階席:2010/04/07(水) 08:01:36
木村コーチ死去。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20100407-615073.html

残念です。

1312とはずがたり:2010/04/07(水) 10:34:16
30代でくも膜下だそうですが怖いですねぇ。。
同世代として気をつけないと。。
朝飯代わりに雪の宿喰いながら云う台詞ではないですけど。

1313名無しさん:2010/04/07(水) 23:39:32
(´ω`)っ早すぎるとしか言いようがないですね。
御冥福を祈ります。。
いいプレイヤーだったんだけど。。。

1314名無しさん:2010/04/13(火) 22:48:32
(`・ω・´)っロッテが好調すぐるでありまする。

1315神奈川一区民:2010/04/18(日) 19:39:28
残念だけど仕方ないですね。

 阪神・金本知憲は18日の横浜戦の8回、代打で出場し、連続試合出場を
1638試合に更新した。金本はこの試合のスターティングメンバーを外れ、世界
記録の連続フルイニング出場が1492試合で途切れていた。連続試合出場の
プロ野球記録は衣笠祥雄氏(元広島)が持つ2215試合。
 金本は6対4とリードした8回2死二塁、代打で登場。高宮和也と対戦し、
2ストライクと追い込まれた後、粘りを見せたが、9球目のスライダーを引っ掛け、
セカンドゴロに倒れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000019-spnavi-base

1316名無しさん:2010/04/19(月) 06:55:15
(´・ω・`)ちと打撃の方でスランプになっちまいました。。。がんば
それにしてもロッテ強っ

1317名無しさん:2010/04/22(木) 23:58:04
(`・ω・´)っロッテ強いわ。。
未だスランプ中でありまする。。

1318名無しさん:2010/04/24(土) 00:18:51
(´・ω・`)とりあえず復調の兆し。よかったよかった。

1319名無しさん:2010/04/24(土) 16:15:57
http://npn.co.jp/article/detail/33949863/
2010年04月24日 16時00分

調査委員の御利益?

 堀内恒夫氏(前巨人監督)が自民党公認で7月の参院選に出馬することになり、プロ野球の加藤良三コミッショナーは当惑しているのではないか。というのも、コミッショナーが任命した調査委員会の委員が2人続けて任期中に、全く予期せぬ転身を図っているからだ。

 野球協約に違反する重大な疑いのある出来事に関し、調査するのが調査委員会で、委員は3人だ。「任期は2年。再任を妨げず、本人の意思に反して任期中に解任されることはない」と規定されている。その内の1人は野球界を熟知した人物をということで、現場出身者から選ばれている。初代が前阪神監督の岡田彰布氏だった。が、ご存じのように、岡田氏はわずか1年のネット裏の充電生活を経て、オリックス監督に就任している。
 「岡田は2、3年間、評論家生活をした後に、阪神監督復帰だろう」というのが、球界の定説だった。それだけに、オリックスの監督要請を受けたことは、衝撃的な出来事として受け止められている。「阪神よりもオリックスを優勝させることの方が簡単やろ」と公言した岡田監督は開幕直後にはオリックス旋風を巻き起こしている。「阪神がダメな場合はオリックスでも行ける」と関西のマスコミは大歓迎。昨年、最下位だったチームをどこまで浮上させるか、その手腕に注目が集まっている。

 そんな初代・岡田委員に次いで、2代目の堀内委員は、さらに仰天する政界への転身チャレンジだ。わずか2年で終わった原第一次政権の後に巨人監督に就任した際に、「青天の霹靂だ」と堀内氏自身も語っているが、ファンはその時に勝るとも劣らない衝撃度だろう。岡田、堀内氏と相次ぐ調査委員のサプライズに、「調査委員会の委員になると、想像を絶する新天地が待ち受けているのか」。球界関係者の間でこうささやかれ出している。
 堀内氏が当選すれば、当然、第3の委員を決める必要がある。2度あることは3度あるというから、第三の男に注目が集まることになる。委員に就任する側からすれば、「調査委員は御利益のある幸運のポスト」とも言えるだろう。
が、コミッショナー・サイドからしたら、常に後任候補を念頭に入れておかなければいけなくなるから、かなり大変だ。調査委員にふさわしい人材となると限られているからだ。
 さて、番外の伝統の一戦だったともいえる、前阪神監督、前巨人監督の経歴を持つ2人の調査委員の後には、どんなキャリアを持つ人物が選ばれるのか。そして、3度目のサプライズがあるのか。今から楽しみだ。

1320名無しさん:2010/04/28(水) 06:53:07
( ^ω^)っ巨人も強いなぁ。その原動力が生え抜きの坂本と松本なんだから強いわ。
左右のエース内海と東野もいい投手だなぁ。ゴンザレスは今期誤算って感じかも。

1321神奈川一区民:2010/05/02(日) 16:54:51
ペタジーニが入団=「活躍する自信ある」−プロ野球・ソフトバンク
5月2日12時50分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100502-00000019-jij-spo

 ソフトバンクの新外国人で、ヤクルト、巨人で活躍したロベルト・ペタジーニ内野手(38)が2日、ヤフードームで入団会見し、「日本に戻りたいと思っていたのでうれしい。強い打球を飛ばしたい」と抱負を語った。背番号は16。
 2008年途中から韓国・LGでプレーし、昨季は打率3割3分2厘、26本塁打、100打点。ヤクルト時代の01年に最優秀選手に輝き、本塁打王2度、打点王も獲得した長距離砲は「活躍する自信はある」と語った。
 今年はチームに所属せず打撃練習をしていなかったため、まず2軍で調整する予定。「なるべく早く貢献できるよう頑張る」と意気込みを示した。

1322神奈川一区民:2010/05/06(木) 23:56:45
【訃報/野球】元東映監督の田宮謙次郎氏(82)が死去
1 :猛反発まくらφ ★:2010/05/05(水) 19:11:29 ID:???0

 プロ野球阪神、大毎(現ロッテ)で強打者として鳴らし、東映(現日本ハム)監督などを
務めた田宮謙次郎(たみや・けんじろう)氏が5日、脳内出血のため死去した。82歳だった。

 1949年に阪神に入団。首位打者として活躍、58年オフに大毎に移籍、63年に現役を引退した。

 引退後は、東映、日拓(現日本ハム)監督など指導者としても活躍した。2002年野球殿堂入り。

ソース:
【プロ野球】元東映監督の田宮謙次郎氏が死去 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100505/bbl1005051852008-n1.htm

画像:
田宮謙次郎氏=2007年1月
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/100505/bbl1005051852008-p1.jpg
阪神ヘッドコーチ時代の田宮謙次郎氏
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/100505/bbl1005051852008-p2.jpg
毎日大映オリオンズ(現ロッテ)時代の田宮謙次郎氏
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/100505/bbl1005051852008-p3.jpg

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273054289/l50

1323名無しさん:2010/05/07(金) 22:45:16
>>1321(`・ω・´)っペタジーニはある意味すごいもんなw活躍しそうだなぁw

1324神奈川一区民:2010/05/08(土) 21:17:41
高田ヤクルト 元巨人・オリックス ローズにアタック2010年05月08日17時00分 / 提供:ゲンダイネットhttp://news.livedoor.com/article/detail/4758294/
「途中休養はない。高田さんに1年間やってもらいます。助っ人補強も検討してます。高田さんには『全面的にバックアップする』と伝えてます」

 6日、ヤクルトの鈴木球団社長がこう明言した。

 チームは6日現在、12勝21敗1分けの借金9で首位巨人と9.5ゲーム差の単独最下位に低迷。この日は、球団事務所に100件近い抗議電話が殺到した。就任3年目で契約最終年となる高田監督にとって初となる最下位転落の屈辱だ。

 昨年、最下位に低迷した横浜では、借金10を超えた交流戦直前に大矢監督が休養した。周辺からは「途中休養説」も浮上しているが、鈴木社長はそんな雑音に先手を打つ形で今季は高田監督に託す、と表明したわけだ。

 フロントは昨オフ、FAで阪神から藤本を獲得したものの、格安の助っ人(バーネットが40万ドル、デラクルスが15万ドル。それぞれプラス出来高)しか獲得せず、他球団からのトレードの誘いにも乗らないなど、補強に消極的だった。高田監督もさぞかし不満があっただろうが、球団トップが「補強もする」と明言。大木球団取締役もこの日、「日本でプレー経験のある選手も含めて調査する」と話した。奥村渉外担当が近日中に渡米し、調査を開始するが、実はすでに意中の選手がいるという。昨季限りでオリックスを退団したタフィ・ローズである。

 ローズは昨季、右手の骨折などで84試合出場にとどまったが、打率.308、22本塁打、62打点の好成績を挙げた。

「ローズは現在、米国で息子のカール君が所属するバスケットの選抜チームのコーチを務め、半引退状態にある。故障は癒え、本人は日本からのオファーがあれば熱心に考えるはず。オリックス退団時には『目は衰えていない。ヤクルトか横浜か西武でプレーしたい。神宮なら50本は打てる』と話し、残り36本塁打、208安打に迫る500本塁打、2000本安打達成にも意欲を見せていた。今年の春先には『あと1、2年はやれる。打率.280、40本塁打、100打点は残せる自信はある』とも話していたそうです。年俸は、シーズン途中だけに5000万円から1億円程度なら本人の心が動くかもしれない」(在米ジャーナリスト)

 今年42歳を迎える大砲だが、05年限りで巨人を退団後、1年間の休業を経て07年にオリックスに復帰した際は、キャンプ途中にテスト入団して42本塁打、96打点をマーク。周囲を驚かせた。今回のブランクは半年。年齢を感じさせない打撃と実績からすれば、リーグ最下位の得点力で貧打にあえぐヤクルトで4番を張る力はあるはず。

 球団は今オフ、3年契約を満了する高田監督のGM就任を熱望している。“ローズ取り”はその前土産にもなりそうだ。

(日刊ゲンダイ2010年5月7日掲載)

1325名無しさん:2010/05/10(月) 22:58:45
>>1324( ^ω^)っ本当なら超うれしいです。
( ^ω^)っ2000本安打打って記録作ってほしいっすな。

1326名無しさん:2010/05/11(火) 22:48:29
(`・ω・´)っ徐々に調子上げてきました!

1327神奈川一区民:2010/05/11(火) 23:51:39
今の人にはインパルスの堤下の先輩と言えばわかるか。

球団マスコットで活躍した島野修さん死去
 巨人、阪急でプレーし、現役引退後はオリックスの球団マスコットとして活躍した島野修さんが亡くなっていたことが10日、分かった。59歳だった。遺族の意向により死因等の詳細は不明で、この日までに親族のみで密葬を済ませた。

 島野さんは1968年のドラフト1位で巨人に入団。同期入団には星野仙一(阪神オーナー付シニアディレクター)、山本浩二(元広島監督)、田淵幸一(阪神OB会長)らスター選手ぞろいで、巨人に指名されず中日のドラフト1位で入団した星野氏が「ホシとシマの間違いじゃないか」と語ったとされるエピソードがある。プロ3年目の71年には初登板初勝利を挙げた。76年に阪急に移籍し、1軍登板のないまま78年に引退した。通算成績は24試合で1勝4敗、防御率5・05。

 その後、球団の打撃投手などを経て、81年からは阪急の球団マスコット「ブレービー」、オリックスになってからも「ネッピー」として、98年まで計1175試合に“出場”。球団マスコットの第一人者として、他球団にも大きな影響を与えた。2004年に退職。複数の関係者によると、島野さんは糖尿病を患っており、車いすに頼るなど病状は悪化していたようだ。

(2010年5月11日06時00分 スポーツ報知)http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20100510-OHT1T00326.htm

1328名無しさん:2010/05/12(水) 22:49:18
(´・ω・`)っ楽天の前監督野村さんが入院だそうで、大丈夫だといいんだが。。。

1329神奈川一区民:2010/05/16(日) 09:30:14



【野球】3安打4打点の西武・涌井秀章「高校のときのほうが人が集まった。もっと頑張ってください」思い出の地・ハマスタに辛口エール
1 :すてきな夜空φ ★:2010/05/16(日) 07:33:26 ID:???0
いい投手は投げるだけじゃない。神奈川球児の“聖地”で投打に大暴れする姿は、西武の
涌井ではなく、まるで横浜高の涌井クンだった。

本業の7回3失点がかすんでしまう華麗な打撃で、交流戦の投手新記録となる3安打&4打点。
プロ初のハマスタで、エースで4番ばりの大活躍だ。
「投げるほうはどうか分からないけど、打つほうで活躍できたのでよかったです」
二回の右前適時打はほんの朝メシ前。三回は目の前で細川が敬遠された二死満塁から、
左中間を破る走者一掃の適時二塁打で試合を決めた。八回にはバスターで三遊間を破る
技ありの一打…。
「振ったら当たっただけ。(打撃は)手が痛いので正直、嫌いです」とテレ笑いを浮かべたが、
適時二塁打の場面では内角攻めの直後のスライダーをはじき返すなど、卓越した野球センスを
見せつけた。

18歳の“熱い夏”の記憶が蘇る。高校時代から打撃には定評があった。3年夏の甲子園では、
1回戦の報徳学園戦で片山(現楽天)から本塁打も放っている。昨季まで通算安打は4本、
適時打は1本だけだったが、高校時代の思い出が詰まった球場で“球児魂”がメラメラ。
久々の地元・ハマスタには「高校のときのほうが人が集まった。もっと頑張ってください」と
辛口エールも送った。

「(スレッジの)本塁打2本は余計でしたね」。本業を反省しつつも、自分で自分を援護して
交流戦トップタイの通算14勝目。投げてよし、打ってよしの涌井は、まさに交流戦男だ。

ソースはhttp://www.sanspo.com/baseball/news/100516/bsg1005160504001-n2.htm

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273962806/l50

1330名無しさん:2010/05/16(日) 13:32:11
横浜:尾花監督「(広報を通じ)今日はコメントなしで」/西武戦から
5月16日10時15分配信 カナロコ

◆尾花監督ひと言

 「(広報を通じ)今日はコメントなしでお願いします」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000004-kana-base

1331神奈川一区民:2010/05/16(日) 14:02:31
>>1329>>1330
他県の方には理解されないのですが、夏の
高校野球県予選大会は毎年盛り上がります
。決勝戦はいつも満員。tvkでもネタに
されたぐらい。原辰徳が東海大相模に在学
していた頃からです。

因みに、地元では横浜スタジアムのことを
ハマスタとは言わず、スタジアムと言って
います。

1332神奈川一区民:2010/05/17(月) 20:15:14
半数以上が12球団に残留 戦力外通告選手の進路調査
 
日本野球機構(NPB)は17日、昨秋に戦力外通告を受けた日本選手90人の進路
調査結果を発表し、国内外、プロアマ問わず野球関係の仕事に就いた70人のうち、
51人がプロ野球12球団に残ったことが分かった。
 
内訳は選手(育成選手を含む)が16人、コーチが7人、職員・スタッフが28人。
調査を始めた2007年以降、12球団内にとどまる割合が毎年5割を超えており、
プロ球界が最大の「再就職先」となっている。
 
一方で一般企業への就職、自営業への転身は計8人にとどまった。NPBのセカンド
キャリア担当者は「若い人を採用したいという企業はあるが希望者が少ない。職を
選ばなければ、百パーセント就職できる」とし、野球界以外にも選択肢を広げるよう
呼び掛けた。

[ 共同通信 2010年5月17日 17:49 ]

ニュースソース スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/headlines/20100517-00000042-kyodo_sp-spo.html

1333名無しさん:2010/05/20(木) 00:15:08
(`・ω・´)っ選手は好調になってきました。チームも波にのってほしい!

1334神奈川一区民:2010/05/26(水) 22:29:59
高田監督が辞任=成績不振で引責―プロ野球・ヤクルト
5月26日21時52分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000214-jij-spo

 プロ野球ヤクルトの高田繁監督(64)が26日、成績不振の責任を取って辞任する意向を表明した。同日夜、神宮球場で行われた楽天戦の試合後、球場内で記者会見し、明らかにした。
 ヤクルトは今季、開幕から3カード続けて勝ち越すなど好スタートを切ったが、4月中旬の長期遠征から調子を落とし、同30日に最下位に転落。極度の打撃不振もあり浮上のきっかけをつかめず、5月入ってからはわずか2勝。勝率が3割を切り、この日の敗戦で交流戦は開幕から9連敗を喫するなど低迷している。
 今月20日には鈴木正球団社長らが高田監督と会談。「補強などで支援する」と続投を確認したが、直後のロッテ戦で20失点と大敗するなど不振は深刻化。このため、急きょ伊勢孝夫打撃アドバイザーを招聘(しょうへい)した。
 高田監督は2008年、古田敦也兼任監督の後任としてヤクルト監督に就任。日本ハムを指揮して以来20年ぶりに監督に復帰し、昨年は3位でクライマックスシリーズに導いた。今年が3年契約の最終年だった。 

最終更新:5月26日22時8分

1335とはずがたり:2010/06/08(火) 15:39:51

参院選スレに貼るほどの話題でもないな

中畑氏、初街頭演説で「巨人監督の芽なくて政界へ」 (スポーツ報知)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tachiagare__20100608_3/story/20100608hochi053/

 夏の参院選にたちあがれ日本比例代表で出馬する、元プロ野球巨人の中畑清氏(56)が7日、JR新宿駅前で、初の街頭演説を行った。

 約4000人(主催者発表)が集まるなか、開口一番に「巨人の監督の芽がなくなったから、政界にいくと言われてますが、正解です」と爆弾発言。後輩の原辰徳監督率いる巨人が現在、セ・リーグ3連覇中であるのをひきあいに「逆行して先輩の私が(監督になる)という流れはあまりない。人生をかけて政界へ突き進みたい」と正直に打ち明けた。

 演説ではスポーツ省設立の話を忘れてしまい「80点。現役時代と同じでエラーがあったね」と苦笑いだった。

[ 2010年6月8日8時00分 ]

1336神奈川一区民:2010/07/31(土) 17:33:38
【野球】楽天が藪恵壹投手(41)を獲得、6年ぶりの日本球界復帰

プロ野球の楽天は31日、米大リーグのジャイアンツなどでプレーしていた
藪恵壹投手(41)を支配下選手として登録した。
29、30日に入団テストをして獲得を決めた。
阪神の主力投手だった藪は、2005年に米大リーグへ挑戦。
アスレチックスなどに在籍し、昨年7月にジャイアンツ傘下の3Aから戦力外通告を受けた。
今月、ロッテもテストしたが、獲得を見送っていた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100731-00000037-jij-spo

1337神奈川一区民:2010/08/02(月) 23:54:48
【野球】セ・リーグCS第一ステージと第二ステージを「ファーストステージ」「ファイナルステージ」へと名称変更へ

プロ野球セ・リーグは2日、東京都内で理事会を開き、クライマックスシリーズ(CS)の
第1ステージと第2ステージの名称について、今季から「ファーストステージ」と「ファイナル
ステージ」にそれぞれ改称することを決めた。セの決定を受け、パ・リーグも同日、前向きに
改称を検討する姿勢を示した。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/20100802-00000103-jij-spo.html

1338神奈川一区民:2010/08/04(水) 00:21:53
【野球】横浜ベイスターズの2軍「湘南シーレックス」今季限りで消滅!独立採算の道を探ってきたが、毎年2億円前後の赤字

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/index.htm

横浜が来季から2軍の「湘南シーレックス」を「横浜ベイスターズ」に戻す方針を固めたことが1日、分かった。
2日に都内で行われるプロ野球実行委員会で方針を示す意向だ。

「13番目の独立したプロ野球チーム」として誕生した湘南が、今季限りで消滅する。
2軍の名称やユニホームなどを1軍と同じものを使うことを決めた。

球界では2軍の東西格差解消を目的に、イースタンとウエスタン両リーグの交流戦開催を検討中。
球団内では「湘南では、どこのチームか分かりづらい」の声もあり、横浜への地域密着を強く訴える加地球団社長の下、今年から湘南のあり方が検討されていた。

湘南は2000年に1軍との差別化によるチームの活性化、地域密着の推進を目的に誕生。当時、球界では初めてファームで独自の球団名を採用した。
ユニホームなどを1軍とは異なるものを使用することで、若手選手の意識向上を促し、観客へのサービス向上などを通じた地域密着を目指した。

湘南誕生と同時に「シーレックス事業部」を開設し、独自のスポンサーを募るなど独立採算の道を探ってきた。それが、毎年2億円前後の赤字を計上。
05年1月にシーレックス事業部を解散し、1、2軍の営業活動を一本化して営業面の打開を図っていた。

湘南の選手用ユニホームは年間1000万円前後かかるだけに、経費削減の狙いもある。本拠地は従来通り、横須賀スタジアムを使用する見込みだ。

1339神奈川一区民:2010/08/08(日) 11:47:05
【野球】中日・山本昌投手が23年連続勝利「最初で最後のチャンスだと思った いくところまでいってつぶれようと思った」

【中日4−1阪神】

プロ野球、中日の山本昌投手(44)が7日、阪神17回戦(ナゴヤドーム)に今季初登板で先発し、
6回4安打1失点で今季初勝利を挙げ、工藤公康投手(西武)と並ぶ23年連続勝利の
プロ野球記録を達成した。11日で45歳となる山本昌は、プロ5年目の1988年に初勝利を挙げ、
2008年には史上24人目の通算200勝に到達した。通算成績は540試合で206勝159敗5セーブ。
また、山本昌は自身の持つ実働年数のセ・リーグ記録を25に伸ばし、24で並んでいた大島康徳を
抜いてプロ野球歴代単独3位となった。1位は工藤の29で、2位は野村克也の26。

中日先発の山本昌が、初登板で貴重な勝利をつかんだ。プロ27年目の今季は左肩甲骨や
左足の故障で出遅れた。11日に45歳となる左腕にとって、この日のマウンドは「最初で最後の
チャンスだと思った。いくところまでいってつぶれようと思った」という背水の陣だった。

42歳の下柳との投げ合い。一回に味方の失策で先頭打者に出塁を許し、1死二塁のピンチを
背負ったが、鳥谷と新井を落ち着いて打ち取り「森野のエラーはしょうがない。後続を断って逆に
勢いに乗れた」と山本昌。二回以降は要所を締め、リーグトップのチーム打率を誇る阪神打線を
相手に「見ないようにしていた」というスコアボードに、五回まできれいに「0」を並べた。

六回に1点を失い救援を仰ぎ「欲を言えばもう1回投げたかった」そうだが、「しっかり調整してきたことを、
マウンドで表現できたかな」と充実感をにじませた。

実働25年となったマウンドで、23年連続勝利のプロ野球記録に並んだ。昨年9月11日以来の白星に、
ベテランは「これでまた帰ってこられた。次も頑張れる」と、快勝に沸くチームメートの輪の中で
喜びに浸った。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100807093.html

1340小説吉田学校読者:2010/08/09(月) 21:05:05
要するにジス・イズ・プロ野球(10・19は監督・コーチ部門の2位)を決めたということですね。
しかし、ナゴヤ決戦初めとして、優勝決定戦が多いこと。クライマックスシリーズの存在意義を問い直す時期が来たか。

プロ野球:最高の試合は94年10月8日の中日−巨人戦
http://mainichi.jp/select/today/news/20100810k0000m050055000c.html

 日本野球機構(NPB)は9日、12球団の選手、監督ら計858人(選手675人、監督・コーチ183人)が選んだ「最高の試合」「名勝負・名場面」の結果を発表した。「最高の試合」は、1994年10月8日の中日−巨人戦(ナゴヤ)が99票を集めて1位となった。
 この試合は、同年のセ・リーグ最終戦。史上初の同率首位同士の対戦で、勝った方が優勝という大一番は、長嶋茂雄監督(当時)率いる巨人が6−3で中日を破り、4年ぶりのリーグ制覇を果たした。長嶋監督が「国民的行事」と呼び、大きな関心を集めた一戦だった。2位は、近鉄が北川博敏(現オリックス)の代打逆転サヨナラ満塁本塁打でリーグ優勝を決めた01年9月26日の近鉄−オリックス戦(大阪ドーム)だった。
 「名勝負・名場面」の1位には、昨年10月21日のパ・リーグのクライマックスシリーズ第2ステージ第1戦、日本ハム−楽天戦(札幌ドーム)で、九回にスレッジ(当時日本ハム、現横浜)が放った逆転サヨナラ満塁本塁打が43票で選ばれた。
 NPBでは記憶に残る試合や名シーンを後世に伝えようと、今春からアンケートを実施していた。対象が現役の指導者、選手のため、上位はほぼ1990年以降の試合で占められた。詳細はNPBのホームページ(http://fan.npb.or.jp/)へ。

1341神奈川一区民:2010/08/09(月) 21:21:40
>>1340
「ジス・イズ・プロ野球」
自分も「10・19」をテレビで見ていま
した。あの時代の近鉄は最高でしたね。

1342神奈川一区民:2010/08/17(火) 17:39:54
【訃報】ソフトバンク・王貞治球団会長の母、登美さんが死去…108歳

プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長の母、登美(とみ)さんが16日午後7時36分、
肺炎のため東京都内の病院で死去した。108歳。富山市出身。葬儀・告別式は
故人の強い意思により密葬で行う。

登美さんは、王会長の父、故仕福さんとともに東京都墨田区内で中華そば店
「五十番」を営み、巨人での現役時代に通算868本塁打のプロ野球最多記録を樹立した
王会長を育てた。

ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100817039.html

1343神奈川一区民:2010/08/27(金) 20:52:09
オリックス 長田が退団申し入れ、引退へ
8月27日7時2分配信 スポニチアネックスhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000013-spn-base

 オリックスの長田昌浩内野手(26)が球団に退団を申し出ていることが26日、分かった。シーズン途中での退団申し入れは異例で、このまま現役を引退する方向。球団側も本人の意思を尊重する意向で、近日中に発表する予定だ。

 長田は02年ドラフト4巡目で巨人に入団。プロ1年目に1軍出場を果たすなど将来を嘱望されていた。06年オフにオリックスにトレードで移籍したが、07年を最後に1軍出場はなかった。通算成績は17試合で18打数無安打だった。

  最終更新:8月27日13時13分

1344神奈川一区民:2010/09/25(土) 18:01:22
【野球】阪神のマートンが史上4人目のシーズン200安打

阪神のマートンが23日、ナゴヤドームでの中日戦の七回、
今季200安打目となるホームランを放った。五回1死からの
第3打席では、吉見の141キロ速球を中前に打ち返しリーチを
かけていた。07年のヤクルト・ラミレス(現巨人)以来、3年ぶり
4人目となるシーズン200安打だ。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2010/09/23/0003467152.shtml

1345神奈川一区民:2010/09/25(土) 18:03:51
【野球】ロッテ西岡がシーズン200安打達成! パではイチロー以来16年ぶり2人目
 ロッテの西岡剛内野手(26)が25日、オリックス21回戦(京セラドーム)の四回に金子千から中前安打を放ち、
シーズン200安打を達成した。23日に阪神のマートン(阪神)が中日戦で記録したのに続きプロ野球5人目で、
スイッチヒッターとしては初めて。パ・リーグでは、1994年のイチロー(オリックス、現マリナーズ)以来2人目。 
http://baseball.yahoo.co.jp/mlb/headlines/20100925-00000057-jij-spo

1346神奈川一区民:2010/09/26(日) 19:54:41
【野球】ヤクルト青木宣親、史上初2度目の200安打達成!

ヤクルトの青木宣親内野手(28)が26日の中日戦(神宮)で、一回に
右越えソロ本塁打を放ち、シーズン200安打に到達した。日本プロ野球史上
5人目(6度目)。青木は05年に202安打を放っており、2度目の達成は史上初となる。

 今季はマートン(阪神)、西岡(ロッテ)も200安打を達成している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000022-mai-base

1348チバQ:2010/10/01(金) 12:13:48
住宅設備機器製造大手のトステムやINAXなどを傘下に持つ「住生活グループ」など
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/pro/news/20101001k0000e050033000c.html?link_id=REH02
TBS:ベイスターズ売却検討 住生活グループなど候補に

阪神に快勝しマウンドで喜ぶ横浜ナイン=横浜スタジアムで2008年4月11日、小関勉撮影 プロ野球・横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングスが、球団の売却を検討していることが1日、明らかになった。住宅設備機器製造大手のトステムやINAXなどを傘下に持つ「住生活グループ」など複数の企業が売却先の候補に挙がっている。

 TBSは2002年から球団の筆頭株主となった。しかしTBSは近年、広告収入の落ち込みなどで経営環境が悪化し、今年3月期の連結決算では23億円の純損失に陥った。ベイスターズも今季で3年連続最下位が決定するなど成績低迷が続き、テレビ・ラジオ中継など本業との相乗効果は薄れていた。このため広告宣伝費として毎年約20億円を球団経営に補てんすることが重荷となり、金融機関を通じて売却先を探していた。

 野球協約では、球団を売却する場合、参加するシーズン前年の11月30日までにプロ野球実行委員会およびオーナー会議の了承が必要となる。また売却が認められた場合、新球団は預かり保証金25億円(10年間の球団保有で返還)、野球振興協力金4億円、加入手数料1億円の計30億円を日本野球機構に納入しなければならない。

 TBSホールディングスは広報部を通じて、「現時点で開示すべき事実はない」とのコメントを発表している。【立松敏幸】

1349チバQ:2010/10/01(金) 12:15:42
イナックスとトステムって経営統合してたんですね

2001年10月1日 - 旧「トステム株式会社」を「株式会社INAXトステム・ホールディングス」に社名変更して持株会社化、傘下の新事業会社トステム株式会社を設立。
2001年10月21日 - INAXをINAXトステム・ホールディングス配下に編入。
2004年10月1日 - 株式会社INAXトステム・ホールディングスが「株式会社住生活グループ」に社名変更。

1350とはずがたり:2010/10/01(金) 16:55:05

横浜ベイスターズ買収、住生活「半月で決断したい」
http://www.asahi.com/business/update/1001/TKY201010010225.html
2010年10月1日14時11分

 プロ野球・横浜ベイスターズの買収に乗り出した住宅設備最大手の住生活グループは1日、球団の親会社である東京放送(TBS)ホールディングスとの交渉を、10月中旬をめどに決着させたい考えを明らかにした。株式の売却価格など条件面を早急に詰めたうえで、11月18日に予定されているオーナー会議前の決着をめざす。

 住生活グループ首脳は1日朝、国内の金融機関を通じてTBS側と交渉していることを認めたうえで「買収額や企業ブランドへの効果など、いろいろ検討しなければいけないが、(リーグの)シーズンももうすぐ終わる。半月程度で決断したい」と述べた。

 住生活グループは現在、球団保有がグループの知名度向上にどれだけつながるのかといった投資効果などを見定めているという。

 球団の経営権を得る場合、新規参入者はシーズンの前年11月30日までに、12球団の代表者らでつくる実行委員会と、オーナー会議の承認を受けなければならない。承認を受けた参入者は、預かり保証金として25億円、野球振興協力金4億円、加入手数料1億円の計30億円を、日本野球機構に納めてリーグ入りする。

1351とはずがたり:2010/10/01(金) 16:56:23
>>1349
産業ウオッチ趣味の俺ですらしらんかった(;´Д`)
なるほどぉ,知名度向上には良い買い物かもしれませんな〜。

1352チバQ:2010/10/02(土) 01:11:19
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201010010500.html
横浜、球団売却へ ファン・経済界「絶対横浜に残って」(1/2ページ)2010年10月2日0時34分
印刷




 プロ野球・横浜ベイスターズに身売り話が浮上した。球団事務所は報道陣などへの対応に追われ、地元のファンや経済界にも波紋が広がった。球団売却先とされる住宅設備大手・住生活グループは主催試合の約半分を新潟で行う計画、との報道もあった。ファンや地元経済界は「本拠地は横浜のままでいて」と口をそろえた。

 横浜市中区の球団事務所で1日午後、会見した加地隆雄社長は「社長就任以来、横浜の人たちに愛される球団を目指し、地元も盛り上がりつつある。その灯を消してはいけない」と強調。赤字続きの球団経営や、球場収入が球団にほとんど入らないとされる問題を聞かれると「スタジアムと相談したい。球場も老朽化している。いろんなことを考えるきっかけにしたい」。

 身売りの報道にファンはショックを隠せない。ニュースを見て、横浜スタジアム近くの公式グッズショップに来た青葉区の会社員篠田浩子さん(52)は「突然でビックリ。チーム名は変わっても本拠地はとどまって」。

 一方、低迷ぶりに身売りを予想していたという声も。「今年は新潟でベイスターズの主催試合もあり、移転の準備かなと思っていた」と中区の自営業山本純平さん(39)。私設応援団「全国星覇会」で長年トランペットを吹いてきた早川武尊(たける)さん(32)は「そろそろかと思ってはいた。でも県民から野球の娯楽を奪わないでほしい」と語った。

 かつて2軍の本拠地だった平塚球場は公式戦のほか、選手が指導する少年野球教室もある。市職員の一人は「今後も関係が続けばいいのだが……」ともらした。

 ベイスターズ通り振興会の吉原皓一郎副理事長は父慎一郎さんがスタジアムを設計した間柄で、長年のファン。「1998年の優勝の盛り上がりはすごかった。横浜のマーケットは大きい。強くなりさえすればファンは戻ってくる」。今春、選手のオフィシャルスーツをプロデュースした元町ショッピングストリートの北村宏理事長も「弱いのもこの球団の魅力。横浜にいる限りベイスターズを応援しますよ」という。

 横浜商工会議所副会頭を務める野並直文・崎陽軒社長も「負けても応援するファンが横浜にはたくさんいる。絶対横浜に残ってもらいたい」。(安富崇、河合達郎、杉山高志、福宮智代)

■市職員あげて観戦も

 横浜市の林文子市長は、横浜ベイスターズや横浜マリノスなど市内のスポーツを応援しようと、高秀秀信・元市長が経済人などに呼びかけて結成された「横浜熱闘倶楽部」の会長だ。

 9月15日に横浜スタジアムであった阪神戦のナイターも「市をあげてベイスターズを盛り上げよう」と市職員に観戦を呼びかけ、ユニホーム姿でスタンドに駆けつけた。チケット代は自己負担だったが、約450人の職員もスタンドから選手を応援した。

 球団の身売りについて、林市長は出張先から「球団社長から(厳しい)経営状況は聞いているが、市民が愛するベイスターズを、地元横浜の球団として応援し続けていきたいと強く願っています。ファンの皆様もいっそう応援してください」とコメント。横浜にとどまり続けることを要望した。

 横浜スタジアムは横浜公園平和野球場が前身。1977年に市や企業、市民が株主となって第三セクター「株式会社横浜スタジアム」を設立。球場の建設に取りかかった。同公園は市有地で、企業が運営する施設を設けることができないため、建設後は市に球場を無償譲渡する形がとられた。(佐藤善一)

1353神奈川一区民:2010/10/02(土) 09:44:04
【野球】大の横浜ベイスターズファンの自民党・小泉進次郎衆院議員が『市民球団化計画』提唱「東の青ヘル軍団ってのもいいね」

TBSホールディングスが、保有するプロ野球の横浜ベイスターズの売却を検討していることが
明らかになった件で、自民党の小泉進次郎衆院議員(29)が1日、「市民球団化計画」を提唱した。
新潟市の準本拠地化を検討との報道もあり、同球団の2軍「湘南シーレックス」の本拠地・
横須賀出身の進次郎氏は「地元の野球を愛する1人として不安」。球団再建へむけ「広島のような
市民球団を目指すべき」とし、PR面などで全面協力する姿勢だ。

進次郎氏が掲げるベイスターズ再建案は、市民の活力で球団を支える広島カープをモデルと
した“市民球団化計画”だ。
突然の“身売り”が明らかになった愛する地元球団に「どうなっちゃうんだろう…」と困惑を隠せない
進次郎氏。近年、プロ野球の球団誘致に積極的な新潟市が、準本拠地化を検討しているとの
一部報道に「地元の野球を愛する1人としてはすごく不安」と心境を語った。

進次郎氏は、関東学院六浦高で野球部に所属。横浜の2軍「湘南シーレックス」の本拠地・
横須賀出身で、同チームの後援会「湘南シーレックス友の会」にも名を連ねる大のベイスターズ・
ファンだ。だからこそ、幼いころから慣れ親しんだ地元球団が“衰退”していくのを黙って見て
いられない。球団と親会社だけでなく横浜、横須賀市民が一体となって球団を作る構想を語った。

親会社の経営難に「どこの企業もお金は苦しい。だったら、市民が自分たちの手で球団を守るべき。
ベイスターズ側が積極的に市民へ働きかけてはどうか」。現在の2軍本拠の横須賀市スタジアムも
「横須賀市民球場に名前を変えてはどうかな。広島市民球場みたいに」。さらには「カープが西の
赤ヘルなら、うちは東の青ヘル軍団ってのもいいね」と、次から次へとアイデアが飛び出した。

理想は広島カープだ。ほかの球団と違って親会社がなく、独立採算制で経営。原爆投下で壊滅状態の
広島市で、県や市の自治体からの出資などで球団運営の資金繰りをして誕生した市民球団だ。
現在、球場の名前にもあるマツダはスポンサーで、経営参加はしていない。
市民球団化構想にむけて「PRとか、市民球団課とか、どんな形でも何だって協力します」と、自らが
広告塔となって先頭に立つ覚悟も明かした。親会社の経営悪化、3年連続の最下位と“沈没寸前”の
地元球団の再建を、進次郎氏は誰よりも強く願っている。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20101002-OHT1T00027.htm

1354神奈川一区民:2010/10/02(土) 10:03:51
【野球】パ・リーグ全日程終了で個人タイトルも確定 T-岡田が33発で初の本塁打王、ダルビッシュ有が最優秀防御率・最多奪三振の二冠

 パ・リーグは1日、レギュラーシーズンの全日程を終了し、個人タイトルが確定した。打撃
部門では千葉ロッテ・西岡剛が打率3割4分6厘で、初の首位打者に輝いた。西岡は206
安打で最多安打のタイトルも初めて獲得している。オリックスの22歳・T−岡田は33本塁打
を放って、初の本塁打王。109打点を挙げた北海道日本ハムの小谷野栄一は初の打点王
に輝いた。
 ハイレベルな争いとなった盗塁部門は埼玉西武・片岡易之と福岡ソフトバンク・本多雄一が
59盗塁で並んだ。片岡は4年連続4度目、本多は初の盗塁王となった。

 投手部門では最多勝のタイトルを、17勝を挙げた福岡ソフトバンク・和田毅とオリックス・
金子千尋が分け合った。和田、金子はともに初の最多勝。北海道日本ハムのダルビッシュ
有は最優秀防御率(1.78)を2年連続で、最多奪三振(222)を3年ぶりに獲得し、二冠に
輝いた。セーブ部門では埼玉西武・シコースキーが33セーブを挙げ、32セーブだった福岡
ソフトバンク・馬原孝浩との競り合いを制して初のタイトルを獲得した。

 [ スポーツナビ 2010年10月1日 21:46 ]


ソース:T−岡田が本塁打王、最多勝は和田と金子千=パ・リーグ個人タイトル
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20101001-00000025-spnavi-base.html

1355チバQ:2010/10/02(土) 14:40:17
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010020012/
「横浜からチームなくなる」懸念に選手や職員困惑、身売り騒動に揺れるベイの街
2010年10月2日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
文字サイズ: 小中大
 降ってわいたようなプロ野球・横浜ベイスターズの身売り騒動。一部報道が先行する形で明らかになり、社長を含む球団関係者や選手からは、一様に戸惑いの声が漏れた。3年連続のリーグ最下位と低迷するベイスターズを応援してきたファンからは、「横浜からチームがいなくなってしまうのでは」という悲鳴も上がった。

 横浜ベイスターズの選手やコーチ、球団職員は、事実を全く知らされていなかった。突然の「身売り報道」に一様に戸惑いの色を見せる中、それぞれの仕事に専念した。

 前夜の甲子園での試合を終えて帰浜した一部選手は、その足で横浜スタジアムにやって来て練習に励んだ。打撃練習など軽めのメニューで汗を流した内川聖一内野手(28)は、「びっくりしたと言ったらいいのか…。事実を知らされていないので、あまりピンときていない」と困惑。「ただ、こういう状況になってしまったのは、期待に応えられなかった選手にも責任があると思う。申し訳ない」と続けた。

 現役時代に福岡ダイエーホークスからソフトバンクに変わる経験をした岡本克道投手コーチ(37)は「選手には直接、影響はないけど、環境がガラッと変わることだけはあってほしくない」と案じ、藤田一也内野手(28)は「今後どうなってしまうんだろう」と不安を口にした。横浜市中区の球団事務所には、朝から多くの報道陣が詰め掛けた。9月30日に一部週刊誌で球団売却が報じられる直前から、取材の電話などに出なくなっていた加地隆雄球団社長(69)は午後4時ごろに現れ、「シーズン途中でこういう話が進められているのはファンに申し訳ない」と謝罪。「志半ばも半ば。いずれ住生活グループとも接触があるはずなので、横浜への思いを語りたい」などと話した。

 ある女性職員は「驚いたし今後が気になる。でも今はシーズン後の行事の準備で忙しい時期」と言いながらも、業務に集中できない様子だった。

1356チバQ:2010/10/02(土) 14:42:46
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001010020004
ベイスターズ売却で 試合誘致に期待
2010年10月02日

プロ野球・横浜ベイスターズの売却先の候補とされる住宅設備大手・住生活グループが、主催試合の約半分を新潟で行う計画があると一部週刊誌が報道したことについて、泉田裕彦知事は1日、「本県は1試合でも多くプロ野球の試合を誘致し、安心して経営する環境整備のために委員会も設立している。もし新潟が候補になっているのであればうれしい」と取材に答えた。


 プロ野球の球団招致を目指す県は3月、新潟市、地元企業など46団体の関係者からなる「プロ野球新潟招致委員会」を設立。ベイスターズは5月8、9日にハードオフ・エコスタジアム(新潟市中央区)で巨人戦を行い、計5万7101人の観客を集めている。知事は、住生活グループとの交渉は「まったくない」とし、「今の段階ではまったく把握していない」と話した。


 ベイスターズの昨年の本拠での観客動員数は1試合平均で約1万7千人。巨人戦など人気カード以外は1万人を切ることもあり、人気は低迷している。市民レベルでプロ野球の招致活動をしている県野球協議会の中野久事務局長は「新潟は野球大好き人間がいっぱい。もしこちらで試合をするのなら、球場を埋め尽くす自信はある」と期待を込めた。(有田憲一、大内奏)

1357チバQ:2010/10/02(土) 14:45:26
http://www.sanspo.com/baseball/news/101002/bse1010020505000-n1.htm
横浜が身売り検討、住生活グループ有力 (1/2ページ)
2010.10.2 05:03
 横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングスが、球団の売却を検討していることが1日、分かった。この日会見した加地隆雄球団社長(69)も、交渉が進行していることを示唆。経営環境が厳しいことに加え相乗効果も薄れており、売却先は、トステムやINAXを傘下に持つ住宅設備大手の住生活グループが有力視されている。

 関係者によると、TBSは金融機関を通じて球団売却を複数の企業に打診。住生活グループは、傘下のトステムがサッカーJリーグの鹿島アントラーズのスポンサーになるなど、スポーツへの協賛に熱心な企業として知られる。グループのブランド価値の向上が課題で、同社幹部はこの日「前向きに検討したい」と話した。

 また一連の報道を受け会見した加地球団社長は、売却について「わたしが判断する立場ではない」と説明。一方で「TBSに問い合わせたが、答えられないといわれた。しかし報道されているということは進行しているかもしれない」と、交渉が進んでいる可能性を示唆した。

 さらに、住生活グループに関しても「そうであれば、いずれは私に話があるはず。球団としては健全経営を目指したい」と述べた。

 TBSは広告収入の落ち込みから2010年3月期連結決算が23億円の純損失に陥り、民放テレビキー局5社の中で経営不振が目立っていた。また横浜は3年連続の最下位が決定。放送権など本業との相乗効果が薄れ、毎年20数億円を広告宣伝費として補填(ほてん)する球団経営が重荷になっていたという。

 また同社長は、本拠地の横浜スタジアムからの移転の可能性についても触れ「(球場は)老朽化しているし、(移転は)経営者なら考えるでしょう。球場との契約見直しも必要だ」と話した。

 すでに新球場建設案や、球団誘致を行っている新潟県を準フランチャイズとし、年間10から20試合を行う案も浮上している。

1358とはずがたり:2010/10/03(日) 07:48:34

東大が早大・斎藤をKO、4季ぶり白星 東京六大学野球
http://www.asahi.com/sports/update/1002/TKY201010020197.html
2010年10月2日18時39分

写真:勝利の瞬間、マウンド付近で抱き合う東大の選手勝利の瞬間、マウンド付近で抱き合う東大の選手

 東京六大学野球の秋季リーグ戦は2日、神宮球場で第4週の1回戦2試合があり、35連敗中だった東大が早大に競り勝ち、2008年秋の法大3回戦以来、4季ぶりの白星を手にした。右腕鈴木(1年、時習館)が奪三振0の9安打7四球と制球に苦しみながら完投勝利。同点の6回1死一、二塁、舘(2年、富山中部)が決勝の右前安打を放った。大台の通算30勝まであと一つの早大の斎藤(4年、早稲田実)は制球が悪く、7回5安打3失点で今季2敗目を喫した。

 法大は慶大に先勝。加賀美(4年、桐蔭学園)が3連続完投で今季4勝目。通算を15勝とした。

    ◇

 東大4―2早大、法大2―1慶大


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板