したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 21:34
とりあえず気付いたニュースなどを張り付ける事にしておく。

627■とはずがたり:2003/06/11(水) 23:58
必要最低限のインフラの内容が問題な気がします。
勿論曲解を誘うような主張ではあったわけですが。(すみません。)

628■とはずがたり:2003/06/12(木) 00:01
いつも噛み付いてくれるお陰で自分でも整理がついてないことが整理つきますので感謝してます。ドキュソだなんてとんでもないです。これからも宜しくお付き合い下さい。

629■とはずがたり:2003/06/12(木) 13:52
にげきりおったか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030612-00000106-yom-pol
松浪議員の辞職勧告動議を否決…事実上の幕引きへ
衆院議院運営委員会は12日昼、保守新党の松浪健四郎衆院議員に対する議員辞職勧告決議案の採決を求める民主、自由、共産、社民の野党4党提出の動議を与党3党の反対多数で否決した。
これにより、松浪氏の秘書給与の肩代わり問題は、事実上幕引きとなる見通しだ。(読売新聞)[6月12日13時36分更新]

630オリーブの木:2003/06/12(木) 21:50
>>629
選挙で落すしかないのですがどうだろう?敏高がいてくれたらなぁ。

631ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/13(金) 16:16
共産党「赤旗」より。共産も呆れてもはや「保守新党」の存在は無視?

松浪議員の辞職勧告決議案/自公が上程動議否決/衆院議運委
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-13/01_03.html
 十二日の衆院議院運営委員会で、松浪健四郎議員(保守新党)への辞職勧告決議案を本会議
に上程するよう求めた動議が野党側から提出されました。自民、公明、保守新の与党三党が反
対し、否決されました。
 各党の質疑・討論で、日本共産党の児玉健次議員は、「松浪議員は、暴力団関係者との醜悪
な関係が明るみにでた四月十五日に即刻辞職すべきだった」と表明。五月二十一日の政治倫理
審査会でも、秘書給与の肩代わりを受けた暴力団関係者とは別の暴力団関係者から再三にわた
って献金を受けていたという日本共産党の指摘を認めたことで、松浪議員の「弁明」は根底か
ら崩れ去ったとして、「松浪議員を擁護しつづけている保守新党と、それを容認する自民党、
公明党の責任はきわめて重大だ」と批判しました。
 松浪議員が所属する保守新党の江崎洋一郎議員は、松浪議員が暴力団との関係をみずから
認めているにもかかわらず、「野党は真偽が明らかでない報道を根拠にして決議案を提出し
た」と見当はずれの言い分で松浪議員を擁護。
 自民党の佐田玄一郎議員は「松浪議員は刑事訴追を受けたわけではない」とのべ、公明党
の西博義議員は「松浪議員に政治倫理上の瑕疵(かし)はあるが、決議案を軽々に上程する
ことは不適当だ」とのべました。

633■とはずがたり:2003/06/17(火) 14:54
カマヤンさんところでみつけました。転載させていただきます

25 名前: 。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜* 投稿日: 2003/06/03(火) 23:36

2003年(平成15年) 6月 3日
政治
新聞記事を3分類で評価 民主党、「圧力」は否定
 民主党は3日、最近の新聞各紙に載った同党に関する記事を、プラス、中立、
マイナスの各イメージに分類した調査報告をまとめ公表した。今後も定期的に調査し、
常任幹事会で報告される。
 同党は「自分の言動がどう報道されるか、個々の議員らに認識してもらうのが狙い。
報道の自由を束縛するつもりはない」(平野博文広報・宣伝委員長)と説明している。
 今回の対象になったのは、全国紙5紙の5月21日付から30日付までの記事。
民主党に関する記事は計83件あり、プラスと中立のイメージがそれぞれ26件ずつ
だったのに対し、マイナスが31件と最も多かった。報告では、さらに各紙別に3分類し、
主な記事については見出しも紹介している。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2003060301000365


26 名前: 。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜* 投稿日: 2003/06/03(火) 23:36

6月03日 21:06
民主党:
合流問題で新聞報道分析 マイナスイメージの見解
 民主党の広報・宣伝委員会は3日、自由党との合流問題に関する新聞報道を分析した
うえで「合流問題は『熱心な論議』『真剣な討議』があったというのが事実なのに、
『分裂』『亀裂』などの表現で報じられると党のマイナスイメージになる」との見解を、
常任幹事会に伝えた。
 調査は政策ごとの報道を分析する英労働党や米民主党を手本に、「党がどんなイメージで
報じられたか」をまとめた。5月下旬の全国5紙の記事数をチェックした結果、菅直人代表に
よる衆院予算委質問などがプラスイメージとして26件、合流問題などがマイナスイメージと
して31件、中立26件と判断した。
 幹部の言動が与える報道への影響を具体的に示し、所属議員や党職員の意識改革に
つなげるのが狙い。その心は「イメージを損なう軽率な言動を慎め」というものだ。
調査結果は今後も常任幹事会に報告するという。【尾中香尚里】
[毎日新聞6月3日] ( 2003-06-03-20:59 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030604k0000m010064000c.html

634■とはずがたり:2003/06/17(火) 21:19
名前変えるんだってさ。

http://news.lycos.co.jp/topics/business/posts.html?cat=2&d=13mainichi1415m064
<全逓>郵政公社の最大労組が名称変更へ (毎日新聞)
2003年6月13日(金)20時41分
日本郵政公社の最大労組である全逓信労働組合は、18日から開く定期全国大会で名称変更を提案する。4月から日本郵政公社に生まれ変わったのをきっかけに、公社時代に適した基本理念やシンボルマークを検討。組合員から新名称を公募し、来年の大会で決める。全逓は70年代半ばまでは積極的な闘争姿勢に定評があった。

635■とはずがたり:2003/06/18(水) 10:42
このページは社民党の県連の姿勢を見るにとってもいいですねえ。
長崎は民由共闘よりも民社共闘なんですかねえ?
長崎・富山などは勝手的民由社共闘重点指定県なんですが

http://www5.sdp.or.jp/central/activity/shitsugi20030607.html
全国幹事長・選対責任者合同会議

小川晃(富山) 県議選では、一増の五人当選を果たすことができた。市民団体との関係も大切だが、基本は党と労働組合との関係をしっかり保つことではないか。選挙の交流の場を設けるべき。県議選総括では非党員の無所属推薦候補も含めて「改選議席と比較し増」となっているが、もう少しシビアに総括すべきだ。北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の拉致問題が重くのしかかり、例えば戦前戦中、数多くの朝鮮人が強制連行されたが、拉致され犠牲になったということすら言えない状況になっている。憲法改悪の動きがますます強まってくる中で、党活動とは何か、社民主義の理念や憲法の理念とは何かということを、危機感をもって党員が確認し合う必要があるのではないか。衆院選は県内三選挙区のうち、少なくとも二選挙区で候補者を擁立する方針だ。

佐藤龍一(長崎) 衆院選ではすでに昨年末、二区と四区で予定候補者を決定し発表した。民主党と連合を含めた三者協議を進め、ほぼ社民が二、四区、民主が一、三区の方向にいきそうだ。しかし参院選については、これまで三者で無所属候補で二回戦ったが、民主は次は公認で出したいとの意向と聞く。本日のような会議の持ち方について、各県の状況をもっと聞き参考にしたい。政策や財政の問題も含めて、時間をとってじっくり話し合う会議にしてもらいたい。

手嶋秀昭(福岡) 九州ブロックでは衆院小選挙区三、比例区五の計八議席獲得を目標に、十五〜十六人擁立を目指す。有事法制を例にとっても全国連合からの提起が弱い。大事なのは、どれだけ全国的な運動を起こせるか。今の党の力量を考えると、前広に計画を立てることが重要。参院比例六百万票獲得を目指すといっても、単純に十人当選が目標だから六百万というのでは、真剣にその数をたたき出すという議論にならない。きめ細かい方針提起と詰めた議論を。

636ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/18(水) 20:58
卓袱台ひっくり返すことが好きなお人。

首相の野党批判に衆院議長、異例の注意
http://www.asahi.com/politics/update/0618/012.html
 小泉首相が17日、会期延長に反対する野党について「支離滅裂」などと批判した
ことが18日、波紋を広げた。衆院の綿貫民輔、渡部恒三正副議長は同日、福田官房
長官を呼び、「国会運営に支障のあることを言うべきではない」と注意。ところが、
首相は再び「当然のことを言ったまで」と記者団に繰り返した。空転が続く国会の正
常化にも影響を与えそうだ。
 衆院議長が国会外での首相発言に注意を促すのは異例。福田氏はその後の記者会見
で「首相に伝えたが、大変恐縮していた」と説明した。しかし首相自身はその後、
「議長としては国会の円満な運営に努力されることは大事なこと」としながらも、
「私、別に国会の運営に口出ししたわけじゃない」「審議拒否は国民に支持されない。
当然のことを言ったまでです」と語った。
 こうした首相の発言に対し、渡部副議長は朝日新聞の取材に「野党の国対委員長は、
審議拒否はしないという方針で今まで苦労してきた。首相は感謝してもいいぐらいな
のに。(国会正常化は)今週はできない」と改めて反発。
 首相と衆院議長サイドの反目は、イラク復興支援特別措置法案の審議入りのめどが
立たない延長国会の運営に微妙な影を落としそうだ。 (06/18 20:33)

637■とはずがたり:2003/06/18(水) 22:35
>>636
この人いうことがフジテレビのニュースの解説並なんだよねえ。からっぽ。

638オリーブの木:2003/06/18(水) 23:17
>>633
気持ちはわかるし圧力のつもりはないのだろうが梨花に冠を正さずの諺にもある通り、このような事はすべきではない。権力の座にある者が報道の中身に口出しするのは例えどんなに正しくとも禍根を残す事になるので絶対に反対。

639■とはずがたり:2003/06/19(木) 00:15
日本のマスコミは全員偏向しているような気がする。
国民を煽るしか脳がないんちゃうけ。ステレオタイプなものの見方しかできないし。

最近ちょっとマスコミに批判的です。

640■とはずがたり:2003/06/19(木) 18:52
結局(統一候補は)亀ちゃんでは駄目だと云うことなんでしょうが。
丹羽氏とかいいかもしんない。
橋本派と亀井氏の間はなぜこんなに悪いのかねえ。

http://www.asahi.com/special/parliament/TKY200306180365.html

亀井氏「統一候補」呼びかけ 「反小泉包囲網」にいたらず

「きちっと政治をやる候補者を出そう」――自民党の亀井静香前政調会長が18日、都内のホテルで開かれた小泉政権に批判的な江藤・亀井派、堀内派、橋本派、河野グループの「勉強会」で、党総裁選に向けた「統一候補」の擁立を呼びかけた。ただ、河野グループは欠席、最大派閥の橋本派は「派内の連絡ミス」で当選1回議員が1人来ただけ。「反小泉」の包囲網構築とまではいかなかった。
会合には江藤・亀井派、堀内派の中堅・幹部ら約20人が出席。経済政策を中心に意見交換し、堀内派の丹羽雄哉事務総長が「心を砕かなければいけないのは、経済の流れを変えること」と政権批判を展開し、亀井氏が「実体経済は悪く、大変な状況だ。総裁選にどう臨むか議論しなければならない」などと応じた。
会合に続いて出演したラジオ番組では「複数の候補者が出た場合、だれを支持するか難しくなるので、統一候補を反小泉陣営で出すしかない」と言い切った。
ただ、会合の出席者たちは「今日は意見の言いっぱなし」「あくまで意見交換会」(堀内派関係者)と慎重姿勢。「統一候補」の呼びかけには冷ややかだった。 (06/18 23:31)

641ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/20(金) 07:39
社民がようやく乗り気になってきた……のかな?

今国会中に競合区調整=民・社選挙協力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030619-00000898-jij-pol
 民主、社民両党は19日、国会内で選対責任者が次期衆院選での選挙協力について
協議し、(1)両党の候補者が競合しない選挙区では相互に推薦する(2)競合選挙区の調
整を今国会中に終える−ことで合意した。 (時事通信)[6月19日23時6分更新]

642ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/20(金) 07:43
いや二階さん、多分「(自民公)3党」になるものと思われ。

<太田大阪府知事>再選出馬に意欲 東京後援会発足パーティー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000124-mai-pol
 大阪府の太田房江知事の東京後援会「太田房江を支える東京の会」発足のパーティーが
19日、東京都内のホテルで開かれ、約500人が参加した。太田知事は「大阪再生は道
半ば。人生後半のすべての力を注ぎ込んで全力を尽くす」と述べ、改めて再選出馬に意欲
を示した。
 代表世話人の今井敬・日本経団連名誉会長が「(太田知事は)来年2月に任期が来るの
で、ぜひとも再選を果たしてほしい」とあいさつ。パーティーには、綿貫民輔衆院議長、
自民党の山崎拓幹事長、野中広務元幹事長、保守新党の二階俊博幹事長、民主党の平野博
文大阪府連幹事長らが出席。山崎氏は「太田知事の再選を目指す集いにファンの1人とし
て出席した」とエールを送り、二階氏も「(自公保)3党が力を合わせて太田府政の躍進
に努力をする」と述べた。【南恵太】(毎日新聞)[6月20日1時21分更新]

643ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/20(金) 07:47
選Goが議席予想更新してますねぇ。

自民265、公明39(!)、保守5、民主114、自由19、社民12、共産14、他12

644ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/20(金) 08:08
こんなこと言ってると、作りたくないからではないか、なんて疑ってしまう。

マニフェストは「公約」で十分だ=小泉首相
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030619210417X893&genre=pol
 小泉純一郎首相は19日夜、文化庁の世論調査で日本語の慣用句の誤用が目立ったこ
とに関連し、「『マニフェスト(政策綱領)』なんて最近よく言うが、多くの人は何だ
か分からない。訳せば、『公約』だ。カタカナに直せばちょっと新しく見えるという、
そういうのは良くない」と述べた。首相官邸で記者団に語った。

645■とはずがたり:2003/06/20(金) 11:29
>>641
今のところ調整の萌芽があるのは長崎・新潟くらいでしょうか。良い傾向ですね。

>>643
この自民党マンセー傾向の中民主が114も取れれば御の字だが,こんなに公明党とれるんですかね?
公明党と自民党の選挙協力が上手くいかずに取りこぼし続出を期待している身としては…。

>>644
このバカは自分以外の人気が出そうなものを排除しようとしているだけではなかろうか。

646■とはずがたり:2003/06/20(金) 12:01
公明党は小選挙区での自民党候補支援見かえりをもらったとして比例で
北海道1 東北1 北関東3 東京2〜3 南関東3〜4 北陸・信越1 東海2〜3 近畿5〜6 中国2 四国1 九州3〜4
で24〜29ぐらいじゃないんすかねえ?(数字に裏付け全くなし。)低投票率でもっと行くのかね?

小選挙区出馬の公明議員は近畿を除くと若松・太田・上田・白保ぐらいで期待を込めた予想では全滅(太田ぐらいか?)近畿では谷口・福島・北側・冬柴あたりは手堅いでしょうが,田端・赤羽の選挙区調整がどう決着するのか注目。
コスタリカで比例にまわるなら,京都3区に山名,和歌山1区に西投入か?で6〜8ぐらいで30〜37と云ったところか。

あ,30は余程上手くいかなかった場合の期待を込めた数字だから選挙協力が普通に上手くいけば普通に39ぐらいにはなるのね。

647■とはずがたり:2003/06/20(金) 12:06
さいきんすっかり院政気取りの森さんなんか云ってます。

http://www.asahi.com/politics/update/0619/006.html

竹中氏の閣内留任 森前首相が容認姿勢

 カザフスタンを訪問中の森前首相は19日、小泉首相が9月の自民党総裁選後に実施を検討する内閣改造について「改革を進めるため挙党一致の確立が大切で、全面改造がよいと思う」と語った。ただ、反小泉勢力が交代を求める竹中経済財政・金融相は、首相の意向も踏まえて基本的に留任を容認する姿勢を示した。

 同行記者団の質問に答えた。森氏は、首相や青木幹雄参院幹事長らとの9日の会談で「首相は『総裁選前にいろんなことをして有利に導くようなことはしたくない』と言った」と明らかにしたうえで、「財務、経産、金融担当の各大臣が一体化していない印象がある。竹中氏の良さをうまく使っていない。ほかの閣僚とのチームワークを考えるべきだ」と語った。

 森氏は改造を条件に首相の円満な総裁再選の道を探ってきた。大幅改造論で反小泉勢力の要望に理解を示しつつ、首相と反小泉勢力との対立点である竹中氏の処遇については、経済財政担当と金融担当の兼務を解く可能性はあるものの、首相の顔を立て留任を容認する考えを示したものだ。

 また森氏は「党幹事長と官房長官は首相の裁量で決めるもので、首相の意向を尊重すべきだ」と述べ、福田官房長官と共に、党運営に批判も強い山崎拓幹事長の続投も容認。衆院解散・総選挙の時期については「参院が単独過半数をとれる形にしないといけない」と、来夏の衆参同日選挙が望ましいとの考えを示した。

(06/19 20:31)

648ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/21(土) 17:03
「反小泉」で大同団結を=民主勉強会に招かれ力説−長野・田中知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000118-jij-pol
 民主党は20日午後、衆院議員会館で長野県の田中康夫知事を講師に招き勉強会を
開いた。田中氏は政界再編に触れ、「対立軸は(小泉政権の)米国追随か、国連中心
主義かしかない」とした上で、小沢一郎自由党党首や土井たか子社民党党首のほか、
自民党の亀井静香、野中広務両氏も含めた「反小泉勢力」の大同団結を呼び掛けた。
 同日の勉強会は、菅直人代表が唱える小泉政権打倒に向けた改革派知事との連携
の一環。菅氏は冒頭、「わが党が政権を取ったら、田中氏と同じくらいなラジカル
(過激)な気持ちでやっていきたい」と述べ、連携に期待感を示した。(時事通信)
[6月20日21時4分更新]

649オリーブの木:2003/06/21(土) 17:20
>>648
こんばんわ。長野県で行われている改革はズバリ民主党が目指すものと同じですから連携姿勢を強めるのは心強い限り。ただし亀井&野中との連携はいかがなものか?言わんとする事はヤッシーシンパである俺もわからんでもないが石原に擦り寄るこの2人に幻想を持つのは八百屋に魚を求めるようなもの。個人的にはこの2人を評価するにやぶさかではないが・・・

650オリーブの木:2003/06/21(土) 17:23
>>644-645
だってマニュフェストが出された日にゃ自分及び自民党のまやかしぶりが白日のもとに晒されるのですから矮小化に必死なんでしょうね(笑)抵抗勢力との戦いといっても所詮はプロレスに過ぎない訳だし・・・

651ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/21(土) 17:24
こんばんわ。
ちなみに、民主党ページでの記事はコチラ。

http://www.dpj.or.jp/news/200306/20030620_02tanaka.html
>亀井&野中
確かにこの2人と民主党ってのは「う〜ん」って感じですかねぇ。
まぁある意味、田中知事自身が民由社の限界を感じているから「自民一部も含めた
大同団結」っていうことなんでしょうねぇ。

652オリーブの木:2003/06/21(土) 17:46
野中や亀井の社会的弱者に対する姿勢を評価してのものなんでしょうが、
彼らが単独で来るなら、或いは将来的にいっしょにやっていくのならともかくとしても、現時点で康夫の目論見通りに行く可能性は派っきり言ってゼロ。彼らの拠り所が抵抗勢力である限りは。

653■とはずがたり:2003/06/21(土) 19:01
政策が会わない野中や,風見鶏の亀井ですから石原と絶縁させるのは簡単でしょう。更にもうそれ程先のない野中や亀井が政権欲しさに釣り上げるのは可能かもしれないが,将来のある子分達はびびって尻込みでしょうなあ。

654オリーブの木:2003/06/21(土) 21:22
>将来のある子分達はびびって尻込みでしょうなあ。
子分どもは思想、体質共に相容れませんから邪魔なだけでしょう。基本的には小林憲司のような核武装容認論者、新しい教科書を作る会のメンバーを追放して河野太郎と塩崎恭久の2人を迎え入れたいんですけどね。

655■とはずがたり:2003/06/21(土) 21:24
さきがけ(=良質な自民党議員の離党)よもう一度,と云うところでしょうかね。

656オリーブの木:2003/06/21(土) 21:27
塩崎なんてこのまま自民党にいても宝の持ち腐れだと思いますけどね。
民主党に居れば党首候補でしょうに・・・それにしてもどうなる事か。

657■とはずがたり:2003/06/21(土) 21:47
塩崎も地元じゃ汚いことしてるという話しも聞いた気がしますし,太郎も似たようなものでは?
個人的には小泉や加藤紘一と(若いだけで)余りかわらないと思ってます。
勿論自民党を離党すれば断然支持宣言しますがね。

658オリーブの木:2003/06/21(土) 21:51
>>657
現状の自民党に留まる限りはそう言われても仕方ないでしょうね。
はやく離党して政権交代のキーパーソンになって欲しいのだが。

659■とはずがたり:2003/06/21(土) 21:58
良くも悪くも前回の政権交代の鍵は武村や田中秀征よりも小沢一郎だったことを考えると毒を喰らう必要が有るのでしょうか?
加藤紘一や田中真紀子にまで期待した俺ですが彼らのヘタレぶりにはうんざりしてます。谷垣とかちょっといいなとも思うんですがね。

660オリーブの木:2003/06/21(土) 22:03
毒を食らうとはだれを指してるんでしょうか?
ま、俺としては民主党単独政権が理想なんですけどね(まあ無理だが)

661■とはずがたり:2003/06/21(土) 22:07
自公保枢軸から出てくるので有れば,亀でも野中でも学会でも,ということです。
政治は妥協だと割り切っていますから。
理想は民主党と宏池会の連立だったのですが今じゃ何でもいいから自民党を野党に落としてくれ,です。

662オリーブの木:2003/06/21(土) 22:12
>>661
そうですね。、まあ亀井&野中が党を割るってことはないでしょうからおいといて公明党に付いてはホントは嫌だけど連立離脱するなら組むのに吝かではありませんね。

663オリーブの木:2003/06/23(月) 22:34
うーん・・・・いかがなものかと言う気がする。
菅氏の長男、源太郎氏出馬。岡山1区
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030624k0000m010121000c.html

664■とはずがたり:2003/06/23(月) 22:39
本籍地なんですねえ。岡山

>>663

 菅氏周辺によると、同党岡山県連は昨秋から源太郎氏に出馬を打診。源太郎氏は当初固辞していたが、15日に県連関係者と再協議し、出馬方針を固めたという。源太郎氏自身は東京生まれの東京育ちだが、選挙区内に菅氏の本籍地がある。【尾中香尚里】

665初心者です:2003/06/23(月) 22:41
>同党岡山県連は昨秋から源太郎氏に出馬を打診。

ネームバリューさえあれば何でもいいんですかね。

666オリーブの木:2003/06/23(月) 22:54
まあ、多摩の地盤で立つわけじゃないからという考えも成り立つけどいやしくも党首なのだから公私混同と取られかねない行動は慎むべきだと思う。地縁血縁主義と対極に立つイメージで売っているのだからそれをやっちゃ台無しになってしまう。つまらんことでマイナスイメージ作るなよな。ただでさえ不利な立場に居るのに・・

667■とはずがたり:2003/06/23(月) 22:58
私など,自民王国が進展し,逢沢の強い地盤の中よく火中の栗を拾う決断してくれたと思うのだが(勝算は余り無いのでは?),皆さん批判的なようですねえ。神経が摩耗しているのかな,俺。

668■とはずがたり:2003/06/23(月) 23:19
以前の岡山1区氏部長綾大介氏は統一地方選挙に出て次点だったんですねえ。
http://www.aya.fm/

彼は連合の制止を押し切って無所属で出馬したような気がしますので民主党と切れてしまったのでしょうか?

670■とはずがたり:2003/06/23(月) 23:51
公明党の四国比例予想議席1は石田祝稔(前回高知1区出馬落選)に譲って自公ともに問題解決か。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030624k0000m010031001c.html

衆院議員引退:公明党の遠藤和良氏が「今期限り」と発表

 公明党の遠藤和良衆院議員(60)=衆院四国比例、当選6回=は23日、徳島県庁で記者会見し、「世代交代」を理由に、次期衆院選には出馬せず今期限りで引退すると発表した。83年に中選挙区徳島全県区で初当選。01、02年に森、小泉両内閣で副総務相を務めた。

[毎日新聞6月23日] ( 2003-06-23-20:17 )

671■とはずがたり:2003/06/24(火) 10:32
自由党支持者掲示板より
基本的に此処はソースを書くという習慣がないのが残念。文句つけられたことがあってわざと書いてないのかもしれんが

103 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/22(日) 07:31

2003年06月22日(日) 鳩山邦氏、千葉5区出馬打診

次期衆院選で鳩山邦夫元労相(五四)=八期、衆院比例代表東京ブロック選出=が
自民党千葉県連側に千葉5区(浦安市と市川市の一部)からの出馬を打診している
ことが二十一日、複数の自民関係者の話で分かった。同県連は二十四日に開く
国会議員団会議で対応を協議する。鳩山氏は東京2区(文京、台東、中央区)
を選挙区としていたが、平成十一年に都知事選に出馬。地盤を系列の元都議の
衆院議員に譲った形となり、十二年の総選挙では比例代表に転じた。

104 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/22(日) 07:36

次期衆院選 岩手4区 玉沢元農相擁立へ調整

自民党県連は二十一日、次期衆院選の岩手四区の候補者に玉沢徳一郎・元農相を擁立する方向で
調整に入った。玉沢氏も、県連の正式な要請があれば受け入れる意向だ。ただ、四区の自民党
県議や市町村議員の中には一部慎重論もあり、曲折も予想される。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news001.htm

672名無しさん:2003/06/24(火) 11:21
>666 全く同感ですね。うまく表現してくれていて嬉しい限り。

>本人は当初固辞・・・
というところからしても、議席を取る為にはやっぱりネームバリューのある人がいい、という打算が働いたとしか思えない。
馬鹿にするなと言う感じ。私が岡山の人なら自民党に一票いれる。

673ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/24(火) 12:04
!!!!!!

<共産党>筆坂・党政策委員長が議員辞職 セクハラ行為で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00001050-mai-pol
 共産党の市田忠義書記局長は24日午前、酒席での女性に対するセクシュアル・
ハラスメントがあったとして、党政策委員長の筆坂秀世・参院議員(55)を23
日付で党中央委員から解任したと発表した。筆坂氏は事実を認め、責任をとりたい
として議員辞職する考えを党側に伝えるとともに、24日に参院事務局に議員辞職
願を提出した。政党幹部がセクハラ行為の責任をとって国会議員を辞職するのは極
めて異例だ。
 市田書記局長によると、5月27日に党本部に女性から、酒席で筆坂氏からセク
ハラ行為を受け「精神的苦痛をこうむった」との訴えがあった。
 筆坂氏は党常任幹部会委員、書記局長代行などを経て、現在は党政策委員長を務
めている。当選2回。(毎日新聞)[6月24日11時51分更新]

674名無しさん:2003/06/24(火) 12:06
>673 このニュース私もちょっとびっくりしました。
議員辞職しなきゃいけないくらいだから相当ひどいセクハラなんでしょうか?
ニュース記事からだけでは詳細は未だ判りませんが・・・

675ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/24(火) 12:11
ホントに何やったんだか…

それはそれとして、この政策通を失うことは共産党にとっては大ダメージだなぁ…

676■とはずがたり:2003/06/24(火) 12:13
>>672
そんなもんなんですかねえ。

>>673
!!!!ですね。

677ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/24(火) 12:14
共産党の謝罪が出てました。

http://www.jcp.or.jp/sintyakup/0624.html

678■とはずがたり:2003/06/24(火) 12:23
それにしても何があったんでしょうかね?「酒席でセクハラ行為をうけ」だけでは判りませんねえ。内部での権力闘争の可能性も有るのでしょうか?

それにしても一時期大学教授のセクハラ事件も相次いだし,気をつけなければいけませんねえ。

679■とはずがたり:2003/06/24(火) 12:25
福岡スレより

40 名前:無党派さん 投稿日:03/06/23 16:19 ID:uKi1ZK68
衆院福岡5区に新人擁立=社民党

社民党福岡県連合は23日までに、次期衆院選福岡5区に
民間非営利団体(NPO)理事で新人の松崎百合子氏(48)を
擁立する方針を決めた。7月上旬に正式発表する。 (時事通信)


42 名前:無党派さん 投稿日:03/06/24 11:15 ID:LTRadhj5
3区は太田鉄板とはいえないよ。
福岡県議会元議員の古川忠(山崎拓系)が3区で立候補すれば、
混戦になる可能性はある。
実際4月に行われた福岡県議会議員選挙で早良区選挙区(定数3)では、
公明党、自民党(古川忠の元秘書)、民主党の3人が当選し、太田派の
自民党公認候補が民主党候補に約6000票差という大差で落選した。
自民分裂とはなっても、民主党の藤田一枝が有利ともいえない。藤田は
自治労(つまりは公務員)出身ということで、民主党支持だが、アンチ公務員
の支持層には反発があり、この人達がすんなり藤田に投票する
とは限らない。だから自民分裂選挙でも、藤田当選とは限らない。

>>41
はげどう。福岡の社民のお邪魔虫立候補で、福岡8区の北橋議員が今度の
選挙は大丈夫かという問題も発生。北橋は悪くないタマだと思うが。
社民は11区の手嶋の復活当選だけに、全力を尽くせばよろしい。
されど「かつての」社民王国の田川市でも県議会議員、田川市長どちらも
自民党候補に社民党候補が競り負けたから、復活当選すら危ないよ(w

680ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/24(火) 12:26
>大学教授のセクハラ事件
広島大学でもありましたな。研究室の3階上の助教授がタイーホ。
情けない……

681■とはずがたり:2003/06/24(火) 12:29
我が大学でも東南アジア研究所でありましたねえ。
添い寝とか強要してたみたいです。

682名無しさん:2003/06/24(火) 13:05
>676 そんなもん、です。
気持ちがなえる。

683■とはずがたり:2003/06/24(火) 13:12
なるほど。

政権交代至上主義者なので毒でもなんでも喰ってよしと思ってるんですがねえ。

親の地盤を地盤の中でしか通用しない知名度で確実に継承していく自民党型の世襲なんかよりもよっぽどマシな気がします。
源太郎もNPOだかやってて,親のコネで会社はいって
適当に辞めて親の議員秘書して地元に顔つないで親の引退とともに議席継承する自民党のぼんくら息子どもと一緒にするのは可哀想なんではないでしょうか?

684■とはずがたり:2003/06/24(火) 13:33
千葉スレより

千葉5区 田中 甲(諸派) 現 vs 鳩山 邦夫(自民)=民主推薦 現
の一騎打ちの可能性は?(・∀・)

130 名前:無党派さん 投稿日:03/06/24 05:57 ID:PQfCrMjl
>>129
>民主党がどうでるかだな。何でも若手を立てるらしいけど…。

村越県議だよ
今日の朝日新聞に載ってたよ
http://www.hirotami.jp/

131 名前:無党派さん 投稿日:03/06/24 13:19 ID:D0BYaMcZ
>>130
読売にも載ってたよ。
5区の出馬予定者は、
5区は田中(諸)、鳩山(自)、村越(民)、黒澤(共)。

さて、あとは社民村上がどう動くかだ!!

685名無しさん:2003/06/24(火) 13:41
>政権交代至上主義者なので毒でもなんでも喰ってよし
は理解できますが、政権が仮に交代したところで名前だけが違う別の党が政権取ったら一緒でしょ。

>源太郎もNPOだかやってて・・・
このNPOに口聞いたのは(設立に力をかしたのは)管直人そのものじゃないんですか?(未確認です。ご存知でしたら教えてください)
加えて、源太郎だって一時期管直人の秘書をつとめていませんでしたか?
そして、このご子息はどうして、不登校になったんですかね?私は学歴至上主義では有りませんが、不登校児、と聞くとどうしても
協調性にかける人、という偏見をぬぐえず、そんな人が然るべき意思を持って決断することができるのか、人の意見に耳を貸す勇気を持つのか甚だ疑問です。
私には”自民党のぼんくら息子”と管源太郎がどう違うのかよくわかりません。

686■とはずがたり:2003/06/24(火) 13:56
>政権が仮に交代したところで名前だけが違う
>別の党が政権取ったら一緒でしょ。

政権基盤の変更により財政資金の国民への環流ルートが代わって,景気浮揚効果が無くなっている自民党型の財政資金配分ルートがつぶれる一点に最大の利点有りだと思います。綺麗汚いは二の次かと。
自民党的資金配分ルールを変えると云うことはやくざや土建屋や地方議員の口利き等の介入を排除するということなので当然汚職などは減るはずですし。

>”自民党のぼんくら息子”と管源太郎がどう違うのかよくわかりません

たしかに>>685でおっしゃるとおり源太郎君が大した奴かどうか大いに疑問ですが(そもそもどんな人間なのか知らないので余り弁護もできない)彼なりに挫折から頑張っているのでは?
勿論,岡山1区から別に政策に優れた俺が是非やりたいという候補者が出るならそれに越したことはないです。

687初心者です:2003/06/24(火) 14:10
土建屋や地方議員の口を利く相手が自民党から別の党に移るだけの話しじゃないんですか?
口利き政治をしない=汚職の温床となるようなことをしない、というのなら選挙の段階からその姿勢を見せろ、といいたいですね。
立候補者をする人間がそもそも親のコネクションをつたってでてくるような人間に、横行している口利き政治を絶つための手腕が発揮できるとは思えませんね。

688■とはずがたり:2003/06/24(火) 14:27
予算が限られた中,政権獲得競争は資金のぶんどりあいをしているわけで,民主党が政権をとって今の自民党ほどの口利きができるとは思えません。
民主党が政権をとっても労働組合の意向は今よりも通りやすくなるでしょうが,土建屋の意向は通りにくくなるでしょう。
土建屋が公共工事とからんでほぼ必然的に口利き,談合がひっついてくるのに対し,労組の勤労者の保護要求は,将来への不安が景気の足を引っ張る現状に必要な施策かと。
共産党が政権とれば大丈夫かとなれば,組織に都合のいいような政権運営することは共産党員が牛耳る生協活動での是々非々の立場だった母親への圧力を聞いている(母親からしか聞いてないので偏っているかもしれない)者としては懐疑的です。(共産党の内部が即ち巨大なコネクションとなっている)
結局,政治は必然的に支援組織への手厚い配分ですから多少の人間関係はやむを得ないのでしょうか?

689初心者です:2003/06/24(火) 14:33
そうですね。その「多少の人間関係・・・」の許容範囲がとはずがたりさんと私とでは明らかに異なる、ということです。

690■とはずがたり:2003/06/24(火) 14:50
そのようですね。
もちろんその許容範囲について,源太郎君の有能さが判らない現段階に於いては特段の援護する気も起きませんので,国民の最大多数の支持が得られる範囲で民主党は行動すればいいと思ってますので,自説をまげるにいささかなりとも躊躇はない事も注記しておきます。

691オリーブの木:2003/06/24(火) 23:52
>>685
源太郎氏は大阪10区の女性議院の秘書をつとめていたようです
>立候補者をする人間がそもそも親のコネクションをつたってでてくるような人間に、横行している口利き政治を絶つための手腕が発揮できるとは思えませんね。
菅はこの類の人種と対極にいる男なのだから、そう言う人間がこのような事をすればああこいつもかと失望させるだけの結果に終わり、どんな立派な事を言っても説得力を欠き党全体にダメージを与えてしまう事になりかねません。不登校云々に付いてはさまざまな形態があるわけだから協調性に欠けるとは一概には言えないと思いますが・・・まあ源太郎氏の経歴で親の名を使って(結果的にせよ)世に出ても明らかに説得力はないですわな。甘ったれ坊主が親の七光りで(以下略)と言う反応が返ってくるのが落ちと言うもの。ただ、岡山1区の情勢をかんがみれば自民党の2世議員と一緒にするのも酷かなあという気もしますが。

692オリーブの木:2003/06/24(火) 23:57
ちなみに源太郎が所属しているNPOのアドレスでつ。もう10年くらいいるらしいですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~ncrc/index.htm

693■とはずがたり:2003/06/25(水) 02:28
二議席独占しに来てるなあ。

http://www.asahi.com/politics/update/0625/001.html

古葉・元広島監督が自民から立候補へ 来夏の参院選

 広島カープの元監督古葉竹識氏(67)が来年夏の参院選に、自民党から比例代表で立候補する方向になった。古葉氏は24日、江藤・亀井派の亀井静香・前党政調会長や青木幹雄参院幹事長と会談し、立候補に向けた調整に入った。

 古葉氏は75年から85年まで同球団の監督を務めた。今年2月の広島市長選に立候補したが、落選した。 (06/25 01:30)

694ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/25(水) 09:03
>>693
比例ですよ。
にしても、広島の江藤・亀井派は何でもありですなぁ。

695■とはずがたり:2003/06/25(水) 09:32
ほんまやん。岩手県議会の件といい最近のぬるい発言の数々,根性入れ直さねば。

696■とはずがたり:2003/06/25(水) 16:30
議員板衆議院情報スレより

95 名前:無党派さん 投稿日:03/06/25 15:02 ID:L2wxtDSS
南関東ブロック、衆議院議員、米田建三(自民党)が、参議院比例区全国ブロックへ逃げることが決定!
ただ、地元の神奈川県、第5区では、いくら相手陣営の民主党、田中慶秋に勝てないとはいえ、敵前逃亡
とは卑怯なりの大ブーイング!! 
果たしてこの嫌われ男を参議院が本当に引き取るのか見もの・・・。

697■とはずがたり:2003/06/25(水) 16:36
>>696
ソースがないけど本当か?

参院は自民党の候補者調整の場と化しているなあ。括弧内は落選した選挙(区)

戸塚進也(静岡1区),小西恵一郎(大阪6区),古葉竹識(広島市長),米田建三(神奈川5区予定),…

他にも居たような気がしますが思い出せない。

698■とはずがたり:2003/06/25(水) 21:21
ネット上でソースが見あたらなかったけど今朝の読売で民主党が広島1区に候補者擁立という記事があった。

699ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/26(木) 09:29
http://www.syuchan.net/nikki5.htm#17
(広島5区:佐々木修一氏のページより)
今日は県庁で記者会見を行いました。
メインは、柿沼 正明さんです。本日、党本部より広島1区の公認候補予定者として
発表されました。

 ネットで検索してみたら、イラク復興法案反対署名にみずほコーポレート部長代理と
して出ているようだけど、この人かな?

700ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/26(木) 09:37
ご冥福お祈りします

旧社会党書記長、元副総理兼蔵相の久保亘氏が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000202-yom-pol
 副総理兼蔵相や旧社会党書記長を歴任した前民主党参院議員、久保亘氏が、鹿児島市
内の病院で死去していたことが、26日分かった。74歳だった。
 関係者によると、病死といい、同日中に正式に公表されるという。
 久保氏は鹿児島県姶良町出身。広島文理大を卒業後、同県内の県立高教諭、県議を経
て、1974年に参院選で初当選し、4期務めた。
 93年8月の細川連立政権の樹立にかかわり、同年9月に旧社会党書記長に就任。
96年1月、自社さ連立政権下の第1次橋本内閣に副総理兼蔵相として入閣した。97
年1月に社民党を離党し、98年4月、民主党、民政党など4党で新「民主党」の結成
にも尽くした。
 2001年7月に政界を引退。その後は、民主党鹿児島県連代表や、同最高顧問を務
めていた。(読売新聞)[6月26日9時0分更新]

701■とはずがたり:2003/06/26(木) 09:56
>>699

そういえば銀行員と云っていたような気がするのでこの人では?岸田相手に大変そうだが頑張って欲しいねえ。

>>700

ご冥福をお祈りします。
なんとなく自社さ推進派のイメージがあったが97年1月の社民党離党というタイミングはどうしてでしたっけ?

702■とはずがたり:2003/06/26(木) 10:11
一六〇chより転載。グーグルのキャッシュが消えてしまわないうちに全文コピペしときます

21 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/25(水) 23:45

これってどうなったんでしょ?

http://www.google.com/search?q=cache:_JcRJnXW-MAJ:www1.doc-net.or.jp/~aichi/jikou/renmei.htm+%E5%B0%8F%E8%A5%BF%E6%81%B5%E4%B8%80%E9%83%8E&hl=ja&ie=UTF-8

(愛知保険医新聞・2002年10月15日号・1面)

揺れる 連盟の自民党支持押しつけ
健保国会を経て変化の動きが

 「日本医師連盟は自民党支持の縛りを解いて各組織の自主性にゆだねることを決定」、「日歯連盟評議員会は、次期参議院比例代表候補として執行部が提案した自民党候補の推薦を否決」
医療改悪を強行した自民党と、それに加担した自民党医系・歯系議員への怒りの声が高まり、今、日医・日歯両連盟内に、これまでの自民党一党支持をめぐって、大きな動揺が起こっている。

日医連盟 地方への自民党支持の縛りを解く

健保改悪法案の成立後、日本医師連盟が全県の医師連盟に対して実施したアンケート結果によると、自民党支持を「凍結すべき」と回答した大分・佐賀・沖縄の三県を含め、「一党支持を見直すべき」と回答した県が十四県と、約三割が自民党支持に疑問を示す結果となった。
このため連盟は九月二十四日付けで、「日本医師連盟の活動指針」を発表し、地方組織に課してきた自民支持の縛りを解き、各組織の自主性にゆだねることを決めた。
ただし、「支持政党は政権与党である自民党」との方針を基本としており、今後は医療政策に対する各議員の姿勢を個別に問いながら支持するか否かを判断することになりそうだ。
あわせて、日医・日歯の自民党への政治献金も社会的に問われている。
十一億円を超える日医連盟と八億円近い日歯連盟の政治献金の多くが自民党に流れているが、このことが国民の眼から、医師不信を生んでいることは事実で、この状況は一刻も早く払拭される必要がある。

日歯連盟 執行部提案の比例候補の推薦を否決

一方、日本歯科医師会の場合、九月十二日・十三日の代議員会で、今国会で果たした職域代表の役割との関係で連盟問題も取り上げられた。
「千葉の連盟は七十一人が退会しているが、徳島では会員の二十五%が退会と聞いている」、「日歯と連盟は車の両輪だ。職域代表の役割、使い方を考慮して欲しい」など、危機感からの要望が出される一方で、「三師会で健保三割負担に反対したのに日歯の職域代表は賛成した、署名をもらった国民を愚弄するもので、日歯の指導力はどうなっているのか」など、中原議員のとった態度や日歯執行部の責任をただす発言も出された。
中原議員への批判に対しては、「今回は遺憾な結果を生じてしまい、職域代表にもっと強く働きかけるべきだった。執行部の努力も足りなかったと反省している」などの答弁となった。
その後、九月二十日に開かれた日歯連盟の評議員会では、次期参院選の比例代表候補として執行部から提案された笹井敬史氏の推薦が、反対三十二票、賛成三十一票で否決されるという前代未聞の事態も生まれた。
また、同様の事態は、日本薬剤師連盟の臨時評議員会(九月二十五日)でも起こった。次期参院選の比例代表推薦候補として小西恵一郎氏を推薦する執行部提案は、出席評議員の四分の三以上の賛成が得られず、結論が持ち越しとなっている。


健保改悪法案成立直後の日医・日歯・日薬の三師会声明では「このような暴挙に対して、重大な決意を持つ」として、自民党支持見直しを言及してきた。
また、参議院の参考人質疑で、日医の桜井常任理事は「このような法案がこのまま進むのであれば、いままで自民党を支援してきたが、場合によってはそれも止めざるを得ない」と明言してきた。
今回の健保改悪を通して、自民党の枠内での政治では阻止できないことが明確となった。それだけに、今後、日医・日歯の自民党支持の押しつけの構図がどう変わるのか、注目したい。

703ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/26(木) 10:17
なんででしたっけねぇ?
たしかこの時期までは社民は参院で30人近く抱えていたんだけど、角田義一とか
及川一夫・藁科満治・川橋幸子・松前達郎・前川忠夫などといったのが、一気に
ゴソーと出て行ったのは覚えていて、でも、きっかけが思い出せない……

704オリーブの木:2003/06/26(木) 21:51
>>701.703
久保はバリバリの非自民連立派で、最後まで連立復帰に奔走していましたが、御存知の通り、自社さ政権誕生で彼のもくろみは水泡に帰してしまいました。社民党の大量の離党者については単純に社民党より民主党の方が生き残れるとの保身から出たもので以上でも以下でもないでしょう。

705さきたま@ご無沙汰してます:2003/06/26(木) 23:52
>>701>>703
当時の記事です。佐賀新聞の記事データベースは非常に便利ですよ。

社民久保氏が離党表明
掲載日1997年01月07日 <共>写有
--------------------------------------------------------------------------------
社民党参院議員の久保亘前副総理兼蔵相は六日午後、議員会館で記者会見し、民主リベラル勢力結集を目指して
同党を離党すると正式に表明した。一両日中に離党届を提出する。
久保氏の動きとは別に同日、民主党入りを希望し参院議員の藁科満治前官房副長官が離党届を提出、
前川忠夫氏も離党することを明らかにした。ほかに千葉景子前副党首らの離党―民主党入りも確実視され、
昨年十月の衆院選惨敗から党再建を目指す土井たか子党首ら社民党執行部にとり大きな打撃となろう。
久保氏は離党の理由について「社民党と対抗するためではない」とした上で「(党執行部の)主体性確立論や
社民党を中軸とした政治勢力結集論とは路線が違う。この党にとどまる限り、党の路線に忠実でなければならず、
拘束から離れたい」と述べ、社民党の現状では民主リベラル結集は難しいとの判断を示した。
また現執行部の党運営について①自民党との政策協議に応じたなら(閣内で)政権に責任を負うべきだ
②来年夏に迫った参院選への社民党の無策―などと不満を表明した。
今後の政治活動に関して久保氏は、休止状態の連合の「組織内議員懇談会」を通常国会前に再開させるなど、
分裂状態の連合の政治路線統一を図り、自民党に対抗できる勢力の結集を目指す考えを明らかにした。
久保氏は鹿児島県議を経て一九七四年参院初当選。社会党(当時)副委員長などを経て、
九三年、村山富市委員長の下で書記長。自民、さきがけ両党との政策協調路線を推進し、
社民党に名称変更後、副党首も務めた。第一次橋本内閣で副総理兼蔵相として入閣、住専処理問題などに当たった。
六十七歳。参院鹿児島選挙区で当選四回。
http://www.saga-s.co.jp/pubt2002/ShinDB/Data/1997/01/07_02_10.html

706■とはずがたり:2003/06/26(木) 23:55
お久しぶりです。お元気でしたか?
情報感謝です。

707名無しさん:2003/06/27(金) 00:00
>>706
お久しぶりです。何とか元気でやっています。

佐賀新聞記事データベースのアドレスは下記の通りです。
http://www.saga-s.co.jp/pubt2002/ShinDB/
これを無料でやっているというのは激賞ものだと思います。

708■とはずがたり:2003/06/27(金) 00:05
有料な所が多い中凄いですねえ。感謝・多謝。活用させていただきます。

709ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/27(金) 09:04
ホンマに非常識なヤツやなぁ…

集団レイプする人はまだ元気がある 自民・太田議員発言
http://www.asahi.com/national/update/0626/044.html
 自民党衆院議員の太田誠一党行政改革推進本部長(元総務庁長官)が26日、鹿児
島市内で開かれた公開討論会で、早大サークルの強姦(ごうかん)事件が話題になっ
た際に「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」
と発言した。
 全国私立幼稚園連合会九州地区会の公開討論会で、少子化問題や青少年の残虐な犯
罪が増えていることが話題になった。
 太田氏は「プロポーズする勇気のない人が多くなっている」と発言。司会役の評論
家・田原総一朗氏が「プロポーズができないから、集団レイプをするのか」と質問す
ると、太田氏が「まだ元気があるからいい」と述べたうえで、「そんなことを言っち
ゃ、怒られるけど」と述べた。
 太田氏は討論会後、記者団に「『レイプは重大な犯罪であり、従来以上に厳しく罰
するべきだ』と言おうとしたが、タイミングがなかったことが残念だ。男性が配偶者
を求める覇気に欠けている。それほど強く異性を求めているのであれば、きちんと結
婚する相手を求めるべきだ、ということを言いたかった」と説明した。
(06/26 23:22)

710ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/27(金) 15:11
そら怒られるわなぁ……

レイプ発言 太田議員が謝罪 自民党「軽率」と厳重注意に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000075-nnp-kyu
(一部転載)
 太田氏の発言について小泉純一郎首相は同日、記者団に「非難されるの当然でしょ。
強姦(ごうかん)は許されない卑劣な行為。元気があるとかは別の問題だ」と述べた。

被害者の痛み理解してない 太田氏発言で社民・福島氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000238-kyodo-pol

711■とはずがたり:2003/06/27(金) 15:22
>>709-710
こんなん当選させたら有権者の意識が問われまっせ,福岡3区民さんよお。

実際問題としては,古川忠が参院出馬を決めて俄然有利になってしまったようですが…。

712■とはずがたり:2003/06/27(金) 15:58
小泉・山崎執行部との蜜月な公明党への揺さぶり?

http://www.asahi.com/special/parliament/TKY200306260302.html

「同日選は当然視野に入る」 古賀・前自民幹事長語る

 自民党の古賀誠前幹事長は26日、衆院の解散・総選挙の時期について「年内というのは政治的日程が物理的にとれるのか。衆参同時選は当然視野に入る」と述べた。そのうえで、公明党の神崎代表が衆参同日選の場合は自民党との選挙協力が難しくなるとの見方を示したことについて「解散は首相の専権事項だ。公明党が協力できないというのはわからないではないが、だからといって衆参同日選を避けなければならないことはない。公明党の協力を十分いただけないことも考えておくべきだ」と述べた。東京都内で記者団に語った。

 また、堀内光雄総務会長は同日夕、党本部で記者団に「自民党が参院の票をのばすにはダブル選挙がいいというのは当然だ。自民党の考え方でできるのか、一概に言えないが、参院にとってはいいはずだ」と語った。 (06/26 19:32)

713オリーブの木:2003/06/30(月) 21:50
なんか希望が持てる内容だなあ。野党伸張過半数のぞむ。
http://www.asahi.com/special/shijiritsu/TKY200306290182.html
ま、小泉再選を望むのも過半数ではあるが・・・

714オリーブの木:2003/06/30(月) 21:54
【小泉内閣支持率―朝日新聞社世論調査―】
 
首相再選を過半数支持、野党伸長も半数が望む 本社調査
--------------------------------------------------------------------------------


 朝日新聞社が28、29の両日実施した全国世論調査では、自民党総裁選や総選挙についても聞いた。小泉首相が再選された方がよいと思う人が半数を占める一方で、総選挙では野党の議席増を望む人が多かった。

 9月に予定されている自民党総裁選で、小泉首相が再選された方がよいか。「再選された方がよい」が全体の52%で、「再選されない方がよい」29%を大きく上回った。総裁選の「有権者」を抱える自民支持層では、「再選」が7割と、高い支持を示した。

 次の総選挙で小泉首相の下で自民党は勝てるか、との質問では、「勝てる」が65%を占めた。「勝てない」は16%だった。

 しかし、与野党のどちらに議席を増やしてほしいかを聞くと、「与党」28%、「野党」51%。内閣不支持層では「野党」が圧倒的だが、内閣支持層でも「与党」「野党」がともに4割前後で、差はほとんどなかった。年代別では、70歳以上で「与党」が多いのに対し、40代を中心に働き盛り世代で「野党」が多数を占めた。 (03/06/30 00:01)
小泉再選を望む声が多いのは他に人材街ないからに過ぎないと思う。どうせ選挙公約だって骨抜きされた曖昧模糊としたものしか出せないだろうから民主党が出すマニュフェストの内容しだいでは一気にひっくり返すのも可能だと思う。
いい感じだぞ。

715オリーブの木:2003/06/30(月) 21:57
>>709-711
ホントにこいつを当選させたら福尾3区の選挙民を軽蔑しますよね。
大阪19区とともに民度が問われる選挙区の1つなのではないでしょうか。

716■とはずがたり:2003/06/30(月) 22:04
>>713-714
情報感謝。
健全な政党の伸長が改革の断行に必要なことが判ってきたんでしょうかね?
これが更に政権交代指向になればいいんですが。

山拓・太田両氏の撃沈で福岡市内から自民党を一掃して欲しいものですが…。九州男子には受けたりするのでしょうかねえ?

717オリーブの木:2003/06/30(月) 22:15
>山拓・太田両氏の撃沈で福岡市内から自民党を一掃して欲しいものですが…。九州男子には受けたりするのでしょうかねえ?
なんか男尊女卑の土地柄ってイメージが強いですからね。ま、福岡はそうでもないのだろうが。

718■とはずがたり:2003/06/30(月) 22:50
太田がレイプ礼賛発言した同じ会合で森さんが子供を産まない女性は国家に依る福祉の保護には値しない発言してたようです。全くこの人は。子供は男女で作ると言うことが判ってないらしい。

こういう気色の悪い連中(≒自民党)が日本を牛耳っているのが恥ずかしくないんでしょうかね,日本国民。

719オリーブの木:2003/06/30(月) 23:05
>森さんが子供を産まない女性は国家に依る福祉の保護には値しない発言してたようです。全くこの人は。子供は男女で作ると言うことが判ってないらしい。
ホントにそんなこと言ったの?これもかなり問題発言でっせ。
>こういう気色の悪い連中(≒自民党)が日本を牛耳っているのが恥ずかしくないんでしょうかね,日本国民。
同感です。つーか自民党がこのような時代錯誤な体質だって認識してるんですかね?

720■とはずがたり:2003/06/30(月) 23:10
ソースはNステです。
子供を一杯作った女性の老後を保障するのが福祉の本来の姿で,子供作らず遊び暮らした女性の面倒を見るのが本筋ではないと云うような趣旨でした。

小泉に騙されてるぐらいだから判ってないでしょうねえ。

721■とはずがたり:2003/07/01(火) 00:30
160Chで貼りつけられてました。
都市部では民主党が普通に人材集められるようになったのでしょうかね?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news007.htm
6月29日
テレビ記者の笠氏が立候補へ 衆院9区補選

 松沢成文氏の知事転出に伴い、十月に行われる衆院九区(川崎市高津、多摩、麻生区)補選に、川崎市高津区在住のテレビ朝日記者、笠浩史氏(38)が立候補する意向を固めたことが二十八日、明らかになった。民主党での公認を希望している。

 笠氏は、読売新聞の取材に対し、「政治記者の経験を生かし、今度は当事者として日本の政治を良くしたい。松沢知事の政治姿勢に共通する点が多く、松沢氏の志を引き継ぎたい」と決意を語った。民主党公認が得られなくても、無所属で出馬する意向で、九月の自民党総裁選との絡みで解散総選挙となった場合は、新九区(多摩、麻生区)での出馬をするとしている。

 笠氏は慶応大文学部卒業後、一九八九年にテレビ朝日に入社。

722■とはずがたり:2003/07/02(水) 17:02
揺さぶってますねえ。ぬるいけど。
小泉に対抗できるタマがいないのが「抵抗勢力」の決定的な弱点ですなあ。小泉の似非改革派よりはよっぽどましだと思うのだが。

http://news.aol.co.jp/cgi-bin/news?date=20030702131701&company=60&genre=06&sub=003&article=00000535

2003年07月02日(水)  13時17分
[ 時事通信社 ]

一括採決に固執すべきでない−イラク特措法で橋本派



 自民党橋本派は2日の運営幹事会で、イラク復興特措法案とテロ対策特措法改正案の3日の衆院特別委員会での一括採決にこだわるべきでないとの認識で一致した。

 席上、会長の橋本龍太郎元首相は「そんな無理にやれるのか」と一括採決を目指す山崎拓幹事長ら執行部の対応に疑問を呈し、久間章生政調会長代理も「とても無理だ」と述べた。野中広務元幹事長は「野党も出席して法案処理ができるよう努力しなければいけない」と執行部に注文を付けた。

723オリーブの木:2003/07/02(水) 21:58
>>722
ホントにね。なんせ小泉は最後の切り札なのだから奴を落せば結果的に党自体持たなくなってしまうと言う皮肉。でもこいつらが目立てば小泉が引き立ってしまうし誠に困ったもんだ。

725■とはずがたり:2003/07/03(木) 08:19
旧社会党・旧総評系勢力統一スレッド より

143 名前:無党派さん 投稿日:03/06/13 22:57 ID:8kwsEtuE
中西さんは、(旧)民主党への参加を希望したのに、拒否されましたよね。
理由がよくわかりませんでした。

165 名前:無党派さん 投稿日:03/06/30 10:06 ID:OJ3L2c2G
>>143
中西せきすけは社会党でも左派所属。左派の強かった福岡の社会党では中西は
(あくまでも左派から見た場合の)「正統派」の議員。中西が旧民主党の
結党に参加できなかったのは、明らか。
他の当時の福岡県選出社会党衆議院議員、松本龍(旧福岡1区)、岩田順介
(旧福岡2区)、細谷治通(旧福岡3区)の三人は当時「ニュー・ウェーブの会」に
所属することからどちらかと言えば社会党右派の議員だった。だから松本、
岩田、細谷の3人が旧民主党結党時に社会党を離党したのは当然の流れ。
意外だったのは渕上貞雄が社民党に残ったことだわな。渕上の出身母体の西鉄労組
(私鉄総連加盟)は比較的社会党右派色のある感じもあったのと、実際
最近選挙で当選している西鉄労組出身の地方議員も民主党系の色彩が強い。
渕上も切りのいいところで、民主党に参加するだろうと予想していたが。

166 名前:無党派さん 投稿日:03/06/30 10:16 ID:OJ3L2c2G
>>165の続き
福岡の社会党も1990年代には、左派色の強い社会党福岡県本部の幹部連中と
4人のうち3人が社会党右派の衆議院議員だったわけだから、一種のねじれ
現象が起きていたということ。

726■とはずがたり:2003/07/03(木) 18:50
http://news.lycos.co.jp/topics/society/jimin.html?d=03yomiuri20030703i305&cat=35

森喜朗・山崎拓氏事務所紹介業者の土地、市が増額買収 (読売新聞)
2003年7月3日(木)12時45分

 福岡県春日市の道路整備事業に伴う用地買収を巡り、自民党の森喜朗前首相、山崎拓幹事長の両事務所が、買収予定地に土地とマンションを所有する神戸市の不動産会社会長を井上澄和・春日市長に紹介し、市が当初示した予定価格約12億6400万円をはるかに上回る約17億5000万円で買い取っていたことが3日、わかった。両事務所とも仲介の事実は認めているが、井上市長は同日、記者会見し、「国会議員の圧力などはなく、正当な価格交渉の結果。購入価格は適正だった」と説明した。

 市が購入した土地は西鉄天神大牟田線春日原駅の東側で、広さ約2500平方メートル。会長はこの土地と、同所に8階建ての賃貸マンションを所有していた。市は2001年9月に購入した。

 市によると1999年5月、山崎事務所の秘書の要請で、市長が市役所で会長らと面談。会長は約20億円での買収を希望したが、市長は拒否したという。その後、市はコンサルタント会社に不動産鑑定を依頼。「土地の相場は12―15億円」との見積もりを基に、購入予定価格を12億6400万円と設定した。しかし、交渉は難航し、最終的に予定価格より約4億8000万円高くなった。

 森前首相の事務所は、会長を「親しい人」として市長に紹介。山崎幹事長にも「市長に(会長を)ご紹介願えれば」と仲介を依頼したという。森事務所は不動産会社との関係について「かなり以前から毎年、パーティー券を購入してもらっている」と話している。

 市長は76年4月から約10年間、山崎氏の地元秘書をしていた。山崎拓事務所は「人を介し、不動産会社側から『井上市長に会いたい』と頼まれ、地元秘書が引き合わせた。面談にも同席したが、以後の経緯は知らないし、それ以上の働きかけはしていない」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板