したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 21:34
とりあえず気付いたニュースなどを張り付ける事にしておく。

247自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 10:55
総理大臣を直接選ぶのは衆院選ですから。
後の選挙は間接的ですから。
だから衆院選だけなんです。僕は。

248自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 11:25
選GOが大幅に更新されてました。
makepeaceさんもお疲れさまですね。
私も更新されたところを見るのに疲れました。
今日から皆さんも仕事始めのことですし
私も今日から選挙を勉強し直そうと思っています。

249■とはずがたり:2003/01/06(月) 13:17
こちらは国政での政権交代のために地方議会も見ておこうというスタンスです。

選GO見てみました。
東京25区では民主島田氏よりもまだ若い自由宮崎氏の方がいいかもしれませんね。
いずれにせよ調整は難しそうですねえ。

250自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 23:28
選挙協力スレで書きましたように
選GOでも書いていない候補者はいます。
私が知っているのは自由党だけですが。
自由党のHPへ行ってから自由党広場へ行って確認してみてください。

251■とはずがたり:2003/01/06(月) 23:31
了解です。豊田潤も未だ出る気満々なのかなあ。憂鬱だ。

252自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 23:43
前回、供託金没収された得票率で
比例一位にもかかわらず落選した豊田氏ですが
一応、まだ支部長の様です。

253先駆魂:2003/01/11(土) 04:01
ご存知かもしれませんが、岡田幹事長の会見録は面白いです。
http://www.katsuya.net/sei.html
政調会長時代からアップしてるんですよね。
歴代政調会長は、菅・岡田・海江田と定例記者会見録をHP上にアップしてましたが、
枝野はまだやってませんね。前職らを見習って欲しいものです。

254自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/11(土) 04:27
>>253
私も岡田幹事長が民主党政調会長だった時は読んでました。
かつては鳩菅のも読んでました。
小沢党首の会見録は昔から今でも毎回読んでます。

255先駆魂:2003/01/11(土) 04:31
>>254
私も結構目を通してます。
その中でも、岡田はモロ話し言葉なので、たまに笑えるんですよ。

256先駆魂:2003/01/11(土) 05:11
せっかくなので、リンクを張っておきます。

自由党HP 小沢一郎党首会見録
http://www.jiyuto.or.jp/JPN/interview/index.html

鳩山由紀夫HP 記者会見(※代表定例会見)
http://www.hatoyama.gr.jp/cont03/interview_frame.html
菅直人HP 記者会見・談話など(※幹事長時代まで)
http://www.n-kan.jp/kaiken/kaiken.html
海江田万里HP 第4次鳩山ネクストキャビネット記者会見
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kaieda/briefing/index.html

257自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/11(土) 06:50
通常国会が始まれば
少なくとも
自民党、民主党、自由党、保守新党のHP
この四党の有力者のHPは随時チェックしておこうと思います。

258先駆魂:2003/01/16(木) 18:50
中村喜四郎失職ですね。4月補選が4つになるわけですな。

茨城7区
山梨3区
東京6区
参院茨城

茨城の投票率は上がるかな?

259先駆魂:2003/01/22(水) 14:30
<与党:野中氏ら実力者4人が勉強会 狙いは政策転換>
 自民党の野中広務元幹事長、古賀誠前幹事長、公明党の草川昭三参院議員会長、
保守新党の二階俊博幹事長の4人が政策勉強会をスタートさせた。社会保障を中心にした
国家ビジョンを検討するのが勉強会の名目だ。ただ、メンバーはいずれも小泉純一郎首相の
政治手法に不満を持つ与党の実力者。純粋な勉強会の域を越え、首相に政策転換を突きつける
政局絡みの動きと見られている。
 初会合は野中氏の呼びかけで16日夜に開催された。話題は、医療や高齢者福祉など
社会保障全般に及んだという。
 「局あって省なしだ。構造改革が一番必要なのは厚生労働省だ」。野中氏は昨年暮れの講演で
同省をやり玉に挙げた。年金、医療、介護の国民負担が毎年ばらばらに引き上げられることへの不満があり、
それが勉強会発足の動機となった。
 ただ、与党内では「私的な勉強会ならいいが、メンバーがメンバーだけにね」(自民党参院幹部)というのが
代表的な反応だ。古賀、草川、二階3氏は自自公連立に尽力した各党の国対委員長で、当時、3人の親しい間柄から
「だんご3兄弟」と呼ばれた。野中氏は官房長官としてその後見役だった。4人の組み合わせが、
生臭いというわけだ。
 社会保障分野は、他の分野に比べて改革のペースが遅れており、小泉政権の攻撃材料になりやすい。
勉強会では、首相が任期中の引き上げを否定している消費税問題も、年金財源として議論になる。
4人は、財政悪化の主因は公共事業ではなく社会保障費の増加、とする国土交通省作成のデータも用意している。
 注目は、今後、この勉強会がどの程度まで政局に関与していくかという点だ。メンバーの
首相への距離感は異なる。古賀氏は、講演で「国づくりで合致すれば、小泉政権が続くよう
一生懸命支える」と述べるなど、反小泉色が強い野中氏との微妙な違いをにじませている。
古賀氏は憲法や教育基本法の見直しも加えた国家ビジョンをまとめることも想定している。
 現段階では将来的にまとまった勉強会の報告書を作るのか、メンバーを増やしていくのかなど、
具体的な運営方針は決まっていない。首相や政局の動向をみながら、勉強会の性格付けが
決まっていくものと見られる。 【小林雄志】
[毎日新聞1月22日] ( 2003-01-22-03:01 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030122k0000m010165000c.html

260■とはずがたり:2003/01/22(水) 16:06
えらい実力派ぞろいの勉強会ですなあ(呆れ顔)

261■とはずがたり:2003/01/23(木) 20:45
◎◎熊谷弘ってどうよ?◎◎
http://kaba.2ch.net/giin/kako/999/999308505.html
01.9.1〜01.9.16
過去ログ倉庫で見つけた。

262■とはずがたり:2003/01/25(土) 22:57
582 :無党派さん :03/01/07 01:50 ID:6qRGPLJh

現職、準備本格化の構え/県内衆院選情勢、区割り変更どう影響

【1区】
従来、秋田市に男鹿市・南秋田郡、河辺郡を合わせた選挙区だったが、次回衆院選から区割り変更により男 鹿・南秋が2区に組み入れられることになった。
男鹿・南秋を地盤とする二田孝治氏(自民・秋田1区)の事務所は「次回も1区から立候補することが前提」として おり、秋田市と河辺郡の後援会の組織固めを進めている。

一方、同市が地盤の佐藤敬夫氏(保守新・比例東北ブロック)は昨年末、民主を離党して保守新党に参加。今 後、連立与党間の選挙協力が協議されるとみられるが、二田、佐藤の両氏間の調整の行方は不透明だ。

民主党は佐藤氏の離党により、候補者選考は白紙。前回、民主と選挙協力した社民党も選考は手付かず状 態。共産党は擁立する方針で、候補者を内定しているという。

【2区】
区割り変更で男鹿・南秋が組み入れられたことで、選挙区が広がる。野呂田芳成氏(自民・秋田2区)は昨年中 に天王町に事務所を開設するなど、総選挙をにらんだ準備を着々と進めている。
今後、二田孝治氏の協力を得て、同地域の市町村ごとに後援会を組織する予定。

一方、民主は30代の新人擁立の選考を進めていたが、佐藤敬夫氏の離党の影響で、作業は中断したまま。
党県連は「新年に入ったらもう一度、(新人)本人の意思を確認したい」としているが、選挙態勢をどうするかなど 課題は多い。社民、共産の候補者も未定。

【3区】
村岡兼造氏(自民・秋田3区)と御法川英文氏(同・比例東北ブロック)がコスタリカ方式を取り、過去2回は村岡 氏が小選挙区、御法川氏が比例に回って協力してきた。
次回からは御法川氏が小選挙区、村岡氏が比例に回る予定。村岡氏は昨年から、各種会合で御法川氏との交 代をアピールしており、御法川氏も、昨年の臨時国会終了後、国政報告会などを精力的にこなしている。

一方、民主、社民の候補者擁立は白紙状態で、共産は「候補者は立てる」としているものの、選考作業は遅れ ている。
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030103C
秋田2区の民主党30代新人ってどんな人なんでしょう?

263ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 18:29
2ちゃんの規制は続く……難民板しかカキコできません。。。
ところで補選関連で。時事通信より。

茨城補選統一スレ落ちのため避難。時事通信より。

衆院茨城7区に永岡氏を擁立=参院は岡田水戸市長−自民県連
 自民党茨城県連は26日、衆参統一補欠選挙(4月27日投開票)につい
て、中村喜四郎衆院議員(無所属)が失職するのに伴う衆院茨城7区補選
に元農水省課長の永岡洋治氏(52)、久野恒一氏(自民)の死去に伴う参
院茨城選挙区補選に水戸市長の岡田広氏(55)を擁立することを決めた。
近く党本部に公認申請する。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030126155806X772&genre=pol

264■とはずがたり:2003/01/26(日) 18:33
何故でしょう?2ちゃんの規制。
韓国で大発生したウイルスと関係あるのでしょうか?

参院選・衆議院7区選,水戸市長選とトリプル選挙になるのでしょうかな?

265ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 18:47
いったい何なのでしょう。もうワケワカランです。。。
ところで茨城補選ですが、トリプルになるかもですね。中村氏は次の次(次は
多分塀の中)は無所属ってコトになるんでしょうかね。
選挙関連でもう1つ。山梨・広島は上位3氏が競ってるようです。(時事)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030126-00000764-jij-pol
広島市長選挙に著名人続々来ているようです。(中国新聞)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03012631.html
秋葉氏の応援には、田中康夫長野県知事・中村敦夫参院議員など。秋葉氏の
選挙母体のページ(http://www.akiba-tosen.com/)には、堂本千葉県知事や
大前研一氏らも。

266■とはずがたり:2003/01/26(日) 18:56
かちゅ〜しゃからは行けました>書き込み
書き込めないスレが一部あると云うことですか?

267ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 19:02
>>266
「Proxy規制中! 80番ポートが開いています」なる表示が出て、難民板以外は
全くカキコできません。批判要望板にもです。私もかちゅ使ってるので、かちゅ
&IE両方試しましたが、どちらも「80番ポート」なる症状です。4日くらい
前からかな…。それまでは普通にカキコできてたんですけど、突然です。
ってワケで2ちゃんの選挙関連スレのメンテとか全く出来ません。茨城補選統一
スレは落ちてしまいました。他にも落ちないか心配……。

268■とはずがたり:2003/01/26(日) 19:06
私のかちゅからなら書き込める様なので書き込んどきますよ。
どこか保守ageしときたいとこあります?

269■とはずがたり:2003/01/26(日) 19:11
ちなみに愛知県は現職が行きそうなので注目は井桁氏が衆議院へ自由党から出馬するかですな。

270ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 19:12
>>268
今のところは特に必要ないようです。
保守age&どうしても載せたい選挙Newsがあったときにはお願いするかもしれません。
申し訳ないのですが、よろしくお願いしますです。。。

271ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 19:51
JNNニュースより

政党「みどりの会議」が結党1周年
 政党「みどりの会議」が結党1周年を迎え、中村敦夫代表委員は「浪費から
節約へ、人間的な社会への転換」をと訴えました。
「浪費は幸せではないと。むしろ節約を美徳として非常に簡素にゆったりと、
しかし質高く暮らしていくような人間的な社会への転換ということを今、急い
でやらなければいけない」
 「みどりの会議」は、旧「さきがけ」の流れを受け、中村敦夫参議院議員を
中心に、環境問題に取り組む政党として去年1月にスタートしました。1周年
のパーティーで中村氏は、温暖化や人口増加で人類滅亡の危機に、「自然と共
生できる政策への転換を」と訴えました。
 みどりの会議は、来る統一地方選に向け、82人の公認候補を決め、環境問
題と取り組むNGOなどと連携したネットワーク型の政治を目指すとしていま
す。(26日 18:26)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye689138.html

ドイツ緑の党(Die Grunen)のような本格派環境政党になれるのでしょうか。
今の日本人に「経済よりも環境」って理念がどこまで通用するかは分かりませ
んが。

272ホントは社民支持@東広島市:2003/01/27(月) 21:33
自民党内部の争いばかりが目立つ旧熊本2区(現5区)の選挙事情は変わる
のでしょうか?

自民党八代支部、17年ぶり一本化 /熊本
 86年の市長選が原因で分裂していた八代市の自民党の2支部が25日夜、
市内のホテルで「党八代支部」を設立し、17年ぶりに一本化した。
 設立総会には、同市議や党県連会長の木村仁・参院議員ら4人の国会議員、
県議らが出席。支部長に松永久彦・同市議会議長を選出した。
 同市の自民党は86年の市長選候補選びを巡って八代市支部と八代総支部に
分裂。その後の各種選挙で激しい対立を続けてきた。(毎日新聞)
[1月27日21時11分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030127-00000006-mai-l43

273ホントは社民支持@東広島市:2003/01/28(火) 18:39
自民党沖縄2区支部の関与も……衆院選挙情勢に影響を与えるかもしれません。
長ーいので全文は略で。

宜野湾市長選疑惑、県警が特定寄付違反で聴取
 県警捜査二課は28日午前、2001年7月の宜野湾市長選挙で当選した比嘉盛光市
長の後援会事務所が、市発注公共工事の請負業者から寄付を受け取った疑いが
強まったとして、公職選挙法(特定寄付の禁止など)違反の疑いで、県商工会
連合会幹部ら比嘉氏の有力支援者や後援会幹部、業者など関係者数人に対する
事情聴取を始めたもようだ。
 関係者によると、市長選目前の01年6月中旬ごろ、市内の後援会事務所に建
設業者らを呼び集め、比嘉陣営への寄付を呼び掛けた有力支援者の中に、県商
工会連合会幹部で宜野湾市商工会幹部が含まれている。寄付は自民党第2選挙区
支部などを経由する形で集めたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030128-00000019-ryu-oki

274ホントは社民支持@東広島市:2003/01/29(水) 22:24
どなたか2ちゃんに書き込める方お願いできませんか?

次期衆院選:
山口1区に前副知事・大泉博子氏擁立 民主党県連
 民主党山口県連は、次期衆院選の山口1区に元厚生官僚で前副知事の大泉博
子氏(53)を擁立する方針を固めた。来月にも正式発表する。
 大泉氏は東京都出身。72年に東大卒業後、厚生省に入り、児童家庭局企画
課長、社会・援護局企画課長などを務めた。98年7月に山口県初の女性副知
事に就任し、01年9月に退任した。その後、岡山県倉敷市の川崎医療福祉大
教授を務め、山口市内に医療福祉や女性の子育て支援に関する「リフレッシュ
相談室」を開いている。
 県連は「自民党との2大政党を目指すためには欠かせない候補。知名度もあ
り、女性票も期待できる」と出馬を打診。今月、本人から内諾を得たという。
 山口1区には自民党現職の高村正彦元外相(60)のほか、共産党も候補擁
立の方針を固めている。 【坂口裕彦】
[毎日新聞1月29日] ( 2003-01-29-21:18 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030130k0000m010113000c.html
次期衆院選・中国地方20選挙区統一スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1040443580/

275ホントは社民支持@東広島市:2003/01/29(水) 22:34
あ、>>274書き込まれたようです。
ここを見て書き込まれたのでしたらありがとうございます。助かります。

276■とはずがたり:2003/01/29(水) 22:47
2ちゃんに書き込んだのは私ではないです。誰か見て書き込んでくれたのでしょうかね?

それにしても大物?を擁立できて期待できますね。(高村氏は強いのでなかなか大変だとは思いますが。)
参院選に出た岩本氏が出るなどと云う話もありましたが。

無所属の会に所属する松岡参院議員系の勢力と併せて
1区 大泉(民)=由・会
2区 平岡(民)=由・会
3区 岩本(民)=由・会
4区 古賀(由)=民・会
な感じになればよいか?山口県の社民党の動向はどうなんでしょうか?

277■とはずがたり:2003/01/29(水) 22:58
627 名前:無党派さん 投稿日:03/01/26 08:10 ID:maI1NXuN
次期衆院選挙(秋田選挙区)
1区
(与党)
穂積志   自民・新 県議で大病院のオーナの息子・元々は佐藤たかお派だったが秋田市長選挙(落選)を巡り二田氏に寝返る・出馬の場合は二田氏の引退は前提となる)
二田孝治  自民・現⑤ 選挙区変更と借金問題が痛手。出馬なら穂積氏からの資金提供が不可欠
佐藤たかお 保守・現⑤ 民主からの寝返り太郎。与党の選挙区調整に期待。連合との関係は良好
(野党)
石川錬治郎 無所属・新 前秋田市長。元々は社会党県連役員・女性問題で一昨年市長を辞職。出馬はありえないけど野党陣営としては勝つことを考えればこの人がベスト。
船川克夫  自由・新  前回出たもののビリ。機械系の会社の社長らしいが、野党統一候補として十分なもの。
石川を口説けば、勝てるんだがね。連合の菅谷会長はたかお派だから、もしかすれば、野党は擁立不可能も
2区
(与党)
野呂田芳成 自民・現⑥ 言わずと知れた橋本派の建設部長。引退なら斎藤氏へ禅譲。
斉藤滋宣  自民・新  野呂田氏の元秘書。県議を経て98年に参院議員初当選。
(野党)
民主の某氏 民主・新  佐藤たかおが民主党離党前に交渉していた若手だが。誰だかわからん。
工藤富(?)自由・新  名前をどわすれ。前回も出た。自由党の塩田晋氏の元秘書。
大館から社民党を出せば勝てるんだけど。なにせ、社民の看板では古臭いし。できれば、民・由が頑張って欲しい。
3区
(与党)
御法川英文 自民・現④ 一時期体調不良説があったが、少なくとも今回は出るでしょう。仮にダメでも長男に禅譲へ。余談だが、みのもんたの身内らしい。村岡氏とのコスタリカにより久々の選挙区からの出馬。不安要素
(野党)
笹山登生  無所属・元⑤ 前衆院議員・元々は自民党では御法川氏より強固の地盤を持っていたが、自民党を離党後、新生―新進―自由と渡り歩いた為に支持者を失う。ただ、HPは今も解説しており評価できる内容。野党統一候補者としてはちょっと物足りなさも。
寺田創   自由・新   寺田知事の息子で元小沢一郎党首の秘書。96年に村岡氏に敗れた経験も。勝つことをかんげれば野党の最有力候補。
秋田の選挙区で最もおもしろい選挙区。

278■とはずがたり:2003/01/29(水) 23:01
623 名前:無党派さん 投稿日:03/01/25 14:18 ID:g6Ge2piV
異例!自民が共産系候補応援…“小沢王国”市長選で

 自由VS自民・共産連合の一騎打ち――。26日に告示される岩手県陸前高田市長選(2月2日投開票)は、
自由党系市議が支援する現職市長に対し、自民党系の市議全員が新人の前共産党市議を支援して挑む形となっている。

 自由党・小沢党首の“地元”だけに同党の地盤が固く、自共が「共同戦線」を張らなければ勝てないと判断した。
自民党本部によると、1995年の高松市長選で自民、共産が同じ候補を推薦した例はあるものの、
両党が選挙で手を組むのは極めて異例という。

 立候補を表明しているのは、5選を目指す現職・菅野俊吾氏(67)(無所属)と、共産党市議を4期務めた新人・中里長門氏(56)(同)。

 岩手県は、水沢、北上、大船渡市長が自由党の推薦を受けるなど、小沢氏の政治的影響力が強い。
陸前高田市(人口約2万6000人)は衆院旧岩手2区にあたり、小沢氏の地盤。現在は岩手3区で、
小沢氏の直接の選挙区ではないが、衆院議員は自由党の黄川田徹氏、地元選出の唯一の県議は同党公認だ。

 陸前高田市議会(定数22)も自民系5人、共産3人に対し、市長与党の自由系が14人に上る。
しかも黄川田氏は元市職員、県議は元市助役で、いずれも菅野氏のかつての部下だ。

 前回市長選で元県議が出馬し惨敗した自民は当初、独自候補を模索したが、「勝算がない」と断念。
しかし、「市政刷新には市長交代しかない」と、市政追及で知名度のある中里氏への相乗りが浮上した。
ただ、自民党県連は表向きは中立の立場で、市議全員が足並みをそろえて独自に支援する形をとる。
(1月25日13:03)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030125it06.htm

279■とはずがたり:2003/01/30(木) 13:23
>>277補遺
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/2001/2001_konoichinen/konoichinen_05.html
秋田市長辞任 真相は未解明のまま 
 女性に現金 揺れた説明

 「金銭や女性がらみで失敗するのではないか―浪人時代からの後見人だった人物(故人)は、平成2年の初当選直後から、こう言っていた。まったく、その通りになってしまったよ」

 石川錬治郎前市長の知人女性金銭問題が1月末に表面化して間もないころ、ある後援会幹部(当時)が語った。石川前市長を浪人時代からよく知り、一貫して支えてきた人物である。それだけに、その言葉には無念さがにじんだ。

 石川前市長は2年5月、第一助役を辞して出馬した照井清司氏を小差で破り初当選。自民推薦の照井氏が政党・組織の力をフル稼働させて臨んだのに対し、政党の支持なしで当選したことから、「草の根運動の勝利」と注目を集めた。本人も「市民派」を看板にし、市民も「新風」に期待を掛けた。
あっけない幕切れ

 石川市政は3期11年の間、中核市移行、美術工芸短大設立、中高一貫校設置などに力を注ぎ実績も重ねた。だが、幕切れはあっけなく訪れた。選挙に強く、ことし4月の知事選でも一時は「最有力候補」とささやかれた政治家の、唐突な挫折だった。

 知人女性をめぐる金銭問題の表面化直後、石川前市長は「まったく知らない」としていたが、数日後には「知人に金を用立ててもらい、助役(土田康雄前第一助役=3月26日辞任)に託し人を介して(女性に)渡した」「このことで、業界からは1円たりともお世話になっていない」と語り、あっさりと前言を翻した。

 その一方では、関係者の証言として、知人女性の問題発覚を恐れた土田前第一助役(当時の市の業者指名委員長)が10年4月、複数の同市指名建設業者と会談を持ち、「助けてくれ」との趣旨の話をしていたことが判明。そのうちの1社が女性に渡った1000万円を一時的に調達していたことも分かり、業者との癒着が白日の下にさらされた。
助役再就職に批判

 そして石川前市長は、5月23日の辞任表明に追い込まれる。一連の問題のもう一人の“主役”、土田前第一助役は5月、相場道也第二助役の強い意向で、第三セクター・ポート秋田の常勤監査役に就任した。市が“大株主”である会社に、渦中にあった人物が再就職した形であり、市議会や市役所内でも批判が出たほどだ。

 石川前市長辞任に伴う7月8日投開票の市長選では、「市政の信頼回復」を掲げた佐竹敬久市長が、他の4候補を破り初当選。佐竹市長は、土田前第一助役の就任を「決定済み」として、今日に至っている。

 ある業者は「前市長らは問題の本質を、女性問題にすり替えて逃げ切った」と指摘する。石川前市長は、辞任という大きな代償と引き換えに、真相を封じ込めた格好だ。

<写真:最後の市議会に出席するため、公舎を出る石川錬治郎前秋田市長=6月6日、同市保戸野の市長公舎>
メモ 知人女性がスナック経営に失敗、その借金穴埋めの名目で、石川前市長が10年5月24日投開票の市長選直前、土田前第一助役らを介し、1000万円を女性側に渡したとされる問題が、ことし1月末に表面化した(女性は後500万円返却)。市議会は異例の問責決議を行い、石川前市長は6月7日付で「妻の介護」を理由に辞任したが、事実上の引責辞任だった。
(2001.12.7付夕刊)

280ホントは社民支持@東広島市:2003/01/31(金) 09:39
選挙ネタ2本続けて…って野田君、どうするよ?
茨城7区補選に新人擁立=共産党
 中村喜四郎元建設相の失職に伴う衆院茨城7区補選(4月27日投開票)で、
共産党茨城県委員会は30日、新人で同県委西部地区副委員長の稲葉修敏氏
(40)を擁立すると発表した。 (時事通信)[1月30日19時4分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030130-00000745-jij-pol

野田旧保守党党首の比例上位認めず=自民党の九州選出議員
 自民党の九州選出の国会議員でつくる「九州国会議員の会」は29日の世話
人会で、先に復党した野田毅旧保守党党首(衆院熊本2区)について、次期衆
院選で九州ブロック比例代表の名簿上位登載を認めない方針で一致した。世話
人の江藤隆美氏が30日の江藤・亀井派幹部会で明らかにした。同党では現職
の林田彪氏(九州比例)が熊本2区から出馬を目指しており、今後の候補者調
整に影響しそうだ。 (時事通信)[1月30日19時7分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030130-00000753-jij-pol

281ホントは社民支持@東広島市:2003/01/31(金) 09:41
>>280の野田君ネタに関連して、メチャクチャなこと言われてる。。。

比例単独2度まで 自民党九州が確認
 自民党国会議員の九州各県代表者は二十九日夜の都内での会合で、衆院比例
九州ブロックで比例単独立候補は「二回までしか認めない」とする申し合わせ
を確認した。自民党の九州ブロックでは堀之内久男、大原一三の両氏が二回続
けて比例単独で立候補している。
 会合では、熊本2区から立候補に意欲を示している林田彪氏と自民党に復党
した野田毅氏の選挙調整について「二人とも選挙区から出馬し、惜敗率で決め
たらどうか」という意見が出たが、結論は出なかった。出席者の一人は三十日、
「林田氏が今回も比例に回ることはあり得ない。野田氏が比例に回るのがベター
だ」と述べた。(西日本新聞)[1月31日3時25分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000015-nnp-kyu

282■とはずがたり:2003/01/31(金) 13:03
まあ結局は九州は自民島だから名簿に余裕がありますからねえ。
3位の林田氏が抜ける分,多分ぎりぎりの名簿6位か7位あたりに載せればいいし,高齢の堀之内氏と大原氏を引退させれば復活当選者も出せる。
外様の野田氏への神経戦でしょうね。
法律上同一小選挙区で二名公認で復活当選を競わせるとか有りなのでしょうか?

283■とはずがたり:2003/01/31(金) 13:22
ざっと見たところ長崎4区で北村氏=比例,宮島氏=小選挙区であるし,熊本4区では園田氏を比例に回して前回名簿当選圏外だった上木氏を小選挙区で当選させたいというのがあるから大原・堀之内両氏の引退がないと厳しいか。

284■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:03
88 名前:無党派さん 投稿日:03/02/02 22:50 ID:Or9NQXck
>>86
山内漁夫の利の予感

衆院鳥取2区に自民県議が出馬表明

 自民党の川上義博鳥取県議(52)は2日、同県東伯町での後援会会合で、次期衆院選に鳥取2区から出馬する意向を示した。
川上氏は同区選出の自民党の相沢英之党税調会長(83)の元秘書。相沢氏も出馬に意欲を示しており、保守分裂の「師弟対決」になる見通しとなった。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030202161528X377&genre=pol

285■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:05
一時は1区からの出馬も取り沙汰された岩本氏ですが,大泉氏の出馬を歓迎しているようです。

85 名前:無党派さん 投稿日:03/02/01 06:32 ID:/FnE/mqq
岩本晋HPより転載
http://www.c-able.ne.jp/~siwamoto/diary1_31.htm
1月31日

昨日、今日と新聞に民主党の1区より大泉氏が出馬と書かれている。最終的に彼女が 山口県の1区より挑戦することになれば、私は大変嬉しい。彼女のキャリアと知名度は、民主党のためだけでなく県民全体の役に立つと思う。
対抗する自民党の高村氏は、外務大臣を複数回経験しておきながら、あの外務省の機密費や外務省の使い込み、汚職をみつけることも、止めることも何も出来なかったことは明白である。彼が我が国の外務大臣として出色の貢献をしたというなら、その話を聞きたい。
私はこれまでの自民党による無策や失政が反省され、政権交代で我が国が出直すべきだと考える。
これまでの外務省のトップとして、彼がこんな役に立ちましたという情報があれば国民の一人として素直に知りたいと考えている。

286■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:28
全く沖縄県民に礼を失したいいぶりですね。しかも一瞬,米軍が云ったのかと思ったら外務省の役人ときている。呆れた。こっちにも転載しときます。

195 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 投稿日:03/01/15 17:33 ID:N/amJlzC
これはちょっと非常識極まりない発言。総選挙とは関係ないけど、腹立ったので
載せます。

米軍事件「県民より発生率低い」/橋本大使
 駐オーストリア大使に就任する橋本宏沖縄大使は14日、離任を前に外務省沖
縄事務所で会見し、米軍の事件事故の増加傾向を認めながらも「最近では米軍
関係者と県民一人当たりの事件発生率を比較した場合、在沖米軍の方が数字が
低い。復帰前と比べるとだいぶ減っている」と述べ、在沖米軍の努力を評価した。
 大使は、根拠とした事件発生率について、県警発表の数字や県民の人口など
を基に計算したと説明したが、県警の数字には基地内の事件が含まれていない。
比較に堪えるデータとは言えない上、比較すること自体に県民から反発が起き
そうだ。
 大使は「凶悪犯罪をゼロにし、それ以外の事件事故も歯止めをかけるよう
(米軍は)努力してもらいたい」とも話し、米軍の事件事故を減らすには「忍
耐と前向きの心」で協力して取り組み、米軍との相互不信をなくしていくこと
が重要だと指摘した。
 日米地位協定については運用改善で当たるとする従来の姿勢を繰り返し説明
しつつ、改善合意の「明確化」に努力することを強調した。 

発言の背景に米軍との共生
 沖縄対外問題研究会の宮里政玄代表の話 犯罪は起こること自体が問題。基
地があるから米軍の犯罪が起こるのであり、県民と比較して考えることはでき
ない。発言は米軍と共生する立場が背景にある。個人の犯罪だけでなく、米軍
機の事故など組織としての問題も起こる。そういう部分を無視して共生を求め
るような発言はおかしい。(琉球新報)[1月15日10時32分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000014-ryu-oki

287自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 22:20
大原氏は今期限りで引退しますよ。

288■とはずがたり:2003/02/03(月) 22:29
そうですか。情報感謝。後継候補は出さないと云うか出せないのでしょうかね?

289自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 22:36
自民党の九州比例や宮崎の選挙区が
満員状態なことを考えたら出せないでしょう。

290■とはずがたり:2003/02/03(月) 22:40
都城あたりが地盤でしたから,持永が鉄板の選挙区で自民系が分裂すれば面白いんですがね。

291自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 22:44
それはないでしょう。
あそこの選挙区は和歌山二区補選方式で
古川氏を民由候補として担ぎたいところですが・・・。

292■とはずがたり:2003/02/03(月) 22:46
元々新進党でしたから自民指向は強いのでしょうがねえ。
自民が分裂すれば古川氏が野党系に転じ易くもなるのでは?

293オリーブの木:2003/02/03(月) 22:51
>286
・・・・・・・・
なんか言葉もないな。7年前、沖縄で米兵による少女暴行事件が起き、
反基地運動運動が高まったことがあったが、その時沖縄出身の知人が
洩らした言葉が「こんな事件は日常茶飯事で驚くに値しない。」
とのことだった。沖縄に基地が集中していて色々な問題があるのは
承知していたつもりだったがさすがに考えさせられた。
結局、革新勢力は壊滅状態に陥り、基地問題移転は遅々として進まず
現在に至っている。それにしても集団的自衛権を認める方向に議論が
進んでいるようだが、ならばせめて普天間基地の県外移転くらい飲ませたら
どうなのだろうか?こちらも要求を飲むのだからそれくらいのことはして欲しい。
菅が沖縄の海兵隊を撤退させる案を代表選で掲げたが賛成である。
実現可能かは別として沖縄の基地問題解決に向けて野党は努力し、与党との違い
を見せて欲しいと切に願う。

294オリーブの木:2003/02/03(月) 22:59
>284
相沢はまだ出るつもりなのかしらん?
だとすればこちら的には好都合なのだが。取れるところで確実に取らないとね。

295自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 23:02
中国地方でいえば
山口二区、広島二区と並んで
民主党が選挙区で勝ち抜く可能性がある数少ない選挙区ですよね。

296■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:14
その3つくらいは最低取りたいですね。
あとは可能性すら…。あとは岡山2区あたり?

>293
>それにしても集団的自衛権を認める方向に議論が進んでいるようだが、
>ならばせめて普天間基地の県外移転くらい飲ませたらどうなのだろうか?
沖縄県の痛みを考えると何かが必要でしょうねえ。
日本の安全保障に直接関係ない新兵の訓練などを移転させるとどのくらいのスペースが要らなくなるのでしょうかね?

297オリーブの木:2003/02/03(月) 23:16
>295
でも中国地方はどうしようもないほど自民党が強いね。
山口2区、鳥取2区、広島2区、岡山2区(今気がついたがみんな2区だ)
で取れれ万万歳かな

298■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:21
中国地方は2区現象ですかね?何でこんなに野党が弱いのでしょう?

前回民主が分裂した島根1区や二回続けてほぼ無風で今回元副知事大泉氏が挑戦する山口1区にもあきらめ半分ながらも期待してます。

299オリーブの木:2003/02/03(月) 23:24
>296
どうでしょうか?そこらはよくわからんが。
>298
島根1区、山口1区は無理でしょう。

300■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:30
岡山5区のはたともこさんも地道に活動しているようですが,次回加藤氏が再び名簿下位に置かれて切れて自民分裂選挙!の期待が個人的にはしたりしてます。

301オリーブの木:2003/02/03(月) 23:32
>300
それいいかも(笑)頑張って奇跡を起こしてほしいな。

302自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 23:35
山口二区だけが勝てそうで
広島二区、鳥取二区が微妙なところですよね。
(岡山二区は比例ブロック得票率や今の民主党の勢いから考えると
 選挙区勝利は少し厳しいかもしれません。)
個人的には島根一区の浜口氏に頑張って何とか比例復活してほしいんですけどね。
浜口氏のホームページ↓
http://www.hamaguhci.ne.jp/
彼のコラムはいつも読んでいます。
自衛官出身ということもあって
本来、政治思想以前に国家として必要な主権に関して詳しい点がいいですね。
安全保障、領土問題に非常に詳しいです。
彼の
「自衛権は個別的自衛権と集団的自衛権とに分けて考えず
世界の常識にたった自衛権論議を進めるべきである」
という主張は
私もそう思います。
でも相手の細田氏の大臣就任ご祝儀票もあって、惜敗率が厳しいですし
選挙区当選が微妙な山内氏、松本氏もいますから
今のままでは当選は厳しいでしょうね。

303自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 23:45
中国地方は
先に挙げた三選挙区以外は
民主党は選挙区勝ち抜きは難しいでしょう。
むしろ二つの比例復活枠を巡る惜敗率の競争の方が面白いと思います。
こちらの争いは大混戦だと思います。

304■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:46
小選挙区は風が大きく左右しますが,山口2区と鳥取2区は行けるのではと期待してます。

岡山2区,島根1区,広島2区,広島7区あたりから「3」人当選といったところが最低限の勝利ラインか?

305■とはずがたり:2003/02/04(火) 02:20
高齢の相沢氏が立候補辞退に追い込まれて自民が一本化するような気がしてきた。
相沢氏は勝てるつもりなのだろうかね?
それにしても予備選を要求して負けたら無所属というのはどうなんでしょうねえ。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/02/03/02.html
川上氏が衆院鳥取2区から出馬表明

次期衆院選で鳥取2区からの出馬を検討していた鳥取県東伯郡選出の川上義博 県議(52)=自民、二期=が二日、自身の後援会新春懇談会で、出馬する意向を 表明した。候補者選定の予備選実施を同党県連に要望する考えも示した。
同氏は「今春の県議選には出馬せず、国政の場で地域主義の確立に努めたい」と表明。かつて、同区選出の相沢英之衆院議員(83)=自民、九期=の秘書だった点にも触れ「畏敬(いけい)の念は忘れない。選挙は師弟対決でなく世代間対決」と 述べた。
川上氏は、懇談会後の記者会見で「国の税制や予算編成論議を地方の視点で進め、根本から国政を変えなければ真の地方自立は実現しない」と、地域主義の必要性を強調。公認・推薦を党に申請するか、無所属で出馬するかは、党県連の予備選結果を見た上で判断する考えを示唆した。
同選挙区では、相沢氏が十選を目指す意向を既に表明、川上氏との保守分裂選挙になる。また、民主党の山内功衆院議員(48)=一期、比例中国=が出馬するほか、共産党県委員会も公認候補を擁立する方針。
川上氏は、相沢衆院議員の公設秘書を経て一九九五年の県議選で初当選。現在、自民党県連政調会長。鳥取県東伯町八橋。

306■とはずがたり:2003/02/04(火) 02:32
L自由党支持者
http://www.ctb.ne.jp/~sonic/newpage6.htm

307■とはずがたり:2003/02/04(火) 04:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000354-jij-pol
与党巻き込む「再編」提唱=復活狙い動き活発−鳩山民 主党前代表

民主党内で、鳩山由紀夫前代表の動向が再び注目されてきた。「政界再編」の必要性を 訴える鳩山氏は最近、与党議員と頻繁に接触。6日には昨年の「鳩山降ろし」で中心となっ た若手議員との会合も開く。同氏が提唱した自由党との合流構想が頓挫したことから、今度 は与党を巻き込んだ政界再編をてこに表舞台への復帰を果たしたい思惑もありそうだ。
「新たな政界再編の必要性が出てきた。その中で自分の役割を考えたい」−。鳩山氏は最 新の後援会機関紙で、離党の可能性を問う支持者の質問に答える形でこう表明した。1月 の党大会の後には、「離党者を出したことへの総括がない」と執行部を批判。離党した熊谷 弘保守新党代表との接触を続けるなど、菅直人代表の神経を逆なでするような動きを見せ ている。 (時事通信)
[2月2日15時1分更新]

308自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/04(火) 16:32
今日の小沢党首の代表質問良かったです。
内容は
日本改造計画に書いてあったことを再度主張し
その主張に沿って小泉批判をしていました。

309自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/04(火) 17:06
>>305
政局に関して手練手管の自民党なので
うまく調整するかもしれませんね。

310■とはずがたり:2003/02/04(火) 18:28
新潟,広島,福岡,熊本,沖縄あたりはごちゃごちゃ保守乱立しており,関西は公明系へどのくらい配慮できるのかが課題であるので軽量幹事長山拓が調整に失敗し大混乱に陥ることを期待してますな。

野中みたいに剛腕で調整できるのか?

311自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/04(火) 21:57
山拓は軽量なんで期待できるかもしれません。
鳥取辺りは青木の勢力圏だと思いますので(衆院選ですが)
うまく調整するかもしれません。
関西に関していえば五党協を壊さないといけませんね。
今のままではダメでしょう。

312自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/05(水) 16:49
選GO更新されてました。
大泉氏への評価が高いですね。高村に勝てるでしょうか?

313■とはずがたり:2003/02/05(水) 20:52
そういえば今日の新聞で
岩手県議会選挙で自由党の公認返上が相次ぐとか。
共倒れの危険も考えずに公認を乱発する党への不信感があるそうだ。大丈夫か?

また熊谷氏の代表演説には与野党ともに反応が少なかったそうだ。
熊さんよ,二階氏連れて野党陣営に戻ってくるしか無いんじゃない?

144 名前:無党派さん 投稿日:03/02/04 21:11 ID:P7lbFzEp
批判、支持ともに閑散 デビューに冷たい視線

 保守新党の熊谷弘代表が4日の衆院本会議で、与党党首として初めての代表質問に臨んだ。
経済運営での政策実現を標ぼうしての与党参画だけに、熊谷氏の主張に対する小泉純一郎首相の答弁に注目が集まったが、
首相の口から具体的な政策は出ずじまい。
 「古巣」の民主党からのヤジは熊谷氏自身「拍子抜け」と語るほど散発的だった一方、
登壇の際の拍手も極端に少なく質問途中の同調の声もなかった。
批判もなければ支持もない。激烈な与党攻撃の末に昨年末、
突然の与党入りを果たした熊谷氏への与野党共通の「冷たい視線」を象徴するような場面だった。
 「今さら、何言っても無駄だよっ」。質問を始めた途端の、民主党席からのヤジ。
これに対し熊谷氏は、批判には経済政策の実現で応えると言うかのように持論を展開した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2003020401000413



150 名前:保守新党・熊谷代表、苦い国会デビュー 投稿日:03/02/05 15:30 ID:oEvPvace
http://www.asahi.com/politics/update/0204/008.html
民主党から保守新党にくら替えした熊谷代表が4日、衆院本会議で代表質問に立った。かつてこき下ろした小泉首相に経済政策を中心にただし
最後は「国民の先頭に」とエールを送った。しかし、首相は冷ややかな答弁を重ね、議場は野党席からのヤジばかり。苦い国会デビューとなった。
「金融政策の活用が最も重要だ。首相は施政方針演説でこの方向を明確にした」。熊谷氏はこう首相の経済政策を評した。「場当たり的」と批判していた民主党時代とは様変わりだ。
「雇用問題を解決するには『日暮れて道遠し』の感を免れない」などと、首相との違いもやんわりとアピールしたが、野党時代の舌鋒(ぜっぽう)の鋭さはどこにもないまま。
「改革に踏み込むと国論が分裂し、実現が果たし得ないでいることもこの10年、見てきた」と、自ら身を置いた政党の離合集散劇への反省ともとれる発言。
そのうえで熊谷氏は「首相のリーダーシップはいずこに」と切り捨てたことを忘れたかのように、「首相が国民連帯の先頭に立つ政治を」と質問を締めくくった。
これに対し首相は、紙に目を落としたまま、素っ気ない棒読み答弁を重ねた。終わりごろにようやく「抵抗勢力も協力勢力だと。
できるだけ多くの方々の協力を得られるように改革を着実に進めたい」と声を張り上げたが、与党に新たに加わった熊谷氏に対する「温かい言葉」はなかった。
一方、民主党では「熊谷批判」が再燃。本会議前の代議士会では石井一副代表が「なぜ変節したのか説明責任を果たす必要がある。それなしなら降壇させろ」と呼びかけ、質問中も民主党席からヤジが飛んだ。
熊谷氏は本会議終了後、記者団にこう強がってみせた。
「首相は少しお疲れなのかな。経済政策はもう少し踏み込んだ議論をしてみたいが、ほかは百点満点」「(ヤジは)もっと嵐のようにやってくるかと思っていたが、あの程度では毎回出ている意味不明の雑音程度にしか聞こえない」
(20:55)

314自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/05(水) 21:07
読みましたよ。今日の朝日新聞の記事。
ここのところ小沢党首のお膝元での選挙で連敗続きですから
これが衆院選に響かないかと少し不安ではあります。
もう熊は終わりでしょう。
自らの選挙も危ないですし
あれほど批判した自民党や池田大作に謝ったのですから。

315オリーブの木:2003/02/05(水) 23:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030205-00000060-jij-pol
本当なのだろうか?もしこれが事実だとすると・・・

316オリーブの木:2003/02/06(木) 00:08
調査中という歯切れの悪さが気にかかる。事実無根なら早く潔白を証明
しないと。あーあなんか頭が真っ白になりそうだ。

317■とはずがたり:2003/02/06(木) 03:01
うーん,事実ならまずいですねえ。
守ってくれなかった親分に仕返しですかね。

318オリーブの木:2003/02/06(木) 22:25
でもメディアは秘書給与の秘の字も言ってないみたいだな。
思い過ごしかな?10年前の話しと言う事もあるのかもしれないが
このまま忘却のかなたに消え去って欲しい。

319■とはずがたり:2003/02/06(木) 22:28
菅の国会討論の前日にこういう話が出ること自体がきな臭いですな。

320オリーブの木:2003/02/06(木) 22:39
>319
辻元潰しの週刊新潮ですからね。それにしてもこの週刊誌は改革派の政治家
ばかり狙い撃ちする。しかし譲司は誰の意向を受けて手記を書いたのですかね?

321■とはずがたり:2003/02/06(木) 22:42
うーん。自民党よりも鳩山の顔が先に浮かんでしまう。

322オリーブの木:2003/02/06(木) 22:45
>321
鳩山か。そのラインだとしたら彼はもう民主党を見限ったのでしょうね。
でないと説明がつきませんよね?だって自殺行為だもの。ただでさえやばいのに・・
俺は民主党内部の人間ではないと思うしそうまたそう思いたいというのがいつわら
ざる心境です。

323■とはずがたり:2003/02/06(木) 22:49
当然俺もそんな風に思いたくはないのですがね…。
再選から熊谷離党騒ぎに至る最近の鳩の動きは余り信頼にたるものではないような。

324■とはずがたり:2003/02/06(木) 22:59
http://www.asahi.com/politics/update/0206/008.html
社民党土井党首秘書の五島氏、昨年12月に辞 職

社民党の土井党首の政策秘書を務めていた五島昌子氏が昨年12月、辞職 していたことが6日、分かった。土井氏の事務所が明らかにした。五島氏は、 昨年3月に秘書給与流用問題で議員辞職した辻元清美氏に秘書を紹介したこ とから、「秘書給与流用の指南役」などとして、与党側から参考人招致を要求さ れていた。

辞職の理由は「一身上の都合」としているが、党内からは「事務所にほとんど 姿を見せない五島氏が政策秘書にとどまっているのは問題だ」と、けじめを求 める意見が相次いでいた。土井氏の事務所によると、五島氏は現在、私設秘 書として、東京にある政治団体「土井たか子を支える会」のスタッフをしている。

(19:57)

325■とはずがたり:2003/02/07(金) 01:50
オリーブの木さん@>>322
こんなんどうでしょう?

160 名前:無党派さん 投稿日:03/02/07 01:25 ID:ZyLjyd0j
熊谷氏の与党入りに理解=鳩山氏

 民主党の鳩山由紀夫前代表は6日夜、「国会テレビ」の番組に出演し、昨年末に同党を離党した熊谷弘保守新党代表について
「外から自民党を壊すのは無理と判断し、与党に入って政策を自分の方向にリードしようと思ったのだと、好意的に解釈してやりたい」と述べ、一定の理解を示した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030206231210X326&genre=pol

326■とはずがたり:2003/02/07(金) 01:55
次の小泉の人気取り策は「経世会」解体と見た。

134 名前:無党派さん 投稿日:03/02/06 22:47 ID:/6VMrWE2
野中広務氏:
橋本派内の実情に怒り爆発「空しさを覚える昨今」


自民党橋本派の野中広務元幹事長は6日の派閥総会で、派内の実情について「政策グル
ープとして、空しさを覚える昨今だ」と約15分にわたって怒りを爆発させた。

 2日に投開票された山梨県知事選では、同派の中島真人参院議員が同派出身の横内正
明氏を支持せず、選挙戦では野中氏を「守旧派のチャンピオン」と批判する場面があった。
沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題では、同派の下地幹郎衆院議員が自分の会合に麻
生太郎政調会長を呼び、麻生氏は野中氏らが主導した移転構想を批判した。

 野中氏は「仲間が他の陣営で我々を抵抗派とののしった。信義としていいのか」と不満を
ぶちまけるとともに、普天間問題でも「どうして仲間の中からこういうことになったのか」と慨
嘆して見せた。

 旧田中派時代から「一致結束、箱弁当」と言われるほどの団結力を誇った橋本派だが、
若手議員の中には「幹部と下の者のギャップは広がっている」と変容を指摘する声も出ている。 【犬飼直幸】

327■とはずがたり:2003/02/07(金) 19:46
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/news/CN2003020601000273_1.html
鳩山氏が「派閥事務所」  巻き返しの活動拠点に

 民主党の鳩山由紀夫前代表が国会近くのビルに個人事務所を開設する。20日に、事務所のお披露目を兼ねた鳩山グループの総会が行われる予定で、党内では事実上の「派閥事務所」と受け止められている。菅直人代表ら党執行部に距離を置く鳩山氏の本格的な巻き返しに向けた活動拠点となりそうだ。

 新事務所はかつて自由党の小沢一郎党首も事務所を構えたビル内にあり、周囲には、自民党橋本派事務所などが入るビルもある政界の「1等地」。広さは議員会館の事務所の約2倍で、秘書2人が常駐する。

 鳩山氏は昨年12月に3年余り務めた代表を辞任。その後、議員会館の事務所で来客に対応していたが、鳩山氏支持議員でつくる「民主党政権を実現する同志の会」が1月に活動を再開。メンバーから「気軽に集まれる場所がほしい」との要望を受けていた。

328■とはずがたり:2003/02/07(金) 19:54
茨城県二題。
なんで市議会選で公認できないのか?労組系に遠慮して市民派が公認が得られないのだとしたら問題だ。

http://www.mainichi.co.jp/area/ibaraki/news/20030202k0000c008001000c.h
tml
民主県連、衆院補選の候補を一本化できず−−国会議員4人に一任 
--------------------------------------------------------------------------------

 民主党県連は1日、臨時常任幹事会を開き、中村喜四郎衆院議員の失職に伴い4月27日に投開票される衆院茨城7区補選の党公認候補者の選考を、県選出の国会議員4人に一任することを決めた。【宋潤敏】

 同日の幹事会で、党本部で自由党との選挙協力を模索している医師の加藤真砂子氏(53)と、同党の公募に応じた会社経営、片庭正雄(53)、総和町議、堀越千代子(39)両氏の名前が挙がったが、一本化はできなかった。

 週明けにも大畠章宏、小泉俊明両衆院議員と小林元、郡司彰両参院議員が党本部と協議を始め、22日の県連定期大会までに最終決定したい考え。県連幹事長の長谷川修平県議は「幹事会で名前の出た3氏の他、党本部で候補を出してくる可能性もあり、その中での調整になると思う。民主党の旗で戦いたいので、同時に実施する参院補選への擁立の可能性も含め、早急に結論を出したい」と話している。

 また同日、昨年12月の県議選に牛久市選挙区から出馬し落選した飯田朋子氏(56)が離党届を提出した。統一選で実施される牛久市議選での同党の公認が得られなかったためとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030205-00000006-mai-l08
[選挙]衆院7区補選 「自由党との協力」視野に−−民主が意向示す /茨城

 民主党の赤松広隆選対委員長は4日、県連代表の大畠章宏衆院議員ら県選出国会議員と国会内で会談し、中村喜四郎衆院議員の失職に伴い4月27日に投開票される衆院茨城7区補選の候補者選びについて、同時に実施される山梨3区、東京6区での自由党との選挙協力の動きを踏まえて進める意向を明らかにした。参院茨城選挙区での対応も含め、週明けの候補者決定を目指す。
 大畠代表が同日、「党本部としては、年内にも予想される解散・総選挙をにらみ、自由党との協力関係構築が重要と判断しているようだ」と語った。
 同県連のこれまでの協議では、自由党が擁立の動きを見せている医師、加藤真砂子氏(53)、次期衆院選に向け同党本部の公募に応じた会社経営、片庭正雄氏(53)、総和町議、堀越千代子氏(39)らの名前が挙がったが一本化できず、1日の臨時常任幹事会で候補者選びを県選出国会議員4人に一任していた。
 大畠代表は「赤松委員長には茨城の状況を報告した。これからは自由党の選対責任者と話し合ってもらい、10日までに結論を出したい」と話している。【宋潤敏】(毎日新聞)

329■とはずがたり:2003/02/07(金) 19:58
上で名前の挙がった片庭氏とは↓の青年自由党公認の人か?
http://www.sankei.co.jp/databox/election/98senkyo/html/0708-08.htm
7月8日朝刊
--------------------------------------------------------------------------------
■参院選 終盤情勢 【関 東】
--------------------------------------------------------------------------------

【茨 城】

 自民現職の野村が運輸や郵政関係の業界をまとめ、やや優勢。同新人の久野は医療や福祉関係者に浸透を図る。自民は地域割りを明確に行い、着実に地盤固め。昭和四十六年以来の二議席独占を狙う。連合茨城の全面支援を得た民主新人の郡司彰は当落線上で議席奪取に燃え、自民二人を急追している。

 共産新人の小島は同党の前回票の倍増をめざす。新社会新人の杉森は議席死守を図るものの苦戦。出遅れが響く自由新人の武藤、諸派新人の片庭、吉岡、郡司孝は浮動票獲得がカギ。(改選数 2)

 ▽茨 城(二−9)

小島  修36党県役員  共 新

郡司  彰48党県副代表 民 新

片庭 正雄49青自党支部長諸 新←この人

野村 五男56元政務次官 自 現

吉岡万理子44女性党役員 諸 新

久野 恒一61元県議   自 新

武藤 博光36元町議   由 新

郡司 孝夫52自由連県代表諸 新

杉森 弘之46党役員   新社新

330自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/07(金) 20:06
茨城三区の自民党支部長は葉梨氏になってました。
本来はコスタリカで中山利生氏のはずなんですが。
まだ修正されてないだけなんですかね?

331■とはずがたり:2003/02/07(金) 20:09
何故でしょうか?別段とらぶっているとは聞いてないが。

332自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/07(金) 20:13
やっぱただ修正されていないだけだと思います。
栃木二区は西川公也氏になってますし。

333■とはずがたり:2003/02/08(土) 04:34
まともにバラ捲きを主張する政党が一つも無いというのは問題であろう。自民党が改革を言うならちゃんと組織を切れ。
ここは一つ保守新党あたりにごっそりと組織票固めをして貰えれば面白いのだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000046-mai-pol
<自民党>小泉改革に業界団体が反発 参院選の候補 者選び難航

4月の統一地方選を前に、自民党の「集票マシーン」だった各業界団体の組織力低下へ の懸念が強まっている。各団体の集票力が試される来年夏の参院選に向け同党比例候補 の選考が進められているが、現時点で決定したのは、日本遺族会と日本看護連盟が推す2 人だけ。各団体は小泉純一郎首相が目指す構造改革路線に反発を強めており、次期衆院 選への波及を心配する声も強い。

「比例で20人以上立てて夢にまで見た(自民党の)単独過半数を久しぶりに実現したい」

1月29日夜、東京都内のホテルで開かれた自民党と支持団体との会合で青木幹雄参院 幹事長が声を張り上げた。小泉ブームに乗って自民党は一昨年の参院選で大勝。次期参 院選で単独過半数の回復を狙っている。

しかし、肝心の各団体は首相の財政再建路線に対する批判から、動きが鈍い。憂いた青 木氏は先月31日夜、都内の料理屋で、額賀福志郎幹事長代理、町村信孝総務局長と協 議。「小泉改革でどこも組織が弱くなり比例候補の選出が難しい」と語る青木氏に町村氏も 「日本医師連盟も日本歯科医師連盟も、自民党以外の候補を推すことを考えている」と言っ た。

最も組織が揺れているのが医師連盟、歯科医師連盟など医療系団体。昨年夏成立の医療制度改革関連法でサラリ ーマンの医療費自己負担が4月から3割(現行2割)に引き上げられるため、「本音ではもう候補を出したくない」(医師 連盟系議員事務所)との声も聞かれる。歯科医師連盟も昨年9月の評議会で予定した自民党の比例選候補が否決さ れ、すぐには選出できない状況だ。

特定郵便局長の家族やOBで構成する「大樹の会」も首相の郵政民営化路線を批判し、同会推薦の比例候補は決 まっていない。01年の参院選で初当選した同会推薦の高祖憲治氏が当選後間もなく旧郵政省幹部らの選挙違反事 件の責任をとって辞職、現在は同会関係議員は1人もいない。

このほか、全国建設業協会などの建設関係団体は、現職参院議員の擁立を検討中。ただ、建設業界は公共事業費 削減の直撃を受け、自民党の選挙に本腰を入れるかどうか不透明感も漂う。

【犬飼直幸】(毎日新聞)
[2月7日19時18分更新]

334ホントは社民支持@東広島市:2003/02/09(日) 09:09
お久しぶりです。熊本の民主公認です。

[選挙]次期総選挙に池崎、後藤氏が出馬表明−−3、5区に民主党公認 /熊本
 次期総選挙で民主党公認候補として、熊本3区に蘇陽町議の池崎一郎氏(50)、
同5区に会社社長の後藤英友氏(36)が7日、正式に出馬表明して記者会見した。
 池崎氏は熊本市生まれで、東大法学部卒。銀行員を経て、フランス料理研究家。
前回の蘇陽町議選で当選した。会見では「今の国政は地方を向いていない。中央
集権体制を変えたい」と話し、「政治と金の問題を焦点に、政官癒着のしくみを
変えるしかない」と出馬の理由を語った。
 後藤氏は熊本市出身で東大大学院卒。元電通社員で、同党の候補者公募に応募
した。地方の自立や新産業の創出などを掲げ、「政権交代を実現したい」と話した。
選挙区の焦点の川辺川ダムについては「必要性は地元が決めるべきだ。ストップを
かける流れになってきている」と語った。【姜弘修】(毎日新聞)
[2月8日21時4分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000006-mai-l43

335オリーブの木:2003/02/09(日) 12:02
朝日、2/8付け社説、民主党の奮闘ぶりを絶賛

http://www.asahi.com/paper/editorial20030208.htmlhttp://www.asahi.com/paper/editorial20030208.html

336オリーブの木:2003/02/09(日) 12:05
■国会論戦――面白くなってきた


 やればできるじゃないか。そう思わせる民主党の奮闘ぶりである。
 国会論戦のことだ。予算審議が始まったばかりだが、「学級崩壊」と言われた国会も、この調子なら少しはピリッとするかもしれない。

 民主党が小泉政権との対決姿勢をはっきりさせたことが大きい。対案を用意し、政権交代を訴える。皮切りとなった岡田克也幹事長の代表質問は象徴的だった。

 「経済失政」を指摘し、政府予算案を批判して雇用創出を重んじた党の考えを示した。補助金は一括交付金として自治体の裁量に任せよ、公共事業の受注企業からの政治献金は禁止すべきだ、とも主張した。

 自民党政権にできるか、というわけだ。岡田氏は異例の再々質問にも及んだ。

 予算委で先陣を切った菅代表は、党独自の来年度予算案を手に「小泉内閣か菅内閣か」と迫った。公共事業費の大幅カットが目立つ民主党案に、首相は「これで本当に持つのかなと心配する」と切り返したが、対案の提示は評価せざるをえなかった。

 顔ぶれの変化も印象的だ。柱となる菅、岡田両氏に続き、予算委では前原誠司、枝野幸男、原口一博と弁の立つ若い議員を前面に出した。質問文に頼らずとも二の矢、三の矢が継げる議員たちである。

 前原氏は新たな国連決議なしに米国がイラクを攻撃した場合の法的根拠をただし、政府を立ち往生させた。「仮定の積み重ねには答えかねる」という川口外相に、前原氏が「現実に起こりうる話を議論できずに何の国会か」と怒ったのはもっともだ。

 この問題では、本質を突くやりとりもあった。国際情勢の推移を見て判断するという首相に、前原氏は「自分たちがどう国際社会を作り出していくか、日本がどうしたいのかという視点がまったくない」と指摘したのだ。

 民主党内が経済政策や安全保障問題で一致結束しているとは言い難い。官僚の手を借りずに作ったという予算案にしても、盤石ではないだろう。保守新党騒ぎのようないざこざも尾を引いている。

 それでも、まずは国会で政府の誤りや矛盾をきちんとただし、論陣を張ってこそ野党第1党の意味がある。そこから党の求心力も生まれてくるだろう。今国会のすべり出しには、迷走続きだった民主党の議員たちも「潮目が変わりつつある」と手応えを感じている。

 さらに共産党の志位委員長が、自民党支部などが選挙前に企業献金を受け取っていたことを追及するなど、野党各党が攻勢をかけた。

 野党が元気になってきたのに、肝心の首相にまったく覇気が感じられないのはどうしたことか。正面から向き合おうとせず、「丸め丸めよ我が心」と柳に風の姿勢では論戦も深まりようがない。

 今度は首相が奮起する番である。

337ホントは社民支持@東広島市:2003/02/09(日) 12:07
論文も終わったので、代表質問→予算委総括質疑を生で見ていたのですが、
ひっさしぶりに面白かったです。。。
岡田氏の再々質疑&前原氏の対イラク問題質疑&枝野政調会長の小泉予算と
民主党予算とを比較した質疑、いずれも見ごたえありました。
ところで予算委は、あの扇千景はちょっと黙らさんと。ウルサイ。

338オリーブの木:2003/02/09(日) 12:18
>337
生で見れなかったのが残念。ビデオ取ったとしても見てる時間ないし・・・
それにしてもマスコミの報道はワンパターンだな。せっかく対案を示して
論争を挑んでるのだからそこを掘り下げて報道すれば国民に両党の政策、
姿勢の違いが明確になり、選択肢も増え政治不信も解消に向かう兆しが
出てくるのになんであんな揚げ足取りにいそしんでいるような捉え方をする
のだろうか? 記者クラブ制でのうのうとしているから思考停止してるんだろうな。
それでいて政策論争するべきだとかのたまうのだから神経を疑うよ。
だったらどうしてその場面写して視聴者に判断仰がないの?視聴者はそんなことわから
ないからという理由だとしたらずいぶん愚弄した話だし、完全に国民の意識から乖離して
いる証拠だな(大方その辺の理由なのだろうが) 最も構造改革が必要なのは他ならぬ
マスコミなのでは?

339ホントは社民支持@東広島市:2003/02/09(日) 12:27
>>338
前原氏&枝野氏の質疑なんかはものすごく見ごたえあったんですけどねぇ。
特に枝野氏の質疑は、民主党予算から公共事業の国費投入の半減を厳しく主張
し、政府予算との違いを徹底的に明らかにしていたイイ質疑だったのですが。

340オリーブの木:2003/02/09(日) 12:43
>339
国会質疑をナイター開催すれば記者クラブ的紋きり型報道を
うのみにせず、自分の頭で判断できるようになるのにね。
まあ、視聴率は取れないだろうが・・

341■とはずがたり:2003/02/09(日) 14:46
224 名前:無党派さん 投稿日:03/02/08 02:02 ID:A96dfeaS
【旧民社党職員出身の民主党職員】

岡崎 敏弘    民主党1998年参院選比例区名簿25位 民主党本部事務局次長
          (民社党青年隊中央本部員)
福冨 健一    民主党本部勤務 民主党2000年衆院選栃木5区49,171票 民主党栃木県副代表
          (民主党政調会部長 代議士秘書 民社党政策審議会勤務)
渡辺 卓也    鍵田節哉代議士政策秘書 福祉・社会保障総合研究所主任研究員
          新進党1996年衆院選比例中国ブロック単独6位
          (新進党総務局勤務 民社党政策審議会勤務 中野寛成代議士秘書)


225 名前:無党派さん 投稿日:03/02/08 02:02 ID:A96dfeaS
【旧民社党職員出身の自由党職員】

荒木 詩郎    自由党政策調査会事務局長
           自由党2001年参院選比例区3,295票
           自由党2000年衆院選比例南関東ブロック単独5位
           (新進党政調職員 防衛庁長官秘書官 民社党本部政策審議会部長)
           (日米青年政治指導者交流プログラム訪米プログラム参加者1988年民社党枠)
今野 竹治    自由党1998年参院選比例区名簿11位
           新進党1995年参院選比例区名簿27位
           自由党職員(新進党政策審議会事務局次長 民社党本部政策審議会事務局長)
及川 敏章    自由党2000年衆院選比例四国ブロック単独2位
           新進党1996年衆院選比例東北ブロック単独14位
           新進党1995年参院選比例区名簿30位
           自由党職員(新進党職員 民社党職員)
下村 高明    自由党広報事務局次長
           自由党2001年参院選比例区3,214票
           自由党2000年衆院選比例北関東ブロック単独9位
           新進党1996年衆院選比例東海ブロック単独13位
           (新進党本部事務局員 民社党職員 鉄道労組書記)


226 名前:無党派さん 投稿日:03/02/08 02:03 ID:A96dfeaS
【旧民社党職員出身の維新政党新風関係者】

青木 英実   維新政党新風講師 中村学園大学教授 救う会福岡代表(民社党政策審議会勤務)
荒木 和博   維新政党新風講師 救う会全国協議会事務局長
          拓殖大学海外事情研究所助教授 現代コリア研究所研究部長 民社ユース顧問
          1993年衆院選に旧東京7区から無所属で出馬
          (民社ゆーす初代事務局長 民社党全国青年部副部長 民社党本部書記局員)

342オリーブの木:2003/02/09(日) 21:35
青木 英実   >維新政党新風講師 中村学園大学教授 救う会福岡代表(民社党政策審議会勤務)
荒木 和博   >維新政党新風講師 救う会全国協議会事務局長
          拓殖大学海外事情研究所助教授 現代コリア研究所研究部長 民社ユース顧問
          1993年衆院選に旧東京7区から無所属で出馬
          (民社ゆーす初代事務局長 民社党全国青年部副部長 民社党本部書記局員
タカ派政党だった民社党らしく、西村真悟を始め、歴史教科書を作る会(だったかな?)議員連盟にも
民社系議員がかなりいるらしいがよりによって維新政党新風まで浸透しているとはあきれたね。
社民政党と国家主義とは相容れないはずなのだが・・・。本来の民社党の位置付けならば安保政策のみ
右寄りになった横路G辺りが妥当なのに社会党憎しのあまり自民党リベラル派より右に位置するまでに
なっちゃった。民社党といい、社会党といい日本では本来の意味での社民政党がとうとう育たなかった
のが悲劇的でしたなぁ。

343ホントは社民支持@東広島市:2003/02/10(月) 16:14
>>342
まぁ、ナチスも「国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)」っていうし、
ムッソリーニは元イタリア社会党員だし……
これは関係ないけど、ミッテラン(仏社会党)も国家主義政党での活動歴があ
ります。そのミッテランの名言「多くの人は若いときに左で、歳を経るにつれ
て右になっていく。私はただその逆を行っただけだ」

イデオロギーに心酔するっていうことが自己目的化しちゃって、そのためには
右も左も関係なくなるのかもしれません。

344オリーブの木:2003/02/10(月) 22:58
民主支持率14%に上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030210AT1E1000N10022003.html

345オリーブの木:2003/02/10(月) 23:26
>343
なるほどね(笑)だけどいくらなんでも社民主義政党とは思えないよな。
思想的に見てもね。イデオロギーに浸水する事が自己目的化しているといえば
、2ちゃんの右寄り連中もひどいよね。靖国神社公式参拝や永住外国人参政権
問題が票の行方を左右すると本気で思ってるんだから言葉もない。
そう言った意味では左も右もどっちもどっちなんだよね。

346■とはずがたり:2003/02/11(火) 00:38
ナチスも元々は一見社会主義チックな主張で選挙に臨んだように記憶しているから初めて国家社会主義ドイツ労働者党と聞いた有権者は(当然我々の様に先入観を持っていないから)左派政党と思ったのかもしれないですな。別に民族主義そのものには右派も左派もないわけですし。

それにしても民社党のタカ派ぶりの源泉はどこから出てきたんでしょうかねえ?

宗教も思想も心酔すれば皆同じなんだと思います。中国語では主義を信奉するのも信仰すると言うらしいですし。彼らは共産主義を信仰しているというわけです。

それにしても民主党の支持率の上昇傾向,いい感じですね。この期に及んでまだ自民党を40%の連中が支持していることが度し難いが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板