したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

286■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:28
全く沖縄県民に礼を失したいいぶりですね。しかも一瞬,米軍が云ったのかと思ったら外務省の役人ときている。呆れた。こっちにも転載しときます。

195 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 投稿日:03/01/15 17:33 ID:N/amJlzC
これはちょっと非常識極まりない発言。総選挙とは関係ないけど、腹立ったので
載せます。

米軍事件「県民より発生率低い」/橋本大使
 駐オーストリア大使に就任する橋本宏沖縄大使は14日、離任を前に外務省沖
縄事務所で会見し、米軍の事件事故の増加傾向を認めながらも「最近では米軍
関係者と県民一人当たりの事件発生率を比較した場合、在沖米軍の方が数字が
低い。復帰前と比べるとだいぶ減っている」と述べ、在沖米軍の努力を評価した。
 大使は、根拠とした事件発生率について、県警発表の数字や県民の人口など
を基に計算したと説明したが、県警の数字には基地内の事件が含まれていない。
比較に堪えるデータとは言えない上、比較すること自体に県民から反発が起き
そうだ。
 大使は「凶悪犯罪をゼロにし、それ以外の事件事故も歯止めをかけるよう
(米軍は)努力してもらいたい」とも話し、米軍の事件事故を減らすには「忍
耐と前向きの心」で協力して取り組み、米軍との相互不信をなくしていくこと
が重要だと指摘した。
 日米地位協定については運用改善で当たるとする従来の姿勢を繰り返し説明
しつつ、改善合意の「明確化」に努力することを強調した。 

発言の背景に米軍との共生
 沖縄対外問題研究会の宮里政玄代表の話 犯罪は起こること自体が問題。基
地があるから米軍の犯罪が起こるのであり、県民と比較して考えることはでき
ない。発言は米軍と共生する立場が背景にある。個人の犯罪だけでなく、米軍
機の事故など組織としての問題も起こる。そういう部分を無視して共生を求め
るような発言はおかしい。(琉球新報)[1月15日10時32分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000014-ryu-oki


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板