したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

209自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 11:13
江崎洋一郎も加わるらしいですね。

210■とはずがたり:2002/12/25(水) 11:23
本当ですか?
あそこは選挙協力を推進するためにも出ていって欲しいところだ。
江崎,葉山,原田と民主党系だけでも3人もいるところに中塚,安部と5人も野党系有力候補が居てはどうにもならん。政治的に分裂傾向⇒結果自民党の勝利の神奈川の典型的な選挙区。
どうせ友愛・学会・自民の一部に喰い込めば乱戦の中勝てるという読みであろうが。

211自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 11:40
今日の産経の朝刊に書いてありました。
あそこの選挙区は自民党・保守新党両党の陣営も民主・自由両党の陣営も
分裂なのでここは分裂選挙でいいんじゃないですか?
そりゃあ勿論、民由選挙協力できることにこしたことはありませんが。

212■とはずがたり:2002/12/25(水) 12:15
俺裁定はこんな感じだが…
・藤井の地盤の一部を継承できるため中塚には神奈川16区へ移る。
・民主は計屋の公認を取り消す。藤井を自由公認民主推薦で。計屋はどこかの選挙区へ移動。(17区?友愛系だし保守新党へ移籍?)
・12区は民主党葉山氏は引退,原田氏を民主公認自由推薦で統一候補。

213自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 13:18
十六区は長田英知氏が民主党公認候補者として出馬予定です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021225-00002014-mai-pol
民主党は24日の常任幹事会で、
次期衆院選候補者として
神奈川8区に折田明子氏(27)、
同16区に長田英知氏(28)、
静岡4区に田村謙治氏(34)
の3新人の擁立を決めた。
(毎日新聞)
[12月24日19時18分更新]

十六区は非常に若い候補者の上、
今回から都市部の相模原市の一部が選挙区に編入されますから
もしかするともしかするかもしれませんね。
惜敗率も高くなるかもしれませんね。
計屋氏は十七区へ行ってもらうしかないのでは・・・。
でも十七区は相手が相手なんで承諾しそうにはありませんね。
拉致問題、健康問題で惜敗率は少しは上がるかもしれませんが。
十四区の民由分裂選挙は頭が痛いです。
神奈川八区はもう江田憲司氏のものでしょう。
静岡四区は若い候補者に決まり、少しは望みが出てきましたね。

中央では民由選挙協力を進めるとのことですが
現実に地方ではこのありさまです。
まともに民由選挙協力が進んでいるのはまだわずかの選挙区しかありません。

214■とはずがたり:2002/12/25(水) 13:59
情報ありがとう。
難しいねえ。

215自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 15:54
保守新党人事
熊谷弘代表
二階俊博幹事長
井上喜一政調会長
佐藤敬夫国対委員長
です。

216自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 16:02
もうさすがに民主党のHPから
保守新党に行った四人のHPへは行けなくなりました。
江崎洋一郎のHPへはまだ行けます。

217自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 17:15
日テレで今、熊特集やってます。

218自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 17:24
古い映像がいっぱい出てきました。
通産大臣、官房長官の時の映像も出てきました。

219■とはずがたり:2002/12/25(水) 19:14
熊さん,代表に就任していきいきしてるねえ。

220自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/25(水) 20:31
いきいきというか開き直りというか・・・。
「グッドラック」はそのまま言い返してやりたいぐらいです。

221■とはずがたり:2002/12/27(金) 12:26
http://www.sankei.co.jp/news/021226/1226sei109.htm
民主拒否、小沢氏姿見せず 保守新党あいさつ

保守新党の熊谷弘代表ら役員は26日午後、与野党各党や連合を回り、結党のあいさつをした。

しかし、古巣の民主党は訪問を拒否し、熊谷氏らは事務局に名刺 置いただけ。自由党の小沢一郎、社民党の土井たか子両党首も 公務などを理由に姿を見せず、保守新党への風当たりの強さを再確認する、ほろ苦い「お披露目」となった。

公明党役員との会談では、熊谷氏がこれまでの公明党、創価学会批判について「暴言を吐いたことについて反省し、今後前向きにやらせてほしい」と陳謝。草川昭三公明党副代表は「政党同士批判するのは当然だが、支持団体への批判があった。気持ちよくスタートする ため、あえて申し上げる」と、苦言で追い打ちをかけたが、二階俊博保守新党幹事長が割って入り、「折を見て名誉回復というか、おわびというかの機会があるだろう」と引き取った。

共産党の志位和夫委員長は「ちょっと複雑な心境だな」と皮肉り、 連合の笹森清会長も「政治家の信条だからこちらからどうこう言うことはないが、距離感が難しい」と指摘した。

222オリーブの木:2003/01/04(土) 19:16
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/hensei/bangumi/ch1-20030105-32.html
明日のNHKの日曜討論に各党の党首が出演するそうだけど熊さん、どの面下げて
表れるのかしらん。早速、菅VS熊谷が見られるわけね。なんか楽しみ(笑)

223自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/04(土) 20:33
>>222
一人一人に聞く方式だったと思うので
菅熊対決は今回はないですよ。
心配しなくとも後、半年後に菅熊対決があるでしょうから
その時までのお楽しみということでいいんじゃないですか?
それにしてもトラヲちゃんが出て田中甲が出ないのは、
NHKに小一時間な気分ですね。
別にさきがけをひいきしているのではなくて
一議席のみの自由連合が聞かれるのなら
新党尊命も聞いてもいいのではないかと思いますが。
俺も明日、見ます。(論外の公共社を除いては)

224オリーブの木:2003/01/05(日) 00:37
>>223
やっぱそうか・・ 残念だな。総選挙といえばそろそろ野党間の選挙協力
の行方を語ってみてもいいころなのではないでしょうか?
どこのスレッドが適当かな?

225■とはずがたり:2003/01/05(日) 09:56
>224
個人的には政権交代を検討するスレでやるつもりでしたが,あっちはもう一寸理念的な話になっていたので技術的な事を話し合う選挙協力スレでも作りますかね?

226自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 10:21
>>225
「政権交替を検討するスレ」は
政界再編を話し合うスレッドにしましょう。

227自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 10:24
政権交代も含めてですよ。

228■とはずがたり:2003/01/05(日) 10:24
そんな感じになりましたね。そういう方向付けにしましょうか。

229■とはずがたり:2003/01/05(日) 22:03
http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm
衆院4区の後藤氏が民主離党へ

民主党衆院議員の後藤茂之氏(47)=長野4区=が4日までに、同党から離党する見通しとなった。離党届の提出時期は、18日の民主党大会や20日の通常国会開会などを念頭に検討するとみられている。 4 区は引退した自民党の小川元・元衆院議員の後継候補が未定となっており、自民党側から入党を期待する声も出ているが、後藤氏は離党後、 無所属を選択する見込みだ。

230自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 22:12
いよいよ新進党化カウントダウンですか?
自民党か保守新党に行くんですかね?
私としてはありえないが自由党に来てほしい(笑)
選GOにも書いてあった通り元々民主党に入りたくなかったようですから
まあ離党は当然といえば当然なのかもしれませんが。

231■とはずがたり:2003/01/05(日) 22:14
羽田氏は求心力無いですなあ。小坂・村田・北村と側近が次々と逃げる。

232オリーブの木:2003/01/05(日) 22:18
>>230
自民党に行くに1000点!これは絶対にまちがいない(笑)
宮下創平がマスコミ通じて呼びかけてるくらいだからね(勧誘を)
それに答えたと考えるのが自然でしょう。
>>231
嫌いじゃないんですけどね(苦笑)

233自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 22:19
お膝元の長野県二人に逃げられるくらいですから。
小坂憲次に新民主党結党の時に逃げられたのは
あまりにも求心力がなさすぎだと思うんですけど。
まあ小沢党首の「軽パー」の一人ですから
求心力はないと思います。

234自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 22:24
宮下創平が呼びかけてるんですか?
マスコミを通じてというのも何かすごいですね。
それにしてもこんな感じで民主党大丈夫なんですか?
いくら政策的に相容れないからといっても
数が減っていくということは求心力がないということですから
かなりヤバいような気がしますが。

235オリーブの木:2003/01/05(日) 22:29
>234
うん。やばいね。俺的には構わないのだがマスコミが面白おかしく騒ぐから
イメージダウンは避けられないのがいたい。そうなったらなに言っても説得力
なくなるもの。頭痛いな。それではおやすみなさいマシ(今度こそホントに
落ちます)

236自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 22:32
何か平成八年衆院選で敗北した新進党小沢党首と
昨年暮れに民主党代表に選出された民主党菅代表の姿がかぶります。
求心力が急激に低くなっていくところが。

237■とはずがたり:2003/01/05(日) 22:37
後藤は日和見を決め込むのでしょうか?
まあ民主党の離党者などでで民由の中間勢力(クッション)が出来ることを期待します。妄想とは百も承知で

238自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 22:48
山村健や田中甲のコースを選ぶのか
保守新党の面々と同じコースを選ぶのか
気になります。
でも仮に自民党に入党することになれば
民主党から自民党への入党は初めてなので(邦夫は都知事選を経ているのでなし)
民主党への打撃は計り知れないものがあると思います。

239自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 23:56
今、BShiで今日の日曜討論の再放送やってます。

240■とはずがたり:2003/01/05(日) 23:59
どんな感じです?
熊さんは得意の政策で存在感を示しているのでしょうか?

241■とはずがたり:2003/01/06(月) 00:00

240 名前:統一地方選挙 投稿日:03/01/05 09:14 ID:t49tjtJ1
長野県情勢
http://www.shinmai.co.jp/kensei/
長崎県情勢
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/kakosenkyo/date/2003/touitu/index.html
栃木県情勢
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/seikyoku/index.html
徳島県情勢
http://www.topics.or.jp/senkyo/2002news/sichouson/tenbou/
兵庫県情勢
http://www.kobe-np.co.jp/senkyo/index2001.html

242自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 00:01
今、菅代表が終わったところです。
いかんざきは見ないので小沢党首の出番を待ちます。
熊は相変わらず逆プラザ合意を言ってましたね。
朝はじっくりみれなかったのでもう一度よく見てみます。

243自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 00:26
たった今、小沢党首の番が終わりました。
いつもながら頭がキレますね。鋭いです。
最近は政策的に私と違う部分が出てきましたが
鋭いところと政治の基本を心得ているところは私は大いに評価しています。
どうして永田町で嫌われるのかっていつも思います。
彼の政局的に動きについていけないからだと私は思っているんですが。

244自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 00:37
あ、それと言っておきますが
私が関心があるのは衆院選と参院補選だけです。
地方の選挙には関心ありません。

245■とはずがたり:2003/01/06(月) 09:45
自民党の支配体制を根本から崩すには地方議会から崩さないと駄目だと思います。

国政選挙で勝てば地方議会でも弱体化しそうですが,地方議会でもっと野党が強くなって貰わないと国政選挙でも勝てないでしょう。

勿論個人的に自分は興味があると云うだけで議論に加われと云うつもり全くありません。

246自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 10:34
地方は実質大統領制で議院内閣制の中央と違うので
いちがいに比較できないと思っています。
有権者の投票行動の傾向を見るには参考になるとは思いますが。
参議院は本来、政局を争う場ではないので
あまり政局と絡めて(実際は衆議院とほとんど変わりませんが)
考えたくないので気にしないようにしています。
衆議院の優越もありますし、良識の府ですから。

247自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 10:55
総理大臣を直接選ぶのは衆院選ですから。
後の選挙は間接的ですから。
だから衆院選だけなんです。僕は。

248自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 11:25
選GOが大幅に更新されてました。
makepeaceさんもお疲れさまですね。
私も更新されたところを見るのに疲れました。
今日から皆さんも仕事始めのことですし
私も今日から選挙を勉強し直そうと思っています。

249■とはずがたり:2003/01/06(月) 13:17
こちらは国政での政権交代のために地方議会も見ておこうというスタンスです。

選GO見てみました。
東京25区では民主島田氏よりもまだ若い自由宮崎氏の方がいいかもしれませんね。
いずれにせよ調整は難しそうですねえ。

250自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 23:28
選挙協力スレで書きましたように
選GOでも書いていない候補者はいます。
私が知っているのは自由党だけですが。
自由党のHPへ行ってから自由党広場へ行って確認してみてください。

251■とはずがたり:2003/01/06(月) 23:31
了解です。豊田潤も未だ出る気満々なのかなあ。憂鬱だ。

252自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/06(月) 23:43
前回、供託金没収された得票率で
比例一位にもかかわらず落選した豊田氏ですが
一応、まだ支部長の様です。

253先駆魂:2003/01/11(土) 04:01
ご存知かもしれませんが、岡田幹事長の会見録は面白いです。
http://www.katsuya.net/sei.html
政調会長時代からアップしてるんですよね。
歴代政調会長は、菅・岡田・海江田と定例記者会見録をHP上にアップしてましたが、
枝野はまだやってませんね。前職らを見習って欲しいものです。

254自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/11(土) 04:27
>>253
私も岡田幹事長が民主党政調会長だった時は読んでました。
かつては鳩菅のも読んでました。
小沢党首の会見録は昔から今でも毎回読んでます。

255先駆魂:2003/01/11(土) 04:31
>>254
私も結構目を通してます。
その中でも、岡田はモロ話し言葉なので、たまに笑えるんですよ。

256先駆魂:2003/01/11(土) 05:11
せっかくなので、リンクを張っておきます。

自由党HP 小沢一郎党首会見録
http://www.jiyuto.or.jp/JPN/interview/index.html

鳩山由紀夫HP 記者会見(※代表定例会見)
http://www.hatoyama.gr.jp/cont03/interview_frame.html
菅直人HP 記者会見・談話など(※幹事長時代まで)
http://www.n-kan.jp/kaiken/kaiken.html
海江田万里HP 第4次鳩山ネクストキャビネット記者会見
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kaieda/briefing/index.html

257自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/11(土) 06:50
通常国会が始まれば
少なくとも
自民党、民主党、自由党、保守新党のHP
この四党の有力者のHPは随時チェックしておこうと思います。

258先駆魂:2003/01/16(木) 18:50
中村喜四郎失職ですね。4月補選が4つになるわけですな。

茨城7区
山梨3区
東京6区
参院茨城

茨城の投票率は上がるかな?

259先駆魂:2003/01/22(水) 14:30
<与党:野中氏ら実力者4人が勉強会 狙いは政策転換>
 自民党の野中広務元幹事長、古賀誠前幹事長、公明党の草川昭三参院議員会長、
保守新党の二階俊博幹事長の4人が政策勉強会をスタートさせた。社会保障を中心にした
国家ビジョンを検討するのが勉強会の名目だ。ただ、メンバーはいずれも小泉純一郎首相の
政治手法に不満を持つ与党の実力者。純粋な勉強会の域を越え、首相に政策転換を突きつける
政局絡みの動きと見られている。
 初会合は野中氏の呼びかけで16日夜に開催された。話題は、医療や高齢者福祉など
社会保障全般に及んだという。
 「局あって省なしだ。構造改革が一番必要なのは厚生労働省だ」。野中氏は昨年暮れの講演で
同省をやり玉に挙げた。年金、医療、介護の国民負担が毎年ばらばらに引き上げられることへの不満があり、
それが勉強会発足の動機となった。
 ただ、与党内では「私的な勉強会ならいいが、メンバーがメンバーだけにね」(自民党参院幹部)というのが
代表的な反応だ。古賀、草川、二階3氏は自自公連立に尽力した各党の国対委員長で、当時、3人の親しい間柄から
「だんご3兄弟」と呼ばれた。野中氏は官房長官としてその後見役だった。4人の組み合わせが、
生臭いというわけだ。
 社会保障分野は、他の分野に比べて改革のペースが遅れており、小泉政権の攻撃材料になりやすい。
勉強会では、首相が任期中の引き上げを否定している消費税問題も、年金財源として議論になる。
4人は、財政悪化の主因は公共事業ではなく社会保障費の増加、とする国土交通省作成のデータも用意している。
 注目は、今後、この勉強会がどの程度まで政局に関与していくかという点だ。メンバーの
首相への距離感は異なる。古賀氏は、講演で「国づくりで合致すれば、小泉政権が続くよう
一生懸命支える」と述べるなど、反小泉色が強い野中氏との微妙な違いをにじませている。
古賀氏は憲法や教育基本法の見直しも加えた国家ビジョンをまとめることも想定している。
 現段階では将来的にまとまった勉強会の報告書を作るのか、メンバーを増やしていくのかなど、
具体的な運営方針は決まっていない。首相や政局の動向をみながら、勉強会の性格付けが
決まっていくものと見られる。 【小林雄志】
[毎日新聞1月22日] ( 2003-01-22-03:01 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030122k0000m010165000c.html

260■とはずがたり:2003/01/22(水) 16:06
えらい実力派ぞろいの勉強会ですなあ(呆れ顔)

261■とはずがたり:2003/01/23(木) 20:45
◎◎熊谷弘ってどうよ?◎◎
http://kaba.2ch.net/giin/kako/999/999308505.html
01.9.1〜01.9.16
過去ログ倉庫で見つけた。

262■とはずがたり:2003/01/25(土) 22:57
582 :無党派さん :03/01/07 01:50 ID:6qRGPLJh

現職、準備本格化の構え/県内衆院選情勢、区割り変更どう影響

【1区】
従来、秋田市に男鹿市・南秋田郡、河辺郡を合わせた選挙区だったが、次回衆院選から区割り変更により男 鹿・南秋が2区に組み入れられることになった。
男鹿・南秋を地盤とする二田孝治氏(自民・秋田1区)の事務所は「次回も1区から立候補することが前提」として おり、秋田市と河辺郡の後援会の組織固めを進めている。

一方、同市が地盤の佐藤敬夫氏(保守新・比例東北ブロック)は昨年末、民主を離党して保守新党に参加。今 後、連立与党間の選挙協力が協議されるとみられるが、二田、佐藤の両氏間の調整の行方は不透明だ。

民主党は佐藤氏の離党により、候補者選考は白紙。前回、民主と選挙協力した社民党も選考は手付かず状 態。共産党は擁立する方針で、候補者を内定しているという。

【2区】
区割り変更で男鹿・南秋が組み入れられたことで、選挙区が広がる。野呂田芳成氏(自民・秋田2区)は昨年中 に天王町に事務所を開設するなど、総選挙をにらんだ準備を着々と進めている。
今後、二田孝治氏の協力を得て、同地域の市町村ごとに後援会を組織する予定。

一方、民主は30代の新人擁立の選考を進めていたが、佐藤敬夫氏の離党の影響で、作業は中断したまま。
党県連は「新年に入ったらもう一度、(新人)本人の意思を確認したい」としているが、選挙態勢をどうするかなど 課題は多い。社民、共産の候補者も未定。

【3区】
村岡兼造氏(自民・秋田3区)と御法川英文氏(同・比例東北ブロック)がコスタリカ方式を取り、過去2回は村岡 氏が小選挙区、御法川氏が比例に回って協力してきた。
次回からは御法川氏が小選挙区、村岡氏が比例に回る予定。村岡氏は昨年から、各種会合で御法川氏との交 代をアピールしており、御法川氏も、昨年の臨時国会終了後、国政報告会などを精力的にこなしている。

一方、民主、社民の候補者擁立は白紙状態で、共産は「候補者は立てる」としているものの、選考作業は遅れ ている。
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030103C
秋田2区の民主党30代新人ってどんな人なんでしょう?

263ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 18:29
2ちゃんの規制は続く……難民板しかカキコできません。。。
ところで補選関連で。時事通信より。

茨城補選統一スレ落ちのため避難。時事通信より。

衆院茨城7区に永岡氏を擁立=参院は岡田水戸市長−自民県連
 自民党茨城県連は26日、衆参統一補欠選挙(4月27日投開票)につい
て、中村喜四郎衆院議員(無所属)が失職するのに伴う衆院茨城7区補選
に元農水省課長の永岡洋治氏(52)、久野恒一氏(自民)の死去に伴う参
院茨城選挙区補選に水戸市長の岡田広氏(55)を擁立することを決めた。
近く党本部に公認申請する。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030126155806X772&genre=pol

264■とはずがたり:2003/01/26(日) 18:33
何故でしょう?2ちゃんの規制。
韓国で大発生したウイルスと関係あるのでしょうか?

参院選・衆議院7区選,水戸市長選とトリプル選挙になるのでしょうかな?

265ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 18:47
いったい何なのでしょう。もうワケワカランです。。。
ところで茨城補選ですが、トリプルになるかもですね。中村氏は次の次(次は
多分塀の中)は無所属ってコトになるんでしょうかね。
選挙関連でもう1つ。山梨・広島は上位3氏が競ってるようです。(時事)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030126-00000764-jij-pol
広島市長選挙に著名人続々来ているようです。(中国新聞)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03012631.html
秋葉氏の応援には、田中康夫長野県知事・中村敦夫参院議員など。秋葉氏の
選挙母体のページ(http://www.akiba-tosen.com/)には、堂本千葉県知事や
大前研一氏らも。

266■とはずがたり:2003/01/26(日) 18:56
かちゅ〜しゃからは行けました>書き込み
書き込めないスレが一部あると云うことですか?

267ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 19:02
>>266
「Proxy規制中! 80番ポートが開いています」なる表示が出て、難民板以外は
全くカキコできません。批判要望板にもです。私もかちゅ使ってるので、かちゅ
&IE両方試しましたが、どちらも「80番ポート」なる症状です。4日くらい
前からかな…。それまでは普通にカキコできてたんですけど、突然です。
ってワケで2ちゃんの選挙関連スレのメンテとか全く出来ません。茨城補選統一
スレは落ちてしまいました。他にも落ちないか心配……。

268■とはずがたり:2003/01/26(日) 19:06
私のかちゅからなら書き込める様なので書き込んどきますよ。
どこか保守ageしときたいとこあります?

269■とはずがたり:2003/01/26(日) 19:11
ちなみに愛知県は現職が行きそうなので注目は井桁氏が衆議院へ自由党から出馬するかですな。

270ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 19:12
>>268
今のところは特に必要ないようです。
保守age&どうしても載せたい選挙Newsがあったときにはお願いするかもしれません。
申し訳ないのですが、よろしくお願いしますです。。。

271ホントは社民支持@東広島市:2003/01/26(日) 19:51
JNNニュースより

政党「みどりの会議」が結党1周年
 政党「みどりの会議」が結党1周年を迎え、中村敦夫代表委員は「浪費から
節約へ、人間的な社会への転換」をと訴えました。
「浪費は幸せではないと。むしろ節約を美徳として非常に簡素にゆったりと、
しかし質高く暮らしていくような人間的な社会への転換ということを今、急い
でやらなければいけない」
 「みどりの会議」は、旧「さきがけ」の流れを受け、中村敦夫参議院議員を
中心に、環境問題に取り組む政党として去年1月にスタートしました。1周年
のパーティーで中村氏は、温暖化や人口増加で人類滅亡の危機に、「自然と共
生できる政策への転換を」と訴えました。
 みどりの会議は、来る統一地方選に向け、82人の公認候補を決め、環境問
題と取り組むNGOなどと連携したネットワーク型の政治を目指すとしていま
す。(26日 18:26)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye689138.html

ドイツ緑の党(Die Grunen)のような本格派環境政党になれるのでしょうか。
今の日本人に「経済よりも環境」って理念がどこまで通用するかは分かりませ
んが。

272ホントは社民支持@東広島市:2003/01/27(月) 21:33
自民党内部の争いばかりが目立つ旧熊本2区(現5区)の選挙事情は変わる
のでしょうか?

自民党八代支部、17年ぶり一本化 /熊本
 86年の市長選が原因で分裂していた八代市の自民党の2支部が25日夜、
市内のホテルで「党八代支部」を設立し、17年ぶりに一本化した。
 設立総会には、同市議や党県連会長の木村仁・参院議員ら4人の国会議員、
県議らが出席。支部長に松永久彦・同市議会議長を選出した。
 同市の自民党は86年の市長選候補選びを巡って八代市支部と八代総支部に
分裂。その後の各種選挙で激しい対立を続けてきた。(毎日新聞)
[1月27日21時11分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030127-00000006-mai-l43

273ホントは社民支持@東広島市:2003/01/28(火) 18:39
自民党沖縄2区支部の関与も……衆院選挙情勢に影響を与えるかもしれません。
長ーいので全文は略で。

宜野湾市長選疑惑、県警が特定寄付違反で聴取
 県警捜査二課は28日午前、2001年7月の宜野湾市長選挙で当選した比嘉盛光市
長の後援会事務所が、市発注公共工事の請負業者から寄付を受け取った疑いが
強まったとして、公職選挙法(特定寄付の禁止など)違反の疑いで、県商工会
連合会幹部ら比嘉氏の有力支援者や後援会幹部、業者など関係者数人に対する
事情聴取を始めたもようだ。
 関係者によると、市長選目前の01年6月中旬ごろ、市内の後援会事務所に建
設業者らを呼び集め、比嘉陣営への寄付を呼び掛けた有力支援者の中に、県商
工会連合会幹部で宜野湾市商工会幹部が含まれている。寄付は自民党第2選挙区
支部などを経由する形で集めたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030128-00000019-ryu-oki

274ホントは社民支持@東広島市:2003/01/29(水) 22:24
どなたか2ちゃんに書き込める方お願いできませんか?

次期衆院選:
山口1区に前副知事・大泉博子氏擁立 民主党県連
 民主党山口県連は、次期衆院選の山口1区に元厚生官僚で前副知事の大泉博
子氏(53)を擁立する方針を固めた。来月にも正式発表する。
 大泉氏は東京都出身。72年に東大卒業後、厚生省に入り、児童家庭局企画
課長、社会・援護局企画課長などを務めた。98年7月に山口県初の女性副知
事に就任し、01年9月に退任した。その後、岡山県倉敷市の川崎医療福祉大
教授を務め、山口市内に医療福祉や女性の子育て支援に関する「リフレッシュ
相談室」を開いている。
 県連は「自民党との2大政党を目指すためには欠かせない候補。知名度もあ
り、女性票も期待できる」と出馬を打診。今月、本人から内諾を得たという。
 山口1区には自民党現職の高村正彦元外相(60)のほか、共産党も候補擁
立の方針を固めている。 【坂口裕彦】
[毎日新聞1月29日] ( 2003-01-29-21:18 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030130k0000m010113000c.html
次期衆院選・中国地方20選挙区統一スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1040443580/

275ホントは社民支持@東広島市:2003/01/29(水) 22:34
あ、>>274書き込まれたようです。
ここを見て書き込まれたのでしたらありがとうございます。助かります。

276■とはずがたり:2003/01/29(水) 22:47
2ちゃんに書き込んだのは私ではないです。誰か見て書き込んでくれたのでしょうかね?

それにしても大物?を擁立できて期待できますね。(高村氏は強いのでなかなか大変だとは思いますが。)
参院選に出た岩本氏が出るなどと云う話もありましたが。

無所属の会に所属する松岡参院議員系の勢力と併せて
1区 大泉(民)=由・会
2区 平岡(民)=由・会
3区 岩本(民)=由・会
4区 古賀(由)=民・会
な感じになればよいか?山口県の社民党の動向はどうなんでしょうか?

277■とはずがたり:2003/01/29(水) 22:58
627 名前:無党派さん 投稿日:03/01/26 08:10 ID:maI1NXuN
次期衆院選挙(秋田選挙区)
1区
(与党)
穂積志   自民・新 県議で大病院のオーナの息子・元々は佐藤たかお派だったが秋田市長選挙(落選)を巡り二田氏に寝返る・出馬の場合は二田氏の引退は前提となる)
二田孝治  自民・現⑤ 選挙区変更と借金問題が痛手。出馬なら穂積氏からの資金提供が不可欠
佐藤たかお 保守・現⑤ 民主からの寝返り太郎。与党の選挙区調整に期待。連合との関係は良好
(野党)
石川錬治郎 無所属・新 前秋田市長。元々は社会党県連役員・女性問題で一昨年市長を辞職。出馬はありえないけど野党陣営としては勝つことを考えればこの人がベスト。
船川克夫  自由・新  前回出たもののビリ。機械系の会社の社長らしいが、野党統一候補として十分なもの。
石川を口説けば、勝てるんだがね。連合の菅谷会長はたかお派だから、もしかすれば、野党は擁立不可能も
2区
(与党)
野呂田芳成 自民・現⑥ 言わずと知れた橋本派の建設部長。引退なら斎藤氏へ禅譲。
斉藤滋宣  自民・新  野呂田氏の元秘書。県議を経て98年に参院議員初当選。
(野党)
民主の某氏 民主・新  佐藤たかおが民主党離党前に交渉していた若手だが。誰だかわからん。
工藤富(?)自由・新  名前をどわすれ。前回も出た。自由党の塩田晋氏の元秘書。
大館から社民党を出せば勝てるんだけど。なにせ、社民の看板では古臭いし。できれば、民・由が頑張って欲しい。
3区
(与党)
御法川英文 自民・現④ 一時期体調不良説があったが、少なくとも今回は出るでしょう。仮にダメでも長男に禅譲へ。余談だが、みのもんたの身内らしい。村岡氏とのコスタリカにより久々の選挙区からの出馬。不安要素
(野党)
笹山登生  無所属・元⑤ 前衆院議員・元々は自民党では御法川氏より強固の地盤を持っていたが、自民党を離党後、新生―新進―自由と渡り歩いた為に支持者を失う。ただ、HPは今も解説しており評価できる内容。野党統一候補者としてはちょっと物足りなさも。
寺田創   自由・新   寺田知事の息子で元小沢一郎党首の秘書。96年に村岡氏に敗れた経験も。勝つことをかんげれば野党の最有力候補。
秋田の選挙区で最もおもしろい選挙区。

278■とはずがたり:2003/01/29(水) 23:01
623 名前:無党派さん 投稿日:03/01/25 14:18 ID:g6Ge2piV
異例!自民が共産系候補応援…“小沢王国”市長選で

 自由VS自民・共産連合の一騎打ち――。26日に告示される岩手県陸前高田市長選(2月2日投開票)は、
自由党系市議が支援する現職市長に対し、自民党系の市議全員が新人の前共産党市議を支援して挑む形となっている。

 自由党・小沢党首の“地元”だけに同党の地盤が固く、自共が「共同戦線」を張らなければ勝てないと判断した。
自民党本部によると、1995年の高松市長選で自民、共産が同じ候補を推薦した例はあるものの、
両党が選挙で手を組むのは極めて異例という。

 立候補を表明しているのは、5選を目指す現職・菅野俊吾氏(67)(無所属)と、共産党市議を4期務めた新人・中里長門氏(56)(同)。

 岩手県は、水沢、北上、大船渡市長が自由党の推薦を受けるなど、小沢氏の政治的影響力が強い。
陸前高田市(人口約2万6000人)は衆院旧岩手2区にあたり、小沢氏の地盤。現在は岩手3区で、
小沢氏の直接の選挙区ではないが、衆院議員は自由党の黄川田徹氏、地元選出の唯一の県議は同党公認だ。

 陸前高田市議会(定数22)も自民系5人、共産3人に対し、市長与党の自由系が14人に上る。
しかも黄川田氏は元市職員、県議は元市助役で、いずれも菅野氏のかつての部下だ。

 前回市長選で元県議が出馬し惨敗した自民は当初、独自候補を模索したが、「勝算がない」と断念。
しかし、「市政刷新には市長交代しかない」と、市政追及で知名度のある中里氏への相乗りが浮上した。
ただ、自民党県連は表向きは中立の立場で、市議全員が足並みをそろえて独自に支援する形をとる。
(1月25日13:03)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030125it06.htm

279■とはずがたり:2003/01/30(木) 13:23
>>277補遺
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/2001/2001_konoichinen/konoichinen_05.html
秋田市長辞任 真相は未解明のまま 
 女性に現金 揺れた説明

 「金銭や女性がらみで失敗するのではないか―浪人時代からの後見人だった人物(故人)は、平成2年の初当選直後から、こう言っていた。まったく、その通りになってしまったよ」

 石川錬治郎前市長の知人女性金銭問題が1月末に表面化して間もないころ、ある後援会幹部(当時)が語った。石川前市長を浪人時代からよく知り、一貫して支えてきた人物である。それだけに、その言葉には無念さがにじんだ。

 石川前市長は2年5月、第一助役を辞して出馬した照井清司氏を小差で破り初当選。自民推薦の照井氏が政党・組織の力をフル稼働させて臨んだのに対し、政党の支持なしで当選したことから、「草の根運動の勝利」と注目を集めた。本人も「市民派」を看板にし、市民も「新風」に期待を掛けた。
あっけない幕切れ

 石川市政は3期11年の間、中核市移行、美術工芸短大設立、中高一貫校設置などに力を注ぎ実績も重ねた。だが、幕切れはあっけなく訪れた。選挙に強く、ことし4月の知事選でも一時は「最有力候補」とささやかれた政治家の、唐突な挫折だった。

 知人女性をめぐる金銭問題の表面化直後、石川前市長は「まったく知らない」としていたが、数日後には「知人に金を用立ててもらい、助役(土田康雄前第一助役=3月26日辞任)に託し人を介して(女性に)渡した」「このことで、業界からは1円たりともお世話になっていない」と語り、あっさりと前言を翻した。

 その一方では、関係者の証言として、知人女性の問題発覚を恐れた土田前第一助役(当時の市の業者指名委員長)が10年4月、複数の同市指名建設業者と会談を持ち、「助けてくれ」との趣旨の話をしていたことが判明。そのうちの1社が女性に渡った1000万円を一時的に調達していたことも分かり、業者との癒着が白日の下にさらされた。
助役再就職に批判

 そして石川前市長は、5月23日の辞任表明に追い込まれる。一連の問題のもう一人の“主役”、土田前第一助役は5月、相場道也第二助役の強い意向で、第三セクター・ポート秋田の常勤監査役に就任した。市が“大株主”である会社に、渦中にあった人物が再就職した形であり、市議会や市役所内でも批判が出たほどだ。

 石川前市長辞任に伴う7月8日投開票の市長選では、「市政の信頼回復」を掲げた佐竹敬久市長が、他の4候補を破り初当選。佐竹市長は、土田前第一助役の就任を「決定済み」として、今日に至っている。

 ある業者は「前市長らは問題の本質を、女性問題にすり替えて逃げ切った」と指摘する。石川前市長は、辞任という大きな代償と引き換えに、真相を封じ込めた格好だ。

<写真:最後の市議会に出席するため、公舎を出る石川錬治郎前秋田市長=6月6日、同市保戸野の市長公舎>
メモ 知人女性がスナック経営に失敗、その借金穴埋めの名目で、石川前市長が10年5月24日投開票の市長選直前、土田前第一助役らを介し、1000万円を女性側に渡したとされる問題が、ことし1月末に表面化した(女性は後500万円返却)。市議会は異例の問責決議を行い、石川前市長は6月7日付で「妻の介護」を理由に辞任したが、事実上の引責辞任だった。
(2001.12.7付夕刊)

280ホントは社民支持@東広島市:2003/01/31(金) 09:39
選挙ネタ2本続けて…って野田君、どうするよ?
茨城7区補選に新人擁立=共産党
 中村喜四郎元建設相の失職に伴う衆院茨城7区補選(4月27日投開票)で、
共産党茨城県委員会は30日、新人で同県委西部地区副委員長の稲葉修敏氏
(40)を擁立すると発表した。 (時事通信)[1月30日19時4分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030130-00000745-jij-pol

野田旧保守党党首の比例上位認めず=自民党の九州選出議員
 自民党の九州選出の国会議員でつくる「九州国会議員の会」は29日の世話
人会で、先に復党した野田毅旧保守党党首(衆院熊本2区)について、次期衆
院選で九州ブロック比例代表の名簿上位登載を認めない方針で一致した。世話
人の江藤隆美氏が30日の江藤・亀井派幹部会で明らかにした。同党では現職
の林田彪氏(九州比例)が熊本2区から出馬を目指しており、今後の候補者調
整に影響しそうだ。 (時事通信)[1月30日19時7分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030130-00000753-jij-pol

281ホントは社民支持@東広島市:2003/01/31(金) 09:41
>>280の野田君ネタに関連して、メチャクチャなこと言われてる。。。

比例単独2度まで 自民党九州が確認
 自民党国会議員の九州各県代表者は二十九日夜の都内での会合で、衆院比例
九州ブロックで比例単独立候補は「二回までしか認めない」とする申し合わせ
を確認した。自民党の九州ブロックでは堀之内久男、大原一三の両氏が二回続
けて比例単独で立候補している。
 会合では、熊本2区から立候補に意欲を示している林田彪氏と自民党に復党
した野田毅氏の選挙調整について「二人とも選挙区から出馬し、惜敗率で決め
たらどうか」という意見が出たが、結論は出なかった。出席者の一人は三十日、
「林田氏が今回も比例に回ることはあり得ない。野田氏が比例に回るのがベター
だ」と述べた。(西日本新聞)[1月31日3時25分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000015-nnp-kyu

282■とはずがたり:2003/01/31(金) 13:03
まあ結局は九州は自民島だから名簿に余裕がありますからねえ。
3位の林田氏が抜ける分,多分ぎりぎりの名簿6位か7位あたりに載せればいいし,高齢の堀之内氏と大原氏を引退させれば復活当選者も出せる。
外様の野田氏への神経戦でしょうね。
法律上同一小選挙区で二名公認で復活当選を競わせるとか有りなのでしょうか?

283■とはずがたり:2003/01/31(金) 13:22
ざっと見たところ長崎4区で北村氏=比例,宮島氏=小選挙区であるし,熊本4区では園田氏を比例に回して前回名簿当選圏外だった上木氏を小選挙区で当選させたいというのがあるから大原・堀之内両氏の引退がないと厳しいか。

284■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:03
88 名前:無党派さん 投稿日:03/02/02 22:50 ID:Or9NQXck
>>86
山内漁夫の利の予感

衆院鳥取2区に自民県議が出馬表明

 自民党の川上義博鳥取県議(52)は2日、同県東伯町での後援会会合で、次期衆院選に鳥取2区から出馬する意向を示した。
川上氏は同区選出の自民党の相沢英之党税調会長(83)の元秘書。相沢氏も出馬に意欲を示しており、保守分裂の「師弟対決」になる見通しとなった。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030202161528X377&genre=pol

285■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:05
一時は1区からの出馬も取り沙汰された岩本氏ですが,大泉氏の出馬を歓迎しているようです。

85 名前:無党派さん 投稿日:03/02/01 06:32 ID:/FnE/mqq
岩本晋HPより転載
http://www.c-able.ne.jp/~siwamoto/diary1_31.htm
1月31日

昨日、今日と新聞に民主党の1区より大泉氏が出馬と書かれている。最終的に彼女が 山口県の1区より挑戦することになれば、私は大変嬉しい。彼女のキャリアと知名度は、民主党のためだけでなく県民全体の役に立つと思う。
対抗する自民党の高村氏は、外務大臣を複数回経験しておきながら、あの外務省の機密費や外務省の使い込み、汚職をみつけることも、止めることも何も出来なかったことは明白である。彼が我が国の外務大臣として出色の貢献をしたというなら、その話を聞きたい。
私はこれまでの自民党による無策や失政が反省され、政権交代で我が国が出直すべきだと考える。
これまでの外務省のトップとして、彼がこんな役に立ちましたという情報があれば国民の一人として素直に知りたいと考えている。

286■とはずがたり:2003/02/03(月) 21:28
全く沖縄県民に礼を失したいいぶりですね。しかも一瞬,米軍が云ったのかと思ったら外務省の役人ときている。呆れた。こっちにも転載しときます。

195 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 投稿日:03/01/15 17:33 ID:N/amJlzC
これはちょっと非常識極まりない発言。総選挙とは関係ないけど、腹立ったので
載せます。

米軍事件「県民より発生率低い」/橋本大使
 駐オーストリア大使に就任する橋本宏沖縄大使は14日、離任を前に外務省沖
縄事務所で会見し、米軍の事件事故の増加傾向を認めながらも「最近では米軍
関係者と県民一人当たりの事件発生率を比較した場合、在沖米軍の方が数字が
低い。復帰前と比べるとだいぶ減っている」と述べ、在沖米軍の努力を評価した。
 大使は、根拠とした事件発生率について、県警発表の数字や県民の人口など
を基に計算したと説明したが、県警の数字には基地内の事件が含まれていない。
比較に堪えるデータとは言えない上、比較すること自体に県民から反発が起き
そうだ。
 大使は「凶悪犯罪をゼロにし、それ以外の事件事故も歯止めをかけるよう
(米軍は)努力してもらいたい」とも話し、米軍の事件事故を減らすには「忍
耐と前向きの心」で協力して取り組み、米軍との相互不信をなくしていくこと
が重要だと指摘した。
 日米地位協定については運用改善で当たるとする従来の姿勢を繰り返し説明
しつつ、改善合意の「明確化」に努力することを強調した。 

発言の背景に米軍との共生
 沖縄対外問題研究会の宮里政玄代表の話 犯罪は起こること自体が問題。基
地があるから米軍の犯罪が起こるのであり、県民と比較して考えることはでき
ない。発言は米軍と共生する立場が背景にある。個人の犯罪だけでなく、米軍
機の事故など組織としての問題も起こる。そういう部分を無視して共生を求め
るような発言はおかしい。(琉球新報)[1月15日10時32分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000014-ryu-oki

287自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 22:20
大原氏は今期限りで引退しますよ。

288■とはずがたり:2003/02/03(月) 22:29
そうですか。情報感謝。後継候補は出さないと云うか出せないのでしょうかね?

289自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 22:36
自民党の九州比例や宮崎の選挙区が
満員状態なことを考えたら出せないでしょう。

290■とはずがたり:2003/02/03(月) 22:40
都城あたりが地盤でしたから,持永が鉄板の選挙区で自民系が分裂すれば面白いんですがね。

291自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 22:44
それはないでしょう。
あそこの選挙区は和歌山二区補選方式で
古川氏を民由候補として担ぎたいところですが・・・。

292■とはずがたり:2003/02/03(月) 22:46
元々新進党でしたから自民指向は強いのでしょうがねえ。
自民が分裂すれば古川氏が野党系に転じ易くもなるのでは?

293オリーブの木:2003/02/03(月) 22:51
>286
・・・・・・・・
なんか言葉もないな。7年前、沖縄で米兵による少女暴行事件が起き、
反基地運動運動が高まったことがあったが、その時沖縄出身の知人が
洩らした言葉が「こんな事件は日常茶飯事で驚くに値しない。」
とのことだった。沖縄に基地が集中していて色々な問題があるのは
承知していたつもりだったがさすがに考えさせられた。
結局、革新勢力は壊滅状態に陥り、基地問題移転は遅々として進まず
現在に至っている。それにしても集団的自衛権を認める方向に議論が
進んでいるようだが、ならばせめて普天間基地の県外移転くらい飲ませたら
どうなのだろうか?こちらも要求を飲むのだからそれくらいのことはして欲しい。
菅が沖縄の海兵隊を撤退させる案を代表選で掲げたが賛成である。
実現可能かは別として沖縄の基地問題解決に向けて野党は努力し、与党との違い
を見せて欲しいと切に願う。

294オリーブの木:2003/02/03(月) 22:59
>284
相沢はまだ出るつもりなのかしらん?
だとすればこちら的には好都合なのだが。取れるところで確実に取らないとね。

295自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 23:02
中国地方でいえば
山口二区、広島二区と並んで
民主党が選挙区で勝ち抜く可能性がある数少ない選挙区ですよね。

296■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:14
その3つくらいは最低取りたいですね。
あとは可能性すら…。あとは岡山2区あたり?

>293
>それにしても集団的自衛権を認める方向に議論が進んでいるようだが、
>ならばせめて普天間基地の県外移転くらい飲ませたらどうなのだろうか?
沖縄県の痛みを考えると何かが必要でしょうねえ。
日本の安全保障に直接関係ない新兵の訓練などを移転させるとどのくらいのスペースが要らなくなるのでしょうかね?

297オリーブの木:2003/02/03(月) 23:16
>295
でも中国地方はどうしようもないほど自民党が強いね。
山口2区、鳥取2区、広島2区、岡山2区(今気がついたがみんな2区だ)
で取れれ万万歳かな

298■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:21
中国地方は2区現象ですかね?何でこんなに野党が弱いのでしょう?

前回民主が分裂した島根1区や二回続けてほぼ無風で今回元副知事大泉氏が挑戦する山口1区にもあきらめ半分ながらも期待してます。

299オリーブの木:2003/02/03(月) 23:24
>296
どうでしょうか?そこらはよくわからんが。
>298
島根1区、山口1区は無理でしょう。

300■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:30
岡山5区のはたともこさんも地道に活動しているようですが,次回加藤氏が再び名簿下位に置かれて切れて自民分裂選挙!の期待が個人的にはしたりしてます。

301オリーブの木:2003/02/03(月) 23:32
>300
それいいかも(笑)頑張って奇跡を起こしてほしいな。

302自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 23:35
山口二区だけが勝てそうで
広島二区、鳥取二区が微妙なところですよね。
(岡山二区は比例ブロック得票率や今の民主党の勢いから考えると
 選挙区勝利は少し厳しいかもしれません。)
個人的には島根一区の浜口氏に頑張って何とか比例復活してほしいんですけどね。
浜口氏のホームページ↓
http://www.hamaguhci.ne.jp/
彼のコラムはいつも読んでいます。
自衛官出身ということもあって
本来、政治思想以前に国家として必要な主権に関して詳しい点がいいですね。
安全保障、領土問題に非常に詳しいです。
彼の
「自衛権は個別的自衛権と集団的自衛権とに分けて考えず
世界の常識にたった自衛権論議を進めるべきである」
という主張は
私もそう思います。
でも相手の細田氏の大臣就任ご祝儀票もあって、惜敗率が厳しいですし
選挙区当選が微妙な山内氏、松本氏もいますから
今のままでは当選は厳しいでしょうね。

303自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/03(月) 23:45
中国地方は
先に挙げた三選挙区以外は
民主党は選挙区勝ち抜きは難しいでしょう。
むしろ二つの比例復活枠を巡る惜敗率の競争の方が面白いと思います。
こちらの争いは大混戦だと思います。

304■とはずがたり:2003/02/03(月) 23:46
小選挙区は風が大きく左右しますが,山口2区と鳥取2区は行けるのではと期待してます。

岡山2区,島根1区,広島2区,広島7区あたりから「3」人当選といったところが最低限の勝利ラインか?

305■とはずがたり:2003/02/04(火) 02:20
高齢の相沢氏が立候補辞退に追い込まれて自民が一本化するような気がしてきた。
相沢氏は勝てるつもりなのだろうかね?
それにしても予備選を要求して負けたら無所属というのはどうなんでしょうねえ。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/02/03/02.html
川上氏が衆院鳥取2区から出馬表明

次期衆院選で鳥取2区からの出馬を検討していた鳥取県東伯郡選出の川上義博 県議(52)=自民、二期=が二日、自身の後援会新春懇談会で、出馬する意向を 表明した。候補者選定の予備選実施を同党県連に要望する考えも示した。
同氏は「今春の県議選には出馬せず、国政の場で地域主義の確立に努めたい」と表明。かつて、同区選出の相沢英之衆院議員(83)=自民、九期=の秘書だった点にも触れ「畏敬(いけい)の念は忘れない。選挙は師弟対決でなく世代間対決」と 述べた。
川上氏は、懇談会後の記者会見で「国の税制や予算編成論議を地方の視点で進め、根本から国政を変えなければ真の地方自立は実現しない」と、地域主義の必要性を強調。公認・推薦を党に申請するか、無所属で出馬するかは、党県連の予備選結果を見た上で判断する考えを示唆した。
同選挙区では、相沢氏が十選を目指す意向を既に表明、川上氏との保守分裂選挙になる。また、民主党の山内功衆院議員(48)=一期、比例中国=が出馬するほか、共産党県委員会も公認候補を擁立する方針。
川上氏は、相沢衆院議員の公設秘書を経て一九九五年の県議選で初当選。現在、自民党県連政調会長。鳥取県東伯町八橋。

306■とはずがたり:2003/02/04(火) 02:32
L自由党支持者
http://www.ctb.ne.jp/~sonic/newpage6.htm

307■とはずがたり:2003/02/04(火) 04:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000354-jij-pol
与党巻き込む「再編」提唱=復活狙い動き活発−鳩山民 主党前代表

民主党内で、鳩山由紀夫前代表の動向が再び注目されてきた。「政界再編」の必要性を 訴える鳩山氏は最近、与党議員と頻繁に接触。6日には昨年の「鳩山降ろし」で中心となっ た若手議員との会合も開く。同氏が提唱した自由党との合流構想が頓挫したことから、今度 は与党を巻き込んだ政界再編をてこに表舞台への復帰を果たしたい思惑もありそうだ。
「新たな政界再編の必要性が出てきた。その中で自分の役割を考えたい」−。鳩山氏は最 新の後援会機関紙で、離党の可能性を問う支持者の質問に答える形でこう表明した。1月 の党大会の後には、「離党者を出したことへの総括がない」と執行部を批判。離党した熊谷 弘保守新党代表との接触を続けるなど、菅直人代表の神経を逆なでするような動きを見せ ている。 (時事通信)
[2月2日15時1分更新]

308自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/02/04(火) 16:32
今日の小沢党首の代表質問良かったです。
内容は
日本改造計画に書いてあったことを再度主張し
その主張に沿って小泉批判をしていました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板